[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  suaoki 25wソーラーチャージャー - konno 19/06/04-00:14 No.8892
 ┣ Re: suaoki 25wソーラーチャージャー - 文太 19/06/04-01:25 No.8893
 ┃┃┣ Re^2: suaoki 25wソーラーチャージャー - konno 19/06/04-22:12 No.8899
 ┃┃┗ Re^3: suaoki 25wソーラーチャージャー - 文太 19/06/05-00:37 No.8901
 ┃ ┗ 5V出力 - 文太 19/06/07-13:15 No.8911
 ┣ USBチェッカーは便利 - konno 19/06/18-02:21 No.8955
 ┃ ┗ Re: USBチェッカーは便利 - 文太 19/06/18-13:14 No.8956
 ┃ ┗ Re^2: USBチェッカーは便利 - 文太 19/06/18-20:40 No.8957
 ┃  ┗ Re^3: USBチェッカーは便利 - konno 19/06/19-22:50 No.8961
 ┃   ┗ Re^4: USBチェッカーは便利 - 文太 19/06/20-17:46 No.8964
 ┃    ┗ Re^5: USBチェッカーは便利 - konno 19/06/20-22:02 No.8967
 ┃     ┗ Re^6: USBチェッカーは便利 - 文太 19/06/21-00:12 No.8968
 ┃      ┗ Re^7: USBチェッカーは便利 - konno 19/06/21-23:42 No.8973
 ┃       ┗ 電気の使い方:リチウムとか - 文太 19/06/23-17:06 No.8981
 ┃        ┗ Re: 電気の使い方:リチウムとか - konno 19/06/24-02:17 No.8988
 ┃        ┃ ┗ Re^2: 電気の使い方:リチウムとか - としき 19/06/24-02:51 No.8989
 ┃        ┃ ┗ センタープラスとか - 文太 19/06/25-01:29 No.8992
 ┃        ┃ ┃ ┗ モバギ電源ケーブル - 文太 19/07/04-14:03 No.9042
 ┣ ツタヤのモバイルバッテリー - konno 19/06/23-20:01 No.8982
 ┃ ┗ Re: ツタヤのモバイルバッテリー - 文太 19/06/23-23:43 No.8984
 ┃ ┗ Re^2: ツタヤのモバイルバッテリー - konno 19/06/26-00:25 No.8993
 ┃  ┗ Re^3: ツタヤのモバイルバッテリー - 文太 19/06/26-18:32 No.8994
 ┃   ┗ Re^4: ソーラー充電色々 - konno 19/06/26-22:40 No.8995
 ┃    ┗ Re^5: ソーラー充電色々 - 文太 19/06/27-00:06 No.8996
 ┃     ┗ USBケーブル断面図 - 文太 19/06/27-11:28 No.8997
 ┃      ┗ Re: USBケーブル断面図 - konno 19/06/27-23:13 No.8998
 ┃       ┗ 何のために何をどう使うのか - 文太 19/06/28-01:29 No.8999
 ┃        ┣ 追伸 - 文太 19/06/28-10:53 No.9000
 ┃        ┃ ┗ ケーブルの減衰実験 - konno 19/06/28-23:18 No.9005
 ┃        ┃ ┣ suaoki! USB solar charger! - 文太 19/06/29-00:25 No.9006
 ┃        ┃ ┣ Re: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/06/29-10:46 No.9007
 ┃        ┃ ┣ Re: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/06/29-15:20 No.9008
 ┃        ┃ ┃ ┗ Re^2: ケーブルの減衰実験 - としき 19/07/02-13:53 No.9026
 ┃        ┃ ┃ ┗ オームの法則 - 文太 19/07/03-00:11 No.9032
 ┃        ┃ ┗ Re: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/06/29-22:11 No.9010
 ┃        ┃  ┗ Re^2: ケーブルの減衰実験 - konno 19/06/30-04:02 No.9011
 ┃        ┃   ┣ Re^3: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/06/30-21:55 No.9012
 ┃        ┃   ┃ ┗ Re^4: ソーラー充電諸々 - konno 19/07/01-01:23 No.9015
 ┃        ┃   ┣ Re^3: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/07/01-00:29 No.9013
 ┃        ┃   ┃┃┣ Re^4: ケーブルの減衰実験 - 文太 19/07/01-00:37 No.9014
 ┃        ┃   ┃ ┗ Re^4: ソーラー実験色々 - konno 19/07/01-02:12 No.9016
 ┃        ┃   ┃ ┗ Re^5: ソーラー実験色々 - 文太 19/07/01-13:23 No.9017
 ┃        ┃   ┃  ┗ Re^6: ソーラー実験色々 - 文太 19/07/01-13:38 No.9018
 ┃        ┃   ┗ Re^3: ケーブルの減衰実験 - としき 19/07/02-13:17 No.9025
 ┃        ┃    ┗ Re^4: 蓄電池色々 - konno 19/07/03-00:01 No.9031
 ┃        ┃     ┗ Re^5: 蓄電池色々 - としき 19/07/03-01:50 No.9035
 ┃        ┃      ┗ Re^6: 蓄電池色々 - konno 19/07/03-20:37 No.9038
 ┃        ┃       ┗ リチウム・リサイクル - 文太 19/07/04-13:52 No.9041
 ┃        ┣ USB給電、QCとか - 文太 19/06/28-14:54 No.9001
 ┃        ┣ まだ考えてる、、、 - 文太 19/06/28-15:15 No.9002
 ┃        ┣ まだまだ、、、むにゃむにゃ、、、 - 文太 19/06/28-17:22 No.9003
 ┃        ┣ 高めのモバイルバッテリー - 文太 19/06/28-21:36 No.9004
 ┃        ┗ 給電用の太いUSBケーブル - 文太 19/06/29-17:24 No.9009
 ┃         ┗ Re: 給電用の太いUSBケーブル - としき 19/07/02-12:49 No.9024
 ┃          ┗ Re^2: 給電用の太いUSBケーブル - 文太 19/07/02-16:42 No.9027
 ┃           ┗ Re^3: 給電用の太いUSBケーブル - としき 19/07/02-18:37 No.9028
 ┃            ┗ sqとAWG - 文太 19/07/03-00:28 No.9033
 ┣ 25wソーラーチャージャー仮設置 - konno 19/06/23-21:00 No.8983
 ┃ ┗ Re: 25wソーラーチャージャー仮設置 - 文太 19/06/23-23:54 No.8985
 ┃ ┗ Re^2: 25wソーラーチャージャー仮設置 - konno 19/06/25-00:57 No.8990
 ┃  ┗ Re^3: 25wソーラーチャージャー仮設置 - 文太 19/06/25-01:24 No.8991
 ┗ GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!! - konno 19/07/01-22:17 No.9020
  ┣ Re: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!! - 文太 19/07/02-00:46 No.9021
  ┃ ┗ Re^2: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!! - konno 19/07/02-21:51 No.9029
  ┃ ┗ Re^3: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!! - 文太 19/07/03-00:43 No.9034
  ┗ Re: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!! - としき 19/07/02-12:35 No.9023

(8892) 8892suaoki 25wソーラーチャージャー  投稿者:konno   2019/06/04(火) 00:14
   コメント数 5

文太さんのレポにつられて私もポチッとやっちゃいました。
#8855:Re^7: わがや電力  投稿者:konno   2019/05/26(日)
から一週間以上たってしまいましたが。(^^;

suaoki 25wソーラーチャージャー
https://item.rakuten.co.jp/miraclechie/143356001/

アマゾンは外国で税金も払ってないとかあれなので、楽天で
四つ折りタイプでサイズが26x16x1.8と小さめだったので
これにしました。

で、とりあえず、窓の内側にぶら下げて試してみました。
が、日当たりが悪いせいか、結果はいまいち。

スマホ1台は充電できず。
別のスマホはかろうじて充電しているようだけど、全然進まない。

うーん、窓の内側でも使えることを期待して買ったのに・・・
電流や電圧がちゃんと出ているのかなぁ?

どうしようかと悩んでいる時に、としきさん情報が。
#8871 で、USB電流電圧チェッカーというものがあることを知りました。
おお、これは安くてよさそう。

続きはこれをゲットしてからだな。(^^;

      - No.8892 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(8892) 8893Re: suaoki 25wソーラーチャージャー  投稿者:文太   2019/06/04(火) 01:25
    8892 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

>一週間以上たってしまいましたが。(^^;
 キタキタキタ、待ってましたよぉ。

>suaoki 25wソーラーチャージャー
 ちゃんとしたもの買ってる。うん、konnoさんらしい。
 安物買いの銭なんとかの文太とは大違い。

>アマゾンは外国で税金も払ってないとかあれなので、楽天で
 これも偉いですね!

>で、とりあえず、窓の内側にぶら下げて試してみました。
 目では見えないですが、ガラスを通すと20%減だったかな、マイナス
けっこう大きいそうです。
 あ、曇るとすぐ10%以下になるものみたいですよ、発電量。2.5W
とか。自然は繊細です。太陽光パネルも同じく繊細です。

>が、日当たりが悪いせいか、結果はいまいち。
 とにかくこれです。盛り上がっているうちは、2時間ごとにパネルの
方向を手で変えましょう!
 僕は、今日、これをやりました。アホか、とか言いながら。ただ、自分の
家にどんな風に太陽の光が当たっているのか、よくよく考えるようになると
思います。僕のところは、通常の意味で、かなり日照の悪い環境なので、
ベランダの手すりから公道の上あたりに棒+板で出してやろうと思ってます。
しっかりしたものは作れっこないので、台風がきそうなら、取り外せる仕組み
にして(難易度あげるなぁ、自分へのつっこみ)。

>スマホ1台は充電できず。
 これは、のびしろがいっぱいある、という感じです。
 バッテリーは使ってますか? 結局のところ、勝手に充電しておいてよ、
なので(スマホのバッテリー直接はやっぱり、、、)、バッテリーのことを
考えましょう。そうすると、パネルの場所・位置が制約を受けることになる
と思うのですが(発電場所・貯蔵地・消費地は近くに!)。ディープサイクル
の大きいのがオススメ。ほしい。
 効率の良いsuaokiだもの、うちではこれが最高、こっちの生活からして
ここまで、という点を見極めて、あとはやっといて状態になると、やっぱり
貯まると思いますよ、25Wなんだし。
 こっちの熱がさめても、それでも地球は回る、それでもバッテリーには
電気が貯まっていく、が、好むと好まざるにかかわらず、やってくる未来の
はずです。
 中途半端な電力なので、スマホがすぐにいっぱいになる、の次の段階が
けっこうハードル高いのだと思いますが。

>別のスマホはかろうじて充電しているようだけど、全然進まない。
 25Wですよね。そしてsuaokiのものが悪いもののはずがない。パネルが
太陽と90度で対面してる時間が短すぎるのだと思う。
 もっとも今日のような曇天では、みごとにダメなんですけど。
 そして、この季節、太陽はとっても高いところにいます。地面に広げるのが
効率的みたいに。もっとも、僕が今日やったのは、3時ごろから、西に縦90度
でベランダ手すりに仮留めすること。ちょっと充電してたみたいですよ。

>うーん、窓の内側でも使えることを期待して買ったのに・・・
 がんばって工夫しましょう。内側はそもそもハンデを負ってしまうと思う。
 太陽とパネルが直接対面する状態が吉です。じゅうぶん明るいじゃないか、
のポイントは低いみたい。


 最後は、この季節はここに置くだけ(僕は固定するだけ)となると思うの
だけど。
 うちの日照の具合をよくよく考えて、ご近所さまへのデモンストレーション
計画は、かなり難しいなぁ、と思っています。やっぱりガンガン行ってるとこ
ろを見せたいし。


      - No.8893 -    このTreeへ    コメント元:8892 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8899Re^2: suaoki 25wソーラーチャージャー  投稿者:konno   2019/06/04(火) 22:12
    8893 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >アマゾンは外国で税金も払ってないとかあれなので、楽天で
>  これも偉いですね!

実際は、アマゾンの方が安かったんですが、不良があった時を考えるとね。
楽天ショップの方が1年間保証とかあったので、やっぱり安心が一番かなと。

>  あ、曇るとすぐ10%以下になるものみたいですよ、発電量。2.5W
> とか。自然は繊細です。太陽光パネルも同じく繊細です。

これが考えが甘かったんですね。
ソーラー電卓とかは、あんな小さなセルで蛍光灯の下でも動作しているので
そういうものだろうと勝手に期待していました。

> >別のスマホはかろうじて充電しているようだけど、全然進まない。
>  25Wですよね。そしてsuaokiのものが悪いもののはずがない。パネルが
> 太陽と90度で対面してる時間が短すぎるのだと思う。

窓からぶら下げたので、太陽との角度は20度くらいとか?
しかも日が当たらない日陰になっているんですよ。
これでは全くダメですよね。

>  太陽とパネルが直接対面する状態が吉です。じゅうぶん明るいじゃないか、
> のポイントは低いみたい。

これが最大の誤算だったようです。
ソーラー電卓のイメージで思っていたのが間違いだったんですね。
蛍光灯の下では全くダメみたいですね。

>  うちの日照の具合をよくよく考えて、ご近所さまへのデモンストレーション
> 計画は、かなり難しいなぁ、と思っています。やっぱりガンガン行ってるとこ
> ろを見せたいし。

(^^;
私はなるべく目立たないようにひっそりとやりたいです。(^^;
野外携帯用だから外に出してると盗まれたりするかもしれないし。


      - No.8899 -    このTreeへ    コメント元:8893 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8901Re^3: suaoki 25wソーラーチャージャー  投稿者:文太   2019/06/05(水) 00:37
    8899 番 konno さんへのコメント

>楽天ショップの方が1年間保証とかあったので、やっぱり安心が一番かなと。
 うん、そう思った経験がありました、最近。
 中華製品もアマゾンで買うと返品が効くのですが、AliExpressだと、、、。
もうごっちゃごちゃ。

>ソーラー電卓とかは、あんな小さなセルで蛍光灯の下でも動作しているので
 僕は同じイメージをしていたわけではないのですが、改めて、電卓のソーラーの
すごさに感動します。充電池とか入っているはずないので。
 でも素性がぜんぜん違うみたいです。

>しかも日が当たらない日陰になっているんですよ。
 申し訳ありません、これはダメです。ほんとに偉い違いみたいです。

>蛍光灯の下では全くダメみたいですね。
 電卓用の高性能の奴でないとダメです。5Wとか25Wとか発電する奴で戸外
使用が想定されている奴では、ダメでしょう。

>私はなるべく目立たないようにひっそりとやりたいです。(^^;
 お気持ちはよく分かります。そんな格好のいいのがあったら、僕も、キョロ
キョロしそう。
 もっとも僕のところは、パネルがでかいし、開かれた私有地なので、ちょっと
勇気いるだろうな、と思う。ただ、日が差してくれる時間が短い。夏だけだなぁ。
コンクリートジャングルの谷間みたい。


      - No.8901 -    このTreeへ    コメント元:8899 へ [リストへもどる] soft

(8892) 89115V出力  投稿者:文太   2019/06/07(金) 13:15
    8893 番 文太 さんへのコメント

 またしても誤解してるところがありましたね。すいません。
 「ソーラーチャージャー25W」の出力は5VのUSBのみなんだ。
すると電気を貯めておくといっても鉛バッテリーとはいかず、スマホ用
のモバイルバッテリーということになりますね。リチウム。
 (「快速充電」といっても、バッテリーからのチャージとは比較に
なるまい。)

 スマホ直接充電のみだと、充電しかつ使用となると、場所を限定
されてしまい、スマホの機動性が奪われて現実的でないだろう、なんて
考えていたわけです。

 とはいえダイソー500円モバイルバッテリーからスマホへの充電って、
やたら時間がかかると思うので、ちゃんとしたのを買えば、きっと急速充電
してくれるのでしょう。ちなみに、鉛→モバイルバッテリーも、やたら
時間がかかります。ダイソー製品の仕様なのでしょう。


 これはダイソーあたりのモバイルバッテリーと同種類のものの製造風景。
https://www.youtube.com/watch?v=rkAFDP5lmGg

 こんな風に作っているみたい。1個$3(売値)と言っていたと思う、、、。
5000個ロットで(たしか)。もうけがあると言えるのか、、、。製造単価
が$3を大幅に下回ればいいだけなのだが、、、。では、たとえばダイソー
さんは?
 あれらの部品がAliExpressに流れてるのだと思った。世界の工場なんだ。

追伸:今、ガラス窓内と外で、5Wパネルの発電能力を比較してみました。
 外:15V、内:13V (適当に端折ってます)。だいたい2Vの差。13%
ぐらいの低下でしょうか。


      - No.8911 -    このTreeへ    コメント元:8893 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8955USBチェッカーは便利  投稿者:konno   2019/06/18(火) 02:21
    8892 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

安いUSBチェッカーをゲットしました。\408です。

USBチェッカー 2ポート・電圧・電流同時表示
使い方はUSBポートとUSB機器の間に入れるだけ。電流値(赤色)と電圧値(青色)が同時にデジタル表示されます
USB出力は2ポートあるので、2つのUSB機器が同時接続でき、合計値の測定が可能。どちらかが充電専用とかいう仕様ではなく、OUTPUT 1 と OUTPUT 2、どちらでもデータ通信が可能のようです。
電圧は3-9V、電流は0-3Aまで測定可能

と言う仕様で、通常使用には充分です。

これが届いた日に、ダイソーの\300のUSB扇風機を2種ゲットしました。
ナイスタイミング。(^_^)
早速試してみました。

文太さんお勧めのタイプは、使用電流500mAですね。
羽根の調節が難しく、音の割に風はそよ風だったりして。

もう一つ、チューリップ型のは400mA でした。
安定感があって、音もそんなにうるさくないし、これは実用品ですね。

\500バッテリーでスマホ充電時は常に5Vキープしていたので、ちゃんとした
定電圧回路になっているんだなぁと、感心しました。

で、ソーラーなんですが、電圧降下が大きくて、思ってたんとちゃう、て感じ。
本格的にやるには日当たりのいい場所を何とかしないと。


      - No.8955 -    このTreeへ    コメント元:8892 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8956Re: USBチェッカーは便利  投稿者:文太   2019/06/18(火) 13:14
    8955 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>安いUSBチェッカーをゲットしました。\408です。
 安いですねぇ。僕のは1500円くらいしたみたいでしたよ。

>USBチェッカー 2ポート・電圧・電流同時表示
 2ポートというのがいいなぁ。

>これが届いた日に、ダイソーの\300のUSB扇風機を2種ゲットしました。
>ナイスタイミング。(^_^)
 2つ!

>文太さんお勧めのタイプは、使用電流500mAですね。
>羽根の調節が難しく、音の割に風はそよ風だったりして。
 すごく勧めてもいないですけどね。僕はどうしてこれにしたんだろう?
 電池とUSBの両方から給電が可能だったからなのかなぁ。
 ただいま3.7Vリチウムで動くよう工作中(棚上げ状態が正確か)。
 羽根、ぜったい難しいですよね、これ。
 僕は12VPC用ケースファンに浮気しています。気持ちだけです、
まだ何もしていない、、、。

>もう一つ、チューリップ型のは400mA でした。
>安定感があって、音もそんなにうるさくないし、これは実用品ですね。
 おお、それは良かったですね。


>\500バッテリーでスマホ充電時は常に5Vキープしていたので、ちゃんとした
>定電圧回路になっているんだなぁと、感心しました。
>
>で、ソーラーなんですが、電圧降下が大きくて、思ってたんとちゃう、て感じ。
>本格的にやるには日当たりのいい場所を何とかしないと。

 この2点の関係が分からないです。5Vはキープするようになってるんでしょ?
 USB機器に4.5Vとか給電されてもふつう困ってしまうのだろうと。
 で下の点ですが、「電圧降下」って、どういう場面で起こるのでしょう?
 suaokiパネルは5V未満を出力することがあるのですか? 昇圧まではしない
だろうけど、パネル自体は6Vとか作ってくれてそれを調整してUSB出力時
に5Vにするのだろうと思っていたのだけど。

 詳しくみてないのですが、5W・17Vマックスのパネルでは、晴れて角度が
良ければ14Vぐらいで、曇ると11Vで、バッテリーに蓄電、あるいは発電だけ
してくれているみたいです。11Vでは蓄電してないと思う。バッテリー側が
12Vくらいあるから。

 うん、日当たりは必須みたいです。


      - No.8956 -    このTreeへ    コメント元:8955 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8957Re^2: USBチェッカーは便利  投稿者:文太   2019/06/18(火) 20:40
    8956 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>>\500バッテリーでスマホ充電時は常に5Vキープしていたので、ちゃんとした
>>定電圧回路になっているんだなぁと、感心しました。
>>
>>で、ソーラーなんですが、電圧降下が大きくて、思ってたんとちゃう、て感じ。
>>本格的にやるには日当たりのいい場所を何とかしないと。

> この2点の関係が分からないです。5Vはキープするようになってるんでしょ?
> USB機器に4.5Vとか給電されてもふつう困ってしまうのだろうと。
> で下の点ですが、「電圧降下」って、どういう場面で起こるのでしょう?
> suaokiパネルは5V未満を出力することがあるのですか? 昇圧まではしない
>だろうけど、パネル自体は6Vとか作ってくれてそれを調整してUSB出力時
>に5Vにするのだろうと思っていたのだけど。

 これでは何が分からないと言っているのか誰にも分からない、僕にも
分からない。(^^; 失礼しました。どう答えていいのか分からないでしょう?

 前半については、そうですね。リチウムはけっこう色々とクリティカルで、
同時に電圧の落ち方も、落ち始めたら急だから、きっちり管理されているのでしょう。
 後半。こっちは妄想です。
 僕はsuaokiソーラーはチャージコントローラ込みなんだろうと思っていた
わけです。きっとそうでもないんでしょうね。
 (上2点で、総じて、バッテリーとパネルをごっちゃにして読み取って
いたのが敗因だと思う)

 総じて、
 鉛
 エネループ(ニッケル水素)
 リチウム
 この順番で、いろいろとアバウト度が低下するのだろうと思ってます。

 500円モバイルバッテリーに関しては、過放電禁止回路が入っているのかな、
とか空想しています。
 鉛は何度か9Vくらいまで深放電させてしまっています。そのときの振る舞い
が、ほとんどゴム。やった直後に回路から切り離すと徐々に10.5Vくらい
まで回復します。た、ぶ、ん、すぐ充電すればそれほどダメージは大きくない
みたいに見えます。エネループをその状態でほっといたら、すぐ死ぬと思う。


      - No.8957 -    このTreeへ    コメント元:8956 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8961Re^3: USBチェッカーは便利  投稿者:konno   2019/06/19(水) 22:50
    8957 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、まとレスします。

>  この2点の関係が分からないです。5Vはキープするようになってるんでしょ?
>  USB機器に4.5Vとか給電されてもふつう困ってしまうのだろうと。
>  前半については、そうですね。リチウムはけっこう色々とクリティカルで、
> 同時に電圧の落ち方も、落ち始めたら急だから、きっちり管理されているのでしょう。
>  500円モバイルバッテリーに関しては、過放電禁止回路が入っているのかな、
> とか空想しています。

私のはダイソーではなくて、セリア系の500円モバイルバッテリーですが
パッケージの説明を読んでみました。

入力も出力も5V1A
保護回路設計(過電圧・過電流・過放電)

ということで、完璧な保護回路になっているようです。


>  で下の点ですが、「電圧降下」って、どういう場面で起こるのでしょう?
>  suaokiパネルは5V未満を出力することがあるのですか? 昇圧まではしない
> だろうけど、パネル自体は6Vとか作ってくれてそれを調整してUSB出力時
> に5Vにするのだろうと思っていたのだけど。

これはたぶんそういうようになっていると思います。
解放電圧は最大で5.23V なので、上をカットしているようです。
負荷をかけると電圧が下がるのですが、日当たりが悪いからだと思います。
文太さんの所でも電圧は下がっていますよね。

USBチェッカーのおかげで動作状態がわかってきました。
電圧が4.3Vほどに下がっても電流が0.2Aとか流れてるので充電はされていると思います。
リチウムバッテリーが3.7Vなので、満充電では4V以上になるのでしょうが
バッテリーより電圧が高いうちは充電電流が流れているように見えます。

>  僕はsuaokiソーラーはチャージコントローラ込みなんだろうと思っていた
> わけです。きっとそうでもないんでしょうね。

チャージコントローラというのがどういうものかわからないですが
ピーク電圧カットだけのような気がします。
USB扇風機は回ったので、直接機器に繋いでも使えそうですね。
USBチェッカーは3V以下になると表示が消えるんですが、それでもUSB扇風機はゆっくり
回っていたので、発電した電気をそのまま流しているような感じです。


      - No.8961 -    このTreeへ    コメント元:8957 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8964Re^4: USBチェッカーは便利  投稿者:文太   2019/06/20(木) 17:46
    8961 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 色々とありがとうございます。
 少しすっきりしてきた感じがしています。

 まず、リチウムポリマー電池について。

>私のはダイソーではなくて、セリア系の500円モバイルバッテリーですが
>パッケージの説明を読んでみました。
>入力も出力も5V1A
>保護回路設計(過電圧・過電流・過放電)
 たぶん、ダイソーも同じ仕様だろうと思います。リチウムは管理が
ちゃんとしてないと商品にはなれないでしょうから。裸のポリマーとか
なら別ですが。

>リチウムバッテリーが3.7Vなので、満充電では4V以上になるのでしょうが

 ということは、モバイルバッテリーは出すときは5V(3.7〜4.2
から昇圧)。
 モバイルバッテリーに入るときは、4.2V以上なら4.2にして(降圧)
チャージ、そして現在電圧より下なら入(い)れない、入(はい)れない。
 この辺の仕組み、ぜんぶモバイルバッテリーの仕事なんですね。


 次、パネル。
 suaokiも、USBで5V出力するといっても、発電が4.2Vしかできない
ならそのまま出す。相手が受け取ってくれないなら、(きっと)そのまま。
5V以上ならカット(どうやってカットするのだろう? やはり降圧回路?)。

 そうですね、きっと普通のパネルでも同じ仕組みだろうと思います。ただ
5Vでなく12Vが基準標準なので、14Vを出したり11.8Vを出したり
はしますが。えーと、いちおう出力17Vぐらいがマックスで(最大出力時
電圧、Vmp)、開放電圧(Voc)が21Vくらいのはずです。16Vとか、見た
ことないですけどね。


 チャージコントローラ。
 これについては、僕の誤解がありました。suaokiはチャージすることがそもそも
想定されてませんでした。すいません。

  パネル(電池)−−コンローラ−−バッテリー
             |
            負荷(たとえばモバイルバッテリー)

 こんな構成になるものなのです。(でもよく見ると、コントローラを挟む3つ
が、じつは全部電池なんですね)
 そして、結局のところ、意味は違うけど、負荷にチャージしちゃってるんです
よね。

 suaokiでは、

  パネル(電池)−−負荷(たとえばモバイルバッテリー)

 となっていて、コントローラは不要というか存在しませんね。ただ、5V以上は
カットか降圧かする回路が入っているのでしょうね。あと逆流防止のダイオード。

 おまけ:うちの充電時の模様
iPad         5.15V, 1.91A
モバイルバッテリー  5.15V, 0.68A

 パネル−CC−鉛バッテリー
     |◆
     負荷(ここに上の2つのアイテムが繋がっている)

 ◆の箇所には、12V→5V降圧回路のダイソー200円USB降圧アダプタ
(高速充電用)が入っていました(iPadはこれでないとそもそも充電ができない)。
 でも、正確なのか判らないけど、5.15Vとか出しちゃってるじゃん。

 もちろん上の構成では、負荷へのチャージはお天気に左右されません。たぶん、
主に鉛から電気は来ているから。夜でも平気で上をやれます。

 ふむ。3000mAhのモバイルバッテリーって、konnoさんのところでは、天気がよくて
うまく光を拾えたら、1日でいっぱいになりそうですか?
 うん、やっぱり、その新型兵器のモバイルPCを太陽光で動かそうと思うと、
きっと、10000mAhぐらいのバッテリーが欲しいですね。2つぐらい買っちゃうとか。

 車で充電できることを知って(サブバッテリーシステム)、また鉛の3.0Ahなんて
バイク用バッテリーを買ってしまいました、、、、。送料込みで1000円なんだもの。
 今まで使ってきた2.3Ahものと同じメーカーものらしいのだけど(怪しい中国製なの
でしょう)、そんなにとんでもない商品でもないみたい、、、。
 本末転倒なんだけど、とにかく満充電状態をキープせよ、が至上命令みたい、、、。
鉛の場合。

 ずうっと、暇さえあれば(ほとんどなしのなのだけど)、18650について研究しています。
Panasonic, Sony, LG, Sumsungが世界の一流とされているらしい。DCプラグ・ジャックの
壁があると気づきました。面倒だなぁ。


      - No.8964 -    このTreeへ    コメント元:8961 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8967Re^5: USBチェッカーは便利  投稿者:konno   2019/06/20(木) 22:02
    8964 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 5V以上ならカット(どうやってカットするのだろう? やはり降圧回路?)。
>
>  となっていて、コントローラは不要というか存在しませんね。ただ、5V以上は
> カットか降圧かする回路が入っているのでしょうね。あと逆流防止のダイオード。

想像ですが、上限を決めるだけならダイオードで出来るのかなぁと。
あと逆流防止のダイオードと組み合わせているイメージで。


   逆流防止ダイオード
 ┌─────>─────┬─────────┐
パ△           │定電圧用     │
ネ△           ▲ダイオード     = USB端子
ル△           │         │
 └───────────┴─────────┘


本当は専用半導体の回路なんでしょうが。
間違っていたらご指摘ください。>詳しい方


>  おまけ:うちの充電時の模様
> iPad         5.15V, 1.91A
> モバイルバッテリー  5.15V, 0.68A

これこれ!、ACからのUSB電源で電流制限回路が入っているなんて知りませんでした。
うちのGPD は、2.1A とあって、試しに2A のアダプタに繋げたら電流が1.9A前後で
乱れて、結局0.5Aでの充電になってしまったのです。
専用アダプタには2.1Aと書かれていました。
それでルーペが入用になったわけです。(;_;)

>  ふむ。3000mAhのモバイルバッテリーって、konnoさんのところでは、天気がよくて
> うまく光を拾えたら、1日でいっぱいになりそうですか?

たぶん今のままでも快晴なら出来そうです。

>  うん、やっぱり、その新型兵器のモバイルPCを太陽光で動かそうと思うと、
> きっと、10000mAhぐらいのバッテリーが欲しいですね。2つぐらい買っちゃうとか。

これについては、後で報告を。(^^;

>  車で充電できることを知って(サブバッテリーシステム)、また鉛の3.0Ahなんて
> バイク用バッテリーを買ってしまいました、、、、。送料込みで1000円なんだもの。
>  今まで使ってきた2.3Ahものと同じメーカーものらしいのだけど(怪しい中国製なの
> でしょう)、そんなにとんでもない商品でもないみたい、、、。

考えたんですが、12V3A だと、36W のパワーがあるとすると
5Vで10000mA だと、50W のパワーということになりませんかね?
今のモバイルバッテリーのほうがパワーがあるとか?
そういうことなら、購入の意味があるかもと、大義名分が立つ。(^^;


      - No.8967 -    このTreeへ    コメント元:8964 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8968Re^6: USBチェッカーは便利  投稿者:文太   2019/06/21(金) 00:12
    8967 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

   逆流防止ダイオード
 ┌─────>─────┬─────────┐
パ△           │定電圧用     │
ネ△           ▲ダイオード     = USB端子
ル△           │         │
 └───────────┴─────────┘

 おお、美しい。Vzの罫線マクロをお使いですね。う、美しい。

https://deviceplus.jp/hobby/zener-diode/
 なるほど。

>たぶん今のままでも快晴なら出来そうです。
 ですよね。うまい場所が見つかりましたか?

>> きっと、10000mAhぐらいのバッテリーが欲しいですね。2つぐらい買っちゃうとか。
>これについては、後で報告を。(^^;
 あ、もう買ってるし!

