タイトル | : Re: Chrome の monospace フォントに関する指定(確定版) |
投稿日 | : 2022/08/06(土) 02:14 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10208 10207 番 めざら さんへのコメント コメント数 2 |
> Chrome の monospace フォントに関するバグを回避する方法を,下記のサイト様で学びまして,> https://silight.hatenablog.jp/entry/2015/07/02/214601> うちの掲示板で試してみていたのですが,ようやく反映を確認できました。このサイトを覗いてみたら理屈が判りました。 ------------------------------------------------- 等幅フォントも可変幅フォントと同じサイズで表示したい時は次のように指定します。 font-family: monospace, serif; これはmonospaceフォントで表示できない文字はserifフォントで表示するという意味ですが、そうなることは稀です。そして、このように等幅フォントと可変幅フォントを混在させた場合、可変幅フォントのデフォルトサイズが優先されます。(つまり可変幅フォントならserif以外でも良いです。単純に一番短いserifを選んだだけなので。) ------------------------------------------------- なるほど納得です。> うちの掲示板では,念のため以下のように明示的なサイズ指定も加えました。> tt, code, kbd, samp, pre, xmp, plaintext, listing {> font-family: monospace, serif;> font-size: medium;> } /* Chromeはmonospaceのみの指定だとサイズが小さくなる */これを入れてみたら丁度良い見栄えになりました。> これにより,個々の掲示板のソースでいちいちサイズ指定する必要はなくなります。> としきさんの仰るように,固定サイズ指定をバッサリ削ると自然な表示になると思います。>> 副作用のない指定方法を公開している,しらいと様に感謝。掲示板の全面改修は直ぐにはできませんが、本当に感謝ですね。> なお,過去のブラウザの初期設定では,pre 要素などで小さなフォントが使われるのがふつうで,> これまでは特に疑問を感じていなかったのですが,konno さんのおかげで〈きっかけ〉ができ,> ブラウザ間の違いを改善することができました。ブラウザ間の違いをほぼ無くせるとはまるで魔法のようですね。 私が気になっていたのは、等幅フォントのMSゴシックが線が細くて見えにくい 文字が読みにくいと感じたからです。そうとう目が悪くなったようです。 なので、等幅フォントはメイリオに変えました。
- No.10208 一括表示へ - コメント元:10207 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre