[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  VTDOS 1.16 出ました - 文太 10/01/09-15:37 No.4810
 ┣ きび・めび・ぎび - - あじゃ - 10/01/09-17:05 No.4811
 ┃ ┗ Re: きび・めび・ぎび - 文太 10/01/09-17:20 No.4812
 ┃ ┗ $width - 文太 10/01/09-17:57 No.4813
 ┃ ┃ ┗ Re: $width - 10# 10/01/10-00:06 No.4819
 ┃ ┃ ┗ ごゆっくりで。 - 文太 10/01/10-01:02 No.4821
 ┣ VTDOS 1.16で動作が不安定に? - konno 10/01/09-22:54 No.4816
 ┃┃┣ 環境変数? - 文太 10/01/09-23:30 No.4817
 ┃ ┗ Re: VTDOS 1.16で動作が不安定に? - 10# 10/01/09-23:56 No.4818
 ┃ ┗ Re^2: VTDOS 1.16安定しました。 - konno 10/01/10-16:46 No.4824
 ┃ ┃ ┗ Re^3: VTDOS 1.16安定しました。 - あきろ 10/01/11-01:27 No.4828
 ┃ ┃ ┗ command.comのデフォルト値 - konno 10/01/11-22:44 No.4839
 ┃ ┃  ┗ Re: command.comのデフォルト値 - あきろ 10/01/12-23:00 No.4842
 ┃ ┃   ┗ Re^2: command.comのデフォルト値 - konno 10/01/14-01:11 No.4847
 ┃ ┃    ┗ Re^3: command.comのデフォルト値 - あきろ 10/01/16-19:13 No.4866
 ┃ ┃     ┗ Re^4: command.comのデフォルト値 - konno 10/01/17-23:00 No.4873
 ┣ AXはいけなくない - 文太 10/01/10-00:58 No.4820
 ┗ Re: VTDOS 1.16 出ました - としき 10/01/11-01:58 No.4829
  ┣ 互換モード? - 文太 10/01/11-13:28 No.4830
  ┃ ┗ Re: 互換モード? - としき 10/01/11-21:54 No.4837
  ┗ VTDOSで空き容量自動スケーリング - konno 10/01/11-21:12 No.4835
   ┣ Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング - としき 10/01/11-22:04 No.4838
   ┣ Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング - 10# 10/01/12-02:36 No.4840
   ┃ ┗ Re^2: VTDOSで空き容量自動スケーリング - konno 10/01/14-00:13 No.4845
   ┗ Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング - 10# 10/01/14-00:06 No.4844
    ┣ Re^2: VTDOSで空き容量自動スケーリング - konno 10/01/14-01:03 No.4846
    ┗ INT 21 7303h - 文太 10/01/14-02:18 No.4848
     ┗ Re: INT 21 7303h - 10# 10/01/15-01:25 No.4854
      ┗ Re^2: INT 21 7303h - 文太 10/01/15-02:11 No.4856

(4810) 4810VTDOS 1.16 出ました  投稿者:文太   2010/01/09(土) 15:37
   コメント数 4

 (あきろさん、スレッドかえましょう。m(__)m)
 (差し出がましく。m(__)m)

10#さん

DISKFREE={N|L|K|M}
 ここについて、ちょっと解説をお願いできますでしょうか。KiBytes ってキロ
バイトではないのでしょうか?  あるいは MiBytes がメガバイトなんだろうと
思ったのですが…。
 そして下の数字は、それっぽいですよね。M はゼロが出ちゃうからだとすぐ分
かったのですが、K のほうで、あれ? な数字になりました。いえ、3時間でロ
ング整数の扱いをマスターしようとしましたので、僕のバグですが。


=== Macrotmp by B ===;
* M
50 ^^ "test36h"
	&g("drive") (r<0)?. dx=r,
	ax=$3600, &i($21)
	(ax==$ffff)? {&?("error") .} 
	&?("ax:%u bx:%u cx:%u dx:%u",ax,bx,cx,dx)
*

