[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [リストへもどる]

一括表示

  GPDPocketで世界時計を表示 - konno 19/10/01-01:48 No.9385
(9385) 9385GPDPocketで世界時計を表示  投稿者:konno   2019/10/01(火) 01:48


ココログとの連携記事です。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/09/post-f9131b.html


たまには気分転換にマクロの話題を

以前、#8127:貴方の窓辺に世界時計を  2018/09/20
この頃に話題にしていた続きです。


改造版世界時計を Vzマクロの部屋 に置きました。

wtime_k.def サイズ 11,028bytes  19-09-30 new!
wtime30k.def サイズ 11,848bytes  19-09-30 new!
  ご存知、種市百器さん作の名作、世界時計マクロの改造版です。 個人的な好みで改造しました。
 ・最近のマシンに合わせてスピード調整しました。
 ・25行版はステータスラインとファンクションラインを空けて、GPDPoketでの表示に対応しました。
 ・画面のデザインを多少変更。私の好みで海の波を増やしました。
 ・寅次氏の taglight.exe & taglight.def(色付けマクロ)と下記の専用 TAGLIGHT.PAT を使用すればカラーの世界地図になります。
 ・拙作wincoror.defで白黒反転させれば、昼と夜(Night Zone)が、より雰囲気が出ます。
 動作保証は無いので実行は自己責任で。   TAGLIGHT.PAT サイズ 1,867bytes  19-09-30 new!


オリジナルの世界時計を GPD Pocket で表示させると
こんな感じになります。ちょっとピンボケですがご容赦を。
80*24行なので、下の方が隠れてしまいますね。

改造版はステータスラインとファンクションラインまでフルに表示します。
どうですか、画面いっぱいに使えて良い感じですよね。
海の波も、専用 TAGLIGHT.PAT で色を付けているので、雰囲気が良いですよね。

これは昼と夜(Night Zone)モードです。
何だか昼と夜が逆のように見えますね。

そこで、拙作wincolor.defで白黒反転させます。

これは反転した昼と夜(Night Zone)モードです。

いかがですか、今回の改造の目玉は、ステータスライン消しの技ですね。
これは和生氏の技の応用です。

16: ;ファンクションキー消去 m.gann氏
; (pc.9>1)?. ;98 ファンクション行
; p"l1>[$(1b)h1>[$(1b)"+f!*5, ;esc[>1l / esc[>1h
; (i5){ ax=p.i--, &i($29) }
wa.54=0, ; ステータスラインを上げて off
#] ; #85 ステータスラインの再描画
wa.56=lc,wa.57=lc-1, ; FKEYラインを下げて消す
&d

18:
wa.54=1, ; ステータスライン on
wa.56=lc-1,wa.57=lc-2, ; FKEYラインを戻す


こういう画面いっぱいに使う用途には色々応用できる匠の技です。(^_^)

このマクロは名前を変えているので、このまま起動するとうまくいかないかもしれません。
マクロ冒頭に注意書きがあります。

【使い方】
このファイルをあらかじめdefファイルの参照パスに
"WRLDTIME.def"というファイル名でセーブして下さい。
あとは、マクロを組み込んで起動させるだけです。


では、楽しいGPD PocketVZライフを。(^_^)


      - No.9385 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre