[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  Windows MEを再び(1)Biblo NB series - 文太 15/06/27-11:59 No.6602
 ┗ Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/06/27-12:02 No.6603
  ┣ Windows MEを再び(3)EMS - 文太 15/06/27-12:03 No.6604
  ┃ ┗ Windows MEを再び(4)512以上のメモリ - 文太 15/06/27-12:04 No.6605
  ┃ ┗ Windows MEを再び(5)ブラウザその他 - 文太 15/06/27-12:05 No.6606
  ┃  ┣ 訂正(USBメモリ 8GB) - 文太 15/06/30-22:12 No.6609
  ┃  ┗ Re: Windows MEを再び(5)ブラウザその他 - konno 15/07/08-22:14 No.6614
  ┃   ┗ Re^2: Windows MEを再び(5)ブラウザその他 - 文太 15/07/10-02:34 No.6615
  ┃   ┃ ┗ Re^3: Windows MEを再び(5)ブラウザその他 - konno 15/07/12-13:36 No.6618
  ┃   ┃ ┗ Re^4: Windows MEを再び(5)ブラウザその他 - 文太 15/07/12-23:44 No.6623
  ┣ Re: Windows MEを再び(2)fdisk - としき 15/06/28-23:42 No.6607
  ┃┃┣ Re^2: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/06/30-22:11 No.6608
  ┃┃┗ Re^3: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/07/01-18:08 No.6610
  ┃┃ ┗ Re^4: Windows MEを再び(2)fdisk - としき 15/07/02-00:23 No.6611
  ┃┃  ┣ Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/07/02-01:06 No.6612
  ┃┃  ┗ Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk - konno 15/07/12-13:19 No.6617
  ┃ ┗ Re^2: Windows MEを再び(2)fdisk - としき 15/07/22-00:42 No.6625
  ┃ ┗ Re^3: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/07/22-01:23 No.6626
  ┃  ┗ Re^4: Windows MEを再び(2)fdisk - としき 15/07/22-22:35 No.6627
  ┃   ┗ Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/07/24-00:34 No.6628
  ┃   ┃ ┗ Re^6: Windows MEを再び(2)fdisk - としき 15/07/25-18:54 No.6629
  ┃   ┃ ┗ Re^7: Windows MEを再び(2)fdisk - 文太 15/07/27-12:33 No.6630
  ┗ NTFS -> FAT32 (MHDD) - 文太 15/09/23-13:06 No.6686
   ┣ Re: NTFS -> FAT32 (MHDD) - としき 15/09/24-01:01 No.6688
   ┃ ┗ Re^2: NTFS -> FAT32 (MHDD) - 文太 15/09/25-15:34 No.6689
   ┃ ┗ Re^3: NTFS -> FAT32 (MHDD) - としき 15/09/26-13:01 No.6690
   ┃  ┣ Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD) - 文太 15/09/26-21:21 No.6691
   ┃  ┣ Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD) - 文太 15/09/26-22:12 No.6692
   ┃  ┃ ┗ Re^5: NTFS -> FAT32 (MHDD) - としき 15/09/27-17:49 No.6700
   ┃  ┗ Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD) - 文太 15/09/27-12:45 No.6696
   ┃   ┣ 物理フォーマット - 文太 15/09/27-15:34 No.6698
   ┃   ┗ Re^5: NTFS -> FAT32 (MHDD) - としき 15/09/27-17:56 No.6701
   ┃    ┗ MBRの移動(願い・祈り) - 文太 15/09/28-00:36 No.6702
   ┃     ┗ Re: MBRの移動(願い・祈り) - としき 15/09/28-12:14 No.6704
   ┃      ┗ Re^2: MBRの移動(願い・祈り) - 文太 15/09/28-20:42 No.6705
   ┣ 追記(MHDD) - 文太 15/09/26-22:14 No.6693
   ┃ ┗ Re: 追記(MHDD) - konno 15/09/27-01:34 No.6695
   ┃ ┗ Re^2: 追記(MHDD) - 文太 15/09/27-12:49 No.6697
   ┣ fdisk vs NTFS - 文太 15/09/27-01:03 No.6694
   ┃ ┗ XPディスクでも32GBまで - 文太 15/09/27-15:36 No.6699
   ┗ 疲れたHDに mhdd - 文太 15/11/08-01:15 No.6781

(6602) 6602Windows MEを再び(1)Biblo NB series  投稿者:文太   2015/06/27(土) 11:59
   コメント数 1

Windows MEを再び(1)Biblo NB series

 konnoさん、お久しぶりです。またちょっとだけお邪魔しますね。


 Windows ME にまつわる、こだわる、戯れ言です。

 ビブロNB12A、NB15BというXPノートマシンをME化しました。
 ずっと前に、富士通のサイトにME用ドライバがないので、諦めていたプロジ
ェクト。
 XP初期のマシン。2002年頃のマシン。ペン3とかセレロン1.5GHz
とかという、15インチ大きめノート。
 お陰で、老眼に優しい9x18の大きめフォントで、1行に全角56字と38行。
 典型的なモバイルができないモバイル・ノートPC。
 XPではSP3とか行って、もう使いものになりません。メモリも大して乗ら
ないし。

 上に書いたように、9x系撲滅の時代に突入していたので、メーカーのME切
りは顕著。でも、、、。

 チップメーカーとかはいちおう世界の需要を見越して、いちおうレファレンス
・ドライバをつくるもの(らしい)。
 大事なのは、グラフィック・ドライバ、たぶんこれだけ。USBもLANもMEがド
ライバを持っていた。タッチパッド(固定されたマウス)って、バイオスレベル
で管理されてるのかな。インストール時に使えて、びっくり。

 で、たまたま新しい40ギガのHDとか入手したので、再度挑戦してみました。
 で、困難の山。
 あ、ドライバは、カタログなどからチップの型番を手がかりに探しましょう。
この時期以降になると、9x系用のドライバは難しくなるのかもしれませんが。
少なくとも12Aと15Bはいけます。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/nb/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html

 2002年発表のものだそうです。
 富士通の名誉のために。15Bのほうはチップメーカーがドライバを作ってな
い、保守してなかった。AMDに吸収されたATIだったっけ? でも、富士通
が別の何かのマシンのためにME用ドライバを提供してました。
 ドライバ探しは、もうもう泥臭いです。
 12Aのほうは、ここの過去ログに「居間」とかいう名前で何度も登場してる
はずです。たぶんワン・オーナーなせいか、全体にきれいなんですよ。で、こん
なに執着しているのでしょう。
 EMS。前者はOK、後者はEMS Magic頼りでした。

      - No.6602 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(6602) 6603Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/06/27(土) 12:02
    6602 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

Windows MEを再び(2)fdisk

 1台はですね、 120GBなんてME的でないHDが乗っていて、 見事に
fdiskの罠にはまりました。 まだ健康そうだったので換装なし。ママで。でも、
罠。

 >64 GB (68,719,476,736 バイト) を超えるハード ディスクをパーティショ
ンに分割すると、Fdisk ではハード ディスクの正確なサイズが報告されません。

 こんな感じ。で、MSのサイトでは、W98用のパッチみたいなのがあったの
ですが、 これでfdiskをアップデートすると、今度はそれがME用の起動ディス
クでヴァージョン違いとかではねられる。パッチあてても、相変わらず「%」表
示しかできないし。

 で、fdsk.exe by dosSOFTさんの登場。ちょっとすごい。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/soft_pc_at.html

 いやぁ、もうHDの仕様の変化にはついてゆけません。ブートセクタの配置み
たいな話は、おおお、です。でも、MEを入れるだけ、それようにパーティショ
ンを切るだけなら、この強力ツールで直感的にやれます。
 40、40、40に切っただけなんですけどね。これがfdiskではうまくできなかった。


      - No.6603 -    このTreeへ    コメント元:6602 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6604Windows MEを再び(3)EMS  投稿者:文太   2015/06/27(土) 12:03
    6603 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

Windows MEを再び(3)EMS

 EMS Magic がちょっと悲しいのは、ATOK が EMS に行ってくれないことなので
すが、EMS さえ取ってくれれば、もうVzは元気百倍で動くので、ぜいたくは言
いません。

