(8709)
8709:
近況報告(1):震災対策
投稿者:
文太
2019/04/21(日) 14:27
コメント数 4
全体に何があったというわけでもなく、具体的な進展があったわけでもないの
ですが。
本日、 めざらさんのお勧めだった「ソニーの IFC シリーズ」、つまり、太陽光
パネル(小)と発電用手回しハンドル付き、充電池・(スマフォ用)充電器を
かねたラジオ、ICF-B99
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-B99/
がやっと到着しまして、何か久しぶりに書くかなぁ、と。
この災害対策ラジオ(バッテリー) については、SONY も僕も気が長いねぇ、
ぐらい。
きっかけは、北海道の地震+停電(2018/9/7)だったので、以下のように
8か月前。直後は、「緊急需要により在庫なし、しばし待たれよ」との対応で、
さもありなん、だったのですが、商品到着は、なんと今日。「忘れたころに」、、、
みたいなものです。
>#8062:大災害への備えは 投稿者:konno 2018/09/07(金) 20:13
>9月6日(木)深夜3時過ぎに北海道で震度7の大地震がありました。
それ以外の震災対策は、遅々として進まないというか、やばいやばいな状態で
ほっぽられてます。スマフォ用携帯バッテリー4(ダイソー¥500)は、まだ
充電実験されていない(未使用の満充電のまま)。そもそもこれを買おうと思った
のは、太陽光パネル2が鉛バッテリー(自動車用)とシールドバッテリー(原チャリ用)
をすぐいっぱいにしてしまって、電気の使い道が必要だったから。
パネル、充電池、ACDCコンバータ、ケーブルなどなど。わかってるのですけど、
ちゃらんぽらんに放っておかれてます。
- No.8709 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8710:
近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/21(日) 14:27
8709 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
こっちは、PC系の報告。書けばきりがないのだけど、それには調査が必要な
ので、ちっとも面白くなく、概略的に。
Shift+[ESC] が効かず、Vzのコンソール参照ができず、VTDOS が安定しない
と泣いていたWin7マシンは、そのままです。メイン機だし、Vzはあんまり、
秀丸、Wzが使われること多く、主にネットとメールのマシン。宮仕えのお仕事
用としては、常に、毎日稼動してます。pdf, docx, xl?? みたいなの相手に。
あのまんまです。壊れてません。あと2年いこう!
それ以外では、家庭の事情で(娘の自立)部屋が1つ開いたので、そこをPC
作業部屋にしました。 7台くらいのいつでも稼動可な WinME マシンが置かれ、
調査・研究・実験をしなければならない M/B が20枚くらいある。(可能なら)
全部 WinME 用。Socket A (462)=AMD, Socket 370/478=Intel なマザボです。
そのほかに、大量のHDD,グラボ、CPU,メモリ、ケーブル各種が、いつ
までたっても片付かないまま、ごちゃごちゃしています。
この関連では、 確かにチップセットその他が進化しすぎると WinME はインス
トールできないことが何度か確認され(see #06706)、WinXP のオンライン認証
は、電話経由が必要ないなら、いまでもできることが確認されました。
同時に、PCは本質的に消耗品で、どれだけコンデンサ張替えの技術を磨いて
も、あと15年、いけるのかなぁ、不安、という感触をもってます。
20年前のMBがふつうに機能することはまれですね。ですから、としきさんの
ところは、やはり、半端なくすごいのです。
あまり誰も興味のない話で恐縮ですが、もうちょいだけ続けます。
色々あるけど、純なME機を使用・維持しようとするなら、HDDは160GB
くらいのIDEが限界であること(160GBも126GBあたりが限界なので、パーテ
ィションを切り刻む。起動ドライブは80GBぐらいが吉)、
(ご存知のとおり)IDEは、もう恐竜になりつつあり(HardOffでも、稀少、
あるいは投売り、在庫処分)、
SUGOIアダプタでSATA->IDE変換は可能でブートディスクとして使用可だけど、
SATAでも160GBとかは、もうかなり入手困難。
こんな感じです。
(もちろん僕は、160GB以下のPATA/SATAのHDDを大量に確保しました。この半年
ぐらいのこと)
最近、PCから離れカメラとラジオの話ばかりになってしまったHSDLのブ
ログ、昔の記事を僕はよく分かりもしないのに、暇さえあれば読んでます。ちょうど
いい時期の内容なので。
http://hsdl.blog.jp/
昔、10#さんに、クラシックカー趣味と同じと言われたとき、ぴんときてなかった
のですが、これは確かにクラシックカーだ(実用的にはコスパ悪すぎ)、と思う
今日このごろ。
それでも懲りずに、HSDLさんたちの影響を受けて、ハードオフ巡回をしばらく
やってました。昨日も、あきる野まで! 370板、4枚ゲット! 素直にポスト
してくれる板は何枚あるのやら?
足でかせがなくちゃダメだね、やっぱり、、何のこっちゃ?
WinME環境のVzは、何の進化もなく、ふつうにご機嫌にVzしてくれています。
追伸:以下を含め、これ、ぜんぶ、Vzで書きました。お、落ちないのね。
- No.8710 -
このTreeへ
コメント元:8709 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8711:
近況報告(3):菜園
投稿者:
文太
2019/04/21(日) 14:28
8710 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
菜園系。短く。konnoさん、今年もゴーヤ、やりましょうよ!
特筆に価することなく、ふつうに春・夏シーズンに突入しようとしています。
ジャガイモ:もう花が咲いてる! はや過ぎではないだろうか。
サツマイモ:芽出し成功!
かぼちゃ:定植終了
大根:あれ、花を咲かせる準備に入りやがった
ニンニク:絶好調
スイカ:この苗、ほんとに使うのぉ?
キュウリ:定植1週間前。苗準備、完了。
その他の夏野菜:ナスの苗つくりは大変だなぁ、でも大方、種から苗になってます。
自家採種種、多数。えらい! いよいよ種からのアロイトマト!
ゴーヤ:昨日、人肌催芽開始。胸の前に水入りビニール袋(小)な種をあてておくの。
気分はすっかり親鳥。
昨年、温度を記憶し続けてくれるマイコンみたいの買ったのに、今年は使わず。
適当にその日の気温に合わせてやってきてます。
- No.8711 -
このTreeへ
コメント元:8710 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8718:
Re: 近況報告(3):菜園
投稿者:
konno
2019/04/22(月) 21:33
8711 番 文太 さんへのコメント
> 菜園系。短く。konnoさん、今年もゴーヤ、やりましょうよ!
う、そ、そんなこともありましたっけ。(^^;;
プランターには何かの草が生えているけど、食べられるかなぁ(^^;;
種を蒔くだけで勝手に育ってくれるのってないかしら。(^^;
私は、でぶしょうが高じて、頭にふの付く病気が・・・
ふ字の病、ふでぶしょう、なんちて (゚゜)☆\(--#)バキッ
#お前は既に死んでいる。
ふでぶ!!
- No.8718 -
このTreeへ
コメント元:8711 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8712:
Re: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/22(月) 02:11
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8710 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
> こっちは、PC系の報告。書けばきりがないのだけど、
では、私も便乗。
実家のPC-98、先日、久しぶりに使ってみたところ、テンキーの2の具合が非常に
よろしくない。完全に死んでいるわけではないのですがね。
一応、そのほかの不具合は顕在化していませんがね。でも、ちょっとしたゲーム
をするのなら、テンキーって使用頻度が高いんですよ。
98のキーボードはいくつかありますがね、9801の時代のキーボードはそろそろ
満足に動くものはなくなりつつあって。9821の時代の、個人的にはキータッチに
不満のあるもので我慢するしかないのかなぁ。
> 20年前のMBがふつうに機能することはまれですね。ですから、としきさんの
> ところは、やはり、半端なくすごいのです。
マザーボードの総数でいったら、文太さんのほうが圧倒的にすごいかと。
ところで、先日までうちの弟が使っていたタワーマシンが壊れたとのことで、私
のところにまわってきました。うちの弟はゲーマーなんでね、ゲーム用の新しい
マシンをさっくりと買ってしまったもので。
壊れたほうのマシンもゲーム用なので、マザボやグラボはそれなりに高スペック
だったはず。世代的にはWin7かWin8ぐらいの時代のものです。その気になれば、
Win10も動くのではないかなぁ。
弟の初歩的な切り分けの結果では、電源が壊れているだけの可能性が高いので、
それだけ積み替えれば動く可能性が高いらしい。
文太さん、欲しければ差し上げますよ。
> (ご存知のとおり)IDEは、もう恐竜になりつつあり(HardOffでも、稀少、
> あるいは投売り、在庫処分)、
実は、わけあって、SATAの2.5インチ、250〜300GBのものが必要になりました。
そこで、ハードオフを2軒、まわってみたのですがね。大和田と中和田。
目的とするものは、ちょっとお高くて、まだ逡巡している最中。
自宅の多数あるHDDを使いまわして何とかするかな。
で、まぁ、確かに、IDEというかPATAのドライブの在庫がえらく減っていることに
驚きました。ただ、投売りとか在庫処分という印象は抱かなかったんですよ。
これは、私の金銭感覚のせいかもしれません。
一応、念のため、近日中には堀之内のハードオフにも遠征する予定です。
- No.8712 -
このTreeへ
コメント元:8710 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8714:
ハードオフ@三多摩
投稿者:
文太
2019/04/22(月) 13:30
8712 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>実家のPC-98、先日、久しぶりに使ってみたところ、テンキーの2の具合が非常に
>よろしくない。完全に死んでいるわけではないのですがね。
こういうのは起こりますね。起こると、たいていお手上げ。うちではキーボードの
不調は、ありがたいことに、今のところないのですが。
うん、ミネベアOEMみたいなの、4台使っているかなぁ。半年くらい前にまた
ヤフオクで買っちゃったし。けっこう高値がついたのだけど。
まだキーボード不調は経験なし。たしか。ラッキーみたい。
>壊れたほうのマシンもゲーム用なので、マザボやグラボはそれなりに高スペック
>だったはず。世代的にはWin7かWin8ぐらいの時代のものです。その気になれば、
>Win10も動くのではないかなぁ。
そうなのかぁ、Windowsも、7,8,10でマシンに要求するスペックは上がっていくの
かぁ。なんとなく、7が動けば10も動く、みたいな僅差なのかと思ってました。
>文太さん、欲しければ差し上げますよ。
ありがとうございます。でも、VISTA以降のマシンは、新品を買う、筐体の中は
見ない、を指針としております。買えるもの、お金で誰かがメンテしてくれるものは、
他人とお金に任せる主義です。
温度管理とか静音化とか、よくできてますね、最近のマシン。
そうでなくとも、WinMEシステムは、管理に時間がかかるのです。生きてたマザー
が死んでるし、、、。
PCって、ほんと色んな部品でできてますよねぇ、とほほ。
>実は、わけあって、SATAの2.5インチ、250〜300GBのものが必要になりました。
相場が分からないのですが(上に同じく、お金が解決してくれる問題は、、、)
外れかもしれないけど、多摩ニュータウン店(堀の内の坂の上)かめじろ台か?
>そこで、ハードオフを2軒、まわってみたのですがね。大和田と中和田。
大和田と中神ですよね。大和田はPC系は不調だと思う。
もっとも、自作PCもジャンクPCも、「時代が終わった」そうですが。
>自宅の多数あるHDDを使いまわして何とかするかな。
とうざ、これが吉なのかな?
>ただ、投売りとか在庫処分という印象は抱かなかったんですよ。
これはタイミングです。PATA 3.5インチ 40GB @300yen X25 みたいなのが
多摩ニュータウン店で(あるいは堀の内で)、3,4ヶ月前にありました。
1週間保障のあいだのチェックが、もう大変だった。
あと、どっかで、IDE接続CD/DVDドライブ@100円が床にだだだっと
40個というのも2ヶ月くらい前に。
そのとき手持ちの光学ドライブをチェックしたら、トレイが出ないもの多数。
それで、それ用の「輪ゴム」も買ってしまっているし。修理は、まだまだなんだけど、、、。
IDEは終わってるから、そのMBもHDDも光学ドライブも、という時期が
ありました。
めじろ台では、IDE・HDDを出すと買っていく人がお客様(=僕)含め、
二人おりまして、、、とか、、、「IDEは他の店では、もうありませんか、
うちが一人勝ちというわけですね」とか、言ってましたよ。
定期巡回が必要なのです。
ハードオフはカメラとオーディオの時代みたいですね。団塊の世代?
>一応、念のため、近日中には堀之内のハードオフにも遠征する予定です。
みなみ野、めじろ台もどうぞ。
おとといは、あきる野、羽村と立川とか、車で計5時間の大遠征をしてしまった。
本気なクラシックカー趣味。
- No.8714 -
このTreeへ
コメント元:8712 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8721:
Re: ハードオフ@三多摩
投稿者:
としき
2019/04/23(火) 00:26
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8714 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
ハードオフのめじろ台店は、ほんの数回、行ったことがある。
あるとき、平日の昼間だったのですが、客は私一人。
ところが、店員さん、他に来店客があったわけでもないのに、定期的というか、
一定間隔というか、「いらっしゃいませ」と発声してくださる。
これが非常に耳障りでしてねぇ。その後は、1回ぐらい行ったか行ってないか。
中神店は行ったことがありません。
私が中和田店だと思っていたのは、正しくは和田店でしたね。
いや、中和田のバス停のすぐそばにあるもので。
ちなみに、和田のバス停というのもあるのですが、この店からはいささか距離が
あるもので、いまひとつピンとこなかった。
> 外れかもしれないけど、多摩ニュータウン店(堀の内の坂の上)かめじろ台か?
坂の上、というのがわからない。
調べたら、それが多摩ニュータウン店のようですね。
そちらには行ったことがない。
私がたまに行くのは、川沿いの堀之内店のほうです。
都合がつけば、それこそ、今日にでも行きたいところ。
> これはタイミングです。
そうですか、タイミングですか。心しておきたいと思います。
> 定期巡回が必要なのです。
狙っているものがあれば定期巡回は必要だと思います。秋葉原でも同じ。
でも、最近、トンと物欲が減退しておりまして。
すると、定期巡回の必要性が感じられなくなっているのですよ。
- No.8721 -
このTreeへ
コメント元:8714 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8722:
Re^2: ハードオフ@三多摩
投稿者:
文太
2019/04/23(火) 01:38
8721 番 としき さんへのコメント コメント数 1
- No.8722 -
このTreeへ
コメント元:8721 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8726:
Re^3: ハードオフ@三多摩
投稿者:
としき
2019/04/23(火) 15:02
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8722 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 多摩和田店ですね
> わりと最近、こんなところにもあったんだ、と入ったお店でした。
多分、開店したのは2014年ごろのはず。
私、多摩和田店が開店した際に、関戸橋横の店からそんなに離れていないのに、
商圏が重ならないのかなぁ、と思ったことを記憶しているのですよ。
で、その後、以前からあった関戸橋店のほうが閉店したことを知らずに、#6627で
関戸橋横の店の閉店に驚いた、という。
なお、多摩和田店、ハードオフになる前は電気屋でした。ノジマだったかな。
あと、#6611で話題に出したのも、実はこの店。
当時は、2階建ての1階がハードオフで、2階にオフハウスが入っていました。
1階と2階が入れ替わったのは、おそらく、来客数の都合かと。
- No.8726 -
このTreeへ
コメント元:8722 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8729:
Re^4: ハードオフ@三多摩
投稿者:
文太
2019/04/23(火) 15:41
8726 番 としき さんへのコメント
「関戸橋横」のハードオフは、正式には、「聖蹟桜ヶ丘店」と言ったらしいですね。
http://hsdl.blog.jp/archives/2014-09-24.html
2014年9月ごろ閉店だそうです。
多摩和田と「統合」(?)らしいです。僕は、こっちのお店の存在をつい最近まで
知りませんでした。
#6611。なるほど。NEC-98系の高値買取ですか。@多摩和田。2015年7月ごろ。
#6608の33万円したらしい富士通ノートが、先ごろ「DOS機としてまだ生きているはず」
と言及されたものでした。さすがに過去は変わらない。
ほんとに生きてるのかな?
> 今は30ギガあれば用は足りる、と読みきりました。もう新たな辞書も要らな
>いし、たぶん、もう EPWING な辞書も少なそうだし。
僕の人生に変化なーし。
どうでもいいことばかり書いてますが、ただいま、疲労困憊モードでして。
あー、仕事がまだ片付かない、、、。
- No.8729 -
このTreeへ
コメント元:8726 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8725:
Re^2: ハードオフ@三多摩
投稿者:
文太
2019/04/23(火) 10:50
8721 番 としき さんへのコメント
>でも、最近、トンと物欲が減退しておりまして。
>すると、定期巡回の必要性が感じられなくなっているのですよ。
悟りの境地に向かいつつあるわけですね。
悪くないのじゃないでしょうか。
僕の場合、物欲というより魂の平安を求めてます。道具は道具
なんじゃい、その先になされるべきがあるんじゃい。
歩く煩悩であることに違いはなし。
- No.8725 -
このTreeへ
コメント元:8721 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8728:
Re^2: ハードオフ@三多摩
投稿者:
としき
2019/04/23(火) 15:41
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8721 番 としき さんへのコメント
> 私がたまに行くのは、川沿いの堀之内店のほうです。
> 都合がつけば、それこそ、今日にでも行きたいところ。
行ってきました。
実は、今日は洗濯の日。
先日の日曜日に洗濯できなかったもので、今日は有給休暇をとったのでした。
その後、裏庭の山芋をほじくったあとの埋め戻しをする予定だったのですけど、
急遽、ハードオフめぐり。
まずは堀之内店。
ここ、自宅からの距離は多摩和田店より1.5kmくらい遠いのですが、所要時間だと
ほとんど同じくらい。速度を出せる幹線道路を通る距離が長いですから。一方、
多摩和田店のほうに行くときは、ほとんど生活道路のようなものなので、交通量
が少ないからといって、そんなにスピードは出せませんからね。
まず、真っ先に向かったのが、ジャンクコーナー。
おぉ、MZ-80Bがある。なんと、電源が入ったそうなんで、2万円あまりと、実に
強気な価格設定。
で、ジャンクではないHDDのコーナー。
60GBの2.5インチSATAが1000円程度の価格設定。
とりあえず、暫定的にこれでもいいかなぁ、と、ちょっと心が動かされ。
実はですねぇ、うち、余剰のHDDは2.5インチと3.5インチあわせて2ダースくらい
あるんですがね。ところが、SATAのものって、2.5インチが1つあるだけ。
今回の案件では、容量的にも、この唯一のSATAで何とかなるのですが、こいつは
たまたま、別件の3.5インチSATAのドライブのバックアップとして使用中。
仮に、この2.5インチSATAを使おうとすると、その中のバックアップデータを別の
PATAのドライブに移送をかける必要があって。そして万が一、バックアップ元の
SATAのドライブが死んだ際、そのPATAのドライブをそのマシンに接続することが
可能かどうかということが未検証なもので。
ということで、次に来たときには売れてしまっている可能性は覚悟しつつ、次に
向かったのは多摩和田店。
HDDの品揃えは数日前に来たときと大して違わず。
堀之内店に比べると、やや在庫が少ない。
また、安くて小容量なものもない。
さっきの堀之内店のジャンクコーナーではHDDを見かけなかったけど、実はこの店
では、前回来たとき、ジャンクコーナーに3.5インチHDDが3個あったことを覚え
ていまして。そこで念のため、今回もジャンクコーナーに向かったら、なんと。
40GBの2.5インチSATAのドライブがあるではないですか。Seagate製。324円。
思わず衝動買いしてしまいました。
ということで、現在、自宅に戻っています。
衝動買いしたHDDの死活判定は今夜実施予定。
とりあえず、これから洗濯物を取り込んで、時間に余裕があれば、う〜ん、裏庭
埋め戻しかな。
- No.8728 -
このTreeへ
コメント元:8721 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8715:
2.5 SATA, 320GB
投稿者:
文太
2019/04/22(月) 20:37
8712 番 としき さんへのコメント
としきさん
堀之内とニュータウンのハードオフに、帰宅途中に立ち寄りました。
2.5 SATA, 320GBのHD、ありましたよ。2000円と3000円くらいかな。
これが高いのか安いのか、細かなスペックはどうなっているのか、このタイミングで
買うべきなのか、モノの状態はどうなのか、どこまで我慢できるのか、などなど、
他人には何も言えませんね。
別に焦ることもなく、しばらくこれはあるんじゃないのかなぁ、という感じがして
ました。全部無責任な感想ですが。
たしかニュータウンのほうに、IDE 40GB \300 1個, 80GB \500 2個がありました。
スルーです。もう十分だ、と。在庫処分というより、もうこの規格ならこの値段
なのでしょう。あれば。160GB以下のものは、なかなか見かけません。すごくレアな
わけでもないですけどね。
あやふやな感想・記憶では、チェック後、返品の可能性はあります、たしか。
あそこ(おそらく)、チェック、甘いんだよね。チェック・返品のための時間がない、
というのもスルーした理由の一部分。
もっとも、きちんとした管理で「信頼できる」ハードオフなんて、ないと思うけど。
いちおう「ジャンク」でないHDのお話です。
1週間の返金保証が、まあ、良心なのかな。
- No.8715 -
このTreeへ
コメント元:8712 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8747:
Re^2: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/29(月) 16:40
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8712 番 としき さんへのコメント コメント数 2
> 実家のPC-98、先日、久しぶりに使ってみたところ、テンキーの2の具合が非常に
> よろしくない。完全に死んでいるわけではないのですがね。
連休のはじめに実家に顔を出してきました。
結果、判明したのが、テンキーの2だけではなく、[F1]も死んでいるっぽい。
こちらはもしかすると、完全にお亡くなりかも。
あまり使用頻度は高くありませんが、それでも、使うときには使う。
アプリによっては、ついつい、指を伸ばしてしまったりするわけで。
うむ、なんとかしようか。
> 実は、わけあって、SATAの2.5インチ、250〜300GBのものが必要になりました。
そもそも、自分が何ギガバイトのHDDを必要としているかを把握しておらず。
恥ずかしながら、今般、改めて確認してみました。
結果、320GB以上は不要。あっても邪魔にはならないけど。
おそらく、200GB程度あれば、大抵の用は足せそう。
ミニマムとしては、40GBでぎりぎりなんとかなるかもしれないけど、かなり面倒
な手順が必要となる。
ちょっと面倒、くらいで済ますためには、60GB程度が必要。
ということで、先般ジャンクで購入の40GB、生存していることは確認しましたが、
いきなり余剰物品扱いとなってしまいました。
しかたない、税込み1296円を上限として、容量単価の一番安い60GB以上のSATAの
2.5インチHDDを購入してくることにしましょう。
どこかに、ジャンクの出物がないかな。
- No.8747 -
このTreeへ
コメント元:8712 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8748:
Re^3: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/29(月) 21:54
8747 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>しかたない、税込み1296円を上限として、容量単価の一番安い60GB以上のSATAの
>2.5インチHDDを購入してくることにしましょう。
これは容易にあるのじゃないのかなぁ。
いちおう説明しておくと、僕にとって、2.5インチSATAのHDというのは、ほんと
遠い世界の話なので、HOに行っても、ほとんど目に入ってきません。WinMEが動かない
から。
前回、なぜか2.5 SATA 320GBと決め打ちして市場調査したとき、堀之内3200円、
ニュータウン2200円(だいたい)だったと思う。逆の可能性あり。
前者はガラスケースの中、後者は手に取れる棚にならんでる。後者のほうが回転が
速い感じ。でもこのサイズなら今が旬でしょう。出て行っても次が来る。
「容量単価」といわれると大きいのが有利になりますからね。
2000円だせば、100GBを超えるのが容易に手に入りそう。
60GBで1296円だと、中古でもちょっと高い? という感じはあるけど。
値段と質は比例しませんからねぇ。容量とは比例するけど。
ふと考える。300円のHDって、HOにとっても客寄せか在庫処分なんじゃない
のかなぁ。もうかる? リピーターいないとダメな世界ですよね。
>どこかに、ジャンクの出物がないかな。
僕のところにはSATAがほとんど存在しないし、存在する場合には完全に目的的に新品が
購入されていてダメです。古いのは古いシステムもデータも入ったまま保存されてます。
考えてみたら、PATAもSATAも、完全に壊れるまでHDを使ったことがないのだと思う。
青箱にジャンクHDって、見ることは見るけど、稀かも。2.5 SATA、うむ。
何か全体に言い訳をしているみたいだ。
非常時、現金は大事だ。
庶民は、HDを使い倒そうなんて野心を抱かないほうが平和だ(なのかなぁ?)
「日常的に使っていれば」がキーなんですよね。久しぶりにひっぱり出すと、の
パターン多し。
- No.8748 -
このTreeへ
コメント元:8747 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8750:
Re^4: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/30(火) 11:57
8748 番 文太 さんへのコメント
>60GBで1296円だと、中古でもちょっと高い? という感じはあるけど。
馬鹿げた机上の計算をしてみました。新品にしろ中古にしろジャンクにしろ、
その商品がどのような目的・使途で購入されるのかを度外視して考えても無意味
でしょうから。使う人のスキルレベルも。
ニュータウンの3.5インチHDの値づけは単純です。PATAでもSATAでも、
40GB \300
80GB \500
2.5インチを2倍の値段としましょう(きっと1.5〜1.8倍が現実的)
40GB \600
80GB \1000
160GB \1800ぐらい?
