[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  電話子機の死んだバッテリーが復活 - konno 19/07/05-00:13 No.9046
 ┣ Re: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - 文太 19/07/05-01:47 No.9050
 ┣ Re: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - 文太 19/07/05-11:01 No.9052
 ┃ ┗ Re^2: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - konno 19/07/05-21:23 No.9054
 ┃ ┣ Re^3: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - 文太 19/07/05-23:57 No.9055
 ┃ ┃ ┗ Re^4: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - konno 19/07/06-22:10 No.9061
 ┃ ┃ ┗ Re^5: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - 文太 19/07/07-14:55 No.9065
 ┃ ┃  ┣ Re^6: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - としき 19/07/07-22:33 No.9072
 ┃ ┃  ┃ ┗ 半田かスポットか - 文太 19/07/08-13:15 No.9087
 ┃ ┃  ┃ ┣ Re: 半田かスポットか - としき 19/07/09-00:50 No.9095
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┗ Re^2: 半田かスポットか - 文太 19/07/09-01:03 No.9098
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┗ Re^3: 半田かスポットか - としき 19/07/09-22:54 No.9107
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃ ┗ Re^4: 半田かスポットか - 文太 19/07/10-00:08 No.9114
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃ ┗ Re^5: 半田かスポットか - としき 19/07/10-12:12 No.9117
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃  ┗ 充電池の栄枯盛衰 - 文太 19/07/10-16:21 No.9121
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃   ┗ Re: 充電池の栄枯盛衰 - としき 19/07/10-18:48 No.9123
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃    ┗ 充電池でなくシェーバー - 文太 19/07/11-13:33 No.9132
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃     ┗ Re: 充電池でなくシェーバー - としき 19/07/12-10:52 No.9138
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃      ┣ Re^2: 充電池でなくシェーバー - 文太 19/07/12-10:58 No.9140
 ┃ ┃  ┃ ┃ ┃      ┗ Re^2: 充電池でなくシェーバー - としき 19/08/14-15:25 No.9276
 ┃ ┃  ┃ ┗ Re: 半田かスポットか - konno 19/07/09-23:45 No.9111
 ┃ ┃  ┃  ┗ Re^2: 半田かスポットか - 文太 19/07/10-00:26 No.9115
 ┃ ┃  ┗ Re^6: 電話子機の死んだバッテリーが復活 - としき 19/07/15-14:20 No.9156
 ┃ ┃   ┗ Powerwall - 文太 19/07/15-16:41 No.9160
 ┃ ┗ ニッカド(NiCd) - 文太 19/07/06-16:04 No.9058
 ┃ ┃ ┗ Re: ニッカド(NiCd) - konno 19/07/08-01:07 No.9080
 ┃ ┃ ┗ Re^2: ニッカド(NiCd) - としき 19/07/08-11:47 No.9084
 ┣ 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - konno 19/07/06-22:01 No.9060
 ┃ ┗ Re: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - 文太 19/07/07-14:47 No.9064
 ┃ ┣ Re^2: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - としき 19/07/07-17:33 No.9068
 ┃ ┃ ┗ 充電池の復活には低電流充電 - 文太 19/07/08-00:38 No.9077
 ┃ ┗ Re^2: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - konno 19/07/08-00:24 No.9074
 ┃ ┃┃┣ Re^3: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - としき 19/07/08-10:58 No.9082
 ┃ ┃┃┗ Re^4: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - konno 19/07/09-01:41 No.9101
 ┃ ┃ ┗ Re^3: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電 - 文太 19/07/08-15:26 No.9089
 ┗ 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/07-23:45 No.9073
  ┗ Re: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - 文太 19/07/08-00:35 No.9075
   ┣ Re^2: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - としき 19/07/08-00:46 No.9079
   ┃ ┗ アルミと片付けと人生と - 文太 19/07/08-15:31 No.9090
   ┃ ┗ Re: アルミと片付けと人生と - としき 19/07/09-01:16 No.9099
   ┃  ┗ Re^2: アルミと片付けと人生と - 文太 19/07/09-16:29 No.9104
   ┗ Re^2: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/08-22:33 No.9091
    ┗ Re^3: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - 文太 19/07/09-00:01 No.9093
     ┗ Re^4: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/09-23:04 No.9109
      ┗ Re^5: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - 文太 19/07/10-00:06 No.9112
       ┣ Re^6: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - としき 19/07/10-12:22 No.9118
       ┃ ┗ 無接点充電 - 文太 19/07/10-16:14 No.9120
       ┗ Re^6: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/11-00:58 No.9128
        ┗ Re^7: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - 文太 19/07/11-13:15 No.9131
         ┗ Re^8: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/11-22:19 No.9135
          ┣ Re^9: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - 文太 19/07/12-10:54 No.9139
          ┃ ┗ Re^10: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/12-23:26 No.9147
          ┗ Re^9: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - としき 19/07/12-11:09 No.9144
           ┗ Re^10: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - konno 19/07/13-01:04 No.9151
            ┗ Re^11: 古いニッカド充電池の発掘と充電 - としき 19/07/15-23:03 No.9164
             ┗ Re^12: 接点の錆と寿命 - konno 19/07/17-22:03 No.9170

(9046) 9046電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:konno   2019/07/05(金) 00:13
   コメント数 4

ココログ記事からのコピペです。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-526296.html


地層に埋もれて長年行方不明になっていた電話子機が発掘された。
バッテリーは死んでいるのか、充電器にセットしてもまったく反応なし。
そこで、最近購入した USB-DCブースター 1V-24V 電圧計内蔵 ブルースケルトン に繋いで活を入れてみた。


ショップのサイトの説明では

出力性能としては、仕様では最大3Wとなっていましたが、試してみたところ、以下のような感じでした。

5V入力の状態でテストしました。

出力電圧 --- 最大電流(約)
1.5V --- 1.9A
3V --- 1.5A
6V --- 1A
9V --- 0.7A
12V --- 0.5A
24V --- 0.2A

※実験的なMAX値です、上記の条件では長時間使用に耐えられない可能性が高いです、あくまで目安と考えてください。


とあるので、5Vで1Aは出力できそうです。
ということで、これを使って高めの電圧をかけて復活を試みた。

えーと、1.2V*2 で、2.4V だから、とりあえず2.8V くらいかけてみた。
初めはほとんど反応が無かったが、短時間の通電を何回も繰り返しているうちに段々電流が流れるようになってきた。
そして、5.17V*0.46A = 2.3782Wまで流れるようになった。
2.9V なら、0.82A 流れていることになる。
バッテリーはほんのり暖かくなっている。

このACアダプタでは、0.5Aまでしか流れなそうなので、モバイルバッテリーに繋ぎ変えてみた。
このモバイルバッテリーは1Aまで流せるので、最大値まで電流を上げていったら、3.1Vになった。
4.97V*0.96A=4.7712W になった。
さっきの倍である。
バッテリーは結構暖かくなってきた。
この状態でたぶん数十分充電を続けたと思う。
バッテリーはかなり熱くなってきた。
そのうちに電流が下がってきたので充電終了としたのだったかな。

そう、これは、デジタルテスターを購入する前の実験だったのです。
バッテリーの今の電圧がわからないので、電話子機にセットしてみたら、動作しましたよ。
やったね!!

その後、この子機は普通に使えています。


死んだと思ったものが復活した。

# 今夜は復活祭だ!(違うって)


      - No.9046 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(9046) 9050Re: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:文太   2019/07/05(金) 01:47
    9046 番 konno さんへのコメント

 このバッテリー(充電池パック)の種類は何ですか?
 もうリチウムが使われているのでしたっけ?

 今ではもう文句はいいませんが、かつては、なんだか高いものだな、電話子機用
充電池、と思ったものです。うちでは、まだ3箇所で使われています。いちいち形式
形態が違っていてねぇ。
 うむ、全部100V・ACだ。使えるかも! でも、だんだん、こういうの面倒
になってきてしまっているのですが。
 AC100V+多くの多くのACDCコンバータが、文明を進歩させてきたの
ですねぇ。すごいや。


      - No.9050 -    このTreeへ    コメント元:9046 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9052Re: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:文太   2019/07/05(金) 11:01
    9046 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>えーと、1.2V*2 で、2.4V だから、とりあえず2.8V くらいかけてみた。
 ニッケル水素ですね。エネループと一緒。
 今読み返していて気がつきました。

>最大値まで電流を上げていったら、3.1Vになった
 ということは、1つ、1.55V。限界だろうと思います。

>短時間の通電を何回も繰り返しているうちに
 これが勝因だと思う。
 ほんとうは低電圧低電流で(流れるなら)ゆっくり時間をかけて
が良いはずではあるのですが、起こすために、ちょっと強めの刺激が
必要な場合もあるみたい。

 でも、
>バッテリーはかなり熱くなってきた。
 これは寿命まじか、というサインだと思います。
 もっとも電話の子機だったら、そうしょっちゅう使わず、勝手に
充電していてくれるから、最後まで使い尽くせば、まだいけるのかな。
 それでも、効率悪そうですけどね。かなりのエネルギーを熱にしてる
印象なので。

 まともな充電池は熱を出さない、がたぶん一般原則だと思います。

      - No.9052 -    このTreeへ    コメント元:9046 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9054Re^2: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:konno   2019/07/05(金) 21:23
    9052 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

まとレスです。

>  このバッテリー(充電池パック)の種類は何ですか?
>  もうリチウムが使われているのでしたっけ?