 でも、今回、色々と苦労しました。command.com からのVz起動バッチがすご
く変なメッセージを出して(環境変数が足りないとか)、マシンをフリーズさせ
てくれまして。そういうものでしたっけ? 
 フリーズの原因がEMSがらみだと、なかなか思いつかなかった。思い出した
ときも、そういうのありましてねぇ、と呑気。呑気に慌てた。
 で、pif の設定ですが、EMSが取れるなら、「自動」が良いみたいでした。
1024ページあれば十分でしょう。環境変数は 2048 と指定したほうがいいみ
たい。


【15Bのほう。要EMS Magic】
addr PSP blks size owner/parameters hooked vectors
---- ---- ---- ------ ------------------------- -----------------------------
(略)
163D 164F 2 3104 vmm32 This is Copyright 1 33 5C
1701 1713 4 12720 command 00 22 23 24 2E
1A20 <-- 1 48 vkeyc 15
1A24 1 720 <free>
1A52 0009 1 213776 adddrv 10 16 60 89 8B 8D DD E4 ATOKです。
4E84 <-- 1 1648 vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 2F
4EEC 1 752 <free>
4F1C <-- 2 182736 vz 1.60t -z 1B 21 29 DB EE FA FE
7BBB 1 67568 <free>
8C3B 0007 4 72736 emsmagic お世話になります。

----- EMS ver4.0 (frame: 8E00h) ----- ----- XMS ver3.00 -----
handle pages size name HMA used: 60 KB by DOS
------ ----- ------ -------- EMB free: 2048 KB (max: 65535 KB)
1 2 32k for Vwx!
2 128 2048k VZ
free 1918 30688k
total 2048 32768k  こんなに要らないよ。MEって確かに不安定なOSというのを実感しました。


      - No.6604 -    このTreeへ    コメント元:6603 へ [リストへもどる] pre

(6602) 6605Windows MEを再び(4)512以上のメモリ  投稿者:文太   2015/06/27(土) 12:04
    6604 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

Windows MEを再び(4)512以上のメモリ

 嬉しい悲鳴だし、邪魔なら追加メモリを外せばいいだけの話なのですが。
 MEは実行用のメモリとして512までしか管理できないのです。

 256+512=768MBなんてメモリ富豪なマシンがいました。これ、使
う方法ない? 外しても使い道、あんまりないんですけど、とグーグル先生に聞
いてみた。

http://park17.wakwak.com/~huq/Hardware/Win9xTips.html
 がお答え。

 system.iniの[386Enh] セクションを以下のように設定する。

【1GBの場合】

MaxPhysPage=40000
MinFileCache=524288
MaxFileCache=524288
ConservativeSwapfileUsage=1


【768MBの場合】

MaxPhysPage=30000
MinFileCache=262144
MaxFileCache=262144
ConservativeSwapfileUsage=1

 キャッシュとして使わせる、ということらしいです。

 これはビブロのNBシリーズ(XP用)なのですが、NEという9x用シリー
ズだと(こっちを愛用してます)、256とか128でメモリ・マックスなんて
マシンもありました。


      - No.6605 -    このTreeへ    コメント元:6604 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6606Windows MEを再び(5)ブラウザその他  投稿者:文太   2015/06/27(土) 12:05
    6605 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

Windows MEを再び(5)ブラウザその他

 ネット、しませんよ。ウィルス対策ソフトも入れてないし。でも、ちょっと試
してみた。
 NBシリーズはこの2種しか持ってないし、もう持たないのですが(汗)、でも
LANポートが付いているのが偉いです。XP時代ですから。NEという9x時代
のは、最後の2000年モデルくらいでやっとLANが、つまり高速インターネットが
標準になりました。代わりにあったのは、電話用モデム・ジャック。そっちでは、
LANをしようと思ったら、PCMCIAでLANポートを自前で付けなくちゃならなか
ったのです。ま、今、これでインターネットするつもりはない、ファイル共有みた
いなLANをする気力も実力もない、となると、あってもなくてもいいのですが。

 IE6。Firefox 2。Opera 8.5。Sleipnir 2.9.19。オペラがいちばん安定し
ているみたい。
 でも、ここが、もう画面がガタガタいいまくって、いちばん時間の容赦ない流
れを感じさせてくれるところですね。


【その他】

 世間とのつき合いで(このマシンにはないはずだが)、Office 2000 を入れた。
この版まで認証とかサポート終了で起動できず、というのがないらしい。Office
2003 とか Office XP なんて、もう使えないんだもの。

 USB 1.1 。2や3を知ってしまうと、とろいです。辞書(広辞苑、大辞林、リ
ーダーズ、ジーニアス、ランダムハウス、研究社大英和、OEDその他その他)
が6GBぐらいある。 3時間くらいかかった。でも、おおかた DDWIN でさくっ
と使える、OEDもすぱっと引ける、というのが、MEの魅力だったりします。
 MS-DOS でアクセスできるのは、FAT16 の2ギガUSB、MEでは、FAT32 の
4ギガUSB。 8ギガはNTFSになってる。8ギガUSBを FAT32 にフォー
マットし直すことって、できるんじゃないのかな?

