[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  DOS 7.1マシンを作る(1) - 文太 17/02/12-21:40 No.7645
 ┣ DOS 7.1マシンを作る(2) - 文太 17/02/12-21:41 No.7646
 ┃ ┗ DOS 7.1マシンを作る(3) - 文太 17/02/12-21:42 No.7647
 ┃ ┗ DOS 7.1マシンを作る(4) - 文太 17/02/12-21:43 No.7648
 ┃  ┗ DOS 7.1マシンを作る(5) - 文太 17/02/12-21:44 No.7649
 ┃   ┣ 【資料】DOS7.1 files - 文太 17/02/12-21:48 No.7650
 ┃   ┃ ┗ EMS Magicの使い方 - 文太 17/02/16-01:10 No.7653
 ┃   ┃ ┗ DOSの限界に臨む - 文太 17/02/20-17:48 No.7655
 ┃   ┗ Re: DOS 7.1マシンを作る(5) - konno 17/02/15-00:27 No.7651
 ┃    ┗ Re^2: DOS 7.1マシンを作る(5) - 文太 17/02/16-01:08 No.7652
 ┗ msdos.sysを編集せよ - 文太 17/02/16-12:31 No.7654

(7645) 7645DOS 7.1マシンを作る(1)  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:40
   コメント数 2

 (konnoさん、久しぶりに遊びましたので、記念にあげさせてやってください。)

 作りました。
 Fujitsu, Lifebook 665NU9E, (for Win2000), Celeron 650MHz, 64MB mem + 64MB,
 with 12 GB HD を、(下半身のみ)ハードオフで500円で買いました。
 (64MB memory, 12GB HDは、別買い。\100+\300)
 そして、DOS7.1 (Win98) on FAT32 (one drive on 12GB)です。現実的な使い方とか
については、訊かないでください。

 さて、作り方。ぜんぶ道具は、Win98日本語版から調達せよ。これだけ。
 まぜるとろくなことはありません。MEは駄目です。「MEから純DOS環境
は作れない」と聞いて、「なんで?」と思ってたのですが、xmsマネージャがio.sys
に入ってしまっているのです。純じゃありません。
 setverは? いやあ、はまりたくないです、、、。
 chevが効かず、invalid codepageとかに悩まされました。「変換」キーでATOK ON/OFF
できなくちゃ嫌なんだよぉ、といういつもの我が侭が許されなくて苦しみました。


 (余談)ジャンク解析に僕が常用しているのは、ほとんどFDベースの以下の
ツール。memtest, mhdd, pcitool, hwinfo。最後のは、DOS5/6ベースで別にhimem.sys
(xmsマネージャ)を必要とします。biosバーアップとか蘇生とかもあり、ごちゃ
ごちゃするので、応用範囲のいちばん広いWin98のがいいです。ただマシン作成の
基礎になるfdisk, formatは、mhddディスク付属のバグの取られたのにしておきま
しょう。

 (余談2)CDU (China Dos Union)とか、その他ネットからDOS7.1用の
道具は手に入りますが、はまります。日本語版を使いましょう。「無変換」キーとか
「変換」キーとか、使いたいですよね。

 (余談3)DOS7.1の効用は、FAT32に対応してくれることです。FD起動でも
FAT32 Cドライブにアクセスできます(そんな環境をお持ちなら、ですけど)。
20GBのHDでも、Vzからネイティブに使えます(DOS6は8GBまで。
1ドライブ2GBまで)。もちろんIDEです。絶滅危惧種です。
 Windowsなら、、、? だからぁ、それは別の話なんですって。
 あ、やってませんが、FAT32なら、8GBのUSBメモリスティックにも
アクセスできるはずです。大きな、これ。

 (余談4)ノート用の小さいメモリ、64MBを30分かかってハードオフで探し
ました。青い箱の中をがちゃがちゃ、がちゃがちゃ。100円。PC3200, 512MBも
100円だった。@八王子高倉店。
 「おい、DOSでそんなもの何に使うんだ?」は、以下へ。

 (余談5)以下で、だいたいのことはできるようになっていますが、LANだけ
やってません。無線までいかないと使いづらいだろうなぁ、と思って。
 無線はね、PCMCIAがあって、Texas Instrumentsがあって、やたら敷居が高いのです。

  Vendor ID        : 10ECh (Realtek Semiconductor Co., Ltd.)
  Device ID        : 8139h (RTL-8139/8139C/8139C+)
 とのことなので(by pcitool)、有線なら素直にLANもできるでしょう。
LifebookはたいていLan chip on boardなのです。この蟹さんチップはdosドライバが
あります。前にやったこともある。

 (余談6)昨晩から遊びはじめて、今日きづいたのですが、純な日本語版Win98
を使うと(Win98のio.sys、たぶん)、DOSだけ起動してるのに、Windows98の
【あの】グラフィックなスタート画面、ロゴが見えます。「これを取ったよ」と
どっかのDOS7.1ブートディスクの人が言ってた。起動を遅くするだけなので取りたい
けど、深そうなので近寄りません。

