[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  2011’今年もよろしく - konno 11/01/01-22:45 No.5311
 ┗ Re: 2011’今年もよろしく - あきろ 11/01/05-03:30 No.5312
  ┗ Re^2: 2011’今年もよろしく - konno 11/01/07-00:13 No.5313
   ┣ Re^3: 2011’今年もよろしく - あきろ 11/01/07-22:21 No.5314
   ┃ ┗ 非常時の備えの話 - konno 11/01/09-00:15 No.5316
   ┃ ┗ Re: 非常時の備えの話 - あきろ 11/01/09-21:37 No.5319
   ┃  ┗ Re^2: 非常時の備えの話 - konno 11/01/11-00:41 No.5320
   ┃  ┃ ┗ Re^3: 非常時の備えの話 - あきろ 11/01/13-00:57 No.5321
   ┃  ┃ ┗ Re^4: 非常時の備えの話 - あきろ 11/01/13-01:38 No.5322
   ┃  ┃  ┗ Re^5: 非常時の備えの話 - konno 11/01/15-23:23 No.5325
   ┗ Re^3: 2011’今年もよろしく - 文太 11/01/08-00:22 No.5315
    ┣ Re^4: 2011’今年もよろしく - konno 11/01/09-00:53 No.5317
    ┗ Re^4: 2011’今年もよろしく - あきろ 11/01/09-21:21 No.5318
     ┗ Re^5: 2011’今年もよろしく - 文太 11/01/13-16:01 No.5323
      ┣ 久しぶりの WinME - 文太 11/01/15-17:18 No.5324
      ┃┃┣ Re: 久しぶりの WinME - 文太 11/01/16-01:15 No.5327
      ┃┃┗ 純 MS-DOS 機も回す - 文太 11/01/17-00:42 No.5332
      ┃┃ ┗ バニラ3号 - 文太 11/01/21-00:49 No.5338
      ┃┃  ┗ 無音について - 文太 11/01/23-02:18 No.5339
      ┃┃   ┗ 質問:ラムディスク・ドライバ - 文太 11/01/25-01:38 No.5342
      ┃┃    ┣ Re: 質問:ラムディスク・ドライバ - としき@会社 11/01/25-11:10 No.5344
      ┃┃    ┃┃┣ 飲み会? あるいは鍋、焼き肉? - 文太 11/01/25-17:01 No.5345
      ┃┃    ┃┃┗ Re: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉? - としき@酔いどれ 11/01/26-01:19 No.5349
      ┃┃    ┃┃ ┣ Re^2: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉? - 文太 11/01/26-11:24 No.5351
      ┃┃    ┃┃ ┃┃┣ Re^3: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉? - としき 11/01/26-23:07 No.5356
      ┃┃    ┃┃ ┃┃┗ 2.5/3.5 HDD変換アダプタ - 文太 11/01/26-23:35 No.5357
      ┃┃    ┃┃ ┃ ┗ APM & ACPI - 文太 11/01/30-23:55 No.5373
      ┃┃    ┃┃ ┗ Re^2: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉? - としき 11/02/05-16:31 No.5389
      ┃┃    ┃ ┗ Re^2: 質問:ラムディスク・ドライバ - としき 11/01/29-00:08 No.5367
      ┃┃    ┃ ┗ 古いディスクもの - 文太 11/01/29-01:00 No.5368
      ┃┃    ┃  ┗ Re: 古いディスクもの - としき 11/01/29-12:07 No.5369
      ┃┃    ┃   ┗ Re^2: 古いディスクもの - 文太 11/01/30-00:18 No.5370
      ┃┃    ┣ ラム・ドライブの話(長文) - 文太 11/01/25-17:11 No.5346
      ┃┃    ┗ Re: 質問:ラムディスク・ドライバ - konno 11/01/26-00:22 No.5348
      ┃┃     ┣ VZEXスレちがい - konno 11/01/26-07:23 No.5350
      ┃┃     ┃ ┗ Re: VZEXスレちがい - 文太 11/01/26-11:26 No.5352
      ┃┃     ┗ Re^2: 質問:ラムディスク・ドライバ - 文太 11/01/26-11:28 No.5353
      ┃┃      ┗ Re^3: 質問:ラムディスク・ドライバ - konno 11/01/27-00:32 No.5359
      ┃┃       ┗ Re^4: 質問:ラムディスク・ドライバ - 文太 11/01/28-12:45 No.5365
      ┃┃        ┗ MS-DOSファンレス - 文太 11/01/30-00:21 No.5371
      ┃ ┗ 後日談 - 文太 11/01/23-02:20 No.5340
      ┣ Re^6: 2011’今年もよろしく - あきろ 11/01/16-00:39 No.5326
      ┃ ┗ Windows Updateと世間 - 文太 11/01/16-01:41 No.5328
      ┃ ┗ Re: Windows Updateと世間 - としき 11/01/16-21:27 No.5330
      ┃  ┗ Re^2: Windows Updateと世間 - 文太 11/01/17-00:52 No.5333
      ┃   ┗ Re^3: Windows Updateと世間 - としき@会社 11/01/17-17:19 No.5334
      ┃    ┗ Re^4: Windows Updateと世間 - 文太 11/01/19-00:02 No.5335
      ┃     ┗ Re^5: Windows Updateと世間 - あきろ 11/01/19-23:15 No.5336
      ┃      ┗ Re^6: Windows Updateと世間 - 文太 11/01/21-00:48 No.5337
      ┗ AVG2011はメモリ食い - konno 11/01/16-01:48 No.5329
       ┗ Re: AVG2011はメモリ食い - 文太 11/01/17-00:35 No.5331

(5311) 53112011’今年もよろしく  投稿者:konno   2011/01/01(土) 22:45
   コメント数 1

皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。m(__)m

昨年は「IMEやFEPの環境改善が進むように努力していきたい」などといいながら
途中から放置状態になり、ほとんどレスも出来ないような状態になってしまい
申し訳ないです。m(__)m

今年もレスが滞ることがあるかもしれませんが、何とか続けてまいりたいと思います。
今年はubuntuでVzを動かせるようになると良いなぁ。

      - No.5311 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(5311) 5312Re: 2011’今年もよろしく  投稿者:あきろ   2011/01/05(水) 03:30
    5311 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

明けまして、おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

ubuntuでVz、正月休みにトライしようと思っていましたが、腰砕けで、頓挫したままです。

私にとって、ここ最近でのヒットは、Firefox の addon keysnail です。
こちらの返信フォームにも、慣れ親しんだキーバインドで書き込めるようになりました。

      - No.5312 -    このTreeへ    コメント元:5311 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5313Re^2: 2011’今年もよろしく  投稿者:konno   2011/01/07(金) 00:13
    5312 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん、今年もよろしくお願いします。

> ubuntuでVz、正月休みにトライしようと思っていましたが、腰砕けで、頓挫したままです。

私も同じです。というか、まずは起動用のCDを作るところからですね。(^^;

> 私にとって、ここ最近でのヒットは、Firefox の addon keysnail です。
> こちらの返信フォームにも、慣れ親しんだキーバインドで書き込めるようになりました。

これは良さそうですね、参考にさせていただきます。

話は変わりますが、この年末年始は鳥取や青森、岩手で大雪のために停電が続いていたようですね。
暖房は灯油ストーブで何とかなるでしょうが(うちも使ってます)PCが動かないのは痛いですよね。NETに繋げられるのは携帯くらいしかなくなりますね。
バッテリーが持たないので、電池式充電器を用意しておいたほうが良いかなぁ。

こんな時の暇つぶしにログ読みなどするにはやっぱりLXがいいですね。(^_^)
モバギなら画面が大きい分ログ読みしやすいかな。CFにログデータを入れておかなくては。(^^;

      - No.5313 -    このTreeへ    コメント元:5312 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5314Re^3: 2011’今年もよろしく  投稿者:あきろ   2011/01/07(金) 22:21
    5313 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

こんばんは。

> 暖房は灯油ストーブで何とかなるでしょうが(うちも使ってます)

 鳥取あたりは、電気がなくとも良いストーブを使っているだろうと思います。岩手、青森あたりも、きっと使っているのでしょうね。

 実は、北海道では、灯油ストーブも、電気がなければ燃えないのであります。北海道で使われている灯油ストーブは、電気がなければただの箱です。あと多いのはセントラルヒーティングで、こちらも電気がなければどうにもなりません。もしも電気が止まったら、布団にくるまっているしかないですねぇ。
 (機密性の高い家が多いので、燃焼ガスを室内に排気するタイプのストーブは使えないのです)

 今日は、私の住んでいる札幌近郊は、最高気温が−3度、最低気温が−9度くらいだと思います。こんな日に停電になられると、大変だぁぁぁぁ。

 LXやモバギには、やっぱり、エネループでしょうかね。
      - No.5314 -    このTreeへ    コメント元:5313 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5316非常時の備えの話  投稿者:konno   2011/01/09(日) 00:15
    5314 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

> もしも電気が止まったら、布団にくるまっているしかないですねぇ。

えっ、電池着火のストーブを置いてないんですか。(>_<)ヒェー

> (機密性の高い家が多いので、燃焼ガスを室内に排気するタイプのストーブは使えないのです)

ときどき換気すれば大丈夫だと思いますが、忘れたら大変なことになりますね。

> LXやモバギには、やっぱり、エネループでしょうかね。

エネループはいいんですが、長期の停電に備えてアルカリ電池もストックしておきたいですね。


      - No.5316 -    このTreeへ    コメント元:5314 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5319Re: 非常時の備えの話  投稿者:あきろ   2011/01/09(日) 21:37
    5316 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> えっ、電池着火のストーブを置いてないんですか。(>_<)ヒェー
 札幌近郊では、一般家庭で、電池着火のストーブは、まず見たことないです。

> > (機密性の高い家が多いので、燃焼ガスを室内に排気するタイプのストーブは使えないのです)
>
> ときどき換気すれば大丈夫だと思いますが、忘れたら大変なことになりますね。
 うーん、あっという間に空気が悪くなるでしょうねぇ。きっと、テントの中に火を入れた七輪を置くのに近いのではないでしょうか。

 我が家は築20年なので、換気口があり、自然対流で喚起していますが、比較的新しい家には、自然対流の換気口はないらしいです。各部屋の換気も、電気ポンプを使用して管理しているらしいです。(「機密性=暖かさ」なのです。北海道のような家を東京で作ると、エアコンがあるので「機密性=涼しさ」となるはずです)

 30年以上前になりますか。大学受験のために、東京の親戚の家に泊まった時に、窓ガラスの一部がスライドになって、少し開けっ放しになっているのを見てびっくりしました。

 アルカリ電池は、ある程度は買い置きがあります。リモコン、時計、体重計、だいたい単3電池ですものね。

      - No.5319 -    このTreeへ    コメント元:5316 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5320Re^2: 非常時の備えの話  投稿者:konno   2011/01/11(火) 00:41
    5319 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

> 比較的新しい家には、自然対流の換気口はないらしいです。各部屋の換気も、電気ポンプを使用して管理しているらしいです。

これだと、電気が止まったら窓を開けるとかしないとすぐに空気が悪くなりそうですね。
うちは一日中ストーブを付けていても大丈夫みたいです。(^^; スキマダラケトイウコトカ

>  アルカリ電池は、ある程度は買い置きがあります。リモコン、時計、体重計、だいたい単3電池ですものね。

う〜ん、万が一の備えと考えると、ソーラー充電器とかがあると便利な気がしてきたなぁ。マルチ電圧対応とかあれば大抵の携帯電脳に使えるかも。

      - No.5320 -    このTreeへ    コメント元:5319 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5321Re^3: 非常時の備えの話  投稿者:あきろ   2011/01/13(木) 00:57
    5320 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> これだと、電気が止まったら窓を開けるとかしないとすぐに空気が悪くなりそうですね。
 そうなんですよ。我が家を建てる時に、すでにこのシステムがあったのですが、停電に
なったらどうするのだ、と思って導入しませんでした。

 ・・・keysnail バージョンアップしているうちに、改行の割当がなくなった気がする。
以前のキー定義ファイルを見たら、やはり改行がありました。コピーして、新しい定義
ファイルに貼り付けました。
      - No.5321 -    このTreeへ    コメント元:5320 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5322Re^4: 非常時の備えの話  投稿者:あきろ   2011/01/13(木) 01:38
    5321 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

 ちょっと気になったので、検索してみると。(あまりしっかり調べていないので、誤情報という可能性もあります。)

 1)現在の住宅は24時間換気が義務化されているらしい・・・。
 2)換気の種類は、1・2・3種の換気が基本。
    1種=給気・排気ともに機械で行う
    2種=給気を機械で、排気は自然に
    3種=給気を自然に、排気は機械で

 ということらしいです。
      - No.5322 -    このTreeへ    コメント元:5321 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5325Re^5: 非常時の備えの話  投稿者:konno   2011/01/15(土) 23:23
    5322 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん、ますます寒くなりましたねぇ。

>  1)現在の住宅は24時間換気が義務化されているらしい・・・。
>  2)換気の種類は、1・2・3種の換気が基本。

ということは、自然換気だけでは駄目ということなんですかねぇ。
確かに、1日中閉め切ってストーブを付けていると、のどがガサガサしてきますね。

>     1種=給気・排気ともに機械で行う
>     2種=給気を機械で、排気は自然に

これだと夏は暑く、冬は寒くなりそうな気がしますがそうでもないのかなぁ。(^^;

>     3種=給気を自然に、排気は機械で

やるならこれが良さそうな気がしますね。
うちも換気口はあるので、換気扇を回せば同じようなものですよね。
ストーブを付けたり消したりするときは臭くなるので換気扇を回してます。
換気口を塞いでも隙間風が変わらない気もしますが。(^^; キノセイカ

      - No.5325 -    このTreeへ    コメント元:5322 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5315Re^3: 2011’今年もよろしく  投稿者:文太   2011/01/08(土) 00:22
    5313 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

konnoさん、あきろさん、お久です。

 2点もヒットしてしまい、(神様の)お誘いだろうと勝手に思い込んで、ご挨拶
にだけ登場の文太です。またしても「おめでた」なしのお正月なのですが(喪中)。

> 実は、北海道では、灯油ストーブも、電気がなければ燃えないのであります。
>北海道で使われている灯油ストーブは、電気がなければただの箱です。

 なのかぁ。

http://sarobetu.info/
 「薪ストーブと宿主」とか熟読していたところだったのです。発端は自転車。
 ここには死ぬまでには行かなくては、と。サロベツ自転車走破が人生の野望。

> (機密性の高い家が多いので、燃焼ガスを室内に排気するタイプのストーブは
>使えないのです)

 なるほど。納得です。

> LXやモバギには、やっぱり、エネループでしょうかね。

 ですね。モバギ用に8本セット(2500円)を年末に買ったところだったん
です(2点目)。

 PCに関する野望は今年はありません。もちろんVz生活は変わりませんけれ
ど。 最近も12個マクロを書きましたし(01.def 〜 12.def なんて実用もので
必要にせまられたからなのですが)。忘れてなかった!
 ただ山のようなジャンクを一つ一つ整理していかなくては、と思っています。
文太マウスを復旧させてやらなければ可哀想だし、何のためのスキルだか分から
ないし。SATA 対応のMBでも、たぶん色々対応が中途半端で、起動ディスクの
根幹部分を全面的に PATA にして、行けるところまで行こうと思っている現在で
す。来年のお小遣いで、PATAのHDをゲットする。お仕事用には、やはり WinME
が最適なようなのです。
 昨年6月頃パニックして急遽購入したNECノートがいまだメインですが、マ
シン環境だけは今年中には何とかしたいと祈念しております。

 ubuntu ラインがんばってくださいね。 いつか、きちんとマシンが余ったら、
僕もやりたい。konnoさん、ゆっくり、体を大切にして、サイトだけは維持して
くださいね。お願いしまーす。

                                文太

      - No.5315 -    このTreeへ    コメント元:5313 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5317Re^4: 2011’今年もよろしく  投稿者:konno   2011/01/09(日) 00:53
    5315 番 文太 さんへのコメント

文太さん、おひさです。(^_^) 

> http://sarobetu.info/
>  「薪ストーブと宿主」とか熟読していたところだったのです。発端は自転車。
>  ここには死ぬまでには行かなくては、と。サロベツ自転車走破が人生の野望。

なるほど、火事には気をつけないとですね。(^^; ナンノツナガリカ
うちではストーブの上には物を干さないとか、猫がいるので、人がいない時と給油時はストーブを消すのを徹底しています。

> お仕事用には、やはり WinME が最適なようなのです。

やはりVzがメインなんですね。(^^;

サイトの維持、更新はできるかぎり続けます、ボケ防止のために。(^^;;

      - No.5317 -    このTreeへ    コメント元:5315 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5318Re^4: 2011’今年もよろしく  投稿者:あきろ   2011/01/09(日) 21:21
    5315 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ここには死ぬまでには行かなくては、と。サロベツ自転車走破が人生の野望。
 サロベツですか。汽車で通過したことしかないです。実は、北海道はあまり知らないのです。かつては、稚内は、札幌から車で8時間といわれていました。(がんがん飛ばす人は、超早いみたいですが・・。今は、高速がかなり延びたので、だいぶ近くなったらしいです。)札幌育ちの私としては、感覚としては、東京に行くよりも遠くに感じてしまいます。
 私の印象では、北海道の中央の山脈を越えると、札幌以西とは別世界という感じがしています。

>  ですね。モバギ用に8本セット(2500円)を年末に買ったところだったん
> です(2点目)。
 あらら、文太さん、モバギをお持ちだったのですね。過去の話はすぐに忘れてしまうので、記憶から消えておりました。

 今日、長時間外にいなくてはならなく、久しぶりにモバギを稼働しました。改めて、よく見ると、2代目モバギは、傷だらけ。しかも、ヒンジ部近くの液晶背面に3cmほどのひびが入っています。

 ということで、本日3代目にシフトしました。1998年9月22日に九十九で購入したものです。(って、覚えていたわけではなく、レシートが入っていたのでした)
 ラストのモバギです。

      - No.5318 -    このTreeへ    コメント元:5315 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5323Re^5: 2011’今年もよろしく  投稿者:文太   2011/01/13(木) 16:01
    5318 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 3

復活文太マウス

 何となく書いたら直したくなったので、やってしまいました。
 HDをPATA1つにした単純な構成です。なんでこんな単純なこと、とっと
とやらなかったのかしら(というのは勝者の奢り。うまくいかなときは絶対うま
くいかないので)。

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    文太マウス(A7V600)
Name String AMD Athlon(TM) XP 3000+  
VideoCard   NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X (Microsoft Corporation)  
Memory      2096,668 KByte  
OS          5.1 (Build: 2600) Service Pack 3  
Date        2011/01/13  15:41  
HD          ST380215A (80GB)
DVD         HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 51867    92633  112679    26604   33214    39100          59

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
   263600  34000    9540     195   66840   61798    5582   22135  C:\100MB

 Vzer向けとしては、相当によくできたマシンですよ、これ。よく働いてる。
 過去を調べてませんが、5万を超えるのだっけ。よかった、NEC「まーぶる」
ノートに勝ちました。やっぱ速いなぁ。

 HDの経年劣化は間違いなくありますよね。年末に10台近いマシンに久しぶ
りに火を入れて動かしました。XPマシンは windows update の嵐。各1時間み
たいな感じ。家の中の常時稼働の5台もデフラグ等で、各2時間。全部で3日かなぁ。
でも、待機部隊が動いてよかった。>としきさん

 換気義務。自然換気(入出とも)の選択肢もあると思いますよ。僕の家にはい
っぱい付いてる。義務だって。夏は冷気が抜け、冬は寒気が入ってくる、で閉め
っぱなしですが。>あきろさん。

 火事には気を付けないとですね。あしたの城。あんまりアクティブに出てこな
いと思います。ときどきになると思いますが、宜しくお願いします。m(__)m  
> konno さん

 たしかにうなじの辺りが色っぽいです。じょ、女性です。>めざらさん

 久しぶりの文太マウスからでした。              文太

      - No.5323 -    このTreeへ    コメント元:5318 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5324久しぶりの WinME  投稿者:文太   2011/01/15(土) 17:18
    5323 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 いやあ、買って放りっぱなしになってたマシンがあったのですよ。これでお終
いです。お許しください。もう変な遊びはしませんから。

 記録よると去年5月に3300円でヤフオクして、わざわざ高速を使って取り
に行って(送料を安くするため)、そのまんまダンボールから開けられることも
なく…。あの辺りから色々とあったのです。

 どのパーツも最初反応が悪かったけど、起きたら、大丈夫でした。HDもそれ
ほど悪くないみたい…。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/06/20/ss40g/index.html

 2002年頃のマシンですね。この頃(10年前!)キューブ型パソコンが流
行っていたようです。何にも知らない僕は、へ、あんな変な形のパソコンを欲し
がるからEMSが取れないなんてことになるんだよ、とか思っていたのでしょう。
たぶん、思ったのは、2003〜4年頃でしょうけど。
 (どうでもいいおさらいとノスタルジア:2004年に文太マウスを買って、
僕は本格的にXPになりました。夏の風物詩を3年は経験したかなぁ。2003
年は、まだADSLしてませんでした。引っ越しの連続だった。)

 で、以下のような処理で、無事EMSが取れました。★の行でビビリました。
最初、D000- で行けたと思ったら、途中で、Vzするとハングするようになり…。

--- system.ini ---
[386Enh]
略
EMMExclude=C000-CFFF
ReservePageFrame=yes
EMMPageFrame=E000
EMMInclude=E000-EFFF ★
device=SwapScan.386

[SwapScan.386]
SwapHanzenEsc=yes
SwapLCtrlCaps=yes
-----------------

 SiS 740 というチップセットとのことですが、どうもあんまり美しくない画面
ですなぁ(ディスプレイ・ドライバも SiS)。XPは知らないけど、MEならE
MSが取れますが、可愛いからって、安いからって、拾ったりしないほうがいい
マシンみたいな気がします。ヒートパイプだっけ、空間をかせぐのに(熱の移動
に)パイプが中を走ってます。金かかりそうだな、という感じ(まだ見ることが
できるサイトの2ページ目に写真がありますね)。

 因みに、僕の手元のものはマウス・コンピュータがこのセットを使って売り出
したもののようで、しっかりマウス・バイオスしてます。マウス・ロゴが筐体表
にしっかりあるし。FDDがあるのでアップデートできるのですが(純バイオス
へ)、久しぶりだし「動いているものに手を出すな」の精神で、やめておきまし
た。

 2ギガのマシンで  WinME とは豪勢でもありますが、やっぱり広い画面が好き
なので。
 少なくと(悩んだけど)EMSで悩まなくていい可能性が高いから。


 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    Shuttle40SS CUBE01
Processor   AMD Athlon 1659.60MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1](Thoroughbred)
Cache       L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+  
VideoCard   SiS 650_651_M650_740  
Resolution  800x600 (32Bit color)  
Memory      490,576 KByte  
OS          Windows Me 4.90 (Build: 3000)    
Date        2011/01/15  16:20  

C = ST380011A         Ultra DMA 100    
D = BTC BCO4016IM        Rev 0.24

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 34277    67120   81062    17199   26769    28867          37

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    26168  26927    9220     151   52674   52324   15470   30376  C:\100MB

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
    CrystalMark :   26539

[ ALU ] 5189  [ FPU ] 5716  [ MEM ] 1546
[ HDD ] 7219  [ GDI ] 3638  [ D2D ] 2536  [ OGL ]  695

                    Current        Original
          Clock : 1659.58 MHz     1666.67 MHz
   System Clock :  132.77 MHz      133.33 MHz
     System Bus :  265.53 MHz      266.67 MHz
     Multiplier :   12.50           12.50

 スピードは十分です。ちょっとファンから異音っぽいですが、これを調教する
には、この複雑怪奇なマシン全体をばらさなければならず、きっと丸1日かけて
もまだ駄目だろうから、 遠くにおいて運用します。 というか、まだエンデバ君
(WinME)が部屋に鎮座しているので、また屋根裏へ戻るだけですね。
 因みに、今日は、CD-Rom とか探すのが面倒なので、Windows Update をしまし
た。MSはわざわざ Win98/ME のアップデートファイルをアクセス不可にするつ
もりはないらしく、まだ出来ましたよ。

 別に言い訳をする必要もないと思いますが、VzとメインPCを別に考えるな
ら、WinME あたりが最後の MS-DOS 環境としていいんじゃないですかね。ネット
も切ってしまって、そこまでVzにこだわるなら、という非現実的な話ですが。
 僕は、たぶん相当ながく非現実な世界を生きていきそう…。konno さんに笑わ
れたけど。

 今日は、このシャトル(マウス)キューブから。

      - No.5324 -    このTreeへ    コメント元:5323 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5327Re: 久しぶりの WinME  投稿者:文太   2011/01/16(日) 01:15
    5324 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

最後のしめ

 BIOS も最終のものにアップしました。FDにそれ用 awardflash とか作って、
やらないわけにはいかなかった。たしかにFSB対応の幅が広がってた。これに、
Athlon 2600+ とか入れないと思うけど。AthlonXP がもったいないというより、
CPU換装の手間が大変だから(文太マウスの例でもそうでしたが、CPUもM
Bも壊れたりしませんから)。

 ファンの異音もネジがちゃんと締まってなかったという体たらくでした。よく
記録見たら(落札時のweb画面ををセーブしたもの。最低限の出品者レポート)
にも、「ネジが足りないが、NCNR」とあった。

 静音マシンからはほど遠いと思うけど、耐えられなくはないという程度なので、
これで屋根裏に帰ります(夏はどうでしょうかね)。次に火を入れられるとき、
日の目を拝めるとき、まだ健康なままでいてくれるといいけど…。
 これはラッキーマシンですが(3300円+高速料金750円=他にも拾うも
のがあった)、やはりHDは来るときには来そうです。がんばって生き残ってて
ね、ほとんど丸1日かかって作ったのだから。

                  ふたたびシャトル・キューブより、文太

      - No.5327 -    このTreeへ    コメント元:5324 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5332純 MS-DOS 機も回す  投稿者:文太   2011/01/17(月) 00:42
    5327 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 こっちもたまには動かしてあげないと、なんて思いついてしまいまして…。

 ちゃんと動きましたよ。そして、とても、とても可愛い。はやくケースつくっ
てやろうよ。 
 バニラ2号です。#05242に詳細があり、多少画面のみだれがありますが、やは
りUSB2ギガメモリにばっちりアクセスできて、爽快です。静かで素直で、い
い奴。ノート用の小さなHDもコンパクトで大変よろしい。CPUファンの減圧
処理も完璧です。これぞ、静穏マシン。FDDも元気。

 で、
# BT 1.10 フリーソフト
DISK READ/WRITE SPEED 測定 (95.12.22公開 24K)
 でぐるぐる回してみたりしました。(ちょっと、いやだいぶ、はしたないけど)
10年くらい前のHDと比べて、性格悪く(異常人格と言われてもしかたなかろ
う)ほくそ笑もうという魂胆。


>    ☆小生のパソコン(MAXY NOTE386)での実行例
>        平均 Write 192.00 KBytes/Sec
>        平均 Read  200.00 KBytes/Sec
>  高速ディスクの場合。
>        D:\>BT 1024 <--- 1つ目のパラメータがファイルサイズになります
>
>        計測するファイルサイズ = 1024 Kbyts
>        平均 Write 189.75 KBytes/Sec
>        平均 Read  165.52 KBytes/Sec

 などと doc にはある。

C:\>BT 4096 10 (これで30秒かからない。100回くらい回すとストレス・ソフト)

計測するファイルサイズ = 4096 Kbyts(で、10回まわす)
Write 2395.32 KBytes/Sec
平均 Write 2429.42 KBytes/Sec

Read  5769.01 KBytes/Sec
平均 Read  5826.46 KBytes/Sec

 duron 600 + IBM Travelstar (2.5  inch), 10.6 GB, 2000/12製造のものの場
合でした。

 こっちは、Western Digital, 3.5 inch, 10 GB のバニラ1号で。

C:\>BT 4096 10

計測するファイルサイズ = 4096 Kbyts
平均 Write 7447.27 KBytes/Sec
平均 Read  4976.91 KBytes/Sec

 ほんとうかよ? と思いますが(読むほうが遅いわけないだろう)2.5より3.5
が速いのは正しいのだろう…。とにかく、回すのが目標だったので…。
 回りましたが、バニラ1号については、そのうち抜本的に考えてやる、と思った。
爽快でない。

      - No.5332 -    このTreeへ    コメント元:5327 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5338バニラ3号  投稿者:文太   2011/01/21(金) 00:49
    5332 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

バニラ3号

 独り言の長文です。一人遊び、許してやってください。

 箱を設計する時間がない…
 というわけで(゚o゚;、バニラ3号です。 ああ、小さくて静かで使い勝手のよい
純MS-DOS機が欲しいよぉ、 はやく欲しいよぉ、 と妄想していたら、ヤフオクに
「Biblo NE4/50C、動くみたいだけどジャンク」が出ていたのです。 2100円
で落札。送料1000円。Win98 SE/Win2000が対象OSだったころの富士通ノー
ト。普通のA4ノート(旧8のノートより、たぶん安い)。

 どうかな、と思ったら、程度は悪くないです。ほんとはカマボコ状態で外部デ
ィスプで使う予定だったのだけど、この液晶、十分綺麗。バッテリーがお亡くな
りになってますが、もともと移動先で使うつもりはなかったからいいんです(リチ
ウムの寿命のほうが気になりますね)。他に不具合のたぐいはまだ発見してませ
ん。あ、セレロン 500MHz とかの、もうどういうスペックだか分からない、とい
うようなマシン。もちろん、光学ドライブは純な CD-Rom で、USB は、1.1 のみ
(ここに関心があった)。メモリは64MBかな。大半使わない。(とはいえ、
2000年5月発売とかだから、あの WinMEな「とべ」#04352 とほとんど変わらない
な。たぶん、「かまぼこ」#05200 と似たようなものでしょう---「かまぼこ」は
サーバを断念したので、今は WinME マシンになってます。MEが好きなんです)。

 とにかく、あっさりできました。USB が読めると環境設定が極楽。12ギガの
HDを8ギガぶんだけ使って、フォーマットして、CD-Rom とUSBをチェック。
両方、MS-DOS からOK。こんな具合に。

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
026E sys    1     624  setver
略
1165 sys    1   36048  oakcdrom                   CD-Romドライバ (from WinME)
1A33 sys    1   24112  usbaspi                    USB ドライバ
2017 sys    1    5568  di1000dd                   同
2174 sys    1     352  atok8a
218B sys    1   13984  atok8b                     
24F6 sys    1    4352  atok8ex
2607 sys    6    6544  <config>
27A6 <--    4    4320  command                    
28B8 <--    1   29472  smartdrv /X                
2FEB <--    1    2528  nlsfunc SYS
308A        1     224  <free>
3099 <--    1   27936  mscdex /D:MSCD001 /L:H     CD-Romドライバ関連
376C <--    1     304  keyc4                      key swapper
3780 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   
37E8 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                
38DC-A000   1  422464  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: D000h) -----       ----- XMS ver3.00 -----

 3つのドライバを入れないと、こんな感じ。UMBは、オンボードUSBのため、
なしです。

210A <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
21FE-A000   1  516128  <free>


--- config.sys ---
略
device=c:\dos\OAKCDROM.SYS /D:MSCD001
device=c:\dos\USBASPI.SYS /u
device=c:\dos\Di1000dd.SYS
略
------------------
--- autoexec.bat ---
略
LH c:\dos\MSCDEX /D:MSCD001 /L:H
c:\bin\kf.exe		;keyfastest
c:\bin\mykey.com
略
--------------------

 C〜FまでがHD、USBがG、CD-Rom がH。 これで固定なのだけど、なぜ
か lastdrive=z, としたほうが画面の乱れが少ない。
 USBからのブートでなく、 MS-DOS からUSBへのアクセスですが、環境設定
のためのファイルコピーなら(日本語ファイル名なし)画面は綺麗です。今のところ、
USB 1.1 の板でしか、これ、成功していないのですが。
 ワイドディスプがないのだけが(我が侭だけど)、弱点ですね。

 MS-DOS からのUSBアクセスは、#05262 に詳細があります。
 まあいないと思いますが、古いWindowsノートPCが余っていたら、純ドス環境
を作るのは容易ですよ、たぶん。「そんなマシンで何をしろっていうんだ」と言わ
れそうですが、「Vzですよ」がお答え。

 空き容量は、 MS-DOS では、僕でさえ(こやしだらけのHD)こんなものです
よ。  辞書類を入れてないからですが。 D、E、Fは空。 ふつう使い道ないか
(-_-; そのうち、英和と国語辞典くらいは引けるようにします。広辞苑とリーダ
ーズが引ければ、言うことない(可能なはず)。

C:\>df

総クラスタ数         : 65505 
未使用クラスタ数     : 45400 
1クラスタのセクタ数 : 64 
1セクタのバイト数   : 512 

総ディスク容量     : 2146467840 (2047.0M) バイト
未使用ディスク容量 : 1487667200 (1418.8M) バイト

全容量の 31% を使用しています.
############----------------------------

 なんだかワープロ専用機(懐かしきオアシスとか)に触っているみたいな感じ…。
 字がでかくて、バニラ1、2号と違い、最下行がぶれないぞ。美しい、とは言い
難いか…フォントが…。
 よし、hsbが素直に通じるようなので、マルチconfigだな。うふふ。

【私的な参考urls】
http://www.fmworld.net/product/former/bi0005/index.html
http://www.katch.ne.jp/~toshiaki/biblo1.htm
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/nb10al/

追伸:
 ちょっと時間が経っているのですが。power.exeってすごいのね。
 そういえば的に、config.sysに以下を入れたのです。

DEVICE=C:\DOS\power.exe adv:max

 これ、advantage max って意味なのかな。「省電力最大限」です。で、Vzで
過去ログを読んでいたら、何かが完全に止まった。無音。

C:\>power
    電力管理の状態
-----------------------
設定 =  ADV: MAX
CPU: アイドル状態の時間 - 99%
AC ライン状態 : ONLINE
バッテリー状態 : 低
バッテリー寿命(%) : 0

 いえ、バッテリーは死んでいるマシンなので、電力を気にする必要はほとんど
ないのですが、でもCPUががんがん回っているとCPUファンが、時々やはり
それなりにうるさいのです。
 無音の原因は「アイドル」でした。大したものだ。ファンの音が、ない。
 素晴らしいマシンです。
 この字の馬鹿でかさが、老眼にとても優しい。

 過去ログを読んだ感想:2年前のログ。
 俺って、ほんとうにVzが好きなんだなぁ。はい、一生Vzできるだけのマシ
ンもパーツもあります。そうですねぇ、フロッピーが最初に消滅するのかなぁ。
ちゃんと保管すれば100年くらいもつらしいですよ。保管が悪いから15年く
らいで敗退するのがいっぱいいますが。FDDが先か?
 うむ、ノートの場合、2.5インチHDが一番時間に弱そう。ノートでなくても
HDだろうな。定期的に回すこと、これが対策?
 MS-DOSマシンって、ほんと楽しい。まいった。
 3100円。これ、まともに使いたいマシンで最安値かもしれない。
 俺って貧乏なのかぁ。  この気持ちは大事だ。

