(6418)
6418:
Vz on VTDOS (VZvt02)
投稿者:
文太
2014/04/24(木) 23:03
コメント数 2
konnoさん
VTDOS対応版のVz、ありがとうございました。
遅くなりましたが、ついに、僕もWin7です。
いやあ、 FEP 制御は、大変だったろうと思います。 まだまだですが、Vzが
FEP をどういうタイミングで制御しているのか、その動作があまりに自然になっ
ているものですから、あまり考えたことがありませんでした。2ストロークキー
はもちろんですが、編集モードに限っても、#F では制御しないが、&j() 窓では
してる。メニューを出してもしてる、などなど、s の 1 〜 4 は大変だわ。
そこで一点、いちおう報告しておきます。既にお気づきかもしれませんが。
メニューを出すと、もしかすると、そこでキャンセルすると、メニュー枠の右
辺の1行先が縦に文字抜けします。伝わりますでしょうか。
あああああああああああああああ
--------あああああああああああ
|AA|あああああああああああ
|BB|あああああああああああ
|CC|あああああああああああ
--------あああああああああああ
あああああああああああああああ
「あ」は背景のテキスト。四角がメニューです。
あああああああああああああああ
ああああ ああああああああああ
ああああ ああああああああああ
ああああ ああああああああああ
ああああ ああああああああああ
ああああ ああああああああああ
あああああああああああああああ
キャンセル後、上のように縦にテキスト文字が消えます。
表示のみで、カーソルを文字が抜けた行にもっていくと再描画されて、戻ります。
表示関係でサイズの計算が違うのかな、などと空想しました。
万が一、konnoさんも気になるようでしたら、そして容易に直るようでしたら、
宜しくお願いします。
マクロの中の&j()は、うーん、どうなってるんだ、という感じですね。
fpmode? mg.-9?
FEP restore系マクロはまだよく試せてませんが、facemenuはメニュー後が駄目ですよね。
メニューを出して、内部的に、FEP restoreをしているせいなのでしょうか。
facemenu.defがあんなに複雑だけど短いコードで書かれてるとは、驚きでした。
メッセージラインでモード型になってるのね。めざらさんに頼めたら、FEP制御も
進むかもしれないんですけどね。みんな、忙しいし、今さらのVzですから、しょうがない
のかな、、、。
僕はVz on VTDOS、かなりいけると思ってますよ >おーる。
真剣にMS-IMEを勉強しはじめました。なんだ、Ctrl+変換でメニューがでるのか、とか。
今まで、ここでマウスで操作していて、イライラしていた。
(まとまりの悪い文章でもうしわけありません)
&j(n)の仕様は、nが1〜9でオン(差異なし。過去との互換性?)、nが0でオフ、
−1のレストアは、、、アレ、、、ですよね。
- No.6418 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6419:
VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/04/25(金) 21:02
6418 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
konnoさん
以下の振る舞いは、 たぶん konno さんのお考えがあってのことだろうと思い
ます。で、僕は自分が何をしようとしていたのかさえ分からなくなりました。
どうしてマクロでないところは調教できて、&j(-1) だけ駄目? とは思いますが。
mg.-9 の動きについてもわかりません。
ただ、&j(-1) の復帰を効きませんよね、という確認です。VZvtでは、mg.-9 を
参照しないでIMEをオン・オフしてるのかな、という程度です。処理後の書き換えも
なし……。ま、マクロに不具合が出ても、大したことではないでしょう。
2ストロークキー、#F窓、&g窓、#O窓、ファイラでは、IME制御ができて
いるという感触で、これなら、十分使えますよ。多謝です。
あ、瑣末ですが、^KT change title stringの窓は制御がされてません。OFFになる
べきところのはずです。
=== Macrotmp by B ===;VTDOS上のVZvt02の&j(n), IME制御のテスト
;&j(10) (ATOK8用 FEP ON), &j(0) (FEP OFF)は効く。
;&j(-1)FEP状態復帰は効かない。
;以下のテストでは、FR(sysmode0)は変化しないはずなので考慮していない。
;ずっと編集モードだから。入力窓もメニューもファイラもない。
;もっとも考慮したくてもできないのだけど。
* M
50 ^^ "Macrotmp"
;WinXP(FEP) ;Win7(IME)
&m("最初の状態, mg.-9: %d",mg.-9) ;0, 9 ;0?, 9 <- manual setting
&w(120) ; thru Instant macro
&j(10)
&m("start with ON, mg.-9: %d",mg.-9) ;0, 0 ;10,10
&w(120)
&j(0)
&m("now OFF, mg.-9: %d",mg.-9) ;10,10 ;10,10
&w(120)
&j(-1)
&m("Restore! it should be ON now. mg.-9: %d",mg.-9)
;0, 0 ;10,10
*
;こちらは ;こちらは
;読める ;読めない
※もちろんXPでは、VZvtは使っていません。
【参考】vzmacro.shd より。
FR - 起動後ただちにFEPをオン
指定する数値は FEP によって異なる
VZ 起動後はファイル名入力窓等での FEP 制御のため
前回のシステムモードが保存される(sysmode0)
&j(n) 日本語 FEP の制御
Japanese r は保存
n = 0 : OFF
n = -1 : Restore
n = else : ON (値は使用 FEP に依存)
mg.-9 前回の FEP の制御パラメータ
入力待ちになったときのシステムモードにより FEP の制御パラメータの
保存・復帰を行う
前回の入力待ちのときのシステムモードは変数 fr に保存されている
入力待ちのときのシステムモードが
編集モード → 他のモード パラメータ保存 & FEP OFF
他のモード → 編集モード FEP パラメータ復帰
以下、dseg.mapより。
135 fpmode db 0 ; ##156.109
136 lastkey -8 dw 0FFFEh
ledit.asm
138 cend dw 0
140 cmax dw 0