 (余談7)--この部分、上もですが、いちばん最後に書いてます。ごちゃごちゃ
いっぱい付け足してます--。ふと思ったのですが、確かにマザーボード、コンデンサ
のエージングって大きいのかも。今日、Lifebookはやたら調子がいいです。きっと
何年かぶりに(何十年?)十分な電気がマザーにゆきわたったから、でしょうか。
cmos電池はまだ生きてます。2001年8月製造のマシンのようですが。

 (余談8)ノートPCでのバッテリーの扱いですが、1年も2年もマシンをほって
おくことがあるなら(僕です)、バッテリーは可能なかぎり満充電にしておくべき
とのこと。cmos電池が長生きする。ノートだとCR2032の交換が面倒です。コンセント
を抜かないかぎり、電源をオフにしても、ATXでは、マザーに電気が供給されている
のですって。ノートだと、バッテリが電気を供給できるかぎり、と読み替えられる。
 つまり、15分しか使えない死にかけのバッテリーでも、付けておけ、ということ。

 (余談9)ATXの規格では、cmos電池は主電源が繋がっていたら、不要、つまり
使われないだそうです。cmos電池は、2.5Vくらいまで使えます。このあとの減衰は
わおっと思うぐらい急激。

 (余談10)ジャンクはジャンクです。うまくいくときもあれば、いかないときも
あります。いかないときも、いっぱいあります。数え方によりけりですが、僕は
勝率50%以上ぐらいかなと感じてます。メモリなんて普通死んでないので、それを
カウントしなくても、です。とはいえ、メモリは基板上のちっちゃなチップが取れて
たりすると、ちゃんと死んでます。このあいだ、初めて経験しました。
 ハードオフのジャンク・コーナーで、CPUは買ったことがありません。

 (余談11)最後の最後にネットでちゃんとこのマシンのスペックを調べました。
64MBがオンボード・メモリで、+256MBが可能。つまり、320MBがmaxで、もしラム
ドライバがやれるなら(いつか試してみよう)、280MBのラムドライブが可能なの
かもしれない。すごすぎる。これなら辞書でも何でも上げられる。
 256MBメモリも\100で買ってある、、、。なぜか、そうくるとは思ってなくて、、、。
 (やっちゃいました。300MBのラムドライブでした。いちばん下の記事参照。)

      - No.7645 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(7645) 7646DOS 7.1マシンを作る(2)  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:41
    7645 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 さて、
----- config.sys ---
device=c:\dos\himem.sys /testmem:off
device=c:\dos\EMM386.EXE RAM

files=30
buffers=30
dos=high,umb
stacks=9,256
lastdrive=z

rem 素直にやればどうということもありませんが、日本語環境って深い。
rem たぶん、io.sysまで絡んでる。
DEVICEHigh=c:\dos\BILING.SYS
DEVICEHigh=c:\dos\JKEYB.SYS /106 c:\dos\jkeybrd.sys
DEVICEHigh=c:\dos\JFONT.SYS /P=c:\dos\ /MSG=OFF
DEVICEHigh=c:\dos\JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=c:\dos\ANSI.SYS

rem ---XMS Ramdrive driver
DEVICEHigh=c:\SRDXMS.SYS

rem ---CD Rom
rem device=c:\dos\oakcdrom.sys /D:mscd001

rem ---USB key (USBASPI.SYSはPanasonic製)
device=c:\dos\USBASPI.SYS /u /v /w
device=c:\dos\Di1000dd.SYS

DEVICEHigh=C:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=C:\ATOK8\ATOK9.UCF
DEVICEHigh=C:\ATOK8\ATOK8B.SYS
DEVICEHigh=C:\ATOK8\ATOK8EX.SYS
----------

--- autoexec.bat ---
@ECHO OFF
c:\dos\smartdrv.exe /x
PROMPT $p$g
LH c:\dos\nlsfunc.exe c:\dos\country.sys

rem LH c:\dos\MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:z

c:\bin\kf.exe
c:\bin\mykey.com
c:\dos\mode con:rate=32 delay=1

path c:\;c:\dos;c:\bin;c:\bat;c:\vz;

set tmp=d:\
set temp=d:\

rem --- XMS Ramdrive manager
c:\dos\SRDISK 110000

set vzdef=c:\def\
set vzbak=\trash
set vzpath=c:\def c:\tk c:\vzsrc c:\tk\vzlog d:\def
set vzsym=DOSS

rem @ECHO OFF
rem cls
rem copy c:\atok8\atok9.dic d:\
rem md d:\def
rem copy c:\def\*.* d:\def
rem md d:\blum

c:\vz\vkeyc
c:\vz\vwx -z2 -l6144 -x1 -v1 -w
cls
vz -z
vz %1 %2 %3 %4 %5
----------