確認したらニッケル水素でした。2.4V 900mAh でした。

>  今ではもう文句はいいませんが、かつては、なんだか高いものだな、電話子機用
> 充電池、と思ったものです。うちでは、まだ3箇所で使われています。いちいち形式
> 形態が違っていてねぇ。

うちのも一度交換しています。初めホームセンターに売っているのを知らなくて
類似品をネットで探したりして。(^^;
今でも多くの種類が揃っているので、需要があるんですね。

> >えーと、1.2V*2 で、2.4V だから、とりあえず2.8V くらいかけてみた。
>  ニッケル水素ですね。エネループと一緒。
>  今読み返していて気がつきました。

ニッカドも同じ電圧だったと思って確認もせず書いたんですが・・・
何故分かったんでしょう。(^^;
今はもうこのタイプでニッカドは絶滅したのでしょうかね。

> >最大値まで電流を上げていったら、3.1Vになった
>  ということは、1つ、1.55V。限界だろうと思います。

電圧、電流は適当にカンで設定しました。(^^;
ちょっと電流が過大だったかもしれませんが、リチウムではないので
爆発はしないだろうと。(^^;

> >短時間の通電を何回も繰り返しているうちに
>  これが勝因だと思う。
>  ほんとうは低電圧低電流で(流れるなら)ゆっくり時間をかけて
> が良いはずではあるのですが、起こすために、ちょっと強めの刺激が
> 必要な場合もあるみたい。

ポケットポストペットなどのミニマシンはこの方法でバッテリー復活
出来たので、成功体験にはなっていますね。

> >バッテリーはかなり熱くなってきた。
>  これは寿命まじか、というサインだと思います。

たぶん電流が過大だったせいだと思います。(^^;
> 4.97V*0.96A=4.7712W になった。
これは、3.1V だと約 1.5A も電流が流れていることになります。
本来やってはいけない不正チャージをやってしまったわけです。
(逮捕はされないと思うけど。(^^;)

この電流だと、30分で満タンになりそうですが、普通は数時間掛けますよね。
おそらく、0.5A くらいが適正値なのではないでしょうか。(未確認)

>  まともな充電池は熱を出さない、がたぶん一般原則だと思います。

まともな充電は熱を出さない、がたぶん一般的なのだと思います。(^^;
不正チャージには気を付けましょう。(^^;(色々な意味で)


      - No.9054 -    このTreeへ    コメント元:9052 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9055Re^3: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:文太   2019/07/05(金) 23:57
    9054 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>たぶん電流が過大だったせいだと思います。(^^;
>本来やってはいけない不正チャージをやってしまったわけです。
>まともな充電は熱を出さない、がたぶん一般的なのだと思います。(^^;
>不正チャージには気を付けましょう。(^^;(色々な意味で)
 こんな変な引用の仕方をしなくてもいいと思うけど。
 今回の「不正」チャージが彼の寿命を大いに縮めたという可能性も
ありますが、良くわからないけど、すでに寿命まぢかだったのかもしれ
ませんよ(というか、そうイメージしてました)。

 ご安心ください。僕も同じことをこのところやってます。
 やっぱり、きちんとやらないといけないのね、と。
 とはいえ、とりあえず起こしてやらないと、標準のチャージャーが
受け付けてくれない、となるので、ちょっとは不正をするしかないの
でしょう。
 「起こす」というとショック療法みたく、いっぱいかけちゃうんです
よね。

 この失敗体験が、真の成功体験なのだ、とか自分に言い聞かせてます。

 うちは単4エネループ。発熱する。健康なものの3倍くらい時間もかかる。
死んでないのだから使い続けるか、と思っていたけど、これを健康な奴と
直列にすると他を容易に痛める。すぐ捨てないけど、別扱いですかね。

 あ、僕はやる気はないですが、Youtubeの「DIYをめぐる冒険」に、
百均充電池を代わりに使う、というのがあります。充電池に半田付けします。
とりわけ危険とは言わないけど、面倒です。
      - No.9055 -    このTreeへ    コメント元:9054 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9061Re^4: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:konno   2019/07/06(土) 22:10
    9055 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  とはいえ、とりあえず起こしてやらないと、標準のチャージャーが
> 受け付けてくれない、となるので、ちょっとは不正をするしかないの
> でしょう。
>  「起こす」というとショック療法みたく、いっぱいかけちゃうんです
> よね。

#9060 で単3ニッスイの死んだ充電池でいっぱい電流を掛けました。(^^;
ちょっとヤバかったけれど、とりあえず復活はしたみたいです。(^^;

> 百均充電池を代わりに使う、というのがあります。充電池に半田付けします。
> とりわけ危険とは言わないけど、面倒です。

私も同じようなことをやろうとしていた証拠が発掘されました。(^^;
これについては次回のレポで。(^^;


      - No.9061 -    このTreeへ    コメント元:9055 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9065Re^5: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:文太   2019/07/07(日) 14:55
    9061 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

ハンダ付けの方法のコツ??大事なことは一つだけ?百均の充電池で電池パックを自作
https://www.youtube.com/watch?v=qngJOAkfJY8&t=327s

 これですね。
 Powerwallとかで18650を半田付けするのは、ラジコンで充電池を半田付け
するのと同じく、ものすごいレア達人技ではないようです。
 とはいえ、ここで「イルカ」さんが長々予防線をはっているように、十分気を
つけてする作業ではあるのでしょう。
 半田の扱いの練習、練習。いつかはできるようになるのだろう、、、。

 あれ? konnoさんだって、危ないことやってんじゃない?!


      - No.9065 -    このTreeへ    コメント元:9061 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9072Re^6: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:としき   2019/07/07(日) 22:33
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9065 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  Powerwallとかで18650を半田付けするのは、ラジコンで充電池を半田付け
> するのと同じく、ものすごいレア達人技ではないようです。

普通はスポット溶接、というような話もありますよね。
そのほかにも、こうしたほうがよいけどわざとこうする、みたいな要点多数。
素人とか不器用を自認している私のような人間は、それらの、ここでは不採用と
されている方法を取ったほうがいいような気がする。
例えば、半田付けする面をサンドペーパーで磨く、とか。

      - No.9072 -    このTreeへ    コメント元:9065 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9087半田かスポットか  投稿者:文太   2019/07/08(月) 13:15
    9072 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

>普通はスポット溶接、というような話もありますよね。
 一万円ぐらいしちゃうのよ。欲しいけどねぇ。本気? 18650がこの世から消えたら
(いつ?)、すぐに別の使い道が思いつかないしねぇ。
 でも、DIY溶接機は、考えたけど、こっちは本気で危険なものですからねぇ、、、。

 ヤスリがけ。ほかの「要点多数」って何?


      - No.9087 -    このTreeへ    コメント元:9072 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9095Re: 半田かスポットか  投稿者:としき   2019/07/09(火) 00:50
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9087 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ヤスリがけ。ほかの「要点多数」って何?

例えば、コテ先をきれいにする、とか、温度がどうのってこととか。


余談をいくつか。
充電式シェーバー、ほんの数年前の製品でもニッカド電池だった記憶あり。
さらにさかのぼること、今から15年余り前。
当時はニッカドが当たり前だった時代。
やっぱり充電式シェーバーですが、電池だけが死んでしまいました。
で、秋葉原で代替のニッカドを買ってきたわけですよ。
ところがそれが、スポット溶接でタブがついたもの。
で、このタブに半田がつかない。
聞いてみたら、このタブはステンレス製だとのこと。
ステンレスに半田付けするのであれば、普通はステンレス用のフラックスを使う
のだとか。へぇ。
結局、その後、そのタブつきニッカドはそのままジャンク箱の中に転がったまま
になったはず。もしかしたら、今でも探せば発掘されるかも。

      - No.9095 -    このTreeへ    コメント元:9087 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9098Re^2: 半田かスポットか  投稿者:文太   2019/07/09(火) 01:03
    9095 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>余談をいくつか。
 面白いです。

>充電式シェーバー、ほんの数年前の製品でもニッカド電池だった記憶あり。
 うーん、まだやってませんが、いつか、、、!
 うちのはリチウムなんじゃないのかなぁ、と思ってます。これは2日に1度
使う日常必需品なので開腹できませんが。
 優先順位があるだろう、ということで。
 3本ケーブルが出ていて、1つはリチウム的にサーミスタで温度をみているのだと
想像してるのだけど。それは、なくていいよ、とだけ思ってるのだけど。

>で、このタブに半田がつかない。
>聞いてみたら、このタブはステンレス製だとのこと。
 あるんだ、そういうこと。うん、何がどうなってるのか分かりませんからね。

>ステンレスに半田付けするのであれば、普通はステンレス用のフラックスを使う
>のだとか。へぇ。
 スレンレス用のフラックスというのがあるんだ。
 僕の最終目標は、WinME用MBのコンデンサ張替えによる、永遠のVz環境の
確保なので、フラックスって何、となんだか分からないフラックスは手に入れては
いるのですが。松ヤニ? 効果は何? 状態。

>結局、その後、そのタブつきニッカドはそのままジャンク箱の中に転がったまま
>になったはず。もしかしたら、今でも探せば発掘されるかも。
 それはもう、とんちでとしきさんは使い道を探してくるでしょう。ほとんど
使うこと自体が目的と化した、目的とはいえない目的なのですが。


      - No.9098 -    このTreeへ    コメント元:9095 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9107Re^3: 半田かスポットか  投稿者:としき   2019/07/09(火) 22:54
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9098 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >充電式シェーバー、ほんの数年前の製品でもニッカド電池だった記憶あり。
>  うーん、まだやってませんが、いつか、、、!

思い出した。
その数年前の製品のちょっと前だったと記憶しているけど。
ニッケル水素の充電はニッカドよりは気を使わなくてはならないという話があり。
充電制御の回路のコストを削減するためにニッカドを使っているんだ、という話
を聞いたことがあります。真相はいかに。

>  うちのはリチウムなんじゃないのかなぁ、と思ってます。

最近の製品でも、廉価版の製品はリチウムを使っていないと思う。
廉価とそうでないものとの閾値がいくらぐらいかはわかりませんが。

> 使う日常必需品なので開腹できませんが。

私の扱ったシェーバーはどれも、ねじで簡単に回復できるものばかりでした。
爪をこじる必要があるものは不器用な私にとって敷居が高いですが、ねじだけで
開くものであれば、私はちょちょいと分解してしまうことでしょう。
そして、うまく組み立てられずに泣くことになるんだ、きっと。

> 確保なので、フラックスって何、となんだか分からないフラックスは手に入れては
> いるのですが。松ヤニ? 効果は何? 状態。

実家には、父の遺産の50年かそれ以上前の、熟成されたフラックスがいまだに
残っています。ただ、電気関係では、ほとんど使いませんねぇ。
当時のフラックスって、基本的に酸性の薬品のようなもの。
なので、半田付けする面を微細に荒らして、半田の乗りをよくするという効果を
狙っていたようなのです。
だから、半田付けの際に、こての熱できちんと揮発させないといけない、もしも
残存していると半田付け部分が酸化して錆びる、と言われていて、私が高校から
大学のころは、電気・電子系でフラックスを使うのはほとんど邪道でした。
本当かどうかは知りませんが、最近は鉛フリー半田の普及に伴い、フラックスが
復権しつつあると聞いたことがあります。

      - No.9107 -    このTreeへ    コメント元:9098 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9114Re^4: 半田かスポットか  投稿者:文太   2019/07/10(水) 00:08
    9107 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>ニッケル水素の充電はニッカドよりは気を使わなくてはならないという話があり。
 へぇぇ。「充電」に。
 もっとも、僕の近所ではニッカドはもう終わっていると思うので、それと比較
してもねぇ。
 ニッスイでも充電池任せですしねぇ。12V入力とかUSB5V入力のものが
珍しくもなく、ある、というのが、僕にとっては最近のニュース。
 そこで比較的まとも(4本とか8本とかで)そうなもの、個別にちゃんと充電
を監視するもの、すごいのでは状態をLCDで見せてくれるものが、18650から
ニッカドまで自動判定して(そうじゃないところもある)、勝手にやってくれる
ものが、2千円か3千円か、でしたから。
 12V文化って、日本の外のほうがずっと強そう。キャンピングカー用とかだと、
もうお金持ち相手、という印象ですから、日本では。
 だから日本製チャージャーについては分かりません。ないのかも。
 きちんとしたものが4千円ぐらいであれば、日本製を買うのに。
 でも、アマゾンで、すでにすぐに国境越えてますからね。

>充電制御の回路のコストを削減するためにニッカドを使っているんだ、という話
>を聞いたことがあります。真相はいかに。
 かつては、じゃないかな。Panasonic子機、ニッスイでした。

>>  うちのはリチウムなんじゃないのかなぁ、と思ってます。
>最近の製品でも、廉価版の製品はリチウムを使っていないと思う。
 ブラウンでしたが、開腹なんて不可能。ぜったい開けさせないという作り。
 これはけっこうな安物のはず。1回の替え刃で5年もてば優秀という判定。
 うん、根拠になるか分からないけど、充電がかなり速くて電池もちがずいぶん
よいので、きっとニッスイなのでしょう。2年目ぐらいなのかな。青春は終わり
中年を見据えている模様。いちおう元気ですが。

 フラックスについて説明多謝。

>本当かどうかは知りませんが、最近は鉛フリー半田の普及に伴い、フラックスが
>復権しつつあると聞いたことがあります。
 ぜんぜんあてになりませんが、あるのじゃないですかねぇ。
 HSDL方面で、何、それ? と思い(超古い記事ではない)、コンデンサ
張替えが巧くなれるのなら、と購入だけしてあります。

 やりたいことがありすぎて、心ちりぢり状態。

      - No.9114 -    このTreeへ    コメント元:9107 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9117Re^5: 半田かスポットか  投稿者:としき   2019/07/10(水) 12:12
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9114 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  へぇぇ。「充電」に。

うん、おそらく、何らかの都市伝説の一部だったのでしょう。
それよりもむしろ、電池そのものの価格のほうが大きかったはず。
だって、当初のニッケル水素って、ニッカドに比べて高かったじゃないですか。
大容量だったけど。
でも、シェーバーってもともとニッカド程度の容量で間に合っていたわけです。
なら、わざわざコストを上げて大容量にすることはない、という判断はありかと。

>  ブラウンでしたが、開腹なんて不可能。ぜったい開けさせないという作り。

数年前、シェーバーを新調する際にカタログを集めたのですが、その当時の最低
レベルの製品の価格は、ブラウンが一番高かったような記憶がある。
5000円弱ぐらいだったかな。
パナソニックが2000〜3000円ぐらい?
他社の廉価品で2000円未満のがあったような。

      - No.9117 -    このTreeへ    コメント元:9114 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9121充電池の栄枯盛衰  投稿者:文太   2019/07/10(水) 16:21
    9117 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>それよりもむしろ、電池そのものの価格のほうが大きかったはず。
 これは間違いなく。そして今でも高いものだと思う。なかなか500回とか
使えず殺してしまうことも多し。
 充電池と乾電池は使い方の難易度がぜんぜん違うからね、と売り出したとき
に教えて欲しかった。

>だって、当初のニッケル水素って、ニッカドに比べて高かったじゃないですか。
>大容量だったけど。
 もちろん。それに比べると、いまやニッスイとリチウムの差は大きくはない、
と感じてます。市場にばら撒かれている数が桁違いだろうし。

>でも、シェーバーってもともとニッカド程度の容量で間に合っていたわけです。
>なら、わざわざコストを上げて大容量にすることはない、という判断はありかと。
 大容量ねぇ。でも、僕はこのブラウンを、ちょっと安すぎたなぁ、と全体に
感じていますが、バッテリーだけは、おお、2週間も充電しないで2日に1回
使えるのってすごいな、とそこだけ褒めてます。

>レベルの製品の価格は、ブラウンが一番高かったような記憶がある。
>5000円弱ぐらいだったかな。
 だとすると8000円くらいのものなのでしょう。いちばん安いのは
買えない人なので。

>他社の廉価品で2000円未満のがあったような。
 ある、これ? ほんとに日常品だから、ちょっと手が出せない。超不満だと
すぐ別のを買ってしまうだろうから。

      - No.9121 -    このTreeへ    コメント元:9117 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9123Re: 充電池の栄枯盛衰  投稿者:としき   2019/07/10(水) 18:48
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9121 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >他社の廉価品で2000円未満のがあったような。
>  ある、これ? ほんとに日常品だから、ちょっと手が出せない。超不満だと
> すぐ別のを買ってしまうだろうから。

以前、980円の製品を買って後悔したことがあります。
でも、1980円の製品で、結構満足感が高かったこともあります。
ただし、これらは前回以前の選択での話。
現在の相場はわかりません。
      - No.9123 -    このTreeへ    コメント元:9121 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9132充電池でなくシェーバー  投稿者:文太   2019/07/11(木) 13:33
    9123 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>でも、1980円の製品で、結構満足感が高かったこともあります。
 この満足感は、1980円にしては、そこそこ剃れて3年もった、って
感じですよね。
 ヒゲが濃いのかな。僕はわりとシェーバーに投資してるみたい。平均1台
4,5年は使ってるのかな。20歳から数えて、5年で1台だとすると、
7台だ。うん、たぶん、そんなものじゃないかな。
 とりわけブラウンを贔屓にしているわけではないです。フィリップス
も、1回だけパナソニックも、使ったことがある。パナも悪くはなかった
けど、なぜかリピートする気にはならなかったですね。
 初めての留学時、シェーバー壊されて、半年間、困ってました。こ、こんな
ことを思い出すなんて。
 お金がなくて買えなかった、弁償しろとも言えなかった。

      - No.9132 -    このTreeへ    コメント元:9123 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9138Re: 充電池でなくシェーバー  投稿者:としき   2019/07/12(金) 10:52
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9132 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

実は以前、自分のところのサイトのネタにしようと重い、過去のシェーバー遍歴
についてまとめようとしていたことがあるのです。でも、結局うまくまとまらず。
ただ、当時のメモがどこかに残っているはず。
なので、そのメモが発見できれば、うちの板塀で連載したいと思います。
とりあえず、早くてこの連休中、遅くて8月末までに。
もちろん、メモ発見できずで計画が頓挫するかも。

> >でも、1980円の製品で、結構満足感が高かったこともあります。
>  この満足感は、1980円にしては、そこそこ剃れて3年もった、って

うろおぼえですが、もしかして安いほうが500円で高いほうが980円だった
というオチもあるかもしれません。

      - No.9138 -    このTreeへ    コメント元:9132 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9140Re^2: 充電池でなくシェーバー  投稿者:文太   2019/07/12(金) 10:58
    9138 番 としき さんへのコメント

>実は以前、自分のところのサイトのネタにしようと重い、過去のシェーバー遍歴
>についてまとめようとしていたことがあるのです。でも、結局うまくまとまらず。
>ただ、当時のメモがどこかに残っているはず。
 あはははは、すごいですね、シェーバー遍歴。
 わりと高めの買い物のはずで、そしてほとんど毎日お世話になるので、買うとき
は、それなりに考えたりするはずなのですが、2台前については、何も覚えて
いない。アメリカで壊されたというのは、一生忘れない思い出だけど。
 連載か単発記事かわかりませんが、がんばってね。
 「たとえひげ剃りであっても、毎日使っているものには、それなりの哲学が
生まれる」と、誰かを引用して村上春樹がどっかで書いていた。


      - No.9140 -    このTreeへ    コメント元:9138 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9276Re^2: 充電池でなくシェーバー  投稿者:としき   2019/08/14(水) 15:25
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9138 番 としき さんへのコメント

> なので、そのメモが発見できれば、うちの板塀で連載したいと思います。

メモが発見できましたので、連載を開始しました。
3〜5回程度の連載になると思います。

      - No.9276 -    このTreeへ    コメント元:9138 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9111Re: 半田かスポットか  投稿者:konno   2019/07/09(火) 23:45
    9087 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >普通はスポット溶接、というような話もありますよね。
>  一万円ぐらいしちゃうのよ。欲しいけどねぇ。本気? 18650がこの世から消えたら
> (いつ?)、すぐに別の使い道が思いつかないしねぇ。
>  でも、DIY溶接機は、考えたけど、こっちは本気で危険なものですからねぇ、、、。

げげ、電池にスポット溶接って、大丈夫なんですか。と思ったら、あるんですね。

https://www.yokodai.jp/spotWelderGenri.html

ハンドガンみたいなので出来るんですね。

私は仕事でスポット溶接をやったことがあって、強い圧力と大電流で
厚さ1〜2mmの鉄板をくっ付けた経験があります。どんな仕事かは忘れました。
銅合金の接点は水冷だし、先端が潰れてくるので整形もしました。

電池の蓋はステンレスだとすると溶かしてくっ付けるにはかなりの高温になるはず。
タブ付きの電池は蓋に単品でスポット溶接していると思われます。
そう思って、金属の融点が気になったのです。


金属の電気抵抗率と熱伝導率(室温)

金属名 電気抵抗率  電気抵抗率    融点℃)   熱伝導率 
    20℃ 10E-8Ωm 700℃ W/(m・k)         W/(m・k))
---------------------------------------------------------------
銅	  1.69	6.7		1084		390
アルミ   2.65	24.7		660		236
ニッケル  6.99			1455		113
鉄	  10 				1535		84
ステンレス 72				1400〜1500	15〜25

電気抵抗率をみると、銅は電線に使われる良導体なので電流を流しても発熱が少ない
のですが、700℃になればニッケルとほぼ同じ抵抗になるので、700℃まで温度を
上げることができれば溶接できそうです。しかし、熱伝導率は高いために熱は逃げや
すいので厚いものは溶接は難しそうです。

アルミニウムも銅に似て電気抵抗が低く、熱伝導率が高いのでスポット溶接しにくい
のですが、融点が低いため、銅よりはかなり溶接しやすいのです。


うーむ、局所的には1500度にもなるのか。(^^;
実績があるから電池でも大丈夫なんですね。
溶着部分はとても小さいんですね。引っ張ったら取れそうな。(^^;


ついでに、ハンダの溶ける温度も気になったので、ウィキペディアから

    電気配線用(錫50%)
    プリント基板用(錫60%)
    共晶はんだ    錫の割合が63%、融点が184℃で最も低い。冷えると液相から
    固相へ瞬時に変化するため扱い易い。


こちらが一般的か。
https://noseseiki.com/kisokouza/01.html

はんだ付けには、最適な温度条件がある
実は、この合金層を形成するためには、最適な温度条件があります。
「はんだを約250℃で、約3秒間溶融させる」というのが、その条件なのですが、
この条件から外れたものが「イモはんだ」を始めとする不良品なわけです。

