[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  VTDOS 1.15出ました - 10# 10/01/07-01:03 No.4783
 ┣ Re: VTDOS 1.15出ました - 文太 10/01/07-15:28 No.4787
 ┃┃┣ テスト願い(INT21 4408) - 文太 10/01/07-15:29 No.4788
 ┃┃┗ Re: テスト願い(INT21 4408) - としき 10/01/07-23:37 No.4791
 ┃┃┃ ┗ Re^2: テスト願い(INT21 4408) - 文太 10/01/07-23:45 No.4792
 ┃ ┗ Re^2: VTDOS 1.15出ました - としき 10/01/07-23:54 No.4793
 ┃ ┣ INT21 36h - 文太 10/01/08-00:34 No.4794
 ┃ ┃┃┣ vkeyc, ^^, ^@ - 文太 10/01/08-01:38 No.4796
 ┃ ┃ ┗ Re: INT21 36h - 文太 10/01/08-11:55 No.4798
 ┃ ┣ INT21 36h - 文太 10/01/08-12:10 No.4799
 ┃ ┃ ┗ Re: INT21 36h - としき@会社 10/01/08-12:51 No.4800
 ┃ ┃ ┗ Re^2: INT21 36h - 文太 10/01/08-13:04 No.4802
 ┃ ┗ Re^3: 一応解説とリリース告知 - 10# 10/01/09-00:42 No.4804
 ┃  ┣ 多謝 - 文太 10/01/09-01:14 No.4805
 ┃  ┃ ┗ Int21/4408ではCD-Romは出ない - 文太 10/01/09-22:29 No.4814
 ┃  ┗ Re^4: 一応解説とリリース告知 - としき 10/01/09-01:23 No.4807
 ┣ Re: VTDOS 1.15出ました - あきろ 10/01/07-19:18 No.4789
 ┃ ┗ Re^2: 1.16 ありがとうございます。 - あきろ 10/01/09-12:07 No.4808
 ┣ Re: VTDOS 1.15出ました - としき 10/01/07-23:10 No.4790
 ┗ Win95のが駄目なのでDOS6.2にしました - konno 10/01/08-01:44 No.4797

(4783) 4783VTDOS 1.15出ました  投稿者:10#   2010/01/07(木) 01:03
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
   コメント数 4

ほぼ告知通りの修正内容となっております。
詳細はリリースノートをご覧下さい。
      - No.4783 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(4783) 4787Re: VTDOS 1.15出ました  投稿者:文太   2010/01/07(木) 15:28
    4783 番 10# さんへのコメント    コメント数 2

10#さん

 以下の3つのファンクションで non-VTDOS, 114, 115 で挙動を観察しました。
1箇所を除き、ちゃんと動くようになっています(もしかして検証が全体に
10#さんに頭痛を引き起こすかもしれませんが…)。

 1箇所というのは、「Int21/36h」で、Zドライブに対してです。 G以降には
進めないのでどこからずれているのか分かりません。微妙に違うようです。ある
いは僕のテストのどこかが間違っているのかもしれません。これは容易にありえ
ますので、その場合にはご容赦ください。

>Int21/36h GET FREE DISK SPACE 不具合修正・仕様調整
>Int21/0eh SELECT DEFAULT DRIVE 不具合修正
>Int21/4408 IOCTL REMOVABLE DRIVE  不具合修正

 これは、使わないかなぁ、と挫折。途中で色々ありました…。Vzでも使われて
ませんし…。
>Int21/11h FIND FIRST FCB 不具合修正



【資料】

=== test36h.def by B ===;【1箇所問題】
* M
50 ^^ "test36h"
	&g("drive") (r<0)?. dx=r,
	ax=$3600, &i($21)
	(ax==$ffff)? {&?("error")} 
		   ? {&?("ax:%u cx:%u",ax,cx)}
*

			non-VTDOS	114		115
(C)0	default (C:) 	ax:127 cx:512	error		ax:127 cx:512
A: 1	FD		ax:1 cx:512	ax:1 cx:512	ax:1 cx:512
B: 2	none		error		error		error
C: 3	Win HD		ax:127 cx:512	error		ax:127 cx:512
D: 4	CD-Rom		ax:2 cx:2048 ?	ax:1 cx:2048 ?	ax:2 cx:2048 ?
E: 5	USB memory	ax:64 cx:512	ax:64 cx:512	ax:64 cx:512
F: 6	data HD		ax:127 cx:512	ax:64 cx:512	ax:127 cx:512
Z: 26	Win work HD	ax:127 cx:512	ax:8 cx:512	ax:126 cx:512 ***???***
							【ココです】

INT 21 - DOS 2+ - GET FREE DISK SPACE
	AH = 36h
	DL = drive number (00h = default, 01h = A:, etc)
Return: AX = FFFFh if invalid drive
	else
	    AX = sectors per cluster
	    BX = number of free clusters
	    CX = bytes per sector
	    DX = total clusters on drive
Notes:	free space on drive in bytes is AX * BX * CX
	total space on drive in bytes is AX * CX * DX  (cut)
	this function does not return proper results on CD-ROMs;      ?


=== test0Eh.def by B ===;【問題なし】
* M
50 ^^ "test0Eh"
	&g("drive") (r<0)?. dx=r,
	ax=$0e00, &i($21)
	&?("%u",ax&$00ff)}
*

			non-VTDOS	114		115
A: 0	FD		26		6		26
B: 1	none		26 *		0		26
C: 2	Win HD		26		6		26
D: 3	CD-Rom		26		6		26
E: 4	USB memory	26		6		26
F: 5	data HD		26		6		26
Z: 25	Win work HD	26		6		26

 * 考えてみれば(考えてみなくとも)、ドライブ移動に成功したかどうか
教えてくれないというのも、困りものですねぇ。いちいちファイラに行って
確認しました。

INT 21 - DOS 1+ - SELECT DEFAULT DRIVE
	AH = 0Eh
	DL = new default drive (00h = A:, 01h = B:, etc)
Return: AL = number of potentially valid drive letters


      - No.4787 -    このTreeへ    コメント元:4783 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4788テスト願い(INT21 4408)  投稿者:文太   2010/01/07(木) 15:29
    4787 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 どなたか、 non-VTDOS 環境(XP Home x86)をお持ちの方に、下のテストをお
願いできないでしょうか。

 「ドライブがリムーバルか否か」を知るファンクションなのですが、うちのX
P(NTVDM かな?)では変な答を返してくるのです。
 下の表のように、環境によって入れるべき数字が変わってきます。CD-Rom  ド
ライブのドライブレターを調べて(DかEかFか…Qとか?)、Aが1と数え始
めてください。Dだと4、Eだと5、Fだと6という具合(メディアが入ってい
ても入っていなくても同じ答だと思います…。うちではそうでした)。
 で、下のマクロを VTDOS でない環境で起動し、窓にその数字を入れて下さい。
カーソル位置に結果がプリントされてしまいますので、気をつけてくださいね。
それをそのまま貼ってレスして頂ければ幸いです。うちの(というか割と一般的
に)XPのバグなのかな、と思っています。すぐ他人のせいにする。m(__)m
 もし、テストマクロにバグがあったら、お教え下さいね。あり得るので…。
 (もちろん、表は VTDOS 115 その他の結果レポートです。115  に問題はあり
ません)


 追記:WinMEでも同じ結果ですね。仕様かな?(VTDOSのほうが良い仕様)
 キャリーがある場合、
AX == 01H	ALコード無効(ファンクション番号)
AX == 0FH	BLコード無効(ドライブ番号)
 なので、追っかけてみると、
WinMEでは、「AL不正」と出、WinXPでは「BL不正」。な、何?
 ブラウン先生またしても沈黙。
 テストが間違ってなかったら、これは察せませんねぇ。自分が何かをどっかで
間違えた嫌な予感はしてます…。


=== TEST4408.DEF by B ===;【VTDOS問題なし】
Vzマクロでは、キャリーフラグは r に返ります。
* M
50 ^^ "TEST4408"
	&g("drive") (r<0)?. bx=r, r-,
	ax=$4408, &i($21)
	(r)? {&?("error")} 
	   ? {(ax)? "fixed" ? "Removable"}
*

			non-VTDOS	114		115
(C)0	default		fixed		Removable	fixed
A: 1	FD		Removable	Removable	Removable
B: 2	none		error		error		error		*
C: 3	Win HD		fixed		fixed		fixed
D: 4	CD-Rom		error ? **	Removable	Removable
E: 5	USB memory	Removable	Removable	Removable
F: 6	data HD		fixed		fixed		fixed
Z: 26	Win work HD	fixed		fixed		fixed

