(10632)
10632:
16進計算機?
投稿者:
文太
2023/03/17(金) 16:16
コメント数 3
それぞれの皆さまが自分の適所でご貢献されているのは確認させていただいて
おります。ありがとうございます。がんばってくださいね。いつの日か、皆さまの
努力を有意味な情報に変換できる日が来ることを祈っています。
ま、ムリか。
どうでもいいことですが、Vzのステータスバーの書き換えって、『WE LOVE
Vz エディタ』にもサンプルが載ってましたね。
ここからファイルのサイズ情報をもってくる、とか、よくやりますよねぇ、
Vz達人たち。
そうだ、僕は、ここに、他の情報要らないから、SFNでいいから、完全フルパス
表示をしてくれ! と思ったことがあり、つい先日も
c:\0etxt\asm\tbook\masttasm.txt
c:\0etxt2\asm\tbook\masttasm.txt
の違いが分からん! と思ったのでした。
で、今頃おもいだしましたが、これを実現するマクロを書いたのだった
(Vzマクロって何でもできちゃうんですよね)
とにかく、
「いやぁ、スワップもLFNも、僕要らないから」とか、すぐ言わないように
>己
さて、ようやく修羅場を乗り切り、一瞬二瞬の凪の季節に入ろうとしています。
どうにか体調体力が平常・健康レベルに戻ったのかな?
『リバーサル・オーケストラ』は終わってしまい(悲しい)、後ろでは庄司紗矢香
さんがチャイコンを奏でてくれています。紗矢香も40歳!
少しはパソコンの勉強もしようと部屋の整理(こればっか)をしているところ
なのですが、某書に以下のような記述が。
With such an important role for binary values to play -- especially in
assembly language programming -- it's important to be intimately comfortable
with binary arithmetic and logic. That doesn't mean you have to be able to
add columns of hexadecimal numbers by hand. For this, you may as well use a
programmer's calculator. (After all, that's what most professional
programmers do.) Even so, a working knowledge of binary principals is vital
to your ability to write good assembly language programs. By all means, use
your calculator, but don't ignore learning the basics. Every minute you
spend learning these subjects will save you from hours of puzzlement in the
future. (Tom Swan, _Mastering Turbo Assembler_)
2進、16進のお勉強です。どうにも慣れません。体が拒否している……。
あ、内容は、実務としては16進は計算機を使いなさい、しかし原理はとくと
体得しておくべし、とのこと。
「16進数計算を習得するための数分が、将来、何時間もの当惑から君を救う」
(意訳)。
で、2進数のビット計算以外に何に必要だろう? メモリの計算(seg:offset)?
何に使いたいのか、使えるのかも分からないのですが、プロは(konnoさん)どんな
ものを使うものなのか、宜しければお教えいただけませんか?
「関数電卓」って、昔いってましたよね?
未知の世界です。
追記:息子さんが計算ばっかする職業に就きまして、彼の薦めで、SHARP, ELSI MATE
EL-G37 というプロが使う電卓を数年前に買いました。キータッチはさすがにいい。
もしかして、これで16進の計算って、できるのかしら。「F543210A」のスライド
スイッチ? 普通の計算機の使い方もしらないんだ!
でも、これ、普通です。家計簿(復活)は、これでつけてます。
- No.10632 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10634:
Re: 16進計算機?
投稿者:
konno
2023/03/17(金) 19:17
10632 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> どうでもいいことですが、Vzのステータスバーの書き換えって、『WE LOVE
> Vz エディタ』にもサンプルが載ってましたね。
そういえばソースが載っていたような、改造始めた時には見てもいなかったと思いますが。
> ここからファイルのサイズ情報をもってくる、とか、よくやりますよねぇ、
> Vz達人たち。
表示を変えるとその技が使えなくなるのが悩ましいところですね。(^^;
> そうだ、僕は、ここに、他の情報要らないから、SFNでいいから、完全フルパス
> 表示をしてくれ! と思ったことがあり、つい先日も
> c:\0etxt\asm\tbook\masttasm.txt
> c:\0etxt2\asm\tbook\masttasm.txt
> の違いが分からん! と思ったのでした。
> で、今頃おもいだしましたが、これを実現するマクロを書いたのだった
そ、それ欲しいです。是非アップしてください。m(__)m
私も本当はそういうフルパス表示をやりたかったのです。
> で、2進数のビット計算以外に何に必要だろう? メモリの計算(seg:offset)?
> 何に使いたいのか、使えるのかも分からないのですが、プロは(konnoさん)どんな
> ものを使うものなのか、宜しければお教えいただけませんか?
>
> 「関数電卓」って、昔いってましたよね?
> 未知の世界です。
??? でしたが、関数電卓の話ですね、確かに仕事で使っていましたが。
2進、16進の計算はもちろん、計算自体が苦手なのでパソコンにやらせようと思ったので。(^^;
> もしかして、これで16進の計算って、できるのかしら。「F543210A」のスライド
> スイッチ? 普通の計算機の使い方もしらないんだ!