142 cbufsz -2 dw 0
;-----------------
; mg
;-----------------
- No.6419 -
このTreeへ
コメント元:6418 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6420:
コマンドラインは別ルーチン
投稿者:
文太
2014/04/25(金) 23:37
6419 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
#O窓は制御できてませんでした。
また、コマンドラインへ下りるときは「別ルーチン」なんですって。
調べてはいましたよね。いちおうご報告です。
FQかよ、、、です。なんじゃそりゃ。
>01442/01446 xxxxxxxx m.gann RE:汎用FEP制御
>(15) 96/09/21 21:44 01375へのコメント
>
> えむしさん
>
>》 Vz起動後の fr は、 FQ+で2ストキーを押すと、0 以外の値を持っていると
>》いう理解でよろしいですね。
> です。(^^)
>
> ついでに、
> 最初、(FQ && 2ストロークキーで実行)? でやろうと思ったんだけど、後者の
> チェックが難しいんですね。
> ところが、FQ+ によるFEPオフは、コマンドライン移行時のルーチンを使っ
> ているため、fr にはそのシステムモード相当の 2 が入ります。(通常は 0)
> それで、実にシンプルに、(fr)? で実現できたわけです。些細なことだけど、
> こんなにうまく行った例は珍しい。(^^)
窓が出るときの挙動をコントールしたいんですね、このあたりの話は。
いえ、単純に(単純にならないんだよ>アホ文太)、s==0で、&j(-1)に効いて
ほしいんです。このあたりを読んでいると、やっぱり純なDOSかWin9x系に帰り
たくなります。
プラットホームが違うと、こういう話、全部通じなくなっちゃうんですよね。
何言ってんだ、Windows 7で、2014年に、Vzが動いているだけでも喜べ >文太。
だって、上は、18年くらい前のやりとりですから。
テスト環境でしかないのですが、今日も、Win7, VTDOS, VZvt から。
追伸:しつこいですが、こんな話は、ふつうVzを仕事として使う場合には、どうでも
いいことです。VzはWin7でも、ちゃんと仕事をしてくれます。VTDOSとVZvtのお陰です。
使えますよ、Vz on Win7 >おーる。
- No.6420 -
このTreeへ
コメント元:6419 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6421:
Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/26(土) 00:42
6420 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
konnoさん
こういう報告はしたくないのですが、IME制御より重大な事態を発見しました。
P、C、Sのページングモード切り替えのはずの、「Shift + INS」で異常事態
になります。
たぶん、マクロリピートかな、と思うのですが、ご確認いただけますでしょうか。
なんかすごく根幹的に変なのかな、といういやな予感。
マクロリピートと書いたのは、clppest.defで使ったと思しき文字列が編集画面
で挿入されていったからです。
うーん、残念、マクロリピートでもclppestでもない。
テキストスタック?
どっからこの文字列はやってくるのだろう?
編集テキストの一部かもしれません。
Shift + INS で、かなりの高い確率で再現します。VTDOS自体を再起動しても、
のっけから出ました。
けっこう遅いスピードで、だ、だ、だ、と編集画面に次々書きこまれてゆきます。
何か似た事態を経験したような記憶があります。
ここ2日のあいだの出来事です。ブロックぽいのかな。
VZvt公開をやめるみたいな方向は、どうかなしでお願いしますね。
いいとこまで来てるのですから。
- No.6421 -
このTreeへ
コメント元:6420 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6422:
Re: Shift + INS で異常
投稿者:
としき
2014/04/26(土) 12:08
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
6421 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
IME関係は記憶の残滓にも引っかからないのですが。
> P、C、Sのページングモード切り替えのはずの、「Shift + INS」で異常事態
> になります。
こちらは、何かが琴線に触れました。
確か、キーワードとして「キーアサイン」というのがあったような。
解決できたかどうかも覚えていませんし、そもそも、本当にこの関係だったか
どうかという点からして妖しいかも。
> VZvt公開をやめるみたいな方向は、どうかなしでお願いしますね。
> いいとこまで来てるのですから。
こちらは同感。
- No.6422 -
このTreeへ
コメント元:6421 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6424:
Re^2: Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/26(土) 12:12
6422 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
>こちらは、何かが琴線に触れました。
過去ログにあった、過去にも報告があった、という意味でしょうか?
意図がよく分からなかったのですが。
これも、みんな、VTDOSなWin7から書いてます。使えますよ、ツメが色々必要だと
思うけど。
みんなも助けて。ま、焦ることはありませんが。ゆっくり詰めていきましょう。
- No.6424 -
このTreeへ
コメント元:6422 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6428:
Re^3: Shift + INS で異常
投稿者:
としき
2014/04/26(土) 18:37
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
6424 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 過去ログにあった、過去にも報告があった、という意味でしょうか?
> 意図がよく分からなかったのですが。
申し訳ない。
自分でもはまったことがある、という意味です。
えとですねぇ、PC-98からDOS/Vに移行すると、たとえばVzのキーアサインで言うと
「^^」が「^6」になるので戸惑ったりするじゃないですか。
で、私の場合、もしかしたら\[INS]ではなくて^[INS]だったかもしれないのですが、
[INS]関係ではまっていろいろやっていたときに、まるで上記のような、環境ごとの
キーアサインの差異のようだな、というようなことを思い浮かべたような気がして
います。
この件、どこかに書いたかなぁ。もしかしたらどこにも書いていないかもしれない。
とにかく、それっきりにしているということは、解決したかどうかはわかりません
が、自分の中では終了してしまっているということなのでしょう。
- No.6428 -
このTreeへ
コメント元:6424 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6430:
Re^4: Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/27(日) 00:47
6428 番 としき さんへのコメント
としきさん、了解です。
>えとですねぇ、PC-98からDOS/Vに移行すると、たとえばVzのキーアサインで言うと
>「^^」が「^6」になるので戸惑ったりするじゃないですか。
琴線ね。それでこの表現が出たのかぁ。
はい、僕も「PC-98からDOS/Vに移行」したときのことを今、よく思い出しています。
FEP制御が効かなくて(2ストもプリフィクスも、もちろん窓も)
すさまじく使いづらくて泣きそうになった。実際、使わなかった。旧8ばかり
使っていた。Windows95では、マウスばかり使っていた。インターネット処女航海
以外は、とんと興味が持てなかった。
で、榊原版にどっかで出会って救われました。
使えないDOS/V機と旧8の中間地点ぐらいに今我々はいる、ぐらいでしょうか。
意外にマクロはそのまま使えるのかなぁ、と空想してます。
マニュアルな入力な場面意外では、マクロ終了で、IMEの状態を確認するというか、
間違いをその場で指摘される(IMEに)という感じになるのかな。
#O "c:\tmp\bunta.tmp"だと、制御されてなくても、マクロは動く。
&g("")で、日本語が入力できて驚く、とか。こっちは影響あるだろう……。
僕の最大の杞憂は#F窓。切った貼ったのマクロイドなもので。でも。もともと
制御されてないから、マクロに問題はないでしょう。&j(-1)が効かないのは、
いろいろとありましょうが。
- No.6430 -
このTreeへ
コメント元:6428 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6426:
Re^2: Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/26(土) 12:28
6422 番 としき さんへのコメント
としきさん
>キーワードとして「キーアサイン」というのがあったような。
konnoさんのBBSの過去ログではないと思う。違うキーワードを思い出してみて。
- No.6426 -
このTreeへ
コメント元:6422 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6423:
Re: Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/26(土) 12:09
6421 番 文太 さんへのコメント
Shift+INS 問題
現在の状態については、10#さんのBBSに書きました。興味のある方は、そちらを
ご覧ください。
- No.6423 -
このTreeへ
コメント元:6421 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6427:
Re: Shift + INS で異常
投稿者:
konno
2014/04/26(土) 18:27
6421 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん、VTDOS+vtVZ 気に入っていただいたようでうれしいです。
> P、C、Sのページングモード切り替えのはずの、「Shift + INS」で異常事態
> になります。
確認しました。オリジナルでも高橋版でも同じ挙動なので、VTDOSのキーアサインかと。
もうすでに10#さんに報告されてるようですね。
これはWindowsのクリップボードの文字列ですね。
考えようによっては便利かも。(^^;
> VZvt公開をやめるみたいな方向は、どうかなしでお願いしますね。
> いいとこまで来てるのですから。
やめるどころか、文太さんがVTDOSに乗り換えるのをずっと待ってたんですよ。
文太さんならこのIME制御のタコバグの原因を突き止めてくれると思って。(^^;
ともあれ、VTDOS乗り換えおめでとうございます。
これでVZは永遠の命を得たようなものです。
- No.6427 -
このTreeへ
コメント元:6421 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6429:
Re^2: Shift + INS で異常
投稿者:
文太
2014/04/27(日) 00:40
6427 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
>文太さん、VTDOS+vtVZ 気に入っていただいたようでうれしいです。
かなり気に入ってます。思ってた以上に。
ただ、Windows 7 に色々、泣かされてます。ルートにファイルが書けない、
とか。引っ越しが大変です。
>> P、C、Sのページングモード切り替えのはずの、「Shift + INS」で異常事態
>> になります。
>これはWindowsのクリップボードの文字列ですね。
そうでしたか。多謝。最初のclppest.defな方向が正解だったのですね。
>やめるどころか、文太さんがVTDOSに乗り換えるのをずっと待ってたんですよ。
>文太さんならこのIME制御のタコバグの原因を突き止めてくれると思って。(^^;
原因? それは、mg.-9を使ってないことでしょう。って、使えない理由があった
のでしょうね。
僕にできるのは、これをオリジナルと同じにしてくださいよ〜、とおねだりする
ことだけです。
>これでVZは永遠の命を得たようなものです。
Win8.1が2025年ぐらいまでサポートされるとしたら、永遠みたいなものですね。
何とかIMEを制御したいものですね。宜しくお願いします。
追伸:入力窓はできてない、とちゃんとkonnoさんは書かれてたのに誤った情報を
書き込み、すいませんでした。でも発見もありました。[ESC]O のファイル・オープン
では、制御が2回入るのですね。[ESC]を押したときのプレフィクスキー処理。
そして窓への処理。後半が問題のようです。って言うのは簡単ですねぇ。
でも、これ、考えたことがなかった。まあ、Vzが内部でしてくれることなので、
考えたことがなくて、当たり前なのですけれど。
追伸2:メニュー・キャンセル後の縦文字抜けは再現しませんか?
- No.6429 -
このTreeへ
コメント元:6427 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6432:
Re^3: Shift + INS で異常
投稿者:
konno
2014/04/27(日) 01:45
6429 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん
一つのツリーで4つぐらいの話題が錯綜してますね。(^^;
> 原因? それは、mg.-9を使ってないことでしょう。って、使えない理由があった
> のでしょうね。
やっぱりmg.-9ですか、今見ても自分が何をやっていたのか全く分かりません。(;_;)
> 追伸2:メニュー・キャンセル後の縦文字抜けは再現しませんか?
再現します。オリジナルでも高橋版でも出るのでVTDOS環境特有の現象でしょう。
おそらくWin7では内部コードがユニコードのため漢字表示のタイミングでなるのでは。
VZで対処するならメニュー・キャンセル後に画面再描画実行でしょうか。
VZの表示ルーチンが高速化の為手抜きなのかもしれないですね。
なので10#さんへの要望は躊躇してしまいますね。(^^;
- No.6432 -
このTreeへ
コメント元:6429 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6433:
メニューと入力窓の枠シャドー問題
投稿者:
文太
2014/04/28(月) 09:34
6432 番 konno さんへのコメント
konnoさん
>一つのツリーで4つぐらいの話題が錯綜してますね。(^^;
僕もそういうのすごく嫌いなのですが、今回は、これで終息・収束できると思います。
>> 追伸2:メニュー・キャンセル後の縦文字抜けは再現しませんか?
>再現します。オリジナルでも高橋版でも出るのでVTDOS環境特有の現象でしょう。
>おそらくWin7では内部コードがユニコードのため漢字表示のタイミングでなるのでは。
ビンゴ! 英数字の1バイト文字では出ないようですね。
としきさん(#6431)
>これって、メニュー以外のウィンドウでの発生状況はどうですか?