*  このファンクションで、有効で接続されているドライブかが確認できますね。
  とはいえ、**を見ると、もっとよいファンクションがありそうだ…。
** 発言趣旨↑

INT 21 - DOS 3.0+ - IOCTL - CHECK IF BLOCK DEVICE REMOVABLE
	AX = 4408h
	BL = drive number (00h = default, 01h = A:, etc)
Return: CF clear if successful
	    AX = media type (0000h removable, 0001h fixed)
	CF set on error
	    AX = error code (01h,0Fh) (see #01680 at AH=59h/BX=0000h)

      - No.4788 -    このTreeへ    コメント元:4787 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4791Re: テスト願い(INT21 4408)  投稿者:としき   2010/01/07(木) 23:37
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4788 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  どなたか、 non-VTDOS 環境(XP Home x86)をお持ちの方に、下のテストをお
> 願いできないでしょうか。

持っているので、ちょっとだけテストしてみました。
さすがに、ドライブ総当りはやっていませんが、うちの場合。

             non-VTDOS  115
E: 4 CD-Rom  error      Removable

確かに、何かおかしいようです。
MSCDEXの関係かなぁ。
      - No.4791 -    このTreeへ    コメント元:4788 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4792Re^2: テスト願い(INT21 4408)  投稿者:文太   2010/01/07(木) 23:45
    4791 番 としき さんへのコメント

としきさん

>さすがに、ドライブ総当りはやっていませんが、うちの場合。
 ありがとうございました。「総当たり」はもはや必要ないでしょう。一人
やればいい。VTDOSは、WinMEやWinXPより正しい。
 で、結果ですが、変ですね。嫌になりますね。

      - No.4792 -    このTreeへ    コメント元:4791 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4793Re^2: VTDOS 1.15出ました  投稿者:としき   2010/01/07(木) 23:54
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4787 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

> === test36h.def by B ===;【1箇所問題】

うちでの結果と一致していないのは当然として。
だって、ドライブ構成が違うのだから。
でも、ax:127っていうのは、直感的におかしいという気がします。
フロッピーやメモリカードは別として、HDDの場合、たいていは偶数という
思い込みがあるからです。

参考までに、うちの場合。

  0        ax:64 cx:512
A:1        error
B:2        error
C:3 HDD    ax:64 cx:512
D:4 HDD    ax:64 cx:512
E:5 CD-ROM ax:16 cx:2048
      - No.4793 -    このTreeへ    コメント元:4787 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4794INT21 36h  投稿者:文太   2010/01/08(金) 00:34
    4793 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

 追試、ありがとうございます。ただ、奇数でもいいみたいですよ。
よく分かってないのですが、こんな結果ですし。

AX = sectors per cluster
CX = bytes per sector

ax:127 cx:512

VTDOS|C:\VT>df z:
Disk Free Ver1.14  (C)1994.6 HiRo.
1クラスタのセクタ数 : 127 
1セクタのバイト数   : 512 

      - No.4794 -    このTreeへ    コメント元:4793 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4796vkeyc, ^^, ^@  投稿者:文太   2010/01/08(金) 01:38
    4794 番 文太 さんへのコメント

 どこに付ければ良いのか分からないのですが、とりあえず、ここで。
 ちょっと10#さんとメールでやり取りし、「vkeycへの対応はVTDOSでは
できないのだ」という返信をいただきました。仕方がない限界があると。
ちょうどテスト・マクロ(^^が起動キーのマクロ)でたくさん実験をした
ところだったので気づいたし、別件もありまして。

>k07s3 (2009-09-09)
> ・^^、^@ のキーをキーボードの刻印通りに入力できるようにした。

 で、これも駄目みたいです。VTDOS環境下では、^^, ^@は、黒本どおり、
^6, ^2とやりましょう。

      - No.4796 -    このTreeへ    コメント元:4794 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4798Re: INT21 36h  投稿者:文太   2010/01/08(金) 11:55
    4794 番 文太 さんへのコメント

 僕も直感的に、128 が正しいような気がしてきました…。昨晩は何も考えてな
かった…。
 昨晩のやり取りで、VTDOS(リリース前新版)で、127 が返るようになってく
れた、と報告したのですが…。XPの(NTVDM の?)バグ? また? 
 バグってるのに合わせてもしょうがないですよねぇ。しかし、こんな環境で
よくVz、平気で動いてますね。実際上(テキストファイルの編集時)はそれほど
問題にならないところだから、なんでしょうかね。誰も気づかない、と。
 Windowsのファンクションコール(Win98までは健全なの?)は、あまり信用なら
ないと…??? でも、ファイルの読み書きみたいな大事なところは大丈夫なん
でしょう…???

