(9695)
9695:
10mのUSB延長ケーブル製作
投稿者:
konno
2020/03/21(土) 00:33
コメント数 2
ココログとの連携記事です
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/03/post-3fc075.html
遠大なソーラー計画のために、10mのUSB延長ケーブルを製作することにしました。
そのためには、オス・メスのコネクタが必要です。
取り敢えず手持ちの物でなんとかしたいと思います。
古いボール接触式USBマウスのコネクタを分解してみました。
カッターナイフでゴム質のカバーを剥がすと、全体が金属ケースで覆われていました。
思ってたんとちゃう!!
金属ケースを剥がすと、今度はプラスチックの筐体が現れました。
端子が見えるので、こうなったら徹底的にばらすしかないと覚悟を決め、さらにばらしました。
なんとかプラスチックを分離して、結線端子が見えたので、ほっとしました。
コーナンで購入した芯径0.5mmで10mのケーブルをはんだ付け。
絶縁に不安があったので、赤のビニールテープを巻いてから金属ケースを被せました。
テープの厚みで、少し膨らんでしまいましたが、まあいいか。(^^;
最後にプラスチックのゴム質カバーを被せてプラスチック用の接着剤で張り付けましたが
これが失敗で、なかなか乾かず、くっ付かない。
結局最後は浮いているところをゼリー状瞬間接着剤で固めました。
始めからこれを使えばよかった。(^^;
見た目は金属がデコボコしていますが、何とか刺さるようには出来ました。(^^;
なんだかんだ1時間以上作業にかかってしまいました。
時給800円としたら、高すぎですが、一度やってみたかったので。(^^;
ここで10mのケーブルの無負荷時の電圧降下を確認してみました。
モバイルバッテリーの直近の電圧と、10m先の電圧を比べてみます。
写真では、どちらも同じ、5.14V になっています。
つまり、無負荷では、10mの延長ケーブルでも電圧降下は無いという結果になりました。
負荷があれば違うのでしょうが、私の用途ではこれが判れば充分です。
ついでに、12V用にと思って購入した、芯径0.75mmの20m延長ケーブルも電圧確認しました。
げげ、写真だと、直近で5.14V、20m先で、5.19V になっていますね。(>_<)
これはテスターが安物なので、表示が不安定で、シャッターを押したときたまたま高く表示したみたいです。
目で見た時は同じ、5.14V でした。つまり、あてにならないということです。(;_;)
さて、話を戻して、今度はUSBメスコネクタです。
これは以前、百均USB延長ケーブルのオス側だけ切り取って使用した残り物を使用します。
これを同じようにばらしました。
そして、10mのケーブルをはんだ付けしてビニールテープを巻いて組み上げましたが
やはり少し膨らんでしまいました。
こんな時の決め台詞、「まあいいか」。(^^;
- No.9695 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9697:
Re: 10mのUSB延長ケーブル製作
投稿者:
文太
2020/03/21(土) 18:42
9695 番 konno さんへのコメント コメント数 1
やりますね! 僕、こういうの大好き!
芯径0.5mmで10mのケーブルで、5Vに、無負荷で電圧降下なし。
芯径0.75mmの20m延長ケーブルでも、たぶんなし。
負荷つけて欲しいなぁ。どうなの、そこは? という感じ。やがて来るでしょう。
期待。
とても貴重な情報だと思いました。そう、それぐらいの長さだとどうなの? と。
>時給800円としたら、高すぎですが、一度やってみたかったので。(^^;
東京だと、最低賃金が1000円を超えていたと思います。あくまで「時給」労働の
場合ですが。地方だと800円台、まだあるのかなぁ?
>つまり、あてにならないということです。(;_;)
笑いました。まあいいか、ですよ。
>こんな時の決め台詞、「まあいいか」。(^^;
笑い。
>やはり少し膨らんでしまいました。
気にしない、気にしない、動けば正義。
さて、遠大な計画のその先は?
- No.9697 -
このTreeへ
コメント元:9695 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9701:
Re^2: 10mのUSB延長ケーブル製作
投稿者:
konno
2020/03/22(日) 00:30
9697 番 文太 さんへのコメント
> 負荷つけて欲しいなぁ。どうなの、そこは? という感じ。やがて来るでしょう。
> 期待。
素人なので、何をどうすればいいかわからないので、負荷実験は無しです。(^^;
> さて、遠大な計画のその先は?