      - No.5338 -    このTreeへ    コメント元:5332 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5339無音について  投稿者:文太   2011/01/23(日) 02:18
    5338 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> これ、advantage max って意味なのかな。「省電力最大限」です。で、Vzで
>過去ログを読んでいたら、何かが完全に止まった。無音。

 と書きましたが、バイオスでHDのスリープを短めに設定したせいでした。現
在は30秒に設定しています。VzでファイルをEMSに読み込ませたら、「読
む」だけなら、本当に無音です。残念ながら、FEPを使うと、つまり書くと、
HDが動いて「サー」という音が出つづけるのですが(ひらがなだど出ない)。

 この感覚は、 旧8のノートで、Emmett さんの『G読』を読んで、マクロに目
覚めたときの感覚だったのです。夜中に、今日もちゃんと仕事したよなと思いな
がら、NSR(旧8ノート)でパソコンをチャカチャカやって幸せを感じていた
頃の感覚だったのです。

 そして、 MS-DOS で使えたソフトが、高いのにがんばって買って感動したりし
たソフトが、今もちゃんと使える感動なんですね。

 では、1つ、MS-DOS がなくなって使えなくなっていたソフトの成果。

C:\>cal 2011

                                2011

         Jan                    Feb                    Mar
 S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S
                   1          1  2  3  4  5          1  2  3  4  5
 2  3  4  5  6  7  8    6  7  8  9 10 11 12    6  7  8  9 10 11 12
 9 10 11 12 13 14 15   13 14 15 16 17 18 19   13 14 15 16 17 18 19
16 17 18 19 20 21 22   20 21 22 23 24 25 26   20 21 22 23 24 25 26
23 24 25 26 27 28 29   27 28                  27 28 29 30 31
30 31
         Apr                    May                    Jun
 S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S
                1  2    1  2  3  4  5  6  7             1  2  3  4
 3  4  5  6  7  8  9    8  9 10 11 12 13 14    5  6  7  8  9 10 11
10 11 12 13 14 15 16   15 16 17 18 19 20 21   12 13 14 15 16 17 18
17 18 19 20 21 22 23   22 23 24 25 26 27 28   19 20 21 22 23 24 25
24 25 26 27 28 29 30   29 30 31               26 27 28 29 30

         Jul                    Aug                    Sep
 S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S
                1  2       1  2  3  4  5  6                1  2  3
 3  4  5  6  7  8  9    7  8  9 10 11 12 13    4  5  6  7  8  9 10
10 11 12 13 14 15 16   14 15 16 17 18 19 20   11 12 13 14 15 16 17
17 18 19 20 21 22 23   21 22 23 24 25 26 27   18 19 20 21 22 23 24
24 25 26 27 28 29 30   28 29 30 31            25 26 27 28 29 30
31
         Oct                    Nov                    Dec
 S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S    S  M Tu  W Th  F  S
                   1          1  2  3  4  5                1  2  3
 2  3  4  5  6  7  8    6  7  8  9 10 11 12    4  5  6  7  8  9 10
 9 10 11 12 13 14 15   13 14 15 16 17 18 19   11 12 13 14 15 16 17
16 17 18 19 20 21 22   20 21 22 23 24 25 26   18 19 20 21 22 23 24
23 24 25 26 27 28 29   27 28 29 30            25 26 27 28 29 30 31
30 31

 アスキー・ツールズの「cal」、カレンダー表示コマンドでした。

      - No.5339 -    このTreeへ    コメント元:5338 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5342質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:文太   2011/01/25(火) 01:38
    5339 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

質問:ラムディスク・ドライバ

 無音PCへの夢です。何か思いつくことがあればお教えください。
 バニラな純 MS-DOS マシンでの話です。
 FEPを使うとHDが回ってしまって、反応が遅く、音が出ます。
 僕がVzと、MS-DOS とともに使っている ATOK 8 は、以下のサイズの辞書を
使います。

 atok9.dic 3,660,346 2011-01-25 01:19

 これをラムディスク化されたメモリー上にロードしてしまえば、HDは動かな
くて済むのじゃないか、 と考えました。 そんなドライバーはないでしょうか?
記憶にありませんでしょうか(遠く、バンク・メモリーの話がヒントになってい
るのでしょう。多謝)。

 HD自体をメモリーにしてしまえばいいんだと、IDE変換への、SD、CF、
はては PMACIA 用アダプタなんてのも調べたのですが、MS-DOS からブートでき
そうもないな、あるいはできたとしても、けっこう高いよね(ケチ、実験レベル
だし)、と思いました。

 MS-DOS 汎用のラムディスク・ドライバって、ないものなのでしょうか。 こん
なのは? という思いつきがあれば、情報をいただけないでしょうか。EMSが
削られるのは、覚悟しています。どんな裏技に使っても、16メガまでですよね、
MS-DOS が扱えるのは。
 FDのサイズならありそうにも見えたのですが、3.6メガの辞書なのです。
そこで、いちいち圧縮・解凍は、遅そうですよね。

 無音PCって、やっぱ、いいなぁ、と思っています…。贅沢なのですが。
 無理なんでしょうか?


 追伸:大迫さんの vzex、なんか動きがあって嬉しかったです、ありがとうご
ざいます。 > konno さん。いいなぁ、アセンブラできるなんて。詳細はまだわ
かっていないのですが。過去ログにはなかったようですね、その話。何が居偉い
のでしたっけ? (スレッドまたぎ、ごめんさい)

 追伸2:XP用とかだと、いっぱいあるのですよね、ラムディスク・ドライバ
…。HDやメモリが高価だった頃、そういう技術があったように思ったのだけど…。

      - No.5342 -    このTreeへ    コメント元:5339 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5344Re: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:としき@会社   2011/01/25(火) 11:10
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5342 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

自宅に帰ればモロモロ調べられるのですが。
今日は飲み会のため、何時に帰れるかわからないし、帰宅後はヘロヘロ予定。

>  これをラムディスク化されたメモリー上にロードしてしまえば、HDは動かな
> くて済むのじゃないか、 と考えました。 そんなドライバーはないでしょうか?

昔、ノート型のPC-9801で苦労していたことを思い出します。
ところで、DOSなら、OS付属のものがあると思うのですが。
ファイル名は「RAMDRIVE.SYS」か「RAMDISK.SYS」だと思います。

フリーウェアなら、ベクター。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/hardware/mem/ram/
ここにいっぱいありますね。
でも、PC-98用が多いなぁ。
ざっとチェックしたところでは、AT互換機で使えるのはSEINさんのXRDISKぐらい
しかないかも。


PC-98のころも、目的はもっぱらFEPの辞書の置き場所でしたね。
きちんと書き戻さないと学習を忘れてしまうので、書き戻し用のバッチをどうす
るか、なんて話題もあったような。

>  HD自体をメモリーにしてしまえばいいんだと、IDE変換への、SD、CF、
> はては PMACIA 用アダプタなんてのも調べたのですが、MS-DOS からブートでき
> そうもないな、あるいはできたとしても、けっこう高いよね(ケチ、実験レベル
> だし)、と思いました。

安いのは2000円しないくらいですけど、マシン本体が2000円だったりした場合、
えらく高く感じるのは確か。
えぇっと、昔、CFからIDE(44ピン)に変換するアダプタというのを買ったのが
手元にあります。結局、私の目的とするところには使い物にならなかったのです
が。確か、動作確認のために、文太さんからCFを借りたりしたのですよね。
これ、差し上げましょうか。
使った回数は10回未満の、ほぼ新品同然ですが、買ってから約5年たっている
ので減価償却済みということで、ロハで結構。それ以前に、最後に通電してから
4年以上たっているはずなので、すでに壊れているかも。
ちなみに、これは上記のとおり、ノートPC用の44ピンへの変換アダプタなので、
デスクトップで使うためにはさらに40ピンへの変換アダプタが必要です。こちら
はあります?
なければ、高値でお譲りしますよ。
通常市販価格が300〜400円のところ、なんと破格の500円!
#おぉ、暴利だ
      - No.5344 -    このTreeへ    コメント元:5342 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5345飲み会? あるいは鍋、焼き肉?  投稿者:文太   2011/01/25(火) 17:01
    5344 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 1

飲み会? あるいは鍋、焼き肉?

としきさん、

 結論から先に。はい、別発言で上げますが、MS謹製ドライバ(RAMDRIVE.SYS)
で良いのでした。お騒がせしました。

>昔、ノート型のPC-9801で苦労していたことを思い出します。

 この手の苦労をしなかったのがいけないのだなぁ。

>ところで、DOSなら、OS付属のものがあると思うのですが。
>ファイル名は「RAMDRIVE.SYS」か「RAMDISK.SYS」だと思います。

 御意。

>フリーウェアなら、ベクター。

 見たつもりだったのですが…。

>AT互換機で使えるのはSEINさんのXRDISKぐらいしかないかも。

 またしても、SEINさん。すごい人だ。何が違うのか、そのうち見てみますね。

>PC-98のころも、目的はもっぱらFEPの辞書の置き場所でしたね。

 はい、でも、それ以外でも、すごい使い勝手のよさでした。Dos機に64メ
ガのメモリーですもの。

>きちんと書き戻さないと学習を忘れてしまうので、書き戻し用のバッチをどうす
>るか、なんて話題もあったような。

 対策済みです。でも、多謝。m(__)m

>  HD自体をメモリーにしてしまえばいいんだと、(略)

>安いのは2000円しないくらいですけど、マシン本体が2000円だったりした場合、
>えらく高く感じるのは確か。

 いちおう誤解を解いておくと、この作戦はノートでは無理です。で、デスクト
ップ機というか、MBしかまだない奴らというか、は、マシン本体は4000円
くらいしています。ディスプレイもキーボードも込み(いいことばかりではない
ですが)で、2000円のノートは「Good buy」でした。
 で、戻って。
 これやりたいです。

>えぇっと、昔、CFからIDE(44ピン)に変換するアダプタというのを買ったのが
>手元にあります。
>これ、差し上げましょうか。

 ください。試して使えなかったら、お返ししますので。

>結局、私の目的とするところには使い物にならなかったのです
>が。確か、動作確認のために、文太さんからCFを借りたりしたのですよね。

 これ、ほとんど記憶にないんですよ。ありましたっけ? うーむ。知らないう
ちに過去がなくなっているのは、珍しいことではないのですが。

>使った回数は10回未満の、ほぼ新品同然ですが、買ってから約5年たっている
>ので減価償却済みということで、ロハで結構。それ以前に、最後に通電してから
>4年以上たっているはずなので、すでに壊れているかも。

 コンデンサとか使ってるアダプタなんですかね? 壊れるようなもの?
 チップだけなのかと空想してます…。

>ちなみに、これは上記のとおり、ノートPC用の44ピンへの変換アダプタなので、
>デスクトップで使うためにはさらに40ピンへの変換アダプタが必要です。こちら
>はあります?

 いちおうあります。500円は、それほど高くはないですよ(笑)。としきさ
んが完全に不要なら買い取りますが、でも、持っていたいでしょ?