では、最適なはんだ付けの条件「約250℃で、約3秒間溶融させる」を作り出す為には、どうすれば良いのでしょうか?
結論を先に言いますと「温度調節機能つきのハンダゴテ」で、コテ先温度を340〜360℃にコントロールして使ってください。


ということで、安いこてにするか、温度調節付にするか。うーむ・・・


      - No.9111 -    このTreeへ    コメント元:9087 へ [リストへもどる] pre

(9046) 9115Re^2: 半田かスポットか  投稿者:文太   2019/07/10(水) 00:26
    9111 番 konno さんへのコメント

https://www.youtube.com/watch?v=tPuKu5J-_64
 電子レンジのトランスを使う例。18560にタブをつけてますね。

https://www.youtube.com/watch?v=VqVYsqGJNMs
 やっぱり電子レンジ。9:15ぐらいで、やっぱり18560にやってる。

https://www.youtube.com/watch?v=IIOOTjKRFQg&t=226s
 簡単そうに見えるけど、やっぱり怖い。対象、しつこく18650。2:35。

 経験があるなんてすごいですね。
 これは、いつかやりたいとは容易には言えない。半田のほうが、まだ
現実味がある。

>「はんだを約250℃で、約3秒間溶融させる」というのが、その条件なのですが、
>この条件から外れたものが「イモはんだ」を始めとする不良品なわけです。
 ありがとうございました。とても参考になりました。考えるためのデータを
手に入れるのだけは、超簡単な時代なので。
 考えもせず、調べもせず、むやみにやっても進歩はないぞ >自分。

      - No.9115 -    このTreeへ    コメント元:9111 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9156Re^6: 電話子機の死んだバッテリーが復活  投稿者:としき   2019/07/15(月) 14:20
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9065 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  Powerwallとかで18650を半田付けするのは、ラジコンで充電池を半田付け
> するのと同じく、ものすごいレア達人技ではないようです。

Powerwallつながりで。
以前、文太さんからいくつかご紹介いただいた動画を見ているときに、横に出て
きた紹介動画の中のひとつ。

https://www.youtube.com/watch?v=Md4l9bFDOtc

やっぱり英語なんですがね。
5分に満たない短い動画ですが、ちょっと圧倒されました。

      - No.9156 -    このTreeへ    コメント元:9065 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9160Powerwall  投稿者:文太   2019/07/15(月) 16:41
    9156 番 としき さんへのコメント

https://www.youtube.com/watch?v=Md4l9bFDOtc
 すごいっす。ちょっと前(?)に「彼ら」のあいだで流行っていた
のは、火災その他の自然災害の中で、このシャックはどうなる? という
話題。怖いですよね、やっぱり。

      - No.9160 -    このTreeへ    コメント元:9156 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9058ニッカド(NiCd)  投稿者:文太   2019/07/06(土) 16:04
    9054 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 どうでもいいことです。

>ニッカドも同じ電圧だったと思って確認もせず書いたんですが・・・
>何故分かったんでしょう。(^^;
 思いつきませんでした。有毒性からもう「終わった」充電池のように思えます。
 もっと現実的には、1年くらい前に僕も子機の充電池パックを交換したから。
 そっちもリチウムに行ったのかな、と最初思ったのだけど、まだか。

 ニッカド。
 ハードオフで、とてもよく見かける。ぜったい買わない、拾わない。
 EU圏では、2006年に特定産業向け以外では販売禁止になったらしい。
 全バッテリー(乾電池・充電池)で、2%の収入をもたらしている。全世界が対象。
 1位が37%のリチウムイオン(2次)、2位が鉛(ディープサイクルでない、
普通の、スターター)20%、3位、15%のアルカリ乾電池。

 電池に関する本を読んでおりました、、、。


      - No.9058 -    このTreeへ    コメント元:9054 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9080Re: ニッカド(NiCd)  投稿者:konno   2019/07/08(月) 01:07
    9058 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >ニッカドも同じ電圧だったと思って確認もせず書いたんですが・・・
> >何故分かったんでしょう。(^^;
>  思いつきませんでした。有毒性からもう「終わった」充電池のように思えます。

ニッケル水素が1990年ころから急速に普及し始めたようなので、2000年ごろには
もうニッカドはほとんどニッスイに入れ替わったんでしょうね。
#9073 で、長年埋もれていたニッカド電池が発掘されたので、この機会に充電
実験してみたいと思います。

>  ニッカド。
>  ハードオフで、とてもよく見かける。ぜったい買わない、拾わない。
>  EU圏では、2006年に特定産業向け以外では販売禁止になったらしい。

あ、そうなんですか、気が付きませんでした。
カドミウムは怖いですね、廃棄時には気を付けます。


      - No.9080 -    このTreeへ    コメント元:9058 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9084Re^2: ニッカド(NiCd)  投稿者:としき   2019/07/08(月) 11:47
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9080 番 konno さんへのコメント

> カドミウムは怖いですね、廃棄時には気を付けます。

電気店の店頭のリサイクル電池ボックスへどうぞ。
回収した業者のほうで、責任を持ってニッケルを取り出してくださいます。
カドミウムもきちんと処分してくれることでしょう。

      - No.9084 -    このTreeへ    コメント元:9080 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9060死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:konno   2019/07/06(土) 22:01
    9046 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

ココログからのコピペです。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-4edc96.html


今日は放置して完全放電してしまい充電できない、おそらく寿命で死んでいる単3ニッケル水素電池の充電をしてみた。

手元にあるものだけでなんとかするために、
300円USB扇風機の電池ボックスを利用し
針金(鉄芯)の先端を挟み込み
100均の充電池で試してみた。
1.2V 1300mAh の容量です。

針金は抵抗が大きいので、1.7V まで電圧を上げた。
元の電流値で、5V 0.7A まで上げたら電池が熱くなってきたので終了。

電池チェッカーで確認すると、正常値になりました。\(^^)/ やったぁ


つぎに、エネループの充電池でやってみた。
こんな感じに、同じようにやってみたけど、どうも回復しない。
寿命なのかな?

針金はさすがに抵抗が大きくてうまくないので、インターホン用の単芯ケーブルがあったのを思い出し、
ケーブルを差し替えた。
うーん、やっぱり回復しないなぁ。

その後、家探ししたら、100均の充電器を発見!!
また、単3の電池ボックスも見つけたので、組み替えました。
ここまではんだ付けなどは一切なし。(^^;

どうせ寿命なら思い切って電流を上げてみることに。
最大1.7V 0.8A まで上げてみた。

ちょっと放置していたら電池が凄く熱くなっていたので慌てて終了。
電池チェッカーで確認したら、正常値になりました。(^^;


      - No.9060 -    このTreeへ    コメント元:9046 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9064Re: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:文太   2019/07/07(日) 14:47
    9060 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

 とても面白い実験であり冒険でした。
 だって、もう壊れていると半ば判断されていて、そのままポイされても
おかしくないもの、なんだもの。
 いい!

 以下、ちょっとないものねだりが入ってます。

 僕なら、という、あんまり根拠やロジックがあるわけではない、考え方。
 この場合、低電圧は無理なので、低電流で長時間。このほうが、たしか充電地に
優しいはずだと思ったのだけど、「そのとおりだ」と言ってくれる文献やサイトが
見つからない。よって、自信はあんまりありません。

 ダイソーの充電器は(もちろん、今頃あった! 的展開だし、「あるものでなん
とかする」精神がいちばん楽しかったのは間違いないのですが)、1.4V, 135mA。
これがたぶんいちばん弱くできる環境(機器)でしたよね。
 そしてこいつバカだから、リミッターというか、最低これだけ電圧が充電池に
残っていないと充電開始をしない、なんて回路もないらしいので、こんな場面で、
たぶん、有効。

 これで、じいいいいっと忍耐で待つ、をしてみて欲しかった(勝手ですが)。
 これで1時間ごとに状態をチェックする。
 単3で充電に11時間とかかかるらしいから、ほんとに忍耐のお仕事ですが。
 そして、途中チェックをプローブのあるテスターでやって欲しかった。
 3時間後に変化があれば、そのまま11時間(超過するとろくなことになら
ない作りの充電器)。

ダイソー充電器:
https://netank.net/14016.html
 たしかに11時間もかかるのに放置できないという設計は、、、。
 でも、そこまで言わなくていいじゃない、、、。
 使い方次第じゃないのかな、、、。

 充電時の発熱に関し(自分に都合よく鵜呑みにはできませんが)、発熱=劣化=ダメ
とは限りませんよ、とPanasonicのサイトにありました。
 それでも、健康なやつが発熱せず、不健康なやつが発熱するというのは、ニッケル
水素でもリチウムでも経験しているので、発熱=不健康(=内部抵抗の上昇)と、
まあ、僕は考えてしまいますが。すぐ捨てないけど、回りを巻きぞいにはさせない。
 今回の件は、ショック療法なので、また別の話ですが。

発熱について:
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18124/~/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%84%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AF%E7%95%B0%E5%B8%B8%EF%BC%9F-pz18124


 つまり、針金とか扇風機ソケットとかインターホン用ケーブルとか、最高! だった
のですが、テスター(300円より?@秋月★)とケーブル(これの太さの選定は悩む)と
何某かの端子は、そうそろ買いましょうよ。僕の近所だとD2というホームセンターがあり
ますが、そこらのホームセンターで、ある程度揃います。

 ★もうちょっと値段がまともなもののほうが良い気がします。いまどきは皆そうかも
しれませんが、電流も測れたほうが楽しいです。

 禁欲的にUSB5Vの世界にあくまで留まろうと思われているのかもしれませんが、電気
は5Vだけでもないし、、、。
 やろうよ(お誘い)

 そうそう、今回はけっこう難易度の高いなかでうまいことされているなぁと感心し勉強
させてもらったのですが、ワニ口クリップというのも、実験用にはかなり有効です。半田する
つもりがあるならダイソーに電線なしがあります(ない店もある)。D2に(あるいは普通
のホームセンターに)Elpa(だっけ?)の完成品(電線付き)があります。


 復活充電池のその後についての続報をお待ちしています。
 使わないんだな、これが、、、。忘れて、ふたたび、、、あり得る、、、。
 子機の場合には、使用頻度が低いでしょうから、だましだまし使えれば、時間を稼いだ
ことになり、お得。でも湯沸しポットと同じで、「理論上」電気代があがっているのかも。
充電頻度の上昇により。僕でも、これは気にしませんけれど。


      - No.9064 -    このTreeへ    コメント元:9060 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9068Re^2: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:としき   2019/07/07(日) 17:33
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9064 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  この場合、低電圧は無理なので、低電流で長時間。このほうが、たしか充電地に
> 優しいはずだと思ったのだけど、「そのとおりだ」と言ってくれる文献やサイトが
> 見つからない。よって、自信はあんまりありません。

