[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  備忘録 LXCLND.defの改造 - konno 18/11/04-17:29 No.8493
 ┗ 備忘録 VTDOS と pkxarc - konno 18/11/04-17:57 No.8494
  ┗ Re: 備忘録 VTDOS と pkxarc - 10♯ 18/11/04-18:03 No.8495
   ┗ Re^2: 備忘録 VTDOS と pkxarc - konno 18/11/05-01:09 No.8504
    ┗ Re^3: 備忘録 VTDOS と pkxarc - 10♯ 18/11/05-02:09 No.8508
     ┗ Re^4: 備忘録 VTDOS と pkxarc - konno 18/11/05-23:49 No.8520
      ┗ Re^5: 備忘録 VTDOS と pkxarc - 10♯ 18/11/06-00:02 No.8521
       ┣ Re^6: 備忘録 VTDOS と pkxarc - konno 18/11/06-00:49 No.8523
       ┃ ┗ Re^7: 備忘録 VTDOS と pkxarc - 10♯ 18/11/06-00:59 No.8524
       ┃ ┗ Re^8: 備忘録 VTDOS と pkxarc - konno 18/11/06-01:39 No.8526
       ┗ Re^6: 備忘録 VTDOS と pkxarc - 文太 18/11/06-01:54 No.8527

(8493) 8493備忘録 LXCLND.defの改造  投稿者:konno   2018/11/04(日) 17:29
   コメント数 1

#8486 で書きましたが、

> カレンダーマクロで曜日を確認してみた。

LXCLND.def で曜日を確認しようとしたら、テキストが見えなくなる!! げげ!!

という事で、他のカレンダマクロで確認しなおしたのでした。
この事をカレンダマクロの記事に追加しようと思ったら、げげ、ツリーが無い!!
最近掲示板が賑わっているのはとてもうれしいことですが、9月10月の記事が既に
過去ログになってるとは!!

ということで、新たに備忘録スレを立てましたとさ。
ちなみに、#8144 が関連記事です。


改めて、LXCLND.def を見直したら、動作中はテキストが暗い青になっていたんですね。
Emmett さんの好みなんでしょうが、ほとんど見えないのは困る、という事で改造です。
LXCLND.def の152行目あたり

===== LXCLND.DEF   (v2.01) =========

	;---- set color ----
	&s
	(mm==-1)?{			;if color, set background
		an=7, ;1,		;normal color ★★★テキストカラー
		ac=1,			;controle code color

こう修正すればバッチリ!!
an1 は暗い青
an7 は暗い白なので、このくらいがいいですね。


      - No.8493 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(8493) 8494備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:konno   2018/11/04(日) 17:57
    8493 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

超古代遺跡の発掘で発見したこと。

VTDOSで PUSHFJ31.ARC に秘められた宝物を取り出そうとしたら

VTDOS|C:\VZ\K07V>pkxarc -v C:\VZ\ASM\PASOPIA\SR\PUSHFJ31.ARC
Insufficient memory

何だこれ?
メモリ不足ですか?


MSDOS Plaer では

pkxarc -v C:\VZ\ASM\PASOPIA\SR\PUSHFJ31.ARC

PKXARC    FAST!    Archive Extract Utility    Version 3.5    04-27-87
Copyright (c) 1986,1987 PKWARE Inc. All Rights Reserved. PKXARC/h for help

Searching: C:/VZ/ASM/PASOPIA/SR/PUSHFJ31.ARC

Filename	Length	 Method     Size   Ratio    Date      Time    CRC
--------	------	 ------    ------  -----    ----      ----    ---
POPF.COM           123   Stored       123    0%   09-18-88  02:20:24  4BDA
PUSHF.COM          181  Crunched      176    3%   09-18-88  02:15:58  BF3B
README.DOC         319  Crunched      307    4%   09-18-88  02:32:06  823C
-----           ------             ------  -----
0003               623                606    3%

おお、暗号の解読が出来た。どうやらお目当てのお宝とは違うようだが。
では、開封の呪文を

pkxarc -x C:\VZ\ASM\PASOPIA\SR\PUSHFJ31.ARC

PKXARC    FAST!    Archive Extract Utility    Version 3.5    04-27-87
Copyright (c) 1986,1987 PKWARE Inc. All Rights Reserved. PKXARC/h for help

Unarcing: C:/VZ/ASM/PASOPIA/SR/PUSHFJ31.ARC
 Extracting: POPF.COM
unCrunching: PUSHF.COM
unCrunching: README.DOC


pkxarc は、VTDOS では問題あるのかな。
現状では、MSDOSPlayer なら使えるという事で。

この記事も、MSDOSPlayer で書きました。IME もそれなりに使えるようになって
喜ばしいことです。


      - No.8494 -    このTreeへ    コメント元:8493 へ [リストへもどる] pre

(8493) 8495Re: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:10♯   2018/11/04(日) 18:03
    8494 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

PKなんとかはPKZIP,PKUNZIPは動作しますけど、初期のPKLiteは動きません。
初期のPKLiteはHMAに問題があったりとかしたんですけど、pkxarcはどうなんでしょうね。

      - No.8495 -    このTreeへ    コメント元:8494 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8504Re^2: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:konno   2018/11/05(月) 01:09
    8495 番 10♯ さんへのコメント    コメント数 1

> PKなんとかはPKZIP,PKUNZIPは動作しますけど、初期のPKLiteは動きません。
> 初期のPKLiteはHMAに問題があったりとかしたんですけど、pkxarcはどうなんでしょうね。