>dfxp c: f: z: |to
Device   kbytes        used       avail capacity  mounted on
##   75,955,288  16,188,708  59,766,580  21.31%    C:\ 3
##  244,136,352  20,896,736 223,239,616   8.03%    F:\ 6
##    4,080,476   3,157,484     922,992  77.38%    Z:\ 26


DISKFREE ->	none
C: (75  GB)	ax:127 bx:15747 cx:512 dx:15747
F: (250 GB)	ax:127 bx:15747 cx:512 dx:15747
Z: (4   GB)	ax:127 bx:14535 cx:512 dx:15747

DISKFREE ->	K
C: (75  GB)	ax:8  bx:14591 cx:512 dx:18543
F: (250 GB)	ax:64 bx:6812  cx:512 dx:7450		?	FAT32
Z: (4   GB)	ax:8  bx:225   cx:512 dx:996

DISKFREE ->	M
C: (75  GB)	ax:8  bx:14  cx:512 dx:18
F: (250 GB)	ax:64 bx:6   cx:512 dx:7
Z: (4   GB)	ax:8  bx:0   cx:512 dx:0

--------------------------------------------------------------
Notes:	free space on drive in bytes is AX * BX * CX
	total space on drive in bytes is AX * CX * DX

AX = sectors per cluster
BX = number of free clusters
CX = bytes per sector
DX = total clusters on drive


      - No.4810 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(4810) 4811きび・めび・ぎび  投稿者:- あじゃ -   2010/01/09(土) 17:05
参照先:http://aja.seesaa.net/
    4810 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 #04810 文太 さん

いままでのキロ・メガ・ギガだと 1000 と 1024 のどちらなのか曖昧なので、
1024 の場合はキビ・メビ・ギビという言い方をしようということらしいです。

とっても慣れない響きだ(笑)
      - No.4811 -    このTreeへ    コメント元:4810 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4812Re: きび・めび・ぎび  投稿者:文太   2010/01/09(土) 17:20
    4811 番 - あじゃ - さんへのコメント    コメント数 1

あじゃさん

 サンクスです。た、確かに変な響き。「KiByteとは」とかグーグルしたん
ですけどね? ありがとうございました。
 しかし、計算が合わないなぁ。百以上は単位がないと「たくさん」という
原始人だからなぁ。

>いままでのキロ・メガ・ギガだと 1000 と 1024 のどちらなのか曖昧なので、
>1024 の場合はキビ・メビ・ギビという言い方をしようということらしいです。

      - No.4812 -    このTreeへ    コメント元:4811 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4813$width  投稿者:文太   2010/01/09(土) 17:57
    4812 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 つっこんでやっていないのですが。何か出たらもがかないで、すぐ報告しちゃ
う根性なし文太です。

 #04415にあるような、まあ、普通のVz常駐起動バッチでVTDOSを起動しています。
Vzが常駐したまま以下のオペレーションをすると、

>$width 70 30
VZ(0501) 0501:E147 '致命的エラー:アクセス違反'
 と出ました。指定数値に範囲があるのでしょうか?

>$width 90 50
>$width 80 40
 では、うまくいったときがありました(根性なくてすいません)
 16ビットものを常駐させててはいけない?

>$height 30,40,50,60 あたりでは問題なく再起動するようです。
>$lines は何が変わるの? ものなのですが、繰り返すと花火が出ました。ああ、
Dos/Vっぽい花火だなぁ、と。画面3行分くらいが虹色サイケデリック。
完全ハングアップもしました(XPは死にません)。「何かのキーを押してexit
してください」(な感じ)のメッセージが出ませんでした。
>$lines 60で死んでおります。

      - No.4813 -    このTreeへ    コメント元:4812 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4819Re: $width  投稿者:10#   2010/01/10(日) 00:06
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4813 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

