[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  VTDOS1.48 - konno 16/02/11-01:15 No.7180
 ┣ Re: commannd.com窓 - konno 16/02/21-20:56 No.7208
 ┃ ┗ Re^2: commannd.com窓で zmap - konno 16/02/21-21:13 No.7209
 ┗ Re: 古のあけおめでーた - konno 16/02/21-21:36 No.7210
  ┗ Re^2: 古のあけおめでーた - 和生 16/02/22-21:05 No.7214
   ┣ Re^3: 古のあけおめでーた - 文太 16/02/23-01:16 No.7215
   ┃ ┗ Re^4: 古のあけおめでーた - 和生 16/02/23-22:51 No.7217
   ┃ ┣ Re^5: 古のあけおめでーた - 文太 16/02/24-00:30 No.7218
   ┃ ┗ ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/25-01:11 No.7219
   ┃ ┃┃┣ Re: ansi.sys 16bit? - 和生 16/02/25-21:52 No.7221
   ┃ ┃┃┣ Re^2: ansi.sys 16bit? - としき 16/02/25-22:53 No.7224
   ┃ ┃┃┃ ┗ Re^3: ansi.sys 16bit? - 和生 16/02/27-00:54 No.7229
   ┃ ┃┃┃ ┣ Re^4: ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/27-01:49 No.7231
   ┃ ┃┃┃ ┗ Re^4: ansi.sys 16bit? - としき 16/02/28-23:35 No.7238
   ┃ ┃┃┃ ┃┃┣ Re^5: ansi.sys 16bit? - 和生 16/02/29-06:06 No.7242
   ┃ ┃┃┃ ┃ ┗ Re^5: ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/29-14:22 No.7244
   ┃ ┃┃┣ Re^2: ansi.sys 16bit? - konno 16/02/26-00:46 No.7226
   ┃ ┃┃┣ Re^2: ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/27-06:40 No.7233
   ┃ ┃┃┃ ┗ Re^3: ansi.sys 16bit? - konno 16/02/29-01:43 No.7239
   ┃ ┃┃┃ ┗ Re^4: ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/29-18:19 No.7245
   ┃ ┃┃┃ ┃ ┗ Re^5: ansi.sys 16bit? - konno 16/03/01-00:35 No.7246
   ┃ ┃┃┃ ┃ ┗ Re^6: ansi.sys 16bit? - 文太 16/03/01-15:44 No.7247
   ┃ ┃┃┃ ┃  ┗ Re^7: ansi.sys 16bit? - konno 16/03/02-01:12 No.7248
   ┃ ┃┃┗ cmd窓とIME - 文太 16/02/27-16:41 No.7234
   ┃ ┃┃ ┗ Re: cmd窓とIME - 10♯ 16/02/27-23:59 No.7235
   ┃ ┃┃  ┣ Re^2: cmd窓とIME - 文太 16/02/28-02:12 No.7236
   ┃ ┃┃  ┗ Re^2: cmd窓とIME - 和生 16/02/29-06:04 No.7241
   ┃ ┃┃   ┗ Re^3: cmd窓とIME - 文太 16/02/29-12:49 No.7243
   ┃ ┃ ┗ Re: ansi.sys 16bit? - としき 16/02/25-23:11 No.7225
   ┃ ┃ ┗ Re^2: ansi.sys 16bit? - 文太 16/02/27-06:38 No.7232
   ┣ Re^3: 古のあけおめでーた - 文太 16/02/23-13:25 No.7216
   ┗ Re^3: 古のでーたをマクロで再現 - konno 16/02/25-01:17 No.7220
    ┗ Re^4: 古のでーたをマクロで再現 - 和生 16/02/25-21:56 No.7222
     ┣ Re^5: 古のでーたをマクロで再現 - としき 16/02/25-22:37 No.7223
     ┃ ┗ Re^6: 古のでーたをマクロで再現 - konno 16/02/26-01:21 No.7228
     ┃ ┗ Re^7: 古のでーたをマクロで再現 - としき 16/02/28-22:54 No.7237
     ┃  ┗ Re^8: 古のでーたをマクロで再現 - konno 16/02/29-01:47 No.7240
     ┃   ┗ Re^9: 古のでーたをマクロで再現 - としき 16/03/02-22:54 No.7250
     ┃    ┗ Re^10: 古のでーたをマクロで再現 - konno 16/03/04-02:01 No.7252
     ┗ Re^5: 古のでーたをマクロで再現 - konno 16/02/26-01:06 No.7227
      ┗ Re^6: 古のでーたをマクロで再現 - 和生 16/02/27-00:56 No.7230

(7180) 7180VTDOS1.48  投稿者:konno   2016/02/11(木) 01:15
   コメント数 2

VTDOS1.48 出ていました。
リリースノートによると

ANSI.SYSの色指定方法を修正しました。
高輝度で表示されるべきところが低輝度で出ていた色が修正されます。

■履歴 VTDOS.TXT
20160207 0148 ANSI.SYS [2m [3xm [4xm 修正


ということで、DENTA.DEF の高輝度色に対応されたようです。
今確認すると、DOS窓VZでは、高輝度で出ていたようです。
私は勘違いしていたようです。


ノートPCのDOS窓起動BATが動かなくなった?
もう、VZJ.BAT窓 もCMD.EXE窓 も効かない。
でも、commannd.com窓は英語表示で起動した。
VZJ の2度実行で日本語VZ起動完了。

ダンジョンの難易度がだんだん上がっているような。

      - No.7180 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(7180) 7208Re: commannd.com窓  投稿者:konno   2016/02/21(日) 20:56
    7180 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> ノートPCのDOS窓起動BATが動かなくなった?
> もう、VZJ.BAT窓 もCMD.EXE窓 も効かない。
> でも、commannd.com窓は英語表示で起動した。
> VZJ の2度実行で日本語VZ起動完了。

この commannd.com窓 といのは、commannd.pif アイコンのことです。
VZJ の2度実行で日本語VZ起動 というのは、非常駐VZの2重起動状態でした。

VMAP Version 2.01 Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors
---- ---- ---- ------ ------------------------- -----------------------------
020D sys 1 3360 <config>
02E0 sys 1 176 emm 67
02EC sys 1 1248 himem 15
033B sys 5 16960 <config>
0764 <-- 1 2592 command 2E
0807 1 112 <free>
080F 0764 1 1808 command (env)
0881 126F 2 1568 command (env)
08E5 <-- 1 352 mscdexnt
08FC <-- 1 2176 redir 2A 5C 73
0985 <-- 2 34848 dosx
1209 126F 2 4208 command -nq+ -oe+
1312 355D 2 1520 command (env)
1373 <-- 1 3120 pansi
1437 <-- 1 6096 kb16 JP,932,c:\windows\sy 09
15B5 <-- 1 1648 vwx 1.08b -z2 -v2 -x1 -l4 2F
161D <-- 2 126400 vzibmj 1.60t -nq+ -oe+
34FB 355D 3 4208 command -nq+ -oe+
3605 37A0 2 1296 command (env)
3658 <-- 1 3888 vzibmj 1.60t -nq+ -oe+ 1B 29
374C 37A0 2 3920 command 22 23 24
3843-9FFF 1 424880 <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) ----- ----- XMS ver2.00 -----
handle pages size name HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------ -------- EMB free: 15087 KB
1 2 32k for Vwx
2 6 96k VZIBMJ
3 6 96k
free 50 800k
total 64 1024k


Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 5.50 / revision = 0 / exist in HMA
*** [ MCB ] ***
MCB M PSP SIZE OWNER COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors]
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
020B|M|0008| 21872| |config.sys |{XMSXXXX0}{EMMXXXX0}
| | | | | |[01][02][03][05][06][07][08][0A][0B][0C]
| | | | | |[0D][0E][0F][10][11][12][13][14][15][16]
| | | | | |[17][18][19][1A][1C][1E][33][40][41][42]
| | | | | |[67][70][71][72][74][75][76][77]
0763|M|0764| 2592| |command.com |[2E]
0806|M|0000| 112| |<free> |
080E|M|0764| 1808|*|command.com |
0880|M|126F| 1568|*|command.com |
08E3|M|0000| 0| |<free> |
08E4|M|08E5| 352| |MSCDEXNT |
08FB|M|08FC| 2176| |REDIR |[2A][5C][73]
0984|M|0985| 34720| |DOSX |
11FF|M|0985| 128| |DOSX |
1208|M|126F| 1616| |command.com |
126E|M|126F| 2592| |command.com |
1311|M|355D| 1520|*|command.com |
1371|M|0000| 0| |<free> |
1372|M|1373| 3120| |PANSI |
1436|M|1437| 6096| |KB16 | JP,932,c:\windows\system32\KEY01.SYS
| | | | | |[09]
15B4|M|15B5| 1648| |VWX |[2F]
161C|M|161D|126400| |VZIBMJ |
34F9|M|161D| 0| |VZIBMJ |
34FA|M|355D| 1552| |command.com |
355C|M|355D| 2592| |command.com |
35FF|M|355D| 64| |command.com |
3604|M|558A| 1296|*|command.com |
3656|M|0000| 0| |<free> |
3657|M|3658|126400| |VZIBMJ |[1B][29]
5534|M|3658| 0| |VZIBMJ |
5535|M|558A| 1328| |command.com |
5589|M|558A| 2592| |command.com |[22][23][24]
562C|Z|0000|302368| |<free> |
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
E53E|M|0000| 0| |<free> |
E53F|Z|2E35|324656| | |
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
FFFF| | | 27310| |<dos> |


う、commannd.com窓のDOSverは、5.50 ??