VTDOS|C:\VT>df z:
1クラスタのセクタ数 : 127

 これも、もろにその影響を受けていると…。やれやれ。知りたくないことを知って
しまったような(大きな勘違いだといいんだけどなぁ…)。


      - No.4798 -    このTreeへ    コメント元:4794 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4799INT21 36h  投稿者:文太   2010/01/08(金) 12:10
    4793 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

 この結果、同じマクロを使ってますよね?
 で、OSはなんですか? XP Homeですか?

      - No.4799 -    このTreeへ    コメント元:4793 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4800Re: INT21 36h  投稿者:としき@会社   2010/01/08(金) 12:51
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4799 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  この結果、同じマクロを使ってますよね?
>  で、OSはなんですか? XP Homeですか?

同じマクロです。
OSはXP Homeです。
      - No.4800 -    このTreeへ    コメント元:4799 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4802Re^2: INT21 36h  投稿者:文太   2010/01/08(金) 13:04
    4800 番 としき@会社 さんへのコメント

 ありがとう。基礎的な部分はクリアしました。いいでしょう、たぶん。
 もう「なぜ」なし。使えれば宜しい。使えないものを使おうとしない。
 使う気のないもので遊ばない。はた迷惑。

      - No.4802 -    このTreeへ    コメント元:4800 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4804Re^3: 一応解説とリリース告知  投稿者:10#   2010/01/09(土) 00:42
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4793 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

>>文太さん、としきさん

クラスタサイズ127というのは512を掛けて16ビットに収まる限界値ですね。
空き容量計算のコードが下のようになっていると、クラスタサイズ128だと
結果が0になってしまいます。(それ以上になると小さくなる)

dx:ax = sectors_per_cluster * bytes_per_sector
dx:ax = free_clusters * ax

Int21/4408のRemovable Checkは、もともとCD-ROMが普及していない頃から
あったファンクションコールで、ブロックデバイスドライバーの
リムーバブルビットを返しているだけだと思います。
FD/MO/HDDなどはブロックデバイスドライバーなので取得できますが、
CD-ROMドライブはブロックデバイスとして扱っていないようですね。
meu -p でDPBを見てみるとCD-ROMドライブは出てきません。
DOSの頃は、SCSIまたはATAPIのポートドライバーと、MSCDEXだった筈ですけど、
このMSCDEXはネットワークリダイレクターなので、ネットワークドライブ扱い
だったと思います。
CD-ROMのファイルシステムはFATでは無いためブロックデバイスドライバーが
利用できないからでしょう。

一方Win32はCD-ROMもネットワークも(その他いろいろも)区別できます。
NTVDMでもファイルシステムは完全にエミュレーションの筈なので、
NTVDM上でどんな結果が返るかも実装依存というか、開発者の裁量ですね。

VTDOSは気を利かせてリムーバブルと報告していますが、
確かに本家とは違うのである種のお節介なんですけどね。
それを言い出すと実は全てのドライブをネットワークとも返しているので、
ネットワークドライブなのにリムーバブルチェックが利くという矛盾もあります。
厳密なチェックをしているDOSアプリにはひょっとしたら不都合かも知れませんね。

P.S. 1.16出ました

      - No.4804 -    このTreeへ    コメント元:4793 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4805多謝  投稿者:文太   2010/01/09(土) 01:14
    4804 番 10# さんへのコメント    コメント数 1

10#さん

 詳細な解説、ありがとうございました。蘊蓄じゃなくて、ものすごく正確な
情報でした。なるほどぉ〜(全部わかったわけではありません。意味なくキッパリ)。

>クラスタサイズ127というのは512を掛けて16ビットに収まる限界値ですね。
>空き容量計算のコードが下のようになっていると、クラスタサイズ128だと
>結果が0になってしまいます。(それ以上になると小さくなる)