 USB3.0やSATAのHDを(これはPATA)MEで使おうなんて野心はありません。
 40GBのPATAで十分なんです。1200円だった。


      - No.6606 -    このTreeへ    コメント元:6605 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6609訂正(USBメモリ 8GB)  投稿者:文太   2015/06/30(火) 22:12
    6606 番 文太 さんへのコメント

 FAT32でフォーマットされてました。ちょっと古めのメモリですが。
 じゃあ、1本に全部入るじゃん、とまた下らない作業が出てくる……。

      - No.6609 -    このTreeへ    コメント元:6606 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6614Re: Windows MEを再び(5)ブラウザその他  投稿者:konno   2015/07/08(水) 22:14
    6606 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。

WindowsMEマシンは以前OFF会の時に生ログをサルベージしていらい触っていないなぁ。
あれはいつだったか、検索しても出てこない。もうキーワードすら忘れてるのか。
そうだ、吉祥寺だった。でもこの掲示板の話題ではなかった。

> 吉祥寺オフの記事は、野ざらし言#2755 あたりから始まっています。
> そして、野ざらし言#2769 から「夏のオフラインミーティング」という
> ツリーが出来ています。2008-8-13(水)か、4年前だったのかぁ・・・

ということで、最後に触ったのは2008年でした。もう半分壊れているし。

>  IE6。Firefox 2。Opera 8.5。Sleipnir 2.9.19。オペラがいちばん安定し
> ているみたい。
>  でも、ここが、もう画面がガタガタいいまくって、いちばん時間の容赦ない流
> れを感じさせてくれるところですね。

こういう情報はいつか役に立つかもしれないのでありがたいですね。

>  世間とのつき合いで(このマシンにはないはずだが)、Office 2000 を入れた。
> この版まで認証とかサポート終了で起動できず、というのがないらしい。Office
> 2003 とか Office XP なんて、もう使えないんだもの。

おお、Office 2000 なら今でも使えるんですか。どこかにあったかなぁ。

      - No.6614 -    このTreeへ    コメント元:6606 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6615Re^2: Windows MEを再び(5)ブラウザその他  投稿者:文太   2015/07/10(金) 02:34
    6614 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん、本当にお久しぶりです。ご無沙汰してしまいました。

 Ezkeyの話とかは、ちょっと反応できませんでした。

>ということで、(WinMEに)最後に触ったのは2008年でした。もう半分壊れているし。
 それが普通ですよ。たしかに、ネットワークに(インターネットに、が正確)
繋がれないOS、マシンというのは、普通は使えないと僕も思う。ただ、僕には
動いてもらわないといけないVzという「トラウマ」のようなものがあるわけで、、、。
 Vzという観点、 DOSという環境を考えると、僕にはWinMEが捨てられない
し、、いや、Vzと僕的使い方にはベストなOSなんですね。

>>  IE6。Firefox 2。Opera 8.5。Sleipnir 2.9.19。オペラがいちばん安定し
>>  でも、ここが、もう画面がガタガタいいまくって、
>こういう情報はいつか役に立つかもしれないのでありがたいですね。
 ですかね? だといいのですが、、、。嘘でもそう言ってくださるお気持ちに
感謝します。

 ものによりけりですが、 pdf を読めないと困る、html が読めないのも困る、と
いうことはあるわけで(オフラインでも)、まともな表示、あるいはそもそも表
示してくれない対象もあるでしょうけど、僕は、いちおうどっちも必要な場合が
ありうるので、ソフトがなくなってしまう前に確保しています。Acrobat Reader は、
たしか ver.6 まで、WinME で走ります(どうでもいいぞ!) この頃まで、
インストール用通信アプリでなく、プログラム本体そのものを取っておくことが
できます。
 あ、マイクロソフトの Knowledge Base みたいのが、WinME+IE6 で読めなかっ
た。ふざけんなよ、と思いました。