      - No.7646 -    このTreeへ    コメント元:7645 へ [リストへもどる] soft

(7645) 7647DOS 7.1マシンを作る(3)  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:42
    7646 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

C:\>vmap
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
D15E sys    1     320  biling
D173 sys    1    6000  jkeyb                      E0 E6
D2EC sys    1    4752  ansi CON     
D416 sys    1    1392  srdxms (*1)
D46F sys    1   11504  atok8b                     16 60
D740 sys    2    2352  <config>
D7D5-D7FE   1     640  <free>
E803 sys    1     464  
E821 sys    2    1744  <config>
E890 0EDB   1    1424  command (env)
E8EA-E900   1     352  <free>
                       --- UMB total:  31 KB ---
020B sys    1    1104  himem                      DE FF
0251 sys    1    4304  emm386                     67
035F sys    1    2944  jfont                      D8 E1 E7 E8
0418 sys    1   19456  jdisp                      7D
08D9 sys    1   24112  usbaspi
0EBD sys    1    5584  di1000dd
101B sys    1     352  atok8a
1032 sys    1    4352  atok8ex
1143 sys    1     544  
1166 sys    3   19216  <config>
161A 161D   3    9552  command                    22 23 24 2E DB
1872 <--    1   29104  smartdrv /x                08 09 10 13 19 25 26 28
1F8E <--    1    4944  nlsfunc SYS
20C4 <--    1     304  keyc4
20D8 <--    1      48  vkeyc                      15
20DC        1     224  <free>
20EC <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
2154 <--    1    3888  vz 1.60 -z                 1B 21 29
2248-9F7F   1  512880  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: D800h) -----       ----- XMS ver3.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 59 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 620 KB (*2)
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5   877 14032k  VZ (*3)
  free   185  2960k
 total  2072 33152k
----------
  (*1) 要はこれがやりたかったのです。XMSを使ったRAMドライブ。32MB超え。
  (*2) ここまで使い込むのに、苦労しました。調査の結果、usbaspi.sysも
ここを使っていると思しい。XMS、、、? ちょっと怪しいのだけど。
 vmapは、大昔のとしきさん技で、ここも、%d -> %uしてます。多謝。「-1」
とか見ちゃった。
  (*3) だいたい20MBぐらいのファイルを開けた状況。ほとんどEMS!
もちろん、10個ぐらいのファイル×2MBです。

--- Ram Drive (D:) ---
C:\>df d:
Disk Free Ver1.14  (C)1994.6 HiRo.

総クラスタ数         : 54938 
未使用クラスタ数     : 13689 
1クラスタのセクタ数 : 4 
1セクタのバイト数   : 512 

総ディスク容量     : 112513024 (107.3M) バイト
未使用ディスク容量 : 28035072 (26.7M) バイト

全容量の 75% を使用しています.
##############################----------
----------

 107MBのラムドライブです。(生まれて初めてドキドキしながら新宿の
ステップで買ったHDが、旧8用の110MBだったんだよなぁ……。)
 もちろん、HDは30秒で止まるようにbiosで設定しています。「省電力」。
すると、(止まったり動いたりでHDには苛酷なんでしょうけど)おおかた、HD
が回りません。CPUファンが回るぐらいですかね。
 (古いノートPCのCPUファンというのは大きくて深いトピックですが、割愛。
少なくともCPUファンに関するかぎり、このマシンは当たりでした。)

 なんか省エネで、静かで、奥ゆかしくないですか?
 でも、服を脱ぐと筋肉ムキムキなの。
 因みに、それほど仕事がルーティーン化していないので、ラムドライブへの
巨大参照ファイル群のコピーは手でしました。どこまでこれを自動化するのか?
%vzdef%をそっちに送ってしまうのも手なのですが、現実的じゃないな、と思う、、、。
 ddwinを使って仕事に必要な辞書群のテキストファイル化をし、そいつらをここに
送って使うというのが野望です。dosでepwingは、やはり無理という結論。
 メモリへのファイルコピーは、当たり前ですけど、激速。HDが少しおたおたした。

      - No.7647 -    このTreeへ    コメント元:7646 へ [リストへもどる] pre

(7645) 7648DOS 7.1マシンを作る(4)  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:43
    7647 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 この環境のために手をいれた箇所、vz.def。
--- vz.def ---
Bm20650			;macro buf's free area; 100 bytes free, 2010/01/01
Ba0			;alias buf
Hs512			;ps
Hf512			;pf
Hx128*4			;px
Hw64*4			;pw
Hn64			;pr
Ha64*2			;pa
Hc64			;pt
Bl8192			;line buf (256..(Bt*1024/8))
Bc256*2			;cut buf
Bu512			;マクロ配列領域サイズ
Bv128			;ログファイル履歴バッファサイズ		##1.6
TC30			;オープン可能なテキスト数 (+1=+222bytes)
----------
 TC30を実現するためには、この部分をいじるしかないんだ、と結論。
 (FWは関係ないみたい。)
 128MB(単純にやると、128,000,000 bytes)もメモリがあるのに、たかだか
222 bytesを増やしてゆくのに、この箇所をいじらなければならないとは、
と少し悲しかったけど、そういうものですよね。DOSなんで。DOSエディタなもので。
 XMSがいくら取れても、どれだけメモリが積んであっても、EMSが取れなければ、
Vzはまともに動けない。これとほとんど同じですよね。