あるときにはあるので、これまたおかしな想像ですが、2.5, SATA 60GBの
HDはレアっぽいと思う。160GB up で、常に在庫あり、みたいな、感じが、する、、、。
これまたさらに真偽不明ですが、平均をとることが可能なのだとして、
堀之内よりニュータウンのほうが安くて、(たぶん)低品質だと思う。
中古商品の在庫・値段なので、まったく無保証な、情報とはいえないような
情報でした。
多摩和田、堀之内、ニュータウン、みなみ野、めじろ台を全部めぐれば、160GB
2.5 SATA \800 ジャンク、とかあるかもしれませんね。可能性は高くないように
思いますけれど。
ついでに中神、立川2店も。これはもう、商品購入でなくドライブが目的だと
思うぞ。
あ、大和田。あそこHDがないような気がする。それをいったら上の三多摩の
お店で2.5 SATA HDをまったく扱ってないお店もあると思います。
秋葉原に行ったほうが、時間のコスパは良いのかもしれません。
くっだらないことを長々と失礼いたしました。
- No.8750 -
このTreeへ
コメント元:8748 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8775:
Re^3: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/06(月) 18:52
8747 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>税込み1296円を上限として、容量単価の一番安い60GB以上のSATA
もうすんでるかな、とも思いましたが、今日、堀之内とニュータウンにちらと
寄りましたので。
値段の詳細はメモりませんでしたが(SATA 2.5は遠い世界)、60, 80, 100 ... 250
くらいで、上の両店にて、条件にあうものがありました。回転については分からないし、
これらが常時在庫状態なのかも分かりませんが、ニュータウンのほうが安く、そこに
60, 80, 100が3個ずつはありました。
- No.8775 -
このTreeへ
コメント元:8747 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8776:
Re^4: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/06(月) 22:41
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8775 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> >税込み1296円を上限として、容量単価の一番安い60GB以上のSATA
> もうすんでるかな、とも思いましたが、今日、堀之内とニュータウンにちらと
> 寄りましたので。
わざわざご丁寧にありがとうございます。
一応、予定としては、明後日8日に調達するつもりでいます。
ニュータウンは、行ったことがないので、堀之内のほうにするかなぁ。
- No.8776 -
このTreeへ
コメント元:8775 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8778:
Re^5: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/06(月) 23:42
8776 番 としき さんへのコメント コメント数 1
- No.8778 -
このTreeへ
コメント元:8776 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8779:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/06(月) 23:43
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8778 番 文太 さんへのコメント
5分ですか、そうですか。
なら、お勧めにしたがって、足を伸ばしてみたいと思います。
- No.8779 -
このTreeへ
コメント元:8778 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8781:
Re^5: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/09(木) 23:58
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8776 番 としき さんへのコメント コメント数 3
> 一応、予定としては、明後日8日に調達するつもりでいます。
8日は諸般の事情で玉砕。
つ〜か、宿直明けだったんですよ。
通常ならたっぷり仮眠が取れるところ、夜中のいいタイミングでお仕事があった
物で、帰宅後に爆睡。夕方、目覚めてから、ちょっと大和田方面。いや、主目的
がリカーオフだったもので。うちの近所では、あそこにしかありませんから。
一応、ハードオフにも寄りました。
文太さんもご指摘の通り、ほんと、この店、HDDのタマは少ないですね。
2.5インチSATAで一番小容量のものは320GB、2160円なり。
ジャンクコーナーでHDDは発見できず。
余談ですが、ジャンクコーナーでは、自動車のシガープラグから100Vに変換する
インバーターがありました。USB端子なし、150Wで540円。ネット通販の最安値は
知りませんが、最近の新品の店頭売価は120Wクラスで4000円ぐらいと思っている
ので、そのまま、ないしはちょっと手を入れるくらいで動いてくれれば、これは
出物だと思います。ま、余剰在庫があるので、私は手を出しませんが。
で、本日9日。
ちょっと実家に顔を出してきました。
母が信州にバス旅行に行ったということで、土産を食いに、とか、土産話を聞き
に、というところです。その後、ハードオフめぐり。
実家からだと、和田店が近いので、まずはそちら。
2.5インチSATAで一番小さいものは250GB、2700円。320GBだと3240円でした。
余談ですが、ADATAのSSD、SATAとUSBの端子がついている32GBも3240円。
ただ、問題は、こいつ、単にSATAとしか表示がなく。
SSDって書いてなかったんですよ。
なので、最初は、なぜこいつはこんな小容量なのにこんなに高いのかと不思議に
思ってしまいました。
次に向かったのが、文太さんお勧めの多摩ニュータウン店。
最初に駐車場に入ったとき、なんでこんなに駐車場が広いんだろう、と思ったの
ですが、PCデポと一緒の店舗だったのですね。めじろ台店と比べてはいけない
といったところで。
ただ、入って最初に向かったジャンクコーナー、なんか小じゃれているというか
こぎれいというか、なんとなく「コレジャナイ」感を感じてしまいました。ただ、
文太さんお勧めの通り、HDDの在庫は充実。
2.5インチSATAなら、1296円出せばジャンクではない160GBのものが購入できる。
ということで私が買ったのは、ジャンクコーナーにあった富士通製160GB、540円。
セクタ不良ありと明記してありました。
もし、これが全く使い物にならないようであれば、今度はジャンクではないもの
を、もう一度こちらの店まで買いに来ようかと考えております。
- No.8781 -
このTreeへ
コメント元:8776 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8782:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/10(金) 00:47
8781 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>ということで私が買ったのは、ジャンクコーナーにあった富士通製160GB、540円。
SATA 2.5, 160GB hdd ゲットおめでとうございます。
目的がはっきりしていて、パーティション切ってそれで対処できるなら、これが
良かったですよね。そんなどんぴしゃなのがあるのは、運の神様が近くにいそうですよ。
>ただ、入って最初に向かったジャンクコーナー、なんか小じゃれているというか
>こぎれいというか、なんとなく「コレジャナイ」感を感じてしまいました。ただ、
全体にけっこう整理したんだろうな、とは思いましたが、PC関係でHOに期待
していた僕としても、コレジャナイですね。明らかな縮小傾向で、あそこに行って
がっかりすること多し。
IDEのHDなんて、ほとんど見なかったでしょ。ジャンクを除けば、ゼロ
だったのじゃない?
とはいえ、波があるんです。僕が先日みたときは、びっくりするほどSATA 2.5が
並んでましたから。それも低容量。
IDEの波はもう一度くるか。
いやぁ、余剰在庫ばっかりでしょう。
- No.8782 -
このTreeへ
コメント元:8781 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8785:
Re^7: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/10(金) 21:23
8782 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> IDEのHDなんて、ほとんど見なかったでしょ。ジャンクを除けば、ゼロ
> だったのじゃない?
連休中に堀之内店に行って、IDEが無いなあと思いながらショウケースに積まれた
2.5SATAHDの山を見ていたら、その中にコネクタがIDEっぽいのを一つだけ見つけたんですよ。
店員に開けてもらって確認したらやっぱりIDEで、40G でした。
これを逃したらもうIDEはゲットできないかもしれない、と思って
\1080でゲットしました。(^^;
ところが、その後また行ったら、隣の棚の箱にIDEも大量に置かれていて・・・
40Gなら\800だったかな、なんてこったい。(;_;)
> とはいえ、波があるんです。僕が先日みたときは、びっくりするほどSATA 2.5が
> 並んでましたから。それも低容量。
> IDEの波はもう一度くるか。
> いやぁ、余剰在庫ばっかりでしょう。
やっぱり波はあるようですね。減っているのは間違いないだろうけど。
これが最後の波だったりして。(^^;
- No.8785 -
このTreeへ
コメント元:8782 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8786:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/10(金) 21:52
8785 番 konno さんへのコメント コメント数 2
>店員に開けてもらって確認したらやっぱりIDEで、40G でした。
ほおおお、堀之内で?!
>これを逃したらもうIDEはゲットできないかもしれない、と思って
>\1080でゲットしました。(^^;
この辺の値段は運ですよ。そもそも、やっぱり1万円くらいは
していたものでしょうから。
>ところが、その後また行ったら、隣の棚の箱にIDEも大量に置かれていて・・・
>40Gなら\800だったかな、なんてこったい。(;_;)
このような微小な差異に動揺してはいけません。問題は質です。
\1080が適正な値付けで、ちゃんとチェックされていたらラッキーです。
(堀之内のほうがこの辺すこしまともにやってそうな感触)
もちろん、\800ならそのぶん低品質ということにもならないと思いますが。
えてして、チェックする手間をかけたか、それをすっとばしたかでないのかな。
前にニュータウンで返品しました。返金はいいので、これと交換してください、と
お願いし、そうしてもらいました。そこで、またあるとご迷惑でしょうから、チェック
しますね、とその場でチェックしてもらったら(向こうがし始めたら)、その場で
「不良セクタ」が出ました。頭をかいてました。
「不良セクタ」のでない個体にあたるのに30分待たされました。
3.5 IDE 40GB x 30みたいな山のとき。
おい、そもそも棚に出すときチェックしてなかったんじゃないか、とは、言い
ませんでしたけれど。40GB, \300では文句は言えません。
(上のような経緯のHDがジャンク「不良セクタあり」物件になるのじゃない
のかな。「この不良セクタありのHDを中古棚に戻したりはしなでくださいよ。
するなら「不良セクタあり」と明記してください、じゃないと永遠に繰り返して
しましますから」とは、やんわりと言いました。)
>これが最後の波だったりして。(^^;
かもしれないし、その日は必ず来るか、すでに来てるか。
もう動揺しません。あっちにある未チェックMBやHDの山に動揺してます。(^^;
- No.8786 -
このTreeへ
コメント元:8785 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8789:
Re^9: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/10(金) 23:33
8786 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
>もちろん、\800ならそのぶん低品質ということにもならないと思いますが。
この手の、冷静に考えなくても下らないと判ることについては、
いっぱい書くことがあるみたいで。
実際的には、昔の値段と今の値段の違いかなぁ、と。かつて1000円、現在800円。
システマティックに時の流れにあわせ昔の値づけを変更してるとは思えない。
運です。さあ、お好きなHDチェックソフトで、どうぞ。
おみくじみたい。
大吉? 末吉? 凶? 凶なら10日以内に返金処理を。
たぶん、パッケージを破らないとHDはチェックできないと思いますが、、、。
通電チェックコーナーがあるHOはありますが、ジャンク商品のチェックは
ルール違反じゃないのかなぁ。許してくれそうですか?
- No.8789 -
このTreeへ
コメント元:8786 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8795:
Re^10: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 00:47
8789 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> たぶん、パッケージを破らないとHDはチェックできないと思いますが、、、。
あ、そうでした、ジャンク品といえども、HDDはパックされていましたね。
コネクタのチェックも、外側から目測で合わせて見たのでした。
> 通電チェックコーナーがあるHOはありますが、ジャンク商品のチェックは
> ルール違反じゃないのかなぁ。許してくれそうですか?
パックされているのは駄目でしょうね。
以前USBのFDDを買ったのがどこかに埋もれてしまったので、ジャンクのFDDを持って
店員に動作チェックしてもいいか聞いてみたら、自前のPCに繋いでチェックするのは
かまわないと聞いたので、ポケットPCとフロッピーを持っていって自分でチェック
して、\324のを買いました。
ところが、2DD で読めないFD があったので、そのFDを持って、別の店でチェックして
\216 のものを買いました。古い2DDは古めのFDDの方が読める場合があるようです。
おかげで、USBのFDDは3台になってしまった。(^^;
- No.8795 -
このTreeへ
コメント元:8789 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8796:
Re^11: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 00:50
8795 番 konno さんへのコメント コメント数 1
>おかげで、USBのFDDは3台になってしまった。(^^;
FDDケーブルで繋ぐ内蔵FDD20台、USB接続FDD20台。
病気です。
でも、フロッピーが好きなのです。
Teacのアルミダイキャストものがいいのですって。ミツミはたしかに
ガタガタうるさい。
- No.8796 -
このTreeへ
コメント元:8795 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8798:
Re^12: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 01:28
8796 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> FDDケーブルで繋ぐ内蔵FDD20台、USB接続FDD20台。
> 病気です。
げげげ、これはビョーキだ!
そうだ、今度健康をテーマにしてみようかな・・・
> Teacのアルミダイキャストものがいいのですって。ミツミはたしかに
> ガタガタうるさい。
これって、内蔵ですか。今どきのデスクトップだと繋げられなさそうですね。
そういえば、5インチのFDDはもう動かないだろうなぁ。
もう30年以上前の機械だから、ゴムが駄目になってるだろうし。
- No.8798 -
このTreeへ
コメント元:8796 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8800:
Re^13: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 01:48
8798 番 konno さんへのコメント コメント数 1
(FDD)
>これって、内蔵ですか。今どきのデスクトップだと繋げられなさそうですね。
MBにFD用コネクタがなくなったのはいつの頃だったのだろう? と思うことが
あります(特殊な場合をのぞく)。
XP後期は比較的あるみたいでしたが、これも、遠い昔。
FDコネクタなし、SATAオンリー(IDEなし)なMBは、HOでも条件反射的に
スルーします。記憶にすら残りません。
まっさきにCPUソケットを見てるのですが。
(5インチFD)
>そういえば、5インチのFDDはもう動かないだろうなぁ。
うーん、どっかで(たぶんhsdl)読んだ。XP時代の途中でソフト的(biosとか)に切られた、
不可能になったと読んだ記憶があります。物理的に配線をどうこうする、みたいなのが不可能に
なったと思います。記憶曖昧。
- No.8800 -
このTreeへ
コメント元:8798 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8802:
Re^14: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 02:24
8800 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> (FDD)
> >これって、内蔵ですか。今どきのデスクトップだと繋げられなさそうですね。
> XP後期は比較的あるみたいでしたが、これも、遠い昔。
そうですね。デスクトップで1台XPマシンをメンテしておければ過去と未来を
繋げられるかもですね。
> (5インチFD)
> うーん、どっかで(たぶんhsdl)読んだ。XP時代の途中でソフト的(biosとか)に切られた、
> 不可能になったと読んだ記憶があります。物理的に配線をどうこうする、みたいなのが不可能に
> なったと思います。記憶曖昧。
おお、情報ありがとうございます。
私は古いノートPCを復活させて、それに繋げるFDDを想定していました。
もしも動けばラッキー、という程度です。
趣味のレトロPC、ですね。(^_^)
- No.8802 -
このTreeへ
コメント元:8800 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8805:
5インチFDD
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 17:38
8802 番 konno さんへのコメント コメント数 1
>> (5インチFD)
>私は古いノートPCを復活させて、それに繋げるFDDを想定していました。
これは難易度たかそう。ATXの普通のマザボのほうが、まだ楽なんじゃない
でしょうか。どっちもとっても難しいのかもしれませんが。
5インチFDDといっても色々あるみたいですね。
PC/AT互換機用ならできるのかな。2Dとか2DDとか2HDとか、ある
みたいですね。
>もしも動けばラッキー、という程度です。
もし正しく繋げられれば、かも。
hsdlさんのページのトップの左下に検索窓があります。そこで「5インチ FDD」
とでもいれれば、そこそこ情報は出てくるかもしれません。
>5インチ fdd win7
> 確定していないがWindows7では5インチFDDは使用できない(対応していない)。
>それどころかVistaやXPでも5インチには対応していなかった。正確に言うと
>「読めるけど書けない」なんだけどね。確実に5インチを使いたければ9xを使う
>のが常道。残念でした。
こんな感じ。
- No.8805 -
このTreeへ
コメント元:8802 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8815:
Re: 5インチFDD
投稿者:
konno
2019/05/12(日) 21:17
8805 番 文太 さんへのコメント
> 5インチFDDといっても色々あるみたいですね。
> PC/AT互換機用ならできるのかな。2Dとか2DDとか2HDとか、ある
> みたいですね。
ググってみたら、ドライブが今でもあるんですね。ビックリ!!
私は、手持ちの古いドライブが動かないか試すつもりでした。
本気になれば、何とかなりそうですね。
今度からは5インチFDを持ち歩いてハードオフ巡りしようかな。(^^;
> > 確定していないがWindows7では5インチFDDは使用できない(対応していない)。
> >それどころかVistaやXPでも5インチには対応していなかった。正確に言うと
> >「読めるけど書けない」なんだけどね。確実に5インチを使いたければ9xを使う
> >のが常道。残念でした。
私は5インチ2Dが読めればいいので、運次第ですかね。
- No.8815 -
このTreeへ
コメント元:8805 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8791:
Re^9: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/10(金) 23:50
8786 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> >店員に開けてもらって確認したらやっぱりIDEで、40G でした。
> ほおおお、堀之内で?!
連休中はあちこちのハードオフに行ったのですが、2.5のIDEは見なかったですね。
ニュータウン店でセクタ不良のジャンク品を見て、コネクタが同じなのに
気が付いたというくらいなので。
> >40Gなら\800だったかな、なんてこったい。(;_;)
> このような微小な差異に動揺してはいけません。問題は質です。
> \1080が適正な値付けで、ちゃんとチェックされていたらラッキーです。
う、値段はうろ覚えなので、40Gが\500、80Gが\800 だったかも。
SATAのほうが同じ容量でも安かったから、SATAの値段だったかもですが。
> 前にニュータウンで返品しました。返金はいいので、これと交換してください、と
> お願いし、そうしてもらいました。そこで、またあるとご迷惑でしょうから、チェック
> しますね、とその場でチェックしてもらったら(向こうがし始めたら)、その場で
> 「不良セクタ」が出ました。頭をかいてました。
うう、キチンとチェックして無かったんですか。(^^; ヤバイ
チェックって、「ドライブのエラーチェック」でいいんでしょうか。
急遽確認したら、エラーは無かったですが。(^^;
使用領域 786,432バイト
空き領域 40,001,339,392バイト 37.2G
でした。
- No.8791 -
このTreeへ
コメント元:8786 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8792:
Re^10: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 00:00
8791 番 konno さんへのコメント コメント数 2
- No.8792 -
このTreeへ
コメント元:8791 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8797:
Re^11: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 01:09
8792 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> >チェックって、「ドライブのエラーチェック」でいいんでしょうか。
> これが何を意味するのか正確には判りませんが、OS付属のscandisk?
> だとしたら、これはソフト的不整合しか調べてくれません。まあ、ハードの情報も
> 反映してくれるのだろうとは思うけど。
> Hard Disk Tuneとか、mhdd、hdat2とかはどうですか?
やっぱり皆さん専用ソフトでチェックしているんですね。
> https://pctrouble.net/storage/
> このあたりに有用な情報があると思います。
おお、ここはいいですね。
ここを読むと、CHKDSK で普通はいいように思えました。
VTDOS|F:\>Chkdsk f:
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリュームは別のプロセスによって使用されています。破損が存在し
ないときに Chkdsk によってエラーが報告される場合があります。
ボリューム シリアル番号は 240B-8BD3 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ボリューム ラベルは 40G です。
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。
Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。
39064576 KB : 全ディスク領域
256 KB : 2 個のファイル
256 KB : 2 個のインデックス
0 KB : 不良セクター
256 KB : システムで使用中
39063808 KB : 使用可能領域
131072 バイト : アロケーション ユニット サイズ
305192 個 : 全アロケーション ユニット
305186 個 : 利用可能アロケーション ユニット
これで不良セクターがゼロなら無問題と考えていいのかしら。
> 「表面検査」は時間がかかりますので覚悟してください。
>
> hdat2 (未体験)
> https://pctrouble.net/software/hdat2.html
こちらは余裕がある時か、必要に迫られたら見てみますね。
- No.8797 -
このTreeへ
コメント元:8792 へ
[リストへもどる]
pre
(8709)
8799:
Re^12: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 01:36
8797 番 konno さんへのコメント
(無責任に、というかそういうものでしょう?)
おめでとうございます。
> 0 KB : 不良セクター
>これで不良セクターがゼロなら無問題と考えていいのかしら。
問題ないと思いますよ。konnoさんが購入した「中古品」なら大丈夫だろうと
思っていました。
とはいえ、これは物理検査ではありません。ファームが知っている情報を
ソフトが拾っただけのはずです。
まあ、もっと深いところに行ってみたいなら、一晩かけて、なんだよ、健康
なんじゃないか、徒労、なんて経験も悪くないかもしれません。
一晩まわすと、ちょんと壊れるべきところは壊れる、というのもあります。
としきさんの購入したディスクにこれでは、ぜんぜん足りないのじゃないの、
パーティションで飛ばす領域とか分からないじゃない、とかなりそうですが。
そこまでいくと物理エラー、修復不能かも、とか思ったけど。
おい、リカバリーディスクでOS入れるぜ、は実験領域だと思う。
HDは壊れるもの、壊れるまで使い倒すには、かなりの根性がいる、と
思っています。
- No.8799 -
このTreeへ
コメント元:8797 へ
[リストへもどる]
pre
(8709)
8801:
HDDチェック CHKDSK /r
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 02:07
8797 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> ここを読むと、CHKDSK で普通はいいように思えました。
>
> VTDOS|F:\>Chkdsk f:
なんか、完了が早すぎると思ったら、/r を付けてませんでした。m(__)m
VTDOS|C:\VZ\-LES>Chkdsk f: /r
ファイル システムの種類は exFAT です。
ボリューム シリアル番号は 240B-8BD3 です
ファイルとフォルダーを検査しています...
ボリューム ラベルは 40G です。
ファイルの割り当てを検査しています...
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。
空き領域を検査しています...
305186 個の空きクラスターが処理されました。
空き領域の検査が終了しました。
Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。
39064576 KB : 全ディスク領域
256 KB : 2 個のファイル
256 KB : 2 個のインデックス
0 KB : 不良セクター
256 KB : システムで使用中
39063808 KB : 使用可能領域
131072 バイト : アロケーション ユニット サイズ
305192 個 : 全アロケーション ユニット
305186 個 : 利用可能アロケーション ユニット
今度は全領域をキチンとチェックできたようです。
うう、20分以上かかってしまった。
その間、HDDの勉強が進みました。(^^;
- No.8801 -
このTreeへ
コメント元:8797 へ
[リストへもどる]
pre
(8709)
8804:
Re: HDDチェック CHKDSK /r
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 17:21
8801 番 konno さんへのコメント コメント数 1
なるほど、使用領域なんだ。
konnoさん、念のため。
https://pctrouble.net/storage/hdd_errorcheck.html
>不良セクタのチェック
>
>一応、このページは優先度順に書いてあります。
>つまり、必ずしもここまでやる必要はありません。
>というのも、先の「chkdsk /r」を実行すれば、
>使用領域においては、不良セクタのチェックまで行われるからです。
>
>不良セクタのチェックは、もちろんハードディスクの物理的なエラーのチェックです。
>それは前述のSMART情報でも確認できますが、こちらはSMART情報の確認とは違い、
>ハードディスク全体をスキャンすることで、能動的に不良セクタを検出しようとするものです。
>
>ハードディスクの物理的エラーのチェックツールは、基本的には各ハードディスクメーカーから提供されています。
>ただし、自社製品に対してしか使えなかったり、機能制限があったり、その後の対処ができなかったりするので、
>ここでは汎用ハードディスク診断ツールの「HDAT2」を紹介します。
- No.8804 -
このTreeへ
コメント元:8801 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8814:
Re^2: HDDチェック 「CrystalDiskInfo」
投稿者:
konno
2019/05/12(日) 19:45
8804 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> なるほど、使用領域なんだ。
「chkdsk /r」の実行では、かなり時間がかかったので、私の理解では
使用可能領域、つまりパーティション内の全領域をチェックしたと思いました。
> >ここでは汎用ハードディスク診断ツールの「HDAT2」を紹介します。
このツールは強力そうですが、英語で、導入のハードルが少し高そうです。
別のページで「CrystalDiskInfo」も紹介されていました。
> 「CrystalDiskInfo」は、Windows用のSMART情報確認ツールです。
> 「CrystalDiskInfo」が使える状況なら、「CrystalDiskInfo」を使っておけばいいと思います。
> 見やすく、わかりやすいからです。
> そしてなにより、日本語です。
> また、「CrystalDiskInfo」は、USB接続のハードディスクにも対応しています。
> 外付けハードディスクのSMART情報を調べたい場合に便利です。
とあるので、早速導入してUSBHDDケースで試してみました。
が、詳細情報が何も表示されません。
別のページにその理由が書かれていました。
> 実際、SATA-USB変換ケーブルを使ってハードディスクを認識できるようになったこともあります。
>
> なお、似たような製品に外付けハードディスクケースがありますが、
> 不具合のあるハードディスクに対して、外付けハードディスクケースを使うのはやめたほうがいいです。
> 不要な制御が入ることがあるからです。
> 通信と電源が連動するというか。
> 接続が絶たれると、ハードディスクの電源が自動的に切られたり。
> シンプルな動作をするSATA-USB変換ケーブルとは、似て非なるものです。
どうやら、外付けHDケースではよくないようですね。
そこで、変換ケーブルで繋いでみたら、キチンと詳細情報が表示されました。
健康状態、正常
温度、28度
電源投入回数、1713回
使用時間、10075時間
で、セクタ不良関連は全部ゼロで、健全のようです。(^_^)
- No.8814 -
このTreeへ
コメント元:8804 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8816:
Re^3: HDDチェック
投稿者:
文太
2019/05/13(月) 00:16
8814 番 konno さんへのコメント コメント数 1
よかったですね、僕も納得しました。
が、
#8801より
>ファイル システムの種類は exFAT です。
これは何なのかお教えいただけますか?
何か、というより、メリット、使用法は……?
USB接続のデータ専用ドライブですか? マックは使わないですよね?
USB接続&Windows専用だとして、NTFSより有利な点ってあるのですか?
アロケーションユニット・サイズがより柔軟に選べる? ほんと?
>>ボリューム ラベルは 40G です。
>>空き領域を検査しています...
>>空き領域の検査が終了しました。
>>Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
>
>今度は全領域をキチンとチェックできたようです。
>うう、20分以上かかってしまった。
40GBが20分で終わるのか。
2.5 PATA 40GBですよね。Win7ぐらい(ですよね)のマシンだと
そんなに速いのかぁ。
もしかしたらXPでもその程度(40分?)だったのかなぁ?
HDの状態によりけりですが(古いほど時間がかかる)、Pen3ぐらいの
マザボで40GB HD対象で、mhdd (hdat2みたいなの)だと3時間はかかると
思うけどなぁ。
- No.8816 -
このTreeへ
コメント元:8814 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8823:
Re^4: HDDチェック
投稿者:
konno
2019/05/14(火) 01:17
8816 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> >ファイル システムの種類は exFAT です。
> これは何なのかお教えいただけますか?
> 何か、というより、メリット、使用法は……?
> USB接続のデータ専用ドライブですか? マックは使わないですよね?
> USB接続&Windows専用だとして、NTFSより有利な点ってあるのですか?
> アロケーションユニット・サイズがより柔軟に選べる? ほんと?
このHDは元からこのフォーマットでした。
exFAT という名前も、何かで見たような気がする程度なので。
もう調べてあると思いますが、私が参考になったところから引用してみます。
「FAT32、NTFS、exFATの違いとファイルシステムの変換」
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/differences-between-fat32-exfat-and-ntfs.html
exFAT
exFATはフラッシュドライブ向けに最適化された新しい規格のFATです。WindowsとMacの両方に対応します。圧縮機能やファイル暗号化機能は実装されていないのはFAT32と同じものの、単一ファイルサイズ、ボリュームサイズに関しては特にしつこい制限がありません。強いて言うなら、ボリューム最大サイズが現在の実装では256TBまで、単一ファイルの最大サイズも256TBまでです。邪魔になるはずがないと思います。
WindowsとMacの両方で記憶装置を使う場合に、どうするのかというと、FAT32とexFATのいずれも便利ですが、現在、大容量USB/SDカード、4GB以上の大容量のファイルが珍しくないので、単一パーティションまたは単独のファイルが4GBを超える場合、「exFAT」でフォーマットすればいいのです。
ということで、256TB まで扱えるのは凄いですね。
用途は主にデータ用なんでしょうね。
TV録画用のHDはNTFSフォーマットらしいですが。
> 40GBが20分で終わるのか。
よく覚えていないんですが、20分以上、30分以内だと思います。
> 2.5 PATA 40GBですよね。Win7ぐらい(ですよね)のマシンだと
> そんなに速いのかぁ。
Core 2 Duo CPU の 2.53GHz です。
> HDの状態によりけりですが(古いほど時間がかかる)、Pen3ぐらいの
> マザボで40GB HD対象で、mhdd (hdat2みたいなの)だと3時間はかかると
> 思うけどなぁ。
chkdsk /r は論理ドライブのチェックなので、チェックはクラスタ単位かな。
物理ドライブのチェックはセクタ単位だとすれば、USBがボトルネックになりそうな。
1セクタ読み込むごとにやり取りしていたら何倍も時間が掛かるように思います。
想像ですが。
- No.8823 -
このTreeへ
コメント元:8816 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8828:
Re^5: HDDチェック
投稿者:
文太
2019/05/15(水) 15:11
8823 番 konno さんへのコメント コメント数 2
ご報告など、ありがとうございました。
まあ、あまり参考にもならないですが、結果がでました。
スキャンの所要時間です。
(1) マシンスピードは関係するだろう。
(2) OSやチェックソフトによっても違うだろう。
(3) 接続形式(IDEケーブル or USB)も関係するだろう。
(4) ディスクが古ければ、時間はかかります。
SATA 160GB 2.5 USB Core i5 Win7 chkdsk /r 50分
SATA 80GB 2.5 USB Core i5 Win7 HD Tune 60−120分
PATA 60GB 2.5 IDE Pen4(XP class) DOS mhdd 40−60分
だいたい10台くらいのHDが対象。どれもエラーなしの、かなりいいディスク
でした(1つカランカランなのがあって、これから返金か交換か)。
安くないけど、ただ今、堀之内店にて、HD祭り。SATAの中大容量もの(200GB up?)