ついでに、VTDOS1.48でも meu

VTDOS|C:\VZ>meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.20 / revision = 0 / exist in HMA
*** [ MCB ] ***
MCB M PSP SIZE OWNER COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors]
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
1000|M|10DF| 3536| |command.com |
10DE|M|10DF| 8432| |command.com |[23][24][2E]
12EE|M|10DF| 8192|*|command.com |
14EF|M|0000| 64| |<free> |
14F4|M|14F5| 176| |ATclock |[28]
1500|M|0000| 2016| |<free> |
157F|M|1580| 1648| |VWX |VWX 1.08b -z2 -v2 -x1 -l4096
15E7|M|15E8| 3088| |TAGLIGHT | /v stay
| | | | | |[10][2F]
16A9|M|0000| 2064| |<free> |
172B|M|172C|126352| |VZIBMJ |[00][1B][21][29][3F]
3605|M|172C| 32768| |VZIBMJ |
3E06|Z|0000|647024| |<free> |
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
EF00|Z|1574| 65520| |=C:\WIND |




      - No.7208 -    このTreeへ    コメント元:7180 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7209Re^2: commannd.com窓で zmap  投稿者:konno   2016/02/21(日) 21:13
    7208 番 konno さんへのコメント

メモリ表示の違いが気になったので、zmap も見てみた。

commannd.com窓
zmap
ZMAP v1.02 Copyright(C) 1992 ZOBplus Hayami
DOS Version 5.00 Extended memory size 16384 Kbytes

Addr PSP Size ownerpsp/parameters device Hooked vectors
---- ---- ------- -------------------------- -------- -----------------------
00A7:00CE 301 <files> = 5
0764 0764 2592 <shell> 2E
0807-080E 112 <free>
080F 0764 1808 <shell env.>
0881 126F 1568 <env.>
08E4-08E4 0 <free>
08E5 08E5 352 MSCDEXNT
08FC 08FC 2176 REDIR 2A 5C 73
0985 0985 34720 DOSX
1200 0985 128 ot run t
1209 126F 1616 applicat -nq+ -oe+
126F 126F 2592 COMMAND -nq+ -oe+
1312 355D 1520 <env.>
1372-1372 0 <free>
1373 1373 3120 PANSI
1437 1437 6096 KB16 JP,932,c:\windows\sy 09
15B5 15B5 1648 VWX 1.08b -z2 -v2 -x1 -l40 2F
161D 161D 126400 VZIBMJ 1.60t -nq+ -oe+
34FA 161D 0 #W vzibmj 1.60t -nq+ -oe+
34FB 355D 1552 #b -nq+ -oe+
355D 355D 2592 COMMAND -nq+ -oe+
3600 355D 64 equired -nq+ -oe+
3605 558A 1296 vz <env.>
3657-3657 0 <free>
3658 3658 126400 VZIBMJ 1.60t -nq+ -oe+ 1B 29
5535 3658 0 #W vzibmj 1.60t -nq+ -oe+
5536 558A 1328 pPst.def
558A 558A 2592 COMMAND 22 23 24
562D-9FFF 302352 <free>

------ UMB Memory Area --
Addr PSP Size ownerpsp/parameters device Hooked vectors
---- ---- ------- -------------------------- -------- -----------------------
1200 0985 128 ot run t
1209 126F 1616 applicat -nq+ -oe+
126F 126F 2592 COMMAND -nq+ -oe+
1312 355D 1520 <env.>
1372-1372 0 <free>
1373 1373 3120 PANSI
1437 1437 6096 KB16 JP,932,c:\windows\sy 09
15B5 15B5 1648 VWX 1.08b -z2 -v2 -x1 -l40 2F
161D 161D 126400 VZIBMJ 1.60t -nq+ -oe+
34FA 161D 0 #W vzibmj 1.60t -nq+ -oe+
34FB 355D 1552 #b -nq+ -oe+
355D 355D 2592 COMMAND -nq+ -oe+
3600 355D 64 equired -nq+ -oe+
3605 558A 1296 vz <env.>
3657-3657 0 <free>
3658 3658 126400 VZIBMJ 1.60t -nq+ -oe+ 1B 29
5535 3658 0 #W vzibmj 1.60t -nq+ -oe+
5536 558A 1328 pPst.def
558A 558A 2592 COMMAND 22 23 24
562D-9FFF 302352 <free>
------ HMA Memory Area --------------------- -------- -----------------------
FFFF:0010 27296 <dos uses>
FFFF:6AB0 38224 <free>

あれ? こっちではDOS5.0 になっているなあ?

VTDOS|C:\VZ>zmap
ZMAP v1.02 Copyright(C) 1992 ZOBplus Hayami
DOS Version 6.20 Extended memory size -1 Kbytes

Addr PSP Size ownerpsp/parameters device Hooked vectors
---- ---- ------- -------------------------- -------- -----------------------
1001 10DF 3536 COMMAND
10DF 10DF 8432 <shell> 23 24 2E
12EF 10DF 8192 <shell env.>
14F0-14F4 64 <free>
14F5 14F5 176 ATclock 28
1501-157F 2016 <free>
1580 1580 1648 VWX 1.08b -z2 -v2 -x1 -l40
15E8 15E8 3088 TAGLIGHT /v stay 10 2F
16AA-172B 2064 <free>
172C 172C 126352 VZIBMJ 1.60t -sw2 -z 00 1B 21 29 3F
3606 172C 32768 VZIBMJ 1.60t -sw2 -z
3E07-DBFE 647024 <free>

Not found UMB memory
------ HMA Memory Area --------------------- -------- -----------------------
FFFF:0010 512 <dos uses>
FFFF:0000 65004 <buffers> = -1
FFFF:FFFF 0 <free>

うーむ、VTDOSで zmap はUMBを認識できていない?


      - No.7209 -    このTreeへ    コメント元:7208 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7210Re: 古のあけおめでーた  投稿者:konno   2016/02/21(日) 21:36
    7180 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

古の暗嗣、絵数化布の手順図データを発掘したので、記念にあげてしまいます。


1990/10/28 17:49 1,459 ESC.dat

[>5h




 本 謹


    年   明  賀


 も お け 新


 平 お よ め ま 年


 成 願 ろ で し


 二 い し と て


 年 し く う


 ま ご


 元 す ざ


 旦 い


 ま


 す





 Mikko






[>5l


1990/10/28 17:50 26 ESC.BAT
cls
type esc.dat > con


このBATで上記のデータを実行します。
DOS窓、commannd.com窓では動きますが、VTDOSでは表示が見えないです。

これはあくまで記念としてUPしたので、必要も要望もなにもないです。
前世紀の遺物であり、新世界では切り捨てて進むべきものでしょう。

      - No.7210 -    このTreeへ    コメント元:7180 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7214Re^2: 古のあけおめでーた  投稿者:和生   2016/02/22(月) 21:05
    7210 番 konno さんへのコメント    コメント数 3

 konnoさん

 少し長いけど,勘弁してください。

> DOS窓、commannd.com窓では動きますが、VTDOSでは表示が見えないです。
 当方では「DOS窓、commannd.com窓」でも動きません。 コンソールにエスケープ
シーケンス(^[)でない文字が改行して表示されるだけです。
 環境は,CONFIG.NT,AUTOEXEC.NT で。これのタイムスタンプは 8.1 から 10 に
した時のようです。

<CONFIG.NT>c:\Windows\System32\ 15-10-30------------------------------
REM Windows MS-DOS Startup File
REM CONFIG.SYS vs CONFIG.NT ←↓config.sys の記述がある。※
REM CONFIG.SYS is not used to initialize the MS-DOS environment.
REM CONFIG.NT is used to initialize the MS-DOS environment unless a
REM different startup file is specified in an application's PIF.
REM ------以下 REM が続く,省略
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
files=40

<AUTOEXEC.NT>c:\Windows\System32\ 15-10-30 ---------------------------
@echo off
lh %SystemRoot%\system32\mscdexnt.exe
lh %SystemRoot%\system32\redir
lh %SystemRoot%\system32\dosx
SET BLASTER=A220 I5 D1 P330 T3

▲ansi.sys は(pansi も)組込まれていない。
----------------------------------------------------------------------
 こんなところです。[※]が書かれていたのでついでに調べました。

 Windows が何をしてるのか,追求?のつもりです。
----------------------------------------------------------------------
▼autoexec.bat, config.sys が c:\ にある。
  いずれも 13-08-22 17:16 のタイムスタンプ。
  VZfiler で見えるが,VZ では開けない。
  エクスプローラーで見えない。
  Zcpy32 結果↓ Windows によるブロックと推測。※
Zcpy32 /x C:\AUTOEXEC.BAT D:\VDZ
C:\autoexec.bat :error(343) 外部のバッキング プロバイダーが認識されません。
0/1.files copied(1.errors).
Zcpy32 /x C:\CONFIG.SYS D:\VDZ
C:\config.sys :error(343) 外部のバッキング プロバイダーが認識されません。
0/1.files copied(1.errors).
----------------------------------------------------------------------
 ※ コピー先の dir に CONSOLE という 0 バイトの一時ファイルができます。
 また叫びたくなります。(^^;