よく、容量の10分の1程度の電流で充電するという話はありますね。文太さん
に以前、紹介してもらった佐納先生のところでもそういう話があったような気が
します。
ただ、私も今調べてみたのですが、信頼の置ける情報源で、何らかの根拠つきで
その値が掲載されているところって見つからないのですね。
パナソニックあたりであると思ったんだけどなぁ。
なお、アマチュア無線関係などで充電回路を自作する記事をよく見かけますが、
これらの記事ではたいてい、低速充電回路では10分の1電流で充電するように
なっています。

      - No.9068 -    このTreeへ    コメント元:9064 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9077充電池の復活には低電流充電  投稿者:文太   2019/07/08(月) 00:38
    9068 番 としき さんへのコメント

>紹介してもらった佐納先生のところでもそういう話があったような気がします。
 おお、懐かしい。その後、そっち方面でふらふらしてるのだけど、ああいうDIY的
要素のある、実用の話をする先生って、あんまりいませんよね(気のせいかな?)
 僕の興味が、相変わらずだから、という理由なのでしょうけど、あの人と唯一ウマ
合うみたい。
 そうそう、佐納先生も、乾電池の残りを吸い上げる回路を作ってたでしょ。やれない
けど、その後、僕も気持ちが分かってしまった。1.1Vの乾電池、このまま捨てるの
もったいないよなぁ、と。

>低速充電回路では10分の1電流で充電するようになっています。
 間違ってなかったみたいでよかった。
 僕が読んでいる(<眺めている<ときどきページをめくっている)本というのは、
Cadex(知ってる?)の創始者である、Isidor Buchmann, "Batteries in a Portable
World"です。前に挙げたBattery Universityというサイトの元本。
 これには、【リチウム】のOver-discharge対策としての"Boost"機能の説明があって
(高級なチャージャーには付いている。僕のにも付いている!)、そこで低電流で
とにかくゆっくり0Vから閾値(?)まで電圧を持ち上げ、そこからノーマル充電
をする機能だよ、とありました。
 充電池一般に通じる話なのか、その後、もっと自信を失っていました。
 多謝です。

      - No.9077 -    このTreeへ    コメント元:9068 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9074Re^2: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:konno   2019/07/08(月) 00:24
    9064 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

>  ダイソーの充電器は(もちろん、今頃あった! 的展開だし、「あるものでなん
> とかする」精神がいちばん楽しかったのは間違いないのですが)、1.4V, 135mA。
> これがたぶんいちばん弱くできる環境(機器)でしたよね。
>  そしてこいつバカだから、リミッターというか、最低これだけ電圧が充電池に
> 残っていないと充電開始をしない、なんて回路もないらしいので、こんな場面で、
> たぶん、有効。

#9073 の実験で、解放電圧が1.76V と、結構高いようなので、意外といけますね。
これから重宝しそうです。

>  つまり、針金とか扇風機ソケットとかインターホン用ケーブルとか、最高! だった

楽しんでいただけたようで、何よりです。(^_^)

> のですが、テスター(300円より?@秋月★)とケーブル(これの太さの選定は悩む)と
> 何某かの端子は、そうそろ買いましょうよ。僕の近所だとD2というホームセンターがあり
> ますが、そこらのホームセンターで、ある程度揃います。

今はまだ実験のお試しみたいなものなので、道具が無い状態を楽しんでやっています。
そのほうが読んでて面白いでしょ。(^^;

>  ★もうちょっと値段がまともなもののほうが良い気がします。いまどきは皆そうかも
> しれませんが、電流も測れたほうが楽しいです。

DC-DCコンバータのことですかね。安いのだと3Wまでしか使えない(壊れてしまう)ので。
今あるのも3Wですが、実際は6Wまで使えるらしいので。
同等品で電流計付きのもありますが、基盤の状態なので、検討中。
ケースを作ってみようかな。

>  禁欲的にUSB5Vの世界にあくまで留まろうと思われているのかもしれませんが、電気
> は5Vだけでもないし、、、。
>  やろうよ(お誘い)

12V ですか、そのうち気が向いたら。(^^;
USB製品は保護回路がキチンとしているのでとても使いやすいです。

>  そうそう、今回はけっこう難易度の高いなかでうまいことされているなぁと感心し勉強
> させてもらったのですが、ワニ口クリップというのも、実験用にはかなり有効です。半田する
> つもりがあるならダイソーに電線なしがあります(ない店もある)。D2に(あるいは普通
> のホームセンターに)Elpa(だっけ?)の完成品(電線付き)があります。

ワニ口クリップは一つ見つけました。(^^;
半田ごては100均で200円で売っていましたね。もうそれを買おうかな。

>  復活充電池のその後についての続報をお待ちしています。
>  使わないんだな、これが、、、。忘れて、ふたたび、、、あり得る、、、。
>  子機の場合には、使用頻度が低いでしょうから、だましだまし使えれば、時間を稼いだ
> ことになり、お得。でも湯沸しポットと同じで、「理論上」電気代があがっているのかも。

電話子機はその後普通に使えています。
バッテリーは結構持っているような気がします。


      - No.9074 -    このTreeへ    コメント元:9064 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9082Re^3: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:としき   2019/07/08(月) 10:58
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9074 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> そのほうが読んでて面白いでしょ。(^^;

そういう人のほうが多数派だとは思うのですがね。
ホラー映画と同じで、受け付けない人も一定数いると思う。
もっとも、世の中には、恋愛映画を受け付けない私のような人もいるわけで。

でも、受け付けない人向けというか、これは本来こうすべきなんだけどわかって
こうやっているんだよ、みたいなことを明記すると、とたんに面白さが失われる
のはなぜだろう。
あと、書かれる場所というのもあるんでしょうね。
誰かのブログなら全く問題ないことでも、ヤフ知恵とかOKWAVEとか教えてGooとか
に答えとして書くとけちょんけちょん、とか、カカクコムでちょっとしたTIPSと
して書いたことから大激論、なんて話も聞いたことがあります。

余談ですが、「開放電圧」ですね。「解放」ではなく。
私もよく間違えるのですがね。
こっそり直しておいたほうがよろしいかと。
あるいは、それこそ4文字で単語登録してしまうとか。

      - No.9082 -    このTreeへ    コメント元:9074 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9101Re^4: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:konno   2019/07/09(火) 01:41
    9082 番 としき さんへのコメント

> > そのほうが読んでて面白いでしょ。(^^;
> そういう人のほうが多数派だとは思うのですがね。
> ホラー映画と同じで、受け付けない人も一定数いると思う。
> もっとも、世の中には、恋愛映画を受け付けない私のような人もいるわけで。

私はトレンディドラマとかいうのは見ないですね。
退廃的なものとか、暴力とか、後味が悪いものは基本見たくはないですね。
純情ものは嫌いではないですよ。面白いかどうか、感動できるかどうかですね。

> でも、受け付けない人向けというか、これは本来こうすべきなんだけどわかって
> こうやっているんだよ、みたいなことを明記すると、とたんに面白さが失われる
> のはなぜだろう。

これはネタバレと同じことなんじゃないすか。
全部計算ずくでやっていたとしても、そう見せないのがいいみたいな。
私は計算する頭が無いですが。(^^;

> あと、書かれる場所というのもあるんでしょうね。
> 誰かのブログなら全く問題ないことでも、ヤフ知恵とかOKWAVEとか教えてGooとか
> に答えとして書くとけちょんけちょん、とか、カカクコムでちょっとしたTIPSと
> して書いたことから大激論、なんて話も聞いたことがあります。

なるほど。そういうこともありますか。
ここのような辺境なら問題ないですね。(^^;

> 余談ですが、「開放電圧」ですね。「解放」ではなく。
> 私もよく間違えるのですがね。
> こっそり直しておいたほうがよろしいかと。
> あるいは、それこそ4文字で単語登録してしまうとか。

う、変換ミスですね。まあ、よくあることなんで。(^^;
次から気を付けまーす。(^^;;


      - No.9101 -    このTreeへ    コメント元:9082 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9089Re^3: 死んでいる単3ニッケル水素電池の充電  投稿者:文太   2019/07/08(月) 15:26
    9074 番 konno さんへのコメント

ダイソー充電器
>#9073 の実験で、解放電圧が1.76V と、結構高いようなので、意外といけますね。
>これから重宝しそうです。
 そのままは使えないけど、面白い道具ではありますよね。
 世の中的には有害かもしれないけど。すぐ充電池を殺しそうだから。

>>  つまり、針金とか扇風機ソケットとかインターホン用ケーブルとか、最高! だった
>楽しんでいただけたようで、何よりです。(^_^)
 面白かったですよ、ワクワクしました。

>今はまだ実験のお試しみたいなものなので、道具が無い状態を楽しんでやっています。
>そのほうが読んでて面白いでしょ。(^^;
 はい、間違いなく。完全に適切な道具でなく、工夫で足りないところを補うのが
この手の作業の醍醐味。で、USBなら、このデコデコとか。いいです。

>同等品で電流計付きのもありますが、基盤の状態なので、検討中。
>ケースを作ってみようかな。
 行ってください。ケース、これが大変なんだ、考えてるだけでうんざりしてくる。
 世の中の製品って、よくできてる、とよく思います。

>12V ですか、そのうち気が向いたら。(^^;
>USB製品は保護回路がキチンとしているのでとても使いやすいです。
 御意。
 半田作業以外でしていたのは、シガーケーブルの製作。ケーブルの細いものは、もう
許さない、長すぎるケーブルも許さない、という教訓を学んだので。
 でも、これが、また大変で、、、。
 保護回路のある製品、いいなぁ。インラインフューズというものがあるのですが、
理論的には簡単、でも、電線の途中で入れると、また半田だぁ、かしめ工具だ、となり、
ぜんぜん進歩しない、、、。

>半田ごては100均で200円で売っていましたね。もうそれを買おうかな。
 便利な世の中ですよね。
 でも、古いのを発掘できたら、それをメンテしたほうが、きっとずっと良いものである
可能性は高いような気がする。昔のものって、ちゃんと作ってある場合が多いと思う。

>電話子機はその後普通に使えています。
 おお、ナイス!
 僕のは、すぐ横にあるのですが(約1年前に充電池パック入れ替え)、あれから10回
ぐらいしか使ってないだろうな、と思ってます。だとすれば、2000円でなく、400円
でもなく、修理(復活)できたら、かなりお得ですよね。


      - No.9089 -    このTreeへ    コメント元:9074 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9073古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/07(日) 23:45
    9046 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

ココログの記事のコピペです。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-2af62c.html


前回の家探し中に、古い未使用のニッカド充電池を発見しました。
端子付きなので、電話子機の充電池として使用するつもりで購入したと思われます。
たぶん、秋葉原まで行って買ったんだろうなぁ。(^^;
ニッカドなんて、10年どころか、20年以上前なんでしょうね。
電話機もたぶん20年以上前のもので、NETに全く発売年月が出てきません。