スライドスイッチは私も知らないのでググってみました。
> F 5 4 3 2 1 A などとあるものは、小数点桁数(TAB)スイッチといいます。カシオのラウンドセレクターの F と同様 F は Float で小数点位置の固定を行いません。他はカシオの小数点セレクターに相当します。(AはカシオのAdd?)
うーん、一生使うことはなさそうですね。(^^;
> でも、これ、普通です。家計簿(復活)は、これでつけてます。
私はオープンオフィス系のフリーの LibreOffice Calc を使っています。割といいですよ。
毎月の収支や公共料金や毎年の
電気料平均
電気量平均
電気料合計
電気量合計
なども表示させています。高くなりましたねぇ。(-_-;)
- No.10634 -
このTreeへ
コメント元:10632 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10635:
Re^2: 16進計算機?
投稿者:
文太
2023/03/17(金) 21:03
10634 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
>> c:\0etxt\asm\tbook\masttasm.txt
>> c:\0etxt2\asm\tbook\masttasm.txt
>> の違いが分からん! と思ったのでした。
>> で、今頃おもいだしましたが、これを実現するマクロを書いたのだった
>そ、それ欲しいです。是非アップしてください。m(__)m
>私も本当はそういうフルパス表示をやりたかったのです。
捨ててはいないと思いますので、探してはみます。
ただ、誤解してそうなので、ちょっとだけ書きますね。
これ、Vzマクロですよ。Vz本体の話ではなく。で、編集画面で
表裏のファイルのフルパス・ファイル名を取得して、メニューの中に表示
するだけです。こんなのkonnoさんだったら、10分で書けるでしょう?
僕は、いま書けと言われたら、30分かかると思うけど。(注1)
あ、もちろん、SFNオンリーですよ。普通にファイル名取得する
だけですから。wa+146からもってくるだけ。LFNや空白入りとか、
僕のVz世界には存在しないのだもの。というか、排除しているの
ですから。
いちおう状況も説明しますね。
上のファイル名(2つのファイル)は、根っこのディレクトリ名が
違うだけで、以下はまったく同一なのです。こうなると、
c:\0etxt\
c:\0etxt2\
の部分が切られてVzのステータスバーに表示されると、どっちがどっちだか
分からない、ということになりますね。
( \0etxt2 のほうは、バックアップです)(注2)
この(元の話題に戻って−−何が元だか?−−)話=ステータスバーに
おけるファイル名表示の長さの話は、かならず、ここの掲示板でしたことが
あるはずです。そこで、そうかあ、ステータスバーを全部自由に使えるわけ
ではないのか、じゃマクロでやろう、と思って書いたはずです。
マクロをここで発表したりはしなかったと思うけど。
仕様をかためて、konnoさん、たまには低レベルマクロでも、実用的に
おいしい、というのを書いてみましょう!
LFNとか空白 in filename とかだと、、、知らない、、、。
空白は知らないけど、LFNは環境によっては、ファンクションコールで
見れそうな気がする、、、。
電卓の話は、次回に。
もっと深い話があったんだけど……。これは次々回。(注2)に繋がる。
LibreOffice Calc、見てみますね。ありがとうございます!
ふつうパソコンのソフトでやるだろう、とは思いました。
ボク、物理的世界のほうが好きなんですけどね。
物理的に独立した時計とか温度計とか電卓とか……。
(注1) &m("%s",wa+146) これで表ファイルのフルパス表示。メッセージ
ライン版。
あはははは。何をやってるんだ??!!
以下がわりと最近のお気に入り。
=== ps_in by B ===;
put chrs/strings into PS 26 times. bottom up type
for INDEX of etexts.
* M
50 ^^ "ps_in"
i=26,
:a
(i)??.
#b #>
#G mb-, #<
#e i--, >a
*
\x ^A ;26th line from bottom
\x ^B
...
\x ^Z ;cursor here / start
Yeah! Wild & Heavy !!! Jitsuyo Only !!!
全体につまらない話で、申し訳ありません。
- No.10635 -
このTreeへ
コメント元:10634 へ
[リストへもどる]
pre
(10632)
10639:
Re^3: 16進計算機?
投稿者:
konno
2023/03/18(土) 01:14
10635 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 表裏のファイルのフルパス・ファイル名を取得して、メニューの中に表示
> するだけです。こんなのkonnoさんだったら、10分で書けるでしょう?
> 僕は、いま書けと言われたら、30分かかると思うけど。(注1)
なるほど、メニューですか、私なら30分以上の自信はあります。(゚゜)☆\(--#)バキッ
> c:\0etxt\
> c:\0etxt2\
> の部分が切られてVzのステータスバーに表示されると、どっちがどっちだか
> 分からない、ということになりますね。
これは確かに困る時がありますね。
> 仕様をかためて、konnoさん、たまには低レベルマクロでも、実用的に
> おいしい、というのを書いてみましょう!
いいアイデアが湧いたらですね。(^^;
> LibreOffice Calc、見てみますね。ありがとうございます!