>考えたんですが、12V3A だと、36W のパワーがあるとすると
>5Vで10000mA だと、50W のパワーということになりませんかね?
 もちろんそうなると思います。
 さらに、正確な量は判りませんが、リチウムだと取り出せる電力、
寿命、どっちもほぼ桁違いだと思います。
 でも、お値段が、、、。
 2000円ぐらいでいけますか? うーん、でも、5Vが、、、。

 うん、僕がリチウムバッテリーパック(制御回路とかついた完成品)
のことをあまり考えないのは、USB5Vというのが使える範囲が狭い、
と感じていることもありますね。
 18650なら2つ直列にすれば8Vくらい、4つで16Vくらい
取り出せるなぁ、とかは考えているのですが。
 (嘘か本当か不明ですが)やっぱり日本では制限がかかっていると思う。
主にアメリカ(ヨーロッパ、カナダも)では、Powerwallとかいって、18650
を何十個、何百個と繋げてDIYしてる。興味があったら、Youtubeで「18650」
とかしてみてください。もちろんPCバッテリーから取り出した充電池の
リサイクルも盛ん。
 ただ、日本ではコネクタその他の入手が難しい。送料って高いし。リチウム
は、空輸が(たぶん)できないし。中国から買えるみたいだけど、、、。

>今のモバイルバッテリーのほうがパワーがあるとか?
 ?
 500円の奴は、3Ah*5V=15Wです。
 扇風機を回したりLEDを点けたりするのに、どうもUSB5Vは弱そうで。
ただUSB端子が出来上がっているというのは、制限でもありますが、魅力ですね。
そうなってないと繋ぐの、大変で面倒なんだもの。

>そういうことなら、購入の意味があるかもと、大義名分が立つ。(^^;
 これって僕に勧めています?
 うーん、僕はやっぱりディープサイクルの大きいのを買おう、と思ってます。
今つかっている軽自動車用の鉛が持ち運べる最大限だろうなぁ、とか思っていて。


 USB用のACアダプタについては、僕にはまだよく分かっていません。
 古い規格だと500mA制限(元来のUSBの仕様)が入ってくるんですかね?
 でも、2.1Aとかで給電しろという製品は、既にいっぱいあるでしょう?

>> モバイルバッテリー  5.15V, 0.68A
 これは明らかにモバイルバッテリーのほうが受け付けません、と言ってますよね。
 これだからとろいのです。
 もっとも高級品でなければ(?)、ゆっくり充電がどの充電池にとっても優しい
らしいですが。

>うちのGPD は、2.1A とあって、試しに2A のアダプタに繋げたら電流が1.9A前後で
 GPDの専用アダプタなら2.1Aいくのだけど、という意味ですよね。

 一説には、リチウムってちゃんと使えば1000サイクルぐらい使えるのだって。
5年とか10年とか。PCのバッテリーが3年もったらラッキーという感覚は、どっか
がけっこう致命的に間違っていたのかも、、、。
 繋ぎっぱなしがいけなかったのか、、、。
 ある実験で、毎日充放電して(外の街灯)、劣化が1年で数パーセントだったと、、、。
 うん、これはほんといちばん長く使える範囲で電池を使っていたんだな。3.8-4.0V
の間のみみたく。
 最後は独り言でした。

      - No.8968 -    このTreeへ    コメント元:8967 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8973Re^7: USBチェッカーは便利  投稿者:konno   2019/06/21(金) 23:42
    8968 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  おお、美しい。Vzの罫線マクロをお使いですね。う、美しい。

うんにゃ、手書きです。(^^;
VZで書いたけど、罫線マクロの使い方覚えてないなぁ・・・

> https://deviceplus.jp/hobby/zener-diode/
>  なるほど。

なるほど、そんなに間違ってもいなかったようで。
ツェナーダイオードだったですね。
ツェナー電圧Vz とか見ると、ニヤッとしてしまったり。(^^;

> >これについては、後で報告を。(^^;
>  あ、もう買ってるし!

こ、これは後で纏めてからご報告ということで。(^^;

>  2000円ぐらいでいけますか? うーん、でも、5Vが、、、。

10000mA のモバイルバッテリーだと、¥3000くらいが相場のようですね。
私が買ったのはたぶん一番安いやつです。(^^;

>  18650なら2つ直列にすれば8Vくらい、4つで16Vくらい
> 取り出せるなぁ、とかは考えているのですが。

リチウムはやっぱりキチンとした保護回路が無いと危険だと思います。
爆発したら人命にもかかわってしまう場合もありますし。
その意味では、保護回路セットの市販品が一番安心だと思います。
それでも中国製は怖いです。

>  ?
>  500円の奴は、3Ah*5V=15Wです。

もちろん10000mAh のものと比較してですよん。

>  扇風機を回したりLEDを点けたりするのに、どうもUSB5Vは弱そうで。
> ただUSB端子が出来上がっているというのは、制限でもありますが、魅力ですね。
> そうなってないと繋ぐの、大変で面倒なんだもの。

これはそうですね。
12V の共通端子がシガープラグだけってのは何とかしてほしいですよね。(^^;

>  USB用のACアダプタについては、僕にはまだよく分かっていません。
>  古い規格だと500mA制限(元来のUSBの仕様)が入ってくるんですかね?
>  でも、2.1Aとかで給電しろという製品は、既にいっぱいあるでしょう?

元々手持ちのアダプタが1A のスマホ用だったみたいで、これが
USBチェッカーの表示で0.76A 超えると通電を遮断しちゃって、あれれ?
となっていたのです。

その後、ハードオフで2A らしいジャンク(表示が小さすぎて良く見えない)を
ゲットして、試してみたわけです。
2.1A と、2.0A、たった0.1A の差で、2Aの通電がカットされて、0.5A に
切り替わってしまったみたいなのです。

> >うちのGPD は、2.1A とあって、試しに2A のアダプタに繋げたら電流が1.9A前後で
>  GPDの専用アダプタなら2.1Aいくのだけど、という意味ですよね。

そういうことです。たぶん、大は小を兼ねると思うので、次は3A くらいのにするか。
でも、リチウムは過電流には気を付けないといけないので、同じ容量が一番いいかも。

>  一説には、リチウムってちゃんと使えば1000サイクルぐらい使えるのだって。
> 5年とか10年とか。PCのバッテリーが3年もったらラッキーという感覚は、どっか
> がけっこう致命的に間違っていたのかも、、、。
>  繋ぎっぱなしがいけなかったのか、、、。

今使っているノートPCは、充電84% で通電カットされていますね。これが最近の
長持ちさせるやり方なんでしょうね。


      - No.8973 -    このTreeへ    コメント元:8968 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8981電気の使い方:リチウムとか  投稿者:文太   2019/06/23(日) 17:06
    8973 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>  500円の奴は、3Ah*5V=15Wです。
>もちろん10000mAh のものと比較してですよん。
 リチウムが圧倒的に効率的なのは間違いありません。

 12V* 3A=36W バイク用鉛バッテリー(\1000)
  5V*10A=50W konnoさんの最新兵器、リチウムモバイルバッテリー(\3000)

 さらに、36 vs 50 といっても、実際に取り出せるのは、わかんないけど、
たとえば、10 vs 30 とか。意図してなかったけど、値段相応。

 いろいろと整理してみました。
 やっぱり僕は12Vが楽なんですね。そして5Vに落とすのは簡単でも
5から12は困難。PC(WinME)を動かすためにには、12->16もしなくちゃ
いけないし。

 また、「電気を使う」という目的からすると、長いこと車載電化製品が12V
で開発されてきてますから、入手も楽。
 僕とkonnoさんの違いは、konnoさんが、きっと通信系・情報系に的をしぼって
いる点。
 僕は、やがてやるはずですが、PCを太陽光で動かすことには、いまのところ
あまり一生懸命ではない。その前のところで、ウロウロウロウロしている感じ。
 そして、太陽光パネルばかりでなく車のオルタネータも電気が作れる。
通勤に車2時間な人なので、これは、《僕にとっては》とってもおいしい話なの
です。
 例のサブバッテリーシステムで、ムダにフューズを3本とばしてますが、
システム製作費400円くらいだったもの。超お得。いままでは捨てていた電気で!

>12V の共通端子がシガープラグだけってのは何とかしてほしいですよね。(^^;
 これは、ダイソーの12V->5Vにいつまでも頼っているせいも大きい。(゚゚;
 たぶん、(主に海外の)太陽光パネル支持者たちは、5.5mmx2.1mm DCジャック・
プラグでやっていると思しいです。
 この辺は、電工ペンチ(資格試験で必須)とかでDIYするしかないでしょう。
部品はばらで売ってますので。

>そういうことです。たぶん、大は小を兼ねると思うので、次は3A くらいのにするか。
 やがてそうなるのでしょうけど、すでにあるんですかね、USB 3A 製品。

>でも、リチウムは過電流には気を付けないといけないので、同じ容量が一番いいかも。
 原理はそうですが、バッテリーパックは、たとえばダイソーのモバイルバッテリー
みたいに「受け付けない」と振舞うものなんじゃないかな。保護回路の意味。
 その辺をジャンプというかバイパスしようとしている僕が言うのもなんですが。

>今使っているノートPCは、充電84% で通電カットされていますね。
 はい、うちの東芝Win10ノートがそんな感じでした。これ、ジャンプできずに
素直に従った。「バーカ」とかこぼしながら。本当のばかは、僕です。

 最後に裸リチウム(18650)の安全性について、ちょっとだけ一言。
 怖いのは充電のときです。でも、これはチャージャーがインテリジェントにやるので、
無謀をしなければ大丈夫。
 ほんとうに怖いのは、使うとき。過放電を止める(3V以下)機能が、ふつう、ない。
LEDライトとかでも暗くなり始めたら、もう手遅れになっているものらしい。
過放電すると、バッテリー自体がすぐ死ぬ。これへの対策を考えています。

 解法1:並列で使って長持ちさせて、4.2->3.90あたりを読んで、すぐ交換&充電。
3.90までで交換充電すると、たしか2000サイクルとか、まともなセルなら使えるもの
らしい。「最高で4000回充放電可」だった。10年、ですね。

Battery University!:
https://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries
 万が一興味があったら、グラフと表だけ眺めてください。
 英語です、ごめんなさい。


      - No.8981 -    このTreeへ    コメント元:8973 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8988Re: 電気の使い方:リチウムとか  投稿者:konno   2019/06/24(月) 02:17
    8981 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  たぶん、(主に海外の)太陽光パネル支持者たちは、5.5mmx2.1mm DCジャック・
> プラグでやっていると思しいです。

これ、よくある丸型のやつですよね。外形5.5、内径2.1ということですか。
このタイプは、同じサイズでも電圧が違うものが沢山あって、混乱します。
あまつさえ、プラスとマイナスが逆な場合もあるので、勘弁してほしいです。
新しい専用の規格が出来て普及してほしいですね。

>  最後に裸リチウム(18650)の安全性について、ちょっとだけ一言。
>  怖いのは充電のときです。でも、これはチャージャーがインテリジェントにやるので、
> 無謀をしなければ大丈夫。

リチウム用の汎用チャージャーがあるんですね。それなら充電は心配ないですね。
私も18650 とか、ちょっと欲しくなりました。

>  ほんとうに怖いのは、使うとき。過放電を止める(3V以下)機能が、ふつう、ない。
> LEDライトとかでも暗くなり始めたら、もう手遅れになっているものらしい。
> 過放電すると、バッテリー自体がすぐ死ぬ。これへの対策を考えています。

リチウムが出始めの頃のノートPCはバッテリーの寿命が短くて
なんでだろうと思ったら、過放電が原因だったのでしょうね。
それを考えると、今のモバイルバッテリーは良く出来ているんですね。

18650 とかも欲しいですが、私はどうしても過放電しちゃいそうです。
モバイルバッテリーはギリギリまで安定した電圧を供給しますが、
過放電する前にいきなり遮断するんですよね。
安いやつはそれがわかりにくいのですが、高いやつは親切な表示があるので、
そういう用途には高い方が向いていそうです。


      - No.8988 -    このTreeへ    コメント元:8981 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8989Re^2: 電気の使い方:リチウムとか  投稿者:としき   2019/06/24(月) 02:51
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    8988 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> このタイプは、同じサイズでも電圧が違うものが沢山あって、混乱します。
> あまつさえ、プラスとマイナスが逆な場合もあるので、勘弁してほしいです。
> 新しい専用の規格が出来て普及してほしいですね。

日本国内に限れば、極性統一型がそこそこ普及していますがね。
世界はすでに乱立済みなんで、いまさら統一もできないんでしょう。
cf.wikipediaのACアダプタの項
      - No.8989 -    このTreeへ    コメント元:8988 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8992センタープラスとか  投稿者:文太   2019/06/25(火) 01:29
    8989 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>cf.wikipediaのACアダプタの項
 色々あるんだなぁ、と。
 そっちに情報あるでしょ、当然、というアドバイスに多謝。
 オーディオ系がセンタープラスで《ない》とは知らなかった。
まだ現物で確認してませんが。
 必要があって確認したものは、みんなセンタープラスだった。そういう
ものだと思ってました。
 モバギが違うのかもしれない@爆弾電池。ラジオ会館で、おやじさんが
「極性がそのコネクタ、ちょっと特殊だから確認してね」と言っていたのが
なぜか強く記憶に残っています。
 どうなのよ? 調べなさいよ!

      - No.8992 -    このTreeへ    コメント元:8989 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9042モバギ電源ケーブル  投稿者:文太   2019/07/04(木) 14:03
    8992 番 文太 さんへのコメント

 100%どうでもいいことですが、ようやくモバギ用爆弾電池ボックス
がみつかりました。もう使わないのだけど、、、。それでも捨てないの
だけど、、、。
 ふつうにセンタープラスでした! なんなんだよ、あの昔話は。


      - No.9042 -    このTreeへ    コメント元:8992 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8982ツタヤのモバイルバッテリー  投稿者:konno   2019/06/23(日) 20:01
    8892 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

ツタヤのモバイルバッテリー10000mAh をゲットしました。
\1780(税抜き)で、税込みだと\1922でした。最安値だと思います。
ツタヤは5000mAhのも\980くらいだったので、安価狙いならいいかも。

入力:5V 2.1A microUSB or Type-C
出力:5V 1.0A/2.4A
充電時間:約6時間
サイズ:137.5x88.5x15.8mm
重量:201g

容量の割にスリムでコンパクトで軽い、持ち運びに便利です。
使用回数:500回とあったので、他と比べてどうなんだろうと思い
他店で確認したら、やっぱり、500回というのが多いようです。
ソニーの高いやつは、1000回とあったので、過充電と過放電に対して
余裕を持たせているのかなと想像しました。

購入したままで、GPDに充電してみたら、満充電近くまで安定して、1.96Aを
キープしていました。
端子付近は少し熱を持ちますね。
満充電まで5〜6時間はかかったみたいです。

500円バッテリーだと、1A なので、半分の時間で充電できるし
これ1台でGPDに満充電できるので、野外の活動限界が広がりますね。
って、あんまり機会は無いのだけど。(^^;

停電の時には特に威力を発揮しそうです。(大義名分)


      - No.8982 -    このTreeへ    コメント元:8892 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8984Re: ツタヤのモバイルバッテリー  投稿者:文太   2019/06/23(日) 23:43
    8982 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>ツタヤのモバイルバッテリー10000mAh をゲットしました。
>\1780(税抜き)で、税込みだと\1922でした。最安値だと思います。
 おお、安い!
 世界的な需要でまだ少しは落ちていきますかね。
 中身は中国製でしょうが、日本製でもドイツ製でも、中身の中身は
みんな中国製なので(もっと細かくみれば日本製チップはありうるけど、
これにはコピーチップが使われているのでしょう)、僕はとりわけ
中華製品に冷たくはないです。愛用してるっぽい。
 噂によると、だんだん中国製品も良質化し、信じられない安値もの
ばかりではなくなっているって。

>入力:5V 2.1A microUSB or Type-C
 ここが気になりました。このモバイルバッテリーを充電するとき、suaokiは
どう振る舞いますか? 2.1Aなんてコンスタントにでませんよね? 1Aでも
辛抱辛抱で充電しつづけますか?
 するんだろうな、とも思うのですが、たとえば、iPadは、1Aでは充電
を拒否するんですよね。
 うちはほとんどの機器が鉛からなので、たとえパネルが0.5Aしか発電して
なくても、累積で、あいだのアダプタ類を間違えさえしなければ、充電に
困ったことはないのですが。

>出力:5V 1.0A/2.4A(当然の仕様なのでしょうが、これ、偉い)

>充電時間:約6時間
 2.1*6*5=63Wh
 もしsuaokiが超調子よく30Wとか発電してくれたら、2時間で済む量
ですよね。でも、それでは3Aとか行っちゃうから、2.1Aで6時間なのか、、、。
 何か計算、間違ってますかね?

>購入したままで、GPDに充電してみたら、満充電近くまで安定して、1.96Aを
>キープしていました。
 GPDのバッテリーの大きさってどれくらいですか?
 2A*6h=12Ah, 12000mAh? もう少し大きいですよね。(PC自体が5Vで動くはず
ないから、この書き方、変っぽいな、と思うけど。もしかしたら、今時のモバイル
PCって、5Vバッテリーなのかしら?)
 しかし、10000mAhのバッテリーで満充電させられたのだから、充電量は、その
程度だったのですよね?

>停電の時には特に威力を発揮しそうです。(大義名分)
 ログ、読めますよ!
 そういう平和な停電だといいですよね。
 札幌の兄と話したら、「あのとき電気の有難さが身にしみたから、太陽光発電に
興味がなくはないが、でも、俺はやらんだろうなぁ」と、日常の平和ボケに戻って
ました。もちろん非難とかしてるのではなく、そんなものだよね、と。じつは僕も
同じ。大義名分が成り立たなくなりそうで、話の方向がやばいですが。


      - No.8984 -    このTreeへ    コメント元:8982 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8993Re^2: ツタヤのモバイルバッテリー  投稿者:konno   2019/06/26(水) 00:25
    8984 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >入力:5V 2.1A microUSB or Type-C
>  ここが気になりました。このモバイルバッテリーを充電するとき、suaokiは
> どう振る舞いますか? 2.1Aなんてコンスタントにでませんよね? 1Aでも
> 辛抱辛抱で充電しつづけますか?

今まで見た限りでは、最低は0.02A なので、微弱ながら充電しているのかな。
ところが、最大でも0.8A くらいまでしか電流が流れていないようです。
何か変。suaoki側で電流制限でもしているのかな。
理論的には最大5A出るはずですよね。
一度晴天の時に外で最大発電量を確認したほうがよさそうですね。


> >充電時間:約6時間
>  2.1*6*5=63Wh
>  もしsuaokiが超調子よく30Wとか発電してくれたら、2時間で済む量
> ですよね。でも、それでは3Aとか行っちゃうから、2.1Aで6時間なのか、、、。
>  何か計算、間違ってますかね?

バッテリーは、10Ah なので、2.1*6 = 12.6Ah の電流量で10Aが満充電出来るのでは
と考えたんですが、バッテリーは3.7Vでしたね。どういう計算になるんだろう。

>  GPDのバッテリーの大きさってどれくらいですか?
>  2A*6h=12Ah, 12000mAh? もう少し大きいですよね。(PC自体が5Vで動くはず
> ないから、この書き方、変っぽいな、と思うけど。もしかしたら、今時のモバイル
> PCって、5Vバッテリーなのかしら?)

GPDのバッテリーは7000mAhです。3.7Vだったような。
充電時間は理論値プラスアルファなのではないかと考えました。
充電時間5時間なら、7A/2A=3.5h で、それプラス1.5h かかるとか?

>  しかし、10000mAhのバッテリーで満充電させられたのだから、充電量は、その
> 程度だったのですよね?

たぶんモバイルバッテリーのほうが容量が大きくないと駄目だと思ったので
余裕のある10000mAh にしたんです。
今の発電量だと1週間以上充電に掛かりそうですね。(^^;
何か考えなくては。


      - No.8993 -    このTreeへ    コメント元:8984 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8994Re^3: ツタヤのモバイルバッテリー  投稿者:文太   2019/06/26(水) 18:32
    8993 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 全体に僕に言えることはあんまりなさそうですが、ちょっとだけ。
 計算と考え方はついていけたので、うん、問題はsuaokiにありそう、
という暫定的結論。

新モバイルバッテリー、しかし、suaokiパネルの話。
>>入力:5V 2.1A microUSB or Type-C
>今まで見た限りでは、最低は0.02A なので、微弱ながら充電しているのかな。
>ところが、最大でも0.8A くらいまでしか電流が流れていないようです。
>何か変。suaoki側で電流制限でもしているのかな。
>理論的には最大5A出るはずですよね。
>一度晴天の時に外で最大発電量を確認したほうがよさそうですね。

 はい、「最大でも0.8A くらい」の部分に問題がありそうです。
面倒なので1Aとしても、5Vですから、5Wしか発電していない。
高効率のsuaokiの25Wパネルでこれは低すぎると思う。20Wは
無理でも、10Wはいくのでしょう、と空想しています。
 公園かどっかで12時ころ、シートか何か敷いて、その上でこれ以上は
ないだろう、なんて条件をつくってみたらいいのじゃないでしょうか。
 ちゃんと測ったことがないので「感触」ですが、25Wパネルなら15W
は出るのではないかと、、、。

モバイルバッテリー。
>バッテリーは、10Ah なので、2.1*6 = 12.6Ah の電流量で10Aが満充電出来るのでは
>と考えたんですが、バッテリーは3.7Vでしたね。どういう計算になるんだろう。
 これはそんなものなのでしょう。しかし、
ユーザーフレンドリーというか、ちゃんと情報を見せてくれると、その回路のために
エネルギーが使われるわけで。
 3.7Vのほうは(まあ4Vとしましょう)、4X2の直列で8Vを作れるし(きっと
こうなってるんじゃない?)、これを降圧すれば5Vは出せますよ。

GPD
>>  GPDのバッテリーの大きさってどれくらいですか?
>GPDのバッテリーは7000mAhです。3.7Vだったような。
 こんなものなんですかぁ。分かんないですけど、もしATX規格のままなら、12V
とか5Vとか必要なので、3.7がそのまま使われているとは想像しづらいです。
5本(枚)直列で20Vとか?
 もっともこれは完全に従来の考え方で、最近は違うのじゃないか、と思ってます。
 今日、近くのノジマで最近のノートPC事情を覗いてきました。バッテリー駆動時間、
11時間とか20時間とか! Corei5とかです。バッテリーはどうなってるんじゃい!?
と思った。そして、重さ1キロ未満なの。僕が注目するノートPCですから、従来の
A4サイズみたいな(12.5インチがいいかな、と思った)なサイズのPCです。
 あ、僕が注目していたのは、いわばsurfaceタイプのパソコンです。
 しかし、あのキーボードに参った。「最近のノートPCのキーボードって、みなこれ
ですか?」と訊いたら、そうです、とのお答えでした。慣れるしか、ないようです。
ぐすん。

>充電時間は理論値プラスアルファなのではないかと考えました。
>充電時間5時間なら、7A/2A=3.5h で、それプラス1.5h かかるとか?
 なるほど。きっとそんな感じなんじゃないでしょうか。ぜんぜん分からないけど。

>たぶんモバイルバッテリーのほうが容量が大きくないと駄目だと思ったので
>余裕のある10000mAh にしたんです。
>今の発電量だと1週間以上充電に掛かりそうですね。(^^;
>何か考えなくては。
 僕は、suaokiに問題があると思う。初期不良さえありうるのかも、、、。
 回りが全体にじゅうぶん明るい、では不十分です。太陽光線が太陽からまっすぐに
パネルに当たらないと。パネルの表面が分からないので、もっとうまいことやって
いるのかもしれませんが、でも90度垂直に光が突入、これが理想のはずです。


      - No.8994 -    このTreeへ    コメント元:8993 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8995Re^4: ソーラー充電色々  投稿者:konno   2019/06/26(水) 22:40
    8994 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  計算と考え方はついていけたので、うん、問題はsuaokiにありそう、
> という暫定的結論。

suaoki は無実でした。m(__)m
犯人は、100均のUSB延長ケーブルでした。
suaokiのUSB端子はポケットの中にあって抜き差ししづらいので
100均のUSB延長ケーブルを繋ぎっぱなしにしていたんです。
それを外してUSBチェッカーを直接繋いだら、電流が 1A 増えました。
100均のUSB延長ケーブルってそんなに抵抗値が高いのでしょうか。
今度抵抗値を測定してみたいと思います。

>  公園かどっかで12時ころ、シートか何か敷いて、その上でこれ以上は
> ないだろう、なんて条件をつくってみたらいいのじゃないでしょうか。
>  ちゃんと測ったことがないので「感触」ですが、25Wパネルなら15W
> は出るのではないかと、、、。

今日は日の当たるところに手で持って出したんですよ。
ところが、やっぱり0.8Aくらいしかいかない。
そこでもしかして100均のケーブルが良くないのではと思って外してみたのです。
そうしたら、1.8Aくらいになりました。\(^^)/ ヤッタ-


> >バッテリーは、10Ah なので、2.1*6 = 12.6Ah の電流量で10Aが満充電出来るのでは
> >と考えたんですが、バッテリーは3.7Vでしたね。どういう計算になるんだろう。

NETを見ると、
「リチウムイオン電池は特性として70%くらいの充電後急激に充電速度が遅くなる」
というような書き込みがありました。

6h*0.7=4.2h 2.1*4.2 = 8.82Ah < 10Ah

これなら計算が合いますね。おそらく今のリチウムは80〜90%ほどで止めているのでは。


      - No.8995 -    このTreeへ    コメント元:8994 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8996Re^5: ソーラー充電色々  投稿者:文太   2019/06/27(木) 00:06
    8995 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>suaoki は無実でした。m(__)m
 それは何よりでした。v(^^)z

>そうしたら、1.8Aくらいになりました。\(^^)/ ヤッタ-
 それでも、これでは、9W。
 うーんと、

ツタヤ・モバイルバッテリー
>入力:5V 2.1A microUSB or Type-C
 suaokiが、相手をみて出力を抑制してるのかもしれませんね。
単に受け付けてもらえないから、残ったぶんを捨てていると言ったほうが
良いのか。
 そのパネルとバッテリーでは、ベストパフォーマンスということなのでしょう。
 しかし、suaokiには、もっと能力があるはずです。今のところ、調べようが
ないと思いますけれど。
 理論値だけいうと、25Wで5Vですから、5Aを出せるシステム。これを
受け取れる5Vのバッテリーって難しそう。かなりでかい奴でないとこんな高速充電
ではダメージをを受けそう。
 現実的に15Wだと3A。これぐらいなら、どっかで何とか、、、。

 これは今のkonnoさんは興味のないことでしょうが、それなりに本格的に太陽光発電
をすると、24Vシステムか12Vというのにぶつかります。通は全体としてロスの
少ない24を選びます。そ、し、て、同じ能力を12Vに期待すると、ケーブルが太く
しなくてはならなくなるのです。ケーブルって、高いんです。

>犯人は、100均のUSB延長ケーブルでした。
 うーん、またしても。
 「計算はどうなるんだ? ボトルネックはどこだ?」と、僕も前に悩んだ記憶です。
 
>今度抵抗値を測定してみたいと思います。
 これを是非ともお願いしたいのですが、USB延長ケーブルって途中に回路なんて
入ってませんよね。ただの導体。だとするとそんなに抵抗が高いとは思えない、、、。
 これって間違ってそうですが、ケーブルが細すぎるということはないでしょうかね?
細すぎのケーブルに過電流が通ると、通す電流を抑えるより、通して燃える(発熱する)
というものなのかと思ってましたが。
 #8898とかで、これ、細すぎないか、と書いてますね。

 手元に、まだ袋を開いてもいない、ダイソー「充電専用ケーブル USB-->ライトニング」
というのがあります。2.1Aを流すケーブルです。これにはそれなりの用途があるので
半分に切るわけにもいかないのですが、きっと(発熱や燃焼も困るだろうから)中の
ケーブルが太いのだろうと思っているのですが。情報用のケーブルはもともとないから
そのぶん全体ケーブルの中で余裕が出る。

>NETを見ると、
>「リチウムイオン電池は特性として70%くらいの充電後急激に充電速度が遅くなる」
>というような書き込みがありました。
 そうでした。90%以降(正確には電池電圧が4.20に達したら)ぐらいでトリクル
充電になるはずです。
 これはお伝えして意味があるか分かりませんが、もしツタヤ・バッテリーに超寿命を
期待し、細かな情報提供に期待できるなら、30%から80%の範囲でリチウムバッテリー
は使うのが、おおよそ優しいです。もちろん頻繁にチャージしなくちゃならない、つまり
使える容量が減るということになるのですが、最後のトリクルチャージはさせない、という
のが、18650な人たちのあいだでの常識になってます。
 僕のダイソーは4つのLEDで3になったらもうほとんど使えない、チャージも4つ目
がやたら長い、と情報もくそもないので、フル充電して使ってしまっていますが。
 こっちは使い捨てなのでそんな風になってますが、スマホに関しては、努めてそうして
います。できない場合もけっこうありますけれど。
 そんな優しい配慮もなく、5年くらい生きているiPadは、なんであんなにタフなんだろう?
BMS (Battery Management System)がよっぽどうまくできているのか、、、?


      - No.8996 -    このTreeへ    コメント元:8995 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8997USBケーブル断面図  投稿者:文太   2019/06/27(木) 11:28
    8996 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


> 手元に、まだ袋を開いてもいない、ダイソー「充電専用ケーブル USB-->ライトニング」
>というのがあります。2.1Aを流すケーブルです。これにはそれなりの用途があるので
>半分に切るわけにもいかないのですが、きっと(発熱や燃焼も困るだろうから)中の
>ケーブルが太いのだろうと思っているのですが。情報用のケーブルはもともとないから
>そのぶん全体ケーブルの中で余裕が出る。


 何が書かれているのか分かりづらいので図解(さらに分かりづらい
かもしれない)。

 【USB延長ケーブル】

  +---+                      +---+
  |  |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|  |
  +---+        全体ケーブル  +---+
  USB端子 (ここに通常4本、充電専用で2本    USB端子
       のケーブルが入っている。
       ケーブルの断面図をみると、大きな丸に
       小さな丸が4つ、ないし2つ入っている構造)

  へ、下手くそ。
  通じますよね?

      - No.8997 -    このTreeへ    コメント元:8996 へ [リストへもどる] pre

(8892) 8998Re: USBケーブル断面図  投稿者:konno   2019/06/27(木) 23:13
    8997 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、まとレスです。

#8996から
>  #8898とかで、これ、細すぎないか、と書いてますね。

電線のロスによる電圧降下とかを甘く見ていました。
USBチェッカーを二つ使ってケーブルの電圧降下を見ると
0.1V前後電圧が下がっているように見えます。正確性は全く分かりませんが。

#8898から
>  ダイソーでは見かけませんでしたが、セリアにUSBタイプAの延長ケーブル
> がありました。これを半分に切ると、ケーブル付きのUSBジャック(オスとメス)
> が手に入ります。0.5A用のはずなので、この線、すごく細いの、、、。

私が使っているのはまさにこれですね。

>   USB端子 (ここに通常4本、充電専用で2本    USB端子
>        のケーブルが入っている。
>        ケーブルの断面図をみると、大きな丸に
>        小さな丸が4つ、ないし2つ入っている構造)

なるほど、内部の様子がわかりました。
電線の直径はどのくらいだったのでしょう。
電圧降下の計算は、電線の断面積が必要らしいです。

NETで円の断面積を計算するサイトで計算させたところ
直径0.1mmなら 半径は0.05mm 断面積は0.00785398
直径0.2mmなら 半径は0.1mm  断面積は0.0314159
直径0.3mmなら 半径は0.15mm 断面積は0.0706858

サンプルはこのくらいで、電圧降下の計算出来るサイトで計算してみました。
http://www.kk-mitsuboshi.co.jp/option/denatsukouka/calc.html

ケーブル1メートルだと往復で2m
電圧降下は0.1Vと仮定したとき

(直流および単線2線式:電線の導体断面積)
電線の長さ(m):2 電流(A):0.01 電圧降下(V):0.1 導体断面積(?):0.00712

この計算式では、電流を0.01Aと仮定すると電線の直径は約0.1mmとなりますね。


(直流および単線2線式:各線間の電圧降下)

直径0.1mmなら 半径は0.05mm 断面積は0.00785398
電線の長さ(m):2 電流(A):0.01 導体断面積(?):0.00785398 電圧降下(V):0.09065467

直径0.2mmなら 半径は0.1mm  断面積は0.0314159
電線の長さ(m):2 電流(A):0.04 導体断面積(?):0.0314159 電圧降下(V):0.09065473

直径0.3mmなら 半径は0.15mm 断面積は0.0706858
電線の長さ(m):2 電流(A):0.1 導体断面積(?):0.0706858 電圧降下(V):0.1007274

うーん、こんな計算でいいのだろうか?


とやっていたら、デジタルテスター\399が届きました。(^^;
さっそくケーブルの抵抗測定を試みたんですが
元の誤差が1オーム程度で
測定値が1オーム程度・・・
うーむ、抵抗値は線が細くてもあまり変わらないのかなぁ?
結局わかりませんでした。


      - No.8998 -    このTreeへ    コメント元:8997 へ [リストへもどる] pre

(8892) 8999何のために何をどう使うのか  投稿者:文太   2019/06/28(金) 01:29
    8998 番 konno さんへのコメント    コメント数 6

>とやっていたら、デジタルテスター\399が届きました。(^^;
>さっそくケーブルの抵抗測定を試みたんですが
>元の誤差が1オーム程度で
>測定値が1オーム程度・・・
>うーむ、抵抗値は線が細くてもあまり変わらないのかなぁ?
>結局わかりませんでした。

 お疲れ様でした。僕もそのサイトで計算したことがあります。3相、単相(DC)
とか初めて知ったし。
 ただ、1オームというのがどれくらいの抵抗なのか、まったく想像できないんですよね。
 「1ボルトが1アンペアで流れるときの抵抗値」なんて言われてもねぇ。
 そして、我々が扱っている5V、1or2or3Aの世界でどんな意味をもつのかも、
まったくイメージできない(1オームに意味があるとして)。

 で、僕がしたのは、僕の手元の3000円くらいのデジタルテスター(kaise, SK-6511)
がどの精度まで抵抗値を測れるのか、ということ。10mオームぐらいいけそうでした。
 3000円は高いですが、かなり古いので、当時デジタルテスターはそれぐらいした、
みたいな考古学です。

 僕がkonnoさんならしてみるだろうことは(やってやろうと夢想することは)、太い
ケーブルを使ってUSBメスジャックに半田づけしてやってみること。USB延長ケーブル
の線の《細さ》が0.8Aと1.8Aの違いを生んだのかを見る。
 といっても、もう1.8Aで幸せなのですから、いいじゃん、というのも十分あり得ます。

 それでも、ポケットの中のUSBジャックが扱いづらい、というのは、ある動画を見て
理解しました。だとすると、やっぱり、邪魔な電圧降下(なのか電流降下)を生まない、
USB延長ケーブルは欲しくなりますよね。
 面倒なので、ちょっと高いUSB延長ケーブルを買ってしまうとか。1000円とか。
使い勝手からいったら、投資の価値はあるような気がしました。

 1000円のUSB延長ケーブル。高い、必要はあるのか? でも、suaokiは5Aまで
流せるので、、、。

 とはいっても、太陽光パネル、チャージコントローラ(suaokiパネルはこれを含む)、
バッテリー。この3つで一番高いのは、長い目でみたらバッテリーです。ここは熟考を
要するところでしょう。

 何に使う、どう使う、どれくらい使う。これらにそれなりの解答を見出してからでない
と、なかなか投資する気になれませんよね(ほとんど自分に対して言ってます)。


      - No.8999 -    このTreeへ    コメント元:8998 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9000追伸  投稿者:文太   2019/06/28(金) 10:53
    8999 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 書き忘れです。
 細いUSBケーブルの中の線の断面の面積(直径)ですが、0.1mm,
0.2mm, 0.3mm。ご想像のとおり、このような長さを計測する機器は
うちにはありませんし、目視しても(してないけど)、どれだろう? 
という感じだろうと思います。より線だったから、直径といっても、
そりゃ、推測するのも無理です。
 ただ、経緯からいって、そのケーブルがボトルネックになっている
のはほぼ確実なので、改善するのなら、太くしてみるしかないと思います。


      - No.9000 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9005ケーブルの減衰実験  投稿者:konno   2019/06/28(金) 23:18
    9000 番 文太 さんへのコメント    コメント数 4

まとレスです。

>  僕がkonnoさんならしてみるだろうことは(やってやろうと夢想することは)、太い
> ケーブルを使ってUSBメスジャックに半田づけしてやってみること。USB延長ケーブル
> の線の《細さ》が0.8Aと1.8Aの違いを生んだのかを見る。

まず、大昔に埋もれた半田ごてを発掘するか、新規に買うかというハードルが。(^^;
太いケーブル調達は考えています。

>  1000円のUSB延長ケーブル。高い、必要はあるのか? でも、suaokiは5Aまで
> 流せるので、、、。

suaokiは、USB1ポートあたり2.1Aまでで、2ポート合計で、3.4A だったと思います。
25W というのは本当なんですかね?
コントローラの消費分などを引いた実際の発電量がそのくらいとか?
レビューを見ると、曇りの日でも効率がいいというので、決めたんですが。


>  細いUSBケーブルの中の線の断面の面積(直径)ですが、0.1mm,
> 0.2mm, 0.3mm。ご想像のとおり、このような長さを計測する機器は
> うちにはありませんし、目視しても(してないけど)、どれだろう? 
> という感じだろうと思います。より線だったから、直径といっても、
> そりゃ、推測するのも無理です。

日本人の髪の太さはだいたい0.1ミリですね。これだと細すぎですね。
シャーペンの芯が0.3ミリなので、このくらいですかね。


前回の電圧降下の話は自分でもわけわかなので、実験してみました。
100均の延長ケーブルの前後にUSBチェッカーを入れて見ると

負荷が0.26A の時
供給側    5.01V 0.26A 1.3026W
タブレット側 4.76V 0.26A 1.2376W  -0.25V

負荷が0.32A の時
供給側    5.01V 0.32A 1.6032W
タブレット側 4.67V 0.32A 1.4944W  -0.34V

負荷が0.41A の時
供給側    5.15V 0.41A 2.1115W
スマホ側   4.83V 0.41A 1.9803W  -0.32V

このように、負荷が大きくなると電圧降下も大きくなります。

一番下の事例で、100均の延長ケーブルとその先のUSBチェッカーを外した場合
供給側    5.15V 0.41A 2.1115W
これが  ↓
供給側    5.10V 0.64A 3.264W
こうなる。
こんなに違うんですね。


GPDに付いてきたUSBハブ経由で負荷が0.23A の時
供給側    5.13V 0.23A 1.1799W
タブレット側 4.90V 0.14A 0.686W  -0.23V
何故か電流が落ちてますね。

GPDに付いてきたUSBハブ経由で負荷が0.46A の時
電流が遮断されました。げげ、こりゃ駄目だ。
USBハブは要注意ですね。


USBチェッカーにUSBチェッカーを繋ぎ、負荷が0.46A の時
供給側    5.05V 0.46A 2.323W
スマホ側   4.96V 0.46A 2.2816W  -0.09V
USBチェッカー自身も僅かに電圧降下がありますね。


100均のUSB自在コネクタ経由で負荷が0.46A の時
供給側    5.08V 0.46A 2.3368W
スマホ側   4.98V 0.46A 2.2908W  -0.1V
USBチェッカー自身の電圧降下を考えると、これは良いですね。


      - No.9005 -    このTreeへ    コメント元:9000 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9006suaoki! USB solar charger!  投稿者:文太   2019/06/29(土) 00:25
    9005 番 konno さんへのコメント

 ちょっと数字の話はおいておいて。
 そして、USBハブの話もおいておいて。

>まず、大昔に埋もれた半田ごてを発掘するか、新規に買うかというハードルが。(^^;
>太いケーブル調達は考えています。
 ま、できることを。半田ごては僕も、まだ敷居が高いです。やらなきゃ、と思っているのですが。

>>  1000円のUSB延長ケーブル。高い、必要はあるのか? でも、suaokiは5Aまで
>> 流せるので、、、。
>suaokiは、USB1ポートあたり2.1Aまでで、2ポート合計で、3.4A だったと思います。
>25W というのは本当なんですかね?
 ここだけ。
 僕はsuaokiを信じています。25は無理でも20は行けるのじゃないですかね?

USB Solar Chargers - Are they any good? - 12v Solar Shed
https://www.youtube.com/watch?v=u3YyTEBdbto
 超流し見しかしてませんが、これはけっこううまくいってる。
 カタログの写真みたいな使い方はダメだと思う、と前半言ってます。最後の数字を
みれば、いけるんだ、と思うと思う。

$50 vs $29 USB Solar Panel Showdown! Output Test and More!
https://www.youtube.com/watch?v=RHqDnXx2Hkw
 こっちは、どっちも10ワットぐらいだったっけ?
 あんまり規定値に達してない(半分くらいだっけ?)サンプルです。でも4A受け取れる
PowerBank(モバイルバッテリー)があると知りました。

 英語でごめんなさい。上がイギリス英語、下がアメリカ英語のサンプルですが(すごく
典型的)、欲しい情報がはっきりしてるとき、絵だけで情報は獲得できます。
 意味不明なノイズがずっと流れているのは不快なものですが。


 なんでsuaokiを信じているか? ちゃんと9Wまで行ったから。それも受け手側の制約
ぎりぎりまで。
 そして、made in chinaを隠そうとする、中国のブランドメーカーだから。評判いいみたい
ですよ。
 世界のソーラーパネルの、たしか70%ぐらいがmade in chinaだったはず。彼らは
粗悪品もつくるけど、ちゃんとブランディングを狙い、そしてそれに不可欠な技術開発も
してると思う。
 途上国系では、インドにもインドネシアにもタイにも、ソーラーパネル・メーカーがある
んですって。もちろん、安値で勝負してる。そして、発電効率という本当の結果もけっこう
出してくるんですよ。中国も、うかうかしてられるはずがない。


      - No.9006 -    このTreeへ    コメント元:9005 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9007Re: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/06/29(土) 10:46
    9005 番 konno さんへのコメント

>suaokiは、USB1ポートあたり2.1Aまでで、2ポート合計で、3.4A だったと思います。
 ビンゴ! これですね。
 3.4A * 5V = 17W
 2つの負荷で、17Wマックス。ここに最大値がありましたね。
 上にあげた2つ目のビデオ内か、コメント欄で、同主旨のことが語られていました。
2つのUSBがパラレル(並列接続だ)の文脈の中でのことだったと思う。

>25W というのは本当なんですかね?
>コントローラの消費分などを引いた実際の発電量がそのくらいとか?
 20Wが発電量で3Wが「消費分」とか。もうちょい余裕をみますかね。

 うん、2つで17W。僕的には、けっこうすっきりしたところに落ち着いたような
気持ちになっています。
 USB入力が2つ可能なモバイリバッテリーってあるんですかね?
 モバ・バッテリーを2つ用意するか、片方はスマホあるいはGPDにするか、
なのかな@最大発電時。

 面白いことが2つ目のビデオのコメント欄にありました。とりわけ山登り・キャンプ
のような移動運用でパネル出力が不安定になるとき、スマホ直接よりモバイルバッテリー
に蓄電、それからスマホに給電のほうが効率がいいそうです。不安定な入力を処理する
能力がモバイルバッテリーのほうが高いから、とのことでした。
 そんなことがあるのか、と、ちょっとニュースでした。

 ケーブル負荷テスト。ちょっとあれをやってみようか、とある考えだけ、浮かび
ましたが、さて、、、。製品を壊す可能性があり、半田が必要だと、、、。
 (まただ)2つ目のビデオで「ケーブルロス」がちょっと出てきたのもあって。


      - No.9007 -    このTreeへ    コメント元:9005 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9008Re: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/06/29(土) 15:20
    9005 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

USBケーブル太さなどによる抵抗値


【ケーブルの太さの件】
>日本人の髪の太さはだいたい0.1ミリですね。これだと細すぎですね。
>シャーペンの芯が0.3ミリなので、このくらいですかね。
 上の例はすばらしいです。イメージがわきました。
 そして、ちょん切られたUSBケーブルを見つけました。(注)
 見つめる。0.1mm。0.3mmはぜったいにない。シャーペンの芯の例、すばらしい!

 1オームは大きすぎるのかもしれませんが、けっこうな抵抗が生じてるのかも、
と思っています。
 「電子回路ではふつう電線の抵抗値は考えません。他の部品の負荷が電線の百倍
くらいあるのが普通なので、計算外にするのです」とかありましたが、1メートル
とかの長いケーブルが、それもかなり細い線が使われると、それなりの損失があり
そうだぞ、と。


【ケーブルの抵抗による電圧降下】
 数字をみながら、ごにゃごにゃ書いたのですが、どうも「オームの法則」がちゃんと
分かっていないようで(具体的にはVとAがごっちゃになり)、とりあえず見送り
態勢です。すいません。


【USBハブ】(あくまで給電用でない場合。ちょっと僕が考えていることと
        konnoさんのそれとは、違うかもしれません)
>GPDに付いてきたUSBハブ経由で負荷が0.46A の時
>電流が遮断されました。げげ、こりゃ駄目だ。
>USBハブは要注意ですね。

 これまたよく分からないのですが、外から電気が供給されないバスパワーの
ハブの場合、たとえば4分岐だとして、それぞれが0.5Aを使ったら、分岐前の元で
(同じUSB)2アンペアを出すと思います? 僕は出せないだろうと思ってます。
 具体的に言い直すと、PCがあって、そこにUSBポートがある。ここに4分岐
のUSBハブをつける。ハブの先には0.5Aを使う負荷が4つ。
 この条件で、PCのUSBポートから2アンペアを出すことは可能か? 無理なん
じゃないですかねぇ?
 前に実験で(#8908

セリア 4個のライト(つまり4分岐)で
分岐前が 0.66A

 という結果を得ています。無理して0.5A以上を出している、という感触だったのですが。
 ダイソー製品だから、USB2.0の仕様だから、、、。
 この辺がよく分かりませんが、僕はなんとなく、後者かな、と思っています。

 給電で分岐はまずいのかもしれません。


(注)どうでも良い用語解説。「電線」は中が1本で被覆は一重。「ケーブル」は中が
複数で被覆は二重。外側の被覆体をシースと言う(英語の「鞘」さや、です)。
 普通のAC線は「電線」、USBケーブルは「ケーブル」。

      - No.9008 -    このTreeへ    コメント元:9005 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9026Re^2: ケーブルの減衰実験  投稿者:としき   2019/07/02(火) 13:53
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9008 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 【ケーブルの抵抗による電圧降下】
>  数字をみながら、ごにゃごにゃ書いたのですが、どうも「オームの法則」がちゃんと
> 分かっていないようで(具体的にはVとAがごっちゃになり)、とりあえず見送り

理論的な厳密性はさておき。
よくあるイメージでいうなら、水を通すパイプの例があります。
電流というのが、パイプの中を通る水量。
そして、電圧というのは、パイプの水圧。
ですが、もっとイメージの世界を行くと、パイプの高低差。
山の上のダムのイメージでもいいですし、深海底は水圧が高い、というイメージ
でもいいでしょう。
そして、パイプが細ければ抵抗が高く、パイプが太ければ抵抗が低い。
大量の水を流したければ、パイプを太くするか水圧を高くするか。

水道の蛇口というのは、完全に閉めれば上水道から送られてくる水圧を全てそこ
で受け止めてくれるし、少しあければ低い水圧でちょろちょろと流せますよね。
蛇口にどんな太いホースをつないでも、水圧が低ければ流せる水は少し。
一方、ここで例えば、家庭用のゴムホースくらいの太さのパイプだと、どんなに
水圧をかけても、流せる水量は少ない。つまり、抵抗が大きいということ。
もし、ゴムホースが耐えられるよりも高い水圧をかければ、すなわち大量の水を
流そうとすると、ホースは破裂。これが電気の場合は、ケーブルの発火と同等と
いうことですね。

一方、仕事とかエネルギーといったものは、電圧と電流の積。ワットという単位
がそうですよね。つまり、同じワットがほしければ、電圧を大きくするか電流を
大きくするか。ただ、電流を大きくするためには抵抗を低くしなければならない。
すなわち、パイプを太く、短くすることが必要。
でも、同じ太さのパイプでも、圧のほうを高くすれば、同じだけの仕事ができる。
水力発電所がそうですよね。山の中で高低差を作って仕事をしている。

水を流したときのホースの抵抗って、物理的には、流体力学に関するベルヌーイ
の法則だとか壁面との摩擦だとか表面張力だとか、私にはよくわからない世界が
いろいろとあります。でも、理論的な空想の世界では、そういう摩擦が全くない
と仮定すれば、無限に水を流すことが可能なはず。
そして電気の世界では、実際に、超電導という現象があります。
オームの法則が働かない状況ですよね。


と、いうことで。
オームの法則がわからなくなったら、水とパイプで考えてみましょう。

      - No.9026 -    このTreeへ    コメント元:9008 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9032オームの法則  投稿者:文太   2019/07/03(水) 00:11
    9026 番 としき さんへのコメント

 大変な文字数でとても丁寧にご説明ありがとうございます。
 ただ、文脈がちがう、少し新規なものもありますが、その比喩はいっぱい
聞いてます、というのが正直なところです。
 僕はもう計算その他が不要と判断していますが、konnoさんが数字を出して
いる文脈なんですよね。申し訳ございません。

      - No.9032 -    このTreeへ    コメント元:9026 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9010Re: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/06/29(土) 22:11
    9005 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>suaokiは、USB1ポートあたり2.1Aまでで、2ポート合計で、3.4A だったと思います。
 しつこくて、頭が悪いなぁ。
 ってことはですよ、USBポートに1つしかバッテリーを付けないと、
5V * 2.1A =10.5W
 で、10.5Wが見かけ上の発電最大値になりますね。
 これで9W(1.8A)出ていたのだから、もうほぼベストの状態だった、という
ことですね。

      - No.9010 -    このTreeへ    コメント元:9005 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9011Re^2: ケーブルの減衰実験  投稿者:konno   2019/06/30(日) 04:02
    9010 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

まとレスです。

>  3.4A * 5V = 17W
>  2つの負荷で、17Wマックス。ここに最大値がありましたね。

今となってはこれが不満になってきました。
USB1ポートだけでも最大2.1Aまでしか使えないのもそうですが
2.1A*2=4.2A 21W も余裕で出来るはずなのにねぇ。

>  面白いことが2つ目のビデオのコメント欄にありました。とりわけ山登り・キャンプ
> のような移動運用でパネル出力が不安定になるとき、スマホ直接よりモバイルバッテリー
> に蓄電、それからスマホに給電のほうが効率がいいそうです。不安定な入力を処理する
> 能力がモバイルバッテリーのほうが高いから、とのことでした。

これはUSBチェッカーで見ていると実感しますね。
10000mAhのモバイルバッテリーでも、0.02A〜1.8Aまで充電量が連続的に変化するので。
スマホは0.5Aや1Aに電流の閾値があるような挙動をする機種があるように思います。
PCのUSB規格が0.5A までなので、そのチェック回路で、電流制限しているのでしょう。
1Aの拡張規格もあるのかな。

>  そして、ちょん切られたUSBケーブルを見つけました。(注)
>  見つめる。0.1mm。0.3mmはぜったいにない。シャーペンの芯の例、すばらしい!

0.1〜0.2mmですか、細すぎですねぇ。これはほんとに燃えちゃいそうですね。
もうこのケーブルは使いません。

> (注)どうでも良い用語解説。「電線」は中が1本で被覆は一重。「ケーブル」は中が
> 複数で被覆は二重。外側の被覆体をシースと言う(英語の「鞘」さや、です)。
>  普通のAC線は「電線」、USBケーブルは「ケーブル」。

ふ〜む、電線って、何気なく使っていたけど、ややこしいですね。
ウィキペディアとか見ると余計に混乱します。(^^;

> 5V * 2.1A =10.5W
>  で、10.5Wが見かけ上の発電最大値になりますね。
>  これで9W(1.8A)出ていたのだから、もうほぼベストの状態だった、という
> ことですね。

だいたい 1.8A なんですが、USBチェッカーを繋いだ数値なので、USBチェッカー
自身の電圧降下分低く表示されていると思われます。#9005

> USBチェッカーにUSBチェッカーを繋ぎ、負荷が0.46A の時
> 供給側    5.05V 0.46A 2.323W
> スマホ側   4.96V 0.46A 2.2816W  -0.09V
> USBチェッカー自身も僅かに電圧降下がありますね。

これが1.8Aになると、もっと下がっているのかもしれません。
今度晴天の時に実験してみますね。

ちなみに、前回晴れた日に、ソーラーパネルを一日外に出して置いたら
10000mAhのモバイルバッテリーが満充電近くまでいきましたよ。\(^^)/ ヤッタ-
充電ランプが3/4になっていて、次の日1時間ほどで満充電になりました。


今どきの電気自動車のバッテリーって、62kw とか、もう化け物かと。
これ1台持っていたら、あんなことやこんなことができちゃったりして。
妄想が膨らむうぅぅ〜
金は無いけどね。(;_;)


      - No.9011 -    このTreeへ    コメント元:9010 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9012Re^3: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/06/30(日) 21:55
    9011 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>今となってはこれが不満になってきました。
 まあ、必ずどっかに不満はでてくると思います。それが進歩のエネルギー。
 とはいえ、「電気自動車のバッテリー」と比べるまでもなく、基本的に超とろい
発電方法なので、システムをそこそこの最大値にしたら、あとは、のほほんと
いきましょうよ。
 あとはUSB5Vの規格。12Vで給電して、みたいな姑息なことをしなくて
はならなくなっているので。姑息? まあ、通信機器は5VUSBで給電すると
大昔から決まっているみたいなので、しょうがないは、いつまでたっても、
しょうがないのだろうと思いますけれど。でも、その統一規格のおかげの低価格。
 QCとかPDとかみたいな裏技を使わないと、USBでは何かあるんじゃない
でしょうかね。2.1Aというところに何かありそうですが。

 もちろん、詳しいことは分かりませんが、
>USB1ポートだけでも最大2.1Aまでしか使えないのもそうですが
>2.1A*2=4.2A 21W も余裕で出来るはずなのにねぇ。
 こうしようとすると、中のチップから配線まで、ぜんぶスペックアップしなくては
ならず、とうぜん、パネルの価格も、そのお値段ではすまない、ということになる
のかなぁ、と空想しています。
 2.1+1.0Aみたいな組み合わせ、けっこう多いパターンのような気がします。
 チップもこの汎用性にむけて超低価格になってるのじゃないのかなぁ?

>> 不安定な入力を処理する能力がモバイルバッテリーのほうが高いから
>10000mAhのモバイルバッテリーでも、0.02A〜1.8Aまで充電量が連続的に変化するので。
 なるほど。考えてもみなかった。
 でも、使い方によりけりですが、基本的に常に2つバッテリーを繋いでおく
のが良さそうですね。1.8A -> 0.9A * 2

>ちなみに、前回晴れた日に、ソーラーパネルを一日外に出して置いたら
>10000mAhのモバイルバッテリーが満充電近くまでいきましたよ。\(^^)/ ヤッタ-
 完全、実用ラインですね。v(^^)z

>今どきの電気自動車のバッテリーって、62kw とか、もう化け物かと。
 そいつのためにはAC電源か、広大な土地が必要になりますよぉ。
 それでも、これからは車のバッテリーが家庭の非常用電源になる
場合は多そうですね。

      - No.9012 -    このTreeへ    コメント元:9011 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9015Re^4: ソーラー充電諸々  投稿者:konno   2019/07/01(月) 01:23
    9012 番 文太 さんへのコメント

> >2.1A*2=4.2A 21W も余裕で出来るはずなのにねぇ。
>  こうしようとすると、中のチップから配線まで、ぜんぶスペックアップしなくては
> ならず、とうぜん、パネルの価格も、そのお値段ではすまない、ということになる
> のかなぁ、と空想しています。

私もそう思いました。これを選んだ理由の一つが25Wにしては安かったからなので。
姉妹品の、suaoki ソーラーチャージャー 28W のスペックが凄いですね。

ソーラーパネル 折りたたみ式 3ポート同時充電 USB QC3.0 出力自動判別機能 スタンド付き 軽量 コンパクト iPhone Android各種対応 急速充電
「急速充電規格QC3.0対応」オレンジ色のUSBが一口最大26W(4V3.6A/5V3.4A/9V2.5A/12V2A最大)の出力を提供し、スマートフォン、タブレット、その他USB機器の充電時間を大幅に短縮できます。
従来のQC1.0や2.0にも対応しているため、QC3.0に対応していない機種でも従来の急速充電が可能です。
「USB 3ポート同時充電」通常のUSB(5V/3.1A)が2口、USB QC3.0が1口あり、スマホなどのUSB機器に一度に3台同時充電できます。
3ポート合計で最大4.6Aの高出力が可能です。
その上、各USBポートにAuto-IC機能も搭載しており、自動判別ができます。

ちょっと高いだけなので、今ならこっちの方が良さそうに見えます。(^^;


>  2.1+1.0Aみたいな組み合わせ、けっこう多いパターンのような気がします。

手持ちのモバイルバッテリーがちょうどこの2種類持っているので、今度
同時に充電してみたいですね。

>  でも、使い方によりけりですが、基本的に常に2つバッテリーを繋いでおく
> のが良さそうですね。1.8A -> 0.9A * 2

これは最大1.8Aと仮定して、それを二つに分配するということですか。
私は多分もっといけると思うので、そのうちに、バッテリー3個使って
2.1A+(1A+1A)=4.1A の容量で、最大何アンペア流れるか実験してみたいですね。

> >今どきの電気自動車のバッテリーって、62kw とか、もう化け物かと。
>  そいつのためにはAC電源か、広大な土地が必要になりますよぉ。
>  それでも、これからは車のバッテリーが家庭の非常用電源になる
> 場合は多そうですね。

きっと、電気自動車の充電のためにソーラーパネル設置する人が出てくる気がします。
本末転倒のような、正しいような。(^^;


      - No.9015 -    このTreeへ    コメント元:9012 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9013Re^3: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/07/01(月) 00:29
    9011 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> でも、使い方によりけりですが、基本的に常に2つバッテリーを繋いでおく
>のが良さそうですね。1.8A -> 0.9A * 2
 余計なことに気がついてしまいました。

>suaokiは、USB1ポートあたり2.1Aまでで、2ポート合計で、3.4A だったと思います。
 ポイントは2つバッテリーを繋ぐと、並列なので同じアンペアしか出せない、ということ
(USB出力の部分が、ほんとうに並列ならば。例の2つめのビデオでは、太陽光電池も
USB出力も、両方、並列接続だ、ということになっていたと思う)。

 つまり、2つバッテリーを繋ぐとして、マックスで、2.1A + 1.3A(こうはなれない)。
 1.3+1.3=2.6 (2 mob batteries in parallel) max vs 2.1 (1 mob battery) max
 発電が2.1Aより上にいくときのみ、(その瞬間だけ)バッテリー2つが有効。
 2.1A以下なら、1つにたくさん貯めたいなら、バッテリー1つが有効。
 しかし、3.4Aぶんはいずれにせよ出せない、ということになりませんかね。
 2つバッテリーを繋げば2.6Aまでいけるが、これがマックス。
 すると、5V * 2.6A = 13Wが最大値になるんじゃないかな。

 現実的に、13Wがだせる(つまり、1.3V + 1.3Aで2つに給電)場合があって、
長時間放っておきたいなら、やっぱり、バッテリー2つ接続がいいのかな。
 しかし、使い勝手の観点から、中途半端な2つより、少しまともな1つのバッテリーに
まとめて蓄電を望むなら、2.1 * 5 = 10.5Wがマックスになりそうですが、、、。
(電気を使うという場面での、使い勝手からいうと、1つにまとめて、となりますよね。)
 10Wで10000mAhの5Vバッテリーを満充電するには、50W/10=5時間。
 こんなものですかね。
 かなり条件のいい日で、1日?
 気にせず、バッテリーを3つ用意して、いつでも2つ繋げておく、というのが
僕なら現実的な使い方なんでしょう。4つとか5つとか、、、。状態は違うけど、
僕のところは事実上、そうなってます。少し改善する方法を見つけたけど。
改善なのかな?

 不幸な知らせみたいですが、この考え方、間違ってますかね?
 25W出力って、何なんだよ? 
 解放電圧で計算してるらしい、というのはよく聞く話です。


      - No.9013 -    このTreeへ    コメント元:9011 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9014Re^4: ケーブルの減衰実験  投稿者:文太   2019/07/01(月) 00:37
    9013 番 文太 さんへのコメント

 ほとんどパズル

ツタヤ・モバイルバッテリー
>入力:5V 2.1A microUSB or Type-C

 なんですが、ダイソーのモバイルバッテリーは、1.0Aでしか
受け取れないはずです。うん、間違いない。

      - No.9014 -    このTreeへ    コメント元:9013 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9016Re^4: ソーラー実験色々  投稿者:konno   2019/07/01(月) 02:12
    9013 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、すれ違ってしまいましたね。

>  つまり、2つバッテリーを繋ぐとして、マックスで、2.1A + 1.3A(こうはなれない)。
>  1.3+1.3=2.6 (2 mob batteries in parallel) max vs 2.1 (1 mob battery) max
>  発電が2.1Aより上にいくときのみ、(その瞬間だけ)バッテリー2つが有効。
>  2.1A以下なら、1つにたくさん貯めたいなら、バッテリー1つが有効。
>  しかし、3.4Aぶんはいずれにせよ出せない、ということになりませんかね。
>  2つバッテリーを繋げば2.6Aまでいけるが、これがマックス。
>  すると、5V * 2.6A = 13Wが最大値になるんじゃないかな。

色々考えてくれてありがたいですが、私は直前のレスで書いたように
最大3.4A出せるのではないかと思っています。

実験は、
ポート1に、2.1Aを繋ぎ
ポート2に、1Aを二つ並列に繋ぎます。
ケーブルは手持ちの物でなんとかいけると思います。
それぞれにUSBチェッカーを繋いで、合計の最大値を見てみるつもりです。

問題は二つ
晴天の日でないと実験できないですが、いつ晴れるやら。(;_;)
あとは、モバイルバッテリーを消費する機会が無いという。(^^;
無理やり使うしかないですね。(^^;
既に本末転倒だ!

>  25W出力って、何なんだよ? 
>  解放電圧で計算してるらしい、というのはよく聞く話です。

やっぱり理論値ですか、実験でどこまでいくか楽しみです。(^^;


      - No.9016 -    このTreeへ    コメント元:9013 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9017Re^5: ソーラー実験色々  投稿者:文太   2019/07/01(月) 13:23
    9016 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>色々考えてくれてありがたいですが、私は直前のレスで書いたように
>最大3.4A出せるのではないかと思っています。
 いえいえ、僕もどんどん盛り上がってきてしまってます。
 USB、よく考えてみたら、かなりの可能性がある。
 おつき合いいただいているおかげで、僕一人ならぜったいしなかったであろう
研究にむかってしまっています。すごくせこく目的的な人なので。
 どうせ、やがて、そんな時代がくるので、たいへん宜しい、です。
 QCの時代、PDの時代。
 すげえな、バッテリー。

>実験は、
>ポート1に、2.1Aを繋ぎ
 やってみてください。くやしいですものね。

>問題は二つ
>晴天の日でないと実験できないですが、いつ晴れるやら。(;_;)
 ある意味では、文明のどつぼに突っ走るのに自然がストップをかけて
くれている、とも考えられるわけで、、、。
 ゆっくりで。雨の日に、ふと何か思いつくかもしれないし。
 けっこう楽しいっすね、これ。

>あとは、モバイルバッテリーを消費する機会が無いという。(^^;
 PCをちょっとやめて、インターネットはすべてスマホにするとか。(^^;
 かなり使ってしまうかも。疲れるけど。

>既に本末転倒だ!
 研究は本来それ自体が目的なので、いいのです。「どう使えるか」の
応用科学ばかりではつまらない、、、かも。

 suaoki 28W, \7250。す、すげえ。QCのすごさに目覚めてしまった。
しかし、そんなに発電してくれるのか、、、。
 いやあ、パネルの発電能力が出力の仕組みにここまで左右されるとは
考えもしませんでした。

 おまけ。

Using Quick Charge 3.0 to Power 12 Volt Devices - 12v Solar Shed
https://www.youtube.com/watch?v=_U28cASPLgc

 QC triggerといったかな。5Vパワーバンク(モバイルバッテリー)が
12V電源になる! これを密かに夢想していたのです!
 例によって英語ですが、絵をじっとみていれば分かります。
 分からないのは英語のせいではなくて、与えられている情報を消化する
能力がないから、という部分もあると思う。僕は、時間をおいて3回目に
同じビデオをみたら、ずっと理解力が高まっていた、という経験をけっこう
しています。
 英語の世界のほうが情報豊富、、、たぶん、、、。


      - No.9017 -    このTreeへ    コメント元:9016 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9018Re^6: ソーラー実験色々  投稿者:文太   2019/07/01(月) 13:38
    9017 番 文太 さんへのコメント

>どうせ、やがて、そんな時代がくるので、たいへん宜しい、です。
>QCの時代、PDの時代。
>すげえな、バッテリー。

 書いて上げると思いつく。
 僕は、2.1Aなんて制限をもうけず、3Aでも4Aでも上げていっちゃえばいい
じゃないか(5Vのままで)と思っていた。でも、QC、PDは電圧を上げて
効率化を狙っていた。せこい、姑息、と思った。
 でも、きっと電流のほうをあげるとケーブルを太くするしかないんでしょう。
熱もいっぱい出る。それで電流はそのままで電圧を上げる。このほうがコスパ
がいいのかな、送電ロスも、わずかでも、減る、なんて想像しました。昇圧
したり降圧したりで、ロスはあるんでしょうが。
 時間がもっと大事だ! と。


      - No.9018 -    このTreeへ    コメント元:9017 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9025Re^3: ケーブルの減衰実験  投稿者:としき   2019/07/02(火) 13:17
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9011 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 今どきの電気自動車のバッテリーって、62kw とか、もう化け物かと。

時々、電気自動車用のバッテリーの古くなったもののリサイクル使用に関しての
ニュースなんかが流れてきますよね。もう少し電気自動車が普及したら、現在の
鉛蓄電池くらい中古品が容易に手に入るようにならないかなぁ。
あと何年もかかるかな。

それはさておき。
電気自動車の技術そのものは19世紀からあるわけです。
国産でも、昭和20年代に、当時のバッテリー技術とモーター技術で、ご近所を
走り回るくらいの製品は販売されていたそうです。
というようなことを考えると、状況によっては、モバイルバッテリーだけでなく、
鉛蓄電池の使用ということももっと積極的に考えてもいいのかもしれません。
文太さんはいろいろと実践なさっているようですが。
例えば、自宅のHUBとかルータをモバイルで使用することはまずないと思う。
こういうのは鉛蓄電池で運用するとか。

あと、モバイルバッテリーでも鉛蓄電池でもそうですが、設置や固定ということ
にも思いをいたしておかないと。これも日常使用か非常時用かで異なるかもしれ
ませんし、小さい子供や猫に対する対策の要否も関係するでしょう。

      - No.9025 -    このTreeへ    コメント元:9011 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9031Re^4: 蓄電池色々  投稿者:konno   2019/07/03(水) 00:01
    9025 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> > 今どきの電気自動車のバッテリーって、62kw とか、もう化け物かと。
> 時々、電気自動車用のバッテリーの古くなったもののリサイクル使用に関しての
> ニュースなんかが流れてきますよね。もう少し電気自動車が普及したら、現在の
> 鉛蓄電池くらい中古品が容易に手に入るようにならないかなぁ。

62kw とかだと、リチウム系ですよね。リチウムの中古ってどうなんでしょう。
62kwの容量が半分になって30kwとかになっているんでしょうか。
そこからの寿命はどのくらい?
保護回路は劣化してない?
とか考えると、リチウム系はリスクが大きそうな気が。
リチウム再生屋とか裏の商売が出てきたりして。(^^;

手元に家庭用のソーラーシステムのチラシがあったので見てみたら
蓄電容量9.8kWhの大容量で1日の電気使用量を賄えるとありました。
期待寿命6000サイクルですって。
たぶん災害で停電時は二日で空になりそうな気がしますね。
こういうのは電池容量10年保証とかもろもろ保証が付いているのですが
トータルで考えると自前で組むのもいいかもですね。

> 鉛蓄電池の使用ということももっと積極的に考えてもいいのかもしれません。

鉛蓄電池の寿命ってどのくらいか気になりました。
検索のページから切り貼りすると

鉛蓄電池:     17年(3150回)
ニッケル水素電池: 5年〜7年(2000回)
リチウムイオン電池:10年(4000回)
NAS電池:      15年(4500回)

こうして見るとニッケル水素電池が一番寿命が短いではないですか。
鉛蓄電池の使用も検討の余地がありそうですね。


      - No.9031 -    このTreeへ    コメント元:9025 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9035Re^5: 蓄電池色々  投稿者:としき   2019/07/03(水) 01:50
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9031 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> とか考えると、リチウム系はリスクが大きそうな気が。

あぁ、そうか。
素人が手を出すには中古は危険かもしれませんね。
商売でリユース品を扱う業者は、それなりにチェックするんでしょうね。

> たぶん災害で停電時は二日で空になりそうな気がしますね。

うん、だから、負荷として何につなぐのかというのが重要。
携帯電話だけなのか。それに加えてルータとHUBもなのか。
冷蔵庫やテレビもつなぐのか。
電子レンジや電気ストーブもサポートするべきか。
#後半は冗談ですよ

> こうして見るとニッケル水素電池が一番寿命が短いではないですか。

前にも書いたけど、私、手元にはニッケル水素がいっぱい。
1年当たり、10回も使っていないと思う。
ということは、200年も持つのか!

      - No.9035 -    このTreeへ    コメント元:9031 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9038Re^6: 蓄電池色々  投稿者:konno   2019/07/03(水) 20:37
    9035 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> うん、だから、負荷として何につなぐのかというのが重要。
> 携帯電話だけなのか。それに加えてルータとHUBもなのか。
> 冷蔵庫やテレビもつなぐのか。
> 電子レンジや電気ストーブもサポートするべきか。
> #後半は冗談ですよ

ソーラーシステムを購入する人は冷蔵庫や電子レンジやエアコンが
普通に使用できると思って買う人が多いように思います。
私もソーラーチャージャーを買うまではそう思っていました。(^^;
家一軒を賄うには屋根一杯の大きいパネルは必須なんでしょうね。

> 前にも書いたけど、私、手元にはニッケル水素がいっぱい。
> 1年当たり、10回も使っていないと思う。
> ということは、200年も持つのか!

おお、ニッスイ大富豪だー。(棒)

私も充電池再生屋を趣味で始めよーかと。(^^;


      - No.9038 -    このTreeへ    コメント元:9035 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9041リチウム・リサイクル  投稿者:文太   2019/07/04(木) 13:52
    9038 番 konno さんへのコメント

 僕は鉛を適当に利用しつつ、大きな枠組みではリチウムだなと思って
います。

https://www.youtube.com/watch?v=ZzAbHZwvKes

 もちろん、このあとバッテリーをヘルシーに保ち、有効に活用するには、
かなり面倒なプロセスがあります。
 でも僕はこちらの方向に向かっています。
 つまり、面倒を楽しみと考えると(知的興奮とか)、長期的にはぜったい
こっちのコスパがいいよね、と考えています。

 値段ではなく、1セル=1時間の調査調教時間(もちろん、この1時間、
寝てても別のことをしててもよい)は、重いけど。
 しかし、それを1時間にするには、知的興奮の数百時間を生きなければ
ならない。

 このビデオはよく見てません。オーストラリア英語です。きつい。
 家全体をこいつらを使って「オフグリッド」生活にする、これが目標ですって。
 エアコンとかは無理だけどね、と。
 中古のPCバッテリーパックはオーストラリアでは50セント(50円)
なんだって。日本のハードオフでは¥100〜¥300。


18650のリサイクル(究極版)
https://www.youtube.com/watch?v=9kXTqNqxK3s
 言葉ばっかりですね。僕には聞きやすい標準的なアメリカ英語。
 パネルなどすべて含めて160万円なり(安い!)。場所があればねぇ、、、。
 パネル代が20万で、バッテリーが90万とは! テスラのリサイクルものなのに。
しかし中に入っているのは、Panasonic。お値段の詳細は、15:04あたりにあります。
 ビンテージもののクラシックカーの「筐体」を使って、EV(電気自動車)を作って
いる会社(人たち)です。

Tesla Model S battery module, 24V, 233Ah, 5.2kWh, 444 Panasonic 18650 3200mAh
https://www.ebay.com/itm/262333679871
US $1,249.00
Panasonic 18650, $2.81 each (ケーシング代などを含めての計算)


      - No.9041 -    このTreeへ    コメント元:9038 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9001USB給電、QCとか  投稿者:文太   2019/06/28(金) 14:54
    8999 番 文太 さんへのコメント


 お勉強しました。
 iPadの2.1A高速給電って、USB的にどうなってるの? と前から疑問だったの
です。そして、QC(Quick Charge)も。

https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_160719.html

 詳細はサイトを読んでもらうとして、USB規格としては、

USB2.0  5V/500mA
USB3.0  5V/900mA (>konnoさん、市販の普通の延長ケーブルで、
           この壁を越えられるかどうかは分かりません。)

 なんだけど、

給電用に特化したUSBでは、5V/1A, 2.1Aがある。

 まだ遅い。データ通信は要らぬ、速く給電したいとして生まれたのがQC。
 「電圧を5Vから9V、最大12Vに上げることで供給できる電力を増やしている」
 「これによって、5V/1Aの充電器と比較して約1.8倍速く充電できる」

 ただし、対応端末は、今のところ、Androidスマートフォン・タブレット。

 だそうです。


 まだ思っているのは、延長ケーブルの話だけなら(きっと途中に邪魔する
チップもないだろうから=USBハブにはある)、ケーブルだけ太くしてしまったら、
良いのでは? ということ。僕自身がそのうちやりそうだな、と。もっともUSB
というコネクタ形態をあまり魅力的だと思っていないので、いつ、何のため、が先に
来ますけれど。

 もちろん受け取る相手の能力も考えないといけません。


      - No.9001 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9002まだ考えてる、、、  投稿者:文太   2019/06/28(金) 15:15
    8999 番 文太 さんへのコメント

 僕のつまづきは#8851とか#8908とかに書かれています。
 こだわってはいないのですけれど。
 ふと思ったのは、USBテスター自体が邪魔してないか、ということ。
 いつやるかまったく未定ですが、ダイソーかセリアのUSBライトを途中に
普通のテスターをいれて(物理的接続形態だけUSBにして)、点けてみたい。
もしかしたら、それで1.2A流れて、もともとの能力どおりの明るさを提供
してくれるのかもしれない。LEDが焼けるだけかもしれないけど。
 ほとんどUSBのジャックを使っている意味がなくなりそうですが。
 #8898で書いたとおり、【あそこ】にプラス極とマイナス極がある、ただの
コネクタなので。
 とはいえ、ジャック&プラグで悩んだとおり(#8972)、コネクタ形態や、
端子のケーシングをなめてはいけません。なめるから、何度も何度もショート
させる。AC100Vのあの2本の金属端子、それが接触しないようにして
いるプラスチック、偉いんです。リード線だと、すぐ接触しちゃうの。


      - No.9002 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9003まだまだ、、、むにゃむにゃ、、、  投稿者:文太   2019/06/28(金) 17:22
    8999 番 文太 さんへのコメント


 つまり、便利ではあるのだけど、USBという接続形式はお約束でいっぱいなんだろう、
ということ。
 いつから給電方式としてのUSBが普及し、これじゃ足りないと規格が少しずつ拡張され
始めたのかわからないのですが(スマホの普及が最大要因でしょう)、僕からみると、それの
制約を受けている。
 (QCで電圧のほうを変更して、というやり方に、制約を感じました。レガシー問題ですかね?
また、たとえばsuaokiが25W発電し5V5Aを出力しようとしても、5V5AをUSBの
接続形態で受け取れる対象機器がなければならない、などなど。)

 たとえば、モバイルバッテリー。僕の安物は1A給電のみ。じつはもっと低いだろうと
思っている。これには、BMSの仕組みとかいろいろあるわけです。そんなこと考えなくて
いいから楽なのですが、どうしてこうならない? というのが「その便利な仕組み」の代償で
ある場合もあるだろう、ということ。

 でも、リチウムを使う場合(完全にこの時代だと認識しました)、USBだろうがそうで
なかろうが、何がしかのBMS(安全装置回路のことです)を通っているので、勝手気ままに
給電・蓄電とはいかないとは分かっているが。高速給電(大電流印加)は一般に、リチウム
にはよろしくないそうなので。しかしこれも、リチウムバッテリーが大きければいいだけの
話。12V、24Vで管理するリチウムバッテリーはいくらでもあり、そこに何も5Vで
入力しなくていいと思うけど、それしか手がないなら、きっと受け取り側のBMSがうまい
ことやるはずです。自分設定かもしれないけど。

 こう考えると、USB接続というのは、やっぱりモバイル性に焦点を当ててるのだろう、
と合点がいく。
 ダイソーのUSB接続ファンとかUSBライトとかは、スマホの規格にうまいこと乗っている
商品なんでしょう。

 つまり、問題は2点。USBの制約。そして、USBの先にふつうあるリチウムのBMSの
制約。
 しかし、USBライトのLEDに1.2A、流してみたいぞ。こっちはリチウムとは
無関係なので、LEDが受け取れるなら送れるはずなのだが、、、。USB接続がこれだけ
一般化すると、この例はほかにも出てくるはず。
 もちろん、待っていれば、規格が変更され新たな商品も開発されてくるのでしょうけれど。

 独り言シリーズ、おしまいです。

      - No.9003 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9004高めのモバイルバッテリー  投稿者:文太   2019/06/28(金) 21:36
    8999 番 文太 さんへのコメント

 何に困ってしまったかといって、20Wくらいは作れてもおかしくないのに、
5V・4Aが受け付けてもらえないなら、もったいないだけじゃないか、ということ。
 で、受け手側を仮想的に高級化してみました。
 1万円、20Ahの製品。(どうしてもこの商品がみたければ、アマゾンで以下の
キーワードでどうぞ)

Less is More モバイルバッテリー 20800mAh 大容量【最大61W出力】
\9980

スペック
容量:61Wh/20800mAh

入出力:
Max 61W USB-C Power Delivery 3.0 出力
Max 18W USB-A Qualcomm Quick Charge 3.0 出力
61W USB-C 出力 PD Profile: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A
18W USB-A 出力 QC Profile: 3.6V~12V, Max 18W
最大出力: 61W

最大入力: 60W
フル充電時間: 1〜1.5時間

 当然QC対応ですが、相手を選ぶなぁ。複数のPCを同時に充電できるとか、すごい
ことになっているようです。でも、慎重に接続形式などをみないと、あれれ、となり
そう。
 蓄電方式が詳しく書かれていないようなので(AC100が想定されている)、
たとえば太陽光パネルから5Vではどうなるのか、とか分からない。じっくり仕様の
詳細をみるしかないようです。

 ただ知りたかったのは、5Vでも4Aくらいの入力を許すちょっと大きめのモバイル
バッテリーがあるということ。これはそれの上をいくのだと思うのだけど。
 さらに、USB-Cで、PD Profileという仕様だと、20V・3AとかでPCが充電できる
らしいこと。もうUSBの規格は、コネクタの形だけになったような印象。
 繰り返しですが、入力(充電)方式については、よく分かりませんでした。

 ぜんぜん買う気のない人の、世間はいまどきどうなってるの? レポートでした。


      - No.9004 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9009給電用の太いUSBケーブル  投稿者:文太   2019/06/29(土) 17:24
    8999 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 思いとどまりましたが、そういうものは、やはり世の中にはあるのです。
 思いとどまったのは、僕がこれを必要としていないと思い出したから。
 とにかく商品紹介@AliExpress。

 22AWG 30 センチ 50 センチ 1 メートル 2Pin ワイヤー USB コネクタ
 DIY USB 接続ケーブル単色 5050 3528 5730 フレキシブル Led ストリップライト
 US $0.69(30センチの場合)送料無料。

 というもの。30cm, 50cm, 1mは、ケーブル長を選べるという意味。

 USB-Aオスが片方についているケーブル。給電用なので中身は2本。データ通信線
なし。22AWGがキモ。太いの。7アンペアまで。
 ハブを使うとどうなるか分かりませんが(これもそれ用のものがあるのじゃない
のかなぁ)、大電流が流せます。
 AWGについては、以下をどうぞ。

https://www.batteryspace.jp/html/page28.html

 セリアの延長ケーブルを加工してとか思った私が、甘かったです。
 しかし、僕はUSBジャックを卒業したいと前から思っている、、、。5Vあげれば
いいでしょ、と思っていて、、、。
 口ばっかりぃ、、、。

      - No.9009 -    このTreeへ    コメント元:8999 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9024Re: 給電用の太いUSBケーブル  投稿者:としき   2019/07/02(火) 12:49
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9009 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  AWGについては、以下をどうぞ。

日本規格ではSQとか言うそうです。でも、USBに使われる電線て、一般的に
AWGが使われるものかも。アメリカ発祥ですからねぇ。

>  しかし、僕はUSBジャックを卒業したいと前から思っている、、、。5Vあげれば

もし気が迷って、自分でコネクタを半田付けするようなことになるなら、日本の
規格のケーブルも視野に入れたほうがいいかもしれません。

      - No.9024 -    このTreeへ    コメント元:9009 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9027Re^2: 給電用の太いUSBケーブル  投稿者:文太   2019/07/02(火) 16:42
    9024 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>もし気が迷って、自分でコネクタを半田付けするようなことになるなら、日本の
>規格のケーブルも視野に入れたほうがいいかもしれません。
 USBとは長いお付き合いになりそうなので(type-Aがそうなのか分からないけど)、
可能性がなくはないですが、でもそのたびごとに、これ何アンペア大丈夫だからぁ、と
おたおたとかしそうですが、日本の規格(スケアだっけ? 日本の屋内配線でよく使われる?)
に慣れておくのをお勧めする、何か理由ってありますか?
 なんとなく車の中の配線がモデルになりそうなので(12Vシステムなので)、
スエアなのね、とは自然になりそうなのですが。

      - No.9027 -    このTreeへ    コメント元:9024 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9028Re^3: 給電用の太いUSBケーブル  投稿者:としき   2019/07/02(火) 18:37
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9027 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 日本の規格(スケアだっけ? 日本の屋内配線でよく使われる?)
> に慣れておくのをお勧めする、何か理由ってありますか?

今のところ、積極的にお勧めする理由はありません。
ただ、そういう規格を把握しておけば、何かのときにいいことがあるかも。
もしかしたら、選択肢が増えることがあるかもしれない、程度ですが。
だから、元発言の#9024で示唆したように、もしかしたらAWGだけで十分かも。

      - No.9028 -    このTreeへ    コメント元:9027 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9033sqとAWG  投稿者:文太   2019/07/03(水) 00:28
    9028 番 としき さんへのコメント

 日本においては混在という印象でした。
 sqが日本では、車関連では、一般的なのかと思ったのだけど。
 12Vの話なので。
 ふと、手元にあった、エーモンの車内電装用電線を見てみました。
1.25 sq。

 (その後、情報を追加して、この文脈では意味ないけど、一覧対照表にしました。
  ほとんど、対照してませんが。)

0.5 sq -  7A      0.43A - 33 AWG
0.75sq - 10A      0.53A - 32 AWG
1.25sq - 15A      0.7A  - 31 AWG
2.0 sq - 20A      0.86A - 30 AWG
4.0 sq - 30A      1.2A  - 29 AWG
5.0 sq - 45A      1.4A  - 28 AWG
5.5 sq - 50A      1.7A  - 27 AWG
8.0 sq - 70A      2.2A  - 26 AWG
14 sq  - 90A      2.7A  - 25 AWG
22 sq  - 110A      3.5A  - 24 AWG
             4.7A  - 23 AWG
             7A   - 22 AWG
             9A   - 21 AWG
            11A   - 20 AWG
            14A   - 19 AWG
            16A   - 18 AWG

 をみると、15Aですね。


 そして、(日本のメーカーは立派だ!)Panasonic のシガーケーブルをみると
24 AWG、つまり3.5A。うう、けっこう弱い、、、。
 Sanyo, 12V to 9V converter, cigar socket typeは、やはり、24 AWG, = 3.5A
(こっちも作りが立派なの。@ガレージオフ)。Made in Japanと誇らしげにある。

 というわけで、日本の市場をターゲットにしてさえ、これら大手メーカーが
つかっている単位はばらばらみたいでした。意外。


      - No.9033 -    このTreeへ    コメント元:9028 へ [リストへもどる] soft

(8892) 898325wソーラーチャージャー仮設置  投稿者:konno   2019/06/23(日) 21:00
    8892 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> で、とりあえず、窓の内側にぶら下げて試してみました。
> が、日当たりが悪いせいか、結果はいまいち。

suaoki 25wソーラーチャージャー 進展しました。

コーナンで段ボールみたいなプラパネル900x1800を購入
半分の物もあったけど、値段が同じくらいなので、購入後に
店内で半分にカットしました。
無料だけど手続きがめんどいのね。

  │
   \ \ ソーラーパネルをここに置く
   │

こんな風に折り曲げて窓に設置しました。
角度は40度くらいかな、アバウトです。
プラパネルの残り半分を300mm幅に切ってカーテンの輪に引っ掛け
下側を折り曲げたプラパネルにビニール紐で繋いで仮設置終了。

上のプラパネルに100均の壁掛け型小物入れポケットを引っ掛けて
モバイルバッテリーや充電小物を収納。
ソーラーパネルからは100均のUSBケーブル2本繋ぎっぱなしで
USBチェッカーを通して充電します。

昨日昼頃制作設置し、曇りでしたが、移設前充電 0A だったのが
0.08A で充電するようになりました。

窓ガラスが汚れていたので(猫がいると色々汚れやすいのです。(^^;)
拭いてみたら、0.14A まで上がりました。(どんだけ汚れてんだ)

その後雨が降ってきたら 0A になって、今日も全然駄目ですね。
明日も雨みたいなので、明後日以降が楽しみです。(^^;


      - No.8983 -    このTreeへ    コメント元:8892 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8985Re: 25wソーラーチャージャー仮設置  投稿者:文太   2019/06/23(日) 23:54
    8983 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

  │
   \ \ ソーラーパネルをここに置く
   │

こんな風に折り曲げて窓に設置しました。
角度は40度くらいかな、アバウトです。
プラパネルの残り半分を300mm幅に切ってカーテンの輪に引っ掛け
下側を折り曲げたプラパネルにビニール紐で繋いで仮設置終了。
-----
 この部分の仕組みが写真で見てみたいけど無理ですね。こういうところ、
うまくいかないと本当にうまくいかなくて、うまくいかん! となると
僕は木工に訴える、ということがあります。
 木工で結果はでるけど、それに訴えるときは、かなりの本気を要求
されて、うんざりする。
 プラスチック製品とかって、うまいことやってますよね。
 (konnoさんは、うまいことやったのだろうと想像しています)
 これも、3Dプリンタの登場で、けっこう変わるんだろうな、とか思って
ますけれど。
 それほどの強度は要らないけど、ある程度の強度。そして安定性。
うまくいけばうまくいく、いかなときは、ぜんぜんうまくいかない。
 そこそこ美しくやりたいですしね。

 僕は、窓ないしベランダから、今の季節用として、
窓(ベランダ)
窓(ベランダ)−−−−−(平置き)
窓(ベランダ)A
 なんてのを夢想しています。Aの部分だけ固定。その右は宙に浮く。
 (強風時および台風で取り込み)

 今はベランダに平置き。
 つまり、
−−−−−(平置き)
窓(ベランダ)
 こんな感じ。

 かつては、
窓(ベランダ)|
窓(ベランダ)|
窓(ベランダ)|
      (パネル)
 という縦置きだった。今は平置きのほうが、ずっと効率が良いです。
 冬に縦に戻すのでしょう。

 うまく伝わらなかったらスルーしてください。

      - No.8985 -    このTreeへ    コメント元:8983 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8990Re^2: 25wソーラーチャージャー仮設置  投稿者:konno   2019/06/25(火) 00:57
    8985 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>> こんな風に折り曲げて窓に設置しました。
>  この部分の仕組みが写真で見てみたいけど無理ですね。こういうところ、

suaoki 25wソーラーチャージャー仮設置の画像
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/06/post-246c73.html

こんな感じです。あまり見ないでね。(^^;

>  プラスチック製品とかって、うまいことやってますよね。
>  (konnoさんは、うまいことやったのだろうと想像しています)

ガムテが痛々しくてとても人様に見せられないほど不細工です。(^^;
引っ掛けている金具はクリップのデカいやつです。
プラパネル以外は全て手元にあるものを使用。

      - No.8990 -    このTreeへ    コメント元:8985 へ [リストへもどる] soft

(8892) 8991Re^3: 25wソーラーチャージャー仮設置  投稿者:文太   2019/06/25(火) 01:24
    8990 番 konno さんへのコメント

>suaoki 25wソーラーチャージャー仮設置の画像
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/06/post-246c73.html
 すごい、すごい、すごい!
 もっと大きく見せて!
 格好いいじゃないですか! まるでヤフオクで何かを売ろうとするときの
ディスプレイ用みたい。
 あの小さな写真からは、ほんとうにこう思えました。

>こんな感じです。あまり見ないでね。(^^;
 僕は、プラスチック系にチャレンジしたことがないので、じいいいいっと
見てますよ。格好いいのだもの。

>ガムテが痛々しくてとても人様に見せられないほど不細工です。(^^;
 うん、痛々しい。もったいない。
 どうなのかなぁ? 僕なら、自分の気分を持ち上げるために、あのガムテ
だけ何とかする、と誓うと思う。まず、ガムテだ、と。
 仮設置なので、自分のために、そして僕のために(!)、美しく仕上げましょうよ!

>引っ掛けている金具はクリップのデカいやつです。
 これは見えなかった、、、。6個? これはそれほど気になりませんね。黒色
じゃないですよね。金、銀の光物(ひかりもの)系なら見栄え的に問題ないと思う。
 全体を白にしてるのがいいと思う、見栄え的に。これ大事ですよ、一緒に生活
するのですから。
 ただ色々あるけど、アルミホイルみたいなのでキラキラにすると、けっこう集光
効果があるらしい。熱との戦いに逆になる場合もあるらしいけど。パネルが熱くなると
発電効率は落ちるらしいですから。

>プラパネル以外は全て手元にあるものを使用。
 当然です。でも、ガムテ回避のためだけに、白いテープを買ってもいいかも。
 あと100均の白色ラッカースプレー。見栄え重視。

 なんか、全体にすごくいい感じになってると思いますよ。
 光もけっこう入りそうじゃないですか!


      - No.8991 -    このTreeへ    コメント元:8990 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9020GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!!  投稿者:konno   2019/07/01(月) 22:17
    8892 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

GPDPocketでモバイルバッテリー充電の実験をしてみた。

ココログに記事アップしました。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-80cc97.html

同じ内容を張り付けます。

1.100均の500円バッテリーに同じく100均の10cmの3A充電ケーブルを繋ぎ、USBチェッカーを繋いでみた。

2.USBチェッカーを2段繋いでみた。
液晶表示のUSBチェッカーはバックライトで電圧降下が大きいのかな。
表示の変動が結構あるので適当な数値で計算すると

4.67V*1.23A=5.7441W

出力1Aということだが、1.23Aほど出ていて、5.7Wくらいか。
GPDをハイパフォーマンスで稼働しながらだとあまり充電が進まない。
PCからだと0.5Aなので、全然足りないわけだ。


3.ツタヤの10000mAhのモバイルバッテリーで充電してみた。
出力ポートが2つあるので、1Aの方に繋いでみたら、0.43Aしか流れない。
どうやら0.5Aのモードになってしまっているようだ。

4. 2.1Aのポートに繋いだら、1.9A流れました。やっぱりこっちだね。
ちなみにモバイルバッテリーは真っ黒で何も表示が無いので自分で書きました。(^^;


5.さて、ACアダプタから試してみたところ、な、なんと、11.8V も出てました!!
GPDの専用アダプタは12Vだったのか!!
計算してみると

11.8V*1.5A=17.7W

なんと、18W近く出ているんですね!!

17.7W/5V=3.54A

5Vに換算すると、3.54A、こんな大電流が流れていたのでした。
全然知らなかった、間違って他の機種に繋いだら爆発していたかも。(^^;


6.さて、ツタヤのモバイルバッテリーは2ポートあるので、同時並列充電できるか試してみました。
おお、出来ました!!
素晴らしい!!
約1.8A+0.8A=2.6Aも出力できるんですね。(^_^)

これはソーラー充電の実験も期待できそうです。


      - No.9020 -    このTreeへ    コメント元:8892 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9021Re: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!!  投稿者:文太   2019/07/02(火) 00:46
    9020 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>GPDPocketでモバイルバッテリー充電の実験をしてみた。
>ココログに記事アップしました。
>http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2019/07/post-80cc97.html
 やっぱり、写真があると圧倒的に分かりやすいものですね。いいでーす。

 そしてタイトルにあるとおり、GPDが12V充電を受け付ける、というのが
大きいですね。ただ12Vって、ACアダプタ経由だと問題ないのですが、どっかで
貯めた電気だと以外と難しくて。鉛だと不安定なんですよ。すると定電圧回路を
入れろ、とかなってしまって。リチウムだと製品はありますが、なかなか組み合わせが。
 長い目でみたら、QCみたいな仕組みで5Vモバイル・バッテリーを12Vにも容易に
できる日は近いので、やっぱ12Vはいい。

 手元のasus, T100TAという、僕としては小さいPCをみてみたら、5Vx3Aで15W。
まあ、そんなものなのか、という感想でした。12Vで充電したい気もしますけどね。
これはここでは不可。5V・3Aをどうにか作る仕組みを考えなくては。
 はやくこの辺自由に調節できるような仕組みを作りたいなぁ。

 次は、ツタヤ・バッテリーが2USB同時出力ができること。あれ、いいですね。
1.0Aと2.1Aのバランスが、だいたい1:2くらいなのかなぁ、とか。
 とにかく両方出してくれるのはいい。

 最後が、やっぱりsuaokiの2USB(ハブ入れて3USB)出力の行方。
 ツヤタは「チャージコントローラ」が2つにきちんと分配している。suaokiも
お願いね、というところですね。

 そして、これだけ電気の移動が自由にできるのなら、本末転倒問題もけっこう
解消されるでしょう。
 でも、まだ1週間ぐらい、快晴はないみたい。
 余るときには余る、足りないときには足りない。これが太陽光発電および
現在の蓄電システムの困ったところ。これが楽しくて止められない、なんてところ
もないわけでもないですが。

      - No.9021 -    このTreeへ    コメント元:9020 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9029Re^2: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!!  投稿者:konno   2019/07/02(火) 21:51
    9021 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  次は、ツタヤ・バッテリーが2USB同時出力ができること。あれ、いいですね。
> 1.0Aと2.1Aのバランスが、だいたい1:2くらいなのかなぁ、とか。
>  とにかく両方出してくれるのはいい。

説明書を読み直したら、出力は2.1Aではなくて、2.4Aでした。
GPDが2.1Aで制限していたんでしょうね。
2ポート合計で最大2.4Aと書いてあったので、2.6Aは限界値だったんですね。
書き直さなくては。(^^;

>  最後が、やっぱりsuaokiの2USB(ハブ入れて3USB)出力の行方。
>  ツヤタは「チャージコントローラ」が2つにきちんと分配している。suaokiも
> お願いね、というところですね。

曇りだと片方しか電流が流れていかないので、晴天を待つしかないですかね。
来週以降どうなるかですね。(;_;)  〇
                 △

>  余るときには余る、足りないときには足りない。これが太陽光発電および
> 現在の蓄電システムの困ったところ。これが楽しくて止められない、なんてところ
> もないわけでもないですが。

家にソーラーシステムを入れたら絶対に毎日発電量チェックしてしまいますね。
今日はいくら売電できたとか一喜一憂しまくりそう。(^^;
既にそうなっているように思うのは気のせいかな。(^^;;


      - No.9029 -    このTreeへ    コメント元:9021 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9034Re^3: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!!  投稿者:文太   2019/07/03(水) 00:43
    9029 番 konno さんへのコメント

>>  次は、ツタヤ・バッテリーが2USB同時出力ができること。あれ、いいですね。
>説明書を読み直したら、出力は2.1Aではなくて、2.4Aでした。
 まあ、誤解してたけど、けっこう得した気分、じゃないでしょうか。
 でも、ツヤタ、やりますね。

>家にソーラーシステムを入れたら絶対に毎日発電量チェックしてしまいますね。
 まあ、最初はそうなるでしょうが、元を取るのに10年とかでしょうから、すぐ
飽きると思います。

>今日はいくら売電できたとか一喜一憂しまくりそう。(^^;
 はい、10年(以上)気力を維持するには、そのような経済的インセンティブが
必要でしょう。

>既にそうなっているように思うのは気のせいかな。(^^;;
 意図は正確には分かりませんが、ぼ、く、は、既にそうです。タヌキ。
 でも、100万とか500万とか払ってるわけでもないので、知的成長のために
これぐらいのお小遣い、使ってもいいでしょう、という感じですかね。
 僕的には、子どもの塾代、それをたまには俺に使わせろ、あっちのほうが効率が
いいけど、こっちは勉強すればするほど日銭が稼げるんだから、とか。
 曇ると損した気分になります。
 車での通勤でサブバッテリーのチャージを忘れると、マヌケ! という気分に
なります。
 怖いぐらいのケチ、そして恐怖を覚えるほどの経済感覚のなさ!
 しかし、この興奮はお金ではなかなか買えない。これを実感してます。

 ぼくは、太陽光発電的野望のまだ2割程度しか達成していません。
 まだまだ楽しめる!

      - No.9034 -    このTreeへ    コメント元:9029 へ [リストへもどる] soft

(8892) 9023Re: GPDPocketの専用ACアダプタは12Vだった!!  投稿者:としき   2019/07/02(火) 12:35
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9020 番 konno さんへのコメント

気になったところ。

> 2.USBチェッカーを2段繋いでみた。

精度は別にして。
2段つなぐ順序を逆にするとどうなるのか、非常に興味があります。

      - No.9023 -    このTreeへ    コメント元:9020 へ [リストへもどる] soft