#9700 に書きましたが、ガーデンライトをUSBナイトライトに改造して活用したのです。
これが第一段です。
- No.9701 -
このTreeへ
コメント元:9697 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9700:
3000円?ソーラーライトをUSBライトに
投稿者:
konno
2020/03/22(日) 00:23
9695 番 konno さんへのコメント コメント数 2
ココログとの連携記事です
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/03/post-cf08d3.html
遠大なソーラー計画とは?
今、USB携帯ソーラーパネルが遊んでいるんですよ。
もったいないので、ソーラーパネルが駄目なガーデンライトに給電しようと、10m延長ケーブルを制作したのでした。
写真のように、バッテリーの所にDCジャックと、逆流防止ダイオードと抵抗を付けて、5Vで充電する作戦です。
抵抗は、昔焼け焦がしてしまったものですが、18Ωくらいあります。
多分、5Ωから10Ωくらいがいいかと思いましたが、手持ちはこれしかなくて。(^^;
モバイルバッテリーに繋いでテストしてみました。
USBの電圧電流は、4.95Vで0.05Aと表示されています。
バッテリーの電圧は2.79Vなので、バッテリーには0.1Aくらい流れているのかな。
もう少し電流を流したいところだけど、今日はこのままでやってみます。
針金で吊り下げるようにしました。
DCジャックは単芯ケーブルを隙間から出してあります。
点灯させると結構明るくてきれいですね。
USBソーラーパネルから10mの延長ケーブルで玄関まで引きましたが、長さはギリギリでした。
次は20m必要かも。(^^;
- No.9700 -
このTreeへ
コメント元:9695 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9702:
Re: 3000円?ソーラーライトをUSBライトに
投稿者:
文太
2020/03/23(月) 01:42
9700 番 konno さんへのコメント コメント数 1
すぐさま見たのですが、全体が見えない、というのが口おしいです。
もちろん、過去からの流れで、3000円ガーデンソーラーライトのパネルだけ
ダメになっているというのは了解しております。そのライトの部分、昇圧(充電)回路を
使おう、あまっている「USB携帯ソーラーパネル」と、いわばニコイチしようという
のは、あ、うまいことやるね、と思ったのですが、10メートルがどこに入っている
のか、(きっと)試験的にいれた、5Vモバイルバッテリーとの関係が分かりません
でした。
「USB携帯ソーラーパネル」というのは、suaokiの奴ですか? 出力5V?
うう、全体が見えない、というのが感想です。
パネル − ライト − 5Vモバイルバッテリー
(2ニッスイ内蔵)
と、とりあえずなっているらしいのは分かったのですが、どこが10メートル
なのですか?
パネル出力は、ライト内蔵のニッスイ直列2本に給電・充電するシステム
なんですよね?
ちょっと時間おいて、もう一度で考えたのですが、分かりませんでした。
そして、どうでもいいことですが、ブログ最後の写真(ライトが光ってる)の
電源はどこから来ているのでしょう? うちのと色が違いました、、、
ダイオードのあと(まえ?)に、抵抗が入っている意味も、あんまり、、、。
5Vを3Vに程度に落とすためですよね、、、???
- No.9702 -
このTreeへ
コメント元:9700 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9703:
Re^2: 3000円?ソーラーライトをUSBライトに
投稿者:
konno
2020/03/27(金) 23:33
9702 番 文太 さんへのコメント
> (きっと)試験的にいれた、5Vモバイルバッテリーとの関係が分かりません
> でした。
モバイルバッテリーは試験的にではなく、接続確認試験のために使いました。
本番は、USBソーラーパネルからの給電です。
> 「USB携帯ソーラーパネル」というのは、suaokiの奴ですか? 出力5V?
> うう、全体が見えない、というのが感想です。
その通り、「USB携帯ソーラーチャージャー」の、suaokiの25Wです。出力5Vです。
以前から見ている文太さんならわかるだろうと説明を手抜きしていました。
ブログだと、初めて見る人もいるという前提で書かないと分けわかめですね。
なるべく説明を省略しないよう心がけるようにします。(^^;
> パネル − ライト − 5Vモバイルバッテリー
> (2ニッスイ内蔵)
> と、とりあえずなっているらしいのは分かったのですが、どこが10メートル
> なのですか?
[ソーラーパネル]--<10m延長ケーブル>--<USB-DCプラグ>--[ライト(2ニッスイ内蔵)]
こういう配線になります。
> パネル出力は、ライト内蔵のニッスイ直列2本に給電・充電するシステム
> なんですよね?