再起動シーケンス(というかVTDOSの終了処理)に問題があるようで、
あきろさんの問題も同じ原因じゃないかなと思ってます。
diskfreeのスケーリングは勘違いで切り捨てにしていたので切り上げにします。
実はfat32用のextdiskfree(ax=7303h)というAPIもあるんですけどね。
リリースノートに載せていないWIPもあるので影響も出るかも知れません。
次の更新はまだ先になりそうです。
      - No.4819 -    このTreeへ    コメント元:4813 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4821ごゆっくりで。  投稿者:文太   2010/01/10(日) 01:02
    4819 番 10# さんへのコメント

10#さん

>diskfreeのスケーリングは勘違いで切り捨てにしていたので切り上げにします。
 これは作法というものが分かりませんので、完全にお任せです。

>実はfat32用のextdiskfree(ax=7303h)というAPIもあるんですけどね。
 いえ、(^^ゞ convertしました。深い意味はなかったからです。

>次の更新はまだ先になりそうです。
 よかった、違うか。いえ、その、つまり、これを聞けてよかった、と。

      - No.4821 -    このTreeへ    コメント元:4819 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4816VTDOS 1.16で動作が不安定に?  投稿者:konno   2010/01/09(土) 22:54
    4810 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

10#さん、スレッドが変わったのでこちらにレスします。

VTDOS1.16にしてからなのか、だんだん動作が不安定になってきました。

COMSPEC=C:\UT\COMMAND.COM となるはずなのに、
COMSPEC=\COMMAND.COM
となってしまいます。VTDOS114は安定して動いてますが、1.15以降はこの状態から
変わらないというか、だんだんおかしくなっているような感じです。

command.comのVerは
MSDOS6.2
PCDOS7.0英語版
などで、上記の症状は変わらないです。

他の人はなんともないようなので、うちの環境がおかしくなっているのかもしれません
VTDOSはシステムと連携しているためか、一度おかしくなると、その影響を引きずって
しまうことがあったり、他のVerまで不安定になったりということもあるようなので、
PCを再起動させてもみましたが、状況が好転しません。

もう少しもがいてみます。

      - No.4816 -    このTreeへ    コメント元:4810 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4817環境変数?  投稿者:文太   2010/01/09(土) 23:30
    4816 番 konno さんへのコメント

 VTDOS起動直後で気になるところです。「COMSPEC」には問題がないようです。

--------------------
VTDOS|C:\VT>set
OS=Windows_NT			;問題ではない
ools\Binn\;C:\Program Files\Microsoft SQL Server\100\DTS\Binn\
COMSPEC=c:\vt\command.com	;問題ではない
TMP=F:\tmp			;問題ではない
U
--------------------

 Tools? 何かがパスを切っているみたいに見える。Uは何の残骸?
 正直、僕はこれも(すいません)non-VTDOS 環境で書いておりますので、常用
しているなんてまったく言えません−−制御の効かない MS-IME が駄目なのです
 m(__)m。テストのためだけに走らせています。ですから、感触のようなものは
まったく分かりません。

      - No.4817 -    このTreeへ    コメント元:4816 へ [リストへもどる] pre

(4810) 4818Re: VTDOS 1.16で動作が不安定に?  投稿者:10#   2010/01/09(土) 23:56
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4816 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

環境変数が変化しているため、その都合かも知れません。
command.comの起動パラメータで環境変数領域のサイズを指定してみて下さい。
(僕は8192を指定してます)
Win32環境は大量に環境変数を設定するので、多めに設定しておいた方が
いいと思います。
なお、command.comのsetは長い環境変数を正確に表示できないので、
xsetなどの利用をお勧めします。
DOSってなんだか空冷エンジンとか真空管アンプとかみたいですね(笑)

      - No.4818 -    このTreeへ    コメント元:4816 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4824Re^2: VTDOS 1.16安定しました。  投稿者:konno   2010/01/10(日) 16:46
    4818 番 10# さんへのコメント    コメント数 1

10#さん

> 環境変数が変化しているため、その都合かも知れません。
> command.comの起動パラメータで環境変数領域のサイズを指定してみて下さい。
> (僕は8192を指定してます)

どうやらその影響はあったようです。サンプルが4096だったので、そのまま使って
いました。

で、8192にして、Win2000/XPのノート2台は動くようになったのに、XPのVAIOだけは
まだ駄目で、「コマンドまたはファイル名が違います」と出て、起動バッチが読み込
まれ無い状態が続いてました。(++;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと原因がわかりました。command.comの起動パラメータの順番のせいでした。

SHELL=c:\command.com /e:8192 /p /k /msg c:\ut\ta.bat
                  ^^^^
この、/msg が最後になっていると上記の症状になります。

SHELL=c:\command.com /e:8192 /p /msg /k c:\ut\ta.bat -z
                ^^^^^^^
このように直したら正常に動作するようになりました。
どうやら /msg を最後にしてはいけないみたいですね。
どうもおさわがせしました。m(__)m

これで、Win95のDOS7とDOS6.2がちゃんと動くようになりました。
PCDOS7.0英語版は常駐VZで初回起動時はいいですが、外部コマンド実行後は
VZ起動キーが効かなくなります。
DOS6.22英語版は起動しませんでした。

> DOSってなんだか空冷エンジンとか真空管アンプとかみたいですね(笑)

空冷エンジンのことはわからないですが、真空管アンプは熱烈な愛好者がいるよう
なので、わかるような気がします。でも、私はDOSというよりもVZなんですよね。
どんなPCでもVZが動けばいいな〜と思いますもん。(^-^)

      - No.4824 -    このTreeへ    コメント元:4818 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4828Re^3: VTDOS 1.16安定しました。  投稿者:あきろ   2010/01/11(月) 01:27
    4824 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 私は、以下のように記述しています。

SHELL=c:\dosv\vtdos\command.com /k c:\dosv\vz_vtdos.bat

 /p /e:8192 /msg などの記述を省いた方が、安定しているような気がするも
ので・・。まあ、それは気のせいで、記述しなければ、実際には、初期設定
値で動作しているんだろうけれど。

      - No.4828 -    このTreeへ    コメント元:4824 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4839command.comのデフォルト値  投稿者:konno   2010/01/11(月) 22:44
    4828 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

>  私は、以下のように記述しています。
> SHELL=c:\dosv\vtdos\command.com /k c:\dosv\vz_vtdos.bat

なるほど。試してみたら、DOS7では問題なく起動しました。
DOS6.2だと、BATの途中で、「Out of environment space」が4回出ましたが、
起動はしました。やはり環境変数が足りないのか、SETで見ると、PATHが途中で
切れてますね。あきろさんの所では問題ないんでしょうか。

そういえば、あきろさんのcommand.comは何でしたっけ。

      - No.4839 -    このTreeへ    コメント元:4828 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4842Re: command.comのデフォルト値  投稿者:あきろ   2010/01/12(火) 23:00
    4839 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 konno さん、こんばんは。

 私の command.com は MSDOS6.2 です。

 SET で見ても、幸いにも、問題はないようです。

 PATH は、vz 起動 bat に記述したものが、SET で表示されています。
 vtdos.cfg でも path を記述していますが、それが vz 起動 bat に記述した
  path に取って代わられたということなのですかねぇ。

      - No.4842 -    このTreeへ    コメント元:4839 へ [リストへもどる] pre

(4810) 4847Re^2: command.comのデフォルト値  投稿者:konno   2010/01/14(木) 01:11
    4842 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

>  私の command.com は MSDOS6.2 です。

う〜む、同じVerでも環境によって違いが出る場合があるということでしょうか。
もしかして、ENVSIZE=8192 とか設定しているからとかかな。


      - No.4847 -    このTreeへ    コメント元:4842 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4866Re^3: command.comのデフォルト値  投稿者:あきろ   2010/01/16(土) 19:13
    4847 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 こんばんは。

> う〜む、同じVerでも環境によって違いが出る場合があるということでしょうか。

 #4862 にも書きましたが、同じXPですが、デスクトップでは、vtdos(Vz)
が起動しませんでした。環境変数領域が不足しているというようなメッセー
ジが出ました。/e:4096 と記述してやると起ち上がりました。


> もしかして、ENVSIZE=8192 とか設定しているからとかかな。

 設定していません。ENVSIZE って、どこに記述するべきものですか?

      - No.4866 -    このTreeへ    コメント元:4847 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4873Re^4: command.comのデフォルト値  投稿者:konno   2010/01/17(日) 23:00
    4866 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

> /e:4096 と記述してやると起ち上がりました。

う〜ん、4096はサンプルの数字ですが、うちはこれで足りなくて、8192 にしたんです。
10#さんもこれを推奨しています。

>  設定していません。ENVSIZE って、どこに記述するべきものですか?

VTDOS.CFGの中です。でも、これのご利益は今のところわからないので、今はコメントに
しています。

      - No.4873 -    このTreeへ    コメント元:4866 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4820AXはいけなくない  投稿者:文太   2010/01/10(日) 00:58
    4810 番 文太 さんへのコメント

 差し替えました。

> 題。違ってたりして。(^^;
 ちゃんと違ってました。ax,bx,cx,dxともちゃんとした返り値でした。

> しかし、こうなると、Kデータを使うかMデータを使うか、最初に判断しなくて
>はなりませんねぇ。
 ここはそのまま有効ですね。
      - No.4820 -    このTreeへ    コメント元:4810 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4829Re: VTDOS 1.16 出ました  投稿者:としき   2010/01/11(月) 01:58
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4810 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

まず報告。
WinXP(x86)の場合、VTDOS1.14までは、VTDOS.EXEのショートカットのプロパティ
の互換性のところで互換モードにチェックを入れないと動かせませんでした。
1.15がどうだったかチェックしていませんが、1.16では、このチェックを入れな
くても起動します。

次、勝手な要望。
例えば、250GBでも10TBでもいいのですが、大容量のHDDがついているシステムだ
と、DISKFREE=M等と指定することが多いと思います。でも、こういうシステムで
も、間違ってFDDがついていることもあるわけです。そして、そういうドライブに
720KBのメディアを入れる可能性もあるわけです。その場合、空き容量の戻り値は
当然、わけわかな数字になると思います。
ということで、DISKFREE=Aとかで、自動スケーリングがあるとうれしいかな、と。
あ、でも、どのくらいスケーリングしたかが判らないと使い物にならないか。
80186のエミュレーションだと、32ビットレジスタは使えないものなぁ。
SIとDIを使うっていうのもかなり掟破り。
AFとかDFとか、へんなフラグを使う手もあるけど、やっぱり問題ありそうだし。
う〜ん、やっぱだめだなぁ。
うまく値を返すことができれば、例えばそれを読み取って、Vzのファイラーの
表示を変更することとかができそうなんですけどね。

      - No.4829 -    このTreeへ    コメント元:4810 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4830互換モード?  投稿者:文太   2010/01/11(月) 13:28
    4829 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>WinXP(x86)の場合、VTDOS1.14までは、VTDOS.EXEのショートカットのプロパティ
>の互換性のところで互換モードにチェックを入れないと動かせませんでした。
 これは、としきさんが、VTDOS1.14 まで、今や使用不可が確定的となった Win95
の command.com を使っていたことと関係しているのでしょう。

 --- #04683 (09/12/26) ---
>この中に1993/12/06 58,886bytesなCOMMAND.COMがありました。
>タイムスタンプからして、これはDOS6のものでしょう。

 --- VTDOS.TXT ---
1.14 release: 2009/12/24
1.15 release: 2010/01/06
1.16 release: 2010/01/08

      - No.4830 -    このTreeへ    コメント元:4829 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4837Re: 互換モード?  投稿者:としき   2010/01/11(月) 21:54
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4830 番 文太 さんへのコメント

>  これは、としきさんが、VTDOS1.14 まで、今や使用不可が確定的となった Win95
> の command.com を使っていたことと関係しているのでしょう。

あたりです。
外部command.comなしの場合、VTDOS1.16でも、チェックなしでは起動しませんで
した。というか、起動後にすぐウィンドウが閉じてしまいます。
む、ということは・・・ごそごそ・・・
おぉ、今まで、Win98のcommand.comでも、起動直後にすぐにウィンドウが閉じて
しまっていたのが、互換性をきちんとWin98にしてやることで、少なくとも起動は
できるようになりました。もちろん、dirコマンド一発でお亡くなりになるので、
実質的に使い物にはならないのですが。
      - No.4837 -    このTreeへ    コメント元:4830 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4835VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:konno   2010/01/11(月) 21:12
    4829 番 としき さんへのコメント    コメント数 3

としきさん

> WinXP(x86)の場合、VTDOS1.14までは、VTDOS.EXEのショートカットのプロパティ
> の互換性のところで互換モードにチェックを入れないと動かせませんでした。

うちではいままでこのチェックは一度も入れてませんよ。Win95DOS7でもDOS6.2でも。
もしかして、起動しなかったDOSもこのチェックで起動したりするのかなぁ。

> 720KBのメディアを入れる可能性もあるわけです。その場合、空き容量の戻り値は
> 当然、わけわかな数字になると思います。

これ、USBメモリでやってしまいました。コピー中に空き容量が無くなって、コピー
できなかったんですよ。でも、よくみたら本当に空きがゼロだったという。(^^;

> ということで、DISKFREE=Aとかで、自動スケーリングがあるとうれしいかな、と。

おお、このアイデア、いいですね。(^_^)

> AFとかDFとか、へんなフラグを使う手もあるけど、やっぱり問題ありそうだし。

このフラグ、使えるなら使いたいですよね。使ったことは無いけど。

> うまく値を返すことができれば、例えばそれを読み取って、Vzのファイラーの
> 表示を変更することとかができそうなんですけどね。

発想を変えてみたらどうでしょう。
通常出力で桁があふれたらキャリーフラグが立つんですよね。
そうしたら、例えば、BXとCXに$FFFFを入れ、ALに1を入れて呼んだらKbytes単位で
返してくれるとか。ALが2だったらMbytesで返してくれたりとか。
マクロのオプションで選択できたらなおいいかも。

どうでしょう。>10#さん

      - No.4835 -    このTreeへ    コメント元:4829 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4838Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:としき   2010/01/11(月) 22:04
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4835 番 konno さんへのコメント

> うちではいままでこのチェックは一度も入れてませんよ。Win95DOS7でもDOS6.2でも。

DOS6.2はチェックを入れなくても動くかもしれませんが。
Win95DOS7では、チェックなしでは起動しなかったことがあります。

> もしかして、起動しなかったDOSもこのチェックで起動したりするのかなぁ。

可能性はあるかもしれません。

> 発想を変えてみたらどうでしょう。

そちらのほうがいいかもしれませんね。
上位互換とか、他のアプリでも問題なく動くようにとか、いろいろと考えること
は多そうですが。
でも、DISKFREE=Mとか設定すると動作が円滑になるソフトって、具体的にどんな
ものがあるのでしょうか。
      - No.4838 -    このTreeへ    コメント元:4835 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4840Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:10#   2010/01/12(火) 02:36
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4835 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

空きサイズスケーリングは事実上無意味なファンクションを
FD等の保守不可能なプログラムで便宜上特に問題なく使える状態にするための
機能で、他のアプリ利用との兼ね合い上あまり極端な仕様改変は望ましくないと
考えています。
VZの場合はまた別の手だてがあります。
>実はfat32用のextdiskfree(ax=7303h)というAPIもあるんですけどね。
もその一つですし、
VZに対しては多少回りくどいですが、もう少し根元的な解決方法がありますが、
明日早いので詳しくはまたいずれ。

      - No.4840 -    このTreeへ    コメント元:4835 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4845Re^2: VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:konno   2010/01/14(木) 00:13
    4840 番 10# さんへのコメント

10#さん

> VZに対しては多少回りくどいですが、もう少し根元的な解決方法がありますが、
> 明日早いので詳しくはまたいずれ。

おお、期待してしまいます。(^_^)
ローメモリとかに文字列で書き込むとかかなぁ、と妄想したり。(^^;

      - No.4845 -    このTreeへ    コメント元:4840 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4844Re: VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:10#   2010/01/14(木) 00:06
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4835 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

さらなる発想の転換なんですが、以下のオプションを考えています。

・32bit/64bit四則演算APIの追加と64bit十進変換APIの追加
(空き容量はInt21h/AX=7303hで取得)

もしくは、
・ディスク空き容量と総容量64bitを十進文字列で取得

konnoさんの意見をお伺いしたいのですが、いかがでしょう?

ちなみにVer.1.17でVTDOSかどうかのチェックが可能になっています。

      - No.4844 -    このTreeへ    コメント元:4835 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4846Re^2: VTDOSで空き容量自動スケーリング  投稿者:konno   2010/01/14(木) 01:03
    4844 番 10# さんへのコメント

10#さん、行き違いになってしまいましたね。

> ・32bit/64bit四則演算APIの追加と64bit十進変換APIの追加
> (空き容量はInt21h/AX=7303hで取得)
> もしくは、
> ・ディスク空き容量と総容量64bitを十進文字列で取得

おお、どちらでも実現できるわけですね。問題は、私のスキルが無くて、計算が苦手
というところでしょうか。(++;

う〜ん、VZに仕込むには、どちらが簡単で短く済むのかすらわかってないんです。
十進文字列で取得というと、やはり、ローメモリのエリアでしょうか。


> ちなみにVer.1.17でVTDOSかどうかのチェックが可能になっています。

うう、ますますVZが専用化しそうな予感が。(^^;

      - No.4846 -    このTreeへ    コメント元:4844 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4848INT 21 7303h  投稿者:文太   2010/01/14(木) 02:18
    4844 番 10# さんへのコメント    コメント数 1

>ものぐさなあなたへ

 誰のこと? もちろん、僕自身です。(^^)
 これが素直に効く WinME があるにはあるのですが、気力・体力・能力なしな
もので…。おかしいなぁ、XPでキャリーが返らないぞぉ…。
 やっとアロケーションユニット・サイズが瞬時にして確認できると思ったのになぁ。


>10#さん

 もしそのようなことが可能であれば、是非とも、

--------W-2F1701-----------------------------
INT 2F - MS Windows "WINOLDAP" - OPEN CLIPBOARD
	AX = 1701h
	AX = 1702h
	AX = 1703h
	AX = 1704h
	AX = 1705h
	AX = 1708h
 などの、クリップボード操作APIも実装してください。m(__)m
 これに頼っていたjenga.defなどのクリップボード操作マクロが、XPで死にました。


 これは、もう通じていると思いますが、それでもやはり最後の最後にはデバイス・
ドライバー、すなわちFEPの「リスクを伴った導入」の冒険をお願いいたします。m(_B_)m
 繰り返すまでもなく、僕はその最右翼ですが、制御の効かないIMEでは、Vzは
まともに生き残れないのです。多くのVzerが移れません。移ろうものなら、すぐ
にVzを去ることになるでしょう。VTDOSはVz viewer用になってしまいます。
 因みに、「猫まねき」不可なノート派はここの大多数で、じつは僕は「猫まねき」に
帰れます。でも、それではVzにとっては駄目なのです。あくまでロースキルなVz
野郎の、個人的な意見ですが。