>おお、Office 2000 なら今でも使えるんですか。どこかにあったかなぁ。
 最新OSだとどうだか分かりませんが(Win7 なら、たしかデータ・コンバー
タで使えたと思う)、使えますよ。逆に、書いたとおり、これ以降になると、オ
ンライン認証が終わったとかで、50回までしか起動できない、みたいな意地悪
なことになってると思います。ソフトでなく使用ライセンスを売ってるらしいの
で、はい、そうですか、だけなんですけどね。僕はおつき合いで使っているので
(今のところ)、ったく、ケチな会社、とこぼしてしまいます。社会にここまで
浸透させてしまったんだから、そういうせこい商売は止めて欲しいですねぇ。
 といいつつ、 今日、 Book-Off で、 『できる Excel :マクロ&VBA編:
WinXP 対応』とか『ゼロからはじめる Windows ネットワーク再入門: Win2000
から Server2003 まで』とか買ってるし。どっちも、\108 なり。

 ついでのどうでもいい話。規格が見ただけではすぐ分からなくなってますが、
256MBのメモリも隣の Hard-off で100円でした。DOS ビブロが192M
Bのメモリ富豪マシンになっていて、どう使えるだろうかと先日考えていたので
(DOS のメモリー管理を復習しようとしたりした) 、256で100円かよ!
と思わず手にとってしまった。デスクトップとノートのメモリの形が識別できな
くなってます、悲しい、、、。買わなかったですよ、もちろん。

 八王子ジョーシン横の Hard-off で、10とか20GBの 2.5 インチHDが
500円でした。1週間保障つき。高いと思った。中古のHDを買うかなぁ、と
も思った。商売になるのかなぁ、とも。>としきさん

 Hard-offのジャンク・コーナーに行ったのは、相当に久しぶりでしたが(お買
い物のついでです、言い訳っぽいけど)、やはりなにかワクワクしてしまった。
このトールボーイ・スピーカー、スタンド付きで5000円かぁ、とか。
 物欲は死ぬまで消えない。

 どばっと書いてしまいました。スルーしてください。


      - No.6615 -    このTreeへ    コメント元:6614 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6618Re^3: Windows MEを再び(5)ブラウザその他  投稿者:konno   2015/07/12(日) 13:36
    6615 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん

>  Ezkeyの話とかは、ちょっと反応できませんでした。

さすがに今は旧8実機はないでしょうが、98エミュでVZはまだ少しくらい
需要があるかも、というか、私がまだ必要としているからですね。
歩みを止めるとあっという間に置いて行かれるので、ときどき1mmでも進めると。
というか、ときどき脳に刺激を与えないとボケが進みそうで。(^^;

>  Vzという観点、 DOSという環境を考えると、僕にはWinMEが捨てられない
> し、、いや、Vzと僕的使い方にはベストなOSなんですね。

DOSもWinMEも今は最新マシン上のエミュレータで動くので
そういう選択の方が現実的かもしれませんが、スピードはまだまだか。
実機へのこだわりというものもあるでしょうね。


      - No.6618 -    このTreeへ    コメント元:6615 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6623Re^4: Windows MEを再び(5)ブラウザその他  投稿者:文太   2015/07/12(日) 23:44
    6618 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>DOSもWinMEも今は最新マシン上のエミュレータで動くので
>そういう選択の方が現実的かもしれませんが、スピードはまだまだか。
>実機へのこだわりというものもあるでしょうね。

 ま、ちゃんとした物理的存在としての、自分の手で遊べるおもちゃがあるのが
嬉しい、ということでしょう。
 で、そういう道具立てがあれば、やっぱり速いです。SSDの Win8.1 の起動
の速さは特筆モノです。チャームを外して自動ログインすると30秒ぐらい。レ
ジュームも効く(ドコモバ並み)。でも、でかいし重いけど、DOS・ビブロの
起動の速さにも、WinME の速さにもかないません。エミュレートしたら、勝負に
なりません。えっへん。
 変人ですねぇ。超低レベルなVz廃人ですねぇ。EPWING や DDWIN も、拍車を
かけてます、はい。