>なければ、高値でお譲りしますよ。
>通常市販価格が300〜400円のところ、なんと破格の500円!
>#おぉ、暴利だ

 僕は、218円で、つい最近、購入したようでした。ほんとにちゃんと使える
のか、まだ試してないのだけど。500円は、確かに高い(笑)。

-----------------------------------------------------------------------------

 で、本題。

 お誘いするのが(お誘いされるのも)難しいのですが、遊びませんか? 場所
も日程も、またまた難しいのだけど。
 ご存じのとおり(知らないか)、うちの母屋は完全に空になっていて、そこに
PC類、ジャンクの山が運び込まれていて、ま、面白いところじゃないけど、空
き屋なわけです。全部ライフラインは生きているので、鍋でも焼き肉でもできま
す。めざらさんがわざわざ来てくださるのなら、お泊まりも可能です。ふとん、
干しておきますが…。
 でも、帰りの足のこともあるしな。3人とも泊まってしまったら、じゃんじゃん、
飲めますけど…。別に、何の罠も仕掛けてありませんから、大丈夫ですよ…。

 吉祥寺あたりなら、出てもいいんですが、いえ、このバニラ3号を見てもらい
たい、というのがそもそもの発想で、バッテリーがいかれているものですから、
AC電源が必要なわけで…。
 ま、個人宅に訪問は心理的に壁が高そうなので、AC電源が使えるお店でもい
いんですけれど。繰り返しですが、別荘みたいなもので、空き屋です。ですから
宴会のための買い出しは、もちろん、皆ですることになりますが…。

 僕の日程は? うーん、2月はずっと忙しいですね、うーん。3月? 何かの
締め切りがあるぞ…。

 konno さん、めざらさん、どうです?

      - No.5345 -    このTreeへ    コメント元:5344 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5349Re: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉?  投稿者:としき@酔いどれ   2011/01/26(水) 01:19
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5345 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

へろへろモードですが、そんなことはさておき。

> >きちんと書き戻さないと学習を忘れてしまうので、書き戻し用のバッチをどうす
> >るか、なんて話題もあったような。
>  対策済みです。でも、多謝。m(__)m

対策済みということなので、余計なお世話でしょうが。
確か、PC-9801の初期にはなくて、もしかしたら9821の時代になってからか、なる
直前くらいから導入されたのが、power.exeだったかな、電源を切るコマンド。
APMだったか、マシンが対応していないと使えません。
これを使って、shutdown.batとかいうバッチを組んで、電源を切るときには必ず
このバッチを使うようにして、このバッチの中で辞書などを書き戻す、というの
が私のお気に入りでした。

>  これ、ほとんど記憶にないんですよ。ありましたっけ? うーむ。知らないう

私も忘却の彼方。特に今は酔っているせいもあって。
板塀の過去ログ#2、発言No.424から始まるツリーで言及されているようです。

>  コンデンサとか使ってるアダプタなんですかね? 壊れるようなもの?
>  チップだけなのかと空想してます…。

ほとんど変換コネクタだけのようなものですから、そう簡単には壊れるものでは
ないはずですが。でも、長いこと使っていませんから、もしかしたら錆びている
とか、発酵しているとかあるかも。

>  僕は、218円で、つい最近、購入したようでした。ほんとにちゃんと使える
> のか、まだ試してないのだけど。500円は、確かに高い(笑)。

218円は安いですね。
私が歩き回った範囲では、320円が最安値でした。高くて600円前後かな。
ちなみに、どこでお買いになられました?
よろしければお教えください。


余談ですが。
手元に、3個ばかり、DiskOnModuleなるものがあります。
どうやら、HDD互換のメモリデバイスらしいです。
SCSIのターミネータのような形状・サイズですが、40ピンのメスコネクタなので、
そのままデスクトップ機のマザーボードのIDE端子に接続可能。
ただ、あまりにも小容量なもので、3年ほど前にジャンク屋で投売りされていた
ものをタダ同然で購入したのですが、動作確認すらしていません。どのくらいの
容量かというと、64MB。
これを使えば、デスクトップも多少は静音化できそうですが、でも、プライマリ
とセカンダリの両方をこれにすると、たったの128MB。Win95くらいなら入るかも
しれませんが、あんまり役にはたたんなぁ。外部記憶よりもメインメモリのほう
が大きいマシンになってしまいそう。いっそ、OSだけ入れて、LAN接続して、
データは全部リモートドライブにアクセスするというマシンにしてしまうか。


ちなみに、何か自慢話をしたかったら、まず日程を決めてしまいましょう。
「雪降らし機を買った(*)から、○月×日に集まれ〜」
とか、告知する。2〜3ヶ月先の日程にしておけば、まさか
「その日は祖父の葬儀があるからNG」
とか言うたわけものはいないはず。
集まる気がある人なら、その日に合わせて日程を調整するだろうし、既に3ヶ月
先の予定がいっぱいの人が多いなら別日程を提示すればよいし。

(*)「廊下を動くようにしたから」でも可
      - No.5349 -    このTreeへ    コメント元:5345 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5351Re^2: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉?  投稿者:文太   2011/01/26(水) 11:24
    5349 番 としき@酔いどれ さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

>確か、PC-9801の初期にはなくて、もしかしたら9821の時代になってからか、なる
>直前くらいから導入されたのが、power.exeだったかな、電源を切るコマンド。

 これっぽいのを探していたのですが、敗退してます。事情は複雑なんですが…。
 Win98 用ビブロでは、電源管理を一部OSに任せているらしく、電源オフのボ
タンが、2つあるうちの奥の元ボタンで、遠くて、Windows 運用では、ふつう使
わないものなので、押しづらくて…(説明が難しい)。
 Dos6.2V の power.exe は、省電力用ですね。電源オフはしてくれないのです。

>APMだったか、マシンが対応していないと使えません。

 MS-DOS汎用と謳っていたpoweroff.exe(フリーソフト)なるものを試したので
すが、敗退。これ、APM(?)のせいでしょう。もう見捨てられた規格なのか
なぁ?

>>  これ、ほとんど記憶にないんですよ。ありましたっけ? うーむ。知らないう
>私も忘却の彼方。特に今は酔っているせいもあって。
>板塀の過去ログ#2、発言No.424から始まるツリーで言及されているようです。

 おお、2006年2月のことでした(大昔)。そして、流れがに、いろいろと
現在と似てる…。でも、あの調子では、記憶にないのも不思議でないなぁ。

>218円は安いですね。
>ちなみに、どこでお買いになられました?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/eco_pc_shop

 ほんとに使えるのか、実験してみないと不安ですなぁ。

>手元に、3個ばかり、DiskOnModuleなるものがあります。

 面白そうじゃないですか。

>ちなみに、何か自慢話をしたかったら、まず日程を決めてしまいましょう。

 これが大事ですね。いやあ、もし可能なら、konno さんととしきさんには、変
なおもちゃを自慢しに来てもらったら面白いかな、とか思ってます。車かスクー
ターで。その日のうちに帰るなら、飲まないこと、と。
 もちろん、としきさんの新宅のサーバや元文太のW95デスクパワーがどうな
っているのか覗く、というのも少し興味ありますが。関戸橋か元ムラウチのハー
ドオフをひやかす、というも面白いかも。そういえば、先日、元ムラウチで、ジ
ャンクなATXマシンが(複数)、「−2000円」くらいになってました。
2500円〜という感じ。遊びに買ってもいいけど、そのあとの保管とかがよほ
ど高くつきますね。

 konno さんも「時間が合えば」というノリのようなので、3月のどっか(週末
ですよね)、というラインで提案してみますね。予定をよく読ま解かないと。

 いちおうの主旨は、CFによるHDレス・Dosマシンの構築、及び変なモノ
自慢大会+焼き肉。飲む人は(僕は飲みます)お泊まり。土曜お昼過ぎ集合で、
日曜の朝食後(そこまで居られる人は)解散。昼飯食べていってもいいですよ。
次の日も、まだやってたりして…。
 めざらさんは、日帰りはつらいでしょう。うまく、皆のスケジュールが合うと
いいんですけどね。まだ夢想ラインなので、いくらでも変更化です。正直言って、
僕はなんでもいいんです(吉祥寺でも)。あ、念のため、これだけは。文太邸の
場合、とらじ亭ではないので、基本的に、ごはんがおいしくなるかどうかは、出
席者の腕しだいです。できる準備はしておくつもりですが。
 そのうち別スレッドを立ててお伺いし、話が具体化したら、メールで連絡しま
す。
 予定は早めのほうが現実味が高まるので慌てて立てますが、当日は、のんびり
ムードでいきましょうね。何の成果もなくていい。遊び、遊び。

 飲んでからはマシンに触らないほうがいいよなぁ…。悲劇が起こりそうだ。うー
む、飲み過ぎ厳禁かなぁ。
 本格的なマシンいじりより、おしゃべりが無難そうですねぇ。

      - No.5351 -    このTreeへ    コメント元:5349 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5356Re^3: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉?  投稿者:としき   2011/01/26(水) 23:07
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5351 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ほんとに使えるのか、実験してみないと不安ですなぁ。

私は変換コネクタタイプのものばかり買っています。
基盤タイプのものは買ったことがありません。
この変換コネクタタイプ、安いだけあって、耐久性はあまりありませんね。
初期不良のものにはお目にかかったことがないので、一回繋げたらそのまま繋げ
っぱなしにするのであれば、特に問題はないと思います。
ただ、私、挿したり抜いたりを何回も繰り返すもので、そうするとわりと簡単に
壊れます。3〜4個は壊したのではないかな。ほとんどは電源ケーブルの断線。
1個だけ、どこが壊れたかわからないけどうまく使えなくなったというのがあり、
それはどの端子かわからないけど、内部で断線したのだと思います。

おそらく、基盤タイプのほうがちょっとは丈夫なはずなので、次はそれを買って
みたいと思います。
      - No.5356 -    このTreeへ    コメント元:5351 へ [リストへもどる] soft

(5311) 53572.5/3.5 HDD変換アダプタ  投稿者:文太   2011/01/26(水) 23:35
    5356 番 としき さんへのコメント

としきさん

>私は変換コネクタタイプのものばかり買っています。

 そうなんだ、としきさんらしい。

>基盤タイプのものは買ったことがありません。

 僕は、サンワあたりの800円くらいするのも持っているような気がしますが、
そっちも、つくりはヤワで、耐久性はないみたい。

 で、先ほど使ってみました。とりあえず繋がりました。ほんと、耐久性はない
でしょう。繋げっぱなしが吉。つまり、はやく組み上げろ、ということなんでし
ょう。
 実は、218円なので、6個も買ってしまった…。

      - No.5357 -    このTreeへ    コメント元:5356 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5373APM & ACPI  投稿者:文太   2011/01/30(日) 23:55
    5351 番 文太 さんへのコメント

APM & ACPI

 中途半端だし、ここに? という感じもしますが、貼っておきますね。

> MS-DOS汎用と謳っていたpoweroff.exe(フリーソフト)なるものを試したので
>すが、敗退。これ、APM(?)のせいでしょう。もう見捨てられた規格なのか
>なぁ?

