(4941)
4941:
DOS窓とVTDOSでVZの挙動の違い
投稿者:
konno
2010/02/01(月) 00:18
コメント数 1
以前のVerから気になっていたんですが、VZのファイラーでサブディレクトリにいる
時に、「BS」キーを連打すると、ルートに移動しますが、そこで更に「BS」キーを
押した時、XPのDOS窓ではカーソル位置が変わりませんが、VTDOSではカーソルが
天井に張り付きます。オリジナルVZとVZ.DEFでも状況は同じです。
私は結構「BS」キーの連打でルートに行くことが多いので、VTDOSの挙動はちょっと
不便です。皆さんのところでも同じでしょうか。
挙動の差が出る原因が思い当たらないんですよねぇ。
窓を80x25にしても駄目だし。
- No.4941 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4943:
Re: DOS窓とVTDOSでVZの挙動の違い
投稿者:
文太
2010/02/01(月) 01:40
4941 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
>VZのファイラーでサブディレクトリにいる
>時に、「BS」キーを連打すると、ルートに移動しますが、そこで更に「BS」キーを
>押した時、XPのDOS窓ではカーソル位置が変わりませんが、VTDOSではカーソルが
>天井に張り付きます。オリジナルVZとVZ.DEFでも状況は同じです。
再現しました。僕は、もっぱら^Hですが、もちろんそちらでも挙動同じ。
>私は結構「BS」キーの連打でルートに行くことが多いので、VTDOSの挙動はちょっと
>不便です。皆さんのところでも同じでしょうか。
同じでした。
>挙動の差が出る原因が思い当たらないんですよねぇ。
>窓を80x25にしても駄目だし。
これは VTDOS 側に原因があるのだろうとはいえ、Vz が MS-DOS(command.com
か msdos.sys か NTVDM.exe か)に向かってしている何かが原因ですよね。
ファイラで [BS] したときには、Vzは何をどうするのか、解析してくださ〜
い。
fcmd 94,do_parent
do_parent proc
chgdir1:
msdos F_CHDIR
pop ds
jc docr9
mov [bp].fl_home,0
lea si,[bp].fl_path
この近辺? もっと先?
以下は konno さん宛てではありませんが。
こんなのをお好きな *.asm で作ると、おお、読めるかもしれない、という幻
想を抱けます。macro.asmは最初はやめた方がよいと思う…。とはいえ、c.mos氏
によると、Vzマクロの達人になるには、「expr.asmとmacro.asmは読み解けてい
て当然」だそうですが。
200年早いんだろうなぁ。(゚-゚)トホイメ
ま、vz.inc, std.inc, char.asm, ledit.asm, string.asm, open.asm(順不同)
とかが、おお、と単純に喜べると思います。
以下、c.mos版より。長くて意味ないのですが、眺めてるだけで「そうなってる
んだ」と思える部分がありますでしょ。榊原さん曰く「まずコメントを読め」。
これ、最大のコメント。
filer.asm 9:;--- Equations ---
filer.asm 65:;--- External symbols ---
filer.asm 210:;--- Local work ---
filer.asm 249:;--- Constants ---
filer.asm 267:;--- Filer main ---
filer.asm 409:;--- Init filer ---
filer.asm 474:;--- To new path ---
filer.asm 512:;--- Filer command table ---
filer.asm 571:;----- Scan filer command -----
filer.asm 591:;----- &Fl(path) -----
filer.asm 617:;----- &Fm(c) -----
filer.asm 637:;----- &Fg(di[,al]) -----
filer.asm 650:;----- &Fi -----
filer.asm 669:;----- &Fn -----
filer.asm 684:;----- Walk on menu bar -----
filer.asm 720:;----- Is bottom of dir? -----
filer.asm 736:;--- Do filer ---
filer.asm 887:;--- Do select command ---
filer.asm 968:;--- Move block cursor ---
filer.asm 1035:;--- Move cursor to home/bottom ---
filer.asm 1050:;--- Scroll up/down window ---
filer.asm 1090:;--- Roll window ---
filer.asm 1191:;--- Set cursor position ---
filer.asm 1251:;----- Set home position -----
filer.asm 1274:;--- Get pool pointer ---
filer.asm 1290:;--- Change drive ---
filer.asm 1353:;--- Change mask ---
filer.asm 1440:;--- Input new path ---
filer.asm 1541:;--- Sort option ---
filer.asm 1563:;--- Change view mode ---
filer.asm 1578:;--- Single/dual window ---
filer.asm 1604:;--- Change window ---
filer.asm 1631:;--- To current dir ---
filer.asm 1678:;--- Return to current dir ---
filer.asm 1704:;--- Select all ---
filer.asm 1733:;----- Cancel all -----
filer.asm 1748:;--- Compare directory ---
filer.asm 1845:;--- Execute DOS command ---
filer.asm 1911:;----- File Attribute -----
filer.asm 1965:;----- Delete -----
filer.asm 2003:;----- Rename -----
filer.asm 2046:;----- Make Dir -----
filer.asm 2058:;----- Make New file -----
filer.asm 2110:;----- Do select files -----
filer.asm 2151:;--- Quick exec for special EXT ---
filer.asm 2196:;--- Init dump window ---
filer.asm 2250:;--- Init cursor position ---
filer.asm 2310:;--- Draw window frame ---
filer.asm 2320:;--- Draw disk info. ---
filer.asm 2382:;--- Sum select files size ---
filer.asm 2413:;--- Draw path name ---
filer.asm 2443:;--- Draw outer region ---
filer.asm 2484:;--- Dump files ---
filer.asm 2729:;----- Set filer attribute ------
filer.asm 2762:;----- Put select marker -----
filer.asm 2785:;--- Block cursor on/off ---
filer.asm 2872:;--- Init pool ptr ---
filer.asm 2904:;--- Read directory ---
filer.asm 3007:;--- Get one dir ---
filer.asm 3124:;--- Sort directory ---
filer.asm 3183:;--- Compare by name ---
filer.asm 3215:;--- Compare by time/size ---
filer.asm 3239:;----- Speed Seach ----- ; ##156.101
filer.asm 3277:;--- Check DIR in pool --- ; ##156.100
filer.asm 3304:;--- Get path from pool ---
filer.asm 3341:;--- Search next file in pool ---
filer.asm 3398:;----- Scan first file -----
filer.asm 3416:;----- Open from 2nd window -----
filer.asm 3436:;--- Get pooled file name ---
filer.asm 3453:;--- Copy access directory ---
filer.asm 3472:;--- Select drive ---
filer.asm 3493:;--- Change path ---
filer.asm 3515:;--- Set access dir ---
filer.asm 3588:;--- Set mask ---
filer.asm 3607:;--- Spread execute command ---
filer.asm 3785:;----- Write @filelist -----
filer.asm 3871:;----- Get string -----
filer.asm 3900:;----- if include directory -----
filer.asm 3934:;----- Check DOS_GO flag -----
- No.4943 -
このTreeへ
コメント元:4941 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4958:
Re^2: DOS窓とVTDOSでVZの挙動の違い
投稿者:
konno
2010/02/04(木) 01:42
4943 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> 再現しました。僕は、もっぱら^Hですが、もちろんそちらでも挙動同じ。
やはりそうですか。初期の頃からこの挙動は変わってないようですね。
> do_parent proc
> chgdir1:
> この近辺? もっと先?
さすが文太さん、するどいですね。このルーチンの最後に
call redump
を追加してみたら、カーソルがファイルの先頭位置に変わりました。
たぶん、ここから先が深いんだろうなぁ。(++;
- No.4958 -
このTreeへ
コメント元:4943 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4963:
filer.asm?
投稿者:
文太
2010/02/05(金) 01:35
4958 番 konno さんへのコメント コメント数 1
filer.asm?
konnoさん et al(そのほかの方々、という意味)
試していただきありがとうございました。 ま、不健康な VTDOS と同じ事態を
引き起こせたことにどれだけの意味があるのか、その深さについては、正直、ま
だよく考えられていません。
ヒントをくれたのかな、という気持ちと、またまたぁ〜という気持ち半々。m(__)m
失礼な奴、ごめんなさい。
ただ、ご存じだとは思うのですが、「10# さん、このファンクションがおかし
いようですよ」というのがゴールですよね、スキルフルなテスターとしては。
きっと迷宮入りか、10# さんが見つけてくれてサクっと直すかかな、と思って
います。ま、実害のない話ですしねぇ。
僕は、filer.asm を「読む」つもりはなかったのですが、もう5〜6時間、ベ
ースにしています。ベースというのは色々色々脱線してしまうのですよね。ま、
しばらく頑張ってみますね。
脱線の一部(一部にしかすぎないところがコワイ)。
(0) ああ、サクっとVzアセンブルな環境を整えておけよなぁ…(未完)。
(1) モバでは、CTRL, ALT でのファンクショキー表示が出ない(初めて気がつ
いた)。
(2) モバには、[F11] がな〜い(mgdisp.sys 環境で)。
(3) FW と LC は同じセグメントなんだ。 こいつら分離したら、FW が 2048
以上取れるかなぁ…? −−Vzのセグメント管理を読み切るぅぅぅ!!!
一生かかる。
−−ついに、本気で、vzdef ディレクトリの整理を敢行。マクロ600程度。2窓
でも、1200。(^^)v お陰で、[ca]:\def2 なるディレクトリ出現。
(4) msdos F_IOCTRL の話ですが(#04788)
(a) f_call.shd に「CD-ROM には無効なファンクションとなる」との記載が
ちゃんとあり(すごい!)、
(b) Vzファイラでも、ばっちし非リムーバブルの扱いだった。
やれやれ。
(5) 純正ファイラ(vzfl.def)なら、「\」or「/」で、ルートに行けた。
(6) ああ、#92 の半分が発動されたみたいなことになっているのだな。
fcmd 92,csr_home
fcmd 94,do_parent
(7) call redump が呼ばれてるのは、けっこう特定のところだぞ。書き直しだ
ろう…?
(8) ああ、EV なイベントマクロなんじゃないか、そもそも。
(9) &e("#]") #] な呪文を、榊原さんも相当考えたんですね。m.gann さんの
醤油話にもかかわらず、僕にはいまだ謎。JUNさんもがんばった。
(10) fl, fg 関連では、path_hst の作者、和生さんの奮闘がすごかった。
fl_home その他。
(11) ちょびっとだけ知見が広がると、過去ログが違って読めてしまって困っ
た−−本当に一生続けられるぞ。楽しいから、一生16ビットな私。
(12) そ、 そんなとこまでどうして脱線してしまったのよぉ、とメモ。
dump.def 関連。
高橋さんは、本物のハッカーだったんだぁ。(*_*) 道具だけは残してく
れた。すばらしいバグの取れたVzも、もちろん、だけど。(あれらのバグは、
高橋版以降のVzでは、ほとんど取れてます>あきろさん)
LOL = List of Lists
JFT = Job File Table
SFT = System File Tables
(see Andrew Schulman, Ralf Brown et al, _Undocumented DOS_)
(13) さらに、(#04753)lastdrive 取得には、undocumented なやり方がある
のかもしれません…。確かにダークコーナーな世界みたいでした。Vzには実装
できない。ただ、c.mos さんは、公明正大な普通のやり方をしたのだと思います…。
filer.asm にも、「dos3 以上」のバー・チェックがあったしね。
「危ないファンクション」では、普通は、ない。上の本に長々説明がある模様。
ま、いわくつきの有名なファンクションなんですね。undocumented な方法があ
るにはあるのだけど、ふつうそれは使わない、使わなくて済む、という話>としきさん。
(あ、あれは、やっぱり「予防」=「保護」でしょう。風化予防。気持ちは分か
るけど)。
(14) c.mos さんは、symdeb でVzをデバッグしてたって。やれるんだなぁ〜。(゚-゚) トホイメ
何してんの?
上は順不同ですが、「しょうがないから filer.asm ちょっと見てみる?」と
いうのがそもそもの始まりで−−切り貼りマクロイドとしては、swap.asm, ems.
asm, dos.asm, filer.asm はずっとずっと先のつもりだったので−−、ふらふら
ふらと…。「ローテクはハイテク」(c)who? tomo?
ほとんど無限に広がる世界なので(とはいえ、有限だと確信したから src.exe
を開いたのだけど)、ぼちぼちやっていきますね。
ただ、僕はVzマクロの可能性が広がる vz.com の進化を切望してしまうので
す。SVC のログには、m.gann さんの(実装されなかった)要望がいっぱいあり
ました。m(__)m >m.gann, pioneer of the work area in the dark ages. 上村
さんのも。コマンドを追加するのは無理かな?
konno さんも、がんばって〜。ずっとずっと、そして(じつは)いつもですが、
やっぱりとりわけ、1kbuf.com な日々には深く深く感謝し続けるでしょう。とし
きさん、too.
って、第2次修羅場に向かうだけで、いつものように、すいません、勝手にブ
ログしてるだけです。m(__)m
めざらさんに、受け取ってほしい刺激が伝わってくれるといいのだけど…。シ
ュリーマンかシャンポリオンな気分が味わえますよ。
「人間の書いたものですから、読めます。」(c) tomo
- No.4963 -
このTreeへ
コメント元:4958 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4966:
LOL, CDS, DPB, SDA 展開(笑)
投稿者:
文太
2010/02/05(金) 22:52
4963 番 文太 さんへのコメント
補足
> (13) さらに、(#04753)lastdrive 取得には、undocumented なやり方がある
>のかもしれません…。確かにダークコーナーな世界みたいでした。
なのですが、MS-DOS5エミュなはずだけど、NT系のXP環境では無意味でした。
なので、「Vzには実装できません」。しようとしてもいけません。
隠れたファンクションがあるのなら、とちゃんと(いちおう)読んでみたら
(_Undocumented DOS_, pp. 40-41)、結局以下に辿り着いた…。
-----は区切り線。以下の3箇所(それぞれ別の場所)をブラウン・リストで
検索すれば、概要は分かります。
10#さんが言っていたとおり、Winには、NT系には、lastdriveの概念が、ない。
-----
INT 21 U - DOS 2+ internal - "SYSVARS" - GET LIST OF LISTS
-----
Format of List of Lists:
-----
Format of Windows NT Current Directory Structure (CDS) (array):
Offset Size Description (Table 01645)
00h 67 BYTEs ASCIZ path in form X:\ (does not show either current directory
or network path)
43h 4 BYTEs ???
★Note: the WinNT CDS contains only as many entries as there are local drives,
not LASTDRIVE entries.(Vz on XPでは前半は該当しない、かな)
--- dump.def で見かける連中 ---;高橋さんは何をしようとしていたのやら…?
CDS Current Directory Structure ;ここまでやって
DPB Drive Parameter Block ;Linuxへ行ってしまう
SDA Swappable Data Area ;なんてねぇ。
ほんとに、filer.asmを読もうとしていたんですよぉ。ぉ、過去形?!
- No.4966 -
このTreeへ
コメント元:4963 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4968:
F_CHDIRの挙動でした。
投稿者:
konno
2010/02/05(金) 23:12
4958 番 konno さんへのコメント コメント数 3
> たぶん、ここから先が深いんだろうなぁ。(++;
全然深くありませんでした。というか、海だと思っていたら水溜りだったという。(++;
つまり、こういうことです。ソースがわからないので、ショウユにしてみたわけです。
ファイラーで[BS]を押したら、コマンドラインで
CD ..
とやるのと同じですね。これをルートでやると、エラーになります。
ところが、VTDOS上ではエラーになりません。USECMDが0でも1でも同じです。
ということは、
msdos F_CHDIR ;ah=3Bh int 21h
pop ds
jc docr9 ;ルートならこちらへ
このファンクションコールでキャリーフラグが立ってないために誤動作していた
ということです。
10#さん、見ていましたら、次の更新時にでも対応お願いします。m(__)m
- No.4968 -
このTreeへ
コメント元:4958 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4970:
Re: F_CHDIRの挙動でした。
投稿者:
10#
2010/02/05(金) 23:44
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4968 番 konno さんへのコメント コメント数 1
あ、なるほど。
これも多分SELDRVの時と同じような原因ですね。
また見ておきます。
- No.4970 -
このTreeへ
コメント元:4968 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4980:
Re^2: F_CHDIRの挙動でした。
投稿者:
konno
2010/02/07(日) 00:13
4970 番 10# さんへのコメント
> これも多分SELDRVの時と同じような原因ですね。
> また見ておきます。
たぶん、VZファイラーでしか使われないかもしれませんが、ちょっと不便を感じて
いますので、よろしくお願いします。m(__)m
- No.4980 -
このTreeへ
コメント元:4970 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4971:
Re: F_CHDIRの挙動でした。
投稿者:
文太
2010/02/06(土) 00:26
4968 番 konno さんへのコメント
konnoさん
>このファンクションコールでキャリーフラグが立ってないために誤動作していた
>ということです。
完璧でした。さすがです。
かなり変ですが、ありがとうございました。m(_B_)m
EMSはどうしましょう。こっちは実害があるので深刻。
じつは、僕はめざらさんの報告のあと、タグ付き正規表現でサイズの増える=
テキスト・バッファが書き換わる=EMSフレームがガチャガチャ変わる、置換
で再現を数度(15分程度です)試みたのです。でも、再現してくれなかった。
注視のこと、ですかね。頭の片隅においておきます。起こったら、ファイルを、
置換文字列を、捕獲のこと、ですね。
とにかく、ショウユ作戦、応用力に脱帽です。やっぱ、konnoさん、スゴイ! m(__)m
C:\
>cd ..
ディレクトリの指定が違います.
- No.4971 -
このTreeへ
コメント元:4968 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4972:
ブレイクポイント?
投稿者:
文太
2010/02/06(土) 00:43
4968 番 konno さんへのコメント コメント数 3
konnoさん
ショウユに感動のあまり、お訊きするのを忘れてしまいました。
ということは、「ここのキャリーは大丈夫なんだよなぁ」とまで勘が働いたと
します。
chgdir1:
;★ここからトレース。ブレイクポイントの設定?
msdos F_CHDIR
pop ds
jc docr9
mov [bp].fl_home,0
lea si,[bp].fl_path
で上の箇所にブレイクポイントというのは、どうやって設定するのでしょう?
そして、再アセンブルしたVzを symdeb 上(codeviewでもいいけど=未見)で、
ここまで走らせ、Vzから [BS] を打ち込ませたことにしてトレースするにはどう
したらいいのでしょう? こういうデバッグの方法、Vzの中の動きを見る方法が
知りたいのですが。> 10# さん、おうらさん???
どなたかお教えいただけないでしょうか??? m(__)m
- No.4972 -
このTreeへ
コメント元:4968 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4974:
Re: ブレイクポイント?
投稿者:
10#
2010/02/06(土) 01:54
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4972 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
16bit時代はもっぱらTD386だったのでsymdebは詳しくないですよ。
symdebで用いるシンボル情報ファイルはリンカーの出すmapファイルから
mapsymというユーティリティーを使ってsymファイルに変換します。
masm/link/symdeb/debug/mapsym/exe2bin等は30年ぐらい前のdosのsdk
には入ってたと思います。
symファイルをsymdebでロードするとシンボリックデバッグが出来るらしいです。
ブレークポイントを設定するのはbpコマンドで、実行がg。
g <アドレス>で<アドレス>がブレークポイントになります。
p や t も g とよく似たことになりますが、トレース実行だったりステップ実行
だったりします。
デバッガ特有の用語ですが、説明は省かせて頂きます。
? でコマンドの説明が出ます。
VTDOSではリダイレクト機能など、一部期待通りに動作しません。
また、symdebとdebugはVTDOSで唯一動作確認しているデバッガーで、
Turbo DebuggerはVTDOSではネイティブ実行されます。
検証に用いる道具そのものが期待通りに動作する保証のないところが、
更に動作検証を困難にしてたりするんですけどね。
- No.4974 -
このTreeへ
コメント元:4972 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4984:
Re^2: ブレイクポイント?
投稿者:
konno
2010/02/08(月) 02:09
4974 番 10# さんへのコメント
> 16bit時代はもっぱらTD386だったのでsymdebは詳しくないですよ。
私もTDは2回ほどしか行ってないのでdezeniは詳しくないです。(違
冗談はともかく、私はdebug.comしか持ってなくて、しかもデバッグに使ったことが
無いので勉強になります。m(__)m
- No.4984 -
このTreeへ
コメント元:4974 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4988:
Turbo Debugger
投稿者:
文太
2010/02/08(月) 23:36
4974 番 10# さんへのコメント コメント数 1
10#さん
こういうのばかりで申し訳ありません。
また、ここだけなのですが。
>Turbo DebuggerはVTDOSではネイティブ実行されます。
これは、僕が何か勘違いしているということでしょうか。16ビットの Turbo
Debugger だと思うのですが。
前の文との繋がりからして、僕が分かってないのだろうとも思っております。
VTDOS|C:\TD>td
TD(34A6) 4B62::0093 'サポート外 I/Oバイト入力 ポート 0002'
VTDOS|C:\TD>td286
Abnormal program termination
VTDOS|C:\TD>td386
TD386 Virtual-86 Driver v2.0 Copyright (c) 1988, 1990 Borland International
TD386 error: wrong CPU type (not a 80386)
--- vtd_err.log ---
2010-02-08 23:28:02 TD(34A6) 61DF:0132 'Out Byte 00A6 00'
2010-02-08 23:28:02 TD(34A6) 61DF:0158 'Out Byte 00A6 01'
2010-02-08 23:28:02 TD(34A6) 61DF:0167 'Out Byte 00A6 00'
2010-02-08 23:28:02 TD(34A6) 34B6:2317 'サポート外 DOS(Int21h) 機能: IOCTL 4402'
2010-02-08 23:28:02 TD(34A6) 4B62:0093 'サポート外 I/Oバイト入力 ポート 0002'
-------------------
>dir td*.exe
1991/04/25 02:01 450,992 TD.EXE
1991/04/25 02:01 537,403 TD286.EXE
1991/04/25 02:01 64,171 TD386.EXE
- No.4988 -
このTreeへ
コメント元:4974 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4991:
Re: Turbo Debugger
投稿者:
10#
2010/02/09(火) 00:50
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4988 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
Borland C++ 5.0にバンドルされているTDはDPMIで動作するNEバイナリ
になってますので、VTDOSはまんまホストに投げてます。
バージョン違いといったとこですね。
- No.4991 -
このTreeへ
コメント元:4988 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4995:
Re^2: Turbo Debugger
投稿者:
文太
2010/02/10(水) 00:03
4991 番 10# さんへのコメント
10#さん
>バージョン違いといったとこですね。
了解しました。お手数をおかけいたしました。
>Borland C++ 5.0にバンドルされているTDはDPMIで動作するNEバイナリ
>になってますので、VTDOSはまんまホストに投げてます。
VTDOS|C:\BORLAND\BCC55>tosfind /ntd*.*
/ C:\borland\bcc55 /
C:\Borland\BCC55\Bin\tdump.exe
1 files in 11 dirs.
フリー版には入ってないみたいですね。 完全32ビットみたいで、DPMI では
使えないようでした。
何かできるとでも思っているのか >文太。
職場のパソコンが壊れた〜(涙)。電源周り。めんどいよ〜。
- No.4995 -
このTreeへ
コメント元:4991 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4990:
MS-DOS ver history
投稿者:
文太
2010/02/08(月) 23:58
4974 番 10# さんへのコメント コメント数 1
16ビットにこだわっている中年おじさんたちに捧げる…って…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MS-DOS#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E4.B8.80.E8.A6.A7
1 1981年 PC DOS 1.0 (MS-DOS) 1.25
2 1983年 PC DOS 2.0 MS-DOS 2.0
3 1984年 PC DOS 3.0 MS-DOS 3.0 symdeb,mapsym in 3.30
4 1988年 IBM DOS 4.0 MS-DOS 4.0
5 1991年 IBM DOS 5.0 MS-DOS 5.0
6 1993年 PC DOS 6.1、PC DOS 6.3 MS-DOS 6.0、MS-DOS 6.2
7 1995年 (なし) (MS-DOS 7) Windows 95/98
1995年 PC DOS 7 (なし)
8 2000年 (なし) (MS-DOS 8) Windows Me
2000 1998年 PC DOS 2000 (なし) ユーロ記号、2000年問題対応。
確かに「30年くらい前」という表現が正確なんだ…。25年くらい前? おぉ。
- No.4990 -
このTreeへ
コメント元:4974 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5039:
Re: MS-DOS ver history
投稿者:
あきろ
2010/02/26(金) 22:29
4990 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
みなさん、こんばんは。
棚にあった FDD がふと目にとまりました。中をのぞいてみると、「ThinkPad
DVD-ROM Firmware Update Utility」のディスケットでした。ibmdos.com や
command.com が入っていました。
command.com は、63,402bytes 1998/5/29 1:00:00 となっています。
文太さんの教えてくれた資料によると、PCDOS2000 のようにも思えますが、
VTDOS で問題なく利用できます。
はたして、この command.com は、PCDOS7 なのでしょうか PCDOS2000 なので
しょうか?どちらだかわかりませんが、しばらく、VTDOS でこのcommand.com
を利用してみようと思います。
- No.5039 -
このTreeへ
コメント元:4990 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5041:
Re^2: MS-DOS ver history
投稿者:
文太
2010/02/27(土) 23:28
5039 番 あきろ さんへのコメント
> command.com は、63,402bytes 1998/5/29 1:00:00 となっています。
> 文太さんの教えてくれた資料によると、PCDOS2000 のようにも思えますが、
>VTDOS で問題なく利用できます。
> はたして、この command.com は、PCDOS7 なのでしょうか PCDOS2000 なので
>しょうか?どちらだかわかりませんが、しばらく、VTDOS でこのcommand.com
BIOS をFDブート優先にして MS-DOS ブートさせて、ver すれば分かるのでは
ないのかな? その次にもうワン・アクションしなければ、ファームアップデー
トはしないでしょう、、、? 何か外してますかねぇ? verって、内部コマンド
ですよね、、、? command.comに入ってる、という、、、?
- No.5041 -
このTreeへ
コメント元:5039 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5042:
Re^2: IBM PC DOS 2000 日本語版
投稿者:
shadow
2010/02/28(日) 07:07
5039 番 あきろ さんへのコメント コメント数 1
私が所有しているのは下記のとおりです。
製品名は、IBM PC DOS 2000 日本語版(CD-ROM)。
command.com 63,402bytes 1998/5/29 1:00:00
VTDOS で USECMD=1 をコメントにすれば、ver は次のようになります。
ver
PC DOS Version J7.0/V
Revision 0
- No.5042 -
このTreeへ
コメント元:5039 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5043:
Re^3: IBM PC DOS 2000 日本語版
投稿者:
あきろ
2010/02/28(日) 14:49
5042 番 shadow さんへのコメント コメント数 1
shadowさん、文太さん、こんにちは。
shadowさんの「IBM PC DOS 2000 日本語版(CD-ROM)」とサイズや日付がぴっ
たり一致していますね。
> VTDOS で USECMD=1 をコメントにすれば、ver は次のようになります。
> ver
> PC DOS Version J7.0/V
> Revision 0
↑↑これも、全く同じになりました。ということで、IBM PC DOS 2000 日本
語版(CD-ROM) であることがわかりました。
ただ、文太さんのお教えどおりに、「 MS-DOS ブートさせて、ver」すると、
Revision 1 と表示されました。この微妙な違いはいったい何なのだろう?
改めて、#4990のwikiを読み直してみると、 IBM PC DOS 2000 は、基本的に
PCDOS7なのですね。
以下のページの下の方の表にある「PC-DOS 7.00 イメージ pcdos700.exe」
は、英語版か日本語版かわかりませんが、PCDOS7のようです(command.com
のサイズから見ても、2000ではないと思います)。こちらでもvtdosは無事起
動しました。
http://signalshonan.ddo.jp/modules/pico4/index.php?content_id=2
- No.5043 -
このTreeへ
コメント元:5042 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5044:
Re^4: IBM PC DOS 2000 日本語版
投稿者:
文太
2010/02/28(日) 15:55
5043 番 あきろ さんへのコメント コメント数 2
>以下のページの下の方の表にある「PC-DOS 7.00 イメージ pcdos700.exe」
>は、英語版か日本語版かわかりませんが、PCDOS7のようです(command.com
>のサイズから見ても、2000ではないと思います)。こちらでもvtdosは無事起
>動しました。
http://signalshonan.ddo.jp/modules/pico4/index.php?content_id=2
たぶん英語版でしょう。バックスラッシュ(¥代わり)を探すのが大変で…。
>dir /a-D a: |to
1998/04/30 13:00 40,726 IBMBIO.COM
1998/04/30 13:00 37,066 IBMDOS.COM
1998/04/30 13:00 52,965 COMMAND.COM
2001/12/17 02:18 14 AUTOEXEC.BAT
>ver
PC DOS Version 7.0
Revision 1
こんな感じでした。
- No.5044 -
このTreeへ
コメント元:5043 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5046:
PC DOS 7 英語版?
投稿者:
konno
2010/03/01(月) 00:36
5044 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> 1998/04/30 13:00 52,965 COMMAND.COM
このサイズは英語版ですよね。以前落としてみた版ではうちの環境ではVTDOSでの常駐で
起動キーに問題が出てしまいました。パッチを当てるには正規版のIDとかが必要みたい
で駄目でした。
皆さん、この版で常駐VZの起動キーに問題ないでしょうか。
- No.5046 -
このTreeへ
コメント元:5044 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5047:
Re: PC DOS 7 英語版?
投稿者:
あきろ
2010/03/01(月) 01:36
5046 番 konno さんへのコメント
konno さん、こんばんは。
あらら、本当だ。
ファイルを開くとエラーになりました。これでは、使えないですねぇ。
PCDOS2000J の方は大丈夫で、これも PCDOS2000J で書いています。
- No.5047 -
このTreeへ
コメント元:5046 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5054:
キーボード日本語化(というか)
投稿者:
文太
2010/03/01(月) 22:40
5046 番 konno さんへのコメント コメント数 2
メモをかき集めて、ががが、っと報告。要らない情報でしょうけどね。すいません。
Vzのためにマシンを組む、心の広い人に向けて。
>パッチを当てるには正規版のIDとかが必要みたいで駄目でした。
いちおう、ここに少し、微妙に、かする程度に繋がっているつもりです…。m(__)m
体系的にも何も、大したことを考える気力はないのですが…。
・ PC-DOS を過去ログでみると、もちろん VTDOS との相性関連で、けっこう
色々報告があるようですね。事情は錯綜していそうでした。
・ MS-DOS 6.2V な、純な MS-DOS マシンを作りつつあります。理由・動機・
実用性はさておく(なぜ WinME とのデュアル・ブートにしないのか、など
← WinME & Win2K のデュアル機があるから。ファイルの取り出しはFDで
も、いちおう足りるから。純、これがいいの。(*1)
あとは、V-TEXT と LAN。 8ギガのHD「領域確保」成功(2GB x2)(*2)、
CD-ROM ドライバ当て成功(*3)、USB メモリ敗退(ま、当たり前。ただ、USB FD,
USB CD は純 MS-DOS からアクセスできる場合もあり、USB メモリからの
MS-DOS ブートなんてのも可な場合があるようです)(*4)、こんなところです。
はやり周辺機器との連絡、ドライバ関係がネックですが、MB、HD、FD
で動けば、まあ。
今時のジャンクでも普通に作れました。 起動5秒は、はやり魅力的。もち
ろん、ネット、メールはなし。する気もないです。清貧なマシンなのです。
ファイル・バックアップ、データ転送にFDだけでは…、というのがさすがに
引っかかっていて、この野望…。→LAN (NETBEUI & Workgroup Connection)(*5)
で、PC-DOS でなく、MS-DOS 6.2V(2バイトのある日本語用ですね)では、
以下のような config.sys 内の記述で、キーボードを106の日本語化(?)
していました。 「キーボードはどちらをお使いですか?」のときに選択した
のが、ここに反映されるという仕組みなんですね。
価値のない情報なのですが。
DEVICEHIGH=C:\DOS\JKEYB.SYS /106 C:\DOS\JKEYBRD.SYS
PC-DOS では、このキーコード変換部分が中に入ってしまっているんだな、と
思っただけです。
あ、純MS-DOSでも、もちろんキースワップ、キー最速化できてます。
c:\bin\mykey.com ;key swapper by Osamu Morikawa (keyc4)
c:\bin\kf.exe ;key fastest by Yoshi
(*1) エンデバ君のWin98化もした。純MS-DOS環境が欲しいから。でも駄目だとの感想。
純じゃない。
また、USBメモリとか使うなら、やっぱWinMEがWin98よりずっと楽です。参った。
(*2) 関連記事は、この掲示板、#01802とかに。
僕のDosマシンは、こんな感じ。
C:\>df
lastdrive: g <-これはCD-Rom用
Filesystem Kbytes used avail capacity Cluster Mounted on
a:/ 1424 29 1395 2% 512 a:/
c:/ 2096160 1050368 1045792 50% 32768 c:/
d:/ 2096160 64 2096096 0% 32768 d:/
e:/ 2096160 64 2096096 0% 32768 e:/
f:/ 1935520 64 1935456 0% 32768 f:/
↑FAT16ですから
(WD 10GB というのを、昔おまけでもらった。これが今回活躍。20GBでも40GBでも
同じことができるでしょう。)
(*3) LG, CRD-8482B (x48) \100 (Hard Off)なんて、Rewritableでない純なCD-Rom
ドライブ。MS-DOS用ドライバ付きで販売されてたからラッキー。もっともHO
ですから、ドライバをネットで探した。なかった。似た型番のドライバが当た
って、ラッキー2。
(*4) 興味がおありの方は、「USB MS-DOS」でグーグルをどうぞ。「メモリ・MB依存」
という結論かな。Win7あたりで盛り上がってる話題(らしい)。
(*5) http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html
これが教科書。
※別スレッドにしろ>文太。 続きはない予定ですので、ご容赦。m(__)m
- No.5054 -
このTreeへ
コメント元:5046 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5056:
Re: キーボード日本語化(というか)
投稿者:
としき
2010/03/01(月) 23:44
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
5054 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> ※別スレッドにしろ>文太。
同感です。
だって、私がレスをつけたくなってしまうから。(笑)
> ファイル・バックアップ、データ転送にFDだけでは…、というのがさすがに
> 引っかかっていて、この野望…。→LAN (NETBEUI & Workgroup Connection)(*5)
LANに比べれば容易なものにSCSI接続というものがあります。
どうするかというと、2台のマシンにそれぞれSCSIのホストアダプタを導入。
ホストアダプタって、デフォルトではSCSI IDが7になっていると思うので、片方
を別の値に変更。あとは、それぞれからケーブルで外部記憶装置を接続。
2台のマシンから同時にアクセスしなければ、SCSIバスが両方のマシンに接続さ
れていても全く問題なし。実際、昔、Win95とDOSでつないだことがあります。
制限としては、SCSIのバスの全長制限が短いところにあるので、隣同士のマシン
でしか実用的に接続できません。ということを考えると、データ交換のときだけ
接続して、通常は片方、または両方からはずしておく、というのが現実的かな。
それに、PCカードやUSBのSCSIアダプタだと、ID番号を変更できないものがあった
りします。
最大の問題は、最近はSCSIのホストアダプタやドライブの入手が難しい、という
ところかもしれません。まぁ、ドライブは昔の2GBから8GBクラスのものならまだ
入手可能でしょう。私のところにも余っているのがいくつもあるくらいですから。
が、ホストアダプタはどうなんだろう。古いホストアダプタは、ドライバの問題
とかあって、最近のOSではうまく動かないかもしれません。
HARD OFFなんかで、ジャンクなホストアダプタを発見できたら試してみてもいい
かもしれません。
- No.5056 -
このTreeへ
コメント元:5054 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5057:
SCSI?
投稿者:
文太
2010/03/02(火) 00:25
5056 番 としき さんへのコメント コメント数 2
としきさん、興味を示していただき、また込み入った状況を的確に理解していただき
m(__)m
なのですが、
>LANに比べれば容易なものにSCSI接続というものがあります。
こっちのほうがハードル高そうですよ、もちろん持ち駒によりますが。
はい、 SCSI カードはありますので、きっと adaptec は dos 用ドライバを持
っていると思います。で、この SCSI カードが MS-DOS で認識できたら、その先
に SCSI 接続の ZIP を繋げれば、USB 接続の ZIP ドライブもあるので、あ、あ
の腐海が整理できるばかりでなく、有効活用できるな、なんて夢想したことはあ
りました。でも、ZIP は好きじゃないし(50MBを超えるとする超とろいし、FD
で転送可能なサイズのデータなので)、LAN のほうが可能性が高いだろう、なん
て思ってます。ま、FDでも足りるんだよな、という最後の逃げ場が用意されて
おり…。
1月後ぐらいに別スレッドで報告します。m(__)m
クロスケーブルの作り方の情報をゲットしたところの、文太でした。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/cable.html
あのキットにテスターはあったっけ?