ビンゴ! &g("")窓でも発現するのを確認。
そうかあ、メニューと入力窓は同じ原理なのかぁ……。
複雑そうなのですが、10#さんに、ご意見伺いをしてきました。
- No.6433 -
このTreeへ
コメント元:6432 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6425:
Re: VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/04/26(土) 12:24
6419 番 文太 さんへのコメント
あくまで推測・妄想です。
mg.-9は、FEPにより異なるオンにする数字が入る容れ物だと思っています。
&j(10)(ATOK8の場合)の10という数字のことです。
ATOK8の場合は、ここに、0か10だけ入ります。強引に9を入れたけど直された。
問題は、frとかとの絡みで、どのタイミングで mg.-9 を書き換えているの
か、だと思う。
ただ、#F(制御しない)、2スト、ファイラ起動なんかでも、mg.-9 を使っ
てるのだとばかり思っていたから、 なんでだぁ? と思いまいた。 あるいは、
vtvz.com(こう呼ばせてください)では、mg.-9 を書き換えてないみたいだった
から、どうやって制御してのるだろう? と思ったのでした。
間違い修正。^QJ = &g() 窓、制御できてませんでした。
難しんだよねぇ。
- No.6425 -
このTreeへ
コメント元:6419 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6434:
Re: VZvt02の&j(n)
投稿者:
konno
2014/05/01(木) 02:02
6419 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん
> どうしてマクロでないところは調教できて、&j(-1) だけ駄目? とは思いますが。
結局VZのFEP制御の仕組みをわかってなかったから半端なつじつまあわせなんですよね。
とりあえず使うにはここまででまあいいかと妥協してしまいました。
文太さんのテストマクロのお陰で少し進展しました。
&j(-1) は一部効くようになったようです。
> mg.-9 の動きについてもわかりません。
私がこれを一番わかってなかったのが根本原因でしょう。
私はこの数値を入力待ちの状態で見ていました。
マクロの動作中は値が違ったんですね。
> ;WinXP(FEP) ;Win7(IME)
> &j(10)
> &m("start with ON, mg.-9: %d",mg.-9) ;0, 0 ;10,10
; 入力待ち 10
> &j(0)
> &m("now OFF, mg.-9: %d",mg.-9) ;10,10 ;10,10
; 入力待ち 9
> &j(-1)
> &m("Restore! it should be ON now. mg.-9: %d",mg.-9)
> ;0, 0 ;10,10
; 入力待ち 10
こんな感じになればいいんでしょうかね。
vzmacro.shd の mg.-9 の説明は読んでませんでした。
多謝です。
- No.6434 -
このTreeへ
コメント元:6419 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6435:
Re^2: VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/05/01(木) 13:44
6434 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
> 結局VZのFEP制御の仕組みをわかってなかったから半端なつじつま
>あわせなんですよね。
> とりあえず使うにはここまででまあいいかと妥協してしまいました。
FEP制御の仕組みは、やっぱりどう見ても複雑ですよぉ。
そもそも、VJEB, MTTK, ATOK, WXPがあり、iasがありmskanjiがあり、kkcfuncがあり。
ま、ここまで戻らなくても(一度戻らないとどの部分が共通してるのか分から
なかった) 、cmos -> 榊原 -> 高橋と、いつも「FEP制御を改善した」だったわ
けですから。
一見、VTDOSなら、IME ON/OFFだけなんだから簡単そうに思える。 しかし、既
存の上記複雑怪奇システムに入れて、不要部分を抜くというか飛ばさなくちゃい
けないわけで。
fpmode(mg.-9), sysmode(s), basemode(sm)があり、あれ、sysmode0(fr)がないぞ?
と、ここまで程度は、konnoさんの苦しみを理解しているつもりです。
あの時点では、妥協するのが、妥協点を設定するのが賢明だったろうと思いま
す。
あーあ、key.asm, key98.asm, keyibm.asm, macro.asmですよぉ。
> 文太さんのテストマクロのお陰で少し進展しました。
> &j(-1) は一部効くようになったようです。
とにかく、上は朗報です。どっかで何かの役に立てたなら。当人のスキルレベ
ルとは関係なく。m(__)m
>>mg.-9 の動きについてもわかりません。
>私がこれを一番わかってなかったのが根本原因でしょう。
>私はこの数値を入力待ちの状態で見ていました。
>マクロの動作中は値が違ったんですね。
じぇんじぇん分かりませんねぇ。&j(0,10,-1) は比較的分かりやすいのかなぁ???
というわけで、もし気持ちが許すようであれば、以下に何かコメントいただけ
れば幸いです。
わ、分からん……、とつぶやいております。
もし、もうちょっと一人でがんばらせろい、少しでも改善してやる、ギャーギ
ャー言ってないで、黙って見ておれ、ということなら、そのほうが嬉しいですが。
chk_ime proc ; ======== vtdos&ckwv ==============
mov vtdosfp,2 ; IME 手動on/off判定用 役割が???
chk_ime1:
pushm <ax,bx,dx> ;
cmp basemode,0 ; sm edit?
jnz chkime8 ; fp変更は編集モードのみ ->END
cmp sysmode,SYS_SEDIT ; s=0 編集モードか
jnz chkime8 ; fp変更は編集モードのみ ->END
mov ax,7476h ; VTDOS&CKWV
mov bx,0003h ; IME on or off? ->dx
int 2fh ;
cmp ax,0 ;func success. if fail (ax!=0)?>END
jnz chkime8 ; non vtdos&ckwv
mov vtdosime,ax ; ????? dx ??? save IME ON/OFF info
mov al,fpmode
cmp al,-1 ; fp(mg.-9) = -1 ?
jz chkime3 ; to restore mode, will be killed
cmp al,0 ; fp(mg.-9) = 0 ?
ja chkime4 ;fep on (1..128)
chkime3: ;-1は↓で殺される
mov dl,0 ; fp初期化
mov al,9 ; fp初期化
mov fpmode,al ; fp=9
jmps chkime6
chkime4: ;ここに来るまでdlにON/OFF情報がセットされてる
mov bl,9
add bl,dl ;dl=1ならbl=10, dl=0ならbl=9
cmp bl,al ; IMEモードが変わった?
jz chkime8 ;
---------------------------------------------
これは何なんだろう?