 127が正しいのですねぇ〜。(>_<)

 df.exe のどこが怪しいのか、原理的に考えて1年くらいすれば思い至ったか
もしれませんが…。128 では回ってしまうのかぁ。ありがとうございました。大
きな数、2進数、16進数、2の何とか乗、すこしずつ勉強します。m(__)m

 meuで見られるんだ、す、すげえ。

      - No.4805 -    このTreeへ    コメント元:4804 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4814Int21/4408ではCD-Romは出ない  投稿者:文太   2010/01/09(土) 22:29
    4805 番 文太 さんへのコメント

 分かってないのですが、まあ、個人的・公共的・教育的メモです。
 はい、D:ドライブのCD-Romは表示されていません。DPB(Device Parameter Block)
のチェインに入っていないのですね、オッホン(もうブラウン先生のせいにはいた
しません)。ゴホゴホ。

--- meu.doc より---
2.8  -p
   DPB(Device Parameter Block)のチェインに従って、Block Deviceの諸元を出
 力します。詳しくは後の出力例をご覧下さい。
 (※出力例を見てもよく分からないよ。分からなくていいんだよ)
-------------------

>meu -p
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 5.50  /  revision = 0  /  exist in HMA
  *** [ DPB ] ***
 address  device h. d:   b/s  s/c max c. res fat s/f  dir  med
---------+---------+--+------+---+------+---+---+---+-----+---
00A7:15FA|89C7:8E04|A:| 11012|  7|  1429|-23804|183|-29864|-20476| 3E
00A7:161B|2D06:C7A4|C:|-19527|  1|   533|-18162|  4|-20248|-32722| 04
00A7:163C|21CD:4AB4|F:|-25368| 35|  1205|-17634|  4|-16242|-16479| 06
00A7:165D|A321:CD48|Z:|  9728|200| 46335|  8| 83|-12984| 1860| BB

      - No.4814 -    このTreeへ    コメント元:4805 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4807Re^4: 一応解説とリリース告知  投稿者:としき   2010/01/09(土) 01:23
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4804 番 10# さんへのコメント

> 10#さん

DOS3の時代だから94年ごろ、当時はMSCDEXにパッチを当てて遊んでいたりしたの
で、MSCDEXがネットワークドライブ扱いというのはそのころから知っていました
が、それとリムーバブルドライブというのがどうにもつながっていませんでした。
つまり、リムーバブルなネットワークドライブがあってもいいではないか、と、
深層意識で思っていたようです。
もうひとつ、DOSでNFSにアクセスするネットワークリダイレクタを今でも使って
いますが、これの構造が少なくともキャラクタ型ではないので、ではブロック型
なんだろうと単純に考えてしまった、というのもあります。

> 一方Win32はCD-ROMもネットワークも(その他いろいろも)区別できます。
> NTVDMでもファイルシステムは完全にエミュレーションの筈なので、
> NTVDM上でどんな結果が返るかも実装依存というか、開発者の裁量ですね。

なるほど、便利は便利ですが、ちょっと互換性が不安。

> P.S. 1.16出ました

また試させていただきます。
      - No.4807 -    このTreeへ    コメント元:4804 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4789Re: VTDOS 1.15出ました  投稿者:あきろ   2010/01/07(木) 19:18
    4783 番 10# さんへのコメント    コメント数 1

 10# さん、こんばんは。あきろと申します。

 当方、「ど」の付く素人ゆえ、10# さんの vtdos を使わせていただくばかり
  で、開発のお力になれずに申し訳ございません。

 当方は、vtdos でVzを利用しています。また、vtdos を ckw と組み合わせ
  て使うという 10# さんの想定外の利用の仕方も試みております。
 (vtdos+ckw では、IMEを windows アプリで使うときと全く同じ状態で
    使えます。)

 とにもかくにも vtdos を大変にありがたく使わせていただいております。

 さて、vtdos ver.1.15 をダウンロードいたし、早速利用させていただきまし
  た。感想とご報告を申し上げます。


 ckw と組み合わせて利用する時に起きていた、連続した半角文字を入力する
  と確定時に文字の取りこぼしが起きるという問題ですが、見事に解決してい
  ます。

 また、私は「D さんの長押し IME 起動 2」という、キーを長押しすることに
  よってIMEの on/off を切り替えるツールを vtdos を利用するときには使
  っています。そちらで起きていた問題も解決していました。
   ↓↓ (以下の問題です)
  IMEが off の時に行頭でスペースキーを長押しすると、本来ならIME
    が on になって全角空白が入るべきなのに、半角空白が2つ入るという現
    象が起きていました。こちらも見事に解決しています。