 VTDOS の方は,次のメッセージが出ます。
> ファイル 'con' への出力をリダイレクトできません.
 con を console にすると,メッセージは 'console' と変わるだけですが,先の
c:\ ルートの AUTOEXEC や CONFIG のコピーと同様タイプ先に 0バイトのファイル
ができて,これは一時ファイルにならず,VTDOS が終了しても残ります。

 僕の環境は freecom なので,念のため cmd /c "type esc.dat > con" とすると
画面にはコントロールコード「^[」が,グリフの 1bh になって表示されます。
 VTDOS には 'con' がない,と考えたのですが,どうでしょうか。

 なお,マクロ仕様にしてみると,画面中央に小さい反転部分が現れます。3行ほ
どの高さで幅は全角10字程度のもので,部分的にエスケープシーケンスが効いて
いる感じの表示です。下の[画面モード」と関係してるのか?です。

 先日来のことから,ansi や pansi に方言があると思った方がよさそうです。以
下のマクロは,手元の参考書(^[nMがありません)に基づいて,esc.dat を翻訳し
たものですが,これが他の環境でも表示されるなら「標準語」らしいと言えるかも
知れません。

=== test4 === 冒頭のコメントは esc.dat 使用のものの注釈。
*m
80 ^\ "";[>nh:定義無し。[=nh:画面モードの設定。n=5:320×200dot
;[2J:画面消去,カーソルはホームポジション
;[nH:カーソル指定座標へ移動
;[nm:属性の指定。7=反転表示,0=初期化。
;[nM:定義無し。?pansi 方言?
;→[nB:n行下へカーソル移動
; [nD:n桁左へカーソル移動,を代わりに使用。
;[nl:画面モードリセット。n=5:320×200dot
;→[0m:を代わりに使用。
&>
(-1){ ax=r[.0, &i($29) (r]++.0)??{} }
1: (3+$).
"$(1b)[2J$
$(1b)[7m$(1b)[2;30H$
$(1b)[1B$(1b)[22D $
$(1b)[1B$(1b)[22D 本 謹 $
$(1b)[1B$(1b)[22D    年   明  賀 $
$(1b)[1B$(1b)[22D も お け 新 $
$(1b)[1B$(1b)[22D 平 お よ め ま 年 $
$(1b)[1B$(1b)[22D 成 願 ろ で し $
$(1b)[1B$(1b)[22D 二 い し と て $
$(1b)[1B$(1b)[22D 年 し く う $
$(1b)[1B$(1b)[22D ま ご $
$(1b)[1B$(1b)[22D 元 す ざ $
$(1b)[1B$(1b)[22D 旦 い $
$(1b)[1B$(1b)[22D ま $
$(1b)[1B$(1b)[22D す $
$(1b)[1B$(1b)[22D $
$(1b)[1B$(1b)[22D Mikko $
$(1b)[1B$(1b)[22D $
$(1b)[0m"
*
 やっぱり Windows 環境はややこしい。何か大事なことが抜けてるかも。
 それに,以上はあくまで推測です。


      - No.7214 -    このTreeへ    コメント元:7210 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7215Re^3: 古のあけおめでーた  投稿者:文太   2016/02/23(火) 01:16
    7214 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

 意味が分からなければ翻訳はできないし、できたことにならないのですが。

REM Windows MS-DOS Startup File
REM CONFIG.SYS vs CONFIG.NT ←↓config.sys の記述がある。※
REM CONFIG.SYS is not used to initialize the MS-DOS environment.
REM CONFIG.NT is used to initialize the MS-DOS environment unless a
REM different startup file is specified in an application's PIF.

REM Windows MS-DOS Startup File
REM CONFIG.SYS と CONFIG.NT (について)
REM CONFIG.SYS は MS-DOS environmentを初期化するのには使われません。
REM CONFIG.NT が MS-DOS environment を初期化するのに使われます。
REM 別の startup file が an application's PIF で指定されていなければ
  (初期化の際に使われるのは、CONFIG.NTです)


 正確にどのような場面でどのように必要とされるのかは想像できませんが、C
ドライブのルートに形だけでも config.sys があってもらわないと困るというア
プリがあるのではないでしょうか。形だけ、XP にも、以下のような config.sys
があります。
 Cルートの msdos.sys が Win98 ぐらいから中身を失った(カーネル機能を失
いブートの際のオプション指定のみ)ということもありました。

C:\>dir config.sys |to
2006/01/23 20:31 0 CONFIG.SYS(ゼロバイトのファイル)

 ansi.sys は、XP の config.nt(オリジナル)にも入っていないようでした。
 pansi.com は、フリーソフトウェアで、我々のような 16bit にこだわる奇特
な人々が自分で入れるものなので、入っていないのは自然でしょう。




      - No.7215 -    このTreeへ    コメント元:7214 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7217Re^4: 古のあけおめでーた  投稿者:和生   2016/02/23(火) 22:51
    7215 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん

 ありがとう。時宜を得たアドバイスは歓迎です。

> ドライブのルートに形だけでも config.sys があってもらわないと困るというア
> プリがあるのではないでしょうか。形だけ、XP にも、以下のような config.sys
> があります。
 Windows10 C: ルートのものは config 10 バイト,autoexec 24 バイトです。そ
の存在だけを必要とするアプリがあるとして,不可視・アンタッチャブル,しかし
例えば Vz からは見えてしまう。僕には肌に合いませんが,受入れるしかない,と
いうことだとは思っています。
 MSDOS.sys はありません。

>  ansi.sys は、XP の config.nt(オリジナル)にも入っていないようでした。
 VTDOS 以外で皆さんは,device=ansi.sys とかされて,例えば Vz などの環境を
整えてるわけですね。Win10 には System32 に ansi がありますが,これはそのま
ま 16bit 環境にも,ということになるんでしょうか。昔,ansi が用意されてない
環境では pansi を使いました。多分 16bit のものでしょう。今は 32bit?

 NTVDM とやらが無言で絡んでくるのは,この辺りなんでしょうね。Win10 では,
こいつも System32 に用意されてありますが。

 「VTDOS拡張16bitAPI」は VTDOSSDK.TXT に記載があります。
 僕がすぐに使えたものが,IME 関係のものだったというだけで,「疑って」る訳
ではありません。^KL に関係してるであろうものも書かれています。


      - No.7217 -    このTreeへ    コメント元:7215 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7218Re^5: 古のあけおめでーた  投稿者:文太   2016/02/24(水) 00:30
    7217 番 和生 さんへのコメント

和生さん

>Windows10 C: ルートのものは config 10 バイト,autoexec 24 バイトです。
 Win7とWin8.1のconfig.sysを調べました。中身は「FILES=40」ですね。
 なんなんでしょうね? NT系が全盛になって(Win2000 or XP)、config.nt &
autoexec.ntにだけ注意を払ってきたので、これらはあの説明にあったとおり
「使われない」ということで、誰も真剣にあまり考えたことがなかった事柄
だったのだろうと想像しています。

>その存在だけを必要とするアプリがあるとして,不可視・アンタッチャブル,しかし
>例えば Vz からは見えてしまう。僕には肌に合いませんが,受入れるしかない,と
>いうことだとは思っています。
 Vz的には「関係ない」でいいんじゃないでしょうか。

>MSDOS.sys はありません。
 これは、たぶんNT系では、どこにもないのでしょう。歴史語りをしました。

>>  ansi.sys は、XP の config.nt(オリジナル)にも入っていないようでした。
> VTDOS 以外で皆さんは,device=ansi.sys とかされて,例えば Vz などの環境を
>整えてるわけですね。
 分からないですね。VISTA以降では、VTDOS以外の環境でVzしようとしたら、
日本語なしを前提にしなければならないと、僕は今でも思っています。
 そういう本気のプログラマは、ここにはあまり出没していないと思います。
 だって、掲示板で情報交換するのでも、日本語が必要でしょうから。
 ansi.sysの32bit版については、僕は分からないけど、本当なのぉ? とただ
疑問視しています。ぜんぜん分かってないし、試してもいないのですが。

 色と時計とカレンダーと電卓。僕はぜんぜん駄目な人なのです。m(__)m

> NTVDM とやらが無言で絡んでくるのは,この辺りなんでしょうね。Win10 では,
>こいつも System32 に用意されてありますが。
 たぶん、ありがたい奴なんだろうと思います>NTVDM。これがないと16bit環境が
作れない。きっとVTDOSにとってさえ(これは不明ですが)。
 64bit OSだと、ないんですよ、それ。たしか、command.comもない。
 64bit OSが今時のOSで、XPにも既に64bit版がありました。

 ありがたいとはいえ、XPの最初から、僕も好みではなく、あーあ、WinMEは
素直でよかったと言ってました。今でも言ってます。Win98はもっと素直だと最近
気づきました。
 我々、Vzしてるから知らずにシステムの近いところにいるのでしょう。DOS
の近く。すると、それを生き殺し的に、そして捨てる方向で動いてきた、Windows
というのは、ありがたいのやら、憎たらしいのやら、というOSに見えがちなのかも
しれません。

 とはいえ、(僕が容易に誰かをよいしょする人じゃないのはご存じですよね)、
VTDOSによって、まだまだまだまだVzは生き続けるようです。す、すげえ。奇跡。


      - No.7218 -    このTreeへ    コメント元:7217 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7219ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/25(木) 01:11
    7217 番 和生 さんへのコメント    コメント数 2

 *.sysというファイルが32bitであり得るのだっけ? Win32 or Windows
プログラミングとかに関心を持ったことがないので、「あり得る」なんて
言い方ができるはずがないのですが、*.sysってWindowsでは聞かないような
気がする、と思っています。*.dllとか*.exeですよね、もっぱら。


 とにかく、
ansi.sys 9,574 2001-08-18 05:31
 というファイルが、WinXPには存在し、それをBzで(バイナリエディタ)覗いて
みました。「PE何とか」あたりで、32bitアプリと64bitアプリの区別がつくという
記事を読んだからです。

http://foma-zakki.cocolog-nifty.com/zakki/2010/08/win-win32-ka-73.html

 以下がansi.sysをBzで見たときの可読文字。

$$$$$$$MS DOS Version 5.00 (C)Copyright 1981-1991 Microsoft Corp
Licensed Material - Property of Microsoft All rights reserved

Incorrect DOS version
Invalid parameter

 16bitなデバイス・ドライバっぽいと思いました。
 どう使うの? 使えるの? 想像の彼方です。config.ntに登録できるのかな?

      - No.7219 -    このTreeへ    コメント元:7217 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7221Re: ansi.sys 16bit?  投稿者:和生   2016/02/25(木) 21:52
    7219 番 文太 さんへのコメント    コメント数 4

 文太さん

>  とにかく、
> ansi.sys 9,574 2001-08-18 05:31
>  というファイルが、WinXPには存在し、それをBzで(バイナリエディタ)覗いて
 こっちは「9,029 15-12-10」。覗くだけなら Vz でもできます。セーブしなきゃ
いいだけで,不安ならビューモード。こちらの中身は,

MS DOS Version 5.00 (C)Copyright 1981-1991 Microsoft Corp
Licensed Material - Property of Microsoft All rights reserved

 そっくり同じです。32bit の DOS はありませんから ANSI はどちらも 16bit 用
ですね。覗こうと思ってなかったので,あり難い情報です。
 NTVDM の所作は解ってないけど 16bit の com と exe を 32bit 環境で,という
もののようですね。他に,16bit の Win アプリというのもあって,これは 32bit
環境では wow32 というのを使い,64bit で,16bit は通常全滅。だから NTVDM も
なく 32bitAPI を使うものには,wow64 というものが用意されてるようです。

>  たぶん、ありがたい奴なんだろうと思います>NTVDM。これがないと16bit環境が
> 作れない。きっとVTDOSにとってさえ(これは不明ですが)。
 VTDOS は違うはずです。BBS で 10#さんの発言。

> Re: Win 8.1 command.com, cmd.exe, 32bitアプリ - 10♯ URL
>
> VTDOSはEXECシステムコールを実行する際に、
> 実行ファイルを読める場合はヘッダー情報から次の5種類に分類します。
>
> 1.COM(DOS)
> 2.EXE(DOS)
> 3.NE(Win16,OS/2)
> 4.PE-GUI(Win32)
> 5.PE-CONSOLE(Win32)
>
> このうち、1、2はVTDOSが実行します。
>
> 3はWin32 CreateProcessにより実行し、
> 終了を待ってEXECシステムコールを終了します。・・・・続く。


>           VISTA以降では、VTDOS以外の環境でVzしようとしたら、
> 日本語なしを前提にしなければならないと、僕は今でも思っています。
 それは文太さんのまぁ「信念」で,DOS 窓(cmd.exe 窓)で [Alt]+@ で IME が
立ち上ります。これをどう使うかは自由ってものでしょう。承っておく,としか言
いようがありません。

 ところで,konnoさんの ESC.dat は,文太さんのところではどうですか?
 16 か 32 かは,pansi は,のつもりだったんです。
 DOS 窓環境,僕はまだ整っていないし,pansi も使えてないし,で元の発言にな
ったのですが。


      - No.7221 -    このTreeへ    コメント元:7219 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7224Re^2: ansi.sys 16bit?  投稿者:としき   2016/02/25(木) 22:53
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7221 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

> >           VISTA以降では、VTDOS以外の環境でVzしようとしたら、
> > 日本語なしを前提にしなければならないと、僕は今でも思っています。

>  それは文太さんのまぁ「信念」で,DOS 窓(cmd.exe 窓)で [Alt]+@ で IME が
> 立ち上ります。これをどう使うかは自由ってものでしょう。承っておく,としか言

文太さんの場合が信念かそれ以外のものかはわかりませんが。
私の場合、VISTAとWin7における経験則として、DOS 窓(cmd.exe 窓)上で使用
しているVzからIMEを起動させることに成功したことはありません。
Vzを使っていないDOS 窓(cmd.exe 窓)上では、IMEが起動するんですがねぇ。
ただ、Win7以降のOSに触れたことはないので、そちらではDOS 窓(cmd.exe 窓)
上で使用しているVzからIMEを起動させることに成功するというのであれば、
それらのOSに移行することを考えてもいいのかもしれません。

      - No.7224 -    このTreeへ    コメント元:7221 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7229Re^3: ansi.sys 16bit?  投稿者:和生   2016/02/27(土) 00:54
    7224 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

 RLogin, TeraTerm, RED, FINAL,正直「初耳」リストです。Wterm はもちろん名
前ぐらいは覚えてますが,どうやって使ったか?はホント覚えてないなぁ。

> 私の場合、VISTAとWin7における経験則として、DOS 窓(cmd.exe 窓)上で使用
> しているVzからIMEを起動させることに成功したことはありません。

 DOS 窓 Vz をまともに実現できていなくて,言えた義理じゃないですが,
 「経験則」として話されると聞く耳あります。結論だけだもんなぁ。
 としきさんは「意見が違う」と言われてたけど,「感覚」かなぁ,違うのは。
 信仰の自由ってのも尊重します。(大げさ)

> Vzを使っていないDOS 窓(cmd.exe 窓)上では、IMEが起動するんですがねぇ。

 僅かな可能性は(理屈では)残ります。っと,これまた IME(FEP というと叱ら
れる)がどう組み込まれているのかまだ解っていない,Windows わ〜ッとグチって
るヤツの科白でもないですか。大体日本語表示と日本語変換は本来別物,という辺
りはわかってるつもりですが。


 (#7225
> 「このプログラムは、DOSモードでは動かへんで」
> と表示するだけの16bitのルーチンがくっついているわけで、その部分をうまい

 数少ない自慢話,昔98のDTPに,DOS のバージョン違いだと新しいマシンで
言われ,なにをっと Vz で該当部分を書換えたことがあります。成功体験はこれだ
けで,最近の同様の事態では Vz が動いてなかったし,今は意欲も失せました。

 ‥‥少しは○○モードに見えてます?|:-)


      - No.7229 -    このTreeへ    コメント元:7224 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7231Re^4: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/27(土) 01:49
    7229 番 和生 さんへのコメント

 顰蹙ものの英語でごめんなさい。DOS6 helpからです。
 himem.sysがextended-memoryを総合的に管理します。1MBのDOSのメモリーの外を
利用可能にする。
 その中のEMS(expanded memory)は、EMM386.EXEが管理します。
 XMSは、himem.sysが管理するということです。
 DOSの話です。VTDOSはこの辺まで一気に引き受けてくれてます。

----------------------- MS-DOS v6.22 Help: HIMEM.SYS -----------------------
<Notes> <Examples> <Index>
----------------------------------------------------------------------------

HIMEM.SYS

HIMEM is an extended-memory manager--a program that coordinates the use of
your computer's extended memory, including the high memory area (HMA), so
that no two applications or device drivers use the same memory at the same
time.

You install HIMEM by adding a <DEVICE> command for HIMEM.SYS to your
CONFIG.SYS file. The HIMEM.SYS command line must come before any commands
that start applications or device drivers that use extended memory; for
example, the HIMEM.SYS command line must come before the EMM386.EXE command
line.

---------------------- MS-DOS v6.22 Help: EMM386.EXE -----------------------
<Notes> <Examples> <Index>
----------------------------------------------------------------------------

EMM386.EXE

Provides access to the upper memory area and uses extended memory to
simulate expanded memory. This device driver must be loaded by a <DEVICE>
command in your CONFIG.SYS file and can be used only on computers with an
80386 or higher processor.

EMM386 uses extended memory to simulate expanded memory for programs that
can use expanded memory. EMM386 also makes it possible to load programs and
device drivers into upper memory blocks (UMBs).

 「信念」と「信仰」の話(Vista以降のcmd窓でIMEが使えるか)ですが、
僕の実験でも駄目でした。経験がないわけではないです。あまり真剣に取り組んで
ないというも事実ですが。
 IMEが使える・使えないと言ったとき、僕は、Vzで日本語入力およびその
ファイルの保存ができる、というつもりで書いてました。
 「こうすればできるんだよ」というのがあれば、Win7/8.1で試しますが。
 マシン依存な話ではないんだろうなぁ、と空想しています。
 現時点においては、という理解で、その方面をkonnoさんが攻めてくださっている
と認識しています。

 pansi.comは、16bitアプリです。

      - No.7231 -    このTreeへ    コメント元:7229 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7238Re^4: ansi.sys 16bit?  投稿者:としき   2016/02/28(日) 23:35
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7229 番 和生 さんへのコメント    コメント数 2

ごめんなさい、申し訳ありません。
私が大きな勘違いをしていたみたいで。

#7221で和生さん、

>  それは文太さんのまぁ「信念」で,DOS 窓(cmd.exe 窓)で [Alt]+@ で IME が
> 立ち上ります。

と書いておられたので、和生さんのお持ちの新しいOSなら、Vz動作中のDOS 窓
(cmd.exe 窓)でIMEが起動できるのだと思い込んだんですよ。なので、VISTAや
Win7ではできなかったことが、もっと新しいOSなら可能だと思って、#7224の私
の発言

> ただ、Win7以降のOSに触れたことはないので、そちらではDOS 窓(cmd.exe 窓)
> 上で使用しているVzからIMEを起動させることに成功するというのであれば、
> それらのOSに移行することを考えてもいいのかもしれません。

に繋がったのですね。
でも、Vzの中からではなかった、ということですよね。
むぅ、残念。

勘違いしてしまいまして、大変失礼しました。
かさねがさね、深くお詫びいたします。



>  僅かな可能性は(理屈では)残ります。

そりゃ、まぁ、可能性はまだ残っているのかもしれません。
それに、針の穴よりも小さい可能性の探求って、なかなかに楽しそう。
ただ、楽しいことって、はたから見ると、無駄とか非効率の塊。
なので、老い先短い私は効率優先で、そういう可能性の探求はすっぱりあきらめ
ました。
もちろん、信念に基づいて、過酷とわかっている道を歩むというのも、なかなか
に求道者っぽくてかっこいいかも。それこそ、信仰の自由だし、宗教は阿片だし。
無論、成果を挙げたときの達成感も極め付きに大きいに違いありません。



余談。

>  RLogin, TeraTerm, RED, FINAL,正直「初耳」リストです。

RLoginとTeraTermは、一般人にはなじみのないソフトでしょう。
それこそ、DTPのソフト名と同じようなもので。
でも、REDやFINALって、DOSの時代、そこそこ有名なエディタだと思ったんだけど
なぁ。VzやMIFESに次ぐ第3のエディタ、みたいな感じで。

      - No.7238 -    このTreeへ    コメント元:7229 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7242Re^5: ansi.sys 16bit?  投稿者:和生   2016/02/29(月) 06:06
    7238 番 としき さんへのコメント

 としきさん

 お詫びはこちらの方だと思います。

> と書いておられたので、和生さんのお持ちの新しいOSなら、Vz動作中のDOS 窓
> (cmd.exe 窓)でIMEが起動できるのだと思い込んだんですよ。

 誤解を生む書き方でした。

 MSの Developer Network, [ドキュメント] の結構深い所,
 「Text Services Framework」<TSF の新機能>に,こんな記述がありました。
 (としきさんも同じ所を多分,とは思いつつ,蛇足ではありますが)

> この新機能は Windows XP Service Pack 1 以降のみで使用できます。 既定では
> この機能は無効になっています。 有効にするには、コントロール パネルの [地
> 域と言語のオプション] で、[テキスト サービスと入力言語] ダイアログボック
> スの新しい [詳細設定] タブ内のチェックボックスをオンにします。

 Win8.1,10 には,「テキストサービス」という表記さえありません。
 もちろん以前から知っていたわけでなく,今回初めて読んだ次第で,理屈上可能
であっても,「現実」は不可能と思い知りました。

> でも、Vzの中からではなかった、ということですよね。
> むぅ、残念。
 同感です。「過酷とわかっている道を歩む」ほどの体力も残ってませんし。ただ
事態を自分の理解にしないと,と思うのは,まぁ流行り?で言えば「僕の悪い癖」
です(右京語録)。



> でも、REDやFINALって、DOSの時代、そこそこ有名なエディタだと思ったんだけど
> なぁ。VzやMIFESに次ぐ第3のエディタ、みたいな感じで。
 井の中の‥‥なんですよ。‥‥さらに浦島太郎。
 「宗教は阿片」は,別の機会に。m(^^)m


      - No.7242 -    このTreeへ    コメント元:7238 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7244Re^5: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/29(月) 14:22
    7238 番 としき さんへのコメント

としきさん

>Vz動作中のDOS 窓(cmd.exe 窓)でIMEが起動できるのだと思い込んだんですよ。
 いちおう僕が見た現象をもとに少しだけ正確に書いておくと、「IMEが起動」する
場合があるんです。変換もする。Vzの編集画面上で。ただ、それがテキストファイル
の形で残らないのです。お化けのように消えてゆくのです。
 IMEが起動しない場合もあったみたいなのですが。Win7とWin8.1で挙動が違いました。

 前にやったときは(かなり昔だという感覚)、cmd窓のみ、cmd窓からckw,
cmd窓からckwv, cmd窓からvtdosのみ, cmd窓からckwv+vtdos(x XP, 7, 8.1。=3種
OSそれぞれの場合)とかやったので、もっと錯綜してました。IMEの起動キーは
あっちに行ったりこっちに行ったり(起動できた場合)。
 僕は深追いするつもりはないのですが。m(__)m

      - No.7244 -    このTreeへ    コメント元:7238 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7226Re^2: ansi.sys 16bit?  投稿者:konno   2016/02/26(金) 00:46
    7221 番 和生 さんへのコメント

和生さん

>  ところで,konnoさんの ESC.dat は,文太さんのところではどうですか?
>  16 か 32 かは,pansi は,のつもりだったんです。
>  DOS 窓環境,僕はまだ整っていないし,pansi も使えてないし,で元の発言にな
> ったのですが。

げげ、DOS窓VZまだだったんですか。それであんなマクロ作っちゃうなんて・・・
あ、そうだ、テストマクロ改造させてもらいました。ありがとうございます。m(__)m

あのデータは古の8086PCではあのくらいのスピードで動きが目に見えたので
当時すごいなあと、感動したのです。



      - No.7226 -    このTreeへ    コメント元:7221 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7233Re^2: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/27(土) 06:40
    7221 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

和生さん

>16bit の Win アプリ
 Win3.1の頃の奴らですね。歴史本に出てきてました。

>>  たぶん、ありがたい奴なんだろうと思います>NTVDM。これがないと16bit環境が
>> 作れない。きっとVTDOSにとってさえ(これは不明ですが)。
> VTDOS は違うはずです。BBS で 10#さんの発言。
>> Re: Win 8.1 command.com, cmd.exe, 32bitアプリ - 10♯ URL
 ありがとうございます。これは貴重な発言だ。唯一、唯二の手がかりだ。
 NTVDMとWin32コンソール(とたぶん呼ばれるもの)をごっちゃにしました。
 情報、多謝です。

>konnoさんの ESC.dat
 自信はありませんが、うまくいかないようです。深く追求しようとしていません
けれど。m(__)m

      - No.7233 -    このTreeへ    コメント元:7221 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7239Re^3: ansi.sys 16bit?  投稿者:konno   2016/02/29(月) 01:43
    7233 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん

> >konnoさんの ESC.dat
>  自信はありませんが、うまくいかないようです。深く追求しようとしていません
> けれど。m(__)m

ESC.BAT のほうはpansi以外では本来の表示にならないようですが、
TEST6.DEFはどうですか?
NP2 ではBATも動きました。つまり、PC98なら正常に動くのかも。
どなたか正常に動いた人いませんか?


      - No.7239 -    このTreeへ    コメント元:7233 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7245Re^4: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/29(月) 18:19
    7239 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

 #07220, test6.defは、XP, command.com窓でちゃんと動きました。
 with pansi.comです。
 こうなることが期待されてたんですね。こっちが正解ですよね。
 vtdos on XP では、一行だけです。正解を知らないとワケわか。

 こういうの、動かないとワケわかですものね。
 たぶん(自信なし)、pure IBM DOS6+pansi.comでも、バッチは駄目だったと
思います。マシンを引っぱり出したりしまったりが大変なので、追試させないでぇ〜。


      - No.7245 -    このTreeへ    コメント元:7239 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7246Re^5: ansi.sys 16bit?  投稿者:konno   2016/03/01(火) 00:35
    7245 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん

>  #07220, test6.defは、XP, command.com窓でちゃんと動きました。
>  with pansi.comです。

追試確認ありがとうございます。

>  こうなることが期待されてたんですね。こっちが正解ですよね。
>  vtdos on XP では、一行だけです。正解を知らないとワケわか。

そうなんです。文字がパラパラと表示されて、スルスルと上に上がっていく。
あの時の感動を皆さんと共有したかったんです。
今のPCは速過ぎて、VTDOSやNP2などエミュでも一瞬で表示されてしまうので
たぶん旧8でも速すぎてわからないでしょう。

>  たぶん(自信なし)、pure IBM DOS6+pansi.comでも、バッチは駄目だったと
> 思います。マシンを引っぱり出したりしまったりが大変なので、追試させないでぇ〜。

DOS3の時代なので、10MHz、20MHz程度でしょう。
DOS6時代だと、100MHzくらいでしょうか。


# すぐさってやがる。速すぎたんだ。
 それでもいにしえの暗嗣族の末裔か!! なぎはらえ!!
 
 古の暗嗣、動かなくなっちゃった・・・
 それでいいんじゃ、あんなもの今の時代には必要ないんじゃ。

      - No.7246 -    このTreeへ    コメント元:7245 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7247Re^6: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/03/01(火) 15:44
    7246 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>そうなんです。文字がパラパラと表示されて、スルスルと上に上がっていく。
>あの時の感動を皆さんと共有したかったんです。

 職場でまたやってしまったのですが、謹賀新年はともかく、まったりしますねぇ。
 ちらっとだけベーシックとかやったりしてて、そのデモにそっくり。
 感動ものですよ。そして、↓ かわいい。

>古の暗嗣、動かなくなっちゃった・・・


>>  たぶん(自信なし)、pure IBM DOS6+pansi.comでも、バッチは駄目だったと
>> 思います。
>DOS3の時代なので、10MHz、20MHz程度でしょう。
>DOS6時代だと、100MHzくらいでしょうか。

 つまらない長話をつまらなく手短にまとめると、僕はグレート・ギャツビー的
成金なのです。この人は大金持ちになったあと、若き貧しきころ、貧乏の身の上
ゆえ失った(そう彼は考えた)恋人を、成金になった現在、ふたたび手に入れよう
と必死の、涙ぐましい努力をします。そのときの台詞はこう。
 「過去は繰り返せないんだよ」("You cannot repeat the past.")
 「もちろんできるさ」("Of course, you can.")
 彼が「偉大」("great")と呼ばれている所以です。

 つまり僕のDOS環境や過去は、金で作ったものなのです。とはいえギャツビーの
豪邸とかおそろしく金のかかったパーティとかとは違ってます(昔の恋人の気を
ひくためだけに、こんなことをしている。さすがアメリカ人。少し頭がおかしい)。
 が、僕のは涙ぐましいほどに安い過去。千円ぐらい。
 ですから、(やっとオチです。おつきあいして笑ってやって下さい)僕のDOS6
マシンのCPUは、1.2GHzです。


      - No.7247 -    このTreeへ    コメント元:7246 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7248Re^7: ansi.sys 16bit?  投稿者:konno   2016/03/02(水) 01:12
    7247 番 文太 さんへのコメント

文太さん

>  ちらっとだけベーシックとかやったりしてて、そのデモにそっくり。

そういわれれば、デモにありがちな動きですね。
ベーシックならともかく、ESCシーケンスでここまでやる?と驚いたのです。

>  感動ものですよ。そして、↓ かわいい。
> >古の暗嗣、動かなくなっちゃった・・・

そっちですか。(^^;
元ネタはナウシカです。私も好きものですね。(^_^)


>  「過去は繰り返せないんだよ」("You cannot repeat the past.")
>  「もちろんできるさ」("Of course, you can.")

ここで妄想的意訳が・・・
 「過去と同じ過ちは繰り返せないんだよ」
 「もちろん今度こそうまくできるさ」

なんてどうでしょうね。


>  ですから、(やっとオチです。おつきあいして笑ってやって下さい)僕のDOS6
> マシンのCPUは、1.2GHzです。

そ、そうか、WinXP時代のハイパーDOS6でしたか。メガーxメガー

      - No.7248 -    このTreeへ    コメント元:7247 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7234cmd窓とIME  投稿者:文太   2016/02/27(土) 16:41
    7221 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

 わけが分からない、という感想でした。
 Win7 (B5より少し大きいノート。HP ProBook 5220m)と
 Win8.1(B5より少し小さいノート。Asus TransBook T100TA
ソフトウェアキーボードが入っているみたい。もちろん物理
キーボードあり)で、
 「コマンドプロンプト」を開き、以下のバッチを走らせたうえで、

rem --- VzIMEtst.bat ---
rem from #7116 by wanama

rem @echo off
rem setlocal
set PATH=c:\;c:\Windows\System32;c:\vz;c:\bin
set vzsym=XP
set vzdef=c:\def\
chcp 437
graftabl 932
rem cd c:\vz
cd \
rem cmd /k
rem endlocal
------------------------

 Vzを起動し、コマンドラインとVz編集画面で、必死に
IME起動キーをさがす。

 結果は、
 Win7  Win上と同じ「変換」でIMEが起動するも、Vz上では
何も残らない。2バイト文字のお化けが現れては消えてゆく。

 Win8.1 どのキーを押しても立たない。[alt]+@など、それっぽい
のすべて、、、。立つのだけ見たことがあった記憶だったのだけど、、、。
(他に似たのが2台あるので記憶違いでしょう。)

 これ以上に、そもそもキーボードが英語配列であったりそうでなかったり
(\とかバックスラッシュとか:とかが、バッチを走らせるに必要)。
 たかだか20分のテストにかなり疲れました。

 なお、XPのcmd窓では、そもそもdos-imeが立つ仕組みになっていて、
それを殺してみましたが、MS-IMEは無反応でした。XPとVistaのあいだに
大きな分水嶺があるものと思われます。前にも書きましたが、XPでは
cmd窓でなくcommand.com窓が標準でした。

 和生さんのご健闘をお祈り申し上げます。
 仕方がないことは仕方がないと諦めるのもありだと思いますよ。

 僕の感覚では、Windows 時代に入ってから、CPUパワーとか巨大HDとかと
引き換えに、Vzは色んなものを失ってきたと思います。DOSソフトだからし
ょうがないでしょうけどね。僕は割と今でも(やたら最近という説もある)海外
のDOSソフト・コレクターやDOSプログラマ(プロも含む。でもDOSは趣
味だそうです。趣味でやるならDOSが一番だ、と仰ってますね)のサイトを見
ますが、"DOS is dead" な感覚はちゃんと持ってます。ときどき悲壮感ただよう
(ただよった:過去形)サイトもありますが。

 シマンテックに吸収されたノートン・カンパニーのピーター・ノートンの
"Inside the IBM PC" というのがDOS初期のベストセラー・コンピュータ入門
書でした。僕の4版は 1991 年のもの。かなり仕組みと原理を詳しく書いたPC
ホビーイスト(サンデー・プログラマ)用の本です。初版は 1983 年。初期の本
にはだいたいベーシックとパスカルが出てくる。Cはもっと後。これが 2002 年
に ""New Inside the PC" というタイトルになりました。版ごとにOSの進化は
ちゃんと追ってるのでしょう。XPも扱うこの 2002 年版には、アペンディクス
に、やっぱり、"DOS is Dead! Long Live Windows!" という章がある。さっと見、
ノートン先生も(きっと堕落し)つまらなそうにこの本を書き続けたようです。
周辺機器やネットの進化で書くことがありすぎたのでしょう。そうして彼は大金
持ちになり、PCからさっぱり足を洗って画商になりました。

 本当のディスコミュニケーションは、きっと(想像)和生さんは「できないと
決めるな。できてやる」という意志を「できる」(未来形)と表現し、それを僕
は現在の事実(できている)と受け止めていたということなのでしょう。「でき
てやる」と考えている人に僕は「できないよ」と言ってたわけですね。すいませ
ん。正直、不機嫌な理由がぜんぜん分かりませんでした。実は今もこの解釈にあ
まり自信がないのですが。

 余計なことですが(本当に余計だろうなぁ)。32bit アプリを 16bit アプリ
から操作するのは、あるいは両者を協働させるのは、素人が考えるに、やっぱり
かなり大変なことだろうと思う。 両者をつなぐ 32bit アプリが必要なんじゃな
いだろうか。思い浮かんだのは、アラケンさんのクリップボード履歴アプリをVz
と通信させる、 32bit アプリをとらじさんに作ってもらったときのことです
(プロジェクトは途中で終わった)。16 と 32 の両方を理解する 32bit 通訳
アプリが必要なんじゃなかろうか。32bit アプリといっても、IME はとりわけ、、、。
 あと、IMEや「変換」キーが日本的なものであることあるでしょう。command.com
もconfig.ntも、MSジャパンが関わっているようには見えない、、、。アメリカや
英語が偉いのではなく、ただ彼らは世界を相手にしてますから、それなりのレガシー
対応が要請されて、またそれが容易で、、、。当てにならない悲観的空想、
失礼しました。
 無理せずに奮い立ってください。m(__)m


      - No.7234 -    このTreeへ    コメント元:7221 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7235Re: cmd窓とIME  投稿者:10♯   2016/02/27(土) 23:59
    7234 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