;FEP_ACT equ 2X
;FEP_MASK equ 3X
pushm <ax,bx,dx> ; ====== vtdos&ckwv =============
xor dx,dx ; ah0,2 --> dl1 ON/ACT
mov dl,ah ; ah1,3 --> dl0 OFF/MASK
and dl,1 ; 丸めてる
dec dl ;
neg dl ;
; cmp ah,2 ;act?
cmp dl,1 ;act/on?
jnz ctrfp2
ctrfp0: ;ON/ACT の場合
cmp fpmode,-1 ; mg.-9 FEP on?
jnz ctrfp1
mov dl,0 ;OFFにする布石
jmps ctrfp2
ctrfp1:
cmp ah,2 ;act?
jnz ctrfp2
cmp fpmode,10 ; mg.-9 FEP on?
jnz ctrfp3
cmp fpmode,9 ; mg.-9 FEP on?
jz ctrfp2
cmp basemode,0 ; sm edit?
jnz ctrfp3
cmp sysmode,1 ; s filer? ■3なの、入力窓なの?
jz ctrfp3
ctrfp2: ;状態設定 ; dl 0:IMEoff 1:IMEon
mov ax,7476h ; VTDOS&CKWV
mov bx,0004h ; IME on/off
int 2fh ;
mov al,dl ; ime mode
mov vtdosime,ax ;IME状態情報の保存
■s
s システムモード sysmode
マクロ起動時には内部レジスタに代入される
0 : 編集モード
1 : 文字列入力モード
2 : コマンドラインモード
3 : ファイラーモード
4 : メニュー,(Y/N)等の1文字入力モード
ちょっとテストを再現できませんが、m.gann さんが言っていた「コマンドラ
インは別ルーチン」は、たぶん、そんなんだろうと思いました。
また、 ファイラーに編集画面(s==0)からいく場合(#O #m)と、コマンドラ
インからいく場合(#98) では、 frの振る舞いが違いました。 またこの場合
(どうでもいいけど、機能していたから)最下行右のFEPオンオフ表示が制御
されていませんでした。
当たり前ですが、以下は本当のようでした。
>01750/01750 JAE01750 榊原 知 MES14 #6175 の続き:FEP制御
>(13) 94/09/02 07:48
#Fでfrが1になっていた。
以下はパクリもの(from めざら資源、オリジナル、mikome 作)ですが、たぶ
ん、リアルタイムに状態を教えてくれてるような気がしました。
pm="...", &m(pm,...)、こ、こんなことできるんだ、と素直なマクロイドは驚
きました。
本当に、fr と mg.-9 で有効かどうかは分かりませんが。窓を出すとき([ESC]
O とか)は、マクロが止まってしまうので(モードだから当たり前)、Instant
窓「#O」とか「#E」とかすると、いちおう正しそうな結果がでます。キーアサを
@O とか @E にするまで、思いついたけど、やれませんでした。
つ、疲れた、、、。
=== Macrotmp by B ===;original by mikome
* M
50 ^^ "Macrotmp"
?. a-,
:A pm="fr=%xh mg.-9=%xh count=%d",
&m(pm,fr,mg.-9,a)
ep[+, &p ep],
(s||r-#[)?{ &o(r) (ct>2)?a++, >A }
&m("")
*
(完全な独り言です。基本の覚え書きです)
FEP制御は、VzがFEPをオフにしたとき管理しなくてはならない状況を指す。
&j(0)でオフにしたり、#Oでオフにした場合、ユーザの設定をVzの都合で
変更したのだから、コマンドが終了したら元に戻してやる。つまり、オフに
した場合だけ、管理・制御が必要。Vzは勝手に、単独にオンしたりはしない。
オンはあくまで復帰(restore)。
プリフィクスキーの話と、これはいちおう別。ルーチンは同じところを
使っているはずなんだけどね。
あとは、僕としてはkonnoさんの奮闘に期待するしかない感じですね。
FEP制御、複雑なんだよ、文太くん。そんな感じ。
「これをテストしてくれ」の日が来ることを祈りつつ。
- No.6435 -
このTreeへ
コメント元:6434 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6436:
Re^3: VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/05/01(木) 15:51
6435 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
参考になれば。m(__)m
実は3日前につくり、そして誤って消してしまったのでした。そしてぐれました。
ま、何にもなりそうもないのですが。
「なんでヒストリーバッファにしてるの?」その他のマクロ技術についての
コメントはご遠慮ください。
=== Macrotmp by B ===
;FEP制御の仕組みを知ろうとする、たぶん徒労に終わるもがき
* M
50 ^^ "Macrotmp"
?. &00 &01 &02 &03 &04 &05 &06 &07 &08 &09 ;バッファ確保
&20
&Sp(a,"start, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9) ;a,b,c .. と順にデータ格納
; --- &j(n) func ---
&j(10)
&Sp(b,"FEP on, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
&j(0)
&Sp(c,"FEP off, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
&j(-1)
&Sp(d,"FEP back, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
; --- commands, Change sysmode (s) ---
&20
#O ;s==1
&Sp(e,"#O, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
#[
&20
#F ;s==1
&Sp(f,"#F, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
#[
&20
#J ;s==1
&Sp(g,"#J, fr,%d; mg.-9,%d",fr,mg.-9)
#[
;-----
&20
#E ;s==2
&Sp(h,"#E, fr,%d; mg.-9,%d; sm,%d; s,%d",fr,mg.-9,sm,s)
#[
;--- ここまでFEP制御、完璧。以下は駄目
&20
mx[+,
#O #m ;s==3
&Sp(i,"filer1, fr,%d; mg.-9, %d; sm,%d; s,%d",fr,mg.-9,sm,s)
#[ #[
mx],
;--- このルーチンはFEP制御が効く
&j(10)
&20
mx[+,
#E #98 ;s==3
&Sp(j,"filer2, fr,%d; mg.-9,%d; sm,%d; s,%d",fr,mg.-9,sm,s)
#[ #[
mx],
&?("%s",a) #m &?("%s",b) #m &?("%s",c) #m &?("%s",d) #m
&?("-----------------------") #m
&?("%s",e) #m &?("%s",f) #m &?("%s",g) #m
&?("-----------------------") #m
&?("%s",h) #m &?("%s",i) #m &?("%s",j) #m
&m("") .
;----- local macros; buffers & init routine -----
00: a=5+$,."$(40,00)$[64]"
01: b=5+$,."$(40,00)$[64]"
02: c=5+$,."$(40,00)$[64]"
03: d=5+$,."$(40,00)$[64]"
04: e=5+$,."$(40,00)$[64]"
05: f=5+$,."$(40,00)$[64]"
06: g=5+$,."$(40,00)$[64]"
07: h=5+$,."$(40,00)$[64]"
08: i=5+$,."$(40,00)$[64]"
09: j=5+$,."$(40,00)$[64]"
20: fr=0, mg.-9=0,
*
[XP, FEP(atok8)]
start, fr,0; mg.-9,0
FEP on, fr,0; mg.-9,0
FEP off, fr,0; mg.-9,10
FEP back, fr,0; mg.-9,0
-----------------------
#O, fr,0; mg.-9,0
#F, fr,1; mg.-9,0 ;damashi by sakakibara, OK
#J, fr,0; mg.-9,0
-----------------------
#E, fr,2; mg.-9,10; sm,2; s,2 ;素直みたいじゃないか。
filer1, fr,0; mg.-9, 0; sm,3; s,3 ;fr==0なら制御できなくて当たり前
filer2, fr,2; mg.-9,10; sm,3; s,3 ;うわっ? どうやって制御できるの?
※結論・提案:現在の高橋版ベースのvz.comでさえ、FEP制御は完璧ではない。
filer1の結果を見よ。使ってても気がついてなかったし。
&g(), #O の2つの窓が制御できたら素敵。
ついでに、コマンドラインも制御できたらもっと素敵。
これがずうずうしい妥協点というのはどうでしょう?
[Win7+CKWV+VTDOS, MS-IME, VZvt02] 以下は参考。現時点のVZvtの状態。
start, fr,0; mg.-9,0
FEP on, fr,0; mg.-9,0
FEP off, fr,0; mg.-9,0 ;restore不可になる
FEP back, fr,0; mg.-9,0
-----------------------
#O, fr,0; mg.-9,0 ;&j(-1)が効けば、ここも直るのじゃないか。甘いか。
#F, fr,1; mg.-9,0
#J, fr,0; mg.-9,0
-----------------------
#E, fr,2; mg.-9,0; sm,2; s,2 ;ここだけ直りたい。
filer1, fr,0; mg.-9, 0; sm,3; s,3 ;気にしない。できてるから。
filer2, fr,2; mg.-9,0; sm,3; s,3 ;気にしない、2。
以下は、FEP制御が現在のままでも、いかにありがたいかの寓話。
真実に基づいた物語ですが。
あれ、プレフィクスキー制御が効かないみたい、、、。な、なんなんだ?
えー、ぬか喜びしたんですかねぇ、、、。
[ESC]Oは、[ESC]^Oとしてしのぐしかないのか、、、。
日常のベースがまだXPなもので、、、。
C:\C>vmap
VMAP Version 2.01 Copyright (C) 1989-91 by c.mos
addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors
---- ---- ---- ------ ------------------------- -----------------------------
1001 1095 4 18592 command 23 24 2E
148F <-- 1 48 vkeyc 15
1493 1 1856 <free>
1508 <-- 1 1648 vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 2F
1570 1 1920 <free>
15E9 <-- 2 138448 vtvz 1.60v -z 1B 21 29
37B8-9FFF 1 427120 <free>
----- EMS ver4.0 (frame: C000h) -----
handle pages size name
------ ----- ------ --------
1 2 32k for Vwx!
2 6 96k VTVZ
free 2040 32640k
total 2048 32768k
間違ってない。ちゃんとvtvz.comを使ってる。
おかしい。プレフィクスもファイラーも効かない、、、。
ファイラーは、編集画面から、コマンドラインから両方、効かない、、、。
そうとう疲れているのか、、、。
分かりましたよん。CKWV なしの VTDOS だと、制御できません。 巣の VTDOS
でまず調べてくれ要請で、そのアイコンを作ったのでした。
この環境だと、Vzの編集画面の右下にIMEのステータスが出ます。
CKWV+VTDOS だと、Vz画面内には FEP みたいに、FEP ステータスが出ること
はありません。
イエイ! プレフィクスもファイラーもOKです。これらがないと、ほんと苦痛。
あーあ、今日も、こんなにやっちゃったよ。やばい、日が沈む、、、。
トマト苗とナス苗とゴーヤ苗が僕を待ってるんです。
がんばれ、konnoさん!
- No.6436 -
このTreeへ
コメント元:6435 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6437:
Re^4: VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/05/01(木) 20:31
6436 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
何かを伝えたいのでもなく、何かを教えてもらいたいのでもなく。
訳が分からん、という独り言。
------------------------------------------------------------------------
>00236/00242 xxxxxxxx 耳而夢斎 RE:WDのFEP制御のやり方
>(13) 96/10/11 22:42 00228へのコメント
=== &j(x).def ===
;--- &j(x)の値を調べる(FEPを希望モードにセットし実行。FP+時)---
* macro
9 ^\ "" &j(0) &m("お使いの FEP(モード)は &j(%d) で ON します.",mg.-9)
&j(-1)
------------------------------------------------------------------------
というマクロがある。当たり前ですが、FEPをオンにする&j(x)のxの値は
さまざま。konnoさんも僕もATOK8だから、10できている。しかし、たしかWXII
とかだと、xは1。
で、ですね
&j(x)
-----------------------
start, fr,0; mg.-9,0
FEP on, fr,0; mg.-9,0
FEP off, fr,0; mg.-9,10 ;ここが10になるのは分かる。
FEP back, fr,0; mg.-9,0 ;でも、WXIIなら、きっと1なのだろう。
;だから、-1 or 0 or x>0 の3通りでやるの
;か、、、。しかし9で丸めていいのか、、、。
;相手がMS-IMEだけだから、いいのか、、、。
1行入力窓
-----------------------
#O, fr,0; mg.-9,0
#F, fr,1; mg.-9,0 ;damashi by sakakibara, OK
#J, fr,0; mg.-9,0 ;そしてこれです。1行窓の制御には、
;mg.-9が使われてないみたいじゃないか、
;そもそも、VzはどうやってFEP ON/OFF
;をしてるのだろう、&j(10)とか&j(1)
;とかしなくても、VzはちゃんとFEPを
;ON/OFFできる。もちろん、kkcfunc.sys
;か、それぞれのFEPのAPIでそれをやる。
;だから、、、。というわけで、key98.asm
;とか見てしまったのですね。結果にたどり
;つかなかったけど。
;--- keyibm.asm
IFDEF JBM
INT_ATOK equ 60h
INT_IBM equ 16h
INT_VJEB equ 0F7h
ENDIF
はい、DOS/V版 ATOK8は、int 60hでON/OFF します。意地悪なジャストシステム
は、MSKANJI API に対応してるのに、それを認めなかったそうですが、そっちも
いいはず。なお、Vzソースでは、ATOK6/7 しかありませんが、この辺りは、ATOK8
でも、通じるはずです。
で、最初、mg.-9が違うのに、それなりに制御できてて、mg.-9を使わないと
おぼしい入力窓の制御はkonnoさんが諦めた、と知ったとき(5日ぐらい前)、
くらっとしちゃったんですよね。な、なんかがひっくり返ってるみたいだ、と。
高橋さんは、MSKANJI APIだけで十分だろう、と言ってました。メニューでの
制御で(s==4)、たぶん、cmos版から変更した。そのときも、facemenu.defが
絡みました。
------------------------------------------------------------------------
>11882/11892 xxxxxxxx 高橋 洋光 RE:VZT:mg.-9 の値に変動?