ここは合っているので、どこで勘違いしているのかわかりませんでした。
10mの延長ケーブルは2か所に書いているのですが・・・
> そして、どうでもいいことですが、ブログ最後の写真(ライトが光ってる)の
> 電源はどこから来ているのでしょう? うちのと色が違いました、、、
内蔵の単3ニッスイ2本、2.4V が電源です。
LEDの色違いがあるんですね。
> ダイオードのあと(まえ?)に、抵抗が入っている意味も、あんまり、、、。
> 5Vを3Vに程度に落とすためですよね、、、???
USBの5Vから、2.4V充電池に充電電流0.5A流すという考えで
V=I*R のオームの法則から
5V=0.5A*10Ω
と単純に考えて、抵抗は10Ω位だろうと当たりを付けました。
ソーラー電源なので、過充電はあまり心配していません。
これの続編をこれから書くつもりです。(^^;
- No.9703 -
このTreeへ
コメント元:9702 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9704:
ソーラーパネル→改造USBライトの続編
投稿者:
konno
2020/03/28(土) 02:33
9700 番 konno さんへのコメント コメント数 1
ココログとの連携記事です
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2020/03/post-864aef.html
前回の記事はかなり説明不足だったので、補足説明から
ソーラーパネルとは、「suaoki 25W USB携帯ソーラーチャージャー」です。出力5Vです。
[ソーラーパネル]--<10m延長ケーブル>--<USB-DCプラグ>--[ガーデンライト(2ニッスイ内蔵)]
こういう配線になります。
さて、5Ω程度の抵抗が欲しいので、府中のSTCというパーツ店まで行っていくつか買ってきました。
文太さん、ご紹介ありがとうございます。
まずは、4.7Ωと、5.1Ωの5Wセメント抵抗です。
テスターの精度とスイッチの接触が悪いので、何度か写真を撮り直しました。
4.7Ωは5.9Ωと表示されます。やり直してもこれ以上は下がりませんでした。
5.1Ωは6.0Ωと表示されます。
2W10Ωは、10.8Ωと表示されます。
最初に使用した焼けた抵抗は、14.2Ωと表示されました。
おそらく13Ω位なのでしょう。(^^;
6.8Ωは7.7Ωと表示されます。
この抵抗を使うことにしたんですが、取り付けた後で写真を撮り直したのであしからず。
各抵抗の電流値を測定してみました。
4.7Ωは0.23Aです。USBチェッカーでは0.17A です。
5.1Ωは0.22Aです。USBチェッカーでは0.14A です。
10Ωは0.14Aです。USBチェッカーでは0.05A です。
焼けた抵抗(13Ω?)は0.11Aです。USBチェッカーでは0.02A です。
6.8Ωは0.18Aです。USBチェッカーでは0.11A です。
今回はこれを使用するので、充電電流が0.18A程度となります。
百均の充電器が135mAの充電電流なので、このくらいでいいかな。
充電中のバッテリー端子の電圧は、3.52Vありますね。
付属の900mAhバッテリーの電圧は、2.71Vになっています。
一見使えそうですが、実際に点灯させると少し暗いし、朝まで持たないようです。
なので、百均の1300mAhバッテリーに戻しました。
これで運用して、今のところ問題なく朝まで点灯しています。
最後に今回の測定結果を一覧にしました。
抵抗A 実測値B 電流値C USB電流値 5V/C=総合抵抗D D-A
-----------------------------------------------------------------------
4.7Ω 5.9Ω 0.23A(164.0mA) 0.17A 21.7Ω 17
5.1Ω 6.0Ω 0.22A(158.7mA) 0.14A 22.7Ω 17.6
6.8Ω 7.7Ω 0.18A(139.3mA) 0.11A 27.7Ω 20.9
10Ω 10.8Ω 0.14A(124.8mA) 0.05A 35.7Ω 25.7
(13.5)Ω? 14.2Ω 0.11A( 97.0mA) 0.02A 45.4Ω 31.9
-----------------------------------------------------------------------
平均22.62
一番下は焼けた抵抗です。抵抗値は推定値です。
- No.9704 -
このTreeへ
コメント元:9700 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9705:
Re: ソーラーパネル→改造USBライトの続編
投稿者:
文太
2020/03/28(土) 10:31
9704 番 konno さんへのコメント コメント数 1
今回は、全体がくもりなく、くっきりと見渡せました。
しつこくそれを言うなら、「百均の充電器が135mAの充電電流なので、このくらいでいいかな」
のところで、何の話? と一瞬、あたりが暗くなりました。「ダイソーのAC100Vを使う
ニッスイ充電器が」としてくれると、もっと分かりやすかったかな。(^^;
ふと思うのは、画像があるとそれにけっこうな知力が「吸い取られている」のかな、
ということでした。ここに、(konnoさんからすれば、何のためだよ、ものでしょうが)
ダイソー充電器の画像が入っていたら、なるほど、すんなり行ったのでしょう。
画像的に存在しない「百均の充電器」を、すぐに想像するのが難しかった、ということです。
どうでもいいぞ。
STCまで行って、ちゃんと数種類の抵抗を揃えてくる! 根性です。やる気です。楽しいの
です。立派! すごい!