さて、話変わって、今日家探しで、コード付きワニ口クリップを1個だけ見つけました。
それで、エネループ用充電器で撥ねられた100均充電池の電圧を測定。
1個は0.67V 残っていたが、もう1個は、0.02V で、ゼロボルトではなかった。

これを、今回は100均の充電器で充電してみた。

100均充電器の解放電圧は、1.76V 単純な並列接続ではなく
左右独立になっているようです。

充電を始めると、電圧は1.44V程度になります。
充電器のプラス端子はテスターのプロープが入らないので、ワニ口クリップで電線を咥えてやっています。

これで1時間半くらい充電して、電池チェッカーで見たら、正常範囲に入っていた。
なんだ、100均の充電器でも復活できるじゃん。(ー_ー;
これからはこれで済まそう。(^^;
これで駄目なのだけショック療法だな。

この後、この電池をエネループ用充電器で充電してみた。

1時間後にエラー点滅したので終了。
電池チェッカーで見たら、正常範囲に入っていたが、満充電と言う感じではない。
やはり一度過放電してしまうと正常な充電は出来ないのかも。
それとも、充放電を繰り返せば回復することがあるのだろうか。


最後に、ニッカド充電池の話題を。
十年以上前に買ったまま放置していたが、まだ電圧が残っていた。
4個とも、0.54V〜0.66V 残っていました。ある意味凄い!!
写真がピンボケで分かりにくいが、錆びて粉を噴いているほどだが、まだ死んでいないか。

エネループ充電器だと接触の問題で使えないが、100均の充電器なら問題なく出来た。
まだ十分な時間充電できていないが、状況は100均の充電池と同様な感じである。


      - No.9073 -    このTreeへ    コメント元:9046 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9075Re: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:文太   2019/07/08(月) 00:35
    9073 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

 いいですねぇ!
 しかし、konno家って宝の山なの。いえいえ、お気持ちよくよく分かります。
「あれが必要」でまずモノが見つかりません。やがて「こんなの持ってたの。
買っちゃったじゃん、新しいの。げ、3つ目」とかとか。

 さてさて、足早にコメント。

>それで、エネループ用充電器で撥ねられた100均充電池の電圧を測定。
 の下の写真をみて、え、なんでそんなことをしてるの? と思ったけど、
撮影のために決まっているだろう! このYouTuberのようなサービス精神に
気がつかないのか!
 もちろんこれで十分なのですが、なにか抵抗の低い板上のものがあると
電池のプラス極とボックスの端子のあいだに挟めこめ、するとワニ口が楽に
なる場合があります。
 じつはビールの空き缶を切って、サンドペーパーをかけてやってみたいと
思っているのだけど、面倒である、すぐ表面が化学変化を起こして使い物に
ならない、と聞き、やーめた、と思ってます。
 殻割りするとですね、中からニッケル板が出てくるのですが、、、。

>充電器のプラス端子はテスターのプロープが入らないので、ワニ口クリップで
>電線を咥えてやっています。
 そういう意味か。口で咥えているのかと思った。
 やってますねぇ。

>十年以上前に買ったまま放置していたが、まだ電圧が残っていた。
 端子付き、ってそういう意味か。今回はどんな技なの? と期待したのだけど。
 端子がスポット溶接されてるんですね。端子というかタブかな。

 ハンダ付けでは、「猫の手」(3本目の手)を使うのですが、写真撮影が
なくても、両極を手で押さえて作業するのって、けっこう大変ですよね。
 電池ボックス+ワニ口って、賢いですね。真似させていただきます。
 でも、必要なときには、今度は電池ボックスが見つからないんだな、これが。

 ニッカド。こいつの取り柄は、過放電にめっちゃ強いこと。乾電池感覚で
使える(これが僕に悪い習慣と期待を植えつけた)。
 再生させてやってください。発掘したのだから。
 が、捨て方、いちばん注意のはずですよ。

 いちばんのチェック事項は、電圧復活後の挙動です。一度電圧は復活するの
です。その後、ちゃんと仕事をするか、期待通りの時間放電できるか、そして
また充電できるか、の見極めが大事です。
 すごく偉そうですが、情報だけでいえば、本当にそうのはず。

      - No.9075 -    このTreeへ    コメント元:9073 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9079Re^2: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:としき   2019/07/08(月) 00:46
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9075 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  さてさて、足早にコメント。

私も眠くなってきたので、同じく、足早に。

> 電池のプラス極とボックスの端子のあいだに挟めこめ、するとワニ口が楽に
> なる場合があります。

私の場合。
アルミホイルを適当にちぎり、同じく適当な厚さになるまで何回も折りたたみ、
そして挟み込んでいます。
これなら、厚さもサイズも任意。
そして、使い捨て。
もし、使い捨てが心にとがめるなら、ロッテのグリーンガム(板ガム)の包み紙
を再利用すればOK。
#あぁ、眠い
#そろそろ、自分でもなにをかいているのかわからなくなりつつあり

      - No.9079 -    このTreeへ    コメント元:9075 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9090アルミと片付けと人生と  投稿者:文太   2019/07/08(月) 15:31
    9079 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 アルミホイルですか。30年くらい前にやったことがありそうですが。
 アルミ缶をサンドペーパーで磨くってダメなのかなぁ。
 アルミ缶を何かに使う方法はないか、とわりと考えていて、、、。伝導率、かなり
高いですよね。
 また使い道を先に考えてる、、、。必要がないのじゃないか!

>そろそろ、自分でもなにをかいているのかわからなくなりつつあり
 そろそろ、自分が何をやりたいのか分からなくなりつつあり。
 そうだ! いちばんやりたいのは部屋の片付けだ! 人生の整理だ!


      - No.9090 -    このTreeへ    コメント元:9079 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9099Re: アルミと片付けと人生と  投稿者:としき   2019/07/09(火) 01:16
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9090 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

アルミ缶は試したことはありませんが、いけるかもしれませんね。
ただ、厚みはほとんど一定ですよね。
ばねが効いていることが多いのであまり問題はないと思いますが、微調整したい
場合にわずかながら困難が想定されるかも。本当にわずかだな。

余談ですが、高校のとき、「アメリカン」というべきところを「アルミカン」と
いいやがったやつがいて。素で間違えたのかギャグで言ったかは覚えていません。
ただ、アクセントは「アメリカン」と同じ2音節目。
そして、それがしばらく耳に残ってしまい。
当時は「アメリカン」なんて単語は英語の授業中ぐらいしか使うことがなかった
ので、授業中に言い間違えないよう、えらく気を使った記憶があります。

      - No.9099 -    このTreeへ    コメント元:9090 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9104Re^2: アルミと片付けと人生と  投稿者:文太   2019/07/09(火) 16:29
    9099 番 としき さんへのコメント

>アルミ缶は試したことはありませんが、いけるかもしれませんね。
 塗装が導通のじゃまをするそうなので、サンドペーパーをかけなくては
いけないそうですが。
 でも、ニッケルリボン(板)があったら、わざわざアルミ缶の使い方を新規開拓
しなくてもいいかぁ、、、。

      - No.9104 -    このTreeへ    コメント元:9099 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9091Re^2: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/08(月) 22:33
    9075 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  もちろんこれで十分なのですが、なにか抵抗の低い板上のものがあると
> 電池のプラス極とボックスの端子のあいだに挟めこめ、するとワニ口が楽に
> なる場合があります。
>  じつはビールの空き缶を切って、サンドペーパーをかけてやってみたいと
> 思っているのだけど、面倒である、すぐ表面が化学変化を起こして使い物に
> ならない、と聞き、やーめた、と思ってます。

私は一瞬アルミ箔で、と思ったのですが、薄すぎて挟むと破けてしまうと思ったので。
ビール缶ですか、なるほど、一時的な使用には使えそうですね。
でも面倒だからと、結局電線で済ましてしまうかもですね。(^^;

> >充電器のプラス端子はテスターのプロープが入らないので、ワニ口クリップで
> >電線を咥えてやっています。
>  そういう意味か。口で咥えているのかと思った。

口で咥えると、ビリビリするので、、、いや、私はやってませんよ。(^^;


>  ニッカド。こいつの取り柄は、過放電にめっちゃ強いこと。乾電池感覚で
> 使える(これが僕に悪い習慣と期待を植えつけた)。
>  再生させてやってください。発掘したのだから。

うーん、何か使い道があるかなぁ・・・
タブが返って邪魔になって、色々制限があるんですよねぇ。
そうだ、単3電池対応のUSB扇風機があった。
今回の実験では一番の大活躍ですね。買って良かった!!
1個余ってしまうけど、使い道としては最適かもですね。
問題は、まだ充電が終わってないこと。100均充電器は2個しか出来ないし。
そうだ、もう1台買おう!! (おいおい、本末転倒だよ)

>  いちばんのチェック事項は、電圧復活後の挙動です。一度電圧は復活するの
> です。その後、ちゃんと仕事をするか、期待通りの時間放電できるか、そして
> また充電できるか、の見極めが大事です。

子機はその後充電器にセットしたら、反応が無くて、あれ? と思っていたら
充電ランプが付きました。
暫く充電してから、離れたところに置いてたまに動作確認していましたが
電池切れになったので再充電しました。今度はすぐに充電ランプが付きました。
ちょっと持ちが悪くなっているかもですが、普通に使う分には問題なしです。


      - No.9091 -    このTreeへ    コメント元:9075 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9093Re^3: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:文太   2019/07/09(火) 00:01
    9091 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>でも面倒だからと、結局電線で済ましてしまうかもですね。(^^;
 悪くないアイディアだと思いますよ。なるほど! のざぶとん1枚もの。

>タブが返って邪魔になって、色々制限があるんですよねぇ。
 引っぺがすには勇気が要りますよね。はまれば、とってもありがたい
ので。

>そうだ、もう1台買おう!! (おいおい、本末転倒だよ)
 うーむ、まじ? 常に、キッチンタイマーではダメで、目覚まし時計が必要に
なりますよ。長い目でみて、過充電で充電池を殺す可能性高し、、、だと思う。
 ニッカド、ニッスイ、リチウムに対応したチャージャーって、2000円
ぐらいからあると思う。5VUSB、12V、100V・AC、110V・AC
ぐらいの入力で。
 suaokiをこの入力に使うと、ダイソーのほうが速いということになるかも
しれませんが。
 モバイルバッテリー! いえいえ、無駄が多すぎだと思う。
 僕はもうこの手の汎用ものです。たとえばエネループ専用は、微妙に最適化されて
いるのでしょうが(でも入力100Vオンリー)、いまのところ問題を発見して
いません(あてになりませんが)。