いよいよ圧着工具の登場です。
ワイド・ディスプな情報はないの〜。明日(今日)職場から、旧8フォントを
吸い出してくる予定。
- No.5057 -
このTreeへ
コメント元:5056 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5069:
LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
文太
2010/03/05(金) 00:29
5057 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
新しいスレッドを立てる意味はないし、もうちょっと撤退モードなのですが。
ま、マナー違反にならないように、お行儀良く新スレッドです。m(__)m
と思ったけど、ここにぶら下がってたほうが、後々、まだ少しは読みやすいですね。
すいません。
純Dosから、 Workgroup Connection (MS の簡易 LAN ソフト)を使い、
NETBEUI プロトコルで WinME と接続できました。 やり方は、ここでおさらいは
できないので、下の参考 URL を見て下さい。 ドライバさえ見つかれば、ぜんぜ
ん難しくない。とまどったのは WinME のほうの設定。(^^ゞ
(もちろん、FDからなんかじゃなくて、HDから普通にインストールするの
が純Dos道というものです。)
ご存じのとおりこの NETBEUI というのは廃れたプロトコルで、普通 TCP/IP
になってネットに接続してますね。WinME でも WinXP でも、「追加」で入れな
いといけない(そっち方面の詳しいことは、専門家でプロのとしきさんまで)。
でも MS-DOS との通信に TCP/IP を使いたいとなると、本格的な LAN Manager
(同じくMS謹製) を入れなければならない。これは大袈裟で大事(おおごと)
だと思ったんです。基本的にファイルのバックアップが目的でしたから。もちろ
ん、他のマシンの CD-Rom もばっちし読めてしまって、うはうはしたのですが。
そして、割とすぱっと行ってしまったのです。すぱっと容易にいく、という評判
のプロトコルであり、通信ソフトなのです。rdisk以来の感動。
(そういえばいくつかバッチを書いておかないといけないんだ…。忘れる…。)
お伝えしたいのは、これ。
今時の(ま、 4年前のかな) ジャンクパーツで、簡単にDos機は作れます
(なぜDos機? と訊かないで。いちおうメリットはありますって、たぶん…
(^^ゞ。Vzって MS-DOS で動くんですよ。最新OSでも動かせたのは、先人の
方々の英知の結晶ではあるのに間違いないのですが、ただ色々と制約などがあり、
Vzの、MS-DOSの真の姿が見えない場合もある…。)
問題は、 いつでもドライバです。 この元ソーテックXP機用のMB、 FIC,
AM37 は、LAN チップとしてDos用ドライバがあるものを搭載していた(蟹さ
んの RTL8100BL。ドライバは例の教科書サイトのものに同じ)。これが勝因です。
それ以上でもそれ以下でもない。じつは事前に調べてあったわけではなく、とに
かく、あとからカード差していくと最終的な出来上がりが大きく大袈裟になる。
これが嫌なので、全部オンボードのこの板、と選んだだけなんですけどね。3枚
も持っているのが理由の一つでもあります。なぜ3枚? 安いから。CPU 付きで
\1200 とか。AthlonXP 2200+ が付いていたりする。
CD-Rom いけた(LAN があればなくてもいい)
V-TEXT いけた(僕はこれで満足。 やっぱり Emmett さんほど、こだわり派で
はない)
LAN いけた
LAN のクロスケーブルも作れた(これは関係ない)−−楽しいよ、これ。意味
なく何本も作りそう…。「長すぎるな」とか独り言しながら。LANケーブル自作キ
ット、信じられないくらい安いです。取り説が中国語なのにはびびったけど。見
れば、使い方は分かります。ネットに写真入り解説、多数。
USB メモリも、さがせばきっと MS-DOS ブートできて、この純Dos機のHD
にまでアクセスできるものがあるのじゃないかな。 この USB チップがそれほど
特別とも思えない(ちょっと無根拠に強気)。あの USB 廉価版メモリ(Imation)
がいけなそう。そうしたらファイルバックアップも超楽チン。もっとも、LAN が
繋がってるなら、そっちのPCの電源を入れさえすれば、大体のことはできてし
まいますね。
ネットとメールは、僕はDos機でやるつもりはありませんけれど。本当の趣
味と本当のお仕事用なのです。
起動の速さ、反応の素直さ、これは感動的というか、やたら懐かしい。
C:\>Vmap
VMAP Version 2.01 Copyright (C) 1989-91 by c.mos
addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors
---- ---- ---- ------ ------------------------- -----------------------------
CD86 sys 1 29408 dspvv ED
D4B6 sys 1 4080 kkcfunc
D5B6 sys 1 4624 power 14 17 2A 6C
D6D8-D800 1 4720 <free>
--- UMB total: 42 KB ---
026E sys 1 624 setver
0296 sys 1 12144 biling CE DD EC FE
058E sys 1 1104 himem
05D4 sys 1 3216 emm386 67 D3
069E sys 1 1552 $fonte
0700 sys 1 5872 jkeyb
0870 sys 1 4768 ansi CON
099B sys 1 352 atok8a
09B2 sys 1 13984 atok8b 16 60 E2
0D1D sys 1 4352 atok8ex
0E2E sys 1 112 protman ;●コレ
0E36 sys 1 4352 workgrp ;●コレ
0F47 sys 1 32704 rtsnd ;●コレ 1C C6 CC DC F3
1744 sys 6 4960 <config>
1880 <-- 4 4320 command 22 23 24 2E
1992 <-- 1 29472 smartdrv /X 08 09 10 13 19 25 26 28
20C5 1 112 <free>
20CD <-- 1 2528 nlsfunc SYS
216C <-- 1 304 keyc4
2180 <-- 1 48 vkeyc 15
2184 1 160 <free>
218F <-- 1 1648 vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 2F
21F7 1 208 <free>
2205 <-- 1 3888 vz 1.60t -z 1B 21 29 E3 E9
22F9 1 428528 <free>
8B9A sys 1 83536 <config>
----- EMS ver4.0 (frame: D800h) ----- ----- XMS ver3.00 -----
handle pages size name HMA used: 52 KB by DOS
------ ----- ------ -------- EMB free: 61928 KB
1 39 624k
2 4 64k ATOK8A
3 2 32k ATOK8B
4 3 48k ATOK8C
5 3 48k ATOK8D
6 2 32k for Vwx!
7 14 224k VZ
free 1981 31696k
total 2072 33152k
泣きたくなる常駐量でもないですよね…。これは普段から入れてないとねぇ…。
LAN Managerではこうはいかないそうです。
CD-Romは、基本、外してます。メモリ上も重いし、起動もとろくなる。
参考URL
http://net.bitrex.jp/file95.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html
http://www.task.gr.jp/houten/net/net/netbeui.htm
- No.5069 -
このTreeへ
コメント元:5057 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5073:
Re: LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
としき
2010/03/05(金) 22:08
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
5069 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん、着々と自分の足元を固めていますね。
将来、いわゆるネットブックのジャンクが数千円で入手できるようになったら、
そういうのへのDOS導入も実験してみてください。ネットワーク関係のドライバは
きついかもしれませんが、画面回りだけでも何とかなれば、ThinkPadあたりと同
じような使い方ができると思いますので。
- No.5073 -
このTreeへ
コメント元:5069 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5077:
Re^2: LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
文太
2010/03/06(土) 00:58
5073 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん、(夜中に)
>文太さん、着々と自分の足元を固めていますね。
ああ、分かってくれてる。そしてこの文脈(LAN 成功)で、通信の専門家のと
しきさんにそう言ってもらえると、ほんとウルウルするほど嬉しい。そうなの、
【自分の】足元を固めてるの。時代の流れに抗って。ま、仕方なく。自分の未熟
さも省みず…。
ウルウル。「いちいち泣くな!」(c) c.mos
>将来、いわゆるネットブックのジャンクが数千円で入手できるようになったら、
>そういうのへのDOS導入も実験してみてください。ネットワーク関係のドライバは
>きついかもしれませんが、画面回りだけでも何とかなれば、ThinkPadあたりと同
>じような使い方ができると思いますので。
ネットワークのドライバが無理なのは分かる。先ほど、CD-RW ドライブの DOS
ドライバがないかと探してみたのだけど(もちろん使うのは CD-Rom 部分のみ)、
ないですね。 MS-DOS からアクセスできる可能性があるのは、高い確率で、CD-
Rom ドライブのみ。
(LANが可能なら、全て解決する、というのが、今回の発見。MS-DOSからLAN
経由で、隣のWindowsマシンのUSBにもアクセスできる。)
なので、ネットブックからDos経由で(NETBUEI で)どっかに繋がるのは無
理でしょう? で、それが駄目なのが前提とすると、どうするのよ。外に出れな
いじゃん。やっぱH岡先生がいってるみたいに、OSがXPなら、となるのじゃ
ないのかなぁ?
「ThinkPad あたりと同じような使い方」というのは…???
USB も、ふつう MS-DOS では無理だとして…。表示だけ得できてもしょうがない
と思うのですが…。
ネットブック・マシンにNETBUEIでMS-DOSからアクセスするなら、まあ…。でも
ネットブック・マシンがMS-DOS化されている意味はないよね…。
後半、不愛想というか恩知らずというか…。
- No.5077 -
このTreeへ
コメント元:5073 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5078:
Re^3: LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
としき
2010/03/06(土) 02:13
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
5077 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 「ThinkPad あたりと同じような使い方」というのは…???
そうか、フロッピードライブもないんでしたっけ。
それじゃぁ、LANがないとだめだなぁ。
これはうかつでした。失礼しました。
- No.5078 -
このTreeへ
コメント元:5077 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5089:
Re^4: LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
文太
2010/03/07(日) 01:03
5078 番 としき さんへのコメント
としきさん
>そうか、フロッピードライブもないんでしたっけ。
それは、ないでしょう、ふつう。デスクトップでもほとんど自作機のみ…。
USBからのMS-DOSかWinブート、これが唯一の通信方法かなぁ…。
>それじゃぁ、LANがないとだめだなぁ。
>これはうかつでした。失礼しました。
いやあ、なんかうまい話があるのかと密かに期待してたのですが。
うん、H岡先生推薦マシンか、EMSがとれるAcer, Aspire One(#03203)(*)
のようなXPネットブックが、そのラインの限界?