がいっぱいあります。200個以上。IDEは同容量のSATAより高いです。
値段表にIDEはあるけど、現物はたぶんほとんどありません。
mhddで3時間以上かかったことは、ほぼ間違いなくあったので(PATA 3.5 120GB
クラス)「1晩中」はまったくの嘘ではないが、終わったらシステムがシャットダウン
するぐらいの設定はしておきましょう!
そうそう、WinMEスキャンディスクでは、120GBクラスで8時間とか、14時間とか
ありました。こっちの印象が強かったんですね。もちろん相手はボロだったはず。
意地になっていたのでしょう。神経と電気の無駄遣いだったような気がしてきた。
だって、そのままどっかに寝てるもの。次に起きたときは、、、。
exFAT、なるほど。
超よけいなお世話ですが、僕は、時間があれば、中古ディスクはまずFDISKで
パーティションを切りなおし、フォーマットします(1〜2時間かかる?)。
これで少しチェックが進みます。
ヤフオクでHDがどう売られているか、で勉強しました。
「CrystalInfoはこう」「フォーマットでエラーなしです」「HD Tuneの結果は以下です」
「エラーなしでSMARTの値はこうです」などなど。mhddを走らせて、こういう結果でした、
という人はいませんね。
- No.8828 -
このTreeへ
コメント元:8823 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8829:
どう壊れるのか
投稿者:
文太
2019/05/16(木) 11:53
8828 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 安くないけど、ただ今、堀之内店にて、HD祭り。SATAの中大容量もの(200GB up?)
>がいっぱいあります。200個以上。IDEは同容量のSATAより高いです。
ここに直接は関係してないのだけど、情景がそのような考えを生みましたので。
堀之内とニュータウンで、僕の後者の評価は低めです。前者が値段たかめですが
(瞬間的に、現在ほぼ同じレートだけど、たしか)。
で、どうやってHDは店先で壊れるのか、不良品を中古として売っていることが
ありうるのか。
答え:お客が壊す場合がある。触れたら商品棚で何が起こるかわかりませんよね。
現在の堀之内のお祭りでは青箱みたいなのに、お客が自由に触れるような感じで、
HDは並べられています。ガラスケースに入っているときには触れません。
この違い。あるいは多くのものが棚に触れること可能状態で並んでるニュータウン
と堀之内ガラスケースの違い。
もちろん、IDE 40GB HDは、めったいにガラスケースに入らない。入っていたら
大昔のもの。値段もその当時のまま。
そんなのがあったか分からないけど、5000円1TBのHDが容易に壊されたら
お店としてはたまりませんよね。この可能性を知りつつ、店舗スペースの関係で
「売り切りたい」場合はあるでしょうけれど。
チェックして返金・返品・交換するのも、お客としては面倒な場合もあるだろう
けれど、でも、その場合には、その店舗の評価は下がる。
hsdlさんが、「アキバであの時床に落としたのが原因だったのだろう」とどっかで
書いていた。3個中2個が購入直後のチェックで不動の場面で。
じつは先日、ニュータウンで1つのHDを手元でトスしてしまって、冷や汗をかいた
ことがありました。床に落としていたら、僕は正直に責任をとり、そのHDを購入して
いただろうか。あるいは、こっそり棚に戻して、それだけは買わないぞ、とズルをした
だろうか。
- No.8829 -
このTreeへ
コメント元:8828 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8830:
Re: どのくらい壊れているのか
投稿者:
としき
2019/05/16(木) 14:47
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8829 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
直接は関係ありませんが、とりあえずここに。
私の場合、まだ使えるものが捨てられてしまう、というところに強い拒否反応を
示すようです。ですから、ジャンク市で、ここで売れなければ捨ててしまうよ、
というようなゼロ円値付けのものに手を出したり。
この傾向は、食品の場合にも顔を出します。だから、週に1〜2回は、閉店間際
のスーパーを回るようにしていたり。だからといって、無駄なものは買わない。
以前は、1回のスーパー深夜巡回で3店舗以上回ったりしていましたが、今では
最大2店舗。もっとも、ごくまれに、週当たりの巡回回数が増えることもある。
ま、こういう人なんで、ハードオフなんかでも、他の人からはゴミと認識されて
いるようなジャンクを優先的にあさる。もとい、チェックする。
それで目的が達成できればラッキー。
ジャンクでは目的が達成できなかったときに始めて、ジャンクではない中古に手
を出すことになります。
なお、どうしようもなく壊れたものはどんどん捨てるようにしているのですがね。
その、壊れたと判定する基準が一般の平均値とは乖離があるようで、一般の平均
からすると、我が家はゴミ屋敷に近いと思われます。
- No.8830 -
このTreeへ
コメント元:8829 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8835:
Re^2: どのくらい壊れているのか
投稿者:
文太
2019/05/18(土) 00:25
8830 番 としき さんへのコメント
>ま、こういう人なんで、ハードオフなんかでも、他の人からはゴミと認識されて
>いるようなジャンクを優先的にあさる。もとい、チェックする。
>それで目的が達成できればラッキー。
今回の結果は残念だったのかもしれないけれど、スリルと挑戦の機会を買ったの
でしょう。俺のスキルを試してやるぞ、と。
それに、なかなかないものがジャンクであったのだもの。僕でも飛びついたかも。
スキル、能力って固定的なものではなくて、使ってないと錆びる、腐るものなので、
自分の実力を維持するための資本投下なんだろうと僕は考えていました。
がんばるなぁ、と。
興奮してる。いいなぁ、それ、と。生の実感。
英語の会話力、聞く能力・話す能力は生ものです。すぐ高まり、すご落ちます。
これに耐えられるのはプロだけですから、みなさんは、脳みその中に英語をつくり
ましょう。それも使わなければなくなっていくけど、腐ることはありませんから。
こんな風によく僕はいいます。
そして、なにより、ちゃんと目的があるのだから、偉いのじゃない? 誰かと
違って。
- No.8835 -
このTreeへ
コメント元:8830 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8838:
HDDチェック(2)
投稿者:
文太
2019/05/19(日) 20:18
8828 番 文太 さんへのコメント
SATAのあとの恐怖が、AFTの恐怖だったものですから。
値段は、まあ、気にしないでください。
SATA 3.5 Seagate 300GB 7200rpm 94分=1時間34分 ( \800 @ Newtown)
SATA 3.5 Hitachi 500GB 7200rpm 141分=2時間21分 (\2000 @ Horinouchi)
SATA 3.5 Hitachi 500GB 7200rpm 126分=2時間 6分 (\2000 @ Horinouchi)
後者2つは、HDS721050CLA362
^ここがAなら非 AFT
Eなら AFT (Hitachiの場合)
Hewlett-Packard HP Compaq 8100 Elite CMT PC
Core i5 2 x 3200MHz, Windows 7 Pro
内蔵SATAケーブル接続
HD Tune
にて。
mhddがSATAでダメということはないはずなのですが、ハードディスク
コントローラのせいか、ディスクを認識できなかったので、試せず(よかった)。
ツールの使い方がなってない、という可能性もありますが、深追いしません。
(あ、bios経由で認識させたらできたのかな? オプション知らない)
ああ疲れた。返品なしで済みました。返品の返品ではシャレにならん。
時間的には、こんなもの? という感じ。SATAのこのサイズのものは
メンテにしろなんにしろ、こういう風に意識的に触ったことがなかった。
これから先もあんまりするつもりなし。セットでマシンを買え。AFTが
少しだけ気になっただけです。衝動買いです。
- No.8838 -
このTreeへ
コメント元:8828 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8810:
Re^11: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/11(土) 23:42
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8792 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
チェックから回復までやってくれるのは、HDDのメーカー各社のツールが一番だと
いう思い込みが私にはあるのですが、あまり根拠なし。あと、最近はどうか知りま
せんが、かつて、某HDDメーカのツールは、自社のみ対応を謳っておきながら、実
は他社のHDDまで修復できるとかなんとか、いろんな話がありました。
> Hard Disk Tuneとか、mhdd、hdat2とかはどうですか?
これらのツールに対抗して、というわけではないのですが、多少危険なツールの
ご紹介。
HDD Regeneratorというソフトがあります。
これも、最終的には代替セクタ処理をしてくれるものです。
普通、不良セクタの代替処理を行うと、単に良好セクタと置き換えるだけなので、
不良セクタにあった情報は消えてしまいます。でも、このソフトは、その前に、
不良セクタの情報をできるだけ読み込もうと努力してくれるのですよ。なので、
運がよければ、データの復旧確率が上がる、というわけです。
宣伝文句だと、6割ぐらいのデータは回復できる、ということではなかったかな。
英語のソフトだし、有料のソフトだということもあって、誰にでもお勧めできる
ようなものではありませんが、場合によっては、最後の藁として使えるかも。
私の場合は、大昔、体験版を使ったことがあります。
体験版は、頭から舐めていって、最初に見つかった不良セクタだけを復旧したら
終了してしまう、というものでした。正規版なら、ドライブ最後まで、全自動で
復旧できるらしい。
私は、WinXPの時代に、WinMEのドライブの復旧に使ったのですがね。
本当に、きれいに直りましたよ。
別の低レベルなツールを使えば、もちろん、どこが代替処理されているかわかる
と思いますがね。OS上からは、全くわからなくなりました。
ま、世の中、こんなソフトもありますよ、ということで。
もしかしたら、文太さんご紹介のソフトにも、このような機能はあるのかもしれ
ませんが。
- No.8810 -
このTreeへ
コメント元:8792 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8812:
HD Regenerator
投稿者:
文太
2019/05/12(日) 00:33
8810 番 としき さんへのコメント
>もしかしたら、文太さんご紹介のソフトにも、このような機能はあるのかもしれ
>ませんが。
これはありません。Regenerator独自です。
「極性が反転」してるのは直せる、でしたっけ?
>体験版は、頭から舐めていって、最初に見つかった不良セクタだけを復旧したら
>終了してしまう、というものでした。正規版なら、ドライブ最後まで、全自動で
>復旧できるらしい。
体験版をバッチ処理かなにかで(もう力技)、正規版と同じ結果を出す工夫
(でもやたら時間がかかる)について昔、読んだなぁ。
しかし、konnoさんの中古HDでは、これはまだ要らないでしょう?
隅から隅まで調べられてはいないはずだけど、「不良セクタなし」が高い
確率で期待されているのでしょうから。
ただ少し気になったのは「使用領域」のチェックはchkdskがしてくれる、という
ところ。どんな使い方をしているのか存じませんが、導入直後って、HDって
わりと、がらがらじゃないのかな。
- No.8812 -
このTreeへ
コメント元:8810 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8793:
Re^10: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 00:25
8791 番 konno さんへのコメント
>Hard Disk Tuneとか、mhdd、hdat2とかはどうですか?
かなりいいかげんなことを書いています。ただリンク先は色々と参考になると
思います。
気がついたのは、(前回と同じく)そのHDが3.5か2.5か、SATAかPATAか、
USB接続か2つ目のディスクか、などなど、僕は一切無視しているということです。
(起動ドライブはどこか? など)
すいませんが、がんばってくださいね。
「ドライブのエラーチェック」って、たぶん、Win8 or 10?
ですが、もしお手元に適切なシステムがあれば、「表面検査」はOSやS/PATAを
基本的に選びません。
僕は、DOSをFDや光学ドライブから起動できるような環境で、いつもこの手の
ことをやるので、どう考えても、普通ではありませんでした。
Win8 or 10 + USBでも、やる方法はいくらでもあるはずです。
としきさんが教えてくれるでしょう。
申し訳ありません、過去ログにさかのぼって調べる気力はないのですが、
PATA, 2.5, 40GBのHDの話だとすると、時代をまたぐと思いますので、僕の手には
あまります。
無責任でごめんなさい。
- No.8793 -
このTreeへ
コメント元:8791 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8788:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/10(金) 23:30
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8785 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> これを逃したらもうIDEはゲットできないかもしれない、と思って
IDEのHDDは、結構な量の在庫が山をなしております。
そういうのを不良在庫というのかもしれませんが。
日ごろ、ご迷惑をおかけしているお詫びということでもありませんが、私の使用
予定のないドライブであれば、融通することは可能ですよ。もちろん、無料で。
いや、断捨離というわけでもありませんが、無為に捨てられてしまうよりは誰か
に使ってもらったほうが絶対にいいということで。
とりあえず、所有資産の一覧表は作りたいものです。
HDDとかルータとか。あ、vacuum tubeも、それなりの量があるなぁ
- No.8788 -
このTreeへ
コメント元:8785 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8794:
Re^9: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/11(土) 00:32
8788 番 としき さんへのコメント
> IDEのHDDは、結構な量の在庫が山をなしております。
> そういうのを不良在庫というのかもしれませんが。
IDEはレトロなPCの再生か、外付けHDDとして活用するくらいしか無いですよね。
うちのPCは内蔵HDDの容量が少ないので、外付けは欲しいなとは思っています。
> 日ごろ、ご迷惑をおかけしているお詫びということでもありませんが、私の使用
> 予定のないドライブであれば、融通することは可能ですよ。もちろん、無料で。
> いや、断捨離というわけでもありませんが、無為に捨てられてしまうよりは誰か
> に使ってもらったほうが絶対にいいということで。
あ、欲しいかも。(^^;
バックアップに使えるHDDは欲しいなと思っていますので。
> とりあえず、所有資産の一覧表は作りたいものです。
ハードディスクオフとか、いや、何でもないです。(^^;
# 今、テラのHDDも寿命が来たのか、不調で四苦八苦しています。
中身は諦めて初期化か丸ごと新しいのと入れ替えにチャレンジするかな。
マザーとの戦いは永遠に続くのか。(謎)
- No.8794 -
このTreeへ
コメント元:8788 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8783:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/10(金) 12:36
8781 番 としき さんへのコメント
- No.8783 -
このTreeへ
コメント元:8781 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8784:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/05/10(金) 21:03
8781 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 2.5インチSATAなら、1296円出せばジャンクではない160GBのものが購入できる。
> ということで私が買ったのは、ジャンクコーナーにあった富士通製160GB、540円。
> セクタ不良ありと明記してありました。
げげ、このジャンクHD、私も見ました。IDEの物もあったんですが、みんな
赤マジックで「セクタ不良」と書かれていたので買わなかったんですよ。
全く読めない物も有りそうなので、敬遠したんですが、そんなことは無いんですかね。
今度行くときはUSB変換ケーブルを持っていってポケットPCで動作確認してみようかな。
- No.8784 -
このTreeへ
コメント元:8781 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8787:
Re^7: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/10(金) 23:20
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8784 番 konno さんへのコメント コメント数 3
> げげ、このジャンクHD、私も見ました。IDEの物もあったんですが、みんな
> 赤マジックで「セクタ不良」と書かれていたので買わなかったんですよ。
IDEのものは眼中外だったもので、もはや記憶にもございません。
ただ、多摩ニュータウン店のジャンク箱の中のHDD、3.5インチはざっと1ダース
くらいありましたが、2.5インチはたった4つだけ。そのうち3つはIDEでした。
そして現在、諸々チェック中。
まず最初に、何も考えずにつないでみたら、未フォーマット状態ではなく、NTFS
で1ドライブ1パーテーションとして確保済みでした。そこで最初に、ドライブ
全域の表面検査をかましてみたら、なんと、エラーなし。
いつもの私なら「ラッキー!」と済ましてしまうところでしょうが、ちょっと勘
が働いたというか。ドライブの尻尾の方で、なんとなくいやな音がしていたのを
聞き漏らさなかったのですよ。
そこで、次に、パーテーション確保済みのドライブの表面検査を実施したところ、
およそ100GBのところで読み取りエラーあり。ただ、ここのところが少ししぶとい
というか、それ以降に全く進まないような感じ。
とりあえず、今夜、一晩中かけて表面検査をしてみようかな、と。そして、そこ
を避けてパーテーションを確保して、私の必要とするドライブの復旧に資するか
どうか。
ん〜、問題のマシン、リカバリCDは実家に置きっぱなしだな。確保せねば。
もし、リカバリに失敗して、それがドライブ要因なら、さらに別ドライブを確保
しなければならないけど。なんとかなってくれるかなぁ。
- No.8787 -
このTreeへ
コメント元:8784 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8790:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/05/10(金) 23:44
8787 番 としき さんへのコメント
>IDEのものは眼中外だったもので、もはや記憶にもございません。
僕にとっての、SATA 2.5です。そういうものなんだよね、ちらちら関係ないもの
も見はするけど、目的のモノを求めて、ハンターのごとく。
チェックも、はらはらどきどきで、けっこう楽しいよね。
僕は、ここのところお疲れ気味なのと、締め切りのある仕事がいじめてくれる
ものだから、その手の作業から逃げてますが。
- No.8790 -
このTreeへ
コメント元:8787 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8803:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/11(土) 14:52
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8787 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> そして現在、諸々チェック中。
今回、ジャンク購入したSATA、ダメですね。廃棄処分となるかな。
最初の表面検査では全く問題がなかったのですがね。
2回目は先頭からおよそ68%のところでエラー。
3回目は先頭からおよそ28%のところでエラー。
そして4回目は、なんと一番先頭でエラーになってくださいやがる。
どうも、運用時間が長くなるとエラーが出やすくなるという典型例のような感じ。
ということで、一旦冷却して、現在5回目のチェック中。
先頭から大体25%ぐらいまではエラーなしですが、どこまで行くやら。
ちなみに、このジャンクドライブ、富士通製。MADE IN THAILAND。
型番はよくわからん。ラベル最上部左側には「MODEL MHZ2160BH G2」とあるけど
それより下がってラベル右側には「FKL-MHZ2160BHG1」となっている。最後の枝番、
G1とG2のどっちが正解なんだろう。
なお、製造年月日は「2009-05-25」。
ところで、今回救出しようとしていた320GBのHDD。こいつも、冷えているときは
正常にアクセスできるのだけど、長時間の連続運用で、例えばOSに関連した部分
にアクセスできなくなるとシステムが止まる、というような症状でした。なので
生きている間にデータの取り出しをしてみたかったわけです。
ということで、こいつはどんなHDDやろか、と取り出してみたら、あれれ、なんか
ついさっき見たような。
メーカーは富士通、MADE IN THAILAND。
型番は、ラベル最上部左側では「MODEL MHZ2320BH G1」で、それより下のラベル
右側には「FKL-MHZ2320BHG1」。製造年月日は「2008-02-12」。
ふ〜ん、なるほど、そういうことね。
- No.8803 -
このTreeへ
コメント元:8787 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8806:
ジャンクSATA
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 19:42
8803 番 としき さんへのコメント コメント数 1
ちょっとお尋ねさせて頂いて宜しいでしょうか。
何しろSATAがらみのマシンには、おそろしく暗いもので。
そのマシン、ノートですよね、ということは、当然起動ドライブのHDを
入れ替えてる。そして、CDブートかUSBブートかでチェックソフトを起動
している。もちろんOS付きのソフト。
どんなツールでしょうか?
そもそも、上の想像は、合ってますか?
>私はMiniToolとかEaseUSのフリーウェアを利用したこと
>があります。
と向こうにあったのですが、「利用したこと」という表現から、ちょっと
違うのかな、と。
あとSATAのHDの扱いなのですが、チェックの対象にするのだから問題ない
のでしょうけれど、ふつうにノートPCのHDを入れ替えればいいのですよね?
いえ、何が不明かというと、そのSATA(現実的には残念な方向にむけて走って
いるようですが)を使うとすると、ただWin7なりをインストールすればよいの
でしょうか。リカバリーディスクだったと思うけど。
いえ、XP時代にはSATA自体を認識させるためにドライバとか必要だった
ものですから。OS(XP)のインストール途中でFDからドライバを当てる、
とか。ひぇぇ。文太マウスで失敗したなぁ。
こんな経緯で、先日、しょうがないなぁ、とWin7を買ってしまいました。
念のため、みたいな感じですが。SATAのHDに何かするためのWin7。とほほ。
3.5にしろ2.5にしろ、SATAには、触らないで済むなら、それが一番、って訳にも
いかないんだろうなぁ。これはさすがに無謀だ。
そうだ、そうだ。そのぐらい(どのくらい?)の2.5インチだとAFTとか
気にしなくていいんですかね? 非AFTのHDって、かなり絶滅危惧種っぽい
ように想像していたのですが。
- No.8806 -
このTreeへ
コメント元:8803 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8808:
Re: ジャンクSATA
投稿者:
としき
2019/05/11(土) 23:21
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8806 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
えと、今回ターゲットとしているマシンは、東芝のノートです。
去年の夏か秋に起動しなくなって、そのまま放置されていました。
ただ、十分に冷却してあると、起動することもある。
起動してしまえば、数時間程度なら連続動作する *こともある* 。
そこで、せっかくリカバリCDもあるのですから、新しいHDDを調達し、そのマシン
を再度動くようにしてやりたいな、と考えました。
ただ、いろいろな設定が面倒なので、もし可能であれば、旧HDDの起動ドライブを
そのまま新しいHDDにコピーすることはできないか、ということも考えているわけ
ですよ。
ここまでは、ノートだろうがデスクトップだろうが、PATAだろうがSATAだろうが、
2.5インチだろうが3.5インチだろうが、あまり変わらないと思います。
ときどき、MBRとかの関係で、起動ドライブの設定が複雑になることがある程度。
最終的な目標というか目的は以上のとおりなんですが。
中間目標として、可能であればデータを取り出したい。
まぁ、量的にも質的にも、大したデータではないのですがね。
そこで、マシン本体からドライブだけを取り出して、USBアダプタ経由で別マシン
に接続。各種のデータコピーやら状況確認やらは、別マシンから行った次第。
ただ、それでなくても壊れかけているドライブなわけですから、アクセスし過ぎ
でとどめを刺してしまうのは控えたいところ。ですから、表面検査とかは行って
おりません。
> と向こうにあったのですが、「利用したこと」という表現から、ちょっと
> 違うのかな、と。
別のHDDに対して使ったことは何回もあります。
今回対象としている壊れかけたHDDに対しては、少なくとも1回、#8747の確認の
ために使いました。もしかしたら、壊れた当初にも1回ぐらい、使っているかも
しれない。
> あとSATAのHDの扱いなのですが、チェックの対象にするのだから問題ない
> のでしょうけれど、ふつうにノートPCのHDを入れ替えればいいのですよね?
本当に低レベルでいじろうと思えば、そのHDDは、デスクトップマシンに接続する
ことになると思います。で、まずはWindows上からあれこれ。
それでどうにもならなくなったら、次に、そのデスクトップマシンをCDブート
とかでツールを起動、という段取りを考えていますが、今まで、そこまで行った
ことはありません。
> そうだ、そうだ。そのぐらい(どのくらい?)の2.5インチだとAFTとか
> 気にしなくていいんですかね? 非AFTのHDって、かなり絶滅危惧種っぽい
> ように想像していたのですが。
今までに引っかかったことがないので気にしたことがありません。
もし、今回、引っかかるようならこれが初体験。
ただ、そんなに大容量でもないし、古いドライブだし、大丈夫じゃないかなぁ。
ところで、例の160GBのジャンクHDD、5回目の表面検査は無事にクリアしました。
いささか剣呑ですが、とりあえず、バックアップ媒体として使用予定。
最終的には、さらに別のドライブを使用せざるを得ないと覚悟しています。
- No.8808 -
このTreeへ
コメント元:8806 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8811:
Re^2: ジャンクSATA
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 23:57
8808 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>ときどき、MBRとかの関係で、起動ドライブの設定が複雑になることがある程度。
まだMBRなマシンなんだ。>fdisk /mbr とか、ちょっと前に初めてやりました。
できたとき、嬉しかった。HDコピーしたのに起動しないよぉ、と一瞬泣いたから。@WinME
>そこで、マシン本体からドライブだけを取り出して、USBアダプタ経由で別マシン
>に接続。各種のデータコピーやら状況確認やらは、別マシンから行った次第。
とても良く分かります。
>本当に低レベルでいじろうと思えば、そのHDDは、デスクトップマシンに接続する
>ことになると思います。で、まずはWindows上からあれこれ。
なるほど、了解です。先のことについては。
でも、今、ノートで、、、。
別マシンにUSB接続して(いわばスレーブで)「表面検査」をしたということね。
で、ツールは、MiniTool? EaseUsの何か?
>> そうだ、そうだ。そのぐらい(どのくらい?)の2.5インチだとAFTとか
>> 気にしなくていいんですかね?
>今までに引っかかったことがないので気にしたことがありません。
>もし、今回、引っかかるようならこれが初体験。
>ただ、そんなに大容量でもないし、古いドライブだし、大丈夫じゃないかなぁ。
うん、たぶん、そんなところかな、と想像してました。それが中古(ジャンク)
のいいところ。PATA -> SATA -> AFT 、ああ面倒くさい。
>ところで、例の160GBのジャンクHDD、5回目の表面検査は無事にクリアしました。
>いささか剣呑ですが、とりあえず、バックアップ媒体として使用予定。
がんばるねぇ。しかしバックアップの内容が取り出せなくなったら、どうするのよ?
バックアップのバックアップが必要になってしまう。
4回目までやった、みたいなことを聞いたとき、こんなことを考えました。目の前で
したい仕事がある、1回だけ仕事してくれ、これなら調教されたジャンクHDでもいい。
でも、2年後、久しぶりに使う、そのHDを起動ドライブにするマシンで泣きをみたく
なかったら、そんなの使わないなぁ、僕なら、と。
hsdlさんが徹底的な攻めの運用をしているのは、OSインストールみたいな実験を
繰り返しているからですね。色んな形式とサイズのHDが必要になる。でも、僕は
2年後でも、ふつうに仕事させてくれ、と思う。機械よ、俺の足を引っぱるな。
>最終的には、さらに別のドライブを使用せざるを得ないと覚悟しています。
状況から見て、HDさえ健康になれば、そのマシン全体が生きるわけでしょう。
中古HD(not junk)ゲットを推奨したい。幸運を祈ってます。いい玉が引けると
いいね。大きいと速いよ、当たり前だけど。SSDには敵わないけど。
とはいえ、(オレが言うか!)マシン、余ってますよね、きっと。
- No.8811 -
このTreeへ
コメント元:8808 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8813:
Re^3: ジャンクSATA
投稿者:
としき
2019/05/12(日) 01:38
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8811 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> で、ツールは、MiniTool? EaseUsの何か?
MiniToolを使いました。
> がんばるねぇ。しかしバックアップの内容が取り出せなくなったら、どうするのよ?
今回のこのマシンに限って言えば、あきらめます。
大した用途に使っていないから、というのが大きな理由。
まぁね、このマシン、いささか特殊な用途に使っていて。
いや、それほど特殊というわけでもないか。ネットサーフィンその他もろもろですから。
あ、使用頻度が特殊、とでもいえばいいか。
使うのは平均して月に数回。いつ使うかは不定期。でも、使いたいときにすぐ使えるように
しておきたい。
> なかったら、そんなの使わないなぁ、僕なら、と。
文太さんでなくても、普通、使いませんよ。
私だって、メインで使うマシンだったら、怖くてできない。
> 中古HD(not junk)ゲットを推奨したい。幸運を祈ってます。いい玉が引けると
> いいね。大きいと速いよ、当たり前だけど。SSDには敵わないけど。
OSとアプリと、とにかく必要なものを絞り込んで、40GB未満に抑えることができれば、
もう一つ買ってきたジャンクのHDDを使えるかな、ということも妄想しています。
- No.8813 -
このTreeへ
コメント元:8811 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8817:
Re^4: ジャンクSATA
投稿者:
文太
2019/05/13(月) 00:17
8813 番 としき さんへのコメント
あんまり使われないだろうマシンということで。
あーでもない、こーでもないと調教するのが楽しいと。
>OSとアプリと、とにかく必要なものを絞り込んで、40GB未満に抑えることができれば、
>もう一つ買ってきたジャンクのHDDを使えるかな、ということも妄想しています。
これ、すごいね。
僕は、WinMEで40あればたくさん、と最初いってた。今でも、そうではあるけれど、
80でも120でも、まあ、いいよ、だった。
XPで、いちばん最初は120とかでよかったけど、後期には1TBとかあった。
もちろん、大半使われず。@デスクトップ。
今、この7のマシンをみたら、120使用/500 GB。これで不満はまったくないです。
あと2年くらい、このままで行ってください、という感じ。ちょっと甘いかなぁ。
だから、Vista/7ぐらいのマシンで40GBは、用途を見極めれば可能ではあるのでしょう。
でも、え、ノートでVistaとはいえ、40で入るの? みたいな感じになってる。
また、SATAだと160GB以下は低容量という感じだものねぇ。
また、どうでもいいことを書きました。
MiniTool、了解です。いつの日にか。
- No.8817 -
このTreeへ
コメント元:8813 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8818:
surface scanの所要時間
投稿者:
文太
2019/05/13(月) 02:08
8813 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
深夜おそくに、思いついてしまいました。失礼します。
例の160GB 2.5 SATA のHD、USB接続&MiniToolで表面検査をしたとき、
回り終えるのに、どれくらいの時間を要したでしょうか。
2時間、3時間?
宜しければ、マシンのスペック(CPUとWindowsのヴァージョン)も
お教えいただければ幸いです。
要は、マシンスペックで表面検査の時間がどれぐらい違うのだろうか、
と疑問に思っているわけです。
- No.8818 -
このTreeへ
コメント元:8813 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8820:
Re: surface scanの所要時間
投稿者:
としき
2019/05/13(月) 02:43
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8818 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 例の160GB 2.5 SATA のHD、USB接続&MiniToolで表面検査をしたとき、
> 回り終えるのに、どれくらいの時間を要したでしょうか。
エラーなしで正常に終了したときは、概ね90分程度でした。
100分まではかかっていません。
試験用のマシンは、かつて、いろいろと放り込んだWinXPマシンです。
XPノートのほうはEaseUSのツールが入っているのですが、今回はデスクトップを
使っています。このデスクトップマシンのクロックは3GHzだと思った。
あと、あたりまえですが、USBドライブならUSBの速度にも依存するはず。
ただ、あいにく、該当マシンのUSBのスペックは覚えていません。
調べればわかるはずだけど。
- No.8820 -
このTreeへ
コメント元:8818 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8822:
Re^2: surface scanの所要時間
投稿者:
文太
2019/05/13(月) 15:18
8820 番 としき さんへのコメント コメント数 1
XP, 3GHzで(USBは2.0でしょう? 3.1もありうるのかな)
>エラーなしで正常に終了したときは、概ね90分程度でした。
なるほど。90分。
違う話ですが、エラーが出る箇所が温度によって変わるんですよね。
そのエラーはSMARTに記録されていますか。代替処理は進んでいくの?
単に止まるだけ?
いずれにせよ、どうもありがとうございました。
考えてみると、1晩中HDを回すのって、熱的によろしくはないですね。
速いほうが良い。
とはいえ、そうやって使われて消耗されていくものなのだから、しょうがないか。
HDの宿命。HD、墓場までもっていけないよ>おのれ。
熱。僕も、色々と思い出すこともあり、敵だなぁ、との実感を深めています。
「夏の風物詩」etc.
- No.8822 -
このTreeへ
コメント元:8820 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8824:
Re^3: surface scanの所要時間
投稿者:
としき
2019/05/14(火) 14:47
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8822 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
「8823は謎の人」らしいのですが、この発言はおそらく8824。
いや、私は地底人ではありませんよ。何を言っているのやら。
> 違う話ですが、エラーが出る箇所が温度によって変わるんですよね。
温度だとは思うのですがね。
連続運用で変わるものって、それぐらいしかありませんから。
少なくとも、触った感じではあまり変化はわかりません。
> そのエラーはSMARTに記録されていますか。代替処理は進んでいくの?
実は私、SMARTってあんまり信用していなくて。
SMART情報を見るツールって、あまり使ったことがないのですよ。
忘れるほど大昔、何かのツールを評価したことはあるはずなのですが、その際は、
手持ちというか情報を見たかったHDDのほうが対応していなかったのではなかった
かな。それで、その後、その手のツールは使っていなくて。
そこで、konnoさんも使われたCrystalDiskInfoを使ってみました。
結果、該当の160GBのHDDは
健康状態、注意
温度、28度
電源投入回数、2786回
使用時間、4398時間
代替処理済のセクタ数、0
セクタ代替処理発生回数、0
代替処理保留中のセクタ数、0
回復不可能セクタ数、1
という結果がでました。これらの代替処理関係の値から
> 単に止まるだけ?
単に止まるだけのようです。
で、まぁ、該当のHDD以外もあわせて表示してくれるのですがね。
そちらのほうで、いろいろと問題が発覚してしまいました。
まず、テスト用のXpマシンの起動ドライブ。
健康状態、注意
温度、45度
電源投入回数、8885回
使用時間、18005時間
代替処理済のセクタ数、0
セクタ代替処理発生回数、0
代替処理保留中のセクタ数、2
回復不可能セクタ数、2
うぅん、使い込んでいるなぁ。
で、それよりも問題というか。
実は、同時にもう一つ、30GBの2.5インチPATAのHDDをUSBアダプタ経由で接続して
いたのですがね。こいつがこのソフトでは認識してくれない。
ドライブが悪いのかUSBアダプタが悪いのかは不明。
参考までに、壊れかけている320GBのHDDの結果。
健康状態、注意
温度、23度
電源投入回数、903回
使用時間、74028時間
代替処理済のセクタ数、1376277
セクタ代替処理発生回数、0
代替処理保留中のセクタ数、10
回復不可能セクタ数、52
うわお。
こき使ってますねぇ。
- No.8824 -
このTreeへ
コメント元:8822 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8826:
Re^4: surface scanの所要時間
投稿者:
文太
2019/05/15(水) 14:21
8824 番 としき さんへのコメント
ちょっとここだけ。
>実は私、SMARTってあんまり信用していなくて。
確かに、信用できない状態まで使い込まれておりますなぁ。
1つめ。160GB。
止まるのではしょうがないですねぇ。SMARTさんは、俺の管轄領域
ではない。向こうが壊れている、と仰っているようです。
3つめ。320GB。
電源投入回数、903回
使用時間、74028時間
代替処理済のセクタ数、1376277
サーバでしょうか。1回の使用時間が82時間ぐらいに
なっています。4日弱の連続稼動。サーバならもっと長いよねぇ。
代替処理は、そんな回数できないと思ったけど。
SMARTさんが、壊れてます。ほかは壊れてないのだろうか。
ま、hsdlさんもそうだと思うけど、HDも毎日実験対象なの
でしょう。目の前で動いてくれて、仕事をしてくれれば、まあ、
ねぇ。1週間ほっておいたら、起動するか分からない、という
スリル。
しっかし、やるねぇ。受けました。m(_)m
- No.8826 -
このTreeへ
コメント元:8824 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8844:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/05/22(水) 15:12
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8787 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> ん〜、問題のマシン、リカバリCDは実家に置きっぱなしだな。確保せねば。
実家に行った際に、リカバリCDと思しきものを確保。
これで早速リカバリ実行、と思ったのに進まない。
あれ? と思い、CDの中身を確認したら、全然違うCDでした。
最近のマシンは購入していないから知りませんが、当時のマシン、HDDの中に
あるデータから自分でリカバリディスクを作るようになっていたりしたじゃない
ですか。それでCDRWに焼いたのですが、同じようなメディアが複数あったもので、
すっかり間違えてしまいました。
次に実家に行くのは、予定では早くて10日後ぐらい。
もちろん、もっと早まったり遅くなったりする可能性あり。
- No.8844 -
このTreeへ
コメント元:8787 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8938:
Re^9: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/06/11(火) 01:29
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8844 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 次に実家に行くのは、予定では早くて10日後ぐらい。
やっと、というか、6月9日にリカバリ実行。
実行というか、もはや強行とか凶行とかに近いような気もする。
何とか、今回購入の160GBに新しくOSを入れて、起動するようにはなりました。
その後、古いほうのHDDからもろもろコピーして、かつて使っていたアカウントも
復活。ざっくりと調査した範囲では、そのアカウントに紐ついてたデスクトップ
やらスタートアップやらも無事復旧。
とはいえ、当然、使っていない部分はまったく不明なわけでして。
とりあえず今のところ、TAR32.DLLが見つからない、というエラーを吐くのが唯一
の顕在化した不具合、といったところでしょうか。
- No.8938 -
このTreeへ
コメント元:8844 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
9319:
Re^10: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/08/27(火) 15:07
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8938 番 としき さんへのコメント
もはやどうでもいいことですが、一応、その後。
> とはいえ、当然、使っていない部分はまったく不明なわけでして。
> とりあえず今のところ、TAR32.DLLが見つからない、というエラーを吐くのが唯一
> の顕在化した不具合、といったところでしょうか。
通常、スタンバイを使っていたので気がつきませんでした。
休止状態に落とすと、再開ができません。
頻度は低いとはいえ、この機能、たまには使うんですよ。
これは困った。
- No.9319 -
このTreeへ
コメント元:8938 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8717:
Re: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/22(月) 21:21
8710 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 20年前のMBがふつうに機能することはまれですね。ですから、としきさんの
> ところは、やはり、半端なくすごいのです。
私も時間が出来たら古代遺跡PCの再起動にチャレンジしたいと思っていたんですが
もう無理でしょうね。J3100SL とか・・・
なので、HDD入れ替えなどのハードな情報はありがたいです。
> 追伸:以下を含め、これ、ぜんぶ、Vzで書きました。お、落ちないのね。
VTDOS環境でしょうか。(^^;
うちは極めて安定しています。
落ちるマクロや条件がわかっているし、普段の使用では全く問題ないですね。
この掲示板は誤操作で書き込んだ内容が消えてしまうので、レス書きは100% VZです。
- No.8717 -
このTreeへ
コメント元:8710 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8720:
Re^2: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/22(月) 23:58
8717 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/J-3100%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
こんなのですか! 49万円!
とにかく火を入れてみてください。
としきさんの旧8とか(昨年?ぐらいまで僕の研究室にあった旧8も)、あるいは
うちのW95インターネット初号機(FMV DeskPower ???)--まだ生きてますか? >としきさん--
とか。
僕が思うに、CPUファンがなければダメ、CPUが電気食いまくりな時代から、PCの劣化が
激しくなったのではないか。
もっとも、電解コンデンサって、平温でも、20年はつらいと思うけど、、、。
ある時代からの日本お得意ノートPCが軒並みダメなのは、熱のせいだと、おお懐かしい
あの「大魔神」先生が仰られていました。
ぼくのドコモバ(熱なしみたいなもの)は、まだ現役です。
DOS機になってるはずの、ビブロ初号機(W95もの)は、生きてるはずだけど、、、。
IDEの消滅。もちろん漸次的現象でしょうが、これは、僕には「時代を画して」くれてます。
ほんとは、ゴーヤ、やらなかったの? 嘘つき。
あ、あのSONYのラジオ、すぐさま、販売中止みたいでした。新製品ができたのか、何を考えて
いるのか、じぇんじぇん、分かりません。SONYって馬鹿な会社だな、と思う。こっちが時代遅れ
なんですけどね。電化製品はイメージではない。完全に時代遅れ。
- No.8720 -
このTreeへ
コメント元:8717 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8723:
Re^3: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/23(火) 02:20
8720 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
訂正あり
> https://ja.wikipedia.org/wiki/J-3100%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
> こんなのですか! 49万円!
ああ、懐かしいなぁ。
それは、J-3100B11 というFDDタイプですね。
私のは、J-3100SL という、10メガHDDタイプでした。
定価は覚えていませんね。
たぶん87年か88年ごろ無理して買ったんだろうなぁ。
それで88年か89年ごろ神田の聖地にPSEエデイタを買いにいったんですよ。
そうしたら、そこの店員がEZエデイタを勧めるんです。
「シンプルできびきび動いていいけど、J3100で動かないから」と言ったら
「これを試してみて」と、3.5FD をくれたんです。
その青いFDには、手書きで「サンプル」とだけ書かれていました。
うちに帰って、早速FDを起動してみたら
「VZ EDITOR V1.0」という表示と共に、
今でも変わらないファイル名入力窓が立ち上がり・・・
私は、PSE のことなどすっかり忘れて、そのエデイタの操作に夢中になり
虜になってしまったのでした。
今思えば、あの時店員と思っていたのはVZの産みの親の神様だったんだなあ。
10メガHDDは当時大容量を歌っていたような。
でもすぐに一杯になって、ログの書式を短縮したりしたのでした。
最期はDIETを常駐させて、データも圧縮してたのが今でも残っていますね。
> とにかく火を入れてみてください。
保守メンテナンスのためには、定期的に電源を入れるのがよさそうですが
たぶん、HDDが回らなくなっていると思います。
> ほんとは、ゴーヤ、やらなかったの? 嘘つき。
いえいえ、ゴーヤの話は本当ですよ。苗木を買ってきたのです。
でもそれっきりですね。(^^;
> あ、あのSONYのラジオ、すぐさま、販売中止みたいでした。新製品ができたのか、何を考えて
> いるのか、じぇんじぇん、分かりません。SONYって馬鹿な会社だな、と思う。こっちが時代遅れ
> なんですけどね。電化製品はイメージではない。完全に時代遅れ。
なんてこった、って、本気で購入考えていたわけではないですが
見かけたら買うかも、ってところですね。(^^;
- No.8723 -
このTreeへ
コメント元:8720 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8724:
Re^4: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/23(火) 10:47
8723 番 konno さんへのコメント コメント数 2
>私のは、J-3100SL という、10メガHDDタイプでした。
>たぶん、HDDが回らなくなっていると思います。
当時のHDって、どんな規格だったのだろう?
IDEみたいなユニバーサルなものじゃないですよね?
その規格の10MBのHDを入手するのは、ほんとのほんとに
クラシック、ビンテージ的で難しそう。
あったら、間違いなくプレミアついている、きっと。
うん、あれとあれとあれは生きてるのに、これが死んでるから
マシンとして実用はできない、廃棄、というのはうちではよくある
パターンです。
でも、そこまで思い出が染み付いていると、実用できなくても捨てる
のは容易でないでしょうね。
何が大事って、モノ自体でなく、それにはりついているその人の
人生ですから、かわいがってやってあげてください。
「いや、まだまだ先を見て生きるつもりなので、成仏してください」
もありでしょうけれど。
震災ラジオ、同種の製品はSONYでなくてもあるでしょう(と客に発想
させるのが、どうなの、商売下手なんじゃないの、と思う)。
ゴーヤ、和むけどなぁ。うちはカボチャ。食べるには食べるのでしょう
けど、うわわわわと繁茂してる風景、生命力の爆発を鑑賞するために植えて
ます。露地なので、水遣りとかいっさいなしだから、、、。
- No.8724 -
このTreeへ
コメント元:8723 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8727:
Re^5: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/23(火) 15:04
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8724 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 当時のHDって、どんな規格だったのだろう?
J-3100は全くわからないのですが。
PC-98の場合は、5メガ10メガのHDDでさえIDEだったと聞いたことがある。
少なくとも、40メガのHDDはIDEでした。確認済み。
- No.8727 -
このTreeへ
コメント元:8724 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8742:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/28(日) 18:48
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8727 番 としき さんへのコメント コメント数 2
世の中は連休らしく、旅行に行く人や自宅に引きこもる人が多数の模様。
あいにく、私は勤務表どおり。
ということはすなわち、連休中に2回ほど宿直がある。
ま、オンラインの故障修理が仕事だから仕方ない。
切れたままだと、インターネットがつながらなくなるし、テレビも見れなくなる
し、殺人や火事があっても警察や消防の指令が届かなくなるので誰も出動しなく
なるし。
世の中の全ての人が、インターネットが切れてもテレビが見れなくなっても文句
を言わなければ、我々も2週間ぐらいガッツリ休めるのですがね。
それはさておき。
ちょっと思い出話というか昔話。年寄りの昔話だから長いよ。
今でも商品としてはありますが、裸のHDDを入れると外付けHDDになるという箱と
いうかケースがあります。概ね、USB接続。
そういう商品が出始めたのは、USBが普及し始めた20世紀末だと思います。
私が買おうと思ったのは、それなりに値段がこなれてきて、2000円を下回るよう
になってからのはず。ただ、それ以前は、裸のHDD自体を手にすることそのものが
そんなにありませんでした。
初めてその箱を入手したのは、40GBクラスのHDDが中古で潤沢に出回る時代でした
から、世の中の主流は80GBから120GBクラスの時代だと思います。私自身は、全く
桁が違う、数十から数百メガバイト程度の、PC-98から取り出した2.5インチのHDD
を搭載するつもりでした。ところがぎっちょん。
私が買ったこのケース、対応HDDは12.5ミリまで。だけど、PC-98のHDDは18ミリも
あったのでした。チャンチャン。
仕方なく、そのケース、弟にくれてやりました。今でも使っているはず。
で、まぁ、そのケースなんですがね。
USBのケーブルが2本、ついていたんですよ。
1本は、普通の、USB-AとUSB-Bのケーブル。
ところがもう1本は、USB-Aと電源コネクタとなっている。
つまり、PC側はUSBを2ポート使うようになっていて。
でもね、取説をよく読んだら、USB1本だけでは動作が安定しないHDDの場合だけ、
電源用のUSBを使うように、となっていました。つまり、USB1本だけで動作可能
なHDDは多数ある、と解釈しました。
実際、うちの弟はそのケースを、ケーブル1本で使っています。おそらく、その
ケースに入れたHDDは、それだけで十分、電力がまかなえているのでしょう。
何せ、生まれて初めて買った外付けケースだったもので、強烈に覚えています。
余談。
PATAの2.5インチHDDのピンについて。
コネクタの並びに独立した4ピンがついているものがほとんどだと思います。
これらのピンは、接続端子ではなくジャンパピンです。
適切にジャンパ設定してやることにより、マスター/スレーブの設定などが可能
です。実際、うちの自宅サーバでは、旧式HDDを酷使するために、このジャンパを
駆使していたりします。
- No.8742 -
このTreeへ
コメント元:8727 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8743:
Re^7: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/28(日) 23:20
8742 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
黄金週間中のご勤労、ごくろうさまです。
そう、としきさんが、この休みぼけの日本をささえております。ありがとう。
そして、うん、いろいろとためになる「長いお話」、ありがとうございました。
>私が買ったこのケース、対応HDDは12.5ミリまで。だけど、PC-98のHDDは18ミリも
>あったのでした。チャンチャン。
そういうことか。18ミリね、そういうHDを所有しております。いちおう捨ててない。
どのノートPCにも入らないねぇ、きみ、とか言われながら。
もうバラック運用命みたいなものなので気にしてませんが。
東芝製HDだったような記憶。昔はそのサイズ(18ミリ)だったの? 8ギガか10ギガ
くらいのものだったと思う。10ダースくらいあるHDの中の1つ。
>USBのケーブルが2本、ついていたんですよ。
おお、またしても2本!
>取説をよく読んだら、USB1本だけでは動作が安定しないHDDの場合だけ、
>電源用のUSBを使うように、となっていました。つまり、USB1本だけで動作可能
>なHDDは多数ある、と解釈しました。
2本攻めも、あるんですねぇ。
そう、情報ありませんが、僕はUSB1.1のころ(長いです、XP初期まで)、USB
ハブというのはACアダプタつきのセルフパワーのものだとばかり思い、バスパワーの
ハブをみて、ああ懐かしいラブラブの店員に訊いたのです。ACアダプタ付きのUSB
ハブはないんですか? と。「ありません。何ですか、それ?」と(もちろん世の中は
USB2.0の時代になっていた)。
店員の回答は返答を求めてない修辞疑問だった。お客様を馬鹿にして自分の無知を
ごまかしていた。ゆ、ゆるせん。
あの店員、分かってなかった。ラブラブでは何回か、そんな経験をしました。
つまらないことだけ記憶してるぅ。(;_;)
>PATAの2.5インチHDDのピンについて。
>コネクタの並びに独立した4ピンがついているものがほとんどだと思います。
>これらのピンは、接続端子ではなくジャンパピンです。
ありがとう! 「信号線を捨ててる」と書いたとき、指が一瞬とまっておりました。
データ通信に使ってたっけ?、と。
2.5インチHDをスレイブに。やったことないけど。
いや、けっこうあった。バラックでフォーマットしたときだ。
なるほど、なるほど。多謝です。
あの、ちっちゃいジャンパー、いっぱいある。思わず拾っちゃうから。
ありがたいです。色んなことを、どんどん忘れていって、いちいち困っているので。
追伸:どうでもいいことなのですが、マスストレージの専門家「しばたよしとみ」さん
@hsdlの「HDD」の記事を読んでいると、としきさんのHDとの付き合い方が正しいと
思えてきました。「不良セクタがでたらHDは捨てろ」は俗説。出てくれたほうが安全。
出てから長生きするHDはいくらもある。ほんとに大事なデータはすぐさまバックアップ
して、HDは死ぬまで使い倒せ、という教えでした。やってみます。
「不良セクタが出はじめそれがすぐに増加傾向にあったら、HDは買い替えなさい」が
正しいのでしょうが、もう新品が変えなくて、残り15年とか言ってる僕としては、こっち
が正しい。
- No.8743 -
このTreeへ
コメント元:8742 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8745:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/29(月) 00:47
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8743 番 文太 さんへのコメント
> 追伸:どうでもいいことなのですが、マスストレージの専門家「しばたよしとみ」さん
> @hsdlの「HDD」の記事を読んでいると、としきさんのHDとの付き合い方が正しいと
正しいかどうかは別として。
日常的に使っているHDDなら、音だのなんだので、ヘタリ具合というのは直感的に
わかるものです。当然、使用頻度やら温度やらも。
すると、どこまで攻めるべきか、というのも見当がつくものです。
あとは、HDDの回転数、これがどれだけの速さかというのも、自動車のエンジンや
飛行機のエンジンの回転数と比べて感覚的に把握しておくべきでしょう。それと、
HDDのヘッダとディスクそのものとの間隙。
私は学生時代、情報科でしたから、当時の一般的な値と、その後の進化というか
現在の値を承知の上で、あたかも山道を攻めるドライバーのごとく、がけっぷち
をかっ飛ばしていますがね。一応、保険はかけていますが、それでもたまに転落
の憂き目にあっていたり。
> 出てから長生きするHDはいくらもある。ほんとに大事なデータはすぐさまバックアップ
> して、HDは死ぬまで使い倒せ、という教えでした。やってみます。
上記で私のいうところの保険の一つがバックアップ。
ただ、危険が大きくなると保険の掛け金が膨らむというのはごく当たり前の話。
多分、自己責任というか、リスクを負担しきれなくなったときがHDDの捨て時。
そしてもちろん、そのリスクの基準値は個々人で異なるわけで。
ま、あまり無理をしませんように。
- No.8745 -
このTreeへ
コメント元:8743 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8749:
平成ガジェット
投稿者:
めざら
2019/04/30(火) 11:09
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
8742 番 としき さんへのコメント コメント数 3
> 世の中は連休らしく、旅行に行く人や自宅に引きこもる人が多数の模様。
わたしは最初の土日と最後の土日が勤務に当たっていて,中間5連休となりました.
娘の勤務とちょうど重なったかたちになったので,妻は少し楽なのかな.
昨日は家族で出かけて,本日は雨でもあるので,引きこもりです.
どうせ「平成最後の」みたいな番組しかないからテレビなんか見るもんかと思ったら,
LXerのみかちゃんがNHK総合の「ゆく時代くる時代」内「平成ガジェット鑑定ショー」に
13時過ぎに生出演すると聞いたので,録画スタンバイして流れで聴取中.
今の所,素人出演者が変なやつばかりなので,一括りにされないか心配しながら,
HP200LX愛を鑑定してもらうというみかちゃんがテレビで見られるのを楽しみにしてます.
うちは,いまだに春蒔きを始められません.
2月植えを目指して買ってあった馬鈴薯を放置してしまって,結局3月末に植え付け.
花が咲くどころか,まだ芽が出てないのもだいぶあり,どうやらご臨終のご様子….
- No.8749 -
このTreeへ
コメント元:8742 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8751:
Re: 平成ガジェット(イモ)
投稿者:
文太
2019/04/30(火) 12:17
8749 番 めざら さんへのコメント
めざらさん、お久です。
>2月植えを目指して買ってあった馬鈴薯を放置してしまって,結局3月末に植え付け.
>花が咲くどころか,まだ芽が出てないのもだいぶあり,どうやらご臨終のご様子….
そうですかぁ、残念でしたね、と、まだ結果は出てないぞ。
でも、ここのところ気温が急に低くなってますから、まだ出てくる可能性のある
のもあるではないでしょうか。意外にしぶといかも。庭に捨てた生ゴミからでてくる
奴らをみてると、そう思う。変なところにジャガイモがでてくる。
1週間ぐらい前に種ジャガイモが、元の20%みたいな値段でHCで売られていま
した。種の生死だけが問題なので別の話になりますが、自然栽培系の人は遅いです。
としきさんのように桜の花をみてから植える人もいます。こっちが自然に近いのでしょう。
だから、もしかしたら、これからまだ、がんばってくれるかもしれまえせんよ。
こういうの性格悪いのかもしれませんが、うちは、ほぼ初めて半分に切った種イモ
で、計20個の植え付けをしました。20個ぜんぶ20センチ〜30センチに育ってます。
「ここまでは」という話ですが、こんなにスパッと全部がうまくいったのは初めて。
種は、山形あたりからきた(品種名忘却)ふるさと納税の食用のもの。おいしかった
から。プランタだからいいのです、予防線。
植え付けの出遅れ、けっこう感じが分かってしまうのです……。
先日の9度の寒い夜、トマトの苗がやられちまったよーー。だから、今日なんか
家の中に避難させてます。
でも、のほほん、とやっていきましょう!
- No.8751 -
このTreeへ
コメント元:8749 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8752:
Re: 平成ガジェット
投稿者:
としき
2019/04/30(火) 22:37
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8749 番 めざら さんへのコメント
私は今日が当番日勤。
なんですが、いや、なんとも、故障多発で、今日は疲れました。
うちの職場の出動件数って、平日日勤だと4件ぐらいのことが多い。
月に数回、10件近く出動することもあるので、平均値だと1日5件強ぐらいか。
もちろん、ゼロのこともごくたまにある。
一方で、休日の日勤の場合。大抵は2〜3件。ゼロのこともしばしば。
8件以上出動するのが年に3回程度。平均値だと1日4件弱か3件強か。
今朝、出社した際に連休中のこれまでの状況をチェックしたら、一昨日が6件も
あって、あぁ多かったんだなぁ、と思っていたのです。ところが。
なんと午前中だけで出動要請8件。そのうちの2件は午後からの時刻指定ですが。
昼ごろにもう1件入ってきて、都合9件。いやはや。
諸般の都合で、今日は私はデスクに張り付いていて、どこに誰を派遣するという
ような差配をしていたのですが、もうテンパリまくってしまい。うっかり、故障
なんか発生していない場所の住所を口走ってしまって、危うく無関係のところに
人を派遣するような羽目に陥ってしまっていました。
なので
> 「ゆく時代くる時代」内「平成ガジェット鑑定ショー」に
この番組もゆっくり見ている暇もなく。たまたま、ちょっと余裕があって画面に
目を向けたら、ちょうど、IBMのバタフライが映っていましたね。
このときはまだ、時刻指定の対応のために出動待機している人が2人残っていて、
思い出話のひとくさりもしてやったのですが。その人たちも出動してしまうと、
1時間弱ぐらいだったかなぁ、事務所には私一人。いや、他の業務の関係の人は
いましたがね、故障関係の人間は、ということで。
このときは、ほとんどただの電話番。
誰がどこに行っていて、現在対応中か向かっている最中か戻っている最中か把握
して、もし次の出動要請が入ってきたら、状況説明と概ねの待ち時間の見積もり
を返事するしかない、という状態。
幸い、それ以上の出動要請はありませんでした。
いやいや、まさに時代の変わり目といったときに、年に何回もないというような、
盆と正月一緒状態を経験することになるとは思いませんでした。
> 花が咲くどころか,まだ芽が出てないのもだいぶあり,どうやらご臨終のご様子….
捨てるのはもったいない。
可能であれば食べましょう。
- No.8752 -
このTreeへ
コメント元:8749 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8755:
Re: 平成ガジェット
投稿者:
konno
2019/04/30(火) 23:38
8749 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> LXerのみかちゃんがNHK総合の「ゆく時代くる時代」内「平成ガジェット鑑定ショー」に
> 13時過ぎに生出演すると聞いたので,録画スタンバイして流れで聴取中.
あ、私ここを見逃していて、1時半ごろに録画して、まだ見れてないです。
逃しちゃったかなぁ。
> 今の所,素人出演者が変なやつばかりなので,一括りにされないか心配しながら,
> HP200LX愛を鑑定してもらうというみかちゃんがテレビで見られるのを楽しみにしてます.
うちのLXは、液晶が駄目になっているし、シグ2もバッテリがへたってもう駄目です。
200LX 、まだ現役で使えているんですか、通電していると持つのかなぁ。
- No.8755 -
このTreeへ
コメント元:8749 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8757:
Re^2: 平成ガジェット
投稿者:
めざら
2019/05/01(水) 08:56
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
8755 番 konno さんへのコメント コメント数 1
う〜ん,1時半だと終わってましたかねぇ.とりあえずマトメを見られますよ.
「NHK「平成ガジェット鑑定ショー」でギャラクシアン3の筐体を個人所有し保管用の家まで建てちゃった人が登場 #ゆく時代くる時代」
https://togetter.com/li/1343230
みかちゃんのブログはまだ写真だけで,後でまとめるそうです.
「「ゆく時代、くる時代」内「平成ガジェット鑑定ショー」で優勝しました!」
https://www.inouemica.work/entry/2019/04/30/223808
午前・午後でそれぞれ3名のうちから優勝者が選ばれるのですが,
通しで一番得点が高かったのが,91点を獲得したみかちゃんのPDA(HP200LX)でした.
実は,「まとめ」のタイトルにあるとおり,アーケードゲームを数千万円かけて保存という
最後に登場した人にみな度肝を抜かれていて,こりゃ持っていかれたかなと思ったのですが,
眞鍋かをりさんが「これは『ガジェット』ではないなぁ……」と呟いたとおり,
会場でも違和感を持った人が多かったのか驚かせたわりに点数は伸び悩み.
個人的には,最初に出てきた ThinkPad 701C と Palm Top PC 110 にも大満足.
> 200LX 、まだ現役で使えているんですか、通電していると持つのかなぁ。
ふつうは……通電するだけで電子回路は劣化していくのではと思いますが,
放置すると接点やパーツとかの腐食がどのくらい進行するか気づかないので,
ときどき通電してやると安心かもしれませんね.
現用のLXは液晶がビネガー症候群で読みにくくなっていることと,
この1ヶ月で2度落下させてしまって下部の合わせ目がパックリ開いたままなので,
そろそろ予備機を出してこようかと.
- No.8757 -
このTreeへ
コメント元:8755 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8758:
Re^3: 平成ガジェット
投稿者:
konno
2019/05/01(水) 21:43
8757 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> う〜ん,1時半だと終わってましたかねぇ.とりあえずマトメを見られますよ.
ありがとうございます。
午前中からやっていたんですか、見たかったですねぇ。
もう2年前ですが、これを思い出しました。
#7693:第二回 PDA博物館開催 投稿者:めざら 2017/05/15(月)
この時は、もうPDAもスマフォにとって代わって終わりかなぁ、と思いましたが
やっぱり私はキーボード付きでないとダメな旧世代なんだと自覚しました。
令和もポケットVZで乗り切るぞ〜〜
> 現用のLXは液晶がビネガー症候群で読みにくくなっていることと,
うちのLX2台もこの症状なんですね。
古いPCはみんな液晶が劣化していますね。
> そろそろ予備機を出してこようかと.
一生分の予備機を持っている人もいるようですが、その前に液晶が駄目になるでしょうね。
- No.8758 -
このTreeへ
コメント元:8757 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8759:
Re^4: 平成ガジェット
投稿者:
としき
2019/05/02(木) 14:23
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8758 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> もう2年前ですが、これを思い出しました。
> #7693:第二回 PDA博物館開催 投稿者:めざら 2017/05/15(月)
このイベントの事後報告っぽいものがあるのに、今日まで気がついていなかった
のでご紹介。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10379
投稿者が投稿者なんで、ほぼ公式な情報ですよね。
なんか、下のほうまで隅々まで写真を観察すると、めざらさんぽい人やkonnoさん
ぽい人が写っているような気がするようなしないような。
ちなみに、私っぽい人は写っていないと思う。
- No.8759 -
このTreeへ
コメント元:8758 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8760:
Re^5: 平成ガジェット
投稿者:
konno
2019/05/02(木) 23:50
8759 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> このイベントの事後報告っぽいものがあるのに、今日まで気がついていなかった
> のでご紹介。
> https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10379
おお、これはお宝ですね!!
ありがたいです。
> 投稿者が投稿者なんで、ほぼ公式な情報ですよね。
> なんか、下のほうまで隅々まで写真を観察すると、めざらさんぽい人やkonnoさん
> ぽい人が写っているような気がするようなしないような。
そういえば、あれがそれっぽいですね。(^^;
私の素顔はオフ会で会った人たちしか知らないのです。
ついにネットでさらされてしまったか・・・
ちなみに、前回のオフ会では、私一人だけ仲間外れの感があったような。
いや、何でもないです。
- No.8760 -
このTreeへ
コメント元:8759 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8761:
Re^6: 平成ガジェット
投稿者:
めざら
2019/05/03(金) 23:14
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
8760 番 konno さんへのコメント コメント数 2
> 私一人だけ仲間外れの感があったような。
ああ,アタマね.
でもそういうのは「仲間外れ」とは言いません.
- No.8761 -
このTreeへ
コメント元:8760 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8763:
Re^7: 平成ガジェット
投稿者:
文太
2019/05/04(土) 00:42
8761 番 めざら さんへのコメント
>ああ,アタマね.
爆!
- No.8763 -
このTreeへ
コメント元:8761 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8764:
Re^7: 平成ガジェット
投稿者:
konno
2019/05/04(土) 01:17
8761 番 めざら さんへのコメント
> ああ,アタマね.
> でもそういうのは「仲間外れ」とは言いません.
す、すみません。最近失言が多いみたいで。
元々あまりアタマが良くないのに、老化なのか、ボケた発言が増えてしまっています。
精神年齢が一番じじいになってたりして。(^^;
危機感を感じて、ボケ防止に古いデータの発掘調査を始めたようなもんです。
交通事故にも気を付けよう。
- No.8764 -
このTreeへ
コメント元:8761 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8730:
Re^5: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/24(水) 00:37
8724 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
> 当時のHDって、どんな規格だったのだろう?
> IDEみたいなユニバーサルなものじゃないですよね?
> その規格の10MBのHDを入手するのは、ほんとのほんとに
> クラシック、ビンテージ的で難しそう。
考えてみたら、HDDのデータを吸い出すのが目的なので
IDE だったら変換ケーブルで吸い出せるかも。
で、J31シリーズのHDDパックをバラシてみたけど
コネクタがビミョーに違うみたい・・・
もう少し調べてみます。
> 震災ラジオ、同種の製品はSONYでなくてもあるでしょう(と客に発想
> させるのが、どうなの、商売下手なんじゃないの、と思う)。
そういうのってありますよね。
シャープのゼロ3シリーズなんかも、画面を大型化していれば主流になって
いたかもしれないのに、と思います。VZ的にですが。(;_;)
> ゴーヤ、和むけどなぁ。うちはカボチャ。食べるには食べるのでしょう
> けど、うわわわわと繁茂してる風景、生命力の爆発を鑑賞するために植えて
> ます。露地なので、水遣りとかいっさいなしだから、、、。
お、手間なしで育つんですか?
でもカボチャはあまり食べないしなぁ・・・
災害時の非常食としてはありかも。
- No.8730 -
このTreeへ
コメント元:8724 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8731:
J31シリーズとカボチャ
投稿者:
文太
2019/04/24(水) 10:35
8730 番 konno さんへのコメント
>考えてみたら、HDDのデータを吸い出すのが目的なので
>IDE だったら変換ケーブルで吸い出せるかも。
>で、J31シリーズのHDDパックをバラシてみたけど
>コネクタがビミョーに違うみたい・・・
そのあたりが現実的な「目的」設定でしょうね。
でも、コネクタが違うと、、、。死ぬほど大事なデータ
だったら、変換アダプタ自作とか。ひぇぇぇぇ。
(カボチャ)
>お、手間なしで育つんですか?
露地なら、ほとんど手間なし。つるが5メートルくらい
のびて、直径30センチの葉っぱが40枚くらいつきます。
生命の爆発。
>でもカボチャはあまり食べないしなぁ・・・
これはとても大事かと愚考いたします。食べたくないものは
作らないほうがいいですね。やっぱり。
konnoさんも、食べられるもの捨てるの嫌いですし。
>災害時の非常食としてはありかも。
災害はいつやってくるか分からないのと、食べ物をつくるのは
時間がかかるからなぁ、、、。
ちょっと自慢っぽいですが(そうなのか?)、うちのカボチャは
F3です。3代目という意味。お店で売っているカボチャはF1と
いって、人工的にかけあわせた種をつかってます。その子どもがF2、
次がF3。F2ではF1のいいところが高い確率では出ませんが、F3
F4となっていくと落ち着いて、いい遺伝子が僕の庭の環境を覚えて
「オレの野菜」になっていきます。これ、菜園家の楽しみ。
F1種からこれをやる人は稀ですけれど。
- No.8731 -
このTreeへ
コメント元:8730 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8732:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/25(木) 18:25
8730 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
ほんと、どうでもいいことなのですが。
#8723
>私のは、J-3100SL という、10メガHDDタイプでした。
>たぶん、HDDが回らなくなっていると思います。
#8730
>考えてみたら、HDDのデータを吸い出すのが目的なので
>IDE だったら変換ケーブルで吸い出せるかも。
>で、J31シリーズのHDDパックをバラシてみたけど
>コネクタがビミョーに違うみたい・・・
さすがに実用やシステムのレストアは無理だから、せめてデータ復旧をしようと、
そっちにに向かわれたのだと思います。しかし、バラシしてコネクタの
違いがわかった、何とかしたいと思われたということは、そのHD、回ったんです
よね。回ったのだったらシステムが起動しそうなものだ(逆に回ったけど起動しないと、
データ復旧も大変そう、、、でもないか)起動したのだったら、FDなりなんなり、
コネクタで繋ぐ以外のもっと普通なやり方でデータを取りだせそうだな、、、とか
思ってしまいまして。FAT16なフォーマットなんですかね?
「コネクタのビミョーな違い」に関して、何かがひっかかっていて。
IDE延長ケーブル自作
https://wikiwiki.jp/disklessfun/idexcable
DIP←→PLCC変換器
http://www.asahi-net.or.jp/~qr5n-kt/pc/bios.htm
こんなのをイメージしてたんですね。まったく関係ないけど。
全体に意味のない空想と妄想です。
まだ疲れがたまってる、とお昼寝したら、突然、思いついてしまって。
はい、僕にはまったく分からない世界なので(J-3100SL)、考えること自体に
意味はないのですが。
- No.8732 -
このTreeへ
コメント元:8730 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8733:
Re^7: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/25(木) 22:44
8732 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 違いがわかった、何とかしたいと思われたということは、そのHD、回ったんです
> よね。回ったのだったらシステムが起動しそうなものだ(逆に回ったけど起動しないと、
いや、回してないです。
コネクタのピン数やピッチが違うのを確認しただけです。
> 「コネクタのビミョーな違い」に関して、何かがひっかかっていて。
> IDE延長ケーブル自作
> https://wikiwiki.jp/disklessfun/idexcable
これは単なる延長ケーブルですね。
> DIP←→PLCC変換器
> http://www.asahi-net.or.jp/~qr5n-kt/pc/bios.htm
げげ、ここは魔界の最下層ではないですか。
入ったら二度と生きて帰れない立ち入り禁止の危険地帯です!!
見るものが何一つわからない、理解を超えています!!
でも気にかけていただいてありがたいです。
実は今日ハードオフで、IDE2,5"HDD のジャンク品を見かけたのですが、
そのコネクタがサイズが合っているように見えたのです。
それで、玄人志向の、2.5"HDDケースを、\1080 で買ってきました。
HDDの厚みが9.5mm用で、手持ちの12.5mmのは使えないとありましたが
コネクタの基盤を外して直に刺したら入りました!
ただ、端の4ピンが余っていて、規格が違うのかもとは思いましたが
思い切ってPCに繋いでみたら、なんと! デバイスとして認識しました!!
でも、HDDとして中身の表示はされないみたいです。
とりあえず、今日はここまでです。
一歩前進、かな。(^^;
- No.8733 -
このTreeへ
コメント元:8732 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8734:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
文太
2019/04/26(金) 00:11
8733 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
>一歩前進、かな。(^^;
僕は、ぜんぜん分かんないのですが、とにかく、おめでとうございます。
分からないのは、以下。
>いや、回してないです。
今日、回しましたよね? デバイスとして認識されたときHD内の円盤は回転してなかった?
これ、音とか振動とかで触れば分かると思う。
>コネクタのピン数やピッチが違うのを確認しただけです。
これが違ったら、認識されないんじゃないのかなぁ。でも「デバイスとして」がキーっぽいのかも。
ピッチが違ったら、玄人志向が刺さらないですよね。
4ピンあまりは普通です。
>これは単なる延長ケーブルですね。
>げげ、ここは魔界の最下層ではないですか。
ケーブルを接続して物理的にアダプタを作る、という話でした。ちょっと前に僕が悩んだから。
落ち着いて考えて断念しましたけれど。(注)
無視してください。ピンアサインが分からないと、どうしようもないでしょう。
>実は今日ハードオフで、IDE2,5"HDD のジャンク品を見かけたのですが、
>そのコネクタがサイズが合っているように見えたのです。
もういちど「J-3100シリーズ」のwikiをみたら、「PC/AT互換を大きくアピール」とあるから、
IDE規格で、だとしたら、HDが生きていたら、いけるのじゃないですかねぇ。、
上村さんって、これっぽいの使っていたのかな、とタイムワープな想像力に身をまかせたり、、、。
>それで、玄人志向の、2.5"HDDケースを、\1080 で買ってきました。
>HDDの厚みが9.5mm用で、手持ちの12.5mmのは使えないとありましたが
>コネクタの基盤を外して直に刺したら入りました!
9.5と12.5の違いはあくまで物理的形状、厚さの違いだけです。スペーサーとか使いますから。
「コネクタの基盤を外す」ところは想像できませんが、繋がれば正義。
>ただ、端の4ピンが余っていて、規格が違うのかもとは思いましたが
>思い切ってPCに繋いでみたら、なんと! デバイスとして認識しました!!
4ピンあまりは普通です。でも方向がありますよ。逆でも挿せませんでしたか。不可なら
方向に問題はないだろうと空想します。ケーブルだと赤いラインのある側が1ピンですが、1と1で
いいはずなんだけど。けっこう無責任発言。
>でも、HDDとして中身の表示はされないみたいです。
>とりあえず、今日はここまでです。
悪めな想像は、デバイスとしての認識が「2.5"HDDケース」の基盤部分、アダプタチップの部分だけかも
ということ。接続方法はUSBですよね?
HDの中が読めるためには、HDが回転しないと、、、。
MS-DOSが動いていて、VzかEzかが動いていたのですから、ファイルシステムはFAT16ですよね?
NECみたいな勝手(独自)はしてなかったんだろう、と想像・空想。HDでは勝手してなかったという
話でしたね。失礼。(注)
わからんちんが、勝手に、すいません。
うまくいかなかったら、すっぱり諦めましょう。よくあることです。(^^;
とはいえ、ちょっとほっておくと、何か思いついたりもします、思いついたりするかもしれません。
怒りに任せてすぐ捨てるのは、ちょっと待ってもいいかも。
(繰り返しです)IDEの2.5インチHD、たとえば40GBのものとか、どっかにありませんか。
それとピンを比べれば、「同じ! IDE!」と判定できそうなのですが。SATAじゃ、比較にならない
けど。
う、HDに電気が供給されていないということは? 2.5インチ3.5インチHD変換ケーブルって、
4ピンの12V(?)が外から供給されていたような気がする。
玄人志向がそんな間抜けをするわけないか、、、。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-2-5HDD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E7%B4%840-45m-TK-KB40NR/dp/B000JCERG2
完全おお外れかもしれないけど、僕がイメージしたのは、これの電源供給4ピン・ペリフェラル
(写真内では、使われているのは2ピンだけど)。
この写真でも(参考にならないかもしれないけど)、ケーブルの右端に赤い線が見えるでしょ?
あっちが1ピン側。このコネクタだと逆差しできちゃうのです。
(注)どうでもいい言い訳。じつはちょっと前にNEC製MBに触れたことがありました。
IDEです。NXだしWinME用MBでしたから。でも、IDEコネクタが30ピンだった!
それで、変換アダプタ自作とか、一瞬考えたのです。IDEだから6本くらいのピンが
不要なだけだろうとか空想して、、、。どうでもいいことです。
- No.8734 -
このTreeへ
コメント元:8733 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8735:
妄想・空想
投稿者:
文太
2019/04/26(金) 00:24
8734 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
調べもしないで空想しています。
僕は、2.5, 3.5, PATA, SATAの4種類のHDケースを使ったことがあります。しばらく
触ってないのですけれど。外から電気を供給するタイプのものもあれば(ACアダプタ使用)、
USB5Vで回ってる2.5 SATA(きっと)のHDケースもあったような気がする。
玄人志向。どうなってますか?
なんとなく、PATAの接続アダプタって、外からの電気が必要だったような気がしてしまいまして。
調べなくてごめんなさい。
USB1.1とUSB2.0で、5Vの電流の仕様が変わった(大電流が流せるようになった)とか
空想してます、、、。これで、HDがUSBだけで回るようになった、、、。妄想でしょうか?
スルーしてください。
- No.8735 -
このTreeへ
コメント元:8734 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8738:
Re: 妄想・空想
投稿者:
konno
2019/04/27(土) 21:40
8735 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 玄人志向。どうなってますか?
> なんとなく、PATAの接続アダプタって、外からの電気が必要だったような気がしてしまいまして。
> 調べなくてごめんなさい。
玄人志向のUSBケーブルって二俣になっていたんですよ。ビックリしました。
説明書が無いんですが、たぶんPCのUSB 2か所に刺して、並列電源にしているのかと。
これで12.5mm厚の40MのHDは回転はしました。
> USB1.1とUSB2.0で、5Vの電流の仕様が変わった(大電流が流せるようになった)とか
> 空想してます、、、。これで、HDがUSBだけで回るようになった、、、。妄想でしょうか?
わからないですが、外付けHDでACアダプタいらないのは見たことが無いですね。
玄人志向の基盤にもACアダプタのコネクタが付いていて、手持ちの5Vアダプタを
きついのを無理やり差し込んだら、これも使えたようです。
この後で、以前購入したUSB変換ケーブルのコネクタが、IDEの2.5"HDで使えるのに
気が付きました。(^^;
こちらはUSB 1か所だけで給電しているようで、やはり電源が不安ですね。(^^;
- No.8738 -
このTreeへ
コメント元:8735 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8739:
Re^2: 妄想・空想・爆走
投稿者:
文太
2019/04/27(土) 23:55
8738 番 konno さんへのコメント
えーと、目的的にいちおう整理だけしてみようとしてみます。
とにかく、その10メガのHDからデータを取り出したい。これが目的。手段
は選らばず。
で、もとのJ31機では動かず、ブートせず。HDではなくマシン本体に問題
ありと仮定された。
現在、 玄人志向の USB ケーブルでディスクは回っている、デバイスとして認
識されている。 しかし、「これで12.5mm厚の40MのHDは回転【は】しました」
との表現から、回転したけどデータは読めない。
こうなると、どうしようもないですね。理屈や理論はどうでもよくて、動け!
ですからね。動いたら、(極論すれば)理屈はどうでも宜しい。
なんですが、いちおう。
>玄人志向のUSBケーブルって二俣になっていたんですよ。ビックリしました。
>説明書が無いんですが、たぶんPCのUSB 2か所に刺して、並列電源にしているのかと。
>これで12.5mm厚の40MのHDは回転はしました。
これはビックリ。5VX2で、電流の不足ぶんが足りたのか。昨今ではそんな
発想になっているのか。まじ?
うーん。コンデンサと電池は逆で、精密機械では電池の並列はいけないんじゃ
なかったっけ。
>外付けHDでACアダプタいらないのは見たことが無いですね。
>こちらはUSB 1か所だけで給電しているようで、やはり電源が不安ですね。(^^;
この2つは矛盾しませんかねぇ? konno さんが何を考えているのか分かりま
せんでした。
で、USB2.0 で供給電流がアップしたのは事実です。1.1 のときはキーボード
とかマウスが主な対象でしたらから。それでも、2.0 であっても、バスパワーで
は電流が足りない、という事態はあったようです。
別の言い方をすると、 「AC アダプタいらない」HDケースは手元にありまし
た。2.5 PATA 用でした。電流が足りたのかどうかは、、、。
とにかく、動かなければねぇ。
あ、3.5 インチのHDには、5Vと12Vの両方が必要みたいで、2.5 インチ
のほうは5Vだけで良いようでした(これで4ピンのうち4本必要か2本必要か
の違いが出る)。だから、電流、アンペアが足りるか足りないか、ということだけ
が問題みたいでした。USBだけで行けなくもない、行ける場合もある、ぐらい
なのかな。
ま、いっか、となげちゃうことにしましたが。
USBウィキを流し読み、下も流し読み。
http://ja3rua.ddns.net/html2/lab/lab_p3.html
特にオススメもしませんが。
USB接続ということは途中に何某かのデータ変換チップが入っているはずで
す。色々とありえます。経験的にありました。
前に挙げたサンワサプライの 2.5-3.5 変換ケーブルは途中にチップも何も入
っていません。要らない信号線が捨てられているだけ(これが最初の僕のアダプ
タ自作の発想)。アマゾンでは値段高すぎみたいに見えましたが(もう旬を過ぎ
てますからねぇ)、こっちに可能性がなくもないのかなぁ、とは思いました。MB
上に 3.5 インチIDEのスロットのあるマシン、お腹を開けられるマシンが近く
にある、電源ユニットから4ピンペリフェラルを持ってこれる、という条件が
付きますが。
- No.8739 -
このTreeへ
コメント元:8738 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8736:
Re^9: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/26(金) 01:03
8734 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
- No.8736 -
このTreeへ
コメント元:8734 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8737:
J31のHD
投稿者:
文太
2019/04/26(金) 12:56
8736 番 konno さんへのコメント コメント数 1
何のお役にもたてなさそうですが(最初からそう思ってたのですが)、戯言を
もう少し。
>そういえば、J31シリーズのHDDパックは、何か機種ロックが掛かっていたかも。
>解除するには、ファームの書き換えみたいに難易度が高かったかも。(;_;)
こういうのあるのですか、じゃ、どっかの誰かがロック解除法をサイトで解説
とかしてくれてないと、ほとんどデータ回復は不可能かもしれませんね。
今ごろ?
思い出したのは、半年くらい前に、1個100円8個パックの2.5インチPATA
60GB(たしか)HDをヤフオクで買ってしまったこと。どうして誰も入札しないの
だろう、ラッキー、と思っていたら、型番をネットで調べれば分かったロックの
かかったHDでした。カーナビで使われていた奴。捨てるしかなかったですね。
最初、どうしてfdiskもformatもできないのか分からなかった。biosで認識されて
いるのに。
ネットで調べたら、そういうHDだったわけ。だーれも解除法は知らないみたい
でした。ナビのデータをコピーされないための仕様だったとおぼしい。
あーあ、送料ふくめ1500円くらいの散財。
でも、こういうときは、人生という時間のロスを最小限におさえるべく、
「諦め」、これしかないですね。諦め、はやいです。(^^;
マザーボードに関しては、こっちの不注意やスキル不足がすぐ疑われるので、
なかなか捨てられないのですが。
でも、HDケースや変換アダプタの電源供給システムについては、いつか
調べてみますね。この時代にこんなことやってて、それを知らないのは恥ずかしい。
とにかく、やった、黄金週間!
- No.8737 -
このTreeへ
コメント元:8736 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8740:
Re: J31のHD
投稿者:
konno
2019/04/28(日) 02:08
8737 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> ネットで調べたら、そういうHDだったわけ。だーれも解除法は知らないみたい
> でした。ナビのデータをコピーされないための仕様だったとおぼしい。
ハードディスクはそういうのって、ありますよね。
世の中には、そんなものでも強制的に物理フォーマットしてしまうような
ソフトもあるのでしょうか。
ところで、J3100SL ですが、何とかバラシてHDを取り出せましたが、コネクタも
合わないし、タイプもわからないので結局挫折しました。
その前に電源は入ったものの、HDが回る音がしなかったので、もう駄目でしょうね。
NETを調べていたら、貴重な情報のあるサイトを見つけました。
「Diary on wind」
http://diarywind.com/
ここのブログの中の「古いPC関係」の先頭「J-3100使用上の注意」
http://diarywind.com/blog/e/j3100-hardware-puzzled.html
このページに載っている情報を引用すると
HDDはBIOS ROMで決められたパラメータの容量しか使えない。容量の大きいHDDに換装してフルに使いたければBIOS ROMの改造が必要。なお、後期型はIDEインターフェイスだが、初期型はST-506 (MFM) インターフェイスのため、こちらは代替品を入手することすら困難。
ということで、J3100SLのHDはST-506というものらしいです。
せめて回ってくれれば・・・
> とにかく、やった、黄金週間!
どこへ行っても渋滞と人込みなので、うちにこもっているかな。
あ、もともとでぶしょうだった。(^^;;
- No.8740 -
このTreeへ
コメント元:8737 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8741:
Re^2: J31のHD
投稿者:
文太
2019/04/28(日) 13:13
8740 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
とにもかくにも、GW突入、おめでとうございます。
おめでたいです、ほんとうに。
>> とにかく、やった、黄金週間!