>付属の900mAhバッテリーの電圧は、2.71Vになっています。
>一見使えそうですが、実際に点灯させると少し暗いし、朝まで持たないようです。
これはオリジナルものですよね。5歳くらい? 直列2つで2.71Vということは、
1つ、1.355V(こうなっていないのが現実でしょうが)。十分な充電ですよね
(うちの大半のニッスイも、維持できる最高はこんなものです)。でも、朝までもたない。
やはり「容量」が減るんでしょうね。
>なので、百均の1300mAhバッテリーに戻しました。
>これで運用して、今のところ問題なく朝まで点灯しています。
めでたし!
これでうまく運用していけるのなら、それがベストなのでしょうが、抵抗の選択に
「もうちょっと上は?」とも考えました。
つまり、天気が悪いときもあるじゃないですか。だとすると、せっかくパネルが電気を
作ってくれるのだから、抵抗に捨てさせるより、ぞんぶんに電気を蓄えてもらったほうが、
とかも考えました。過充電防止装置もないので、このへんは、貪欲は電池を殺す、とも
なりかねないので、微妙なところですが。
(ここ、後から挿入的に書き加えてますが、ダイオードも電圧降下させますね。システム
全体の抵抗、つまり「総合抵抗D」には入ってるはずですが。)
6.8Ωより5.1Ωが、、、。というような感触でした。
「焼けた抵抗」は、13Ωとか。ムダが、、、。STCまで行って抵抗を買い、きちんと
測った甲斐があったというものですね。
普通のテスターとUSBパネルメータの電流値の違いは、後者が作動するのにそれだけ
電流を使ってるということですよね。
とにかく、楽しいです!
5V&10メートルでも、ちゃんといけますね!
(つまり、僕的には、12V&15メートルでも、行けるな、ということ。)
前に「負荷をおいて計測」という話がありました。発電場所(パネル)から充電池まで
10メートルある(負荷のライトも)。これを10メートル・ケーブルなしで、発電場所
ま近で運用して比較すると、現実的な違いが体感できるのじゃないですかね。ま、実際に
使う場所で、不都合なく運用できるようになれば、この違いを知って何になる? ものですが。
僕が、こんなシステムでよく分からないのは「負荷」の考え方と計測の仕方です。
つまり、やってみるしかない。
単純には、同じ抵抗を入れて電圧なり電流を計測し比較すればよい。これで10mケーブル
による電圧降下は知れる。
ただ、相手がバッテリーのときは? なんてことです。バッテリーの充電状態で、いわば
抵抗値が上下するでしょう? むにゃむにゃむにゃ。本筋から逸れるので止めておきますね。
(蛇足的に、無関係でもなかろうことを簡単に書いておくと、12Vバッテリー2つを
並列にして、大から小にチャージしています。40Ahものから14Ahものへ。
前者13V、後者11.5Vのばあい、両者が12.5Vぐらいになり、充電が止まるのに
24時間以上かかりますね。太陽光パネルで発電してニッスイにためるのって、同じこと
してますよね。もちろん、違いもありますが。)
最後に、簡単に。
ダイオードとセメント抵抗の足が気になりました。きっちり固定すれば、まず問題ないので
しょうが、ショートが、、、。「空中配線は止めましょう」、よく聞きます。
じつは昨晩、電池ボックスから出ていたリード線でショートさせました。タバコの煙かと
思ったら、リード線が燃えてた。2回目。けっこう、やれてしまうのですね、こんなこと。
こ、怖かったです。
- No.9705 -
このTreeへ
コメント元:9704 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9707:
Re^2: ソーラーパネル→改造USBライトの続編
投稿者:
konno
2020/03/28(土) 23:42
9705 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> (ここ、後から挿入的に書き加えてますが、ダイオードも電圧降下させますね。システム
> 全体の抵抗、つまり「総合抵抗D」には入ってるはずですが。)