 あと一つの発見は、ラムに送った80メガぐらいのファイル群ですが、リード・
オンリーにしてVzで読み込んでも、メモリをまったく圧迫しないみたいでした。
EMS877ページ使用、みたいなのが見たくて、こんなことをしていたので。
リード・オンリーでは実現せず。マニュアルに何か書いてありましたよね。

 ベース    1MB
 EMS   32MB
 RamDrive 110MB
 あとは、ビデオとかキャッシュとかが使うはず、、、。
 こんな使い方を妄想していました。

 どうでもいいことですが、
SRDISK 110000  (in autoexec.bat)
TC30  (in vz.def)
 の数をさぐりあてるのに、何度もマシンを再起動し、何度もVz起動を繰り返し
ました。Windowsと違ってそう時間がかかるわけでもないですが、けっこうストレス
でした。


 総じて、今時ならHDをSSD化してウハウハすることを、貧乏人がVzのために
真似をした、ということです。ただ(これも当たり前だけど)、DOS7.1の日本語環境
については、あんまりネットに情報がないみたいで、、、。

      - No.7648 -    このTreeへ    コメント元:7647 へ [リストへもどる] pre

(7645) 7649DOS 7.1マシンを作る(5)  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:44
    7648 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


 やっぱりやり切ってしまうしか、ないでしょう。

 最初のSRDISKは、autoexec.batでのサイズ指定です。
 XMS, EMBサイズは、vmapの該当部分を切り出してます。
 >dir d: で、ラムディスクの正確なサイズです。

SRDISK 110000
----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 59 KB by DOS
EMB free: 65535 KB --- 振り切ったまま

C:\>dir d:
112,513,024 バイトの空きがあります.

SRDISK 220000
----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 59 KB by DOS
EMB free: 65535 KB --- 振り切ったまま

C:\>dir d:
225,153,024 バイトの空きがあります.

SRDISK 300000
----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 59 KB by DOS
EMB free: 7010 KB --- おお、変化がありました。もう少し!

C:\>dir d:
307,101,696 バイトの空きがあります.

SRDISK 306000
----- XMS ver3.00 -----
HMA used: 59 KB by DOS
EMB free: 1008 KB --- こんなものでしょう。

C:\>dir d:
313,245,696 バイトの空きがあります.

 こんなところで。
 313MBのラムドライブ! 32MB(MS謹製およびSEINさんのXMRDISK)
から、ずいぶんと遠いところまできました。
 何に使うんですか? いやぁ、僕も分かりません、、、。
 いくら参照用ファイルとはいえ、起動ごとにそんなにコピーしてたらもたもた
しませんか? するだろうと思います。

 64MB -> 256MBのメモリアップをしたわけですが、biosのメモリチェックとか
himem.sysのチェックとかで起動が遅くなるかな、と思ったのですが、そんなこと
ないみたいでした。biosが1度で記憶してくれるのかな? DMIプール(だっけ?)

 こういうのしつこく貧乏な感想なんですが、256MBのメモリって、1万円以上
も出して買った記憶があるんですけど、、、。100円って、、、。
 IT技術の進歩と洗練(僕のばあい相対的陳腐化)、市場経済、資本主義。
どれについても、僕は何もわかってないみたいですね。

 でも、ああ、楽しかった。
 人生の充実。これ以外に何が欲しいというのか。

      - No.7649 -    このTreeへ    コメント元:7648 へ [リストへもどる] soft

(7645) 7650【資料】DOS7.1 files  投稿者:文太   2017/02/12(日) 21:48
    7649 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 

 差し替えです。
 特殊なもの(Win98以外からきているもの)は手で冒頭に集めてあります。
 もちろん、Win98から、「これはOSにやってもらわなければ」、という
ものを僕の判断で持ってきています。要らないもの、足らないものも人に
よってはあるでしょう。標準的なつもりなんですが。
 中には、Vzでできる、あのツールでやったほうが高速などもあります。
ただ、そいつらがまだ動かない状況でも、まずOSには最低限をしてもらわない
と困る。そんな感じです。たとえば、more.comとかね。>type /pってないんだ、
とか思ったもので。qbasicって、DOSのヘルプシステムで必要なんだって。
 あとから足したちょっと特殊なのは、c:\tools\olddosみたいなところに
入ってました。