> ふつうパソコンのソフトでやるだろう、とは思いました。
2008年からエクセルの表にしていますね。
始めはオープンオフィスでバグもあったかと、次にWPSオフィスだったか。
キングソフトはかの国製らしいのでパス、WPSもC国製? らしいので別の物を探したのでした。
全部オープンオフィス系かもですが、LibreOffice Calc が一番しっくりくる感じです。
> === ps_in by B ===;
> Yeah! Wild & Heavy !!! Jitsuyo Only !!!
これは面白いですね、検索文字列リストを一気に登録とか。
目からうろこです。
- No.10639 -
このTreeへ
コメント元:10635 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10644:
Re^4: 16進計算機?
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 02:41
10639 番 konno さんへのコメント
konnoさん
ありがとうございます。
>> === ps_in by B ===;"
>> Yeah! Wild & Heavy !!! Jitsuyo Only !!!"
>これは面白いですね、検索文字列リストを一気に登録とか。
>目からうろこです。
はい、僕も思いついたとき、まだまだ生きてるぞ、おれ、とか思いました。
実際に、
-----------------------------------------------------
W
wait (Wait Until Not Busy) instruction, 783
warnclass symbols, 790
warnings (programs), 35-37
X
xadd (Exchange and Add) instruction, 784-785
xchg (Exchange) instruction, 784-785
xlat (Translate From Table) instruction, 443-446, 785
Z
zero (string instructions), 138
-----------------------------------------------------
こんなのを走査したいとき、あの、機械の仕事だと思うのですが、と呆然と
して、まず、ここからだ、と思いつきました。
こんな特殊な場合でなくとも、PSに複数の文字列をセットしたいとき、
いちばん簡単なのは、これだ! と思いました。
i=26, が、すごいんです。
とにかくエディタは(Vzは)、検索! といった使い方なので。
なんか、深夜に燃えてしまいました。m(__)m
おつきあい、ありがとうございます。
どうかどうか、konno版、育んでやってください。いつか、ソースを見て、
なるほど! と思いたいです。shadowさんにも、ほんと感謝です。
- No.10644 -
このTreeへ
コメント元:10639 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10636:
TwoFname.def
投稿者:
文太
2023/03/17(金) 21:50
10634 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
見つけました。Yメニューです。アルツ予防(なつかひ)に、そのまま
貼っておきます。
LFN対応は、がんばってください。
ち、ちがう、電卓の話なんだ、、、。
和生さ〜〜〜ん。
=== Twofname.def ===;a lot from 和生氏, 96/7/17, <nifty:FGALPK/MES/14/18037>
#if0
フルパスファイル名と行番号をYメニューで表示(機能としてはそれだけ)。
分割画面では、上と左窓の情報は常に上の行に表示。
#endif
*Macro
50 ^^ "Twofname"
?. w-, ;<w>
(wt%2)? {#W w+,} ;wt 02 3 4 5 wsplit
(wt)? {i=2, &00 &01 (0)} ;<i> u l L R
? {i=1, &00}
(w)? #W
#] ;lbuf -> textbuf
; m=n=pn..-26, ;<m><n>lbuf, ダミーマクロを作る
m=n=pq..148, ;<m><n>lbuf, ダミーマクロを作る
&02 &Sm(m,r,20) ;m からメニュー幅まで
m.16=l+4, ;<l>メニュー幅(f)
m.17=i, ;アイテム数 (1 or 2)
k=(i+1)*2, ;<k>アイテム種用空白
m..7=(k+4)+b, ;<b>m..7 メニューサイズ(c0)▲ +8?
m+=20,
(k){m.0-,m++,} ;アイテム種用空白
n.19=-1, ;カーソルなし
&Sc(m," FULL PATH FILENAMES ") ;タイトル
m=r+1,
&Sc(m,pa) ;タイトルの後にアイテム
(i>1)? {m=r+1, &Sc(m,pr)} ;▲
; rr[=pn..-26, &* rr], ;実行
rr[=pq..148, &* rr], ;実行
00:; -- upper/left -> pa
&Sp(pa,"%s -%u",wa+146,wa.10) ;wa.10 == ln
&Sl(pa) &Sn(pa) l=b=r+1, ;<b>size(文字列長+null1つ)
01:; -- lower/right -> pr
&Sp(pr,"%s -%u",wb+146,wb.10)
&Sl(pr) &Sn(pr) b+=r+1, (r>l)? l=r,
02:; -- ymenu header
(3+$)."$(1,a,0,ff,ff,0)!01(r)$(0,e1,84,0,f,2)";0,0
; ^^^^ ^ ^★ ここはマクロ中で書換
*
; * si,ze,width,items,0,-1
*ここまで10bytes
----- 和生氏,96/7/17, <nifty:FGALPK/MES/14/18037> -----
=T
*m
80^\""?.