>子機はその後充電器にセットしたら、反応が無くて、あれ? と思っていたら
 充電端子が磁石じゃないですか? そこにサンドペーパーを軽くあてて掃除して
表面研磨するというのを、かつてよくやりました。
 無水アルコール+綿棒が、もっと優しいのかな。飲料水でもすぐふけば大丈夫
ですよ、きっと(無責任)。
 とにかく接点の掃除は効果あります。

>ちょっと持ちが悪くなっているかもですが、普通に使う分には問題なしです。
 もちが悪くなるのは宿命ですよ。子機の使用頻度はけっして高くないので、
死ぬまで使ってください。バッテリーパックは2000円ぐらいするでしょう。
子機の寿命も永遠ではないし。親機も同じ。

 うむ、考えてみたら、電話って、僕のばあい、1週間に1度くらいかな、使うの。
 さすがに僕も、ほとんど家庭内連絡ですが、スマホに移行しつつある。ライン。


      - No.9093 -    このTreeへ    コメント元:9091 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9109Re^4: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/09(火) 23:04
    9093 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >でも面倒だからと、結局電線で済ましてしまうかもですね。(^^;
>  悪くないアイディアだと思いますよ。なるほど! のざぶとん1枚もの。

そうですね、私も思いつきませんでした。言われてからやるのは癪なのですが
気が向いたらやるかもしれません。(^^;

>  ニッカド、ニッスイ、リチウムに対応したチャージャーって、2000円
> ぐらいからあると思う。5VUSB、12V、100V・AC、110V・AC
> ぐらいの入力で。

USBから使えるチャージャーはちょっと欲しいと思っています。
12Vはどこかに捨ててあるのがもしも使えたらと妄想してます。(^^;

> >子機はその後充電器にセットしたら、反応が無くて、あれ? と思っていたら
>  充電端子が磁石じゃないですか? そこにサンドペーパーを軽くあてて掃除して
> 表面研磨するというのを、かつてよくやりました。

磁石ではないと思います。反応が無かったのはたぶん、電池残量が少なすぎて
充電ランプが付かなかったのではないかと思っています。
ランプが付かなくても充電電流は流れていて、最低電圧以上になって点灯したのでは。

端子にサンドペーパーは私も良くやりましたが、お勧めしません。
接点端子はメッキのものもあって、サンドペーパーを掛けるとメッキ層がはがれます。
地金が鉄だとすぐに錆びてしまうし、導電性が悪くなります。(中国製とか)

メッキの厚さは 0.005mm 程なので、スコッチブライトで数回強くこすっても
そのくらい削れてしまう場合があります。サンドペーパーなら余計に削れます。

なので、ティッシュペーパーで強く拭くとか、レシート用紙で拭くのが良いと
書いている記事も見たような。


      - No.9109 -    このTreeへ    コメント元:9093 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9112Re^5: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:文太   2019/07/10(水) 00:06
    9109 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

>なので、ティッシュペーパーで強く拭くとか、レシート用紙で拭くのが良いと
>書いている記事も見たような。
 おお、レシート用紙。
 今確認したら、現在使用中で最新できっと最後になるFAX&固定電話の子機は
Panasonic製で、なんと金属接点がなかった。プラスチック越しに、磁石? で
充電している模様。
 konnoさんは自分で正邪(!)の判断ができるので、余計なことを言いました。
 ただ、昔、僕がよく紙やすりをかけていたものは、メッキじゃなかったな。置く
代のほうが、わりと単純なスプリングで、なんだろう、アルミ製? 効きましたよ。
Sanyo製かSharp製? 
 職場のが、超古いやつで、たぶん、25年以上、使ってます。年に20回ぐらい
しか使わないけど。これが前のSanyo製かSharp製に近いもので、1年くらい前に
充電池パックを素直に買って交換しました。

      - No.9112 -    このTreeへ    コメント元:9109 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9118Re^6: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:としき   2019/07/10(水) 12:22
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9112 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> Panasonic製で、なんと金属接点がなかった。プラスチック越しに、磁石? で
> 充電している模様。

ある時代、コイル同士の結合で電気を伝えるという無接点充電のコードレスホン
が流行した時代がありました。
自宅にも4〜5台かそれ以上のコードレスホンがあるけど、そのうちの2〜3台
がそういうタイプ。あ、それらはいずれもジャンクというか現用ではありません。
たしか、それが売り出され始めたころのニュースリリースは目にした記憶がある
のですよ。当然、いくつかメリットはあったはず。まったく覚えていませんが。
想定できるうちのひとつは、接点がないことにより接点の腐食が防げる、という
もの。あとは一体なんだろう。
で、現在ではあまり見かけなくなった理由もよくわからない。
コストとか、思ったより効率がよくないとか、いろいろあるんだと思うけど。
でも、再びというか、携帯電話をはじめとするいろいろなものに対応するという
無接点充電の規格が出てきましたよね。Qiとかいうやつ。
何だろう、私にはメリットとデメリットのバランスがよくわからない。
そんなにいいものなら、なぜ一度は廃れたのか。

      - No.9118 -    このTreeへ    コメント元:9112 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9120無接点充電  投稿者:文太   2019/07/10(水) 16:14
    9118 番 としき さんへのコメント

無接点充電
>何だろう、私にはメリットとデメリットのバランスがよくわからない。
>そんなにいいものなら、なぜ一度は廃れたのか。
 まったく分かりませんが、それなりにメリットのあるところでは復活して
いるのではないのかな。
 この固定電話子機の場合には、やはり金属接点のデメリットにプラ接点の
メリットが上回ったとしか考えられません。ちなみにこれは、1年半か2年前
くらいの、わりと最新のものだと思う。
 金属接点は掃除するとよい、となると、汚れて導通が極端に悪くなる場合が
ある、ってことかな。
 それ以外の部分が進化して、デメリットがとても小さくなった(送る電力
が少なくてよい、とか)、、、???

 他の例としては、情報系ではけっこうあるような気がする。GPS情報、
その他の山登りデータロガー、あるいは万歩計で、親機(プラ皿)をPCの
USBにつけ、子機を皿に載せてデータ転送をする。これは奥さんがやって
ましたね。
 それこそデータを送るのとパワーを送るのでは、途中の考え方や効率が
すごく違うはず、ということになりそうですが。

      - No.9120 -    このTreeへ    コメント元:9118 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9128Re^6: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/11(木) 00:58
    9112 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  今確認したら、現在使用中で最新できっと最後になるFAX&固定電話の子機は
> Panasonic製で、なんと金属接点がなかった。プラスチック越しに、磁石? で
> 充電している模様。

おお、今はやりのコードレス充電ですね。(^_^)
うちのはたぶん90年代のもので、接点の金具の表面が子機も充電器もデコボコで、
鉄板にメッキしているんじゃないの、というふうに見えます。

>  konnoさんは自分で正邪(!)の判断ができるので、余計なことを言いました。

邪! といえば、中国製?
昔クレーンゲームで取った景品が中国製の電気物で、動かなかったり偽物ばかりで
よく騙されたものです。(^^;
ネットで買うときは口コミや評価や評判をチェックして、自作自演でなさそうな
ものを購入しています。(^^;

>  ただ、昔、僕がよく紙やすりをかけていたものは、メッキじゃなかったな。置く
> 代のほうが、わりと単純なスプリングで、なんだろう、アルミ製? 効きましたよ。
> Sanyo製かSharp製? 

アルミだとしたら、表面にすぐ酸化膜が出来るので、導電性のメッキをしているのでは。
そういえばうちの台も接点がバネになってますね。接点金具ももしかしてアルミ?


# げげ、長いツリーが上がってきたらソーラーのツリーが過去ログに落ちた?


      - No.9128 -    このTreeへ    コメント元:9112 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9131Re^7: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:文太   2019/07/11(木) 13:15
    9128 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>おお、今はやりのコードレス充電ですね。(^_^)
 はやりなんですか? 僕は自分の子機を確認するまで、知りませんでした。
 どのあたりではやりか、ご存知ですか?

>うちのはたぶん90年代のもので、接点の金具の表面が子機も充電器もデコボコで、
>鉄板にメッキしているんじゃないの、というふうに見えます。
 そう想像していました。でも、日本製で90年代、そんなところに鉄とか使うの
かなぁ? でも、15年くらい前の、それこそ僕が紙やすりを使っていたころのものは、
子機の受け台側の接点が、鉄的だったかもしれない、、、。太かった記憶。スプリング
タイプでない場合。
 アカ錆はまったく見ませんでしたが、導通を劣化されるサビ的現象で、鉄に起こる
ものってありますか? 水、水分にふれなければ、鉄は多少抵抗があるとはいえ、
けっこうタフなのかな?

>ネットで買うときは口コミや評価や評判をチェックして、自作自演でなさそうな
>ものを購入しています。(^^;
 そうするしかないのでしょうね。ネットのおかげで、ものの値段が下がり、選択肢
が広がったとはいえ、物品購入の際に費やす時間とエネルギーは、ずっとかかるように
なってますね。逆にいうと、さぼると痛い目にあう。

>アルミだとしたら、表面にすぐ酸化膜が出来るので、
 やっぱりすぐ出来ちゃうものなのですね。そう聞いてました。
 アルミ缶活用大作戦としては、ヒートシンク代わりに使う、という案が出ていた
ところです。

># げげ、長いツリーが上がってきたらソーラーのツリーが過去ログに落ちた?
 一時の熱狂だと思われます。
 そんなに長くは続かないだろうとも思います。m(__)m


      - No.9131 -    このTreeへ    コメント元:9128 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9135Re^8: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/11(木) 22:19
    9131 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

> >おお、今はやりのコードレス充電ですね。(^_^)
>  はやりなんですか? 僕は自分の子機を確認するまで、知りませんでした。
>  どのあたりではやりか、ご存知ですか?

スマホの周辺機器売り場でよく見かけるようになりました。
私はケーブルとか他の物が目当てなんですがね。(^^;

>  アカ錆はまったく見ませんでしたが、導通を劣化されるサビ的現象で、鉄に起こる
> ものってありますか? 水、水分にふれなければ、鉄は多少抵抗があるとはいえ、
> けっこうタフなのかな?