C:\DOS>dir |sort

DI1000DD SYS        16,368  01-08-16   2:00
FDISK    EXE        64,460  00-05-18   8:35
FORMAT   COM        49,575  06-02-09  16:15
SRDISK   EXE        49,264  05-07-21  12:31
USBASPI  SYS        43,528  01-05-25   1:07

ADDDRV   EXE        22,971  99-05-05  22:22
ANK16    FNT         4,096  99-05-05  22:22
ANK19    FNT         4,864  99-05-05  22:22
ANSI     SYS        10,551  99-05-05  22:22
ATTRIB   EXE        16,356  99-05-05  22:22
BILING   SYS         3,175  99-05-05  22:22
CHEV     COM        15,047  99-05-05  22:22
CHKDSK   EXE        38,736  99-05-05  22:22
COUNTRY  SYS        30,742  99-05-05  22:22
DEBUG    EXE        24,026  99-05-05  22:22
DELDRV   EXE        15,357  99-05-05  22:22
DELTREE  EXE        24,335  99-05-05  22:22
DISKCOPY COM        32,375  99-05-05  22:22
EMM386   EXE       136,615  99-05-05  22:22
FC       EXE        23,406  99-05-05  22:22
FIND     EXE         7,442  99-05-05  22:22
GAIJI16  FNT         6,144  99-05-05  22:22
GAIJI24  FNT         6,144  99-05-05  22:22
HELP     COM           591  99-05-05  22:22
HELP     HLP       503,085  99-05-05  22:22
HELP2    HLP       316,600  99-05-05  22:22
HIMEM    SYS        36,647  99-05-05  22:22
JDISP    SYS        22,664  99-05-05  22:22
JFONT    SYS        22,790  99-05-05  22:22
JKEYB    SYS        22,503  99-05-05  22:22
JKEYBRD  SYS         1,494  99-05-05  22:22
JP       BAT           118  99-05-05  22:22
KANJI16  FNT       260,576  99-05-05  22:22
KANJI24  FNT        41,336  99-05-05  22:22
MEM      EXE        36,930  99-05-05  22:22
MODE     COM        37,559  99-05-05  22:22
MORE     COM        12,135  99-05-05  22:22
MOVE     EXE        34,075  99-05-05  22:22
MSCDEX   EXE        25,878  99-05-05  22:22
MSD      BAT            33  99-05-05  22:22
MSD_US   EXE       166,023  99-05-05  22:22
NLSFUNC  EXE         7,598  99-05-05  22:22
OAKCDROM SYS        41,302  99-05-05  22:22
QBASIC   COM         1,646  99-05-05  22:22
QBASIC   EXE       199,423  99-05-05  22:22
QBASIC   HLP       130,881  99-05-05  22:22
QBASIC2  EXE       194,354  99-05-05  22:22
QBASIC2  HLP       130,881  99-05-05  22:22
SCANDISK COM         2,059  99-05-05  22:22
SCANDISK EXE       146,826  99-05-05  22:22
SCANDISK INI         7,329  99-05-05  22:22
SCANDSK2 EXE       144,223  99-05-05  22:22
SMARTDRV EXE        45,379  99-05-05  22:22
SORT     EXE        27,370  99-05-05  22:22
SYS      COM        22,887  99-05-05  22:22
US       BAT           126  99-05-05  22:22
XCOPY    EXE         3,958  99-05-05  22:22
XCOPY32  MOD        53,248  99-05-05  22:22



 最近けっこう好きなサイト。最初の人は、最近、WinME本を書き出版しました
(kindle版)。真似しませんが、読んで感動しました。

WinME
http://yjjjjj.dip.jp/Me/

Noteジャンク改造
http://petersworks.mydns.jp/homepage/index.html

きっと有名なんでしょう。ディープ。
http://hsdl.blog.jp/

      - No.7650 -    このTreeへ    コメント元:7649 へ [リストへもどる] pre

(7645) 7653EMS Magicの使い方  投稿者:文太   2017/02/16(木) 01:10
    7650 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 番外編です。(^^;
 EMS Magic の使い方を間違え、はまりました。WinME の話です。

 以下のような2台のXPノートをME化しました。XP時代の(手元であった
のか不明)EMSの状況については分かりませんが、MEでは取れませんでした。
それで EMS Magic のお世話になることに。system.ini のPageFrame追加作戦は
敗退してしまったのです。これもなかなか分かりづらかった。

NB18C (2003年1月)
ATI RADEON IGP 340M/AIi M1535プラス
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/nb/method/

NB50G (2004年1月)
ATI RADEON IGP 340M/Ali M1535プラス
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb50/method/#top

 EMSのことを除けば、この chipset なら容易にME化できます。 足りない
ドライバはいろいろとありますけれど。でも無視して問題のない連中です。最重要
のME用チップセット+ディスプレイ・ドライバはある。

 万が一、この先、EMS Magic が必要になって、Vzがうわっと思う挙動を示し
たとき、以下を試してみてください。上の例にとどまらず、一般性はあると思う。

 Vz起動バッチを command.com のpifに登録しますよね。その起動バッチ
に当然、EMS Magic を入れると思う。c:\Progra~1\EMSMagic\Emsmagic.exe のよ
うに。(EMS Magic インストールのときに、"EMS Magic" を "EMSMagic" にして
スペース取ってフォルダを作ると少しまともです)。
 そしてその下に続けて、vwx.com とか vz.com とか入れると、やばい場合があ
ります。 その起動バッチを vz1.bat としたなら(きっとこの最後に Emsmagic.
exe が記述される)、vz2.bat に vwx とか vz とかと入れてみてください。
大昔に同じパターンにはまった記憶でしたが、今回あらぬ方向に疑いをかけ、この
正しい解決策にいたるのに4時間かかりました。あああああ。精神的ダメージは
大きかった。すっかりげんなりした。

 Vz1.batによりEMS Magic でちゃんとEMSが確保されて(けっこうメッセージ
が出ます。5行ぐらい)、そして、それじゃ、Vz来てね、という具合に、Vz2.bat
で環境作成完成へと持っていってください。

 vz1.batに
EMSmagic.exe
vwx
vz -z
vz %1 %2
 とか続けて書くと、(場合によっては)どうなるかというと、
 コンソールにだだだだだとvz.defのマクロコードが流れて起動しません。
(これにはけっこう色々なパターンがあります。かなりの回数、かなりの数の場所
で経験してきた。)

 空想ですが、EMS領域がVzに認知されず、EMSなしの状態を強いられた
かのようだな、とか思いました。もちろんこれは後知恵です。ぜんぜん違うとこ
ろに原因を求めていました。あ、DMA モードにしたんだ、あ、やっぱりメモリは
512 までなんだ、あ、WinME アップデートなんてするものじゃない、もしかして
見栄えがきれいなだけで、このマシン、何か致命的な欠陥かかえてるのか(OS
がすなおにインストールできたじゃないのぉ)、1000円だったしな、とかとか
色々と悩んでしまいましたとさ。

 なんでそんなに必死にME化するの? XPよりMEのほうがVzに優しいか
らですよん。FDから容易にシステム・ドライブにアクセスできるからですよ。
これらのマシンではメーカーものなので、たぶん認証は要らないでしょうけど、
それもあります。あと、老眼。

      - No.7653 -    このTreeへ    コメント元:7650 へ [リストへもどる] soft

(7645) 7655DOSの限界に臨む  投稿者:文太   2017/02/20(月) 17:48
    7653 番 文太 さんへのコメント

 別に限界を見きわめようとしているわけではありませんが、10年以上前から
理想としている環境が手に入りそうだな、という実感がありましたので、ご報告
させてください。ま、まだ夢みたいな話ですが。そして、そうとう特殊で超個人的
な夢。

 理想というのは、大きくて速くて静かで、できたら省エネなドコモバです。
 僕は、PCもVzも、ちょっと賢いワープロとしてのみ、ありがたがってます。
そういう意味での理想です。

 ドコモバの美点は、省エネ、携帯性、スピード、静音性です。レジュームがほぼ
完璧に効きますので、メモ書きと電話番号調べでは、やはり手放せません。何より
速い(問題は電池がすぐなくなること)。ゼロスピンドル・マシンなんですよね、
考えてみれば。

 で、これをDOSノートで大きくして(打ち込みやすい、見やすい)実現でき
ないか、できたら辞書を引きたい! というか引けなければあまり用はない、と
思ってました。

 じゃん。Lifebook 716NU3/B, Cel 1.6MHz, 20GB HD, 128+512=630MB memory。
 XP用のA4ノート。2003 年 1 月発売。もちろん、チップセット的にはME
にもできますけれど、、、。

 結局、20GBのHDと530MBのラムディスクを手に入れたことになるの
で、辞書もOKです。

 では見てみましょう。

C:\>dir d:
 ドライブ D: のボリュームラベルは  SRDXMS 2.09
ファイルが見つかりません.
                      532,332,544 バイトの空きがあります.
 ラムディスクです。容量、驚愕の532メガ。

C:\>dir d:
 ドライブ D: のボリュームラベルは  SRDXMS 2.09
EIJI1441 TXT   171,258,595  16-01-09  10:32
         1 個        171,258,595 バイトのファイルがあります.
         0 ディレクトリ   361,070,592 バイトの空きがあります.
 現在、手持ちの最大テキストファイル。171メガ。英辞郎144です。SJISで、
テキストファイルの形で提供される、最後の英辞郎ファイルです。2016年1月なん
ですね。このあとは、PDIC形式、UTF-8みたいになった。