&01 m=pn..-27, ;ダミーマクロを作る
&02 &Sm(m,r,20) ;m からメニュー幅まで
m.16=l, ;長い ps をメニュー幅(f)
m.17=i, ;ps の数をアイテム数 (4)
k=i++*2, m..7=j+k+8, ;m..7 メニューサイズ(c0)
m+=20,(k){m.0-,m++,} ;アイテム種用空白
&Sc(m,"PS") m=r+1, ;タイトル
&Sm(m,ps,j) ;タイトルの後にアイテム
rr[=pn..-27, &* rr], ;実行
1: j=ps,i-,l-, ;ps を測る
:a &Sn(j)(l<r)?l=r, ;一番長い ps の文字列
(r)?{j+=r++,i++,>a} ;文字列がいくつあるか
j=j-ps, ;全体の長さ
2: (3+$)."$(1,a,0,ff,ff,0)!01(r)$(0,e1,c0,0,f,4)";0,0
; ^^^^ ^ ^★ ここはマクロ中で書換
*
【from mes14_#11710 by Yushi】
》 ローカルマクロ 02: で、定義した文字列を分解して説明すると
》 $(1) グローバルマクロ1番を表す。
》 $(a,0) グローバルマクロのサイズを表す。
》 a,0 で 10 bytes を表す。次のキー定義から、グローバルマクロ終
》 了の $(0) まで、数えたら 10 bytes
》 $(ff,ff) グローバルマクロの起動キー2つ分
》 $ff は未設定という意味
》 $(0) マクロタイトル
》 文字列+ $(0) なのですが、タイトルを省略した形
》 !01 メニューの1番を呼びだす
》 サイズ情報に基づいて次の項目から順にサーチしていく
》 次を メニュー1番のように細工すれば、ちゃんと騙されてくれる
》 (r) 返り値を内部レジスタに入れる。
》 親マクロに返った時、内部レジスタの値が、r に代入されるから
》 こうしておかないと、親マクロに返った時 r が破壊されてしまう
》 $(0) グローバルマクロの終了を表す . と同じ意味
》 このおかげで、親マクロに帰っていく
》 $(e1) メニュー1番を表す数値
》 $(c0,0) メニューのサイズ 192 bytes を表す。 ★
》 用意したバッファの全体が 256 bytes なので、適当に設定
》 $(f) メニューの横幅 16 ★
》 $(4) アイテム数 ★
》 ; 0,0 このマクロを読み込むと、文字列の終端 " が $(0) になり、
》 その後に、マクロの終了を表す $(0) が付くので、わざわざ定義
》 しない。2 bytes お得。合わせて 20 bytes
》 この文字列の理解が重要。
》
》 &z 関数を使うと、読み込んだマクロの先頭が rr に代入される。&* は、ポインタ
》 rr からマクロを実行して、帰ってくる。それなら、rr にマクロバッファとは、ま
》 るで違うが、 マクロにしか見えない場所を代入して、&* で呼び出したらどうなる
》 か。ちゃんと実行してくれました。(^_^)
#R
格納されたメニューヘッダ
[E1][1F]・[0F][02]・・・・・・==MENU==・menu1・menu2・・・・・・
| +-+ | | 2parameters+(items+1)*2
| | | + アイテム数
| | +横幅
| +バイト数
+メニュー番号 ($E0+n)
- No.10636 -
このTreeへ
コメント元:10634 へ
[リストへもどる]
pre
(10632)
10638:
wsplit
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 00:38
10636 番 文太 さんへのコメント
原理に、実際的に迫ってます。
もちろん、これが面白い課題としてうかんだのは、まったくの偶然です。
でも、1バイトに色んな情報が格納してある、なんて、Vzではざらですよね。
syoさんが、ワケワカだ! ケチるな! と言っていたのが懐かしい。
ありがとうございます、ご同輩さま。今もお友だちです。
ま、とにかく、そうそう、窓割りモードって(あんまり使わないけど)内部的に
ワケワカなんだよなぁ、と思い、「1バイトは8ビットです。0,1,2,4,8 です」
とか、おお、当然ツナガッテル、です。
(wt%2)? {#W w+,} ;wt 02 3 4 5 wsplit
;3 = 1+2
;5 = 1+4 たぶん。
c:\vzsrc\cmos\main.asm 498:GDATA wsplit0, db, 0
c:\vzsrc\cmos\open.asm 1635: mov al,[bp].wsplit
c:\vzsrc\cmos\text.asm 34: extrn wsplit0 :byte
c:\vzsrc\cmos\text.asm 1001: mov wsplit0,al
c:\vzsrc\cmos\vz.inc 817:wsplit db ? ; window split mode
ちょっとずつ分かっていくのよ。
- No.10638 -
このTreeへ
コメント元:10636 へ
[リストへもどる]
pre
(10632)
10641:
Re: TwoFname.def
投稿者:
konno
2023/03/18(土) 01:59
10636 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 見つけました。Yメニューです。アルツ予防(なつかひ)に、そのまま
> 貼っておきます。
> LFN対応は、がんばってください。
> === Twofname.def ===;a lot from 和生氏, 96/7/17, <nifty:FGALPK/MES/14/18037>
> フルパスファイル名と行番号をYメニューで表示(機能としてはそれだけ)。
> 分割画面では、上と左窓の情報は常に上の行に表示。
おお、いいですね。ありがとうございます。
LFN対応では上村さんの CAST.DEF(F03) が至高のメニューですね。
これらを参考にして、究極のマクロは果たして出来るのであろうか・・・
# ガラッ このマクロを作ったのは誰だ! (海原雄山風)
ちなみに
> (注1) &m("%s",wa+146) これで表ファイルのフルパス表示。メッセージライン版。
SL2 でロング名でオープンだと、これもロング名で表示されます。(^^;
いいのかしらん?