>どこへ行っても渋滞と人込みなので、うちにこもっているかな。
僕も引きこもります。こもることができて幸福。そのためのGW。
今日は良い天気なので、散歩くらいはするでしょうけど。もったいないもの。
(HDDロックについて)
>世の中には、そんなものでも強制的に物理フォーマットしてしまうような
>ソフトもあるのでしょうか。
さて、詳細はまったく分からないのですが。
それは東芝製か富士通製の2.5 HDでした。そもそもその型番は有名みたいで
ネットですぐそれと判明しました。カーナビメーカーが簡単にロックをかけられる
ように作られているようでした。パスワードだったと思う。
で、これはHDの基盤の部分のファームに焼かれているみたいで、ローレベル
フォーマットも届かない、という感じでした。BIOSを経由する、しない、どちら
の方法でも、データにアクセスできないみたいな感じ。see mhdd.doc.
もっとも、そのHDにカーナビデータでなく数億相当のデータが入っていると
したら、ロックを解除する方法を見つけてくる「データ復旧会社」はいるので
しょうけれど。ロック解除に数百万、数千万の代金とか。
そんなデータ、2.5インチのHDに入れておくか!
あ、思いついた。基盤部分をロックのかかってないのと交換すればいい。数万円
の代金ですむ。
僕はそのようなことをしようとは夢にも思いませんが、hsdlさんたちはやって
ましたね。代表(?)のしばたさん、マスストレージ系の専門家みたい。
(J3100SL)
>ところで、J3100SL ですが、何とかバラシてHDを取り出せましたが、コネクタも
>合わないし、タイプもわからないので結局挫折しました。
しょうがないでしょうね。10年以上はほっておいてしまったのでしょうから。
つまり、取り出せたら嬉しいけど、取り出せなくても死活問題にはならないデータ
と推察させていたいただいたので、ま、いいじゃないですか、という感じ。
>NETを調べていたら、貴重な情報のあるサイトを見つけました。
>「Diary on wind」
知ってます、この人。すごく有益な情報を提供してくださってます。ここまで
濃ゆいのも提供してくださっているとは、知りませんでしたが。ありがたや、
ありがたや。すげえなぁ。
こういう決定打が出てこないと、諦めるにしても、どうも気持ちよくやれません
しね。
>ということで、J3100SLのHDはST-506というものらしいです。
IDEじゃなかったんだ。ピッチが違う、は最初から最後まで正しかったわけですね。
シリンダー数とか、そういうの、ありましたね。マニュアルで設定したことは
ありませんが。
お疲れ様でした。
ま、生きてるものを発掘して、死んでるものは廃棄して、黄金週間をのんびり
楽しみましょう! もっとも生死不明な奴ら、ばっかりなんだけど。(注)
我々のように過去の怨念にとり憑かれてる場合、整理は大事。捨てるのも大事。
(注)かんぜんにどうでもいい。松たか子@『ヒーロー1』最終回、「変な名前
ばっか」が、条件反射的に思い出されてしまった。サッカー、カメルーン代表選手
の名前。僕の個人的教訓は、人生はおおかた無意味な情報で成り立っている、です。
あるいは、人生は情報とは関係のないところでも成立している。
- No.8741 -
このTreeへ
コメント元:8740 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8753:
Re^3: J31のHD
投稿者:
konno
2019/04/30(火) 23:18
8741 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> あ、思いついた。基盤部分をロックのかかってないのと交換すればいい。数万円
> の代金ですむ。
> 僕はそのようなことをしようとは夢にも思いませんが、hsdlさんたちはやって
> ましたね。代表(?)のしばたさん、マスストレージ系の専門家みたい。
なんと、世の中にはつわものがいるもんですね。(^^;
> >ということで、J3100SLのHDはST-506というものらしいです。
>
> IDEじゃなかったんだ。ピッチが違う、は最初から最後まで正しかったわけですね。
> シリンダー数とか、そういうの、ありましたね。マニュアルで設定したことは
> ありませんが。
もしかしたら誤解があるかもしれません。
J3100SLのHDはST-506という、3.5インチのものです。
私がHDパックと言っていたのは、それより後のシリーズで、IDE2.5インチのようです。
もしかしたらDOSのFAT16に対応していなかったりして。
- No.8753 -
このTreeへ
コメント元:8741 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8756:
Re^4: J31のHD
投稿者:
文太
2019/05/01(水) 00:29
8753 番 konno さんへのコメント
>もしかしたら誤解があるかもしれません。
>J3100SLのHDはST-506という、3.5インチのものです。
>私がHDパックと言っていたのは、それより後のシリーズで、IDE2.5インチのようです。
>もしかしたらDOSのFAT16に対応していなかったりして。
いやぁ、ポッカーンです。誤解も理解もなかったのでしょう。
爆走してすいませんでした。
いやぁ、ラジオが届いちゃったんですよねぇ。(^^;
撤退でーす。念願の引きこもり態勢です。(^^;
- No.8756 -
このTreeへ
コメント元:8753 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8832:
「DIYはするな」
投稿者:
文太
2019/05/16(木) 22:28
8741 番 文太 さんへのコメント
> あ、思いついた。基盤部分をロックのかかってないのと交換すればいい。数万円
>の代金ですむ。
> 僕はそのようなことをしようとは夢にも思いませんが、hsdlさんたちはやって
>ましたね。代表(?)のしばたさん、マスストレージ系の専門家みたい。
ここを受けてます。
http://forum.hddguru.com/viewtopic.php?f=16&t=12671
My drive is dead. I'd like to flash my drive, how do I do that?
Forget about it. "Flashing" a hard drive makes absolutely no sense at all.
There's very little that you can "flash" in a modern hard drive;
most of its firmware is stored on the platters.
単に読んでいて面白かっただけです。konno さんにも、としきさんにも、何か
言いたいことがあるわけではありません。
英語でごめんなさい。
大まかにいうと、普通のツールで何とかならなければ、ハードディスクを物理的に
いじったり、ファームをどうとかしようとしても、素人にできることはほとんど何も
ありません、ということ。
本格的な「データリカバリー」は、5千円でなく10万円かかるのが当たり前の
プロの仕事だからね、と。
上の引用は、「HDが壊れた。フラッシュしたい」に対する答え。
「フラッシュ」とかできません。ファームはプラッターの上ですから
と言っています。
基盤を取り換えてしまえば、とか書きましたが、まったくの間違いですね。
基盤の上のダイオードを半田で直すのは、勇気があれば、素人もやれないこと
はないが、、、。
これは、 hsdl さんがやってたことで、「このフォーラムのプロたちは、
そういうヘルプをするのにやぶさかではないが、それ以上のことは、データが本当に
大事なら、ちゃんとお金を払って、余計なことはせずにデータリカバリー会社に
任せなさい。余計なことをすると、プロにも取り出せなくなる」とも、ここの
ページにありました。
Many people think that data recovery professionals try to hide their secrets
only to make more $$$. However, there's actually a lot of information available
(most people just don't want to look around). If there's an easy fix for someone's problem,
the experienced members are happy to help (example, another example).
のexampleのリンクのところ。
今日のハードディスクの複雑さを、君たちはちっとも分かっていない、ですと。
- No.8832 -
このTreeへ
コメント元:8741 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8746:
Re^6: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/04/29(月) 16:20
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8730 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 考えてみたら、HDDのデータを吸い出すのが目的なので
どこまで手間とカネをかけるか、という話も当然あります。
私も以前、640MBのMOのデータの復旧を途中であきらめました。
板塀#1734か、もう10年近く前のことですね。
カネをかけるのであれば、専門業者という手段もあります。
これも各社、ピンきりなんで、信頼のおける業者をまずは選ばないとならない。
そんな中で聞いた話。
パソコンドック24という会社があります。あちこちに店舗があります。
ところがどうやら、フランチャイズ制というかそれぞれが独立している模様。
なので、店によってレベルがピンきりらしい。
上2行、どこまで本当かわかりませんがね。
以前、この会社の小田原の店舗と縁がありまして。
そちらのお店はえらく技術レベルが高かった。店員さんも親切だったし。
あ、ステマとでもなんとでも呼んでもらっても構いませんが、少なくとも金銭的
なやり取りは全くございませんから。
ま、こういう選択肢もありますよ、ということで。
- No.8746 -
このTreeへ
コメント元:8730 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8754:
Re^7: 近況報告(2):PC
投稿者:
konno
2019/04/30(火) 23:26
8746 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> どこまで手間とカネをかけるか、という話も当然あります。
> 私も以前、640MBのMOのデータの復旧を途中であきらめました。
> 板塀#1734か、もう10年近く前のことですね。
うちにもMOが数枚あります。
余裕が出来たらこちらもチャレンジしてみたいですね。
でも、としきさんが諦めるほどだと、敷居が高そうですね。
> カネをかけるのであれば、専門業者という手段もあります。
> これも各社、ピンきりなんで、信頼のおける業者をまずは選ばないとならない。
情報ありがとうございます。
今回は自力で出来る範囲でチャレンジしたくなったので
趣味の範囲でやってみます。
- No.8754 -
このTreeへ
コメント元:8746 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
9275:
Re^8: 近況報告(2):PC
投稿者:
としき
2019/08/14(水) 12:28
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8754 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> うちにもMOが数枚あります。
> 余裕が出来たらこちらもチャレンジしてみたいですね。
> でも、としきさんが諦めるほどだと、敷居が高そうですね。
私の場合、ファイルの管理領域が壊れて読み取り不能になりました。
konnoさんの場合も同様なんでしょうか。
そうであれば、相当なチャレンジですね。
でも、単にMOドライブに突っ込めば読み取り可能、ということはありませんか?
それであれば、チャレンジというほどでもないかと。
- No.9275 -
このTreeへ
コメント元:8754 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
9288:
Re^9: 近況報告(2):MOドライブ
投稿者:
konno
2019/08/16(金) 03:09
9275 番 としき さんへのコメント
> 私の場合、ファイルの管理領域が壊れて読み取り不能になりました。
> konnoさんの場合も同様なんでしょうか。
> そうであれば、相当なチャレンジですね。
読めなくなったディスクもあったような気がしますが、それはもう諦めています。
> でも、単にMOドライブに突っ込めば読み取り可能、ということはありませんか?
> それであれば、チャレンジというほどでもないかと。
MOドライブが内蔵型だったと思うので、デスクトップをばらして組み込まないといけないし
そもそも、SCSIだと基板が必要? 専用ソフト必要?
これはもう私にとっては無謀なチャレンジなのです。(^^;
あー絶対無理な気がしてきた。
多分やらないだろうなぁ。(^^;
- No.9288 -
このTreeへ
コメント元:9275 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8713:
Re: 近況報告(1):震災対策
投稿者:
としき
2019/04/22(月) 02:37
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8709 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
便乗させていただきます。
> >#8062:大災害への備えは 投稿者:konno 2018/09/07(金) 20:13
このツリーを読み返してみまして、私のほうのその後の話。
#8459で書いているペットボトルの水、飲みました。
というか、飲んでいる最中。
最後の1本の、残りが約300ミリリットル。
コンビーフも、古いほうから消費していって、残りはあと3個。
仮に賞味期限を過ぎていても、特に劣化していなければ、飲食物は決して無駄に
廃棄いたしません。
> それ以外の震災対策は、遅々として進まないというか、やばいやばいな状態で
そういう人が圧倒的多数なような気もする。
ま、別に、それはそれで構わないのではないでしょうか。
私だってそんなものだし。
ただ、時々いるのが、自分は何も対策していないにもかかわらず、自分のことは
棚に上げて、政府や自治体や企業の対策が遅れていることを批判する人。
そういう、自分には甘く他者には厳しい、軽蔑されるような人には私はなりたく
ない。要は、自分にも甘く他人にも甘く、ということで。
もちろん、自分には厳しく他人に甘いという、尊敬に値する人を目指すべきかも
しれないのですが、それは私には無理なんで。
- No.8713 -
このTreeへ
コメント元:8709 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8719:
Re^2: 近況報告(1):震災対策
投稿者:
konno
2019/04/22(月) 21:59
8713 番 としき さんへのコメント
> 仮に賞味期限を過ぎていても、特に劣化していなければ、飲食物は決して無駄に
> 廃棄いたしません。
私も食べ物は無駄にしないようにしています。
遅い時間にスーパーに行くとついつい半額のお惣菜を買い込みがちで
気が付くと消費期限をだいぶ過ぎていることもありますが
良く火を通していただきます。
今まで食あたりの経験はたぶん無いです。
パンなどにカビが生えたりしてやむなく捨てたことはあるので
それ以来高温多湿などには気を付けています。
多少なら、なあに、返って免疫が付くさ、くらいに思っています。(^^;
- No.8719 -
このTreeへ
コメント元:8713 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8744:
Re^2: 近況報告(1):震災対策
投稿者:
としき
2019/04/29(月) 00:25
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8713 番 としき さんへのコメント
「震災」対策というよりも「非常時」対策といったほうが適切なネタを1つ。
それは何かというと、現金。
この連休でも、あちこちで現金が足りなくなる、というような話が出ていますね。
ま、平常時なら、現金なんぞ銀行でもATMでも、どこにでころがっています。
いや、もちろん、他人のカネに手を出してはいかん。
そうではなくて。
お国は盛んにキャッシュレス社会を喧伝しています。
でも、電気やネットが止まると、それは即座に破綻します。
実際、南の島のほうで、現実にそれは起こっています。
ということで、それに備えるためには現金が必要。
しかもこの場合、もしかしたら10枚の1万円札よりも20枚の千円札のほうが
価値があるかもしれない。
実際、過去の歴史を振り返ってみても、中世のヨーロッパとか日本でも江戸時代
までは金と銀の交換比率という話があったりするわけですから。
ということで、たんす預金は別にして。
1万円札と5千円札は最低限2〜3枚。2千円札はどうでもいいや。
千円札は20〜30枚。500円玉は5〜10枚。
それ以下の硬貨も1円玉にいたるまで、それぞれ20枚程度以上は確保しておく
と、無難といえば無難。
ま、保険のようなものですけどね。
- No.8744 -
このTreeへ
コメント元:8713 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8716:
Re: 近況報告(1):震災対策
投稿者:
konno
2019/04/22(月) 20:56
8709 番 文太 さんへのコメント
> 本日、 めざらさんのお勧めだった「ソニーの IFC シリーズ」、つまり、太陽光
> パネル(小)と発電用手回しハンドル付き、充電池・(スマフォ用)充電器を
> かねたラジオ、ICF-B99
> https://www.sony.jp/radio/products/ICF-B99/
> がやっと到着しまして、何か久しぶりに書くかなぁ、と。
おお、これ、いいですね。
スマフォにソーラー充電が出来るのが欲しかったんです。
一体型なら嵩張らないし、私は遠出の時はリュックスタイルなので、
リュックに入れておけばいざというときに困らないですね。
> きっかけは、北海道の地震+停電(2018/9/7)だったので、以下のように
> 8か月前。直後は、「緊急需要により在庫なし、しばし待たれよ」との対応で、
> さもありなん、だったのですが、商品到着は、なんと今日。「忘れたころに」、、、
> みたいなものです。
なんとまあ・・・
今は在庫があるということでしょうね。(^^;
> それ以外の震災対策は、遅々として進まないというか、やばいやばいな状態で
> ほっぽられてます。スマフォ用携帯バッテリー4(ダイソー¥500)は、まだ
> 充電実験されていない(未使用の満充電のまま)。
これ、安いから私も買いましたよ。(^_^)
私はマメじゃないのでいつも使いたいときに使えない状態だったので
早速役に立ちました。(^^;
中国製は色々な意味で怖いので、ACアダプタから直接充電してます。
火気の無い目の届く所に置いて、2時間ぐらいでインジケータが消えますね。
使い始めと合わせてまだ2回ですが。
普段ウエストポーチだけの手ぶらなので、ポーチに入れておけば安心です。(^^;
- No.8716 -
このTreeへ
コメント元:8709 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8762:
素人の太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/04(土) 00:40
8709 番 文太 さんへのコメント コメント数 3
こんなまとめをするぞ、と誓って、ラジオ到着報告を書いたのでした。
素人だよ、驚かないでね。一生懸命しらべてもいないからね。
晴れていれば、いちおう情報通信機器は、家族4人ぶん回せるかな、という感じ
のシステムです。インターネットとか携帯電話が、外的(そとてき)に使える状態
ならね。
本気では、使えるのはラジオぐらいでしょうか。大昔にやったときには、効率の
悪いノートパソコンで3時間だったと思う(LXやモバギの偉さよ)。
このような小電力では熱源の確保など生命を守ることには、ちっとも貢献しません。
遊びです。
オフグリッドして、本気の太陽光発電をするつもりはありません。被災地巡回が
お仕事のお隣さんは、ばっちりやってますけどね(オフグリッドなんかじゃないです
けれど。売電してるのかな)。
【道具】計2万7千円ぐらいだと思う。
A 太陽光パネル
50W \12,000(大) (チャージコントローラ付き)
5W \2,500(小) (逆流防止ダイオード処理済み)ヤフオク、「自給知足」さん
http://musikusanouen.hatenadiary.jp/
B バッテリー
28AH 鉛(乗用車用) (大) \5000
(今つかっている車のお古はこれよりパワフルになる予定)
2.3AH シールド(原チャリ用、CT4B-5)(小) \1,000 x 2
ワニ口クリップケーブル 4本
\400
C シガーソケット(メス、オートバックス。
Bのバッテリー端子にケーブルを圧着端子みたいので接続)
\900 x 2
D シガーソケット2分岐(オスメス、ダイソー)
\200 x 2
E シガーソケットUSB変換アダプタ(オス、セリア、1A)
\100 x 4
(2.1Aのものがダイソーに\300であるとの情報は得てるのですが)
こんな感じ。
https://mitok.info/?p=75080
「ダイソー、シガーソケットUSB」で検索
F USBケーブル(ダイソー&セリア)
ライトニング \100 x 4
マイクロUSB \100 x 4
(Type-Cの方はそれ用を)
X シガーソケット 2.4A USB変換アダプタ・ケーブル(オートバックス)
\800 (これでiPadもいけます)
Z 充電対象は、iPhone用モバイルバッテリー(3.0Ah、ダイソー、\500),
iPhone (2.7Ah) x4, iPad mini (5.0Ah), iPad (10Ah) x 3
kindle, Sony radio etc.
給電システムとしてのUSBは、すごく一般的になりつつあるようですね。
※EとXの違いは大きいです。バッテリーの消耗度もけた違いです。急速充電は
バッテリー(小)にはつらそう。電圧がぐぅぅぅんと下がって、給電を止めると、
だんだん復活する。化学反応だものね。
【蓄電】
A−B(基本)
A−Zのパターンもチャージコントローラ付属のUSB端子で可能(途中何も要らない)★
−−−給電分岐のためのUSBハブという手があったなぁ、今、気がついた。できるのかな?
A−Z(モバイルバッテリー)も蓄電ですね。
【給電】
B−C−D−E−F−Z(現実的に。もっとも遠い、もっともムダが多い)
最初は100V交流に変換するとかも考えていたのだから、対象をしぼって、半田ごて作業
なしでは、こんなところでしょうか。
★も給電というべきだった。
途中ゴチャゴチャしてるなぁ、Eを分解して直接バッテリーにつなげるようにすれば、
もっと単純で使い勝手がよくなります。やる予定はあまりないですが、それ用にEの予備を2つ
買っています。つまり、12v-5vの変換を、EとXがやります。「シガーソケット」は、半田ごて
を使わないとこうなるねぇ、という邪魔ものです。まったくの素人でもやれる、というのが利点。
明らかに、僕はさぼっただけ。
テスターは必須です。電流も測れるところまでいきましょう。秋月で1500円ぐらいです。
DER EEの、ちょっとかっこいいのを(超安いけど)、買ってしまった。
LCRも買ってしまったのだけど。(^^; 測れ、コンデンサ。
これらのバッテリーの有効電圧範囲は、だいたい11v-13vです。
1.2AHのバッテリー(小)ではスマフォ1台程度。iPadはこのバッテリーが2台必要。
11vの状態のバッテリー(小)を13vにするには、パネル(小)を使うと天気がよくて3時間は
かかるかな。
最初、ちょっとした遊びと実験のつもりだったので、バッテリー(小)でしかまだやって
いません。バッテリー(大)を導入したら、おお、すごい、パワフル、iPadがすぐいけた、
やっぱ2.4A変換アダプタケーブルはすげえ、とのけぞることでしょう。
パネル(大)が、おおおおお、と驚かせてくれるのは、明日以降の予定です。明日は晴れ?
https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/santan50w/
こんなの。買ったの半年前、、、。
他と比較して、とりわけ優れてるとか、安心だ、とか特にありません。ただやるなら、これ
ぐらいの電力でないと、面白くないかもしれません。5Wって、ほんとの遊びだから。iPhone充電
に苦労するのはねぇ。乾電池でやれるのだし。
東北のころから「遊び」レベルでいいからやりなさい、と思っていたので、昨年の北海道地震を
きっかけに、50Wものを買いました。
500mm x 650mm ぐらいのサイズの、まあ、どう考えても、大げさでないものです。やれることは、
たかだか知れている、というもの。これで、電気ムダにしないぞ、となれば、それでいいのです。
育苗のために、それ用のものではない、ムダの多い電熱マットを使っているくせに、、、。
100V, and 50W. ひぃええええ。
でもこういうのをお金で考え始めると、刹那的になり、原発どうぞ、となってしまいます。
自分が最悪の状態におかれたときどう考えるだろうか、というのがボクの倫理的判断の根拠です。
柏崎刈羽東電発電所視察組のしんがりを務めた文太でした。
- No.8762 -
このTreeへ
コメント元:8709 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8765:
Re: 素人の太陽光発電
投稿者:
konno
2019/05/04(土) 02:04
8762 番 文太 さんへのコメント
> A 太陽光パネル
> 50W \12,000(大) (チャージコントローラ付き)
> 5W \2,500(小) (逆流防止ダイオード処理済み)ヤフオク、「自給知足」さん
> http://musikusanouen.hatenadiary.jp/
おお、こういうのが欲しかったんですよ。
50W のが欲しいですが、ちょい高め。
でも5W だとやっぱりスマフォくらいなの?
中間のがあれば、即買いかもですが、どうせなら50W のが、大は小を兼ねる?
> X シガーソケット 2.4A USB変換アダプタ・ケーブル(オートバックス)
> \800 (これでiPadもいけます)
そういえば、南野のハードオフのジャンクコーナーで型番はわからないけど
この手のものが沢山あったみたいです。
今度行くときは型番を控えておこう。
私も最近買ったポケットPC用にはこのくらいの容量が必要みたいなので。
> 最初、ちょっとした遊びと実験のつもりだったので、バッテリー(小)でしかまだやって
> いません。バッテリー(大)を導入したら、おお、すごい、パワフル、iPadがすぐいけた、
> やっぱ2.4A変換アダプタケーブルはすげえ、とのけぞることでしょう。
>
> パネル(大)が、おおおおお、と驚かせてくれるのは、明日以降の予定です。明日は晴れ?
実験レポ期待しています。(^^;
暴走しない程度にね。(^^;
- No.8765 -
このTreeへ
コメント元:8762 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8766:
Re: 素人の太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/04(土) 14:10
8762 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
スマフォとかはやはり100均で買えるものとは違うでしょうから、自己責任で
お願いしますね。お約束。
あ、日が陰ってきたなぁ。
50Wパネルは、まあ、予想どおりで、面白くなかった。面白さを求めているのかよ、
とつっこみたいが(最後は最低のメンテで日常に組み込まれなくてはならない。その存在
がほぼ忘れ去られるのが理想)、でも、最初の頃ぐらい、興奮したかった。
> 途中ゴチャゴチャしてるなぁ、Eを分解して直接バッテリーにつなげるようにすれば、
>もっと単純で使い勝手がよくなります。やる予定はあまりないですが、それ用にEの予備を2つ
>買っています。つまり、12v-5vの変換を、EとXがやります。
(注)Eというのは、セリアで買った「シガソケUSB変換アダプタ」。
で、上の引用のところだけ、ほんの少しだけDIYしました。
「シガーソケットUSBアダプタ」(シガーで入り--12v--USBで出る--5v--)
をばらしました。カッターで比較的慎重に。ふつうのプラスチックツメタイプです。
ツメを折らずにやれた。構造は確認できたので、元に戻した。
降圧チップの横に小さなコンデンサが2本。ブランド不明。すぐダメになるぜ、きっと。
で、中の中央スプリングにアカのワニ口、左右両端のヒンジ(アールのついた金属板)に黒の
ワニ口。ワニ口の反対は太陽光パネルに直接接続。
5vUSB口からスマフォへ。途中のバッテリーとかシガソケとかをジャンプ。
パネル−−降圧回路−−スマフォ
こういうことです。
かんたーん。ちゃんちゃん。
そうか、途中にバッテリーをいっぱいはさんでいるのは、これが恐かったからだったんだ。
やっぱり今も恐い。素直にチャージコントローラのUSB(プロが作ってる)を使おう。
あらためて書くまでもなく、電気を貯めておくのは難しい(スマフォ系のバッテリーの
優秀さには驚きました。iPadでVzしたい。嘘です。ガラスの板を叩くのは好きじゃないです)。
それで、バッテリーばっかりになるわけです。
(1)原動機用バッテリー
(2)モバイルバッテリー
(3)通信機器のバッテリー
これらを総動員してるわけですが、ここではいちおう(3)が目的なので、(3)に直接
チャージできるのがいいですよね。安全にやれるのなら。
蛇足。
ふと思いついた。
昔、モバギで「爆弾電池」を使って運用してました。辞書引き専用で。滞米中のこと。オフィス
をもらえたので、机の上に3台のモバギを常時走らせていた。電圧が違ったりして電源の取り回し
が面倒だと分かっていたので、外部電池で運用していました。
モバギは、内蔵電池なら3V(単3X2)、外部ACアダプタからだと5Vを必要とする(注)。
それで、この5Vのところに電池ボックスから4.5Vを供給する(単2X3)。長時間運用が可能
になる。
5VがUSB降圧回路で簡単に取り出せるなら、iPadでVzみたいなことが、できなくはないですね。
やらないと思うし、できないと思うけど。
だからぁ、停電みたいな非常事態に、パソコンは要らないって。
(注)もしかしたら3Vだったかもしれません。ただ単1X2(3V)でも単2X3(4.5V)でも
動いた記憶。「中のレギュレータが優秀なんですよ」と通な人が仰られていました。
このときに、「電池の並列は止めときなさい、相手は電球じゃないんだから」と言われたのです。
でも、もとに戻ると、やっぱり5Vだった気がする。ACDCコンバータがすごく優秀でちゃんと
きれいな3Vが出せるなら、内部のレギュレータがそんなに優秀である必要がないような気がするから。
根拠薄弱だな、これも。
- No.8766 -
このTreeへ
コメント元:8762 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8768:
Re^2: 素人の太陽光発電
投稿者:
konno
2019/05/04(土) 23:28
8766 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> あ、日が陰ってきたなぁ。
雹とか、大丈夫でした?
こっちはすごかったですよ。
> 50Wパネルは、まあ、予想どおりで、面白くなかった。面白さを求めているのかよ、
> とつっこみたいが(最後は最低のメンテで日常に組み込まれなくてはならない。その存在
> がほぼ忘れ去られるのが理想)、でも、最初の頃ぐらい、興奮したかった。
なるほど、冷静に考えると、日常では使う必要が無いですもんね。
エコ、省エネで考えても、ほんの少し、ですかね。
私が一番欲しいのは、出先でPCなどに使えるソーラー電源、充電器なのかも。
家の電気を賄うのは高すぎて考えられないですね。
> で、上の引用のところだけ、ほんの少しだけDIYしました。
これは参考になります。いつかやるかも。
> やっぱり今も恐い。素直にチャージコントローラのUSB(プロが作ってる)を使おう。
この50W のセットには、USB端子が付いているんですか。それなら使いかってもいいですね。
> だからぁ、停電みたいな非常事態に、パソコンは要らないって。
停電が続いたら、暇つぶしにログ読みとかしたくなると思ったのが私の動機です。
電池は有限、ソーラーなら無限
・・・やっぱり50Wあった方が安心できるなぁ。安心料で2万くらいか。
予算の問題が無ければ、家ごとソーラーが一番なんですがねぇ。
- No.8768 -
このTreeへ
コメント元:8766 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8769:
Re^3: 素人の太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/05(日) 01:26
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8768 番 konno さんへのコメント コメント数 2
> 雹とか、大丈夫でした?
> こっちはすごかったですよ。
ニュースで見た範囲では、多摩市、府中市、武蔵野市あたりがすごかった模様。
多摩市関戸で冠水、って出てたけど、どこら辺だろう。
乞田川沿いのほうかなぁ。聖跡桜ヶ丘の駅だって住所は関戸だったはずだけど、
あの辺は冠水しそうにないしなぁ。
ところで、私の自宅は、多分、konnoさんの家と文太さんの家の中間あたりのはず
だけど、気がついた範囲では雹は降りませんでした。四六時中見張っていたわけ
ではないので、見ていないときに降っていたかもしれませんが。
> なるほど、冷静に考えると、日常では使う必要が無いですもんね。
私の場合、ありがちなのが、日常的に使わないと、使い方どころか存在そのもの
すら忘れてしまい、非常時でも使うことができない、という落とし穴。
避難訓練でもありませんが、少なくとも年に1回は使うように心がけたいところ。
> 停電が続いたら、暇つぶしにログ読みとかしたくなると思ったのが私の動機です。
あ〜、これ、私もありそう。
ただ、どのくらい続くことを想定するか。
水害だと、3〜5日で復旧しそう。
大地震だと、2週間〜1ヶ月ぐらいかなぁ。
そこまで続くと、電気以外が欠乏して、ログ読みどころではなくなりそう。
そういえば、電気だけが欠乏するシチュエーションて、もしかしたら考えづらい
かも。
現実的な解としては、商用電源を使って鉛蓄電池をフル充電しておく、といった
ところでしょうか。負荷が何ワットあって、バッテリーの容量がどれくらいで、
出力時の変換効率は仮に60パーセントとでもしておきますか。これでザックリ
の計算は可能なはず。前にも書いたことがあるけど、例えば28Ahのバッテリー、
仮に中古で劣化して20Ah以下になっていたとして、それでかなりまかなえるはず。
文太さんご紹介の「自給知足がおもしろい」のサイトでも中古バッテリーを活用
していたのではなかったかな。それはともかくとして、鉛蓄電池なら、年に2回、
3月と9月にメンテというかフル充電してやれば、それだけで結構な災害対策に
なるかと。
ちなみに私の場合は、年に1回、毎年8月にフル充電。
自然放電だけなら、そんなもので十分かもしれない、と勝手に判断しています。
- No.8769 -
このTreeへ
コメント元:8768 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8772:
Re^4: 素人の太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/05(日) 02:52
8769 番 としき さんへのコメント
>私の場合、ありがちなのが、日常的に使わないと、使い方どころか存在そのもの
>すら忘れてしまい、非常時でも使うことができない、という落とし穴。
落とし穴というか、ほんとに、ある程度は、日常的に使わないと忘れる。存在まで
いくかどうか分からないけど、使い方は、ほんと忘れます。
そして、イライラすることになり、自信がなくなる。自分が信用できなくなる。
習慣? 当たり前にできるというのは、勝手に劣化しやがる機械に対しては、
けっこう大変。ハードディスクのメンテとか。
そ、そんなこと、忘れるんだ、とか。
ちゃんと分かってなかったのかなぁ、と不安になる。
まあ、未知と既知と、自分が何を知ってるか、知っていたか、なんて分からん!
という悟りのせめぎあい。
や、やばい。寝よう。
- No.8772 -
このTreeへ
コメント元:8769 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
9253:
Re^4: 素人の太陽光発電
投稿者:
としき
2019/08/06(火) 19:07
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8769 番 としき さんへのコメント
> ちなみに私の場合は、年に1回、毎年8月にフル充電。
実は、恒例というか、8月上旬にバッテリーを使うことが多くて。
もちろん、車のバッテリーを使うこともあるのですが、そちらは頻度が少ない。
大抵は、外付けというか、予備バッテリーを使います。
ま、メンテナンスとか死活チェックも兼ねているのですがね。
で、先日も、わけあって予備バッテリーを使ったのですがね。
今までは、多くの場合、事前に3日程度、充電していました。
でも、たぶん、それでは多すぎるのではないかと考え、今回、約一昼夜しか充電
しませんでした。
結果、どうもフル充電にならなかった模様。
負荷につないだ装置でガツンと出力を取り出すと、その装置のパイロットランプ
が、わずかではあるけどはっきりと、明るさが暗くなるのですよ。
ということで、先ほどまで、追加で二昼夜、充電していました。
これでまた、あと1年は持ってほしいなぁ。
- No.9253 -
このTreeへ
コメント元:8769 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8771:
Re^3: 素人の太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/05(日) 02:32
8768 番 konno さんへのコメント コメント数 2
50Wが盛り上がらなかったのは、
(1)すでにバッテリーがほとんどいっぱいになっていた(60%を95%にすれば満足感が
ありますが、95%を100%にしても、バッテリーに悪くないか、これ、とか思ってしまう)。
(2)太陽が差してくれない(95%から100%に異様に時間がかかった)
も大きな理由でした。
>雹とか、大丈夫でした?
こっちは雹はなしでしたが、かなり大粒の雨で、それがうるさくて、
植えたばかりのナスが心配でした。大丈夫だったのだけど。
ナスって葉っぱが大きくて、とうぜん、葉っぱをちぎられると、そのあとの生育に
影響大なのです。
職業でやってるお百姓さんって、大変ですよねぇ。
>> 50Wパネルは、
>なるほど、冷静に考えると、日常では使う必要が無いですもんね。
最低の手間を目指したいですね。インテリジェントにしてお金をかけるやり方は
ダメだけど。
>私が一番欲しいのは、出先でPCなどに使えるソーラー電源、充電器なのかも。
山登り用(アウトドア用)の軽くて柔らかいタイプもありますよ。軽くて折りたためる。
それこそ30Wとか40Wとか。
>家の電気を賄うのは高すぎて考えられないですね。
これは無理でしょう。再エネ法の終焉と、本格的な資本投下の必要性と、、、。
>この50W のセットには、USB端子が付いているんですか。それなら使いかってもいいですね。
ついてます。こっちが安心です。
アマゾンで「チャージ・コントローラ」を引いてみてください。だいたいUSB出力があります。
どうして、どれも似たデザインなのか、とは思いましたが。
>停電が続いたら、暇つぶしにログ読みとかしたくなると思ったのが私の動機です。
本でもいいじゃないですか。ツン読って蓄電に似てる。
12Vバッテリーシステムで照明は確保できるな、と思っています。暗いと気分が落ち込みます。
ろうそくを長く楽しむのは難しい。ツナ缶油のろうそくも、ねぇ。
>電池は有限、ソーラーなら無限
原理的にはそうですね。北海道の地震のとき、札幌の姉が「大丈夫です。スマフォの電気が確保
できたら詳しいことを書きます」と言っていたのが、わりと印象的で。そして札幌市役所がスマフォ・
ステーションを開いたら何千人が集まったというのも。
実際のところ(携帯電話が通じるなら)、いちばん大事なのは大切な人の安否確認かな、と。
心が潰れかねない場面なんだろう、と。
「大丈夫だよね」と訊いてくれる人の存在。
そして、どうなってる? これからどうなる? という不安を鎮めてくれる情報。
スマフォ・ステーションを近所の方々のために展開したいと思ったのが、50Wシステム
を始めたいちばんの動機ですね。100Wを視野に入れています。
電気と野菜は似ています。長く一人で持っていられない。反対語は、お・か・ね。ただし、
平和時において。お国が潰れたら、円にも預金通帳にも、何の価値もない。しばらくの間は、
キャッシュは有効だけど。
短くは書けませんが、野菜をつくったり電気を融通したりというのはコミュニティーの回復の
ためです。近くの人とそれなりの信頼があると、人は強くなれて戦争をしないと思っています。
馬鹿みたいにしか聞こえないでしょうけれど、これは、野菜を作って知りました。みんな和んで
くれて、応援してくれて、野菜たちに優しい言葉をかけてくれて、それで止められなくなりました。
外からの強制力で止められない。僕が止めたら、ぜったい「どうしたの?」と言ってきます。
うるさくて、かなわん。
すでにうるさいので。
近くのおじさん、おばさん20人が野菜作りを始めてくれました。そんなの求めてなかった
のに、暁自治会で、僕は有名人になってしまってます。どさくさにまぎれて理事とか回して
こないでよ。こないだやってますから。
こうして、「スーパーの野菜が安すぎるのだ」との認識が広まるのは良いことです。
J31シリーズ、3.5 & 2.5 hddからのデータ・リカバリーを祈念しております。
ある程度で諦めないと次に進めないとも思いますが。しっかし、消費社会的に過去を
ガンガン捨てていくのは、難しいですよね。
- No.8771 -
このTreeへ
コメント元:8768 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8773:
Re^4: 素人の太陽光発電
投稿者:
konno
2019/05/05(日) 23:48
8771 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> (2)太陽が差してくれない(95%から100%に異様に時間がかかった)
> も大きな理由でした。
やっぱり曇りだとあまり発電しないものなのですかね。
> こっちは雹はなしでしたが、かなり大粒の雨で、それがうるさくて、
> 植えたばかりのナスが心配でした。大丈夫だったのだけど。
> ナスって葉っぱが大きくて、とうぜん、葉っぱをちぎられると、そのあとの生育に
> 影響大なのです。
> 職業でやってるお百姓さんって、大変ですよねぇ。
大丈夫だったようでなによりです。
以前、調布に凄い大量の雹が降って雪のように積もっていたのを思い出したので。
外国では作物が全滅なんて話も聞くし。
> >私が一番欲しいのは、出先でPCなどに使えるソーラー電源、充電器なのかも。
> 山登り用(アウトドア用)の軽くて柔らかいタイプもありますよ。軽くて折りたためる。
> それこそ30Wとか40Wとか。
リンク先に60Wの折り畳み式が載っていましたが、車に積むようですね。
やっぱり携帯できるのは携帯機器充電くらいか。
> 実際のところ(携帯電話が通じるなら)、いちばん大事なのは大切な人の安否確認かな、と。
> 心が潰れかねない場面なんだろう、と。
> 「大丈夫だよね」と訊いてくれる人の存在。
> そして、どうなってる? これからどうなる? という不安を鎮めてくれる情報。
そうですね。実際に災害で大規模停電になったら、水や食べ物の確保とか
生きるのに必死で、遊びとか暇つぶしなんて余裕ないでしょうね。
> スマフォ・ステーションを近所の方々のために展開したいと思ったのが、50Wシステム
> を始めたいちばんの動機ですね。100Wを視野に入れています。
素晴らしい動機ですね。暇つぶしなんて言ってた自分が恥ずかしいです。
> 短くは書けませんが、野菜をつくったり電気を融通したりというのはコミュニティーの回復の
> ためです。近くの人とそれなりの信頼があると、人は強くなれて戦争をしないと思っています。
> 馬鹿みたいにしか聞こえないでしょうけれど、これは、野菜を作って知りました。みんな和んで
> くれて、応援してくれて、野菜たちに優しい言葉をかけてくれて、それで止められなくなりました。
助け合いの精神、すばらしいですね。
私は普段何もしてないので、いざというとき、何ができるか、考えさせられます。
> J31シリーズ、3.5 & 2.5 hddからのデータ・リカバリーを祈念しております。
> ある程度で諦めないと次に進めないとも思いますが。しっかし、消費社会的に過去を
> ガンガン捨てていくのは、難しいですよね。
セカンドライフの一つとして過去の遺産の発掘とか、趣味をかねてのんびり
マイペースでやっていくつもりです。
- No.8773 -
このTreeへ
コメント元:8771 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8774:
Re^5: 素人の太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/06(月) 16:14
8773 番 konno さんへのコメント コメント数 2
- No.8774 -
このTreeへ
コメント元:8773 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8777:
Re^6: 素人の太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/06(月) 23:39
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8774 番 文太 さんへのコメント
> 僕は山登りとかしないし、コンセントがないところに長くいたりもしないから、
> パネルのがちっとした10年もののほうが欲しいですね。
昔、アマゾンなんてない時代は、若松通商で各種現物を手にとって比べられたの
ですがね。今はどうなったかなぁ。
> それより、大容量バッテリーが安価で手に入らないか、自給知足さんのように
> どっかから使える廃バッテリーはもらえないものなのか、とか考えています。
どなたか、お知り合いに、RV車とか乗り回している人はいませんかね。
そういう人に、バッテリーを更新させる。
そして、古いバッテリーは店に引き取らせるのではなく、こちらに回してもらう。
さっきまで使えていたバッテリーなら、当然「使える廃バッテリー」であるはず。
#なんか、ものすごい悪巧みをしている気がしてきた
関連して、バッテリーの再生について。
う〜ん、ネットで検索しても裏が取れないというか、私の思っているような情報
が引っかかってこないので間違っている可能性が高いのですが、と前置きして。
昔は、古いバッテリーの極板を、物理的に磨き上げて再生する、なんて荒業すら
あったように聞いています。つまり、バッテリーの劣化というのは極板に硫黄と
いうか硫酸の化合物が沈着してしまったからなわけで、それを取り除いてやれば
また使えるようになるでしょ、という話。ただ、そういうのって、昭和40年代
か、せいぜい昭和50年代の前半くらいまで。その後は、なぜそういうのがなく
なったかというと、バッテリーそのものの低廉化もありますが、メーカー各社の
技術開発の結果、極板の表面処理が進化したから、というのもあります。
バッテリーの容量というのは、極板の表面積に比例します。現在のバッテリーは
極板表面がスポンジ状といったら不正確に過ぎるかもしれませんが、つまり微細
な凹凸が無数にあるわけで、物理的に磨くことはほとんど不可能。結果、現在は
電気化学的な方法でしか再生することはできません。
ただ、一般的に、例えば自動車用のバッテリーの場合。
3年程度で交換することが推奨されています。
これが5年経過したとして、どの程度劣化しているか。
まぁ、蓄積できる電力の最大量は当然ながら低下します。
あとは、寒冷時に大量の電流が取り出せないので始動が困難になる、という程度
の話。でも、例えば通常の民家の屋内であれば、氷点下になるようなことはまず
ないでしょうし、そもそも、一度に大量の電流を取り出すようなニーズがない。
なので、無理してカリカリに再生しなくても、元から小容量のバッテリーだった
のだと割り切って、ちまちま使っていくのがいろいろな意味でストレスがたまら
ないと思います。人間にとってもバッテリーにとっても。
- No.8777 -
このTreeへ
コメント元:8774 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8780:
Re^6: 素人の太陽光発電
投稿者:
konno
2019/05/06(月) 23:48
8774 番 文太 さんへのコメント
- No.8780 -
このTreeへ
コメント元:8774 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8807:
Re^4: 素人の太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/11(土) 22:30
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8771 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
レスつけ忘れが判明。
かなり出し遅れの証文となっていますが。
> >雹とか、大丈夫でした?
> こっちは雹はなしでしたが、かなり大粒の雨で、それがうるさくて、
当日、該当時間帯に、うちのは母は所要で三沢の川崎街道付近にいたのですが、降雹あり
とのこと。また、実家で留守番をしていた弟によると、実家付近でも降雹があった模様。
程久保川、または浅川あたりが境目になったのではないかなぁ。
> 職業でやってるお百姓さんって、大変ですよねぇ。
私のところの会社だと、百姓という言葉が言葉狩りの対象。
うちなんか、母の実家が農業だし、普通に百姓という言葉が飛び交っているんですけどね。
会社で口にしたら、えらく怒られたことがある。
どうも、昭和生まれの方、昭和という言葉の由来を大切にしなかったと思われます。
> 電気と野菜は似ています。長く一人で持っていられない。反対語は、お・か・ね。
あはは、確かに。
中学生の社会だったかな、貨幣の役割の一つとして貯蔵性というようなことを習いましたね。
でも、いくら貯めても、それ自体を食べることはできない。
だから、かつての日本は、ほんの150年位前までは実質的に米本位制のようなものでした
よね。南米の失われた文明ではトウモロコシ本位制だった可能性もあるようだし。
> 平和時において。お国が潰れたら、円にも預金通帳にも、何の価値もない。しばらくの間は、
> キャッシュは有効だけど。
それは同感なんですが。
でも、貨幣にはその他に、決済手段という役割もあって。
だから、円に代わる何かはわりとすぐに登場するはず。
俗に言う仮想通貨、これも出発点というか理想としては、国が潰れたときの決済手段に
しましょう、というのがあったはずなんですが、世の中、理想どおりには行かない、と
いうのはここでも実証されているっぽい。
> 短くは書けませんが、野菜をつくったり電気を融通したりというのはコミュニティーの回復の
> ためです。
ここには美しい理想がありますね。
世の中には、排他的な、よそ者に対する拒絶反応しかないコミュニティーも多かったりしますよね。
まぁ、迷惑な他者に対する共同防衛というのはコミュニティーの基本的な機能の一つかも
しれませんが、迷惑をかけてきていないものに対する過剰防衛はやめていただきたいかと。
> 近くの人とそれなりの信頼があると、人は強くなれて戦争をしないと思っています。
う〜ん、ごめんなさい、ここが正しく読み取れません。
近くの人との信頼があれば、近くの人とのいさかいはなくなる、でも遠くの人との戦争は
なくならない、という含意があるのか。それとも、人は強くなれれば、遠くの人とも戦争
しなくなる、といいたいのか。
- No.8807 -
このTreeへ
コメント元:8771 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8809:
野菜と太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/11(土) 23:30
8807 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>近くの人との信頼があれば、近くの人とのいさかいはなくなる、でも遠くの人との戦争は
>なくならない、という含意があるのか。それとも、人は強くなれれば、遠くの人とも戦争
たいへんにごちゃごちゃした話であり、「美しい理想論」なので、適当に解釈して、
賛成する部分をみつけたり、反対したい部分を見つけたりと、ご自由にどうぞ。
詩ですから。
どうしてこうもお金にしがみつくのか、買い物ばかりが楽しくなるのか、エネルギー消費
がガンガン進むのか。このあたりの回答を僕は個人主義と孤立、あるいは寂しいエゴイズムと
みています。別に珍しい話ではないですが。
あと1万年持続する社会(ほぼ無理だと諦めています)を構想するには、みんな近くの人
になる・するのが良いと考えています。
ぶっとんでいるでしょうけど、韓国の人とも、北朝鮮の人とも、中国の人とも、仲良く
やりましょう、ということ。
まず目の前の他人から。
じっさい中国人は学校にも地域にも多いので、仲良くしておくのが良いでしょう。
だって戦争するとき敵は人間以下にかならずなるでしょう。鬼畜か未開人かケダモノか。
いや、あれは確かに人間だった、と思うと、なかなか殺せないのでしょう。殺し合いに
反対するでしょう。
あと現実的に、このあたりの住民の高齢化があって、孤立しがちなんですよ。道で
すれちがっても話すきっかけがない(おそらく)。うちのジャガイモは(道沿いの側溝
上にプランタが10個ならんでる)、彼らが僕に、そして彼らが彼らに、話をするきっかけ
を与えているのだと思います。で、別に勧めてもいないのに、彼らも勝手に始めてくれた。
僕も止められない、、、。
若いころ、やってた人が多いみたいすけどね。
うちの前を通る多くの人が買い物へ行くところか、終えたところか、という場合が多い
ようです。食べるものが育つ風景は、何かを起こすみたい。
次の実践は、太陽光発電に決まり。何人乗ってくれるかな? 楽しいよ。5Wで楽しい。
バッテリーさえ大きければ、勝手にどんどんたまる。
『1万円でできる! ベランダでできる! 独立太陽光発電所の作り方』なんて本、
買っちゃった。
インバーター系は、まだまだ先です。できたら避けたい。4つぐらい持ってるのじゃない
かな。ああ、お買い物。
『わがや電力』ステキ!
パネルをわざと人目につくところに置いて、詳細は語らず「野菜作りのように楽しい
ですよ」とだけ3年くらい言い続けてみようと思ってます。
質問には最小限しか答えないの。
今日は、サッシにケーブルを通す仕組みを作りました。あれ、難題だったのに解けた!
次は(いつかね)、LEDの抵抗の計算方法習得。照明がお手軽。使う仕組みが難しいの。
秋月に12V直結のLED照明があるのは知ってます。
- No.8809 -
このTreeへ
コメント元:8807 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8819:
Re: 野菜と太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/13(月) 02:36
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8809 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さんの場合、現実を見据えた、というか、地に足がついた活動をされているようですね。
歴史を振り返ると、いや、現代社会でも、現実と自分の思い描いた理想との落差に幻滅して
過激思想に走る人が数多いるというのに、これはなんかすごい。
> >近くの人との信頼があれば、近くの人とのいさかいはなくなる、でも遠くの人との戦争は
> >なくならない、という含意があるのか。それとも、人は強くなれれば、遠くの人とも戦争
> たいへんにごちゃごちゃした話であり、「美しい理想論」なので、適当に解釈して、
> 賛成する部分をみつけたり、反対したい部分を見つけたりと、ご自由にどうぞ。
ここは、なんか思いっきり、すれ違ってそうです。
私は概ね、理解してからでないと賛成も反対もできない、という傾向が強いもので。
ただ、私には文太さんの理想は美しく感じられるのですが、実は、私自身の美意識というものを
一番信用していないのは私かもしれません。
例えば、今から百年近く前のドイツの画家のアドルフ・ヒトラー氏。
彼が美しいと思っていた理想って、私からしたら醜悪なものに見えます。
でも、彼の理想を美しいと思っている信奉者が現在でも一定数いるという現実があるわけです。
こういう現実を無視して美を語ってはいけないという可能性もありうるはずです。
> 詩ですから。
う、やられた、としきトラップというか、としきフィルターが仕掛けられている。
とっとと逃げなくては。
#そんなに詩は嫌いか? > おれ
> どうしてこうもお金にしがみつくのか、買い物ばかりが楽しくなるのか、エネルギー消費
> がガンガン進むのか。このあたりの回答を僕は個人主義と孤立、あるいは寂しいエゴイズムと
> みています。別に珍しい話ではないですが。
うぅ、なんか難しい話になっています。
ただ、貨幣というのも、突き詰めて言えば、きわめて単純な道具というだけのはず。
でも、なぜか、欲望を促進する効果があるような気がしてならない。
とりあえず、別の方向の極端に振ってみた例え話。
文太さんのお隣にお住まいの方、あるとき、反対側の隣の住人から大根をいただきました。
その際、それと同時か時間差があるか、仮に時間差があったとしてそれが数日か数年かは
別として、大根を提供した相手に対し、文太印のジャガイモを渡しました。
これって、馬鈴薯本位制を採用している文太経済圏における経済行為とみなすことができる
わけです。通貨発行者は文太さんね。
このような状況をどのように捉えるか、というのも、経済学者や哲学者や一般人で異なるの
かもしれません。
> あと1万年持続する社会(ほぼ無理だと諦めています)を構想するには、みんな近くの人
> になる・するのが良いと考えています。
地球の裏側の人とでも近くなれるように、という目的のために作られた道具の一つがSNS。
ただ、作った人の理想に近づいているかというと、いささかどころか怪しい。
ここにも、理想と現実の乖離が発生している模様。
現実を見据えずに理想に身を投じるというのであれば、SNSでバリバリ活動するというのも
ある種の理想主義的行動のはずなんだけど、それこそ、向こう見ずという表現がふさわしそう
な気になってしまうという、これは一体なんだろう。
- No.8819 -
このTreeへ
コメント元:8809 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8821:
Re^2: 野菜と太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/13(月) 15:17
8819 番 としき さんへのコメント コメント数 1
>貨幣というのも、(中略)なぜか、欲望を促進する効果があるような気がしてならない。
貯められてしまうとそうなるのでしょうかね。
縄文人と弥生人の違いの話を思い出しました。
狩猟採集をしていた前者は、ギブ&ギブの経済をしていた。もっていても腐るから。
もちろん圧倒的な貧しさの中で。
後者は米を貯蔵できるようになった。圧倒的貧しさのなかで餓死しないかわりに
戦争で殺しあうようになった。大陸からきた渡来人は戦争のうまいやり方を知っていた。
>馬鈴薯本位制を採用している文太経済圏における経済行為とみなすことができる
広い意味での経済行為でしょうね。馬鈴薯本位制、いいねぇ。
>通貨発行者は文太さんね。
最初の人は「贈与の一撃」を与えたわけね。
でも、僕は通貨を発行してないでしょう。ジャガイモも大根と同じく腐るから。
心理的負債感、返礼の義務感が生じるのでしょうね。
考えてみると、大根をくれた人に返さなくてもいいんだ。誰かにジャガイモを
あげれば。牛乳をくれるおじさんに、何とかお返しをしなくちゃと考えていた。
焼き芋をつくって牛乳のお返しにどうぞと言ったら、「子どものころ、それ
ばかり食べてねぇ。サツマイモだけは駄目なんだよ」とか言われたり。---この部分、
恨んでもいないし無礼な奴だなんて思ってません。ほんとのこと言ってくれて、
嬉しくて、そのあと話が盛り上がりましたので。
でも、そういうことか。
SNSは有害な側面が大きいというか、その毒性が強すぎるような気がするなぁ。
面と向かっての大切さ、ローカルであることの意義、なのかなぁ。
SNS(インターネット)に面白い面はあるけど、僕は、とりあえずローカル派。
いずれにせよ、そんなに美しい理想を生きているわけではないですよ。
- No.8821 -
このTreeへ
コメント元:8819 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8825:
Re^3: 野菜と太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/14(火) 16:27
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8821 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 戦争で殺しあうようになった。大陸からきた渡来人は戦争のうまいやり方を知っていた。
イメージとしては、定住生活を送っている人々よりもさらに、遊牧民のほうが強い、
というような感じがあります。それが本当に正しいかはわかりません。
ところで、耕作を生業として生活している人々は、必要以上の広さを求めないはず。
だって、機械なんてない時代ですから、一人が耕せる面積に限りがある。
戦争ったって、奪うとか支配するという目的はあっても、殺戮そのものを目的にしたら
自分の腹は膨れないから、必要以上に殺すというのは合目的性を欠きます。
他方、狩猟・採集生活を送る人々。土地生産性というのかな、単位面積から得られる
カロリーは農耕よりも少ないと思うので、必要とする面積は農耕民族よりも広いはず。
この2つの集団が出会ったとき、何が起こるのだろう。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31040_R31C12A0CR8000/
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/jomon-man-dna_b_7601964.html
> でも、僕は通貨を発行してないでしょう。ジャガイモも大根と同じく腐るから。
あ〜、なるほど。
本位通貨として必要なこととして、常に交換が保証される、というのがありました
よね。つまり、例えば100円持っていけばそれだけの金貨が得られるのが金本位制
だし、1個のジャガイモが得られるのが馬鈴薯本位制。
仮に腐ろうが消費しようが、その分が次から次へと供給されれば本位通貨になれるはず。
例えば、翌年には必ず収穫できるとか、翌年までの需要を余裕でまかなえるだけの在庫が
倉庫にあれば、形だけは本位通貨にできる。
実際、日本では、ほんの150年位前までは米本位制に近かったようなもの。
南米のほうではカカオとかトウモロコシが通貨だったこともあるようだし。
でも、確かに、ご近所さんと味噌や醤油の貸し借りができるような環境で
「ジャガイモは通貨だ!」
とか叫ぶと、非常な違和感はありますね。私自身、そう思います。
いや、だから、変な方向の極論に振ってみただけですってば。
> SNSは有害な側面が大きいというか、その毒性が強すぎるような気がするなぁ。
私も全くそのとおりだと思います。でも
> 面と向かっての大切さ、ローカルであることの意義、なのかなぁ。
ローカルにこだわると、遠く離れた人との戦争はなくならない。
だって、ご近所じゃないから。
だから、全てをローカル化できる可能性のあるSNSをなんとか御すか。
SNS以外の手段でグローバルをローカル化するか。
リアルなローカルでもいさかいはあるという現実に敗北して、コミュニティの
回復という理想を放棄するか。
最後の考え方は、私は採用したくない。
> いずれにせよ、そんなに美しい理想を生きているわけではないですよ。
これが文太さんの本心なのでしょう。でも、謙遜と受け取られないように。
何せ、私一人が美しいといっているうちならいいのでしょうが、そのうち、多くの人が
美しいと言い出したら、それは美しいものなんですよ。
先に私が例に出したアドルフ某の思想もまた同じ。
その辺を分析するのが哲学とか美学とか言う学問なのかもしれません。
あいにく、いずれの領域にも私は縁がないので、全く間違ったことを言っているかも
しれませんが。
- No.8825 -
このTreeへ
コメント元:8821 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8827:
Re^4: 野菜と太陽光発電
投稿者:
文太
2019/05/15(水) 15:03
8825 番 としき さんへのコメント
2つのリンクは面白かったです。下のほうは、ちょっと臭ったけど。
>ところで、耕作を生業として生活している人々は、必要以上の広さを求めないはず。
>だって、機械なんてない時代ですから、一人が耕せる面積に限りがある。
そうねぇ、奴隷はどうでしょうか?
奴隷制度や戦争があったほうが混血は進むと思うけどなぁ。
やりたい放題だから。男の子のやりたい放題で人類はここまで増えた・進んだ。
一理あると思う。
ときどき女の子は男の子以上にえげつなく男的だ。一理ある。
すぐ古墳とか作り始めるよ。縄文時代と弥生時代では長さがぜんぜん違うし。
>「ジャガイモは通貨だ!」
たぶんね、金銭を介さない付き合いがローカル・コミュニティーの定義の一部
なのかも。モノでも難しいけど、金銭の授受はもっと難しくて、厳密なルールが
必要で・すぐできあがって、ローカリティの属性とあんまり整合しないような気がする。
>リアルなローカルでもいさかいはあるという現実
ぜったいある。だから深入りしたくない。勝手にやってください。
ここの大きなジャガイモ文化圏では、僕は名前だけの存在であることが多いです、
おそらく。知らないおばあちゃんに、既知の存在として話しかけられる。
たいてい嬉しくないタイミング。うるさい! 急いでいるんじゃ。いさかいするぞ、
とか。
ちょっとずるいけどね。ちょびっとだけ反省、のふり。
>これが文太さんの本心なのでしょう。でも、謙遜と受け取られないように。
最初、意味が分からなかったのだけど(誰が誰の何を謙遜と受け止めるのか、
「られ」が受身か尊敬か、など)、大丈夫です。僕には彼のような才能が
まったくありません。謙虚だなぁ、おれ。
- No.8827 -
このTreeへ
コメント元:8825 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8770:
Re^2: 素人の太陽光発電
投稿者:
としき
2019/05/05(日) 01:27
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8766 番 文太 さんへのコメント
> このときに、「電池の並列は止めときなさい、相手は電球じゃないんだから」と
電池の並列は危険ですよ。
私は平気でやっていますけどね。私の場合は、危険を覚悟、ということで。
それこそ、理屈をわかった上か、危険を覚悟した上か、どちらかが必須。
さすがに、火を噴くことはそんなにありえませんがね。
私の経験でも、ニッカドかニッケル水素か忘れましたが、火花を飛ばしたことは
あります。まぁ、でも、実際に燃えるところまで行くのはリチウムくらいのはず。
あと、ごく普通のアルカリでも、爆発して電解液を撒き散らす、という程度なら
普通にありえます。
ん〜、でも、まぁ、ある程度経験を積めば、危険を見切ることが可能かも。
決して推奨はしませんけどね。
- No.8770 -
このTreeへ
コメント元:8766 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8840:
わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/20(月) 01:47
8762 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
元がとれるのにどれくらいかかるの? というのはおいておいてください。
こんなのからでも始められます。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=338&v=d0gYc9jRiog
5:30ぐらいからどうぞ。
前後はかなりのエコ・イデオロギーが入っていますので(いい話だと
思うけど)、この太陽光発電の部分だけ、どうぞ。
うちは3万円で、iPhone, iPadの充電システムができました(完成度50%)。
昇圧コンバータ(1000円でけっこういけるかな。$4とかもあったよ)と
12V Led LightをAliExpressに注文しましたので、つぎは照明と、WinME biblo
(16V, 60W)を動かすプロジェクトです。
キモは、バッテリーです。100Ahぐらいのがあれば、5Wパネルでも
bibloもいけるだろう、とタヌキしてます。
バッテリー(?円)+パネル(2000円)+コントローラ(2000円)+ダイソー
200円高速充電可能USBアダプタ+シガソケとか
で始められます。
とにかく楽しい。忙しくてそんな遊びをしていられないというときも、あいつ、
今日も電気は貯めてくれたな、と和みます。
- No.8840 -
このTreeへ
コメント元:8762 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8841:
Re: わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/20(月) 02:00
8840 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
>iPhone, iPad
うちは50Wパネルがあるのではっきりいって電気があまってしまって嫌に
なる、という状態なのですが(正確にはチャージコントローラが発電を止めて
います)、上のiPhone, iPadは各4です。3.5人家族で、各4台ずつ。なんて
家だ。
iPadは重いです。2.1A高速充電でも、20%から80%にするのに1時間かかります。
この消費電力はまだ計算も実験もしてませんが、28Ahのバッテリーはびくとも
してません(だから計算も考えもしないのね)。
近々、Alphaのテーブルタップ(100V用)を入れて並列使用をしてみようと
思う。できるはずだと思うだけど、、、。
お二方なら、きっとかなり楽しめるのじゃないか、と思って。
- No.8841 -
このTreeへ
コメント元:8840 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8842:
Re^2: わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/21(火) 01:35
8841 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
12Vの電源(バッテリー)を生活の中でどう使えるか。
すぐさま、続編です。
世の中にはテープLEDというものがあります。自由にカットして
長さの調節ができる。5メートルで300円とか。いま試してみたら、
おおおおお、光る、光る。これで、どう使うのよ、と思っていた原チャリ用
バッテリー(小)の使い道ができた。このテープLEDは12V駆動。
バッテリー小の利点は、持ち運べることなので。
使用電力とかについて、完全に無知。そのうち調べますね。
好きな長さにカットして、残り部分は半田づけで再利用できる。安すぎ
ではないのか。
さ、さ、さらに。100均には、さまざまな種類のLEDランタンみたい
なのがあります。電源も多種。100VAC常夜灯、5VUSBのライト、
そして当然単3、単4使用のランプ、ランタン、懐中電灯。
別にニュースじゃない。
でもね、なーんと、世の中には12V駆動の充電池チャージャーなんてのが
あるの。Fast Charger 12V くらいでアマゾンで調べてみて。もしかしたら、
AliExpressで、送料無料とか、あるのかもしれない。アマゾンでは、\2300
でした。
これで、エネループを鉛バッテリーでチャージしまくってます。
しかし、バッテリーからバッテリーへの充電の多いことよ、とほほ。
AliExpressのものにしろ、アマゾンのものにしろ、中身はぜんぶ中国製です。
半導体とか日本製なの? たいへんに疑わしい。
なので、安すぎだろう、と思う。どうせすぐ壊れるのだろう、とも思う。
この辺は、ゆっくり。でも、高いけど安心な日本製って、この手のものに
あんまりないみたい。高いのを買うか、と言われると、用途などを真剣に
吟味してから考えます、となる。そのほうが良いような気がしますけれど。
とにかく12V生活がどこまでいけるのか、世間はどこまで開拓してくれて
いるのか、楽しくお買い物しながら(願わくば健全に)、探索しています。
勝手な空想ですが、送料無料で中国から届く、そしてグローバルに電化製品
が売られている、買うことができる。これは、東北の震災のころより、かなり
変化していると思う。
最後に自戒。
これらのガジェットは耐久性がないぶん、たぶん、いやぜったい、エコでは
ありません。電気を無理して使うなんて、本末転倒。遊びはほどほどに。
でも、中学校1年生のとき、マイキット200に1センチX5センチの太陽光
発電素子がついていて、それにやたら興奮しました。これは、そのときのトラウマ
だろうと思われます。
反省したり自戒したりは、しないのかよ。言い訳じゃねーか。
トラウマついでに、この約2倍の発電素子を搭載した、100均緊急ライト
(ムギ球か豆球みたいな感じ)も買ってしまった。電池不要。指光性は高い。
す、すげえな、LED。
- No.8842 -
このTreeへ
コメント元:8841 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8843:
Re^3: わがや電力
投稿者:
としき
2019/05/22(水) 13:01
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8842 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 12Vの電源(バッテリー)を生活の中でどう使えるか。
> すぐさま、続編です。
なんか、着々と進まれておられるようですね。
> さ、さ、さらに。100均には、さまざまな種類のLEDランタンみたい
> なのがあります。電源も多種。100VAC常夜灯、5VUSBのライト、
> そして当然単3、単4使用のランプ、ランタン、懐中電灯。
私が昔、#5578で妄想した電池照明3個直結、その後そのままになっていたのです
が、そろそろ実現させてみようかなぁ。
あと、当たり前かもしれませんが、電気は流せばロスが発生します。
つまり、大きい充電池から小さい充電池に移し変えるだけでもロスが発生。
なので、できるだけ、最初に充電した充電池からそのまま使うようにしたほうが
いいはず。ということまで考えると、最初に充電すべきは何か、というところに
新たな答えが見えてくるかもしれません。
- No.8843 -
このTreeへ
コメント元:8842 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8845:
Re^4: わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/23(木) 10:49
8843 番 としき さんへのコメント コメント数 2
>なんか、着々と進まれておられるようですね。
亀の歩みですが、ほんとうは。
何しろ8年くらい前からのプロジェクトですからねぇ。
>私が昔、#5578で妄想した電池照明3個直結、その後そのままになっていたのです
>が、そろそろ実現させてみようかなぁ。
そうです、このあたりから繋がってます。
実現、是非。
>最初に充電すべきは何か、
御意。
なのですが、現実にはそうもいかなくて。エネループ大作戦は
電源の移動可能性という意味で、おおきな進歩だったつもりです。
つまり、AC100Vが壁のなかにすでに配線されていると
いうのが、とっても大きくて。12V配線をそこらじゅうに這すわけ
にもいかず。
とにかく、最初の貯めどころは鉛バッテリーなのですが、その先
の電気消費地への電気の移動が難しくて。これが一番難しいと思う。
大規模だと、当然配線してしまうのだろうけど、そういうわけにも
いかず、、、。消費先を増やす、のがとりあえずの目標。
おもしろくないのだけど、PCというのが目下のところ有力候補に
なってます。
別の件では、別スレッドにしますね。
ちょっと整理してから。
- No.8845 -
このTreeへ
コメント元:8843 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8846:
Re^5: わがや電力
投稿者:
konno
2019/05/23(木) 22:03
8845 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん、わがや電力、楽しく読ませてもらっています。(^_^)
タイトルがいいですよね。うちもいつか冷蔵庫ぐらい出来たら・・・
> つまり、AC100Vが壁のなかにすでに配線されていると
> いうのが、とっても大きくて。12V配線をそこらじゅうに這すわけ
> にもいかず。
ここを読んで妄想が膨らみました。
家のコンセントは大元のところで分岐してますよね。
その分岐しているブレーカーを落とせばその部分は外部電力から遮断される。
そのコンセントにソーラーバッテリーからコンバートした100Vを繋げれば
そのコンセントに繋がった家電はソーラーパワーで動くことになるのでは
・・・と妄想しましたが、危険なのでお勧めはしません。(^^;
停電した時に元のブレーカーを落として実験してみるとか・・・(゚゜)☆\(--#)バキッ
> おもしろくないのだけど、PCというのが目下のところ有力候補に
> なってます。
私も充電以外の使い道が思いつかなくて困っています。(謎)
何か面白い使い道が浮かんだら是非是非。(^^;
- No.8846 -
このTreeへ
コメント元:8845 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8847:
Re^6: わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/24(金) 21:13
8846 番 konno さんへのコメント コメント数 1
>私も充電以外の使い道が思いつかなくて困っています。(謎)
おお、もう買ったの?
アウトドア用のつもりでも、ふだん部屋で寝かせておかないで(半年前
の僕です)、場所を確保してあげると、「もったいないから何とかしよう」
とか思うと思いますよ。ちなみに、僕の5Wは、「ポータブル」だったみたい
で、確かに、この軽さなら、持ち歩けるな、とは思いました。しませんけど。
例の動画の「スマホ専用」でもいいじゃないか、というつもりでした。
半日の作業。
>うちもいつか冷蔵庫ぐらい出来たら・・・
じつは僕も夢想しています。種の保管用に。パネルとバッテリー
さえ増やせば不可能ではないが、、、。
そんなのAC100Vでいいじゃないか、となる。
毎年、種採りしろ、毎年、種をダイソーで買え、となる。
冷蔵庫、洗濯機、もちろんクーラー、電子レンジ、トースター。
これらを太陽光で動かそうと思うと、本格的に屋根の上のパネルと、
どれだけよ、ってほどのバッテリーが必要になります。
商品としてはリチウムバッテリーが50万円とかありましたねぇ。
スチールケースに入ったすごい奴。うちの給湯器(室外機)みたいな
奴。
よほどお金が余ってないと、保険みたいな、人生をかけた
出資ということになりそう。
例のテンダーさんが(通じるのかな?)、ええい、たまには
贅沢だ、と言って、冷蔵庫を買ってました。それ用の、すごく
経済的というか、つまり、弱い奴。氷がうまい、ビールがうまい、
とやってましたね。
幸福って、そんなものなのかもしれませんね。
「妄想」の件ですが、既存配線をハックしてしまえばいいんだ、と
konnoさんのアイディアから飛躍して僕も妄想しました。工事の資格
(電気工事士二種)とって、やれなくはないよなぁ、と。一部の
AC100V配線を配電盤から切り離して、12V用配線にしてしまう。
退職後にやりたい、、、。具体的に空想して、無理だろう、それ、と
思った。導通調べるの、どうするんだよ、とか。
色々と実験したいネタ、完成させたいシステムはあるのだけど、
あいかわらず、亀の歩みみたい、、、です。
- No.8847 -
このTreeへ
コメント元:8846 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8855:
Re^7: わがや電力
投稿者:
konno
2019/05/26(日) 00:16
8847 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> おお、もう買ったの?
あ、ばれてしまったか。(^^;
実は動作チェックも何もしてないもので・・・
近日中に動作チェックしたら、新スレで報告します。
> アウトドア用のつもりでも、ふだん部屋で寝かせておかないで(半年前
> の僕です)、場所を確保してあげると、「もったいないから何とかしよう」
> とか思うと思いますよ。ちなみに、僕の5Wは、「ポータブル」だったみたい
> で、確かに、この軽さなら、持ち歩けるな、とは思いました。しませんけど。
> 例の動画の「スマホ専用」でもいいじゃないか、というつもりでした。
そうですね、明日から心を入れ替えて(^^;;
スマホの充電から試してみます。
> 商品としてはリチウムバッテリーが50万円とかありましたねぇ。
> スチールケースに入ったすごい奴。うちの給湯器(室外機)みたいな
> 奴。
うう、リチウムは爆発半端ないから怖いなぁ。
スチールケースで保護できるのだろうか。
まあ、先立つものが無いから夢のまた夢ですけどね。
> (電気工事士二種)とって、やれなくはないよなぁ、と。一部の
> AC100V配線を配電盤から切り離して、12V用配線にしてしまう。
もはや非現実的というか、いや、せっかくの100V配線がもったいないなぁと。
> あいかわらず、亀の歩みみたい、、、です。
私も亀なので、ゆっくり、マイペースでいきます。
続きは新スレで。
- No.8855 -
このTreeへ
コメント元:8847 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8861:
Re^8: わがや電力
投稿者:
文太
2019/05/26(日) 01:04
8855 番 konno さんへのコメント
>> おお、もう買ったの?
>あ、ばれてしまったか。(^^;
>近日中に動作チェックしたら、新スレで報告します。
は、はやい。
新スレにしましょう! わがまま電力とは別に。
>> アウトドア用のつもりでも、ふだん部屋で寝かせておかないで
>スマホの充電から試してみます。
経済的な意味は小さいのでしょう。ただ、体感として、得した、と
いう気分には少しなれます。同時に、時間がかかるのねぇ、電気つくるのも、
充電するのも、と、感じるのじゃないかな、と思います。
太陽光発電のいいところは、季節や天気の感覚を取り返せる
(かもしれない)こと。
そして、何を急いでいるのだか、と、家庭菜園みたいなペースに
心をもっていけること、かな、と思ってます。
- No.8861 -
このTreeへ
コメント元:8855 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8862:
Re^5: わがや電力
投稿者:
としき
2019/05/26(日) 18:43
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8845 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> つまり、AC100Vが壁のなかにすでに配線されていると
> いうのが、とっても大きくて。12V配線をそこらじゅうに這すわけ
> にもいかず。
100ボルト系の工事には電気工事士なんかの資格が必要です。
でも、12ボルト系にも必要なんでしょうか。
もしかして、電圧ではなく電流とか電力による規制?
100ボルトの屋内配線は、古い家屋だと裸電線だったりしました。
最近はどうなっているんでしょう。配管が敷設してあるのかな。
で、仮に100ボルト系が配管を通っていたとして。
12ボルト系を同じ配管に通すのは、まずかったような気がします。
法的、あるいは技術的に。
もちろん、まずくないかもしれませんが、私はこの方面には詳しくないもので、
本当にやるのならきちんと調べてください。
ただ、100ボルト用の配線が敷設済みの配管であっても、両端がどこにも接続
されていない状況というか、実際に100ボルトが流れていなければ、その配管
に12ボルト線を通しても問題はないかも。
でも、そこまでするのなら素直に、既設配線を100ボルトから浮かせて、その
配線に12ボルトを加えるべき、という気もする。
なお、通信線用の配管に100ボルト電力線を同居させるのは法的にも不可です
し、技術的にも危険です。でも、通信線用の配管に12ボルト電力線を同居させ
るのは、きちんと施工すれば、いずれの問題も生じません。
ただねぇ。
一般家屋レベルであっても、12ボルトをぐるぐると引き回すって、電力ロスの
観点からどうなんだろう。
電気って、電圧が高ければ高いほど、送電ロスを少なくすることができるのです。
だから、遠くの水力発電所から電気を運ぶのは高圧送電線。
やはり、バッテリーに蓄えて持ちまわるほうが現実的か。
- No.8862 -
このTreeへ
コメント元:8845 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8864:
12Vの屋内配線とりまわし
投稿者:
文太
2019/05/26(日) 23:14
8862 番 としき さんへのコメント コメント数 2
数々の曖昧な点について、「やっぱ、そうだよね」と識者から確認がとれて
安心しました。ありがとうございました。
>100ボルト系の工事には電気工事士なんかの資格が必要です。
電気工事士2種のはずです。たぶん、いちばん楽な奴。
>でも、12ボルト系にも必要なんでしょうか。
なんか30Aにハードルがあったような気もする、、、。
>もしかして、電圧ではなく電流とか電力による規制?
これは分かりません。上?
>100ボルトの屋内配線は、古い家屋だと裸電線だったりしました。
裸電線が配管なしを意味するなら、少なくともうちはそうのはず。
VVFかな?
思い出した。釘で断線させられるような電線が配線されてます。
1本の線が釘で打ちぬかれて、小澤さん(28歳電気屋)が悩んでた。
「桂木さん(72歳大工。名前あやふや)、ここに線に釘が入っちゃって
ましたよ!」
>最近はどうなっているんでしょう。配管が敷設してあるのかな。
うちはないですね、15年前の普通のつくりですが。でも、写真を撮って
おけばよかった。
>で、仮に100ボルト系が配管を通っていたとして。
>12ボルト系を同じ配管に通すのは、まずかったような気がします。
そうじゃないけど、やっぱりね、です。どうも、どうも、です。
>ただ、100ボルト用の配線が敷設済みの配管であっても、両端がどこにも接続
>されていない状況というか、実際に100ボルトが流れていなければ、その配管
>に12ボルト線を通しても問題はないかも。
でしょう。しかし送電ロスが。
>でも、そこまでするのなら素直に、既設配線を100ボルトから浮かせて、その
>配線に12ボルトを加えるべき、という気もする。
加える、というのは、置き換える、つまり100V用に引かれた線に12V
を流す、ということですよね。これを狙ってましたが、、、。
>なお、通信線用の配管に100ボルト電力線を同居させるのは法的にも不可です
>し、技術的にも危険です。
了解。
>でも、通信線用の配管に12ボルト電力線を同居させ
>るのは、きちんと施工すれば、いずれの問題も生じません。
ご存知のとおり(忘れてたよね)、うちは通信用にだけ配管してあります。工事
場面の風景は忘れがたい。+10万、15万円になった。電気屋さん(小澤さん)が
ブツブツ言ってたなぁ。管のせいだけでなく、集中コンセントとかLAN配線全般の
ためだったかな? コンセントも当初の2倍に増えた、、、!
「きちんと施工」が微妙ですが、これが、いちばん少なく非現実的か?
>一般家屋レベルであっても、12ボルトをぐるぐると引き回すって、電力ロスの
>観点からどうなんだろう。
どうなんでしょうね? 実験してみたい気がする。
今夢想しているのは、家の表面(おもてめん)の2階ベランダから、ソーラー
ケーブルのぶっといので、屋外を通して1階家裏まで回す作戦。コスパ悪すぎだよねぇ。
そこまでする?って感じ。何のために?
いちおうの空想で。
もし実験するとしたら、こんなやり方でよろしいでしょうか。
バッテリー端子で電圧を測る。13ボルト。
8メートルのケーブルの先で電圧を測る。12.xボルト。
何%の減衰とかでなく、それが使い物になるかならないか、知る、これだけなの
ですが。
実験さえ現実味がありませんが、いちおうケーブルは太いほうが有利だよね。太ければ
太いほど良いというものでもないでしょうが。
何A流れるの? いやあ、そんな大電流を流したら、バッテリーがすぐへたばります
から、実用性がありません。2A? 3A? 細いケーブルが一般的に推奨されている
と思う。しかし長いんだ、、、。
だけど、8メートル、10メートルが長い、と僕は感じているけど、12Vで太陽光
発電してる人は、みんな、そんなに発電場所と消費地が近い状況なのだろうか?
線を太くすれば、やっぱり普通にやれるのかな?
電線も高いよね。
セリアは(銅の値上がりなのか?)、100V用延長コードの扱いを止めたそう
です。「ダイソーさんにはあると思いますよ」と。
@ダイソー。
50センチのコードで100円
1メートルのコードで200円
400円まであったと思う。2メートルかな、3メートルかな。
ハードオフの出番でしょうね。
>電気って、電圧が高ければ高いほど、送電ロスを少なくすることができるのです。
分かります。200Wのパネルで、もう12Vでなく24Vシステムが推奨されて
ますね。テンダーさんは24Vシステムを入れて、本気でオフグリッドする生活を、
「マジ電力」と呼んでます。
>やはり、バッテリーに蓄えて持ちまわるほうが現実的か。
はい。
15:35から、どうぞ(中国語だけど)
https://www.youtube.com/watch?v=nGMQQCpUsAI&feature=youtu.be
ソーラー女子のフジイチカコさんです。
この根性がなければいけないのかなぁ、と呆然と考えていました。
僕には、ダメだと思う、、、。
- No.8864 -
このTreeへ
コメント元:8862 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8869:
ソーラー女子
投稿者:
文太
2019/05/27(月) 00:59
8864 番 文太 さんへのコメント
- No.8869 -
このTreeへ
コメント元:8864 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
8874:
Re: 12Vの屋内配線とりまわし
投稿者:
文太
2019/05/27(月) 12:58
8864 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
我が家のAC電源はどう配られどう管理されているのだろうと、配電盤を
見てみました。18個のブレーカー。
エアコンと洗濯機と冷蔵庫と電子レンジで8個(ぜったりこれらは独立
しているはず)。
残り10個。各部屋に、アバウトにブレーカー1個、つまり1本でしょうね。
すると、それをDCに流用すると、その部屋のコンセントがACとしては全部
使えなくなってしまう。
もちろん、ブレーカー1つが、たとえば廊下Aとトイレと洗面所のケーブル
を管理していたら、廊下Aのコンセントだけを外してDC用に使えるのかも
しれないけど、そんな壁の裏のことはまったく分からないから、やっぱり駄目だ。
こういうことがし直せるような工事の仕方はしてなかったと思う。
既存ACラインをハックする。駄目です。それは無理だ。
「ちゃんと施工して通信ケーブル用の管を使う」しかないか。やたら大回り
になるから、これも駄目。
バッテリーを運べ。フジイさんを見習え。
- No.8874 -
このTreeへ
コメント元:8864 へ
[リストへもどる]
soft
(8709)
9100:
Re^2: 12Vの屋内配線とりまわし
投稿者:
としき
2019/07/09(火) 01:40
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
8874 番 文太 さんへのコメント
> 我が家のAC電源はどう配られどう管理されているのだろうと、配電盤を
> 見てみました。18個のブレーカー。
うちの配電盤は、メインのブレーカーの配下に、16個の分電ブレーカー。
ただし、使っていない経路もいくつか。
それらは、普段は人のいない部屋のエアコン用の経路。
さて、つい先日、夕食の調理中。
うっかり、ダイニングキッチンで、電子レンジを使っているのに、トースターで
パンを焼いてしまい。
それだけなら、ぎりぎり持ったのでしょうけど。
その他には、照明と、テレビも視聴中。
そして悪いことに、エアコンが動いていたのですよ。
結果、当然のごとく、ぱっとあらゆる家電製品が消えて。
あ、しまった、ブレーカーを落とした、と思ったら、廊下の照明はついている。
そこで配電盤をみたら、ダイニングキッチン周りの、いくつかの分電ブレーカー
のみが落ちている。へぇ、こういうこともあるんだ。
つ〜か、なぜそんなことに?
それぞれの経路ごとでは、容量超過していないはず。ぎりぎりのところで動いて
いた状態で、変なピークパルス的なノイズでも走ったのかな。
- No.9100 -
このTreeへ
コメント元:8874 へ
[リストへもどる]
soft