>(15) 98/10/06 22:44 11870へのコメント
#11870 えむし さん
》 fr を制御用に使うのはやめた。)のではないかと想像したのですが、 検索・置
》 換窓の方はそのままなのでしょうか。
システムモード 0 〜 2 は、今までいっしょです。
vzt02i で、すべてのモードに拡張して見たら失敗した。(^^;
》 んが、FEP制御は98の方がたいへんなんでしょうね。c.mos さんも ATOK で
》 苦労したと聞くし…。
いや、当時は各社バラバラだったから、c.mos さんも苦労したけど、今は、
もうほとんどの FEP が MS-KANJI API に対応してますから問題ありません。
対応してない奴はあたしゃ〜やんない。(^^;
------------------------------------------------------------------------
そう、僕はテストに失敗したのですが、menuも制御したい。できてないはずです。
窓2つ制御できたらいいのになぁ……。
編集画面の#Oだけでもいい……。
------------------------------------------------------------------------
>04560/04567 xxxxxxxx 高橋 洋光 RE:モバのnecaiでのrefep.def
>(14) 98/09/16 23:23 04557へのコメント
#04557 KITI さん
》 各種FEP対応というのは可能でしょうか? >先生
DOS/V 版は、今まで通り MSKANJI と IAS のみです。
FEP のコントロールはもうやりたくない。
もうどれほど苦しんだか、わかるでしょう? (^^;
------------------------------------------------------------------------
こんな話を聞いたら、やる気なくなるよねぇ。
大事なのは妥協。ここだけは、と。
追記:とはいえ、「FEPの制御できないVzなんて使えねぇ」というコメントも
山のようにありました。同感ですが、、、。
- No.6437 -
このTreeへ
コメント元:6436 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6438:
Re^5: VZvt02の&j(n)
投稿者:
文太
2014/05/01(木) 21:12
6437 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
しつこくてすいません。
というわけで、 &j(-1) の FEP restore は諦めても、当初の konno さんの妥
協策のように、 restore すべきところを FEP off にするというのは現実的な解
かもしれない、と思いました。
元の状態に必ずしも戻らなくてもいい。 ただ、以下の優先順位で、IME 強制
off を希望したいです。
#O(ファイルオープン窓)、menu、#E(コマンドライン)で、復帰準備な
く、IME をオフする。s==0のときのみでいい。
ここだけそういうわけにいくか分からないですが、こう決めてしまえば、basemode
とか、sysmodeとsysmode0の比較とか不必要で、#O、#Eのルーチンで、そして
sysmode==4のとき、IME強制オフとしてしまえそう。
ファイルオープンで全角文字が入ったり、 menu で選択しようというとき全角
文字が入ったり、コマンドラインで全角。これらはかなりのストレスです。
それらの作業を終えてIMEが元の状態に戻っていなくても、それは半角・全
角の入力をくり返すときにも、マニュアル操作においてもやってしまうミス・オ
ペレーションですから、大したストレスではない。この辺が現実的な妥協案では
ないかと思います。
こう性急に結論を出すのは、FEP restore にこだわりすぎると、すでにできて
いるファイラーがスパゲりそうだな、と思ったからです。
レストアでなくオフを目指す。 これは、おそらく konno さんが最初に直観し
たように、正しい判断だと思う。後から話の辻褄を合わせてるみたいですけど、
「konno さんのお考えがあって」と最初に書いたとき、妥協は必要だろうと僕も
思っていたからです。
と簡単そうに言うけど、[ESC]O で2回オフの処理なんだよね。 しかし、プレ
フィクスキーは全部レストアしてるよねぇ、、、。
やはり、現在のkonno vtVZはけっこう完成している。実際的に完成している。
でも、あと3つくらいはオフしたい、なぁ。
復帰なしオフなら、vtVZでは、frとかmg.-9とか完全無視、あるいは完全別
ルーチンでもいいのかも、と思ったけど、プレフィクスはレストアしてるから、
それはそれで、また大変そうですね。
はあ、1日、頭のなかIME制御ですねん。
もちろん、愛用マクロでどうしても制御したいなら、Vzにまかせず(&j(-1)
にまかせず)CKWV+VTDOSのAPIを自分でコールすればよい。
VTDOSでデバイスドライバはなしと決まったとき(知ったとき)、茫然とした
のは、こういうわけだったのだなぁ。頭よかったのかなぁ、あの頃、、、。
よく分かってたじゃん。
しばらく黙ります。
- No.6438 -
このTreeへ
コメント元:6437 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6439:
瑣末な訂正
投稿者:
文太
2014/05/02(金) 00:00
6438 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> #O(ファイルオープン窓)、menu、#E(コマンドライン)で、復帰準備な
>く、IME をオフする。s==0のときのみでいい。
s==0 のとき → sm==0 のとき。
色んなところで色んな窓が出る。でも編集モードだけでいい。そこがいちばん
大事。
とはいえ、#Oの実体が分からない。あの一行入力窓は、タイトル行が違うだ
けで、他の窓でも同じだ、、、。あれは、file open のルーチンなのか?