 これをこのままとりあえず、グレップで使いたい。実用になるのか?
 まず、ラムドライブに転送するところ。

C:\>timex copy c:\wk\eiji1441.txt d:\
        1 個のファイルをコピーしました.
copy: 7

C:\>timex zcopy c:\wk\eiji1441.txt d:\
C:\WK --> D:\
  EIJI1441.TXT  ........................................................
        1 File(s) (163.3 MB) copied
zcopy: 9
 (163.3 MBから分かるとおり、詳細は僕には分かりませんが、純な16bitアプリは
このような環境では、限界を露呈することが多いです。20GB HDの残りサイズなどを
知るのに、dirコマンドがいちばんとか。DOS7.1の基本工具がけっこう大事である
所以です。あまり気にしていませんが。)

 DOS7.1 の copy コマンドと zcopy で、時間比較をしてみました。最後の数字
の単位は秒です。ラムドライブを使うにあたり、まずC:からD:にデータ転送
をしておかなければならないからです。
 驚いたことに、我らが zcopy が負けました。 何回やっても同じ結果でした。
copyコマンドが、DOS7.1のさまざまなシステム(io.sys? FAT32?)と相性がいい
としか言いようがありません。
 もちろん、171メガとかというテキストファイルをVzで扱うことはできませ
ん。辞書の項目の前後をみたい場合、僕はVzでファイルを開きたいので、100
個ぐらいに刻むのかな、とは考えてはいます(1.7MB x 100 のファイル。これ
ならVzで扱える。テキストファイルの辞書を扱うとは、こういうことです。工
夫すればVz活躍の余地はある。というか、Vz以外でこんな無茶はきっとでき
ない)。
 その場合、 マルチライト・オープンだっけ?な zcopy が勝ってくれるのでは
ないかと期待しています。(注)
 英辞郎のように完全に項目が独立してる場合にはグレップでもいいのですが、
他の辞書は、1項目が何行にも渡っているので(行数不定)、Vzでファイルと
して開けたいのですね。だから、そこでは zcopy に活躍してもらいたい。
>izgrep -A100 "nantoka" という「そこ以降100行出してみて」(A=After)
という荒技がなくもないですが。

 ともかく、大事な点は、autoexec.bat  にこの巨大ファイルコピーを仕込むに
しても、現段階では(先があるから)7秒です。じゅうぶん実用の範囲。マシン
を起動するとき、1回きりのことですし。このファイルコピーが計5つ、計5回
になっても、1分程度。使えます。本格的に仕事をする日には。電話番号を調べる
ために、こんなことされてたら、それはやっぱりたまりませんけれど。

 さて、まだグレップだけの段階なのですが、C:のHDをグレップするのと、
D:のラムドライブをグレップするのでは、どんな違いになるのでしょうか?

 その前に。
 この英辞郎 1441 は、2,324,199 行のファイルで(秀丸で数えた)、かなり終
わりのほう、2,322,238 行目あたりに「zzz」という項目があります。 漫画にあ
る、寝てる音です。
 これをグレップで抽出するのに、どれだけかかるのか? (注2)

 いってみましょう。

C:\>timex izgrep "zzz" c:\wk\eiji1441.txt
File c:\wk\eiji1441.txt:
■zzz : 【発音】z:、【@】ズー
izgrep: 13
 C:のHDでは13秒。耐えられなくはないが(それだけ情報が重要なら)、
ちょっとかかりすぎでしょう、日常的な使用では。用途はぜんぜん違うし、そも
そも書くことも抽出データの再利用も、ほぼできないから別物ですが、電子辞書
や DDWIN に戻ってしまいそう。

C:\>timex izgrep "zzz" d:\eiji1441.txt
File d:\eiji1441.txt:
■zzz : 【発音】z:、【@】ズー
izgrep: 2
 はしたない自慢以外の何ものでもないですが、2秒。じゅうぶん耐えられます。

 まだまだDOSもVzもテキストファイルも、冒険と挑戦の余地を残しておい
てくれてるなぁ、というお話でした。


 (注)別の話なのですが、WinME 機に自分用の環境をつくるとき、何にいちば
ん時間がかかるかというと、16ギガぐらいの辞書データの転送です(DDWIN 用
epwing)。デスクトップの場合、できるなら、なるべくHDをスレーブでじか付
けにします。HD→HDの転送。20分ぐらいかな。
 これができないと、USB2.0  を使う。それもだめだと、USB1.1。WinME でも、
PCカードかPCIボード(通じますよね)に USB2.0 のコントローラが載って
るものなら、USB2.0 対応にできます。これで、たしか2時間くらい。
 USB1.1 だと6時間とか8時間とか。ほぼ1日作業になる。
 で、何が言いたかったかというと、USB2.0 カードが2つ以上ジャック(?)
を持っている場合でコントローラがジャックごとに機能するなら、2つのUSB
を両方刺して、同時に転送できます。これは、1本の8GB・USBデータを転
送し、それが終わってからもう1本とやるより、1.5倍くらい速いです。マル
チライト・オープンみたいでしょ。