(*) もちろん、僕は "Acer" というキーワードしか思い出せませんでした。で、
konno 掲示板過去ログをVzで検索。一発でヒット。これだからVzは止めらな
い。困ったものですねぇ。
>konnoさん、しかし、#番号でのリンク、便利ですね。めちゃくちゃお世話に
なってます。m(__)m
- No.5089 -
このTreeへ
コメント元:5078 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5079:
Re: LAN 接続成功(純Dos)
投稿者:
レム
2010/03/06(土) 04:34
5069 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> ネットとメールは、僕はDos機でやるつもりはありませんけれど。本当の趣
> 味と本当のお仕事用なのです。
ネットとメールね。
十年ぐらい前なら(^-^;
メールはDmail、wwwはBobcat ぐらいが定番だった気がしますが、
今は昔とは状況が違うから、動いてもいろいろ制約がありそうだなぁ。
DOSでTCP/IPだと普通パケットドライバを使いますね。
パケットドライバは大抵のLANカードにあったし、なくてもどっかで配布してた。
ソフトは大抵が英語版ですが、(上の二つは違う)、ちゃんと動くので
導入は可能だと思いますが、今は解説サイトとかも少ないのかな?
V30のPC-9801VM21でLANTASTICでドライブ共有してた頃は、
ローカルの40MのHDDよりネットワーク先のほうが早くて、楽しかったですね。
(それでも10BASE)
爺の昔話になりそうなので、この辺でやめておきます。
- No.5079 -
このTreeへ
コメント元:5069 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5090:
DOSからネット
投稿者:
文太
2010/03/07(日) 01:04
5079 番 レム さんへのコメント
レムさん
>爺の昔話になりそうなので、この辺でやめておきます。
はい、長く続く話題では確かにないかも…。(^^;
それでも、レムさんのサイトかな、ああ、そういうことをしてる時代があった
なぁ、とか思い出したことがつい最近ありました。『MobileGear Complete Book』
とかも引っぱり出してきていたし。とりあえず、目の前の課題としては可能性は
ありませんが。そこまで根性もないし…。
とはいえ、いいですよ、爺ばなし。レムさん、最新も行ってるのにね。
>メールはDmail、wwwはBobcat ぐらいが定番だった気がしますが、
>今は昔とは状況が違うから、動いてもいろいろ制約がありそうだなぁ。
制約。うん、ネットとメールでは、Windows+Winアプリの恩恵にどっぷりで、
それ以下というかそれ以上は、面倒すぎてメリットがないですねぇ、やっぱり。
メール・掲示板の窓口は1つにしたいし。
>DOSでTCP/IPだと普通パケットドライバを使いますね。
>パケットドライバは大抵のLANカードにあったし、なくてもどっかで配布してた。
なるほど、いちおうφ(^^)メモメモ 『Complete Book』のCDに入ってそう…。
やらないけど。(^^ゞ
>V30のPC-9801VM21でLANTASTICでドライブ共有してた頃は、
>ローカルの40MのHDDよりネットワーク先のほうが早くて、楽しかったですね。
>(それでも10BASE)
あはははは。そう、HD間転送は、ときどきびっくりするくらい遅い。昨日、
経験。必要ないなら、そんなに大きなデータを動かそうとするものじゃない…。
何をしていたのだっけ? Vz・Dos周りでは、そういうののスピードが気に
なるのは、最初のシステム構築の場面だけですね。(馬鹿みたいに)何回もシス
テム構築をしていると、大いに気になるのですが。
- No.5090 -
このTreeへ
コメント元:5079 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5111:
SCSI 情報追加(バニラ1号関連)
投稿者:
文太
2010/03/21(日) 00:38
5057 番 文太 さんへのコメント
>LANに比べれば容易なものにSCSI接続というものがあります。
という箇所ですが。
バニラ1号プロジェクトの狙いは、本来的に本質的に、今時のジャンクパーツ
で純Dosマシンを作ることにあります。で、この部分の結果。WinXP 用(文太
マウス)に購入した SCSI カード−−老舗の adaptec もの−−には、MS-DOS 用
ドライバがありませんでした。(いないのは承知しておりますが)、万が一SCSI
接続が純Dos環境で欲しい人は、ヤフオクかハードオフかで、それ用のSCSIカ
ードを購入するしかありません。【今時】パーツでは無理ということ。無理な場合
が多そう、が正確ですね。
ハードオフで¥300の SCSI カードを買ってきたのは誰?
ホストアダプタといういうの、関戸橋近くのハードオフに2つくらいありまし
た。400円くらいだったっけかな? 買わなかったけど>としきさん。
いつか研究させていただきます。LANが好きだけど。
その後進展はありませんが、2.5 インチ 10GB HD(千円の追加出費!
+800円くらいの変換アダプタ) なんかにして、Duron700 にして、省スペース、
小型機化をはかっています。つまり、ケースの設計図はいまだに書けてません。
物置で適当な板を発見したという、金銭的省エネに貢献する事件はありましたけ
れど。とんとんかな。
また、2004 年頃までのエントリーモデル機に付いている LAN chip には大抵、
MS-DOS 用ドライバがあるようでした。realtec と VIA。また、ハードオフで300
円くらいで売っている、バッファローのLANカードも似たような realtec chipを
使っている場合が多く、LANがオンボードでない板でも多くの場合、いけそうです。
LAN できれば他は何も要らないので、MB・FD・HDでかなり薄くはできる
と算段しています(LANカードを差さないですむ設計にしているので)。でかいのは
電源ユニット。これは縮められない。
総じてパーツ入手で一番きついのは、液晶ディスプレイという印象でした。
17インチまで大きくすると美しくない…。MS-DOSもワイドには…。PC-DOS 2000
はまだ売ってました。7千円くらい。買えません…。そこまで根性すわってません。
液晶ディスプレイもHDと同じくらいな消耗品なんですよね、とほほ。死ぬまで
Vzなつもりの僕としては、こういうのが困る…。
- No.5111 -
このTreeへ
コメント元:5057 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5086:
純 MS-DOS 6.2V 機仕様(まとめ)
投稿者:
文太
2010/03/07(日) 01:00
5054 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
こんなところで、すいませんです。m(__)m
これでお終いですから。m(__)m
今時のジャンク・パーツによる純 MS-DOS マシンです。だいたいところを
纏めておきます。
誰のお役にも立たないのですが、思い出に。おいおい。☆\(^^;)
名称 純Dos・バニラ1号
MB FIC, AM37 (KM266 + VT8235), bios: VLB44G
(video, LAN, USB on board, 244x244mm = 9.6x9.6inch, micro ATX)
CPU Duron 1200 (Morgan core; SocketA) 1,500
MEM PC-2100, 128MB 300
HD WD, 10GB (8GB used by FAT16; 2GB, each) drive C:D:E:F: 300
CDD LG, CRD-8242B (x48, date; 2000) drive G: (optional) 100
FDD NEC, FD1231H (date; 2001), drive A: 100
電源 TigerPower(動物電源!), TG-1488, 142W 300
ケーブル FDD, HDD, CDD, switch (x2), LAN (cross) 600
LED Power, HD access (total 2) 200
ケース 木製自作(予定) 3,000(予定)
(計)7千円くらい
※予算は、持ち駒、購入方法で半分から2倍くらいの範囲で変動するでしょう。
パーツ代金などは実績ですらない場合もあり(送料がかかるし)、「それくらい
じゃない」という程度の目安。また、キーボード、ディスプレイ、OS、ソフト代
は入っていません(笑)。
ディスプレイ Buffalo, FTD-G722AS. 17 inch. SXGA (1280 x 1025)
表示 V-TEXT, by dspvv.com & $fonte.sys (30行x80桁) with NEC98 fonts
LAN Workgroup Connection & NETBEUI (LAN chip: Realtec, RTL8100BL)
drive H: (to be mounted on the other end)
OS MS-DOS 6.2V
ソフト Vz Editor 1.60t (konno版), ATOK8, etc, etc ....
EMS 32,768KB = 2,072 pages (dos or EMM386 max), using 32MB memory
できること: 芥川賞を狙う。Vzソースを研究する。Vzマクロを書く、動かす。
Nifty・掲示板の過去ログ読み。Cの勉強。あらゆるテキスト処理。
個人データ管理。Vzのアセンブル。LANでのWinマシンへのアクセス。
(NETBEUI必要) 長所:起動が速い。V-TEXTでも反応が悪くない。
以下は、現実的用途ではない。
FAT16/32でのHDフォーマット。memtest+でのメモリ・チェック。
ビデオカードのチェック。DFTによるHDチェック。やはり、FDD
は必須だ。CD-Romが繋がってるとBootable CDで色々できるが、これは
DOSでないのでルール違反(謎)。
できないこと:インターネット接続、メール送受信、動画鑑賞、音楽鑑賞、光学
ディスク作成、USB 接続など多数。Bootable CDなら…、これもルール
違反。ただし多くは、ここで僕には必要のないこと。
いつか試すかもしれないこと:(基本的にWindowsでやるべきこと。やらないだろう)
USB Floppy/ZIP/HD/memory boot (MS-DOS). BIOS対応 OK.