何が言いたいかと言うと、副作用で#Fも強制オフしてしまう仕様は駄目です。
あそこはいちばんよく使う窓で、FEP 制御がいちばんされてはいけない場所だか
らです。
> ここだけそういうわけにいくか分からないですが、こう決めてしまえば、basemode
>とか、sysmodeとsysmode0の比較とか不必要で、#O、#Eのルーチンで、そして
>sysmode==4のとき、IME強制オフとしてしまえそう。
コマンドラインには編集モードとファイラ・モードから行ける。両方制御して
ほしいけど、前者を優先に考えてほしいです。Vzはエディタである。
「sysmode==4 のとき」というけど、メニューってあらゆる場所で出るのよ。
マクロでメニュー出すときに、&j(0) と入れるのとは、もう桁違いに違う。超絶
的に困難だよ。
でも、basemode==0 && sysmode==4 だけでも、オフにしてほしい。
難しいんでしょうね。システムメニューもいっぱいあるし、、、。
もうちょい詰めてほしい、というのは本当ですが、無理なさらなくていいですよ。
僕は知っている。これが悲しくなるほど辛い作業なのを。
高橋さんのDCでのやり取りをほんの一部読み返して、うん、我が侭を言う資格
が自分にあるはずがない、と思った。
- No.6439 -
このTreeへ
コメント元:6438 へ
[リストへもどる]
soft
(6418)
6440:
当座のところは、、、。
投稿者:
文太
2014/05/02(金) 12:42
6439 番 文太 さんへのコメント
まだ続くのか。きっと寝ているあいだも、こんなことを考えていたに違いない。
いざとなったらこれでもいい。
というか、Win7用のvtvz.defには入れてしまおう。
; --- vz.def ---
50 [ESC]O "" &j(0) ((mg.-9)[, #O ((mg.-9)], &j(-1) ;&j(-1)よ、効け
50 [ESC]E "" &j(0) ((mg.-9)[, #E ((mg.-9)], &j(-1) ;祈り
- No.6440 -
このTreeへ
コメント元:6439 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6441:
当座のところは、、、。
投稿者:
文太
2014/05/02(金) 12:46
6439 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
まだ続くのか。きっと寝ているあいだも、こんなことを考えていたに違いない。
いざとなったらこれでもいい。
というか、Win7用のvtvz.defには入れてしまおう。
; --- vz.def ---
50 [ESC]O "" &j(0) #O
50 [ESC]E "" &j(0) #E
- No.6441 -
このTreeへ
コメント元:6439 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6442:
s==4, menu & 1文字入力 OK!
投稿者:
文太
2014/05/06(火) 01:51
6441 番 文太 さんへのコメント
konnoさん、皆さま
大変申し訳ありません。報告に間違いがありました。
どうやってそんな間違いができるのか分かりませんが、menuモードでも、
&a("test")のような1文字入力モードでも、IME制御はできています。
ファイラだけでなく、メニューも大丈夫じゃないですか。ちゃんと.docに
書いてよ。facemenu.defがそんなに特殊なのか、、、。
頻用マクロでメニューが最初に出るものは、Win7環境では、&j(0)を最初に
仕込もうか、とexmenu.defでチェックしたところ、menuで、IME制御はできて
いました。
そして、いつかkonnoさんがやってくれると思うのですが、暫定的に、以下を
vtvz.defに導入しました。
#if W7
50 [ESC]O "" &j(0) #O
50 [ESC]E "" &j(0) #E
#endif
IMEとの共存について。
MS-IMEを僕は使っていますが、キーアサというかキーバッティングについて
簡単に報告します。
問題は、「変換」キーでのIME起動トグルと、「無変換」キーのNFER扱いです。
前者は、ATOK準拠にする、あるいは、自分で「変換」キーは「IMEオンオフ」だと
IMEの中で設定すればOKです。
後者は、「無変換」キーをIMEで使わない設定にすれば、これもOKです。
ときどき、IMEかCKWVが、システムとしておかしなことをしますが(VTDOS掲示板
参照のこと)、おおかたVzは、ほとんど無傷のまま、Win7環境で生きてますよ。
konnoさんには失礼なのかもしれませんが(そうは思っていないので書きます)、
現在、Win7で日本語をVzから扱う場合、
・&j(-1)が効かず、FEP制御をしているマクロでは、IME復帰はできない
・上で僕の対処法を示した「ファイルオープン」と「コマンドライン行き」では、
IME復帰はできない。対処しないと、IME ONでそれぞれの窓に突入する。
これが分かりやすいWinXP環境(FEP付き)との相違点です。
これ以外でも、色々とあると思います。僕はこういうことでは自分に期待しないタ
イプなので、ま、現状で、とりあえず、じゅ,、ぶん使える、と満足してます。
「十分」を「じゅうぶん」に直したら、「じゅ,、ぶん」になったなぁ。
- No.6442 -
このTreeへ
コメント元:6441 へ
[リストへもどる]
pre
(6418)
6431:
Re: Vz on VTDOS (VZvt02)
投稿者:
としき
2014/04/27(日) 01:01
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
6418 番 文太 さんへのコメント
> メニューを出すと、もしかすると、そこでキャンセルすると、メニュー枠の右
> 辺の1行先が縦に文字抜けします。伝わりますでしょうか。
これって、メニュー以外のウィンドウでの発生状況はどうですか?
これに類似というか、私、PC-98を常用していた時代に、たまにDOS/V版を使用
すると、ウィンドウに影がつくことに強い違和感を感じました。
現在、PC-98に入っている高橋版では影がつかないのですが、これって設定で
何とかできるのでしたっけ。確か榊原版ではPC-98でも影がついたような朧な
記憶があります。
- No.6431 -
このTreeへ
コメント元:6418 へ
[リストへもどる]
soft