このダイオードは、5Vで0.5Vくらい電圧降下があるようです。
ダイオードは電圧や電流によって挙動が変化するので、そんなものかなくらいに思っています。
> 6.8Ωより5.1Ωが、、、。というような感触でした。
実運用で、10m先にUSBチェッカー付けてモニターしてますが、5Vで0.14A 流れます。
つまり、バッテリーには0.22A流れていると思われます。
うす曇りでも5Vで0.11Aだったので、充分だと思います。
> 前に「負荷をおいて計測」という話がありました。発電場所(パネル)から充電池まで
> 10メートルある(負荷のライトも)。これを10メートル・ケーブルなしで、発電場所
> ま近で運用して比較すると、現実的な違いが体感できるのじゃないですかね。ま、実際に
> 使う場所で、不都合なく運用できるようになれば、この違いを知って何になる? ものですが。
私は上のデータで、10mでも実用上は問題ないなと考えています。
> ただ、相手がバッテリーのときは? なんてことです。バッテリーの充電状態で、いわば
> 抵抗値が上下するでしょう? むにゃむにゃむにゃ。本筋から逸れるので止めておきますね。
モバイルバッテリーでのテストではほぼフル充電の状態であれだけ電流が流れていたので
5.1Ωだと過充電の恐れがあるかもと考えたのでした。
明日の朝まで点灯していればこの選択が正解だったと判断できます。
> ダイオードとセメント抵抗の足が気になりました。きっちり固定すれば、まず問題ないので
> しょうが、ショートが、、、。「空中配線は止めましょう」、よく聞きます。
> じつは昨晩、電池ボックスから出ていたリード線でショートさせました。タバコの煙かと
> 思ったら、リード線が燃えてた。2回目。けっこう、やれてしまうのですね、こんなこと。
> こ、怖かったです。
ショートは怖いですよね。
今回はダイオードもセメント抵抗もリード線が太いのでそのままいけると思いました。
ただ絶縁はしておかないとやっぱりまずいですよね。(^^;
- No.9707 -
このTreeへ
コメント元:9705 へ
[リストへもどる]
soft
(9695)
9708:
Re^3: ソーラーパネル→改造USBライトの続編
投稿者:
文太
2020/03/30(月) 01:39
9707 番 konno さんへのコメント
全体にそっかぁ! みたいな感想でした。僕が、間抜けていた、ということなのですが。
これ、かなり、贅沢なシステムなんですよね。suaokiは、5V出力とはいえ、25Wの
パネル。つまり、10Wの発電でも2アンペアを流すことがある。
オリジナルのパネルは、さきほど測ったら、80mm x 80mmぐらい。4V x 0.5A=2W
の発電装置(大きめな推測)。たとえ途中に10mのケーブルがあっても、suaokiを使えば、
「何も考えなければ充電池を過充電にするよ」なシステムだったのですよね。
抵抗+ダイオードで、電気を熱に変えよ、なシステム。
どういえばいいのだろう?
僕が数字に弱かった、ということ。7V出力(推定)なパネルとか(suaoki)、4Vのパネルに
ふさわしいシステムとか(\3000ガーデンライト・システム)、どうも、なじめてなくて。
数字って、体感するのに、直感するのに、訓練がいるなぁ、という、しょうのない感想です。
いろいろ、勉強になった、というより、数字の世界をなめるなよ、そっちだって、その
数字の意味が感じられないと、ぜんぜん分からない、と簡単になるんだぞ、という教訓を、
いちおう、いただきました。
もう一つは、全体の方向性。電気は十分つくってくれる。それをどう制御するか、これこそが
課題。この方向性が見えていなかったのです。
自転車屋さんからもらった巨大ニッカド充電池と、格闘しております。電動アスシトは、
かつて、ニッカドを採用していた!
重いです。でかいです。
単1乾電池と同じようなサイズの巨大ニッカド20本。
やれやれ、というしかないですね。
- No.9708 -
このTreeへ
コメント元:9707 へ
[リストへもどる]
soft