 これ、排他ではないし、「見捨てられる」みたいに「とって代わった」ものじ
ゃないみたいですね。

http://e-words.jp/w/APM.html
http://e-words.jp/w/ACPI.html

 前者がBIOSによる制御、 後者がOS(Win98以降)によるより細かな電源制御
のようでした。また、ACPIによる制御の設定が、多くのBIOSにはあった(分かり
づらい書き方をしてますが、この設定をOSが読むのでしょう)。件のDosビ
ブロも、マニュアルその他で、「ACPIに対応」と高らかに宣伝してたけど、ちゃ
んとAPM【にも】対応していた。

http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=CSSKB&from=en&to=ja&a=http://support.microsoft.com/kb/96560/en-us?fr=1

 ほとんど関心ないでしょうが、 ここに APM の存在確認の仕方があります(リ
ンク、ちゃんとしてるのか不明。この自動翻訳、止めてほしい。原文がどこかき
っちり示してほしい。)あ、これ、XPでは通じませんでした。タスクマネージ
ャだっけ、OSのどっかに確認法があったはずだけど、それは失念。

 この辺は、INT 15h な領域で、idle の近くみたいでした。

 現実的には、 (作者には申し訳ないけど) ベクターに上がっていた、日本の
poweroff.exe は何か問題があったみたいで、どこだか分からなくなってしまっ
たけど、アメリカのサイトで見つけた shutdown.com(16 ビット用、アメリカ人
作者。Win2K その他に入っているのとは別)が MS-DOS 汎用で、ちゃんと仕事を
してくれました(すいません、こっちもURL記録がありません…)。

 acline.exe、apmi.exe @ベクタで、Dos機なら、APM 対応が見られます
(意味のない情報だ)。

      - No.5373 -    このTreeへ    コメント元:5351 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5389Re^2: 飲み会? あるいは鍋、焼き肉?  投稿者:としき   2011/02/05(土) 16:31
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5349 番 としき@酔いどれ さんへのコメント

> 手元に、3個ばかり、DiskOnModuleなるものがあります。
> どうやら、HDD互換のメモリデバイスらしいです。

> ただ、あまりにも小容量なもので、3年ほど前にジャンク屋で投売りされていた
> ものをタダ同然で購入したのですが、動作確認すらしていません。どのくらいの
> 容量かというと、64MB。

動作確認してみました。
結果、手元の複数のマザーで、全てのDOMを認識できませんでした。
う〜む、どっか、何かをいじらないとダメなのかな。
      - No.5389 -    このTreeへ    コメント元:5349 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5367Re^2: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:としき   2011/01/29(土) 00:08
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5344 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 1

どこへつけようかと思ったのですが、とりあえず、自己レス。

今日は運転免許の更新のために会社を休んだのですが、ちょっと時間が空いたの
で、秋葉原遠征。実は先週も秋葉原に行っています。こんなに短い間隔で秋葉原
に行ったのって何年ぶりだろう。下手したら十数年ぶりとか。昔、職場が湯島だ
ったころは、歩いて15分なので、会社帰りによく行っていたのですが。先週は
ピンポイントで3軒ほどの店にしか行かなかったのですが、そのうちの1ヶ所で
買い忘れた物があったということと、そもそも行き忘れた店があったということ
で、今日は都合をつけました。
結局、今日も2時間程度しか時間を取れなかったのですが、数ヶ月ぶりで何件か
の店を回ることはできました。さて、その感想。IDE関係のパーツは、なんとなく
品薄っぽい。扱っている店がそもそも減っているようだし、扱っている店でも、
なんか以前より価格が上がっている傾向があるような気がする。
例えば、このツリーで話題の、IDEの44ピンと40ピンの変換アダプタ。
上記の買い忘れをした店で、確か先週は360円だったと思ったのですが、今日見た
ら430円になっている。もしかしたら記憶違いかも。
でも、まわった範囲では、ここが一番安い。他の店では、当然扱っていそうな店
がSATAオンリーになっていて扱いをやめていたというのが最大のショック。その
他の扱っていた店でも、580円、710円、680円、はては980円、なんて価格がつい
ていて、これもショック。
ただ、この、980円で売っていた店。
これは自家製なのかな、一つのIDEケーブルに40ピンの端子が2つと44ピンの端子
が1つついたケーブルがおいてあって。ジャンク扱いというか、価格が書いてい
ないところにぶら下がっていたので、店の人に値段を聞いたら「100円でも150円
でもいいよ」と言うではありませんか。ラッキー。
とりあえず、物は現品限りというか1つしかなかったので、きっちり買い占めさ
せていただきました。まぁ、100円でもよかったのですが、私がそれだけの価値を
認めたということで、200円払って頂戴してきました。

      - No.5367 -    このTreeへ    コメント元:5344 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5368古いディスクもの  投稿者:文太   2011/01/29(土) 01:00
    5367 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

> さて、その感想。IDE 関係のパーツは、なんとなく品薄っぽい。扱っている店
>がそもそも減っているようだし、扱っている店でも、なんか以前より価格が上が
>っている傾向があるような気がする。

 ま、全体にそういう傾向にあるのでしょう。SATA攻略を考えないと辛いかなぁ
…。因みに、SATA-IDE変換アダプタはどうですか? 所有してます? 僕は未体
験で。
 使えたほうがいいようですよね。SATA3.5-IDE3.5でいいから。素直にいくのか
しら?

>これは自家製なのかな、一つのIDEケーブルに40ピンの端子が2つと44ピンの端子
>が1つついたケーブルがおいてあって。

 これは、ノートに大きいHDを2つ繋げるという意味?
 わ、わけが分からない。

 その後、そのような関心でジャンク箱(部屋)をふらふらしていたら、基板も
のの 3.5-2.5 変換アダプタを見つけましたが(たぶん、サンワの800円もの)、
同じくらいヤワでした。メリットなしですよ。
 もう一つは、3.5-2.5 の変換アダプタケーブル。これは優れモノだ。どうも新
品で買ったような感じ。でも、買ったことを忘れているものねぇ。

 関係ないけど報告。 だいたい15年ものの MS-DOS 6.2V のインストールFD
(6枚)が今日、お亡くなりなりました。 もちろん、元気なうちに RWFD(FD
イメージを作成)してCDに焼いおいたので、そこから、FD12枚(2セット、
新品)をつくった。

 容赦なく時間は流れますねぇ。

      - No.5368 -    このTreeへ    コメント元:5367 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5369Re: 古いディスクもの  投稿者:としき   2011/01/29(土) 12:07
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5368 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> …。因みに、SATA-IDE変換アダプタはどうですか? 所有してます? 僕は未体

持ってません。
ちなみに、昨日、HDDをUSBに変換するというアダプタを買ってきました。
以前から持っていたものは、確か文太さんにもお見せしたことがあると思います
が、IDEの2.5と3.5をUSBにするというものでした。昨日買ってきたものは、それ
に加えてSATAもUSBにしてくれるというもの。
当面はこれで十分でしょう。
何せ、家中探しても、SATAのドライブなんて、今このレスを打っているマシンで
現用中の1台しかないんですから。IDEのドライブは20台ぐらい裸で転がっていま
すが。

> >これは自家製なのかな、一つのIDEケーブルに40ピンの端子が2つと44ピンの端子
> >が1つついたケーブルがおいてあって。
>  これは、ノートに大きいHDを2つ繋げるという意味?
>  わ、わけが分からない。

デスクトップ用のIDEのケーブルって、マザーに接続する端子が1つとHDDに接続
する端子が2つありますよね。その、HDDに接続する端子の1つが44ピンになって
いる、という意味です。
余談ですが、マザーに接続する側だけ40ピンでHDDに接続する側は両方とも44ピン
というケーブルは3本ぐらい持っていて、そのうちの1本は、現在、板塀サーバ
で使用中です。
      - No.5369 -    このTreeへ    コメント元:5368 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5370Re^2: 古いディスクもの  投稿者:文太   2011/01/30(日) 00:18
    5369 番 としき さんへのコメント

としきさん

>> …。因みに、SATA-IDE変換アダプタはどうですか? 所有してます? 僕は未体
>持ってません。

 ですか。僕は、上を書いたら欲しくなってしまってヤフオクしてしまいました。
490円+送料というお値段です。データ・ドライブのほうは大丈夫でしょう。
起動ディスクとしてどうか、というのが…。実験ですね。マスター、スレイブ
設定ができるのがすごいのだ、という宣伝…。

>ちなみに、昨日、HDDをUSBに変換するというアダプタを買ってきました。

 なんだか色々楽しそうですなぁ。僕もアダプタを数種もってますが、認識しな
かったりしたのですよねぇ…。HDケースは外れたことがない。

>以前から持っていたものは、確か文太さんにもお見せしたことがあると思います
>が、IDEの2.5と3.5をUSBにするというものでした。昨日買ってきたものは、それ
>に加えてSATAもUSBにしてくれるというもの。

 3つですか。それはすごい。僕は、確か、3.5のみでPATAとSATAの両対応だ
ったと思う。 そう、2.5HDって、長いこと興味がなかったんですね。ノートに
疎いのが元にある…。

>当面はこれで十分でしょう。

 としきさんなら、ねえ。なんだかすごいHDをサーバに使ってましたから。

> >これは自家製なのかな、一つのIDEケーブルに40ピンの端子が2つと44ピンの端子
> >が1つついたケーブルがおいてあって。
>デスクトップ用のIDEのケーブルって、マザーに接続する端子が1つとHDDに接続
>する端子が2つありますよね。その、HDDに接続する端子の1つが44ピンになって
>いる、という意味です。

 了解。はぁ、ここも両刀遣い。2.5HDと3.5HDを1つのシステムに入れるわけで
すか…。でも、なんでまた、そんなことを…。手元にそんなHDがあるからです
よね…。

>余談ですが、マザーに接続する側だけ40ピンでHDDに接続する側は両方とも44ピン
>というケーブルは3本ぐらい持っていて、そのうちの1本は、現在、板塀サーバ
>で使用中です。

 これ、ほしい。僕のは、40ピンの元と、44ピンの先(HD)。

 SATA+MS-DOSというのは、実験として面白いか。ぜんぜん面白くない!


 そうそう、 基板付き2.5/3.5 変換アダプタですが、基板水平方向にジャック
(?)が両方出てるのは、それなりの耐久性がありそうでした(ヤフオクで見た)。
僕のは90度のL字型で、とてもヤワでした。

      - No.5370 -    このTreeへ    コメント元:5369 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5346ラム・ドライブの話(長文)  投稿者:文太   2011/01/25(火) 17:11
    5342 番 文太 さんへのコメント

ラム・ドライブの話(長文)

 ramdrive.sys は、MS-DOS に標準的に備わっているものでした。
 大昔の記憶をかき回して、その断片をお探しいただいた方、お手数をおかけし
て申し訳ありませんでした。c:\dos にしっかり入っておりました。


---- config.sys ----
DEVICE=C:\DOS\ramdrive.sys 4096 512 128 /E
--------------------
 パラミータの意味は、
(1) 容量、4メガ (2) セクタ長 (3) ファイル数 (4) 確保される場所 (XMS)
(>help ramdrive.sys とやると出る)

--- autoexec.bat ---
copy c:\atok8\atok9.dic g:\
--------------------

---- atok9.ucf ----
/D1=G:\ATOK9.DIC
-------------------

----- end.bat -----
copy /Y g:\atok9.dic c:\atok8\
-------------------
 /Y は、yes/no 問い合わせなし。「always YES」

---- vz.def ---
#if DOSV
Qc200			;オートセーブを起動するまでの入力文字数	##1.6
#else
Qc50			;オートセーブを起動するまでの入力文字数	##1.6
#endif
---------------
 オートセーブがそんなに頻繁では、元も子もないから。

 たぶん、できた。 でも、MS-DOS のメモリ管理の基本が分かってないから、ど
うも釈然としない点もあるけど。XMS, HMA, EMS の復習を、Dos6.2V マニュアル
を片手にやってみます。64メガももってるメモリのうち(よ、メモリ富豪!)、
結局、どれだけ使えているのやら…? 情けないねぇ、こんなことも分からない
なんて。もう20年もDosしてるのに…。

 Windows と Dos6.2V では、ramdrive.sys の最後のスイッチの意味が違います。
MS-DOS では、/E で、XMSです。EMSには元々作られない。Windows だと、/E 
でEMSらしい。紛らわしいよねぇ。



addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
026E sys    1     624  setver
略
115C sys    1    4768  ansi CON     
1287 sys    1    1184  ramdrive これがプログラム本体
12D2 sys    1     352  atok8a
略
2278 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
236C-A000   1  510272  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: D000h) -----       ----- XMS ver3.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 52 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 41052 KB 
略                      ラム領域はここ?
     6    14   224k  VZ                       Yes, see the case below
  free  2020 32320k                            without the ramdrive.sys
 total  2072 33152k                         ----- XMS ver3.00 -----
                                   HMA used: 52 KB by DOS
                                            EMB free: 45148 KB
                                            (※)

 我が侭な話になってるなぁ、とは思っていたのですが、初代旧8ノート再現の
つもりでやっているので、ノート1台で済ませたく(つまり外付けキーボードな
し、外付けディスプレイなし)、するとキーボードのすぐ下のHDとかファンと
か、けっこう気になるものなのです。嫌っていたパンタグラフですが、このキー
ボードは割かし良いようなので。(因みにNSRという初代旧8ノートは120メガ
のHDでした。HDに大枚1万円をはたいた。それも中古だったのだけど。時代
は、すでにWindows 95になってたと思う。
 それから…。旧8ノートにファンなんて、あったっけ?)