--- 【資料】 ---
INT 21 - Windows95 - FAT32 - GET EXTENDED FREE SPACE ON DRIVE
	AX = 7303h
	DS:DX -> ASCIZ string for drive ("C:\" or "\\SERVER\Share")
	ES:DI -> buffer for extended free space structure (see #01789)
	CX = length of buffer for extended free space
Return: CF clear if successful
	    ES:DI buffer filled
	CF set on error
	    AX = error code
Notes:	on DOS versions which do not support the FAT32 calls, this function
	  returns CF clear/AL=00h (which is the DOS v1+ method for reporting
	  unimplemented functions)
	under DOS 7.x (i.e. "MSDOS Mode" under Windows95), the ASCIZ string
	  pointed at by DS:DX *must* include the drive letter, or this function
	  will return CF set/AX=0015h (invalid drive).	In a DOS box, omitting
	  the drive letter (DS:DX -> "\") results in the free space for the
	  current default drive, as expected
BUG:	this function returns a maximum of 2GB free space even on an FAT32
	  partition larger than 2GB under some versions of Win95 and Win98,
	  apparently by limiting the number of reported free clusters to no
	  more than 64K -- but only in a DOS window if a TSR has hooked INT 21h
SeeAlso: AX=7302h,AX=7304h,AX=7305h,AH=36h

Format of extended free space structure:
Offset	Size	Description	(Table 01789)
 00h	WORD	(ret) size of returned structure
 02h	WORD	(call) structure version (0000h)
		(ret) actual structure version (0000h)
 04h	DWORD	number of sectors per cluster (with adjustment for compression)
 08h	DWORD	number of bytes per sector
 0Ch	DWORD	number of available clusters
 10h	DWORD	total number of clusters on the drive
 14h	DWORD	number of physical sectors available on the drive, without
		  adjustment for compression
 18h	DWORD	total number of physical sectors on the drive, without
		  adjustment for compression
 1Ch	DWORD	number of available allocation units, without adjustment
		  for compression
 20h	DWORD	total allocation units, without adjustment for compression
 24h  8 BYTEs	reserved


      - No.4848 -    このTreeへ    コメント元:4844 へ [リストへもどる] pre

(4810) 4854Re: INT 21 7303h  投稿者:10#   2010/01/15(金) 01:25
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
    4848 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

実はプラグインが完了したらクリップボードAPIを実装するつもりでしたが、
もうちょっと先になるかも知れませんね。
DOSのFEPに関してはやはり課題が大きいので、
ckw+VTDOS(+VZ)で何かできないか?と考えています。

      - No.4854 -    このTreeへ    コメント元:4848 へ [リストへもどる] soft

(4810) 4856Re^2: INT 21 7303h  投稿者:文太   2010/01/15(金) 02:11
    4854 番 10# さんへのコメント

10#さん

 簡潔に再び。

>実はプラグインが完了したらクリップボードAPIを実装するつもりでしたが、
>もうちょっと先になるかも知れませんね。
 多謝。

>DOSのFEPに関してはやはり課題が大きいので、
 だろうとは、僕ですら想像できます。

>ckw+VTDOS(+VZ)で何かできないか?と考えています。
 ただ、これは現象的解決で、本質的ではありません。マシンパワーが要求され
ることが一般に嫌われるのことと(お金で解決できる)、VzがFEPを制御で
きるコマンドを持っているのに、その能力を失うことになるのは別問題だからで
す。申し訳ありません、うるさくて。でも、こうやって掲示板に書くのだってVz
でやってるのです。そしてしばしばマクロもコマンドも必要なのです。2ストの
問題ではありませんでした。「コマンド」です。例えば、^QJ(#J)。
 なので、たぶん、そうなると、少なくともここのVzer(プログラマでない)
は−−どうやらVz世間はけっこう広いようなのですが、うふ−−、VzViewer
として、VTDOS を使うことになるでしょう。「ここまでしてVzする?」と。
Win 7 に行ける環境ではないと思います。
 僭越ながら、ここのユーザの気持ちを代弁させていただいたつもりだったもの
ですから、長くなりました。
 強がっている人もいますけどね…。あは。(^^ゞ

 時間のかかることですよね…。m(_B_)m

      - No.4856 -    このTreeへ    コメント元:4854 へ [リストへもどる] soft