 (注2)最後に気づいたのだけど、「zzz」でなく「AAA」でも、オプションで
それを避けないかぎり、グレップはファイル終端まで舐めてしまいますね。する
と、どの検索語でも、7秒とか2秒とかかかることになる。smartdrv.exeはたしか
最大で2メガのキャッシュなので、何も期待できないでしょう。
 なお、SRDXMSのドックには、「ラムドライブをキャッシュするなんて馬鹿な
ことはしないように」と書かれてます。smartdrv d-としてます。smartdrvもXMS
を使います。


      - No.7655 -    このTreeへ    コメント元:7653 へ [リストへもどる] pre

(7645) 7651Re: DOS 7.1マシンを作る(5)  投稿者:konno   2017/02/15(水) 00:27
    7649 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、今年も頑張っていますね。(^_^)

怒涛の6連ハードな話題で、どこにコメントするか迷いました。(^^;

>  こういうのしつこく貧乏な感想なんですが、256MBのメモリって、1万円以上
> も出して買った記憶があるんですけど、、、。100円って、、、。

私も金がないこともあって、最近新しいもの買ってないですねぇ。
年末に無線親機が動作しなくなったので(猫か?)
ハードオフで3千円の物を買ったくらいですね。
それでも今までの物より速いという。(^^;

>  IT技術の進歩と洗練(僕のばあい相対的陳腐化)、市場経済、資本主義。
> どれについても、僕は何もわかってないみたいですね。

私も最近の製品は全くチェックしてないので何もわかってないですね。
(ああ、完璧にズレまくってる気がする。)

>  でも、ああ、楽しかった。
>  人生の充実。これ以外に何が欲しいというのか。

全てはVZのために。(^^;
(VZ環境の)建設は死闘、完成すれば、極楽。ですね。(^_^)

VZに出会ってしまったために、普通の人生を歩めなくなったような気も。(^^;
(この程度の文章でもVZで書いているという・・・)

      - No.7651 -    このTreeへ    コメント元:7649 へ [リストへもどる] soft

(7645) 7652Re^2: DOS 7.1マシンを作る(5)  投稿者:文太   2017/02/16(木) 01:08
    7651 番 konno さんへのコメント

konnoさん、お久しぶりです。m(__)m

>文太さん、今年も頑張っていますね。(^_^)
 なんか、1月、2月って、頑張っちゃうみたいなんですよね。

>私も金がないこともあって、最近新しいもの買ってないですねぇ。
>年末に無線親機が動作しなくなったので(猫か?)
 猫ちゃんが潮時を教えてくれたという方向で考えましょうよ。

>ハードオフで3千円の物を買ったくらいですね。
>それでも今までの物より速いという。(^^;
 そういうものですよねぇ。
 うちの無線は、シビアな使い方をしてないせいか(iPadと携帯をWiFiで使うの
ですが、僕がまったく無頓着なもので、誰もスピードが、とか言わない。彼らが
圧倒的につかう。平和な普通な人たちです)。

>>  IT技術の進歩と洗練(僕のばあい相対的陳腐化)、市場経済、資本主義。
>> どれについても、僕は何もわかってないみたいですね。
>私も最近の製品は全くチェックしてないので何もわかってないですね。
>(ああ、完璧にズレまくってる気がする。)
 Win7,8,10は、もう買ってきて、壊れたら捨てる、また買う、箱の中を開けたり
しない、という消費者モードです、僕は。安すぎるから。

>全てはVZのために。(^^;
>(VZ環境の)建設は死闘、完成すれば、極楽。ですね。(^_^)
>VZに出会ってしまったために、普通の人生を歩めなくなったような気も。(^^;
 普通じゃないでしょうね。うーん、これも自分で選んだ道。UNIX/LINUXとか挑戦
する余裕はどこにもなかった。Vzにずっと振り回されてきた。
 あと17年、IDEとVzでなんとかする予定です。
 マシンとか環境とかを自分でやりくりできれば、状況的には何とかなるだろう、
と狸計算しています。

 優しいお言葉、ありがとうございました。

      - No.7652 -    このTreeへ    コメント元:7651 へ [リストへもどる] soft

(7645) 7654msdos.sysを編集せよ  投稿者:文太   2017/02/16(木) 12:31
    7645 番 文太 さんへのコメント

 文太さーん、ロゴがどうとか言ってますが、それはmsdos.sysをちゃんと
調教すればいいんだよ。

--- msdos.sys ---
[Options]
Logo=0
BootGUI=0
DisableLog=1
-----------------

http://www.mihr.net/comp/dos/toc.html
を参照させてもらいました。多謝です。あったじゃない、それ用のページ。

 niftyのせいで、有効な資源がたくさん失われてしまったようですね。
 寂しい。

 うふ、これぞまさしくDOS。再起動も一瞬。
 そうこなくっちゃ。

      - No.7654 -    このTreeへ    コメント元:7645 へ [リストへもどる] soft