[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  ラジオ少年の雑談、昔話 - konno 19/07/19-22:28 No.9177
 ┣ Re: ラジオ少年の雑談、昔話 - 文太 19/07/22-12:02 No.9195
 ┃ ┗ Re^2: ラジオ少年の雑談、昔話 - konno 19/07/23-01:06 No.9197
 ┣ GAUDI の10000mAhモバイルバッテリー - konno 19/08/14-00:37 No.9271
 ┗ 台風で大規模停電、断水になったら - konno 19/09/14-00:51 No.9339
  ┣ 千葉被災 - 文太 19/09/14-11:05 No.9341
  ┃┃┣ Re: 千葉被災 - 文太 19/09/14-12:54 No.9342
  ┃┃┗ その後 - 文太 19/09/14-16:51 No.9344
  ┃┃ ┗ 米を炊く - 文太 19/09/17-00:28 No.9352
  ┃┃  ┗ Re: 米を炊く - konno 19/09/18-00:26 No.9355
  ┃┃  ┃ ┗ Re^2: 米を炊く - 文太 19/09/18-11:21 No.9357
  ┃┃  ┃ ┗ Re^3: 米を炊く - konno 19/09/19-00:47 No.9362
  ┃┃  ┃  ┗ Re^4: 米を炊く - 文太 19/09/19-02:28 No.9363
  ┃ ┗ Re: 千葉被災 - konno 19/09/14-23:29 No.9348
  ┗ Re: 台風で大規模停電、断水になったら - としき 19/09/14-13:40 No.9343
   ┣ Re^2: 台風で大規模停電、断水になったら - 文太 19/09/14-17:31 No.9345
   ┃ ┗ Re^3: 台風で大規模停電、断水になったら - としき 19/09/14-18:30 No.9346
   ┃ ┗ Re^4: 台風で大規模停電、断水になったら - 文太 19/09/17-00:23 No.9351
   ┃  ┣ Re^5: 台風で大規模停電、断水になったら - としき 19/09/17-17:47 No.9353
   ┃  ┃ ┗ Re^6: 台風で大規模停電、断水になったら - 文太 19/09/18-11:20 No.9356
   ┃  ┃ ┗ Re^7: 台風で大規模停電、断水になったら - としき 19/09/21-00:52 No.9367
   ┃  ┗ Re^5: 台風で大規模停電、断水になったら - konno 19/09/17-22:56 No.9354
   ┃   ┣ Re^6: 台風で大規模停電、断水になったら - 文太 19/09/18-11:46 No.9358
   ┃   ┃ ┗ Re^7: 台風で大規模停電、断水になったら - konno 19/09/20-01:17 No.9365
   ┃   ┃ ┗ Re^8: 台風で大規模停電、断水になったら - 文太 19/09/20-02:43 No.9366
   ┃   ┗ ボランティアの数 - 文太 19/09/18-16:09 No.9359
   ┃    ┗ ボランティアとオリンピック - 文太 19/09/18-18:02 No.9360
   ┗ Re^2: 台風で大規模停電、断水になったら - konno 19/09/15-01:37 No.9349

(9177) 9177ラジオ少年の雑談、昔話  投稿者:konno   2019/07/19(金) 22:28
   コメント数 3

スレが長すぎるので、新スレに移動しました。
#9175への返信です。
雑談、昔話はこちらでよろしくお願いします。


> >私の世代はインベーダーゲームか(古!)
>  さすがの僕も、これはやりました。ギャラクシアンも。

私も若いころはゲーセンに行ったりもしていましたが、インベーダーゲームとかの
テーブルゲームはあまりやっていないんですよ。
カーレースのような競走ゲームは好きでしたね。

> >そのころはバイクにもはまっていたんですよね。
>  これは中学、高校でありましたね。乗れなくても持ってなくても、共通の話題
> でした。ガソリンを燃やすと走る、つまらない日常の外に出られる、って感じ?

バイクにはまったのは車の免許を取った後ですね。
知り合いが乗っていた原付(ホンダのギヤ付き4サイクル)にちょっと乗ってみたら
面白くてはまってしまったんです。
直ぐにスズキの原付(スポーツタイプ)を買ってしまいました。(^^;
それが250ccになり、バイク仲間と筑波サーキットで走ったこともあります。
盛大にこけて終わりましたが。(^^;

>  もちろんです。僕は小学生。中学では、もう違う方向へ。
>  でも、真空管は眺めましたねぇ。すごく偉い機械という感じで。
>  その後オーディオでも、よく眺めました。超ハイエンドで手が出ませんでしたが。

え、文太さんは小学生でですか、ま、負けた。(^^;

>  僕は、もっぱら捨ててあるもの。電源を入れてみようとか、思いもしなかった。怖い
> です。ただ、現在、トランスを求めてます。スポット溶接!
>  昔と違って、粗大ゴミがそこらに落ちてないんですよねぇ。壊れた電子レンジを買う
> しかないのか、、、。

文太さんもお仲間ですね。みんなラジオ少年だった、と言う感じ? で、タイトルに。
もちろん私もゲルマニウムラジオとかやりましたよ。その時のイヤホンがまだあったり。

>  最初からなのですが、まったく役に立ってないのです。そして、遊びだす。
>  目的ある仕事でなく、遊んじゃってるわけです。
>  こんな具合だと、何でもできそう。大人になるととてもやれないことができて
> しまいそう、ガキには。

うーむ、視点が違うんでしょうか、私には違うように見えるんですが、まあいいか。

> >私も床上浸水は何度も経験しているので、まあこんなものかな、という感想です。
>  え? プライベートなことですが、田舎の川の近くのお住まいだったのですか?

い、いやあ、色々な場所で、色々な理由なもので。
台風の時は外から水が入ってくる所もあったのでねぇ。(^^;

>  床上は床上ですが、この場合、屋根からばしゃばしゃ入ってきてますね、何だ、
> これ? ガキばかり見てました。

天井が破れてますね。竜巻とかかな。


      - No.9177 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(9177) 9195Re: ラジオ少年の雑談、昔話  投稿者:文太   2019/07/22(月) 12:02
    9177 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 途中、少々取り込みまして。
 雑談ですけどね。

>>>私の世代はインベーダーゲームか(古!)
>> さすがの僕も、これはやりました。ギャラクシアンも。
>私も若いころはゲーセンに行ったりもしていましたが、インベーダーゲームとかの
>テーブルゲームはあまりやっていないんですよ。
 インベーダーもギャラクシアンも100円でした。当時の僕には
容易に捨てて遊んでという額ではありませんでした。今でもそうだろう。
 だから回数はかなり少ないですよ。一番やったコンピュータゲーム(?)
は、パックマン。アメリカで。25セントだったから。でも、当時は円が
安くて、1回50円〜80円の感覚でしたね。しかし、あれをやると、言葉
なしでも友だちがつくれた。キャンパス内のカフェテリア横にありましたから。
その横にボーリングレーン。そういえば、ホワイトハウスの中にもレーンが
1つあるそうです。

>それが250ccになり、バイク仲間と筑波サーキットで走ったこともあります。
>盛大にこけて終わりましたが。(^^;
 廃車&入院?

>>もちろんです。僕は小学生。中学では、もう違う方向へ。
>>でも、真空管は眺めましたねぇ。すごく偉い機械という感じで。
>>その後オーディオでも、よく眺めました。超ハイエンドで手が出ませんでしたが。
>え、文太さんは小学生でですか、ま、負けた。(^^;
 ちょっと誤解があるかも。時代です。小学生のときには、真空管を
使った白黒TVが落ちていた。中学のときに技術の時間に作ったラジオは、
当然トランジスタ・ラジオだった。大人になって高いオーディオをみたとき
には、もちろんトランジスタ、IC内蔵の機器だった。その世界で真空管
アンプは、高嶺の花だった、という具合。
 今でも真空管アンプは買えない。買うつもりもないですけど。温まるのに
時間がかかりすぎる。薪ストーブのほうがまだ可能性がある。

 スレッド替え、良いです。

      - No.9195 -    このTreeへ    コメント元:9177 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9197Re^2: ラジオ少年の雑談、昔話  投稿者:konno   2019/07/23(火) 01:06
    9195 番 文太 さんへのコメント

>  一番やったコンピュータゲーム(?)
> は、パックマン。アメリカで。25セントだったから。でも、当時は円が
> 安くて、1回50円〜80円の感覚でしたね。しかし、あれをやると、言葉
> なしでも友だちがつくれた。キャンパス内のカフェテリア横にありましたから。

パックマンも懐かしいですね、平安京エイリアンというのを思い出しました。
私はこの手のゲームもへたくそで、ゲーマーの才能も無かったのです。

> >それが250ccになり、バイク仲間と筑波サーキットで走ったこともあります。
> >盛大にこけて終わりましたが。(^^;
>  廃車&入院?

いやあ、バイクのダメージもそんなに無いし、ケガも無かったですが、
私のバリバリ伝説(嘘)はこの一回で終了しました。(^^;

>  ちょっと誤解があるかも。時代です。小学生のときには、真空管を
> 使った白黒TVが落ちていた。中学のときに技術の時間に作ったラジオは、
> 当然トランジスタ・ラジオだった。大人になって高いオーディオをみたとき
> には、もちろんトランジスタ、IC内蔵の機器だった。その世界で真空管
> アンプは、高嶺の花だった、という具合。

なるほど、時代ですね。70〜80年代の進化は速かったですねぇ。

>  今でも真空管アンプは買えない。買うつもりもないですけど。温まるのに
> 時間がかかりすぎる。薪ストーブのほうがまだ可能性がある。

真空管テレビもスイッチ入れてから映るまで1分ぐらいかかったのが
今は瞬時ですから、技術が成熟したということか。
そういう意味では、Windowsマシンも起動に数分かかっていたのが似ていますね。

ゲーセンとバイクと映画はほぼ同時期にはまっていたようです。
バイクであちこちの映画館などを廻ったりして。80年代ですね。
結構遊びまわっていたんだなぁ。VZに出会うまでは。(^^;


      - No.9197 -    このTreeへ    コメント元:9195 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9271GAUDI の10000mAhモバイルバッテリー  投稿者:konno   2019/08/14(水) 00:37
    9177 番 konno さんへのコメント

ココログからのコピペです。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/08/post-027af4.html


今日、Mr MAX と言うディスカウントショップに買い物に行ったら良いものを見つけました。
GAUDI の10000mAhモバイルバッテリー  
¥1000(税抜き)で、税込みだと¥1080でした。

や、安い!!
安さに釣られて思わず買ってしまいました。(^^;
先日ツタヤの10000mAhモバイルバッテリーが、¥1700 で最安値と思ったが、ついにここまで来たか。

入力:5V 2.1A microUSB
出力:5V 2.1A 2ポート
充電時間:約6時間
サイズ:100x63x24mm
重量:190g


残量がデジタル表示なので、わかりやすいのが良いですね。
厚みがあるので、持ち歩きにはちょっと嵩張るので、予備バッテリーとして運用します。
2ポート同時出力出来ますが、トータルで 2.1A らしいです。

ワゴンセールで山になっていました。
興味のある人は行ってみてください。


# 適当なスレがわからないので雑談に入れました。(^^;

      - No.9271 -    このTreeへ    コメント元:9177 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9339台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:konno   2019/09/14(土) 00:51
    9177 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> >  床上は床上ですが、この場合、屋根からばしゃばしゃ入ってきてますね、何だ、
> > これ? ガキばかり見てました。
> 天井が破れてますね。竜巻とかかな。

思えばこういう災害が起こると防災の備えの意識付けになっていますね。
去年の北海道胆振地震の大停電以来、ソーラー発電の機運が高まってきて
色々実験をやり始めてから、今回の台風15号で千葉県の大部分で停電が起こり
まさかこんなに長引くとは思っていませんでした。

今回はうちの方は被害が無かったですが、いつ被害にあうかわからない状況です。
そこで、もしもうちの方で停電が続いたらと考えてみました。

まず食べ物は冷蔵庫が使えなくなるので、冷凍ものから食べて、2食分かな。
その後はパックライスやカップ麺などで、4食分くらいか。
1日2食として3日分か。
米が残っていれば更に2〜3日はいけるだろうか。

ガスはカセットコンロで何とかなりそうですが、水道が止まると大変ですね。
2L*6のペットボトルだと、米やカップ麺だけでなく、飲み水も必要なので
3日くらいが限度でしょうか。
今の備蓄だと、水の配給は必須ですね。

情報はラジオがメインで、NETに繋ぐには100Vのインバータが必要だなぁ。
今の廃バッテリーでは全然駄目なので、予備バッテリーを買うか。

いずれにしても、今のままでは3日以上停電断水が続いたらヤバいですね。


      - No.9339 -    このTreeへ    コメント元:9177 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9341千葉被災  投稿者:文太   2019/09/14(土) 11:05
    9339 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

>まさかこんなに長引くとは思っていませんでした。
 本当に。
 僕も、珍しくTVニュースをみていて、じいいいいっと考え込んで
います。と、都会は怖いなぁ、がいつもの結論なのですが。
 もっとも、復旧が遅れている半島の先はトカイナカ的ですが。整枝されて
ない木が多すぎやしないか、とか。あれらが電線をばちばち切ってる、
あるいは電柱を壊してる、、、。

 千葉って東京の隣ですよね、それでこれか。色んな見かたがあるとは
思うけど、地震でなく津波でもなく、いつもの台風であれだけ電信柱
倒れちゃうのかよ、とも(東電や政権批判は自粛しますが。自衛隊、出た
ほうがいいように見えたけど)。

 一方では、電気なんて作れても何もできないという無力感はあるの
ですが、それでも、照明だけでも確保できていたら、けっこう違うよ、
と気持ちを取り直してます。情報が入る状態なら、情報通信系も何かの
役に立つかもしれない。少なくとも町内の充電ステーションに行ったり
列に並んだりする時間は節約できるかも、、、。

 でも、社会の電気が止まったら、ほんと全部止まるんだよなぁ、とも
思う。

 やっぱり水ですね。給水バッグとカセットコンロを増税前に補充する
ことだけ決めました。

 探したのだけで見つからなかったのですが、大島に渡った若者がどっか
のブログで、「大島における台風対応」みたいなのを書いていました。
(今回被害が大きかったからでなく、日常的に備えてる場所らしいので)

 (1)水は一人1日3リットル。最低3日ぶんはペットボトルで用意
    しておけ。空ポリタンクか給水バッグを常備のこと。
 (2)食料もなるたけ多く。あまり火が必要ないものが良いらしい。
    パスタよりそーめん、とか。
    カップ焼きそばは水でも食べられるようになる、ですと!
 (3)気象庁より米軍の天気予報のほうが情報が早く正確。
 (4)台風が直撃するとなったら、お風呂に水をためよ。
 (5)車があるなら、台風が来る前に満タンにしておけ。
 (6)できるなら、トイレ対策を考えておくこと(簡易トイレなど)。

 ここに書く意味があるのは、こんなところだったでしょうか。

 ふと思ったのは、
 (1)水道を2日間止めて生活する、実験をする
 (2)庭でキャンプごっこみたいのをしてみる(飯ごう炊飯とか)
 (3)キャンプ用の薪を買っておこうか、
 とか。
 テントをやっぱり買おうかなぁ。山ガールの奥様が所望していたなぁ。


      - No.9341 -    このTreeへ    コメント元:9339 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9342Re: 千葉被災  投稿者:文太   2019/09/14(土) 12:54
    9341 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>自衛隊、出たほうがいいように見えたけど。

 少しだけ。
 千葉県が自衛隊の出動を要請した、というのが最新のニュース。
 判断は難しいところだろうな、とは想像できるけど、国が、少なく
とも情報収集のために、自衛隊ゲリラ部隊を千葉全域に2千人送る、
とかしていたら、「明日には前面復旧します」なんてマヌケで超はた迷惑
な発表をしなくてすんだのに。
 東電は、東電以外の電力会社の復旧作業員(現場で動ける手にスキル
のある職人たち)を1万人以上要請したらしい。昨日のこと。ここまで
やって2週間!

 一言だけ。
 JCOの東海村の原発事故のとき、小渕内閣は組閣を4日遅らせた
そうです。あのぉ、進次郎とか三原じゅん子とかやってる場合じゃ
ないだろう、とは申し上げたい。
 お国の劣化です。じつに平成後、らしい。

 なぜか経済関係の本もやたら読んだ夏でしたが、吉見俊哉『平成時代』
(岩波新書)は、ものすごく暗くていい本でした。この手の「平成総括本」
もいっぱい読みました。く、暗い!