USB 接続。SCSI 接続。HD/USB IDEカード用 PCI接続。
ZIP ドライブの接続 (USB/SCSI)。
- No.5086 -
このTreeへ
コメント元:5054 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5087:
stress soft for dos
投稿者:
文太
2010/03/07(日) 01:01
5086 番 文太 さんへのコメント
求む、ストレス・ソフト for DOS
さすがにこれは別スレッドで。m(__)m
(何度もすいません。ここにぶら下げます)
Windows だと、WinStress とかパイとかありますよね。3時間とか5時間とか
CPU稼働率を100%にして、システムの安定度をみようというときに使うソ
フト。この手のもので純Dosで動くソフトを探しています。
ストレス耐性をみるために特化してなくてもいいのですが(ある種のベンチマ
ーク・ソフト?)、純Dos用に何かないでしょうか。できたらHDもバリバリ
回してほしいのですが? Vzマクロでやれ? えー。(-o-;
ああ、5分くらいかかるベンチマークソフトを、バッチで30回起動させるの
でも、足りるのですが。(これがヒントになりました、後日談)
電源ユニットを動物電源(無名な虎、Tiger)にしてパワーダウンさせたのと、
もっと弱くていいのだけど、Duron 1200 しかなかったので発熱量がどうかなぁ、
と思いまして。CPUファンのところは直接筐体外出(そとだ)しで、煙突をつ
けるかは未定(容易に持ち運べなくなるのも困るし)。
FIC の板というか AWARD のこのバイオスには、CPU 温度で勝手に落ちてくれ
る設定がないので、3時間くらいはフル稼働で普通に動いてよ、駄目なら早く死
んでみて、というところなのですが(おいおい)。
そろそろ箱の設計に入ろうとしているのですが、小さくしたいけど熱は? と
いうのが(大して考慮した設計などできないのですが)、少し引っかかりまして。
m(__)m
何か思いつく方、思い出せる方、お知恵をおかしください。ベクタは見てみた
のですけれど、うまいのが見つかりませんでした。m(__)m
-------------------------------------------------------------------------
と書いたのですが、ベクタの
# BT 1.10 フリーソフト
DISK READ/WRITE SPEED 測定 (95.12.22公開 24K)
を適当にオプション設定したら2時間、完走しました。うん、これでいい。
CPU温度も大丈夫。
どうでもいいことの2乗。この手のベンチマーク・ソフトの2人の作者は、
muraさんとHayamiさんでした。どちらも、mixでc.mosさんのお友達だったはず。
- No.5087 -
このTreeへ
コメント元:5086 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4975:
Re: ブレイクポイント?
投稿者:
としき
2010/02/06(土) 14:07
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4972 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
シンボリックなデバッグ方法は10#さんから解説がありますが。
シンボリックでないデバッグ方法というのも可能は可能。
でも、そのためには
> で上の箇所にブレイクポイントというのは、どうやって設定するのでしょう?
ブレークポイントを設定したいアドレスを即値で指定しないとならない。
つまり、あらかじめそのアドレスを知っていないといけない、ということ。
そのためには、マップファイルを出力させるとか逆アセンブルしておくなどして、
どのラベルがどのアドレスになるか事前にわかっておく必要があるわけで。
ま、ソースはあるわけだし、逆汗すれば何とかなる可能性はあります。
- No.4975 -
このTreeへ
コメント元:4972 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4976:
Re^2: ブレイクポイント?
投稿者:
10#
2010/02/06(土) 16:58
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4975 番 としき さんへのコメント コメント数 1
あと、VZは自分自身をリロケートしたりスワップしたりしてるはずなので、
ひょっとしたらロード時と実行時では別アドレスかも知れません。
- No.4976 -
このTreeへ
コメント元:4975 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4977:
Re^3: ブレイクポイント?
投稿者:
としき
2010/02/06(土) 19:22
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4976 番 10# さんへのコメント コメント数 1
> あと、VZは自分自身をリロケートしたりスワップしたりしてるはずなので、
> ひょっとしたらロード時と実行時では別アドレスかも知れません。
あ、そうですね。
スワップしない設定にしても危なそうな感じですし。
ということは、一般的なソフトに比べて追いかけるのが面倒ですね。
- No.4977 -
このTreeへ
コメント元:4976 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4981:
mapsym!!!, link, masm, make
投稿者:
文太
2010/02/07(日) 00:54
4977 番 としき さんへのコメント コメント数 1
すいません、今日はこれだけ。超お疲れモードなのです。
多くのアドバイスに感謝しています。ありがとうございます。m(__)m
>10#さん、としきさん m(__)m
http://groups.csail.mit.edu/mac/ftpdir/pc-scheme/
disk1.tar/zip
ここにありました! mapsym.exe、XPでは駄目だったけど(VTDOSも)、モバ
では動いた(MS-DOS 6.2)。どうせ、整形その他だろうと思うので、い、いけるかも。
mapsym.exe 18,026 1985-10-16 13:00
masm.exe 83,144 1988-03-18 18:29
(必要ないでしょうが、masm 4です。たぶん行数の制限はないのではないかと。
>としきさん)
07/02/26, #02291 「MAPSYM」(この掲示板での文太の投稿)
ああ、ほぼ3年の歳月。
--- vzibmj.map --- konno版Vz 7S3 のとき
0000:26DC do_parent
------------------
mapファイルにこれを入れるには、ソースでpublic宣言をする。
public do_parent ;added
do_parent proc
mov dx,offset cgroup:path_parent
何となく、F_CHDIR ではないのかもしれない、という気がしてきてます…。
test 8bit 命令? (嘘かもしれません。ごめんなさい in advance.)
- No.4981 -
このTreeへ
コメント元:4977 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4983:
mapsym 作戦失敗 (ver 違い!)
投稿者:
文太
2010/02/07(日) 23:10
4981 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
mobile gear (dos 6.2v) で
A:\WORK>mapsym
Microsoft (R) Symbol File Generator Version 4.00
Copyright (C) Microsoft Corp 1984, 1985. All rights reserved.
usage: MAPSYM [/l] maplist
A:\WORK>mapsym vzibmj.map
Microsoft (R) Symbol File Generator Version 4.00
Copyright (C) Microsoft Corp 1984, 1985. All rights reserved.
Program entry point at 0000:0100
----------------------------------------------------------------
WinXP に戻って
C:\WORK
>symdeb vzibmj.sym vzibmj.com
Microsoft Symbolic Debug Utility
Version 3.01
(C)Copyright Microsoft Corp 1984, 1985
Processor is [80286]
Incompatible .SYM file. Recreate using Mapsym v3.10
-q
がーん。道は険しい。3.10って。3年かかって 4.0 を見つけたんだぞ!
>symdeb
Microsoft Symbolic Debug Utility
Version 3.01
(C)Copyright Microsoft Corp 1984, 1985
なぜかあのアーカイブには symdeb は入っておらず(じゃあ、なんで mapsym
だけ、 これみよがしに入ってるんだ? 意地悪か? )、 上の所有版より古い
symdeb は、や、は、り、ネットで見つかりませんでした…。あと3年かなぁ。
10#さん、としきさん、
色々とアドバイス、ありがとうございます。色々と考えを巡らしているのです
が、何しろVzが相手ですから、疲れた素人の浅知恵では、質問もできません。
1週間後くらいに、少しまともなレスします。2週間後くらいに読んでくださ
いね。m(__)m
リロケートっていうか、まずセグメント確保してバッファとるでしょ。SSも作
るでしょう、EMSも取る。起動しないとファイラプールが埋まらない。do_parent
って、コマンド実行しないといけないでしょう…。テキストオープンしないとテキ
ストレコードにデータも入らないでしょう。etc...etc....
なので、mapsymゲットで、すぐ何かなると思っていたわけではないですけれど…。
基礎がなってない、とだけは悟りました。そう簡単には諦めませんけれど。m(__)m
>200行のモジュール管理ルーチンを書くのに、延々8時間かかった・・・
>50回はリセットしたな。
c.mos氏, 93/10/16, <mix/MES/4/4921> 1.6 開発時(マクロのモジュール
管理は、1.6から)。
うーん、make してるのでしょうか…??? つまり、Vzそのものを走らせて
る…???
- No.4983 -
このTreeへ
コメント元:4981 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4992:
Re: mapsym 作戦失敗 (ver 違い!)
投稿者:
10#
2010/02/09(火) 00:59
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4983 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
mapsymはcvでも使われていたので、残ったんじゃないですかね。
symdebのほうは置き去りになったというか。
MSもまさかsymdebは使わんやろと思ってたのではないですかね?
symdebとcvではsymdebのほうが寿命が長かったというオチ。
そういえば、mapsym、symdebともにwin32用のツールが残ってますね。
mapsymはそのままで、symdebはntsdになってます。
- No.4992 -
このTreeへ
コメント元:4983 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4997:
Re^2: mapsym 作戦失敗 (ver 違い!)
投稿者:
文太
2010/02/10(水) 00:12
4992 番 10# さんへのコメント
>symdebとcvではsymdebのほうが寿命が長かったというオチ。
VTDOSが誕生し、ここまでMS-DOSにこだわる人(Vzer)が生き残った、
という意味ですよね。
>そういえば、mapsym、symdebともにwin32用のツールが残ってますね。
>mapsymはそのままで、symdebはntsdになってます。
ありがとうございました。cvのために、純・准Dosマシンをくんでやろうか、
とか思ってます。ところが『コーデビュー・デバッキング手法』という解説本が
Cのサンプルを使ってる。今さらでも、Cもやる。う、うそ、わ、わかりません…。
でも、exdebが一番有望そうです。すXP環境では。つ、使い方がぁ〜。
- No.4997 -
このTreeへ
コメント元:4992 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
4985:
exdebと根気だけが友達
投稿者:
おうら
2010/02/08(月) 04:59
4972 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
おはようございます。おうらでございます。
タイトルは「愛と勇気だけが友達さ」へのリスペクトです。
インスパイヤ(謎)でもいいです。
> そして、再アセンブルしたVzを symdeb 上(codeviewでもいいけど=未見)で、
> ここまで走らせ、Vzから [BS] を打ち込ませたことにしてトレースするにはどう
> したらいいのでしょう? こういうデバッグの方法、Vzの中の動きを見る方法が
> 知りたいのですが。> 10# さん、おうらさん???
およよ。なにやらご指名を頂いてしまったようですね。
でもアテクシ(笑)は 残念ながら symdeb は使ってません。
exdeb を使っております。
exdeb は次のサイトに安置されてます:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/prog/se008450.html
さらにこの中のアーカイブには exdeb.man というドキュメントも含まれてます。
また 作者であられる清十郎さまのサイトからでも辿れます:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9762/DOWNLOAD/
私が exdeb トレースして追いかけるときには、大体こんな感じに使ってます:
1. exdeb <実行ファイル名> で起動
exdebが起動した後なら N <実行ファイル名> → Load で読みこます
2. .map ファイルを読込ます(基本的には実行ファイル同じディレクトリに置く。
読んでなければ SN <ファイル名>)
3. [F4] SList で シンボリック名の一覧。
S キーでソート切替え。[F2] Break でブレークポインタ設定
4. [F7] UList で ディスアセンブルリスト。このリストでは上下キーなどで行指定可能
まず [F12] SsWatch を押して Tabキーでスクリーン・スワップが利くようにする
それから UList 内では、ファンクションキーを根性で(^^;押しまくります:
[F2] Break でブレークポインタ設定 → [F10] run で実行
[F3] setP で一コマンド実行。call があっても一気に実行して次行へ
[F4] Trace だと、call の時は その先のコマンドを追いかける
[F5] Go は、ここまで実行する位置に行カーソルを移動してから一気に実行
[F9] Regchg でレジスタ値の一時的な変更
4. 気づいたことは忘れる前にすぐメモ。重要です(^^;
exdeb の一覧からの選択を知ってしまうと、
もう symdeb には戻れなくなってしまいました。
-プロンプトで ? で一画面にコマンド便覧が出てくれるのも嬉しいです。
弘法大師でも無いので手に取るものは選ばせて頂きます おうら拝
- No.4985 -
このTreeへ
コメント元:4972 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
4987:
Re: exdebと根気だけが友達
投稿者:
文太
2010/02/08(月) 23:25
4985 番 おうら さんへのコメント コメント数 1
おうらさん
丁寧にありがとうございます。今日は、本質的にはお礼のみです。m(__)m
バテバテ。
>おはようございます。おうらでございます。
ほ、ほんとうに早起きなんですね。
>タイトルは「愛と勇気だけが友達さ」へのリスペクトです。
どちらかというと、はくしょん大第魔王かドラエモン・ポケットか、という感
じがしましたが、多謝、多謝です。
mapsym作戦敗退後、偶然というか筋というか、はい、exdeb.man を紐解いてお
りました。僕がsymdebにこだわっていたのはひとえに解説本があったからなので
すが(exdeb.manは難しい。後半はもう魔界か腐界)、本体がまともに動かないで
はしょうがないよなぁ、と。
すごいですね、exdeb。.map -> .sym の変換なんて要らないし。すごすぎ。
map内のソートとかできちゃうし、タブでスクリーン切り替え、す、すごすぎ2。
>およよ。なにやらご指名を頂いてしまったようですね。
およよん、です。指名してしまって、ごめんなさい。多謝。
>でもアテクシ(笑)は 残念ながら symdeb は使ってません。
>exdeb を使っております。
いいですよ、いい道具が一つあれば。聖徳太子でないので、聞く耳は1つ。
見る目は2つだけど。
>私が exdeb トレースして追いかけるときには、大体こんな感じに使ってます:
>1. exdeb <実行ファイル名> で起動
> exdebが起動した後なら N <実行ファイル名> → Load で読みこます
>2. .map ファイルを読込ます(基本的には実行ファイル同じディレクトリに置く。
> 読んでなければ SN <ファイル名>)
>3. [F4] SList で シンボリック名の一覧。
> S キーでソート切替え。[F2] Break でブレークポインタ設定
ここぐらいまで何とか動きました。ただ、基本が分かりません。
>exdeb vzibmj.com abc.txt
なんて具合にできますか?
vzibmj.com と同じディレクトリに、vzibmj.map, vzibmj.exe, vzibmj(def ト
リ ), vzfl(def トリ ), abc.txt なんてのを配置しての起動です。
.def トリをしたのは、どうもそうしないと読み込まれないみたいだったから
です。
でも、value のほうで一番うえに来ている myenvseg からとりあえず動かそう
としても、 (サンプルなのですが)do_parent (public 宣言しないと map に入
りません ) から run しても go しても、斜めにカーソルが game.def のように
動いてくれるだけなのですが(ま、ハングです)、おうらさんは、どんなふうに
Vzの起動をされてますでしょうか(もちろん exdeb 内)。 ここだけヒントを
いただけたら、もう少しは進めるのかなぁと妄想しております。m(__)m
早朝でなくても、お時間がおありのときに、どうか。m(__)m
- No.4987 -
このTreeへ
コメント元:4985 へ
[リストへもどる]
pre
(4941)
5024:
Re^2: exdebと根気だけが友達
投稿者:
おうら
2010/02/19(金) 21:12
4987 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん。こんばんわです。
おうらでございます。
さて、
> >exdeb vzibmj.com abc.txt
> なんて具合にできますか?
引数付きでも問題なく動きます。
それから exdeb の - プロンプトで N <ファイル名> の後に引数を書くことも出来ます。
> vzibmj.com と同じディレクトリに、vzibmj.map, vzibmj.exe, vzibmj(def ト
> リ ), vzfl(def トリ ), abc.txt なんてのを配置しての起動です。
> .def トリをしたのは、どうもそうしないと読み込まれないみたいだったから
> です。
私の所では、def を取らなくとも大丈夫などころか、
環境変数VZDEF でフルパス指定したファイルを読み込んでくれてます。
> でも、value のほうで一番うえに来ている myenvseg からとりあえず動かそう
> としても、 (サンプルなのですが)do_parent (public 宣言しないと map に入
> りません ) から run しても go しても、斜めにカーソルが game.def のように
> 動いてくれるだけなのですが(ま、ハングです)、おうらさんは、どんなふうに
> Vzの起動をされてますでしょうか(もちろん exdeb 内)。 ここだけヒントを
> いただけたら、もう少しは進めるのかなぁと妄想しております。m(__)m
もしかしたらバージョン問題に掛かっているのかな、と思ってしまいました。
まずexdebのダウンロードページには 1.85 と 1.80(E:英語版) の二つが上げられています。環境によって、1.80 が良かったり、1.85 が良かったりすることがありました。両方のバージョンを まずは下栽されて、お試しになられましたでしょうか。どちらのバージョンで、どういった状況になるのかが気になりました。
あと一応画面切替えは働きます。しかし個人的な感想としては、万能な実装というわけでも無さそうです。vzの様なアセンブラでゴリゴリと書かれたアプリを走らせると、割り込みのタイミングなのか、再現性の小さい意味不明の動きに会うことは結構有りました。
道具は使えるように使うしかないのか、と思っている私であります(^^;。
> 早朝でなくても、お時間がおありのときに、どうか。
そう言って貰えたと思ってノンビリしてたら もう10日も過ぎてしまってました。。。
三月磨臼は電気ウナギの夢を見るか おうら拝
- No.5024 -
このTreeへ
コメント元:4987 へ
[リストへもどる]
soft
(4941)
5038:
Re^3: exdebと根気だけが友達
投稿者:
文太
2010/02/25(木) 01:07
5024 番 おうら さんへのコメント
おうらさん、レスが遅れて申し訳ありませんでした。
ちょっとアセンブラ・Vzソースから離れてしまったらですね(※)、探究を
継続できなくなってしまいました。何しろ根性の要る世界ですから。
ごめんなさい。
また、いつかお時間がおありの時にどうかおつき合いください。
>私の所では、def を取らなくとも大丈夫などころか、
>環境変数VZDEF でフルパス指定したファイルを読み込んでくれてます。
貴重な情報、ありがとうございます。また集中力が回復したら色々と試してみ
ます。それでも「できるんだ」という情報はありがたかったです。
>もしかしたらバージョン問題に掛かっているのかな、と思ってしまいました。ま
>ず exdeb のダウンロードページには 1.85 と 1.80(E: 英語版 ) の二つが上げ
>られています。環境によって、1.80 が良かったり、1.85 が良かったりすること
>がありました。
僕のところはXPでの、1.80でした。英語版、Win9x系、純MS-DOSなど、いずれ
試してみたいと思っております。
>そう言って貰えたと思ってノンビリしてたら もう10日も過ぎてしまってました。。。
いえいえ、情報を一方的に提供していただいていて、お教え頂いておりますの
で、そのようなことは…。こちらこそ、1週間も。その上、根性のないレスで…
すいませんです。
(※)何をしてたのかというと、「スーパー文太」なるXP&AMD最強マシ
ンを作っていたり(Athlon64で最終戦なつもり)、ネイティブ MS-DOS(6.2V )
なマシンを、しつこくこつこつ作っていたりしたのです…。FDががちゃがちゃ
言い続ける世界。時間の調達の工面と、廃品利用な暇人な世界を、暇なし根性な
し人間が、今時しようと思いたってしまい…。さあ、MS-DOSの勉強です! 次は
CD-Romの認識なのですが…。
- No.5038 -
このTreeへ
コメント元:5024 へ
[リストへもどる]
soft