IMEはいろんな国の都合が絡み合う割に本国にはどうでもいいような話だから、
さらに辺境のDOS窓のことまで気が回らないというのはあるでしょう。
そういうの、もうちょいなんとかな、というのでTSFというテコ入れがあって、
それで日本語界隈があーだこーだなって、Alt+@ どうすんの?て感じですかね?
      - No.7235 -    このTreeへ    コメント元:7234 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7236Re^2: cmd窓とIME  投稿者:文太   2016/02/28(日) 02:12
    7235 番 10♯ さんへのコメント

10#さん

 気にかけていただき、多謝です。
 IME がインターナショナライゼイションと絡んでるんだ、とは3週間前くらい
に気づきました。 本棚整理をしたいたら、『MS MS-DOS6.2V 日本語入力ガイド
〈MS IME〉』というマニュアルを発見しました。(日本語へろへろですね)

 TSFですかぁ。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms628993%28v=vs.85%29.aspx

 WinME で、NOMAD さん(いにしえのVzer)のルビースクリプトを完走させ
て(4時間。ME 落ちない!)、とある使い勝手の悪い英英辞典の EPWING 化に
成功させたところでした。authentification でCD挿入を要求するPC用辞書
なんて最低。
 2004 年くらいのスクリプトだったのですが。 さんざんやってXPで駄目だっ
たもので、感動ひとしおの深夜でした。起きてしまった。
 次は perl です。

 ありがとうございました。

      - No.7236 -    このTreeへ    コメント元:7235 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7241Re^2: cmd窓とIME  投稿者:和生   2016/02/29(月) 06:04
    7235 番 10♯ さんへのコメント    コメント数 1

 10#さん

 ありがとうございます。
 VTDOS の舞台裏を垣間見させてもらった気になっています。

 「理屈では」残っていても,現実には残りませんね。まだ全部読み終えてはいな
いのですが,構図だけはなんとか‥‥。Windows にとって,DOS はすでに OS では
なくアプリのひとつにすぎない,ということなんでしょうか。まぁ,こんな推測も
的外れかも知れません。「辺境」ですか。
 VTDOS の有難さが身にしみています。


>> 文太さん
 結局は同じサイトに辿りつきましたが,アドレスを紹介するなら,こっちじゃな
いですか? 「言語バー」でなく。
>> https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc982996.aspx


      - No.7241 -    このTreeへ    コメント元:7235 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7243Re^3: cmd窓とIME  投稿者:文太   2016/02/29(月) 12:49
    7241 番 和生 さんへのコメント

和生さん

 有効資料・リンク、ありがとうございました。
 以下も理屈的には有効なのかもしれません。和生さんは現在も見据えてて、
すごいですね。

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc421572.aspx
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/20070309/p1

 僕も老い先短く、という感じです。
 50時間PCを回し続けるというスクリプトに挑戦しなくてはなりません。
ひえぇぇぇぇ。ぜったい途中で止まりやがるのだろう、、、。
 あのNOMADさんです。perlとruby+α。Vzのあとの有効なテキスト処理の
姿なんだろうな、そうだったんだろうな、とか思ってます。これも10年以上
前のスクリプトなのですが。10年前くらいの環境なら保存してある。だから、
できるはず、と、、、?


      - No.7243 -    このTreeへ    コメント元:7241 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7225Re: ansi.sys 16bit?  投稿者:としき   2016/02/25(木) 23:11
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7219 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  *.sysというファイルが32bitであり得るのだっけ? Win32 or Windows
> プログラミングとかに関心を持ったことがないので、「あり得る」なんて
> 言い方ができるはずがないのですが、*.sysってWindowsでは聞かないような
> 気がする、と思っています。*.dllとか*.exeですよね、もっぱら。

マナーだったか、MSの推奨だったかで、ダイナミックリンクライブラリとして
使うファイルの拡張子は .dll ということになっています。
DLLを呼び出す側は、ファイル名と、そのファイルの中で定義されている関数名
があれば呼び出し可能です。なので、その気になればそれこそ、.bmp という
拡張子のDLLファイルを定義して、さらになんら問題なく使うことも可能です。
でも、ふつ〜、しないよね〜、といったところで。

余談ですが、昔、1つのバイナリファイルで16bitと32bitのどちらの環境でも
動作可能なプログラムを作る、というのが一部で流行っていたらしいです。
そもそも、ほとんどの32bitプログラムは
「このプログラムは、DOSモードでは動かへんで」
と表示するだけの16bitのルーチンがくっついているわけで、その部分をうまい
こと書き換えて、32bitの側と同じ動作をさせてしまおうとしていた人たちが
いたわけです。
正直、すごいな〜、と思いました。

      - No.7225 -    このTreeへ    コメント元:7219 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7232Re^2: ansi.sys 16bit?  投稿者:文太   2016/02/27(土) 06:38
    7225 番 としき さんへのコメント

自己レスです。
>  *.sysというファイルが32bitであり得るのだっけ?
c:\windows\system32>dir /s *.sys
 とやったら山のように出てきた。
 何か忘れてるなぁ、と思っていたのは、*.vxdでした。でも、これ、Win9x系
でのデバイス・ドライバなんですね。XPにはほとんどなし。

としきさん
>マナーだったか、MSの推奨だったかで、ダイナミックリンクライブラリとして
>使うファイルの拡張子は .dll ということになっています。
 なるほどぉ。「推奨」レベルのお約束事なんですね。
 どうでもいいことですが(と言って良いのか分かりませんが)、本格的に
Windowsプログラミングをやってるのは、としきさんですね。Win32コンソール
って謎じゃないですか?

>昔、1つのバイナリファイルで16bitと32bitのどちらの環境でも
>動作可能なプログラムを作る、
>正直、すごいな〜、と思いました。
 すげえ〜。

      - No.7232 -    このTreeへ    コメント元:7225 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7216Re^3: 古のあけおめでーた  投稿者:文太   2016/02/23(火) 13:25
    7214 番 和生 さんへのコメント

和夫さんwrote:
><AUTOEXEC.NT>c:\Windows\System32\ 15-10-30 ---------------------------
>▲ansi.sys は(pansi も)組込まれていない。

文太wrote:
>ansi.sys は、XP の config.nt(オリジナル)にも入っていないようでした。

 ごめんなさい、間違えました。でも、AUTOEXEC.NT(オリジナル、in XP)にも
ansi.sysは記載されていませんでした。

      - No.7216 -    このTreeへ    コメント元:7214 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7220Re^3: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:konno   2016/02/25(木) 01:17
    7214 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

> 	;[nM:定義無し。?pansi 方言?

これが気になったのでググってみた。

2.5.2 ESC 一覧
http://nanno.dip.jp/softlib/man/rlogin/ctrlcode.html#ESC
このページで
;ESC M 8D RI 1行上に移動(バックスクロールあり)
とあったので、たぶんこれかな?

オリジナルのデータは、スクロールしていくものだったので
スピード調整して再現してみた。

マクロだと改行処理が足りないので追加した。
pansiでは再現できたが、ansi.sysではだめですね。
DOS窓専用です。

=== test6 === 冒頭のコメントは esc.dat 使用のものの注釈。
*m
80 ^\ "";[>nh:定義無し。[=nh:画面モードの設定。n=5:320×200dot
;[2J:画面消去,カーソルはホームポジション
;[nH:カーソル指定座標へ移動
;[nm:属性の指定。7=反転表示,0=初期化。
;[nM:定義無し。?pansi 方言?
;ESC M 8D RI 1行上に移動(バックスクロールあり) ;
;→[nB:n行下へカーソル移動
; [nD:n桁左へカーソル移動,を代わりに使用。
;[nl:画面モードリセット。n=5:320×200dot
;→[0m:を代わりに使用。
&>
vb[-, ; スピード調整
(-1){ ax=r[.0, &i($29) &w(1) (r]++.0)??{} } ;int29
; (-1){ ax=$0600,dx=r[.0, &i($21) &w(1) (r]++.0)??{} } ;int21
vb],

1: (3+$).
"$(1b)[>5h$(1b)[B$
$(1b)[2J$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[2;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 本 謹 $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[3;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m    年   明  賀 $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[4;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m も お け 新 $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[5;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 平 お よ め ま 年 $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[6;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 成 願 ろ で し $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[7;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 二 い し と て $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[8;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 年 し く う $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[9;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m ま ご $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[10;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 元 す ざ $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[11;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m 旦 い $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[12;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m ま $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[13;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m す $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[14;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[15;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m Mikko $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[16;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[20;30H$(1b)[7m $(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[17;30H$(1b)[B$
$(1b)[1M$(1b)[1M$(1b)[B$
$(1b)[0m$(1b)[B$
$(1b)[>5l"

*


      - No.7220 -    このTreeへ    コメント元:7214 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7222Re^4: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:和生   2016/02/25(木) 21:56
    7220 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

 konnoさん

> このページで
> ;ESC M 8D RI 1行上に移動(バックスクロールあり)
> とあったので、たぶんこれかな?
 行ってみました。スクロール機能なんですね。こちらの参考書にはないです。
 記憶でも(- -,なかったような。一方もう一つの「 [>nh:定義無し」はかすかに
覚えています。「使ったよなぁ〜」程度ですが。
 ^[nM,バックスクロール,ちと魅かれます。(^^;

 ご紹介のページ,[トップへ]なんてボタンがないですね。結構苦労して辿りつく
と「RLogin」というものでした。

> RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです。
> 画面制御としてxtermに準じたエスケープシーケンスなどに対応しANSIエスケー
> スシーケンスやvt100コンソールとして使用する事ができます。
> 2. 基本操作の説明
> 6.エスケープシーケンス一覧 (中略)
 これはその冒頭の表記ですが「Xterm に準じた」とあります。「ANSI」は「や」
扱いで,きっと「絵数化布」はいろんな流れがあるんでしょう。
 10#さんも VTDOS に「当時も各種資料からの推測で実装してますが、今回も現状
の情報から判断するのがある意味推測になりそうなので」と先日の輝度についての
お願いの折に書かれてました。
 VTDOS で,どの仕様にするかは 10#さんの判断になりますね。

 「絵数化布」,僕はどうも「エスカップ」と読んじゃう。(^^;
 DOS窓 Vz 復活ですか?


 次は昔の「F_call.shd」から掘り出したもので,今更の感もありますが。
 80番は 1AFF と返ります。

=== t_ANSI = ANSI.SYS 常駐取得
*m
80 ^^ "" ?. ;int2F ax1A00h
ax=$1A00,&i($2f) ;返り値:AL=FFh:インストールされている
&m("%04x",ax) ; AL=XXh:されていない

;== t_XMS = XMSドライバーの有無
;*m
81 ^\ "" ?. ;int2F ax4300h
ax=$4300,&i($2f) ;返り値:AL=80h:組み込まれている
&m("%04x",ax) ; AL=XXh:組み込まれていない
*
 XMS は僕の環境では vmap に現れません。81番は 4380 ですが。Ver を取得する
コールがあればいいんですけどね。

      - No.7222 -    このTreeへ    コメント元:7220 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7223Re^5: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:としき   2016/02/25(木) 22:37
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7222 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

> > RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです。

補足しておくと、私らの業界では、RLoginは一応、有名どころのソフトの一つ、
ということでいいのではないかなぁ。一番有名なのは Tera Term だと思う。
異論は多々あるかと思いますが、DOSのテキストエディタで例えるならば、Vz と
Mifes 全盛のころの RED とか FINAL くらい、あるいはそれ以上かも。

      - No.7223 -    このTreeへ    コメント元:7222 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7228Re^6: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:konno   2016/02/26(金) 01:21
    7223 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

> > > RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです。
> 補足しておくと、私らの業界では、RLoginは一応、有名どころのソフトの一つ、
> ということでいいのではないかなぁ。一番有名なのは Tera Term だと思う。

通信ソフト、ということですか、初めて聞きました。さすが業界人ですね。
最後にお世話になったのはWTERM だったか。Tera Term は使ったことがありません。

> 異論は多々あるかと思いますが、DOSのテキストエディタで例えるならば、Vz と
> Mifes 全盛のころの RED とか FINAL くらい、あるいはそれ以上かも。

TOPページから見てみると、凄い人なんだなあということがうかがい知れます。
膨大な説明を読んでいるだけで通信のプロになったような錯覚に。(^^;
そんなところでESCシーケンスの一覧なぞを見ている私らって・・・

でもオーディオの話題もあって、スピーカのこだわりが凄いですね。

      - No.7228 -    このTreeへ    コメント元:7223 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7237Re^7: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:としき   2016/02/28(日) 22:54
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7228 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 通信ソフト、ということですか、初めて聞きました。さすが業界人ですね。

通信ソフトというと、どうしてもいにしえのWTERMなどを連想してしまいます。
もちろん、その言い方でも正しくないわけではありません。
でも、やっぱり、RLoginなんかはターミナルソフトと表現したいですね。
どう違うかというと、昔の通信ソフトはRS-232Cとしか通信しませんでした。
近頃のターミナルソフトは、もうひとつ上の階層で通信しています。
レイヤ1とレイヤ2、といったところでしょうか。

と、知ったかぶりをしているだけです。
私も、RLogin、名前こそ知っていますが、使ったことはありません。
ちなみに、私らの業界でTera Termを知らないとかいわれると、さすがにもぐりと
までは言いませんけど、「普段お使いのOSはなんですか?」という質問ぐらいは
してみたいところです。
ま、そのくらいの知名度の差はあるということで。

      - No.7237 -    このTreeへ    コメント元:7228 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7240Re^8: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:konno   2016/02/29(月) 01:47
    7237 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

> 近頃のターミナルソフトは、もうひとつ上の階層で通信しています。
> レイヤ1とレイヤ2、といったところでしょうか。

この辺になると全く分からないです。私は昔から通信関係は苦手だったようで。
REDやFINALは気になっていましたが、値段が高いのでVZになった面も。

ところで、タイトルのマクロやBAT、としきさんのところではどうですか?

      - No.7240 -    このTreeへ    コメント元:7237 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7250Re^9: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:としき   2016/03/02(水) 22:54
参照先:http://homepage3.nifty.com/~toshiki/
    7240 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> ところで、タイトルのマクロやBAT、としきさんのところではどうですか?

実家のPC-98が死んでしまったので、エスケープシーケンスが真っ当に動作する
環境が手近にないんですよ。いや、そりゃ、引っ張り出してくれば半ダース以上
あるんですが。

ひとつ気になったのは、和生さんも指摘していますが、バッチファイルの中で
「type esc.dat > con」
とやっている点。コンソールへのリダイレクトって、この場合、必要なのかなぁ。

      - No.7250 -    このTreeへ    コメント元:7240 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7252Re^10: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:konno   2016/03/04(金) 02:01
    7250 番 としき さんへのコメント

としきさん

> 実家のPC-98が死んでしまったので、エスケープシーケンスが真っ当に動作する
> 環境が手近にないんですよ。いや、そりゃ、引っ張り出してくれば半ダース以上
> あるんですが。

そうですよね。無理言ってすみませんでした。
NP2で動いたのでPC98は動くはずです。ansi.sysは内蔵しているようです。
200LXが10MHzなのでスピード的にはちょうどいいかもしれませんね。
今使っていないのでそのうち試してみます。

> ひとつ気になったのは、和生さんも指摘していますが、バッチファイルの中で
> 「type esc.dat > con」
> とやっている点。コンソールへのリダイレクトって、この場合、必要なのかなぁ。

確かに無くても動くようですね。
データのログは残っていたんですが、BATのログは見当たらないので
私が変更している可能性もあります。

      - No.7252 -    このTreeへ    コメント元:7250 へ [リストへもどる] soft

(7180) 7227Re^5: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:konno   2016/02/26(金) 01:06
    7222 番 和生 さんへのコメント    コメント数 1

和生さん

>  ご紹介のページ,[トップへ]なんてボタンがないですね。結構苦労して辿りつく
> と「RLogin」というものでした。

見てみました。
なにか、別世界の深淵を覗いたような感じ。(^^;

>  DOS窓 Vz 復活ですか?

いや、ノートPCはまだ駄目です。それで2重起動のVZのvmapなんです。

>  次は昔の「F_call.shd」から掘り出したもので,今更の感もありますが。
> === t_ANSI = ANSI.SYS 常駐取得
> ;== t_XMS = XMSドライバーの有無

凄い!! 和生さんも色んな引き出しを持っているんですね。

>  XMS は僕の環境では vmap に現れません。81番は 4380 ですが。Ver を取得する
> コールがあればいいんですけどね。

Zmap X で表示できますね。Zmapは環境によってはハングしますが。(^^;

VTDOS|C:\VZ\-LES>zmap X
ZMAP v1.02 Copyright(C) 1992 ZOBplus Hayami
DOS Version 6.20 Extended memory size -1 Kbytes

------ XMS Verison: 2.00 -------------------
Driver internal revision: 2.00
HMA not exists
A20 line : ON
Max free block size 32639 K
Total free size 32639 K


      - No.7227 -    このTreeへ    コメント元:7222 へ [リストへもどる] pre

(7180) 7230Re^6: 古のでーたをマクロで再現  投稿者:和生   2016/02/27(土) 00:56
    7227 番 konno さんへのコメント

 konnoさん

> いや、ノートPCはまだ駄目です。それで2重起動のVZのvmapなんです。
 二重起動は気がつきませんでした。

> Zmap X で表示できますね。Zmapは環境によってはハングしますが。(^^;
 c:\windows に XMS と名の付くものは見当たりません。
dos=high, umb
device=%SystemRoot%\system32\himem.sys
 これかな?

 引出しは Vz だけですよ。それもガタピシの。Zmap も入ってませんし。かろう
じて Zcpy32 はありました。引出しに入れたものの選択も覚えがありませんが。

> あのデータは古の8086PCではあのくらいのスピードで動きが目に見えたので
> 当時すごいなあと、感動したのです。
 それは,こちらに伺って種市さんの「世界時計」を動かせたときのスピード感覚
と似てますかねぇ。もっともこれは感動じゃなく戸惑いか。


 (#7228)
> そんなところでESCシーケンスの一覧なぞを見ている私らって・・・
 そりゃぁ小林旭の高音の「むかぁしの名前ぇで〜」を聴いてるような。v(^^;
 札付きの音痴は僕で。‥‥山行ではガナっても迷惑はかかりません。


      - No.7230 -    このTreeへ    コメント元:7227 へ [リストへもどる] soft