ドキュメントももう残っていないし、NETでも情報がほとんどないですね。
やっぱり初期のPKLite 同様な問題があるんでしょうか。

余談ですが、件のパソピア16用のファイル群は、diet で圧縮されていました。
当時はHDD領域も10M とかで、diet を常駐させて、データを圧縮したままVZで
読み書きしていました。
VTDOSが、UTF8 のデータをAPIレベルでSJISに自動変換してくれるのと似たような
ことをやっていたことになりますかねぇ。


      - No.8504 -    このTreeへ    コメント元:8495 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8508Re^3: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:10♯   2018/11/05(月) 02:09
    8504 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

pkxarc はVTDOSが用意した環境変数を処理しきれないようですな。
試しに $xset =clear を実行後にpkxarcを起動すると動作するようです。
VTDOSはwin32の環境変数を全て引き継ぐため、不要な環境変数と削除するか、
autoexec.batの頭で $xset =clear をカマして、環境変数を全部設定するとかしたほうが、
使い勝手はいいかも知れません。

      - No.8508 -    このTreeへ    コメント元:8504 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8520Re^4: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:konno   2018/11/05(月) 23:49
    8508 番 10♯ さんへのコメント    コメント数 1

> pkxarc はVTDOSが用意した環境変数を処理しきれないようですな。

なんと!! 環境変数が原因でしたか。
メモリ不足の意味は、pkxarc の環境変数領域の不足だったということですね。

> 試しに $xset =clear を実行後にpkxarcを起動すると動作するようです。

VTDOS.TXT に載っていましたね。読んでいませんでした。
入れてみたらバッチリ動きました!! ありがとうございます。

> VTDOSはwin32の環境変数を全て引き継ぐため、不要な環境変数と削除するか、
> autoexec.batの頭で $xset =clear をカマして、環境変数を全部設定するとかしたほうが、
> 使い勝手はいいかも知れません。

前からwin32の環境変数は多すぎるので懸念を抱いていましたが、これでスッキリしました。
これからはこの設定で行きます。


      - No.8520 -    このTreeへ    コメント元:8508 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8521Re^5: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:10♯   2018/11/06(火) 00:02
    8520 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

これおそらくなんですけど、Lattice C 3.0 でコンパイルされたヤツが全部対象になります。

      - No.8521 -    このTreeへ    コメント元:8520 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8523Re^6: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:konno   2018/11/06(火) 00:49
    8521 番 10♯ さんへのコメント    コメント数 1

> これおそらくなんですけど、Lattice C 3.0 でコンパイルされたヤツが全部対象になります。

そういえば、そんなコンパイラが有りましたね。ということは、pkxarc はそれでコンパイル
しているということですね。
DOS時代には環境変数領域が充分であっても、今のWindowsは大量に使ってますからねぇ。
ということは、環境変数を取り込んでいるソフトは皆対象になるのではないですか。


      - No.8523 -    このTreeへ    コメント元:8521 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8524Re^7: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:10♯   2018/11/06(火) 00:59
    8523 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

それは何とも言えないですね。
メジャーなコンパイラーはスタートアップルーチンが環境変数の処理を行ってるんですけど、こういった問題がないものもあります。
例えば、VTDCMDは Turbo C でコンパイルしてますけど、これは問題ありません。
あと、command.com の set は長い環境変数やWindows特有の、特殊な文字を含む環境変数を処理出来ないとか、いろいろあるようです。
そういった試行錯誤の為に用意したのが $xset =xxx の一連のヤツです。

      - No.8524 -    このTreeへ    コメント元:8523 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8526Re^8: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:konno   2018/11/06(火) 01:39
    8524 番 10♯ さんへのコメント

> メジャーなコンパイラーはスタートアップルーチンが環境変数の処理を行ってるんですけど、こういった問題がないものもあります。
> 例えば、VTDCMDは Turbo C でコンパイルしてますけど、これは問題ありません。

なるほど。例えば一旦全部読み込むルーチンなら、溢れてエラーになるでしょうね。
検索や逐次読み込みなら問題ないとか。

> あと、command.com の set は長い環境変数やWindows特有の、特殊な文字を含む環境変数を処理出来ないとか、いろいろあるようです。
> そういった試行錯誤の為に用意したのが $xset =xxx の一連のヤツです。

色々細かい設定が出来るようにしているんですね。
今回の設定で、環境変数はほぼ問題なくなるかと思います。
ありがとうございます。


      - No.8526 -    このTreeへ    コメント元:8524 へ [リストへもどる] soft

(8493) 8527Re^6: 備忘録 VTDOS と pkxarc  投稿者:文太   2018/11/06(火) 01:54
    8521 番 10♯ さんへのコメント

藤木文彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%A8%E6%96%87%E5%BD%A6

 面白い人です。
 この人が初期のアセンブラ本『MS-DOSマクロアセンブラ入門』『同、活用法』
の著者です。(1985, 86)
 で、Lattice C ver2.12が『活用法』で使われています(インライン・アセンブラ
の例?)

Lattice C
https://en.wikipedia.org/wiki/Lattice_C

 「IBM PC用の最初の市販Cコンパイラ。5万円(当時)。MSに買い取られ、
MSC2.0になる」など。
 Byte誌、PC Magazine誌の評価も面白い。

 藤木さんの経歴も面白いけど、Lattice社の消沈も面白いですね。
 彼の経歴をみて、なるほど、と思った。筋が通せる書き方がしてあって、これは
読める、読ませる、と思ったのです。擬似命令の説明は、事実の羅列ですが、
こういうのは暗記するしかないよねぇ。誰がやっても面白く説明できるわけがない。

 というわけで、かなり由緒正しきCコンパイラみたいでしたよ、と。


      - No.8527 -    このTreeへ    コメント元:8521 へ [リストへもどる] soft