> ----- 和生氏,96/7/17, <nifty:FGALPK/MES/14/18037> -----
> =T
こちらは和生さんの PS マクロですね、これもいいですね。
- No.10641 -
このTreeへ
コメント元:10636 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10643:
SLマジック!
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 02:22
10641 番 konno さんへのコメント
>SL2 でロング名でオープンだと、これもロング名で表示されます。(^^;
おお、そこまで行ったのですか!
うーん、構造体にもろに入れるわけにいくわけないから、構造体にリンク
したところにバッファがある?
うーん、これだから、konno版もいつかは解析したい!!!
SL マジック!
- No.10643 -
このTreeへ
コメント元:10641 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10645:
DeepLの限界
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 12:22
10632 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさんは、英文はすっとばすことにしている。
だ、ダメですか? ☆\(^^;)
「DeepLくらい、かけて下さいよ」と思ったけど、なぜか、DeepL、ぜんぜんダメ。
というわけで、即席で修正訳。
----------------------------------------------------------------------------
このように2進数には果たすべき重要な役割がある。とりわけアセンブリ言語で
プログラミングしようとするなら、とても重要な役割だ。だから、二進法の計算法と
論理に親しむことは必須である。けれども、16進数の足し算を手作業で
できなくてはいけない、というのではない。プログラマー用の電卓を使えば良い
のだから(実際のところ、プロのプログラマーは皆そうしている)。それでも、
良いアセンブリ言語プログラムを書くためには、バイナリーの原理についての知識は
不可欠だ。電卓は使ってよい。が、基本的な知識はぜったいに身につけてほしい。
1分でも長くこれを学べば、将来において何時間にもおよぶ苦労をしなくてすむ
ことになるのだから。(トム・スワン、_Mastering Turbo Assembler_)
----------------------------------------------------------------------------
(ちゃんとした日本語に建て直すには、あと10分かかるので、それは省略)
では、そのプロが使うらしいプログラミング用「電卓」とは、どんなものなの?
というのが、僕の質問の主旨でした。
LibreOffice Calcは、これからです。m(__)m
- No.10645 -
このTreeへ
コメント元:10632 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10650:
Re: DeepLの限界
投稿者:
としき
2023/03/18(土) 17:19
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10645 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 「DeepLくらい、かけて下さいよ」と思ったけど、なぜか、DeepL、ぜんぜんダメ。
ほんとだ、これ、全然ダメですね。
google翻訳をまともに使うときのように改行をつなげて、あと冒頭のエムダッシュの
挿入句をカンマに変えたら、やっと少しまともな翻訳になりました。
----------------------------------------------------------------------------
アセンブリ言語によるプログラミングでは、2進数が重要な役割を果たすため、
2進数の算術と論理を熟知しておくことが重要です。だからといって、16進数の
列を手書きで足せるようになる必要はない。それならプログラマー用の電卓を
使えばいい。(プロのプログラマはたいていそうしているのだから。)
それでも、2進法の知識は、アセンブリ言語のプログラムを上手に書くために
欠かせません。電卓を使うのもいいですが、基本的なことを学ぶのも忘れては
いけません。このようなことを学ぶと、将来、何時間も困惑することがなくなる
でしょう。
----------------------------------------------------------------------------
だけど、ですます調とである調が混在していて、なんかいつもの調子ではない。
この手の人工知能系のものって、やっぱりまだまだ重箱の隅の突きがいがある。
> では、そのプロが使うらしいプログラミング用「電卓」とは、どんなものなの?
プロじゃない私は、エスカルゴで十分間に合っています。
- No.10650 -
このTreeへ
コメント元:10645 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10656:
文太の限界
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 23:44
10650 番 としき さんへのコメント
としきさん、お久です。
>google翻訳をまともに使うときのように改行をつなげて、あと冒頭のエムダッシュの
>挿入句をカンマに変えたら、やっと少しまともな翻訳になりました。
おお、使用可能、判読可能なほど、まとも!
僕が使い方を間違えたのか。エムダッシュに弱いのね、とはすぐ気がついたけど、
改行コードとは! 前回は、それをしたんだっけ?
次回から気をつけます。
>プロじゃない私は、エスカルゴで十分間に合っています。
ですかね。僕もそれを、やがて考えるようになっていました(複雑な時制だ)。
すぐにモノを欲しがる奴でして。m(__)m
- No.10656 -
このTreeへ
コメント元:10650 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10646:
CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 12:59
10632 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
ふと思い出しました。
これでいけるでしょう! sin, cos, tan とか、ぜったい要らないのですが。
で、これのアーカイブファイルを見つけられる人はいませんでしょうか。
僕の手元には、ソースがないのです。ソースがあったら、どうということでも
ないのですが。ベクタにはないみたい、、、。
あるいは、元々のアーカイブ名が分かる方? そしたら、あそこで tosfind
できるかも?
----------------------------------------------------------------------------
本ソフトは,I/O '91年2月号掲載版の修正版です.(作者)
CAL エイト レン
(カル) ○英斗恋
(hyama@telestar.or.jp)
最近,電卓ソフトがおまけでついてくるソフトがあります.それはそれで便利なの
ですが,どれもこれも(私の知る限り),普通の電卓の操作性を遵守したものばかり
です.
このようなソフトでは,
+---------------+
| “(1+2)*3+5” |
+---------------+
という,カッコがついた計算ができません.そこで,簡単な電卓を作ってみました.
類似のソフトは既に出回っているでしょうが,勘弁してください.
----------------------------------------------------------------------------
もちろん、16進の計算ができると、cal.txt の下のほうに記述がありました。
かっこいいよね、「英斗恋」。
- No.10646 -
このTreeへ
コメント元:10632 へ
[リストへもどる]
pre
(10632)
10647:
Re: CAL by 英斗恋
投稿者:
konno
2023/03/18(土) 13:42
10646 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
- No.10647 -
このTreeへ
コメント元:10646 へ
[リストへもどる]
pre
(10632)
10648:
Re^2: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 15:47
10647 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
ありがとうございます。
>えーと、これでしょうか、「英斗恋 電卓」でググりました。
僕は何をしていたのでしょうか? ウソはついてないのですが。
「英斗恋」で一発でヒットしそうなものですが……。
なお、英斗恋は、Eight0Len という意味だそうです。0000-0000かな?
すんごいCソースでした。当たり前だな、あれだけの計算させるのだもの。
しかし、元々欲していたのは、PCの中のソフトではなく、外に物理的に
存在する電卓だったのだ。ぜったいその方が使い勝手いいって。シングル
タスクのDOSなら、なおさら(贅沢なブタです、わたくし)。
英斗恋さん、コンパイラの勉強をしてる。see ○参考文献 in cal.txt.
ちょっと前に思ったのですが、Vzのmacro.asmとexpr.asmって、小さな
コンパイラ(インタープリタだけど)ですね。main.asm, core.asm, text.asm,
disp.asm, key.asm。これらはエディタには必須。こう言っちゃなんですが、
エディタを作ろうとする人なら、当然、書かなくちゃいけない。書けなくちゃ
いけない。でも、macro.asmとexpr.asmは、、、。VzがVzたる所以ですね。
LibreOffice 7.5 がなぜか動かない……。MS Office が邪魔してるのか?
- No.10648 -
このTreeへ
コメント元:10647 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10651:
Re^3: CAL by 英斗恋
投稿者:
konno
2023/03/18(土) 20:43
10648 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> なお、英斗恋は、Eight0Len という意味だそうです。0000-0000かな?
> すんごいCソースでした。当たり前だな、あれだけの計算させるのだもの。
ソース付きは良いですね、自分でカスタマイズ出来る夢があります。
ターボCならコンパイルも出来そうですね。
コマンドライン電卓と言えば、昔お世話になったしぶきさんのがあったと思い出しました。
まぜカルク
十進十六進混在関数計算機
http://www.vector.co.jp/soft/dos/personal/se160162.html
#1583 のしぶきさんのコメント
> > 特にDOS汎用版はVzの履歴が使えるんですね。これはいいかも。
> 履歴だけでなく、[SHIFT]+[RETURN]でファイラも起動します。
> エディタの編集中にDOS画面に切り換えながら使えるので、
> Vz常駐下では計算式や答えのコピー&ペーストが出来ます。
性能が同等ならこちらのほうがVZ使いには便利そうですね。
ソースが無いのは残念ですが。
> LibreOffice 7.5 がなぜか動かない……。MS Office が邪魔してるのか?
あのう、MS Office があるならそれを使うのが一番かと。(^^;
- No.10651 -
このTreeへ
コメント元:10648 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10657:
Re^4: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/18(土) 23:48
10651 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
ここから最後まで全部よんでしまいました。
#1472
PPP NP2画面切り替え、一応動作しました!
by USEI 2006/09/17
いいですねぇ。niftyみたいだ。パスカルだ、Cだ、ベーシックだ、とお話だけでも
楽しい。
WinCE, 触ったことも見たこともありませんです。
でも、よく覚えてましたね、すごい記憶力だと思う。
ひまつさんの「汎用版」なにやら美味しそう。DLだけしました。
ありがとうございます。
急に計算機オタク。Emmettさんのscalc.defが愛用の品ですが。10進の足し算しか
しませんけれど。
>あのう、MS Office があるならそれを使うのが一番かと。(^^;
えと、エクセルで16進の足し算引き算、あとちょっとの掛け算ってできるのですか?
- No.10657 -
このTreeへ
コメント元:10651 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10658:
Re^5: CAL by 英斗恋
投稿者:
としき
2023/03/19(日) 00:05
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10657 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> えと、エクセルで16進の足し算引き算、あとちょっとの掛け算ってできるのですか?
概ねエスカルゴと同じ。
エスカルゴの場合、例えば「$12+3」と記入してリターンを押せば下に答えが出る。
エクセルの場合、任意のセルに「=$12+3」と記入してリターンを押せば、そのセル
そのものに答えが入る。
あとは、どういう結果がほしいかを書いてもらえれば、それなりにアドバイスできる
かもしれない。
一応、25年ぐらい前は統計担当としてエクセルでブイブイ言わせていましたから。
今ではすっかりさび付いていますけどね。
最新のエクセルの機能もフォローしていないし。
- No.10658 -
このTreeへ
コメント元:10657 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10659:
Re^6: CAL by 英斗恋
投稿者:
としき
2023/03/19(日) 00:27
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10658 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> エクセルの場合、任意のセルに「=$12+3」と記入してリターンを押せば、そのセル
> そのものに答えが入る。
おや?
新しいファイルを作ってから同じ動作をしたら計算しなくなった。
何か私、隠れた設定をしていたのかな?
- No.10659 -
このTreeへ
コメント元:10658 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10660:
Re^7: CAL by 英斗恋
投稿者:
としき
2023/03/19(日) 00:37
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10659 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 何か私、隠れた設定をしていたのかな?
あなたが馬鹿なんですよ > としき
隠れた設定じゃない。
ドルマーク、単に通貨記号として認識されていただけ。
とはいえ、さっきは「=$12+$10」という式は正しく「$22」という結果が出たのに
今はエラーになる。さっきが変だったのかな。
とりあえず、エクセルは基本、計算は10進だけ。
16進で入力したら10進変換、演算後は16進変換で出力、というのが正規のようです。
- No.10660 -
このTreeへ
コメント元:10659 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10662:
Re^8: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/19(日) 00:55
10660 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>とりあえず、エクセルは基本、計算は10進だけ。
>16進で入力したら10進変換、演算後は16進変換で出力、
>というのが正規のようです。
げっ? 何なんですかぁ、ブイブイの達人さん!
それ、面倒そうですよ。
やっぱ、Vzから cal.com by Eight0Len かな?
コマンドライン・アプリが大好き。
コンソールファイルも、いつだって見れるし。
ついでに、どっかで読んだ面白い考え方を。
「常駐アプリは常駐後DOSの一部となる」
なるほど! 環境と合体するというか、環境の一部になる、ですね。そして
VzはDOSを拡張する。
言いふるされていますが、「Vzは環境である」(「環境」という言葉の意味が
深い)。ひまつさんも、そんな表現をしていました。
エミュ環境でいいから、Vzよ、永遠なれ!
僕のDOS機とWinME機よ、永遠なれ。たぶん、心配ないです。僕があっちに
行ったあと、残った人たちが、捨ててくれます。
- No.10662 -
このTreeへ
コメント元:10660 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10663:
Re^9: CAL by 英斗恋
投稿者:
としき
2023/03/19(日) 13:07
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
10662 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> げっ? 何なんですかぁ、ブイブイの達人さん!
いわゆる一つの、ヤキが回った、というヤツでしょう。
もう、かつての遺産で食っていけなくなった、という感じ。
そろそろいいかげん、現役を引退しろ、ということなんでしょう。
> それ、面倒そうですよ。
そうなんです。
私のかつての記憶だと、入力はともかく、表示だけは16進ができたように思って
いたんですけどね。完全に記憶違い。
> コマンドライン・アプリが大好き。
同じく。
> エミュ環境でいいから、Vzよ、永遠なれ!
概ね同意なんですが。
どうも私のところでは、Vzを常駐させるとうまく動かないものも多くて。
それがちょっと残念なところ。
- No.10663 -
このTreeへ
コメント元:10662 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10664:
Re^10: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/19(日) 15:43
10663 番 としき さんへのコメント
としきさん
>> げっ? 何なんですかぁ、ブイブイの達人さん!
>いわゆる一つの、ヤキが回った、というヤツでしょう。
あはははは。
えと、成長スピードはゆったりとしたものになりますが、それでも
ちゃんと進化してますから、大丈夫ですよ。忘却(思い違い)も大切な
能力です。
>もう、かつての遺産で食っていけなくなった、という感じ。
あまりあてにしないように。貯金もあてにならん。
>そろそろいいかげん、現役を引退しろ、ということなんでしょう。
いえ、それはムリです。もう少しがんばってください。
>> エミュ環境でいいから、Vzよ、永遠なれ!
>概ね同意なんですが。
>どうも私のところでは、Vzを常駐させるとうまく動かないものも多くて。
>それがちょっと残念なところ。
たとえば何ですか?
僕は、先日、「スワップなんて要らない」と豪語した直後に、超簡単
awkスクリプトが動かなくて(「メモリが足りません」)、すぐさま
バッチファイルを書き、Vzを終了させて、素のDOSで作業しました。
逃げる方法はあるし、メンタリティも身につけたから今さら文句も出ませんが、
ここでなければ、こんなこと起きないんだけどなぁ、と(やっぱり)少し
ブーたれました。
- No.10664 -
このTreeへ
コメント元:10663 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10661:
Re^6: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/19(日) 00:43
10658 番 としき さんへのコメント
としきさん
ありがとうございます!
とりわけ言い訳もいたしませんが、そうなんですね!