      - No.9342 -    このTreeへ    コメント元:9341 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9344その後  投稿者:文太   2019/09/14(土) 16:51
    9342 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 やっとく? という具合に動いてきました。

 (1)ケータイ水バッグ。あまりポピュラーな商品でない模様でD2なし、
(ただしそのような問い合わせは昨日から多いのですが、すいません、、、と
のことでした)、ムラウチホビーあり(最後の3個を買い占めた。罪悪感)。 
 さすがに、この種のDIY屋さんの店員さんは情報はやい。千葉にたくさん
送られていて、すぐに補充が入るとは思えません、、、と。店員さんも、
千葉に知り合いがいて、すでに送ったと。郵便局で、すでに遅延が出てたのですが、、、。
https://wowma.jp/item/320488519
 こんなの。

 (2)カセットコンロ用ガスボンベ。16本も買ってしまった。どうせ
増税前の買い物でしょう。

 (3)缶詰多種大量。8千円分も買ってる。増税前、、、。

 (4)木炭6キロ。こういうの、一生懸命ふだんからやってないと、大事な
ときにやれないでしょう。アウトドアの趣味はあんまりないのですが、庭でやる。
とりあえず、さんまを焼くのと米をたく練習。もちろん着火剤も。


大島じゃなかった。小笠原諸島、父島らしい。だいぶ違うな。
https://note.mu/natunohazuki/n/n3fba052dd6f4?fbclid=IwAR2QaP1xcGbUB8Xc4ufpBxpc7hIu8z-w98vPmjboFg_HtT5W_-NU9-aAeVw

米軍による情報
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html


追伸&付け足し(面白かったから。面白がっていいのか!)
https://this.kiji.is/544109033247818849?c=491619008454902881&fbclid=IwAR0ewpwc-CK2Ptb7FrtFXUjqpYGeexxXYlk-gQNs47Ha25cWABtFG7sLXgM



      - No.9344 -    このTreeへ    コメント元:9342 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9352米を炊く  投稿者:文太   2019/09/17(火) 00:28
    9344 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 ご報告です。
 簡単です。ちょっとの出費で誰でもできる。
 (1)飯ごうを買う。千円
 (2)山用ガスバーナーを買う(付属品で五徳、ガスボンベもついてる?)
4千円? (これを彼女が持っていた)
 (3)YouTubeで適当な動画を見る。
 (4)炊いてみる。おわり。

 アウトドア趣味の人とかなら、言われなくてもできる。僕は、えーと、庭の
ブロックでかまどみたいのを作るでしょ、新聞紙はたきつけ用にある程度ストック
しておくでしょ、あぶり焼きみたいなのをするバーナー買うでしょ(2千円)、
火を安定させるのにコツがいるんだよなぁ、ぶつぶつ、、、。
 と言ってるあいだに、山ガールですが、ずぶの素人の奥様が、僕の買ってきた
飯ごうで、4合のお米をたくことに見事成功しました。まったく問題ありません
でした。
 「お湯がつくれなかったらカップヌードルも食えないじゃないか」とか思って
いたわけ。水でカップ焼きそばは、嫌だなぁ、と思っていて。

 上に簡単に書いたとおり、かまどを作ったり安定した火を手に入れたり(木炭
にちゃんと着火させるのに15分はかかると思っていた)とか、ああ、面倒とか
思ってました。
 もちろん、災害のいろんなケースがあるから、圧力鍋でガス台を使って米を
たく、オリジナルプランどおり、外で木炭で炊くとか、いろいろとやってみる
つもりではありますが、上のちょっと高いだろうコースだと屋内(台所)で、
安心してお湯とご飯が手に入ります。缶詰とかも温かいの食べたいですよね。
 贅沢いってるつもりではないのです。こういう基礎がかたまると、心に余裕が
生まれるだろう、生まれてくれるといいな、というつもり。

 イワタニが代表的だと思うけど、ものすごく一般的なカセットコンロ用ガスボンベ、
あれを直接(つまりカセットコンロなし、あるいはあり)、炊くほうが経済的な
気はしてます。今回つかった山用ボンベは、じつにコンパクトに高効率にはできて
ますが、ちょっと高めです。何も考えずに米が炊けるのがメリット。
 素直にカセットコンロを使う、というのも手ですし、いちおうカセットコンロ用
ガスボンベ(安い! 1本100円くらい?)用に五徳付きアダプタというのも
世の中には存在するようでしたが(3千円ぐらい)、なんか面倒なわりに高いな
という印象だったので、そっちはおっかけないと思う。
 やっぱ、木炭が最終目標かな。

 常識的すぎて(空想と妄想だけたくましかった)、あんまり面白くないお話
でしたが、ご参考までに。
 電気が本格的止まると、ガスも止まるだろう、と思っていて。冬なら「熱」が
ぜったい必要になると思っていて。

 奥様と息子さまがすっかり乗り気になって、どっかのキャンプ場に行こう、
と盛り上がっているのは、まあ、余得みたいなもの。遊びで基礎スキルを身につける
のが良いと考えています。


      - No.9352 -    このTreeへ    コメント元:9344 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9355Re: 米を炊く  投稿者:konno   2019/09/18(水) 00:26
    9352 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 安心してお湯とご飯が手に入ります。缶詰とかも温かいの食べたいですよね。
>  贅沢いってるつもりではないのです。こういう基礎がかたまると、心に余裕が
> 生まれるだろう、生まれてくれるといいな、というつもり。

千葉の被災者は皆さん今まさにこういう経験をしているんですよね。
カセットコンロとかがある家はまだ温かいものが食べられるけど、何も無い家、普段
外食ばかりの人はどういうものを食べているのやら。

>  電気が本格的止まると、ガスも止まるだろう、と思っていて。冬なら「熱」が
> ぜったい必要になると思っていて。

うちは灯油と石油ストーブだけでずっとやっているので灯油の備蓄だけですね。
うちの場合、音がうるさいという理由でファンヒーターを捨てちゃったし。(^^;

>  奥様と息子さまがすっかり乗り気になって、どっかのキャンプ場に行こう、
> と盛り上がっているのは、まあ、余得みたいなもの。遊びで基礎スキルを身につける
> のが良いと考えています。

キャンプと言えば、私も社員研修で大島キャンプ経験しました。
カレーが水みたいにびちゃびちゃになったのもいい思い出です。(^^;
うちの奥様に聞いてみたら、水の入れすぎだと言われました。

なんでも、学校のキャンプでカレーを作った時に男子が勝手に水を入れすぎて
びちゃびちゃになったので、二度とキャンプはしない!! と怒ってました。(^^;

米は、いつも炊く前にお釜に漬けておいたのを炊飯器に入れてスイッチ入れているので
だいたい水面が米よりちょっと上だなと見ているので何とかなるでしょう。(^^;

      - No.9355 -    このTreeへ    コメント元:9352 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9357Re^2: 米を炊く  投稿者:文太   2019/09/18(水) 11:21
    9355 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>カセットコンロとかがある家はまだ温かいものが食べられるけど、何も無い家、普段
>外食ばかりの人はどういうものを食べているのやら。
 いろんな場合があるでしょうけど、悲惨なところは、かなりひどく悲惨、
なのでしょうね。
 「藤野電力」という、なんだろう、自給自足志向コミュニティー再生グループ
が、相模原にあります。僕はメーリングリストにだけ入ってます。太陽光発電の
ワークショップとかやってます。
 その人たちが南房総市にボランティアで入ったときの報告では(主に屋根に
フルーシートを張るお仕事)、100食分の豚汁をつくったら、とっても
感謝された、と書いてました。温かいものがなかったのじゃないですかね。
 あと、別のグループは自衛隊といっしょにお風呂を作ったって。「体を
きれいにできたのは5日ぶりだよ。やはり日本人はお風呂だねぇ」と被災者の
おじいさんがもらしていたって。そういうときに、「日本人は」って言うんだ、
というのも、僕にはちょっと「新鮮」(失礼、ごめんなさい)でした。

 前に気仙沼にボランティアに行ったときのグループからのラインがそのまま
になっていて、そこからも情報が入ってくるのですが(悲惨すぎるから大方スルー
してるのですけれど、ごめん)、現地の人で「この状態を伝えてくれ」といってる
人たちは、国と県を罵倒しています。「ふざけんじゃねーよ、組閣とかやってる
場合か!」みたいの。悲劇に飲み込まれた人たちからすれば、死ぬほど頭にくる
事態なのでしょう。当たり前。
 台風は毎年だけど、こんなのは(停電)生まれて初めてだそうで(考えて
みれば、僕はまだ経験したことがない)、全国でみれば毎年だからこそ、的確に
うごける準備をしておけ! という気持ちは、とてもよく分かりますね。
 ま、お役人さんたちとしても、ここまで傷が深いとは(電気が戻れないとは)、
想像してなかったのでしょう(想像しろ!)。

 はい、灯油のストーブを、やはり、そのうちゲットしましょう。オール電化
ではまったくないけど、冬の暖房は配管されたガス一本やりで、これは脆弱すぎ
ますね。普段つかわないポリタン2つぶんの灯油を置いておく場所は確保できる
だろう、、、。
 断舎利から間逆の、モノがあふれる家になっていくなぁ。PCパーツ(ジャンク)
の整理を断行すべきです、はい。

 日野地方、いま雨なのですが、ふと房総半島の先っぽをみたら、降ってる。
家がだめになっちゃうよねぇ。家を直すのに税金はたいして使ってくれないよねぇ。
生きてたからまだまし? そのレベルになる?

      - No.9357 -    このTreeへ    コメント元:9355 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9362Re^3: 米を炊く  投稿者:konno   2019/09/19(木) 00:47
    9357 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  「藤野電力」という、なんだろう、自給自足志向コミュニティー再生グループ
> が、相模原にあります。僕はメーリングリストにだけ入ってます。太陽光発電の
> ワークショップとかやってます。
>  その人たちが南房総市にボランティアで入ったときの報告では(主に屋根に
> フルーシートを張るお仕事)、100食分の豚汁をつくったら、とっても
> 感謝された、と書いてました。温かいものがなかったのじゃないですかね。

素晴らしい活動ですね。ざっと見てみましたが、11日に被災地の悲惨な実態を知って
すぐに駆け付けたみたいな感じで、行動力が半端ないですね。
藤野駅は一度仕事で行ったことがあって、見覚えのある建物がありましたね。
自然がいっぱいで、いいところでした。

>  断舎利から間逆の、モノがあふれる家になっていくなぁ。PCパーツ(ジャンク)
> の整理を断行すべきです、はい。

私は昔引っ越しで捨てたモノを、とっておけば良かったなぁ、と悔やむことがあります。
そんななので、捨てるべきものもなかなか捨てられない状態です。(^^;

> 家がだめになっちゃうよねぇ。家を直すのに税金はたいして使ってくれないよねぇ。
> 生きてたからまだまし? そのレベルになる?

屋根を直そうとして落ちて亡くなった方たちを見ると、命より家が大事なの?
と思ってしまいます。
誰も死ぬとは思ってないでしょうけど、屋根に上るのは命がけです。
私は自分の命が一番大事だと思っているので、安易な行動は出来ないです。

      - No.9362 -    このTreeへ    コメント元:9357 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9363Re^4: 米を炊く  投稿者:文太   2019/09/19(木) 02:28
    9362 番 konno さんへのコメント

>屋根を直そうとして落ちて亡くなった方たちを見ると、命より家が大事なの?
>と思ってしまいます。
>誰も死ぬとは思ってないでしょうけど、屋根に上るのは命がけです。
>私は自分の命が一番大事だと思っているので、安易な行動は出来ないです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083501000.html
 26人だそうです。
 たしか、お亡くなりになった人も、いたでしょう。

 konnoさんの理性的な判断と想像は正しい。落ち着いてますね、さすがに。

 ただ、僕はこんな風に想像します。僕が被災者としてそこにいたら、絶望のどん底で、
自分の資産をとにかく守りたい。あそこに上ってこのブルーシートを張れば、雨が家
の中に入るのを防げるんだろ。もうすでに、家の中は、カビだらけなんだよ。
 これを失ったら、俺も妻も子どもも、全部をなくしちゃうんだ。これから
生きていく、生活をなんとかやりくりしていくつもりだった「場所」を
守らなくちゃいけないんだよ、と。
 人生の、生活の全部 対 屋根の上のブルーシート。

 屋根から落ちてしまった人は、お年寄りが多いのだと思う。ほんと絶望的な
状態だったのだろうと思う。国に絶望し、どうせ自分のことは自分でやれなんだろ、
俺が家族を守らないで誰が守ってくれる、ふざけんじゃねえよ、と。
 なんのために、毎年毎年、税金をまじめに払ってきたんだよ、と。電気料金だって、
滞納したことなんかないんだぞ、と。
 (古い話を持ち出すと、こんな感覚が根本的に間違っていると考えているので、
僕は、野菜作りと太陽光発電で、コミュニティーの回復を人生の目標としている
わけです。)

 ボランティアの人は、たぶん、ほとんど屋根から落ちません。自治体も落ちることを
許しません。きっと僕がボランティアとしてそこにいたら、こんなの危なくないよ、
やらせてくれよ、と言うでしょう。これを張ればあの人の、あの人の家族の人生全部が
助かるんだぜ、とか叫ぶでしょう。
 でも、自治体も回りも、僕の感情的行動を許さないでしょう。なぜかというと、
助けに入った人は、ぜったいに被災者の迷惑になってはいけないという、ボランティア
の掟があるからです。

 屋根から落ちたおじいさんたちを馬鹿と呼ばないであげてください。ただ、
絶望していただけなのですから。これは、そんなにしょっちゅうあることでは
ないのです。多くのばあい、一生生きても、一度も起きないこと。
 とても不運な少数の人にだけ降りかかる、どん底の不幸なのです。

 亡くなったおじいさんの家族が、国を呪うくらいのことはして欲しいと思います。
 おじいちゃんは、たしかに不注意だった、自分の能力を過信した。でも、ニッポン
が、おじいちゃんを殺したんだ、と。
 僕らが馬鹿になった呪いでしょう。

      - No.9363 -    このTreeへ    コメント元:9362 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9348Re: 千葉被災  投稿者:konno   2019/09/14(土) 23:29
    9341 番 文太 さんへのコメント

>  もっとも、復旧が遅れている半島の先はトカイナカ的ですが。整枝されて
> ない木が多すぎやしないか、とか。あれらが電線をばちばち切ってる、
> あるいは電柱を壊してる、、、。

私も倒木が復旧の障害だろうなと思いました。
東京だったらもっと早く復旧出来ると思いたいですね。

>  千葉って東京の隣ですよね、それでこれか。色んな見かたがあるとは
> 思うけど、地震でなく津波でもなく、いつもの台風であれだけ電信柱
> 倒れちゃうのかよ、とも(東電や政権批判は自粛しますが。自衛隊、出た
> ほうがいいように見えたけど)。

自治体がやることをやってなかった(各市町村の状況把握)印象ですね。
こういうことまで想定して非常時の連絡網を整備しておく必要を感じました。

今回は自衛隊は微妙ですが、災害復旧の要として頼りになる存在ですね。
私は戦争は反対ですが、国土と国民を守る組織として平和的な活動は評価します。

>  一方では、電気なんて作れても何もできないという無力感はあるの
> ですが、それでも、照明だけでも確保できていたら、けっこう違うよ、
> と気持ちを取り直してます。情報が入る状態なら、情報通信系も何かの
> 役に立つかもしれない。少なくとも町内の充電ステーションに行ったり
> 列に並んだりする時間は節約できるかも、、、。

ソーラー充電をやっていると停電が長期化してもスマホの充電は困らないですね。
私も乾電池は全然買っていないし。

>  (1)水は一人1日3リットル。最低3日ぶんはペットボトルで用意
>     しておけ。空ポリタンクか給水バッグを常備のこと。
>  (2)食料もなるたけ多く。あまり火が必要ないものが良いらしい。
>     パスタよりそーめん、とか。
>     カップ焼きそばは水でも食べられるようになる、ですと!
>  (3)気象庁より米軍の天気予報のほうが情報が早く正確。
>  (4)台風が直撃するとなったら、お風呂に水をためよ。
>  (5)車があるなら、台風が来る前に満タンにしておけ。
>  (6)できるなら、トイレ対策を考えておくこと(簡易トイレなど)。

おお、これはいいですね。とりわけ
>  (4)台風が直撃するとなったら、お風呂に水をためよ。
>  (5)車があるなら、台風が来る前に満タンにしておけ。
この2項目は大事だなぁ、と痛感しました。

今回台風が直撃する数時間前に車で買い物に出ていて、遅い時間までやっている
はずのお店の電気がふっと消えて、あれ? と思ったら、電車が10時で止まるという
情報があって早仕舞いしたんでしょうね。

また、普段通らない道を走ったので、アンダーパスが無いかひやひやしました。
この時ガソリンが少なくなっていたんですが、遅くなったので入れなかったんですよ。
千葉が大変なことになっているのを見て、ガソリンは入れておくべきと反省しました。

>  (1)水道を2日間止めて生活する、実験をする
>  (2)庭でキャンプごっこみたいのをしてみる(飯ごう炊飯とか)
>  (3)キャンプ用の薪を買っておこうか、
>  とか。
>  テントをやっぱり買おうかなぁ。山ガールの奥様が所望していたなぁ。

キャンプ、なんだか楽しそうですね(失礼)。うちは出不精なもので。(^^;


      - No.9348 -    このTreeへ    コメント元:9341 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9343Re: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:としき   2019/09/14(土) 13:40
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9339 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> まさかこんなに長引くとは思っていませんでした。

数週間前に、NHKで、都会を大停電が襲うという番組をやっていたそうです。
あいにく、私は見ていないんですがね。
まさか、こんなにすぐに現実になるとは。

今回、停電の直接の原因で多いのは電柱倒壊らしいです。
そして、倒壊原因のうちの比率はどのくらいかわかりませんが、土砂崩れや倒木
など、いわゆる土木工事を行わないと復旧できないものが多くて時間がかかって
いるのだとか。その土木工事に自衛隊まで駆り出しているようですが、なかなか
物量にはかなわないらしい。
仮に、もし本当に停電原因のほとんどが倒木や土砂崩れであるというのであれば、
東京ではあそこまでひどくはならないと推測できます。が、それが本当かどうか
は、現時点では不明。とりあえず復旧優先で、原因究明は復旧後。
ただ、去年の関西の嵐の時は、電柱が約1300本倒れて、5日目でほぼ復旧。
今回は、電柱が約2000本倒れて、復旧まで3週間見込み。
このデータは、今後の見積もりに使えそう。

> 米が残っていれば更に2〜3日はいけるだろうか。

火と水があれば米も食えますが、火も電気もないと米はちょっと。
いざとなったら、鍋がなくてもフライパンで米は炊けるようですが。

> 情報はラジオがメインで、NETに繋ぐには100Vのインバータが必要だなぁ。

ちょっとびっくりしたのが、最近の若い人だと、ラジオもネット経由でスマホで
聞いていて、物理的なラジオを持っていないのだとか。
それは危険。
あと、いろんな連絡先とか電子マネーとかも全部スマホで、スマホが逝っちゃう
と何もできない人も多かった模様。
もちろん、平常時には一極集中のほうが手間がなくて楽なんですけどね。
いろいろと分散させるというのは、いわば保険みたいなもので、コストはかさむ。
そのコストをどこまで負担できるか、という問題にもなるわけで。

      - No.9343 -    このTreeへ    コメント元:9339 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9345Re^2: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:文太   2019/09/14(土) 17:31
    9343 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>数週間前に、NHKで、都会を大停電が襲うという番組をやっていたそうです。

「巨大都市 大停電:“ブラックアウト”にどう備える? 」
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190901
 これですね。僕は見たけど、とりわけニュースはなかったかなぁ。
 「水なし生活を2日してみなさい」は、ここからもらった知恵かな?
 DailyMotionとかにないのかな、と思ったけど、見つけられず。
もっとちゃんと探せばあるのかも。


>ただ、去年の関西の嵐の時は、電柱が約1300本倒れて、5日目でほぼ復旧。
>今回は、電柱が約2000本倒れて、復旧まで3週間見込み。

 データ、ありがとうございます。1300本と2000本かぁ。
 土砂崩れや樹木が寸断したのもありそうですが、東京で同じ数の電柱が倒れたら
もっとひどい可能性もあるような気がする。5日で水が届くだろうか。何しろ人間が
多すぎるから。
 東京都にある自家用車が全部出ると、全部の道を塞げるのだそうです。
 あと、今日、車でみていたら、街路樹でも簡単に電線を切るか電柱をひっくり
返せそうだった。電線ありすぎだろう、ってことじゃないか。
 風速40メートルに耐えられるよう電柱はできてるそうですが、千葉では瞬間風速
50メートル以上のが吹き荒れたのだって。街路樹の耐風速はしらないけど、それが
電線に引っかかったら、木の重みも加わって40メートルでも電柱倒れそうだなぁ、
とかとか。
 こわいですねぇ。
 しかし正常化バイアスで日常に帰られないわけにもいかない。
 来てしまったら、大したことはできないなぁ、とD2で木炭ながめながら考えて
ました。

      - No.9345 -    このTreeへ    コメント元:9343 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9346Re^3: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:としき   2019/09/14(土) 18:30
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9345 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  土砂崩れや樹木が寸断したのもありそうですが、東京で同じ数の電柱が倒れたら

復旧後でいいですから、わかる範囲で、電柱の倒壊原因を知りたいですね。
もし9割が土砂崩れなら、東京はそこまでならないと推測できるし。
逆に、土砂崩れで倒れたのは1割ということなら、東京の危険度ますます上昇。
去年の関西の例では、土木作業なしで電柱が建て替えられたから復旧が速かった
ようだけど、うちの近所のような丘陵地だと、危なそうなところも多いかも。

>  東京都にある自家用車が全部出ると、全部の道を塞げるのだそうです。

今は、災害ネタでこの話が出るような時代になってしまったのですね。
かつては、道路不足とか駐車場不足のネタだったのですが。
確か、20世紀末ごろ、香港かタイかアジア圏のどこかでは、自家用車に限らず、
全ての自動車の占める長さは道路総延長の200%、という笑い話があった。
同じころ、西欧のどこかの国では、駐車場の数より車の数のほうが多い、という
話もあって、それに比べれば日本はましだなぁ、と思っていたのですが。

>  あと、今日、車でみていたら、街路樹でも簡単に電線を切るか電柱をひっくり
> 返せそうだった。電線ありすぎだろう、ってことじゃないか。

基本は電線地中化なんですけどねぇ。
金もかかるから、なかなか賛同も得られない。
堤防やダムなんかでもそうだけど、あれば安心だけど本当に必要になるかどうか
わからない、というものにはなかなか金をかけづらい。自宅の災害対策も同じ。
逆に、非常時用のはずが、主客転倒というか日常使用になってしまう場合もある。
一部の人の、例えば太陽電池とか。
      - No.9346 -    このTreeへ    コメント元:9345 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9351Re^4: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:文太   2019/09/17(火) 00:23
    9346 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

>基本は電線地中化なんですけどねぇ。

 電柱がいっぱい立っていてむき出しだからあんなことに、というのは
正論なのでしょうが、でも、もう、この国、お金ないからむりですよぉ、という
感想です。
 電線の地下埋設率。たまたま出合った情報。

ロンドン   100%
パリ     100%
ハンブルク  100%
香港     95%
台北     95%
シンガポール 93%
ニューヨーク 83%
ソウル    46%
ジャカルタ  35%
東京23区   8%

 千葉のとりわけ田舎でやれるわけがないし、やれるわけなかったろうなぁ、と
思いました。
 痛ましいなぁ、やはり僕は国と県を責めます。あんなの、大きな権力、大きな
お金が動かせる人たちにしか、どうしようもないもの。
 でも、僕が見た限りでは、森田健作知事は、やたら情けない顔ばかりしていた
から(大事なときに何をしていたか知らないけど)、まあ、「知事として次は
ないな」みたく反省してるみたいなので、あんまり責めません。
 「適切な対応をした」とかぬかした奴は、許せんです。

 福島のときと同じで、とうぜん、夫婦喧嘩になった。もう、いや。

      - No.9351 -    このTreeへ    コメント元:9346 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9353Re^5: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:としき   2019/09/17(火) 17:47
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9351 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

今回の台風では、通信関係にも影響が出ているので、うちの職場でも少なからず
動きがあります。
直接には、今のところは迂回ルートを作成するための伝送装置のパーツを10個
くらい貸し出すくらいですんでいます。だけど、隣の部署では、NTTさんから
保守を受託している非常用無線回線用のでかい装置をいくつか運んでいったり、
電話局用の電源車を運んでいったり。
実際、うちもインフラ関連だし電柱なんかにも縁があることもあって、東電さん
の動きを横目で見たり他山の石としたりすることもあるのですが、職場の中での
雑談レベルでおおむね意見が一致したのは、東電の事後の動きはまったくなって
いないけど、所与のリソースを考えると、見えている範囲では事前の準備は大体
やれるだけのことはやっているようだ、ということ。それが十分だったかは別に
して。もちろん、見えていない部分もありますし、うちの社内でも部署によって
は違う意見も当然あると思います。
所与のリソースのほうを拡大しておくべきだった、というご意見もありました。
でも、設備強靭化のために電気料金を値上げしておくべきだった、とか、災害時
専門の要員としてそれ以外のときは遊んでいるような人を雇っておくべきだった、
というような、とても私には賛成できないようなご意見もあって。たぶん、冗談
なのでしょう。

> 正論なのでしょうが、でも、もう、この国、お金ないからむりですよぉ、という

実施主体が誰か、というのもあって。
私のような大きな政府派の人間からすると、金が足りなきゃ増税、なんてことを
すぐに言い出すわけですよ。
他方、電力会社が行うというのなら、やっぱり料金値上げかなぁ。
あと、新規開発地区や再開発に伴う電線地中化とは違い、既存開発地区では別の
難しさがあると聞いたことがあります。何年前だったか、自治会の予算の繰越金
がそこそこたまってきたので何に使おうかという話が出て、誰かが電線地中化と
言ったんですよ。だけど、そのためには3桁か4桁足りないということで、その
ご意見は秒殺。ただ、その後の雑談の中で出てきたのが、金だけの問題ではない、
という話。何かというと、道路上の電線は道路に穴掘って埋めればいいのですが、
問題は各家屋への引込線。当然、敷地内に穴を掘るわけですが、この費用が原則、
各自負担。道路と家屋の距離によって穴を掘る長さが違いますから、費用も各戸
によって異なります。仮にどこかが金を出すと言っても、きれいなお庭を作って
いるお宅なんか、そもそも穴を掘ることにすら反対が出る。99%が賛成しても、
1%の反対者が「多数の横暴」だの「強権政治」だの言い出したりするわけです。
もちろん、この比率が51%と49%であったとしても、少数は多数に従うべきだ
と私は思うわけですが。

      - No.9353 -    このTreeへ    コメント元:9351 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9356Re^6: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:文太   2019/09/18(水) 11:20
    9353 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 おもしろいお話でした。庶民が選挙でどうのこうのできるレベルの話
でないのは間違いないですが。

>東電の事後の動きはまったくなっていないけど、所与のリソースを考えると、
>見えている範囲では事前の準備は大体やれるだけのことはやっているようだ、
>ということ。それが十分だったかは別にして。

 ここですね。うん、カリカリにチューンするといざというとき、すぐに
「想定外」がやってくる、という教訓として読みました。
 ただね、予備とかマージンとかって、何も起こらなければ無駄ですからねぇ。
どこで何が起こるか分からないときに、そう壮大に無駄をしておくことは、
まずできない。企業でも国家でも家庭でも。うーん。
 ただ電柱の耐風速40メートルは完全に甘いですね。倒木もあったけど、
電柱の根元あたりのコンクリートが完全に崩壊して、ごくごく普通に壊れて
いるのをいっぱい見たから。
 もちろん、今回の台風は、場所により史上最強だったそうで、そうめった
にはないことが起きた、という例外的事象なのでしょうけど、そうでも、
ゆっくりでいいから、耐風速50メートルにしていってくれませんか、とは
言いたいかなぁ。
 散歩するときに、近所の電柱の太さをチェックして回ることになりそう、、、。

 そうそう、政府の初動が遅れたのは、ある意味、確信犯だったみたいです。
相手が台風だと、毎年のことだろ、と。組閣のタイミングでなくても、結果
は、ほぼ同じだったのかも。もちろん困ったことですが(とんでもないとも
言える)、たしかに毎年おきてますからね。って言い訳にならねーぞ。
 しかし、現在の日本の実力を見た気がしてしまった。弱いよ、と。
 ハードもソフトも、とっても弱い。

 で、50メートル電柱ですが(その他も)、誰の金で? もちろんお金持ち
のお金です。
 先ほどの森永さんのラジオニュースで(古いニュースなのでデータは古め)、
投資可能資産1億円以上の人がこの国には300万人以上いるそうで(約20世帯
に1世帯)、その人たちの所得税を1%あげれば消費税5%にできると言ってた。
2%にすれば、かなりの数の電柱を50メートルクラスにできるのではないか。

 ぜったい現実的でないですけどねぇ。

 地中に電線うめるには、まだ足りないと思う。
 はい、道路から自宅内にガスを引いてますが、40年前くらいに50万円
かかったそうです。近所で最後の最後までプロパンだった人がいました。僕
の敷地のとなりが、かつてでっかいプロパンガスの置き場で6本くらいあり
ましたねぇ(現在、駐車場。家も取り壊された)。


 僕個人としては、国も都も、一線を越えれば(すぐ越えそう)、何もして
くれないか、何もできない(僕は東京という町を恐れているので)。できる
ことは限られているが(家の前の電柱がうちの屋根に突き刺さったら、もう
できることはわずか)、それでも、タイムリーに誰かが助けにくるなんて
思えないのだから、サバイバル技術をみがいておけよ、って感じですね。

 あと「当たり前の」アドバイスでしたけど、とにかく普段から、小さい
ところから、防災スキルをみがいてゆくように、というのも、僕には効いて
ますね。ま、生産性と効率のこだわらず、無駄して生きよう、って感じ。

      - No.9356 -    このTreeへ    コメント元:9353 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9367Re^7: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:としき   2019/09/21(土) 00:52
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9356 番 文太 さんへのコメント

先日、ここの掲示板で話題に出ていたボヘミアン・ラプソディ。
初めて、意識して聞きました。NHKの名曲アルバムでやっていたんでね。
いやぁ、英語の歌詞なんですね。
「ママ」って単語は聞き取れました。英語教育の成果ですな。

それはさておき。
うちの職場は、よその部署も含めて、フロア全体でおよそ100人。
交代制勤務もあるので、全員がそろうことは絶対にありません。
新幹線通勤の人もいるくらいですから、当然、千葉に住んでいる人も何人もいる
わけですが、直接的な被害は、最大でも停電が3日くらいという人が3人程度。
ただ、間接的には、実家が、とか、友人知人が、という人が、当然のごとく多数。

> >東電の事後の動きはまったくなっていないけど、所与のリソースを考えると、
> >見えている範囲では事前の準備は大体やれるだけのことはやっているようだ、
> >ということ。それが十分だったかは別にして。

これなんですがね。
さかのぼったら、15日か16日の夕方の民放の番組が発端。
通常、うちの職場ではNHKがかけ流しになっているんですが、そのときは相撲
に興味のない人が多かったようです。
どの局のなんて番組かはわかりませんが、その番組で被災地の方のインタビュー
みたいのが流れたそうなんですよ。そのとき職場にいた約15人のうちのおよそ
半分くらいがその番組の音声を聞いていたようなんですが、そのインタビューが
流れたとたんにあがったのが
「何を言っているんだ、こいつ」
とか
「そんなの無理だろ」
といった声。およそ2〜3人。
そして、そういった声を上げたのが、よりによってというか、直接自分が被害に
あったり、間接的な被害を経験していた方々。
流れたのが実際にどんなご意見だったかは、私にはわかりません。
ただ、被災地と縁のなかった方、すなわち声を上げなかった方を経由した伝聞に
よると、被災者としてはしごくごもっともな内容だったようだ、とのこと。
つまり、東電側の事情を一切考慮しなければ、という意味で。

これを聞いて私は、素直に面白いなと思いました。
つまり、インフラ屋としての視点しか持っていない人が被災者に対して同情的と
いうか被災者に寄り添った感覚を抱いて。一方で、被災者とインフラ屋という、
複数の視点を持った複眼的にものを見れる人たちがインフラ屋寄りの感覚を強く
抱いた、ということ。
ただ、ある事象にはいろんな側面があるというのは忘れてはいけないことかも。
世の中の多くの人も同じらしいのですが、私もついつい、自分の感覚が正しいと
思ってしまいがち。実際、それが正しいことが多いのですが、それはあくまでも
ある側面から見た場合のみ、ということ。物事には非常に多くの場合、メリット
とデメリットとか、少なくとも両面があって、さらには複数の観点があることも
珍しくない。自分の皮膚感覚で違和感を感じたら、そういう事象はどういう側面
から見ると起こりうるのか、というのを論理的に逆算したいなぁ、ということを
思いました。
思うだけでなかなかできないんだけどねぇ。

      - No.9367 -    このTreeへ    コメント元:9356 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9354Re^5: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:konno   2019/09/17(火) 22:56
    9351 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

>  電線の地下埋設率。たまたま出合った情報。
> ジャカルタ  35%
> 東京23区   8%

これは酷い、低すぎですね。たぶん日本全国ではもっと低いんでしょうね。
今回の停電では、一度復旧した所がまた停電になったりして長引いているようですね。
海沿いなので、電線やトランスなどが塩害でショートしているんでしょうか。
台風はこれからもっと激しくなると思うので、こういう地域こそ電線地中化が必要でしょう。

>  でも、僕が見た限りでは、森田健作知事は、やたら情けない顔ばかりしていた
> から(大事なときに何をしていたか知らないけど)、まあ、「知事として次は
> ないな」みたく反省してるみたいなので、あんまり責めません。

同感です。が、決めるのは県民なので、その結果が今の惨状とも言えるかも。
千葉市長の「ブルーシート張りボランティア募集」発言もどうかと思いましたね。
屋根に上っての作業は命がけなので、何かあったら責任問題になりますね。
いずれにしても、現状こういう状態なので、次に備えるにはどうするか考えて
動かないとまた同じ惨状を繰り返すだけですね。
今まで何も備えをしていなかったと言われても仕方がないでしょう。

>  福島のときと同じで、とうぜん、夫婦喧嘩になった。もう、いや。

考え方は人それぞれなので、意見の相違で衝突が起こるのは仕方がないですが
おかげで私もただ自己主張するだけでなく、相手の言い分を一旦受け止めて、
じっくり考えるようになりました。


      - No.9354 -    このTreeへ    コメント元:9351 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9358Re^6: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:文太   2019/09/18(水) 11:46
    9354 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>>  福島のときと同じで、とうぜん、夫婦喧嘩になった。もう、いや。
>おかげで私もただ自己主張するだけでなく、相手の言い分を一旦受け止めて、
>じっくり考えるようになりました。
 す、すごい! 人間的に成長している。
 な、なぜ、僕は成長できない?

>千葉市長の「ブルーシート張りボランティア募集」発言もどうかと思いましたね。
>屋根に上っての作業は命がけなので、何かあったら責任問題になりますね。
 えーとですね、情報ソースとか受け止め方とかは様々だろうとは思うのですが。
 もちろん、そもそも、そんなにみんなボランティア頼みなのがおかしい、という
のはあります。国も県もすぐ動けよ、と。
 ただ、刻一刻をあらそう場合、行政がダメなら個人が動くしかなくて、そんな
善意でみなさんされてます。千葉市にはリソースがないのですよ。もっと南に
いくと、もっともっと貧しくなって、リソースはなくなる。募集すらできない。
 もちろん、ブルーシート張りで屋根から落ちてなくなった千葉県民の方が
いらっしゃったので、素人は慎重にやってね、とも思いますが。
 責任問題には、すいません、なりません。それしか手がなくて、ボランティア
の人は自己責任(保険に入ります)でやってますから。募集して、それはボランティアか?
はい、ボランティアです。スキルと経験のある人の善意にしか頼れないのです。
他にないのだもの。

 詳しくは知らないのですが、千葉市長は、かなりまともに動いていた・いる
印象です。「小学生にプールに入るな」という苦情が他県から(!)、千葉市に
入ったそうです。「断水してる地域があるときに、プールとは何事か」と。
市長さんは、「普段どおりできる方は普段どおりの生活をしてください」と
回答したそうです。まともでしょ?
 で、ボランティア募集は、僕はありだと思う。連休が終わって、外からのヘルプ
は減り、悲惨は続くので。
 ボランティア頼みしかないのが現実なので(国と県が悪いのです。動かせるお金と
決定権があるのは、そっちです)、その整理や募集を、ローカルな長がやるのはいい
と僕は思う。
 (国が13億円を出すと決めたそうです。僕は、それは少なすぎないか、と思った)

 千葉市だってずいぶん大きくて、困ってるところを発見するのも目を配るのも
大変でしょうが(日野市レベルでも同じになると思う)、ローカルに地元のニーズ
を確定して、リソースを要求し配分するのは大変な仕事なはずです。それを県とか
国に要望したって、回答がくるまえに人が死にます。官僚制は、とにかくとろいから。

 ボラセン(ボランティアセンター)の管理とかも、スキルのある人がやらないと
まったく不効率になってしまうのです。屋根修理、救援物資の配布、整理、情報の
伝達(電気が切れてるから民生委員が個別訪問をするしかなかったって)などなど、
細々した仕事が山のようにあるのですよ。


      - No.9358 -    このTreeへ    コメント元:9354 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9365Re^7: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:konno   2019/09/20(金) 01:17
    9358 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  す、すごい! 人間的に成長している。

それが、考えてもわからないので、全然成長出来てないのですよ。
まあ、脊髄反射でくだらないことを言うのが少しは減ったかもですが。

>  ただ、刻一刻をあらそう場合、行政がダメなら個人が動くしかなくて、そんな
> 善意でみなさんされてます。千葉市にはリソースがないのですよ。もっと南に
> いくと、もっともっと貧しくなって、リソースはなくなる。募集すらできない。
>  もちろん、ブルーシート張りで屋根から落ちてなくなった千葉県民の方が
> いらっしゃったので、素人は慎重にやってね、とも思いますが。
>  責任問題には、すいません、なりません。それしか手がなくて、ボランティア
> の人は自己責任(保険に入ります)でやってますから。募集して、それはボランティアか?
> はい、ボランティアです。スキルと経験のある人の善意にしか頼れないのです。
> 他にないのだもの。

文太さんも総合的両面的に考えているようで、それは大事なことだと思います。
ただ、私は今日のNHKのクロ現+を見て、8年前の怒りがまた湧いてきました。
千葉の想定外?に長引く被災に苦しむ連日の報道の中での東電幹部の無罪!!
国と東電の怠慢で今も被災者(国民の大半)が苦しんでいるのに無罪ですって?

だれも責任を取らない国や行政や公的機関に私は心底嫌気がさしました。
ちょっと今は議論できる心境ではないです。
すみません。

>  ボラセン(ボランティアセンター)の管理とかも、スキルのある人がやらないと
> まったく不効率になってしまうのです。屋根修理、救援物資の配布、整理、情報の
> 伝達(電気が切れてるから民生委員が個別訪問をするしかなかったって)などなど、
> 細々した仕事が山のようにあるのですよ。

こういうボランティアの尊い活動には頭が下がります。m(__)m


      - No.9365 -    このTreeへ    コメント元:9358 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9366Re^8: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:文太   2019/09/20(金) 02:43
    9365 番 konno さんへのコメント

>千葉の想定外?に長引く被災に苦しむ連日の報道の中での東電幹部の無罪!!
 司法が独立していないということなのです。何が正しくて正しくないか、強いほうが
決めるのです。お金と権力のあるほうが強いほうです。
 陰謀論っぽいですが、消費税増税を断行するために、千葉を大きな災害とは
認められないと予め決まっていた、という話もあります。

>国と東電の怠慢で今も被災者(国民の大半)が苦しんでいるのに無罪ですって?
>だれも責任を取らない国や行政や公的機関に私は心底嫌気がさしました。
 原子力に関していえば、誰も責任をとれないほど大きなものなのですよ、たぶん。
 3人だけに責任とらせるわけにもいかないのでしょう。
 もし神様がいたら、3万人(原子力ムラ関係者)くらいに責任をとらせなく
ちゃならないでしょう。ニッポンのパワーエリート。
 一人10億円ぶんの力があるとしたら、3兆円ぶんくらいのパワーです。
 裁判官も人の子でキャリアもありますから、3兆円パワーに敵うわけがありません。
生涯収入3億円程度のふつうの人たちです。ここで有罪にしたら、2億円の
収入で人生が終わってしまいます。まじめに正義とは何かとか考えたら、露骨に左遷
されますし(大飯原発を止めた樋口英明裁判長がそんな運命をたどった)。

 10億とか3兆とか3億とか、馬鹿みたいな算数をしてますが、誰も責任なんか
とれない馬鹿げたシステムなんですよ、あれ。全体を俯瞰する責任主体がない
システムなのだと、僕は思います。

 「心底嫌気がさしても」、僕らはそのシステムの中にいます。逃げられません。
毎日電気を使っているわけですし。とりあえず、まだ、原発由来の電気ではないです
けどね、今日現在。
 でも、すぐきます。新潟から。東京電力の管轄外の新潟県から電気はやってきます。
危なすぎて東京に作れないものは、福島と新潟につくれ、というのが大昔になされた
決定でした。

 原発関係は、テクノロジーとか技術とかエネルギー安全保障とかの話ではなく、
露骨に誰が強くて、誰が弱いかの話のオンパレードなのです。強い奴が弱い奴を踏み
にじる。圧倒的少数派が「強い奴」なのに。ね、日本の馬鹿化が見えたでしょ。
(僕も例外じゃないですよ、馬鹿組の一員です)
 NHKを僕はみてませんが、少しはもともな番組だったのですね。少しだけですが、
希望があるじゃないですか。そんな報道解説番組は、おそろしく少なくなっています。


      - No.9366 -    このTreeへ    コメント元:9365 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9359ボランティアの数  投稿者:文太   2019/09/18(水) 16:09
    9354 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 うーん、やっぱり、konnoさん、けっこう平和・昭和ボケなのかも。
 辛らつでごめんなさい。いえいえ、僕もほぼ同じですから、幸福な
世間知らず(世間無視)なのかもしれません。ぜんぜん情報が届いていない
ことを責めてはいないし、考え方の根本はそんなに違いません。

 そんな危険なことをボランティアに任せていいのか。自治体がそんなのに
頼っていいのか、何のための行政機関か、何のための県か、国か、と僕も
思います。

 でも、この国は激しく貧しいうえに、馬鹿化がすすんで、大金持ちのため
だけの政治を、ここ30年間続けてきてしまったのです(その前も同じ傾向
にあったような気もしますが、でも、ニッポン、その頃はまだそんなに貧しく
なかった)。
 ですから、災害が起きたら、ボランティア頼みの領域がいっぱいあるの
です。義捐金箱も、どこにでもあるでしょう。昔はなかった。けっして
褒められた話ではありませんが(逆に、けっして裕福ではない若者たちに、
そんな善意がそんなにたくさんあるのを見るのは、悪いものではありません)。

 面白い統計がありました。

1995年阪神淡路大震災
 被害総額:9兆円
 ボラ数: 64万人

2011年東日本大震災
 被害総額:17兆円
 ボラ数: 125万人

 1,2時間でも、半日でも、優しい気持ちの人が助けてくれる、片付けて
くれるというのは、被災者にとって、とってもとっても嬉しいもののようです。

 こんな世紀の大震災とは千葉は比べ物になりませんが(また失礼な言い方を)、
ただ、圧倒的に東京の近く、というのが我々をびびらせる点なんでしょうね。

 しかし、よーく考えたら、(何をどう勘定するのか分からないけど)
千葉の災害対策費として13億円を準備した、って、怖くなるぐらいに少ない
額ですね。比較対象がよろしくないですが、加計学園問題で、たしか国庫および
自治体から渡された補助金は、300億円を超えてたと思いますよ。ごぞんじの
とおり、加計さんは安倍さんの親戚か、とっても仲のよろしい友人です。竹馬の友。

 13億。一人の人の生涯収入が2億だとして、6、7人ぶん。3億円事件と
思わず対比してしまった。3億円事件4回ぶん。それだけかよ!


      - No.9359 -    このTreeへ    コメント元:9354 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9360ボランティアとオリンピック  投稿者:文太   2019/09/18(水) 18:02
    9359 番 文太 さんへのコメント

 まずお金。この国がどれだけ狂っているか。
 はいはい、オリンピックが死ぬほど好きな人は、いろんな経済効果とかを
謳ってください(もう終わってると思うけど。経済効果はあったのでしょうか?)
 僕は、ゼネコンを儲けさせるためのイベントだと思っています。
 憲法を変えるため好景気感を演出するバラマキだと、僕は思っています。

 スカイツリーとオリンピックとリニアと大阪万博で、60年台ころの東京タワー・
東京オリンピック・新幹線・万博を再演し、高度経済成長よ、ふたたび
やってきておくれ、とお祈りするための、壮大な雨乞いであると言う人もいます。
 うまい言い方ですね。
 お国の状態がまったく違うのだから、来るわけありません。派遣労働者と老人
(生活保護がいちばん多い世代)ばかりの国に、経済成長はありません。だって
商品を買う人がいないのだもの。だから消費税反対!

【オリンピックの経費】
2000シドニー  572億円
2004アテネ   360億円
2008北京    525億円
2012ロンドン  583億円
2016リオ    440億円 ここまでで、5大会合計2480億
2020東京   2520億円 確か小さくやるオリンピックという話だったよね、最初。
 (千葉に13億かよ)

 で、ここまでお金をかけておいて、「学徒動員」まで同時にかけています。
ボランティア登録。高校生と大学生。無賃労働。Tシャツとか配るのだろうけど
(Tシャツ代も税金)。
 登録したら、学校を休んでも公欠あつかいにせよ、というお達しがありました。
僕のところでは1割ぐらいの学生が登録しています。名簿がくるので分かるのです。
この秋からもうこれが始まります。本番前の打ち合わせ・リハーサルがあるそうです。
1年前からかよ。若者はもっと馬鹿になる。

 そうです、こんなのを許す国民が馬鹿なのです。僕たち、馬鹿。
 でも、上の数字も「オリンピック・ボランティア登録」も、知ってる人、わずか
でしょう。メディアが買われてるのが、いちばんの問題なのです。いや、2番目の
問題かな。

 場違いな場所で毒をはきました。すいません>konnoさん。


      - No.9360 -    このTreeへ    コメント元:9359 へ [リストへもどる] soft

(9177) 9349Re^2: 台風で大規模停電、断水になったら  投稿者:konno   2019/09/15(日) 01:37
    9343 番 としき さんへのコメント

> 数週間前に、NHKで、都会を大停電が襲うという番組をやっていたそうです。
> あいにく、私は見ていないんですがね。
> まさか、こんなにすぐに現実になるとは。

私は見たと思うけど、あまり覚えてないですねぇ。
地震でというのは想定しても、まさか台風でここまでやられるとは思わなかったので。

> ただ、去年の関西の嵐の時は、電柱が約1300本倒れて、5日目でほぼ復旧。
> 今回は、電柱が約2000本倒れて、復旧まで3週間見込み。
> このデータは、今後の見積もりに使えそう。

なるほど、これは参考になりそうですね。
でも、去年の台風でそんなに電柱が倒れていたとは、怖いですねぇ。

> 火と水があれば米も食えますが、火も電気もないと米はちょっと。
> いざとなったら、鍋がなくてもフライパンで米は炊けるようですが。

火はカセットコンロがあるので1週間くらい持ちそうです。
米は非常時なら炊き加減とか贅沢は言いません。(^^;
今は無洗米なので炊く分だけの水があればいいので助かりますね。
飲み水も必要なので、水の備蓄は3日分くらいで、心もとないですねぇ。

> ちょっとびっくりしたのが、最近の若い人だと、ラジオもネット経由でスマホで
> 聞いていて、物理的なラジオを持っていないのだとか。
> それは危険。

今回のように携帯各社の基地局までダウンしたら、ラジオは必須ですね。
そういえばうちのラジオ、大震災の時に買ったまま点検してなかった。(^^;

> あと、いろんな連絡先とか電子マネーとかも全部スマホで、スマホが逝っちゃう
> と何もできない人も多かった模様。
> もちろん、平常時には一極集中のほうが手間がなくて楽なんですけどね。
> いろいろと分散させるというのは、いわば保険みたいなもので、コストはかさむ。
> そのコストをどこまで負担できるか、という問題にもなるわけで。

まさに便利さと危険は隣りあわせですね。
色々考えさせられました。


      - No.9349 -    このTreeへ    コメント元:9343 へ [リストへもどる] soft