赤錆は赤いのですぐわかりますが、黒っぽくなるのも酸化被膜が出来ています。
だから、針金を電線代わりに使うのはロスが大きいし接触が悪かったです。
昔の懐中電灯の安いやつはスプリングがすぐ錆ませんでした? 中国製とか。(^^;
鉄の接点なら定期的に磨くようですね。
アルミでも銅でも酸化皮膜は出来ます。だから高級品は金メッキなんですね。

>  アルミ缶活用大作戦としては、ヒートシンク代わりに使う、という案が出ていた
> ところです。

私はアルミのシートを鍋敷きにして炊き立てのご飯の御釜を冷やせないか
やってみましたが、効果のほどはわかりませんでした。(^^; アツイノ

> ># げげ、長いツリーが上がってきたらソーラーのツリーが過去ログに落ちた?
>  一時の熱狂だと思われます。
>  そんなに長くは続かないだろうとも思います。m(__)m

以前もそんなことがあったので、少し増やしてみました。(^^;


      - No.9135 -    このTreeへ    コメント元:9131 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9139Re^9: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:文太   2019/07/12(金) 10:54
    9135 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>スマホの周辺機器売り場でよく見かけるようになりました。
 ふーむ、そっち方面なんですね。僕が完全にうといはずだ。
 太陽光システムが導入されてから、ほぼ充電対象としてのみ、スマホが
存在感を増してきました(汗)。

>赤錆は赤いのですぐわかりますが、黒っぽくなるのも酸化被膜が出来ています。
 黒錆って常温でもできるんですね。メッキしてないと何か起こってそう
でしたが。

>昔の懐中電灯の安いやつはスプリングがすぐ錆ませんでした? 中国製とか。(^^;
>鉄の接点なら定期的に磨くようですね。
 シェーバーと違って懐中電灯とのつき合いはあまり深くなくて(^^;
 夜中に虫取りをする(家庭菜園系)、LEDが面白い、これくらいからの
つき合いなのです。

>アルミでも銅でも酸化皮膜は出来ます。だから高級品は金メッキなんですね。
 ああ、それでバナナプラグ系オーディオで金が重用されるわけか。

アルミ缶活用大作戦
>私はアルミのシートを鍋敷きにして炊き立てのご飯の御釜を冷やせないか
>やってみましたが、効果のほどはわかりませんでした。(^^; アツイノ
 いちおう導電性より導熱性に注目することにしました。重ねてもダメ?
 3Aとか5Aとか流す必要があるばあい、デコデコの熱対策が問題に
なって、わざわざ電力をつかってファンを回さなくてもいいだろう、とか
考えていて。加工が安全で簡単にできるか、まだ何もやってないのですが。
いちおうアイディアが浮かぶというのは、楽しいのですけれど。

      - No.9139 -    このTreeへ    コメント元:9135 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9147Re^10: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/12(金) 23:26
    9139 番 文太 さんへのコメント

>  太陽光システムが導入されてから、ほぼ充電対象としてのみ、スマホが
> 存在感を増してきました(汗)。

私も同じようなものです。(^^;
普段使っていない古いやつに充電して、おお、まだまだ使えるじゃん! とか。
DC-DC昇圧機を買ったのも、5Vでない小物を充電できないかと思ってなので。

>  いちおう導電性より導熱性に注目することにしました。重ねてもダメ?

ブツは100均のレンジフードカバー?だったかなので、ペラペラに薄いです。
なので、三つ折りにしたんですが、薄いものだから効果も今一だったでしょう。
ホムセンで厚手のアルミ板も見たんですが、高いので、100均に逃げました。(^^;

同様の薄いアルミ板をHDDレコーダーの上面に熱対策で置いていました。
古いもので熱が凄かったんですよ。
結局酷使したせいか、HDDがお亡くなりになってしまいました。(;_;)

>  3Aとか5Aとか流す必要があるばあい、デコデコの熱対策が問題に
> なって、わざわざ電力をつかってファンを回さなくてもいいだろう、とか
> 考えていて。加工が安全で簡単にできるか、まだ何もやってないのですが。
> いちおうアイディアが浮かぶというのは、楽しいのですけれど。

なるほど。今使っているソーラーパネルの台にも放熱板としてアルミ板を
敷いてみるのもいいかも。まずは100均ので。(^^;


      - No.9147 -    このTreeへ    コメント元:9139 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9144Re^9: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:としき   2019/07/12(金) 11:09
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9135 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 昔の懐中電灯の安いやつはスプリングがすぐ錆ませんでした? 中国製とか。(^^;

私自身は、ちょうどその時代はパスしていたのかなぁ。
私の知っている昔の懐中電灯、国産品ばかりですが、時間がたつとスプリングが
錆びるようなものばかり。逆に言うと、すぐ錆びるようなものにあたったことは
ない。
その後、中国製かなぁ、安い製品を入手していた時代は、端子がスプリングでは
なく、ばねの利いたアルミ板のようなものでしたね。

> 私はアルミのシートを鍋敷きにして炊き立てのご飯の御釜を冷やせないか
> やってみましたが、効果のほどはわかりませんでした。(^^; アツイノ

肉の解凍にアルミ板を使う、というネタを聞いたことがあります。
すなわち、高温の拡散だけではなく低温の拡散にも使える、ということで。

      - No.9144 -    このTreeへ    コメント元:9135 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9151Re^10: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:konno   2019/07/13(土) 01:04
    9144 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 私の知っている昔の懐中電灯、国産品ばかりですが、時間がたつとスプリングが
> 錆びるようなものばかり。逆に言うと、すぐ錆びるようなものにあたったことは
> ない。

そういえばそんな感じだったような。クロムメッキっぽいメッキだったのかな。
表面はピカピカなんだけど、時間がたつと表面が剥がれて錆びてくるみたいな。
自転車なんかもそういうのありますよね。

> その後、中国製かなぁ、安い製品を入手していた時代は、端子がスプリングでは
> なく、ばねの利いたアルミ板のようなものでしたね。

そういうのもおもちゃみたいなもので見たことあるような。
今なら端子などの接点の導通は性能を左右するほど大事なんだなぁと思えます。

> 肉の解凍にアルミ板を使う、というネタを聞いたことがあります。
> すなわち、高温の拡散だけではなく低温の拡散にも使える、ということで。

これ、聞いたことがあります。やっぱり厚手のちゃんとした板がいいですね。
厚手のアルミ板なら鍋敷きにしても冷やしてくれそうですが、取り扱いを考えると
多分やらないでしょう。(^^; オモイカラ


      - No.9151 -    このTreeへ    コメント元:9144 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9164Re^11: 古いニッカド充電池の発掘と充電  投稿者:としき   2019/07/15(月) 23:03
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9151 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> そういえばそんな感じだったような。クロムメッキっぽいメッキだったのかな。
> 表面はピカピカなんだけど、時間がたつと表面が剥がれて錆びてくるみたいな。

この3連休の始まる直前。
自宅の住宅用火災警報器が1つ、電池切れのときのピッピッ音を発してくださる。
天井から取り外してみたら、4本の単3のうちの1つ、液漏れしている。
うん、やっぱり、使うときだけ電池を入れるようにしないと。
いや、そうではなくて。
液漏れしている電池、よく洗ってふき取ってからテスターで計ると、なんか普通
に生きているような値を示す。まぁ、これはとりあえず処分することにして。
新しい電池をセットしてみたのですが、なんか、電池切れアラームが解消しない。
よ〜く観察してみると、液漏れしていた電池のところの端子が、どうも腐食して
いるっぽい。こいつかぁ。

ということで、本日、故障修理に取り組んでみました。
以下、試したこと。
まず、回路洗浄液で洗浄してみました。こいつ、かなり古いものなので、成分は
もしかしたら特定フロンかも。でも変化なし。これは想定内。
次、腐食している端子を細いやすりで磨いてみました。
ただ、カバーとかが邪魔をして十分に磨けなかったせいか、これでは改善せず。
でも、もしかして十分に磨けていた可能性もあるかもしれない。
もしそうであるなら、例えば漏れた液のせいで回路のほうがお亡くなりになって
いるのかも。
そこで、電源の両端というのか、基板から生えている電源端子に直接6ボルトを
ワニ口で供給。すると電池切れアラームは解消。ふむ、回路の生存確認はOK。

ここまで確認したら、普通の場合なら、何とかして腐食している端子を磨くこと
になるかと思います。
ところが私、たまたま、普通ではないアイテムを持っていたのです。
何かというと、同じモデルの、壊れた火災警報器。
2年ぐらい前に壊れたのだったかなぁ。
捨てようと思っていたのですが、分別に迷っていたのですよ。
燃えないごみに出すべきか、それとも他のジャンルにすべきか。
この、以前に壊れたもの、どのように壊れたかというと、電池が液漏れして回路
の方がお亡くなり。
さて今回、腐食した端子は、本体側ではなく、ふたの側についていました。
そして、以前に壊れたものはというと、ふたの側の端子にはまったく問題なし。

ということで、さっくりと、以前のもののふたを転用。
結果、無事に故障回復。天井に戻しました。
これであと10年は戦える。
#こんな古いものを・・・

> 今なら端子などの接点の導通は性能を左右するほど大事なんだなぁと思えます。

まさに今回、接点の抵抗が微妙に高かったという事例だと思います。完全に断線
していたわけでもなく、新品の電池を電池切れと誤認する程度の抵抗値という。

      - No.9164 -    このTreeへ    コメント元:9151 へ [リストへもどる] soft

(9046) 9170Re^12: 接点の錆と寿命  投稿者:konno   2019/07/17(水) 22:03
    9164 番 としき さんへのコメント

> うん、やっぱり、使うときだけ電池を入れるようにしないと。
> いや、そうではなくて。

ここ、後からじわじわ笑いがこみ上げてきました。(^^;
いや、そうではなくて。
うちのは大丈夫だよなぁ、と、壁掛けのを外してみたら・・・
げげ、で、電池が・・・入っていない。(;_;)

うちの報知器は006Pだったけ、9Vの電池なんですが、電池切れの警告音が鳴り始めたので
うるさいので一旦外して買い替えるつもりでそのまま忘れていたのでした。orz

外した電池があったので、テスターで計ると、7.5V、うーん、低いかなぁ。
100均の電池チェッカーでも低かったので、やっぱりこれは変えるしかないか。
レス書きのために偶々確認したらうっかりミスが発見できたので、感謝です。(^^;

> 次、腐食している端子を細いやすりで磨いてみました。
> ただ、カバーとかが邪魔をして十分に磨けなかったせいか、これでは改善せず。

やっぱり液漏れで腐食した端子はやっかいなんですね。

> これであと10年は戦える。
> #こんな古いものを・・・

最近ハードオフで古いものをゲットする機会が増えましたが、大昔の高級オーディオ
とかガリオームなど接点の接触不良が怖いので手を出しませんね。
と言いながら、欲しいものは欲しい、と、つい手を出してしまいそうに。(^^;

> まさに今回、接点の抵抗が微妙に高かったという事例だと思います。完全に断線
> していたわけでもなく、新品の電池を電池切れと誤認する程度の抵抗値という。

接点や抵抗の話題があちらこちらで繋がって来ましたね。
うちはHDDなどの寿命との戦いに突入しています。(^^;
10年戦えない。(;_;)


      - No.9170 -    このTreeへ    コメント元:9164 へ [リストへもどる] soft