タイトル |
: Re^6: 「問題解決」(problem solving) |
投稿日 | : 2022/11/09(水) 23:55 |
投稿者 | : konno
|
番 号 | : 10378 10365 番 としき さんへのコメント コメント数 1 |
としきさん
> ところが、ここも合理化の嵐というやつで、テレビ中継の自動化という話になった。
> そのシステムのプログラム作成に携わったのです。
> そして、その仕事をきちんとやり遂げて。
> 数年後、電電公社の職員教育用のコンピュータの教科書の執筆にも携わりました。
お父様は凄い人だったのですね。
最近のNHKのプロジェクトXで富士通VSIBMを見たんですがその時代の人ですよね。
オフィスコンピュータでCOBOLというところなんでしょうか。
現場の人がプログラム作成って、相当のスキルがないと無理だと思います。
今は絶滅しましたが、私もその時代の生き残りだと自負しています。
もっとも私は勝手にやり始めたアムロみたいなもので黙認してもらっていた口ですが。
でも実績こそ力、と思ってやり通しました。
# 絶滅したと思われていたのが地下で千年もROMってたとか・・・以下略
- No.10378 一括表示へ -
コメント元:10365 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用無し] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10351.「問題解決」(problem solving) - 文太
22/11/02-16:10
┗10352.Re: 「問題解決」(problem solving) - としき
22/11/03-13:37
┣10353.Re^2: 「問題解決」(problem solving) - めざら
22/11/03-16:34
┣10354.Re^2: 「問題解決」(problem solving) - 文太
22/11/03-18:16
┗10362.Re^3: 「問題解決」(problem solving) - としき
22/11/04-19:31
┗10363.Re^4: 「問題解決」(problem solving) - 文太
22/11/04-20:52
┗10365.Re^5: 「問題解決」(problem solving) - としき
22/11/04-22:45
┣10366.そこまでジャパンはすごかったのか! - 文太
22/11/05-12:18
┣10367.Re: そこまでジャパンはすごかったのか! - としき
22/11/05-12:58
┗10371.Pascal & Basic - 文太
22/11/07-23:03
┣10372.cplate.def (v1.00) 再掲 - 文太
22/11/07-23:10
┗10376.Re: Pascal & Basic - としき
22/11/09-13:00
┗10377.Re^2: Pascal & Basic - 文太
22/11/09-23:06
┣10380.Zen of Assembly Language - 文太
22/11/10-01:00
┗10386.Re^3: Pascal & Basic - としき
22/11/11-03:33
┣10368.補遺とか訂正とか - としき
22/11/05-15:29
┣10369.Re: 補遺とか訂正とか - 文太
22/11/06-12:20
┣10370.Re: 補遺とか訂正とか - としき
22/11/07-19:16
┗10373.Re^2: 補遺とか訂正とか - 文太
22/11/08-15:20
┗10383.DOSとBasic - 文太
22/11/11-01:14
┗10378.Re^6: 「問題解決」(problem solving) - konno
22/11/09-23:55
┗10384.Re^7: 「問題解決」(problem solving) - としき
22/11/11-02:06
┣10355.「問題解決法」(problem solving)(^^; - konno
22/11/03-20:08
┗10356.Re: 「問題解決法」(problem solving)(^^; - 文太
22/11/03-21:20
┗10358.Re^2: 「問題解決法」(problem solving)(^^; - 文太
22/11/03-22:16
┗10364.Re^2: 「問題解決」(problem solving) - 文太
22/11/04-21:20
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用無し]
[ページトップへ] [管理用]