[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [リストへもどる]

一括表示

  キー置換えのまとめ - 和生 16/03/02-22:18 No.7249
  ┗ Re: キー置換えのまとめ - konno 16/03/04-01:52 No.7251
(7249) 7249キー置換えのまとめ  投稿者:和生   2016/03/02(水) 22:18
   コメント数 1


 タッチキーボードの制限されたキーを,自由にするための「まとめ」です。
 #07186#7198 の konnoさんの発言に基づいています。

 80番マクロで,対象の [変換]キーを [INS] に置換えます。
 81番はそのテスト。82番は元にもどします。

 ★,\[変換]は通常 IME 起動キーになっていますが,変更できます。
 83番は,BIOS のキー値で,VTDOS 付属の keycode.exe と同じ値を返します。
 なお def に定義されたコマンドのキー値は pq..99:ckeytbl にあり,これらの
値とは直接の関係はありません。

=== keyRPL ===
*m
80 ^\ "" ;#7198 XFER_INS.DEF by konno
dz[=vz, p=tl..6,
p.152=$92, ; [変換]($A7-$F)= [INS]($92)
p.153=$B2, ; \[変換]($A8-$F)=\[INS]($92+$20) ★
p.154=$d2, ; ^[変換]($A9-$F)=^[INS]($92+$40)←$C2,konno
p.155=$f2, ; @[変換]($A9-$F)=@[INS]($92+$60) $E2 (^^;
&m("VZ:%x %x %x %x %x ",p,p.152,p.153,p.154,p.155)
dz], .
81 [INS] "" &m(" [INS]"). ;[変換]キーを押す
81 \[INS] "" &m("\[INS]"). ;\[変換]は通常 IME 起動。★
81 ^[INS] "" &m("^[INS]").
81 @[INS] "" &m("@[INS]").
82 @B "" ;戻す
dz[=vz, p=tl..6,
p.152=$A7,p.153=$A8,p.154=$A9,p.155=$AA,
dz], .
;*
;=== bios_key ===
;*m
83 ^^ ""
&m("key?")
:r &k (r)??>r &m("push:%x,%d,%c,%s",r,r,r,r)
*

★MS-IME(ATOK風)では,\[変換]は通常 IME 起動。
 [ALT]+@ 以外は,次の方法で変更可能。(手順はWin10の場合)

 コントロールパネル \ 時計,言語および地域 \ 言語
 [日本語]→[オプション]
 [Microsoft IME]→[オプション]
 【Microsoft IME の設定】→[詳細設定]
 【Microsoft IME の詳細設定】→[編集操作]→[キー設定]→[変更]
      (ここで「ユーザー設定」あり→○○風)
 【設定】→[キー設定] (他に[色設定],[ローマ字設定])
 ●[変更]・↓・・・・・・・・・→[適用]→[OK]
  *キー(*選択時)
   *入力/変換済み文字無し ----+
   *入力文字のみ       |キー追加
   *変換済み         |変更
   *候補一覧表示中      |削除
   *文節長変更中       | のボタンがある
   *変換済み文節内入力文字 ---+


>> konnoさん
 新スレッド,乞ご海容。


      - No.7249 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(7249) 7251Re: キー置換えのまとめ  投稿者:konno   2016/03/04(金) 01:52
    7249 番 和生 さんへのコメント

和生さん

>  タッチキーボードの制限されたキーを,自由にするための「まとめ」です。

まとめ、いいですね。
IMEキーの変更とかすぐ忘れてしまうので、ありがたいです。

VZキーの拡張もまだ余地があるかもしれないし、今までの分も忘れているので
こちらもまとめ、備忘録とかやらないとですね。(^^;

      - No.7251 -    このTreeへ    コメント元:7249 へ [リストへもどる] soft