 バージョンアップ、ありがとうございます。<(_ _)>


 追伸
 (ckw なしの)vtdos でVzを利用したときに、ThinkPad X24 という非力な
  PCでは、IME変換確定後の表示が速くなったように感じましたが、私の
  気のせいでしょうか。

      - No.4789 -    このTreeへ    コメント元:4783 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4808Re^2: 1.16 ありがとうございます。  投稿者:あきろ   2010/01/09(土) 12:07
    4789 番 あきろ さんへのコメント

 10# さん、バージョンアップありがとうございます。

 ckw に関係するのは、以下の2つかと推測いたしました。

 20100108 0116	Win32 GUIプロセス起動時の不具合修正
 20100106 0115	キーイベント・wRepeatCount対応(ckw対応)

 116 では、「ckw+vtdos」起動時に時々起きていた現象がなくなったように
  思います。

 115 になり、windows 起動後、「ckw+vtdos」の初回起動で、なぜが vtdos
  画面が開かないことがありました。(shift+ctrl+esc でタスクマネージャを
  立ち上げると、ロードはされているのですが・・。)原因が、ckw であるの
  か vtdos であるのか、あるいは私のPC環境にあるのか、さっぱり分かりま
  せんでした。

 まだ、短時間の使用ですが 116 では、今のところそのようなことが起きてい
  ませんので、「Win32 GUI プロセス起動時の不具合修正」のおかげなのかと
  想像しています。


 115 以降、「ckw+vtdos」終了時に、ckw がエラーを返すことが時々ありま
  す。ckw のバグなのか、はたして私のPC環境によるものか、vtdos が関係
  しているのか、こちらの方もさっぱりと特定できませんが、ご報告いたしま
  す。

 エラーは、特に使用上問題がなさそうなので、気にせずに利用しています。

 以上、もしも、全くトンチンカンなことを書いているようでしたら、ご容赦
  ください。


 私は「ckw+vtdos」をメインに利用することを前提に、試用を始めました。
  VzでIMEを普通に使えるようになることは、すっかりあきらめておりま
  したので、こうした可能性を非常に喜んでおります。

 改めて 10# さんに御礼申し上げます。

      - No.4808 -    このTreeへ    コメント元:4789 へ [リストへもどる] pre

(4783) 4790Re: VTDOS 1.15出ました  投稿者:としき   2010/01/07(木) 23:10
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4783 番 10# さんへのコメント

試用してみました。
今のところ、とても具合がよいです。
こころもち、キー入力の反応がよくなったように感じられます。
これが、キーイベントをいじった成果なのでしょうか。

Vzのファイラーで、Lキーでのドライブ一覧表示や数字キーでのドライブ移動
は、今のところ正常に動作している模様です。

DISKFREE=Mを指定してみましたが、Vzのファイラーでの表示が変わるわけでは
ないのですね。残念なような、ほっとしたような。

どうもありがとうございました。


p.s.
プラグインてなんですか?
      - No.4790 -    このTreeへ    コメント元:4783 へ [リストへもどる] soft

(4783) 4797Win95のが駄目なのでDOS6.2にしました  投稿者:konno   2010/01/08(金) 01:44
    4783 番 10# さんへのコメント

10#さん、いつもありがとうございます。

Win95のcommand.comで試しましたが、VZが起動できませんでした。
setコマンドでみると、
COMSPEC=COMMAND.COM
となっています。VTDOS114では
COMSPEC=C:\UT\COMMAND.COM
なので、SHELLのパスが通ってないのが原因かもしれません。
やはり、DOS7以降は似て非なるものなんですね。DOS6での再現性を高めるほどに
非互換性の問題が出てきてしまうので、この辺が潮時かな。

ということで、文太さんの助けもあり、やっとDOS6.2で試してみました。
問題なく動いているようです。DOS7だとCOPYなどで問い合わせがあったりして、正直
あまり好きではなかったので、DOS6でLFNが使えるのならこちらのほうがいいかも。

今日はもう寝ます。おやすみなさい。

      - No.4797 -    このTreeへ    コメント元:4783 へ [リストへもどる] soft