 無音状態で、こんなふうにチャカチャカ打っていても、マクロ使うと駄目です
ねぇ。頻用マクロはざくっと最初にロードしてしまう、とか…。だめだめ、どれ
を普通つかってるのかなんて分かりっこないです。そして、きっと膨大な数。

 (※)というわけで、メモリの計算。
 このマシンはWindows98用だったりするので、64メガのメモリを積んでる。
コンベンショナルとEMSとラムドライブで(1+16+4)つまり、残りは、
だいたい64−21=43メガ。「EMB free: 41052 KB」。だいたい合う。つま
り、残りの40メガもラム・ドライブとしてならDosから使えるのかぁ。うーん、
どう使おう。仕事の内容を固めるのが一番最初ですね。vzdefも原稿も、ちゃんと
バックアップができれば、ぜんぶそこに行けてしまう…。こ、恐い。
 しかし、仕事途中にぜったいハングがないこと、だよね。
 真面目に仕事をしていれば、ないです。これは断言できる。
 今日は、hsbが大活躍したのだけれど。☆\(^^;)

---------------------------------------------------------------------------

 というわけで、

----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 52 KB by DOS
EMB free: 14428 KB
 というところまで来てしまいました。

DEVICE=C:\DOS\ramdrive.sys 30720 512 1024 /E
 と、30メガぐらいをラム・ドライブに確保。

--- autoexec.bat ---
set vzdef=g:\def\
copy c:\atok8\atok9.dic g:\
md g:\def
copy c:\def\*.* g:\def
md g:\ad			;仕事ファイルズ
zcopy /s c:\ad\*.* g:\ad
--------------------
 これで、Dos起動時に約1000個、25メガくらいのファイルをコピー。
でも、起動に1分とかかりませんから、大したものです。

--- end.bat ---
Copy /Y g:\atok9.dic c:\atok8
Zcopy /s /u g:\def c:\def
Zcopy /s /u g:\ad c:\ad
---------------
 ほんとの「終了」でも何でもないから、念のためにコマンドラインから、時々
やると安心ですね。(^^)v


 結論。うん、純Dos機でも、64メガぐらいはメモリを載せておくものです
ね。
 ちょっと恥ずかしいのだけど、大富豪になった気持ちになっております。200
円くらいでHDもファンも(これはノートのみ)あんまり回らないマシンになる!
バニラ1、2号をファンレスにしたいのですよねぇ。duron よりセレロンなんだよな、
熱くならないの。また変な買い物するなよぉ>おのれ。デスクトップの利点は、キ
ーボードとディスプレイのレイアウトが自由で、マシン本体を遠くにおけることな
んだけど、それは不動産が…。

 いやあ、もちろん、これ、バニラ3号で書いているのですが、ほ、ほんとに無
音です。高速で、キーボードがちゃんとしてて、ディスプレイも文字も大きい、
ドコモバです。

 Dosにこんな御利益があるとは…。

---------------------------------------------------------------------------

【資料】

 これはこれで、読みやすいですね。

C:\>mem

メモリの種類       合計   =  使用  +   空き
----------------  -------   -------   -------
コンベンショナル     640K      142K      499K これは分かる
上位                   0K        0K        0K む? UMBのこと?
予約済み               0K        0K        0K 何だ?
XMS メモリ*       64,448K   50,020K   14,428K 残りの63メガで、50メガが
----------------  -------   -------   ------- ラム・ディスク。14メガ、余り
全メモリ          65,088K   50,162K   14,927K

全 1MB 以下メモリ    640K      142K      499K コンベンショナルの残りですね。

全 EMS メモリ                       33,152K  (33,947,648 バイト)
空き EMS メモリ*                    30,576K  (31,309,824 バイト) まだまだ残ってる。Vzが使う。

* EMM386 は EMS メモリをシミュレートするために XMS メモリを使っています.
  空き EMS メモリは空き XMS メモリの変更によって変わることがあります.
    これなんですけどね、XMSに連続64キロのフレームがあるということ?
----- EMS ver4.0 (frame: D000h) -----
            でも、こうなってるんですよね。これって、UMBの
            近くじゃないのでしたっけ? これを取ったからUMB
            がゼロなんじゃなかったけ?

最大実行可能プログラムサイズ          498K  (510,272 バイト)  
最大空き上位メモリブロック              0K        (0 バイト)  
MS-DOS はハイメモリ領域に常駐しています.  これがHMAでしょう。
----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 52 KB by DOS


 何か分かってなかったり、間違ってたりしたら、教えてやってください。

 「行頭に半角カナ」なんてないのだけどなぁ…。
 Dosって半角カナのメッセージ、たくさん出すのね。

      - No.5346 -    このTreeへ    コメント元:5342 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5348Re: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:konno   2011/01/26(水) 00:22
    5342 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん

>  無音PCへの夢です。何か思いつくことがあればお教えください。
>  バニラな純 MS-DOS マシンでの話です。

USBメモリからDOSを立ち上げられるなら解決しそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

>  追伸:大迫さんの vzex、なんか動きがあって嬉しかったです
> 過去ログにはなかったようですね、その話。

大迫さんからメールを頂いたんですよ、ソース付きで。私も過去ログ検索して、あれ?書き込んでなかったかなぁ、と、すっかり忘れていたのでした。m(__)m モウシワケナイ

なにやらおいしそうなにおいが。クンクン

      - No.5348 -    このTreeへ    コメント元:5342 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5350VZEXスレちがい  投稿者:konno   2011/01/26(水) 07:23
    5348 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> > 過去ログにはなかったようですね、その話。

根本的な勘違いがありました。名前で検索して、引っ掛からなかったので
まったく話題になってなかったのかと思い込んでしまっていました。
過去ログ#4515からのツリーでm.osakoさんがvzexのソースについて書き込んで
くれていましたね。

ボケが酷くなっているようなので、リハビリしないとマジでやばいなぁ。(+_+)

      - No.5350 -    このTreeへ    コメント元:5348 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5352Re: VZEXスレちがい  投稿者:文太   2011/01/26(水) 11:26
    5350 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>過去ログ#4515からのツリーでm.osakoさんがvzexのソースについて書き込んで
>くれていましたね。

 「m.osako」がキーワードですか。どっかで聞いた話だと思ったのですが…。
 そのうち試させていただきますね。ゆっくりで(ちょっと飛ばしすぎてるので)。

      - No.5352 -    このTreeへ    コメント元:5350 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5353Re^2: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:文太   2011/01/26(水) 11:28
    5348 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>USBメモリからDOSを立ち上げられるなら解決しそうな気がしますが、
>どうなんでしょうね。

 ああ、このラインがあった。ヒント、多謝。試してみます。m(__)m
 完全に実用性から乖離してきていますが…。

      - No.5353 -    このTreeへ    コメント元:5348 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5359Re^3: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:konno   2011/01/27(木) 00:32
    5353 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >USBメモリからDOSを立ち上げられるなら解決しそうな気がしますが、

う〜む、そもそもWin98マシンだとUSBブート機能が無かったかもですね。
XPマシン以降の機能だったかも、とすると、この案はボツですねぇ。

      - No.5359 -    このTreeへ    コメント元:5353 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5365Re^4: 質問:ラムディスク・ドライバ  投稿者:文太   2011/01/28(金) 12:45
    5359 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>う〜む、そもそもWin98マシンだとUSBブート機能が無かったかもですね。
>XPマシン以降の機能だったかも、とすると、この案はボツですねぇ。

 いや、いけます、と思ったのだけど、USB ブート MS-DOS 環境はえらく不安定
で、そのうえとろいので、無理っぽいですねぇ、やはり。

      - No.5365 -    このTreeへ    コメント元:5359 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5371MS-DOSファンレス  投稿者:文太   2011/01/30(日) 00:21
    5365 番 文太 さんへのコメント

MS-DOSファンレス

 そもそも安直反則技を使ったので(反則に気づいてなかったのだけど)、簡単
に。そもそもDos機にCPUファンなんて付いてなかったのです(今、あざら
しの旧8解体図で確認してきた)。
 で、たとえば、以下のようなセレロンマシン(ペン3と同じ Socket370)は、
AVとか言ってるのに(Windows 98でマルチメディア対応みたいな感じ)、フ
ァンレスなんです。

http://www.vaiosite.com/powerup/r/mewav/mewavup.htm

 反則はどうでもいいけど、「ああ、インテルばっかりじゃないか、この板」と
思ったのにもかかわらず、MB+CPU+クーラー+USBソケットで500円
だったので、しぶしぶ(?)買ったら、はい、素直に行けました。MEW−AV。

 うーん、あまり冒険せずに、この辺で手堅く固めてしまおうよ、と思ってます。
あのDosビブロはやはり偉かった(AM37、MSI KM3M-V の2枚 [USB2.0 対応]
でDos+USB実験をして疲れました。USBとEMSはDosでも両立しな
い…。両立しないとしばらく何が起こっているのか分からない…。馬鹿みたいに、
実験の頭でVzを常駐させようとするから…)。

 Duron ではファンレス無理でも、セレロンだと割と容易。それでもCPUクー
ラー、けっこう熱いのですけどね。

 因みに、「お金で解決」(500円であっても)というのと、「XPでも行け
なくもない今時のパーツ」という部分をバイパスしてるから反則なんです。

      - No.5371 -    このTreeへ    コメント元:5365 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5340後日談  投稿者:文太   2011/01/23(日) 02:20
    5324 番 文太 さんへのコメント

> SiS 740 というチップセットとのことですが、どうもあんまり美しくない画面

>04002/04001 CRG00666  文太             SiS740という災い
>( 1)   09/07/17 23:15 04001へのコメント
#04002
 などという記事を発見。WinME でEMS取るのに手こずらせるくらいだから、
本物といってよいでしょう。ほんものの災いです。


追伸:これをバニラ2号で書いて、情けないメインマシンのNEC・XPノート
から発言しようとしているのですが、データ移動に使うFD、悪くないですよ。
この程度のデータなら、大きさからしても、FDは捨てたものじゃないですよ。
本当にぜんぜん悪くないです。

             中古FDDを10個もヤフオクした困った人の文太

      - No.5340 -    このTreeへ    コメント元:5324 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5326Re^6: 2011’今年もよろしく  投稿者:あきろ   2011/01/16(日) 00:39
    5323 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 windows update は、しばらくためるとえらいことになってしまいます。職場には、windows update を全く行っていない人が結構おります。そんな人のPCのトラブルに巻き込まれると、えらく時間を食われます。

 文太さんほどではないのですが、私も、TPの予備を抱えています。ときどき windows update などのメンテナンスをしてやりますが、面倒です。

 換気口の話ですが、関東あたりだと、それほどでもないのでしょうが、こちらですと、冬に換気口を閉めると、そこが結露します。暖気と冷気の境目が結露するということなんですが、脱衣所など、うっかり換気扇を入れ忘れると、換気口が結露し、水滴にまみれます。寒いと凍ったりもしますが・・。

 しかし、こちらの人間でも、そのことをあまり知らないみたいで、よそ様のお宅に伺うと、換気口を閉めている家がたくさんあります。

      - No.5326 -    このTreeへ    コメント元:5323 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5328Windows Updateと世間  投稿者:文太   2011/01/16(日) 01:41
    5326 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

> windows update は、しばらくためるとえらいことになってしまいます。 職場
>には、windows update を全く行っていない人が結構おります。 そんな人のPC
>のトラブルに巻き込まれると、えらく時間を食われます。

 あまり建設的でも健康的でもない体験談なのですが。だいたい1年くらい前に、
発売当時としてはかなり優秀で我が侭なつくりの富士通のマシン(デスクトップ
縦置き型)を退職者の方から譲り受けました。そうですねぇ、週3日1日1時間
で7年稼働という程度の使われ方だったようです。

>05147/05147 CRG00666  文太             WX3+EMS Magic (C20SB/M)
>( 1)   10/04/28 15:40
#05147

>05149/05147 CRG00666  文太             補足(ベンチ遊び)
>( 1)   10/04/29 21:58 05148へのコメント
#05149

 おお記録にあった。
 これ、奥さまが現在使われていて、作り直してから半年は過ぎようとしていて、
そしていまだ健康そうなマシンなのですが(夏、うるさい、と文句が出ましたが、
それは室温が高いからなんだよ、という展開になってる。マシンはちゃんと仕事
をしていて、どうやらHDも元気)、これ、「作り直す」と決断すのにけっこう
時間がかかったのですが(クリーン・インストールなしでなんとかならないかと
もがいた)、このマシンを調教しようとしたとき、  何に驚いたといって、
Windows Update を一度もしたことがなかったマシンだったことです。 SPなん
て当たってないし。2010  年くらいに無印XPの状態だったと思う。でも、(職
場内LANで守られているとはいえ)、「脆弱性」 にそうそうびびることも、
Update に振り回されることも実はないんだろな、と思った経験でした。
 というわけで、というわけでもないのですが、WinME マシンには、ウィルスソ
フトを入れないという方針で、このキューブにもウィルスソフトが入ってません。
そもそもネットに繋がれることが想定されてないのもあるのですが。

 誰かから猛然と抗議されそうな意見ですが。XPで常時接続だといちおうして
しまいますけれど、でも、それって、我々がそういうことに気が回ってしまう人
たちだから、というのもあると思いました。世界にはWindows Updateを知らない
人が半分くらいいたりして。だからウィルス作者が大喜びで悪の道に進むのかも
しれませんが。

 さて、キューブをしまわなければ。

      - No.5328 -    このTreeへ    コメント元:5326 へ [リストへもどる] pre

(5311) 5330Re: Windows Updateと世間  投稿者:としき   2011/01/16(日) 21:27
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5328 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> そもそもネットに繋がれることが想定されてないのもあるのですが。

間違って繋いでしまっても大丈夫なように、可能なら、BIOSでLANを切っておいた
ほうがよいと思います。そいでもって、あとで忘れてしまってあわてないように、
筐体のどこか隅のほう、LANケーブルのコネクタのそばにでも、BIOSで切ってある
旨を書いたシールを貼っておくとか。
いや、私ならそうする、という程度の話ですが。
でも、変なところでマーフィーの法則が発動しないよう、可能な範囲で予防措置
は必要ではないかと。
      - No.5330 -    このTreeへ    コメント元:5328 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5333Re^2: Windows Updateと世間  投稿者:文太   2011/01/17(月) 00:52
    5330 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

 この細かさがね。すごいなぁ。「BIOSで切って、シールを貼る」か。すごい。
 確かに、あの富士通マシンはウィルスをばらまいていた可能性があり、ウィル
スのせいで、起動に10分弱もかかっていた可能性はあるのです。病気マシンだ
った。クリーン・インストールしかなかった。でも、手間と時間をケチって、そ
の決断ができず、余計に時間がかかった。
 その後、それらのことにまったく無関心な奥さまは、幸せなPCライフを送っ
てるのだよなぁ…。

 うん、ここまでちゃんとやらないとかぁ…。WinMEでも、そうなのかなぁ…。
 はい、オタクなので、ついついやってしまうのですけどね。そんなことを気に
しないで生きていくやり方もあるんだ、と、あのマシンをみて思ったのです。

 繋げない環境で使えばいい、だな。本気でこれを狙ってます。

>間違って繋いでしまっても大丈夫なように、可能なら、BIOSでLANを切っておいた
>ほうがよいと思います。そいでもって、あとで忘れてしまってあわてないように、
>筐体のどこか隅のほう、LANケーブルのコネクタのそばにでも、BIOSで切ってある
>旨を書いたシールを貼っておくとか。
>いや、私ならそうする、という程度の話ですが。

      - No.5333 -    このTreeへ    コメント元:5330 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5334Re^3: Windows Updateと世間  投稿者:としき@会社   2011/01/17(月) 17:19
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5333 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  繋げない環境で使えばいい、だな。本気でこれを狙ってます。

これがねぇ、なんというか、なかなか。
繋げない環境そのものが激減している、というのもありますが。
例えば、該当のマシン、縦横900mm、高さ1800mm、重さ120kgもあって、繋げない
環境に一度設置したら動かすこともままならない、ということであれば危険性も
少ないのですが、ものはパソコン、繋げる環境に容易に移動可能です。そして、
ひとたび移動されてしまえば、誤ってLANケーブルを接続してしまう可能性も
あるわけです。なので、ミス防止の観点から、BIOS設定変更を推奨。高いコスト
がかかる対策であるわけでもなし。
もちろん、BIOS設定変更のコストが高いのであれば、私だってそんなことはしま
せん。例えば、BIOS変更にパスワードがかかっていて、そのパスワードを忘れて
しまった、フラッシュを初期化しないと設定変更できない、なんていうときには
潔くあきらめます。
まぁ、パソコンなら誤って繋いでもブロードキャストストームが発生することは
ないし、それほど致命的なことにはならないでしょう。

余談ですが、「誤って繋いだら繋がらなくなった」某消防庁。
マスコミでは「単純ミス」とたたかれまくりだけど、自分が叱られているようで
肩身の狭い思いをしている人が、日本全国で数千人の単位で存在しているはず。
もしかしたら、都内だけで数千人、全国では数万人いるかも。
でも、あれって、システムがダウンして、そのために人間の作業量が膨大になり、
結果として電話をとる人がいなくなったというだけの話で、人足を増やせば解決
可能な問題。
予想される楽しい将来像としては、IP電話の普及により、システム的に絶対に
電話が繋がらなくなり、人間をいくら増やしても解決できなくなる、という状況。
果たして、生きているうちにお目にかかれるか、期待が高まります。
#おいこら

      - No.5334 -    このTreeへ    コメント元:5333 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5335Re^4: Windows Updateと世間  投稿者:文太   2011/01/19(水) 00:02
    5334 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、

 お忙しいだろうなか、ご丁寧にありがとうございました。
 ま、確かにねぇ。

>これがねぇ、なんというか、なかなか。

 あり得るのですよねぇ。

>ミス防止の観点から、BIOS設定変更を推奨。高いコストがかかる対策である
>わけでもなし。

 ですね、そうするように努力します。そして、その場合シールを貼るのを忘れ
てはぜったいにいけない。自分でつくった落とし穴に落ちる落ちる。自分がいち
ばん信用できませんから。

 WinME について。 はい、ついついのために(?)、オペラ 8.5 なんてタブの
あるブラウザも見つけていました。ただ、これにウィルスソフトを入れると、ネ
ットに繋がってないのに、 要らないことをいろいろしてくれてた。 これが、
WinME ではウィルスソフトを入れない、と今回決断した理由なわけです(それで
も Windows Update とかしたわけですが)。前にウィルスソフトを入れてたマシ
ンを久しぶりに起動したら、AVAST がうるさい、うるさい。削除。なら、もう入
れなければいいじゃん、と。
 じゃ、繋いじゃだめだよ、ですね。 守れないのなら、BIOS で切りなさい。そ
うしたら、根本的に繋げられないからね。そして、そんな仕組みを忘れて、OS
再インストールなんてことになったりして、そして、それでもやっぱり繋がらず、
1日悩んだりする。シールです! でもさすがの僕でも、このやりとりはしばら
く忘れないのじゃないのかな。「LAN をまさか切ってないよな?」と。

 いろいろと、ありがとうございました。

      - No.5335 -    このTreeへ    コメント元:5334 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5336Re^5: Windows Updateと世間  投稿者:あきろ   2011/01/19(水) 23:15
    5335 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 ツリーがいつの間にかこんなに・・、どこにつなげて良いのやらわかりませんが。

 私の職場では、現在はパソコンが支給(貸しだ)されるようになったのですが、自前でPCを準備していたころは、新卒の人のPCは、ウィルスやスパイウェアが入り込んでいることがあり、担当部署でチェックしてからでなければ、LANにつなげることができませんでした。

 PCが支給されるようになった今でさえ、時々スパイウェアが入り込んでいるPCが発見されます。

 ということで、やはり windows update やウィルス対策ツールは必要なのではないかと思っております。

      - No.5336 -    このTreeへ    コメント元:5335 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5337Re^6: Windows Updateと世間  投稿者:文太   2011/01/21(金) 00:48
    5336 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

>ということで、やはり windows update やウィルス対策ツールは必要なのでは
>ないかと思っております。

 はい、この一言以外の結論はありえませんね。
 つまらない話で失礼いたしました。
 あ、純MS-DOSか、ネットに繋げないWinMEなら、ほとんどなくてもいいかも。

      - No.5337 -    このTreeへ    コメント元:5336 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5329AVG2011はメモリ食い  投稿者:konno   2011/01/16(日) 01:48
    5323 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 復活文太マウス

文太さん、やってますね。メモリ富豪でうらやましいです。(^^;
AVG2011になってからXPノートが激重になったので、メモリを増設して1Gにしました。
これが現行機の最後の投資になるかな。(^^;

やはりメモリ増設の効果は大きくて、動きが良くなっただけではなく、DVDのエンコードなども速くなったのがうれしいですね。

      - No.5329 -    このTreeへ    コメント元:5323 へ [リストへもどる] soft

(5311) 5331Re: AVG2011はメモリ食い  投稿者:文太   2011/01/17(月) 00:35
    5329 番 konno さんへのコメント

konnoさん

> 文太さん、やってますね。メモリ富豪でうらやましいです。(^^;

 文太マウス、NEC「まーぶる」ノートとも2ギガでした(WinXP)。
 WinME は512マックスで、そして値段ももう信じられないくらい安いから、
ME機はたぶん全部でマックスまで入ってます。入れるだけ高速なの(数え方、
忘れてしまってますけど)を入れてるのだろう…。いまどき16ビットしてる
のだから、この辺は我が侭させていただき、金にものを言わせてもらってます。
っていう程のことじゃないですけど。
 ME機をつくるとき、DVDの速度だけ気になりますが(あとはUSB1.1と2.0
の違い)、作ってしまえば僕には、速度の差なんて感じられません。1文字1文
字、入力してゆく世界なので。

> AVG2011 になってから XP ノートが激重になったので、メモリを増設して 1G
>にしました。

 効果覿面ですよね。 でも、僕はAVGはアセンブラ系を動かすと変なバグが出る
ので(汗)、完全にavast派です。軽めですよ。

> これが現行機の最後の投資になるかな。(^^;

 でしょうかね。僕は誰も振り向かない規格のメモリでしこしこ。スロットに合
うのを確保しておくのが課題。って、これまた壊れないパーツなので、もうあり
すぎです。
 あ、システム全体が老朽化してたらHDを新調してOSインストールのし直し
とかすると、「おお、まだ使えるのか」と思うかもしれませんよ。5千円程度の
出費? 引っ越し&環境再構築に1日かかるかも…。
 僕がハードにこだわり始めたきっかけのマシン(家電化した居間機ビブロで、
我が家の初代XP機。ペン3)は、今日も誰にも文句を言われずに家電してまし
た。天気予報と時刻表調べ、あとはネットで有名人をwikiしたり、俳優の旦那や
奥さんを調べたり…。健全な家電PCですねぇ。

      - No.5331 -    このTreeへ    コメント元:5329 へ [リストへもどる] soft