エスカルゴとエクセルで同じなのが、式は消えてしまう、ということですね。
エスカルゴは、\^M==print と結果プリントできるけど。
直後に&?("%s",pw)で式も出せるか。
エクセルも、こうすれば、式を残したまま隣のセルに結果を得られますよ、
とかあるのでしょうが、ま、必要になりましたら。m(__)m
しかし皆さん、すごいです。
エクセルでブイブイ言わせてた素晴らしい経験をお持ちであると。
かんぜん異業種ですから、ほんと達人たちに見えます。
豊かな人生だなぁ。神様とお天道様と、そしてもちろん、皆さまに深く深く感謝
いたします。
実際にどんなことがしたいのか? いえいえ、Mastering TASM で、ああいう
一節に出会っただけなのです。いつか宜しくお願いいたします。
近辺に介護とか訃報とかお葬式とかの現実がやってきています−−疲労期間が
長引いた理由。
ああなる前に、したいことをしたいだけする、そんな覚悟になっています。
大きなことを(まだ)したいなら−−CAD ソフトを使えるようになるとか−−
残り時間のことはいちおう考えなさい。
そして、今日という日を無駄にしないように。
今日また、自分に言い聞かせました。
ありがとうございました。
- No.10661 -
このTreeへ
コメント元:10658 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10668:
Re^5: CAL by 英斗恋
投稿者:
konno
2023/03/20(月) 00:40
10657 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> でも、よく覚えてましたね、すごい記憶力だと思う。
いや、忘れていたんですが、コマンドライン電卓というので思い出したのです。
ほとんど使ってないんですけどね。(^^;
> ひまつさんの「汎用版」なにやら美味しそう。DLだけしました。
しぶきさんのことですか? 飛沫と書いてしぶきと読むようです。
> >あのう、MS Office があるならそれを使うのが一番かと。(^^;
> えと、エクセルで16進の足し算引き算、あとちょっとの掛け算ってできるのですか?
エクセルで16進の計算が出来るかは知りません。
というか、エクセルは家計簿の話だったはず。(^^;
- No.10668 -
このTreeへ
コメント元:10657 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10679:
Re^6: CAL by 英斗恋
投稿者:
文太
2023/03/21(火) 00:33
10668 番 konno さんへのコメント コメント数 1
まあ、済んだことです。
ただ、以下は、本当は、真っ先にレスしたかった事柄です。
#10634
>私はオープンオフィス系のフリーの LibreOffice Calc を使っています。
>割といいですよ。
>毎月の収支や公共料金や毎年の
>電気料平均
>電気量平均
>電気料合計
>電気量合計
>なども表示させています。高くなりましたねぇ。(-_-;)
この料と量を併記してるところが、素晴らしいです!
僕は、本来の目的を忘れ(こればっか)、料金しか記載してなくて、
バッかだね、と3年前に思ったのに、そのまま、、、。
そうです、お金の話でなく使った量の話なのです。
少し余裕がでて、そして天気が良いものですから、太陽光発電による充電池
の調教などを再開しています。電子工作も、このすきに、ちょっとだけしちゃう!
飛沫=しぶき。もうすっかりひっくり返っちゃう。しぶきってその字なんだ、
だったのに。気がついたら、「ひまつ」さんになってるし。
- No.10679 -
このTreeへ
コメント元:10668 へ
[リストへもどる]
soft
(10632)
10681:
Re^7: CAL by 英斗恋
投稿者:
konno
2023/03/21(火) 01:52
10679 番 文太 さんへのコメント
> >毎月の収支や公共料金や毎年の
> >電気料平均
> >電気量平均
> >電気料合計
> >電気量合計
> >なども表示させています。高くなりましたねぇ。(-_-;)
>
> この料と量を併記してるところが、素晴らしいです!
文太さんはエクセルをあまり使っておられないのでしょうか。為念ですが
これらは全て1月から12月までの各セルの値を自動的に計算させて表示しています。
計算式を張り付けたセルに、計算結果が表示されるのです。
そのセルを翌年の同じ位置にまとめてコピーすればその年の分を計算表示してくれます。
非常に便利です。コンピュータを使っているという感じがしますね。
ちなみに私はBASICの縦横集計の表計算から始めて、DOSのロータス123も使っていましたので
エクセルも違和感なく使えました。
> 僕は、本来の目的を忘れ(こればっか)、料金しか記載してなくて、
> バッかだね、と3年前に思ったのに、そのまま、、、。
> そうです、お金の話でなく使った量の話なのです。
私も2008年からのデータは取ってあった領収書から打ち込んだので、抜けもあります。(^^;
> 少し余裕がでて、そして天気が良いものですから、太陽光発電による充電池
> の調教などを再開しています。電子工作も、このすきに、ちょっとだけしちゃう!
やりたいことはやりたいと思ったときにやるのが一番ですね。(^^;
> 飛沫=しぶき。もうすっかりひっくり返っちゃう。しぶきってその字なんだ、
> だったのに。気がついたら、「ひまつ」さんになってるし。
人の名前はどう読むか難しいですよね、私もよく間違われます。(^^;
- No.10681 -
このTreeへ
コメント元:10679 へ
[リストへもどる]
soft