      - No.6623 -    このTreeへ    コメント元:6618 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6607Re: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:としき   2015/06/28(日) 23:42
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6603 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん、相変わらずがんばっていますね。
私は最近、Win98(not SE)なノートPCをいくつか、いじる羽目になっています。
いや、いじらなければならない、という必然性は皆無なんですけどね。
あえて言えば、HDDの棚卸しという感じでしょうか。あのHDDは壊れかかっていて
起動しにくいだの、こっちのマシンのHDDは不良クラスタが出た、というような
事から、いろいろと玉突き的な入れ替えを行っています。
ということで、現在、4GB〜10GB程度のPATAなHDDを絶賛募集中。
夏のジャンク市で安く入手できるかな。
30GB以上のものなら、現在使用中だけど整理すれば空けられる、というのが
いくつかあるんですがね。空くまでにちょっと時間がかかりそうだけど。
      - No.6607 -    このTreeへ    コメント元:6603 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6608Re^2: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/06/30(火) 22:11
    6607 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、ご無沙汰です。

 「必然性皆無の棚卸し」、まあ、うちも同じようなものですね。完全に健康な
ME ノート6台がすぐ横においてあるのに、わざわざ押入れで眠っていたマシン
を引っ張り出してきて、ごちゃごちゃやっていたわけですから。
 ま、でも、たまにはHDは回してあげないとね。
 絶賛募集中の「4GB 〜 10GB」は、僕のところでは難しそうです。 10ギガは
あるにはあるはず。DOS が8ギガ・マックスなので、それようのものが幾つかは
とってあるはずだから(さすがに全部中古でしょうけど)。
 そのうち、いつか、あっちに行って、ごちゃごちゃしてみます。いつかね。

 し、しかし4ギガのHD! (某掲示板では1.4GB とか!)ちょっと思い出し
てみました。 そして調べてみました。初めて買ったWin95用のビブロが(95年
末か96年初頭)、1.5ギガのHDで出荷されていました。これを4ギガにし
たときのことをまだ覚えてます。まだ辞書をHDに入れてしまうということを知
らなかったから、4ギガが広大な領域と思えた。「何に使うつもりよ」と自分に
突っ込みを入れてましたね。HDが2万円以上したんじゃないかな。でも、辞書
を入れたら、すぐまんぱん。これも良く覚えてる。33万円もしたマシン。

 今は30ギガあれば用は足りる、と読みきりました。もう新たな辞書も要らな
いし、たぶん、もう EPWING な辞書も少なそうだし。

 とにかく、玉突き的入れ替えで、ちょっとメンテしてやってください。
 僕は、もう新しいネタはないかな。

 あ、 FMVNE240E、 Celeron-400MHz、(99年秋モデル) なんてスペックの
W98用マシンでも、WinME、全然問題なし、というお遊びをちょっとだけしま
した。m(__)m

http://www.fmworld.net/product/former/bi9910/spec1.html

      - No.6608 -    このTreeへ    コメント元:6607 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6610Re^3: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/07/01(水) 18:08
    6608 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、(ちょっと勢いで書いてしまいます)

>し、しかし4ギガのHD! (某掲示板では1.4GB とか!)
 前に某掲示板を見たときも同じことを思ったので、質問させてみてください。

 そのマシン、どう何に使うのでしょう? 必然性はないのでしょうが。W98
ということはネットワークが楽なんだろう、としきさんにとっても、とは空想し
ました。で、そうだとして(そうでないとしても)、何にどう使うんでしょう?
 基本にかえって計算機として使います、では答えにならないですよねぇ。Vz
も、Vzアセンブルもできるのは分かりますが……。日記もつけられるけど、テ
キスト処理の大半もできるけど、起動が遅いから、オアポケのほうがいいですよ
ね。普通のサイズのキーボードがメリット? ネットは、現実的に無理でしょう?


      - No.6610 -    このTreeへ    コメント元:6608 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6611Re^4: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:としき   2015/07/02(木) 00:23
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6610 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

>  そのマシン、どう何に使うのでしょう? 必然性はないのでしょうが。W98

え〜と、実は何にも使う予定はありません。
一応、表向きの回答は、パソコンは捨てるにも金がかかるから捨てられない、と
いうことになっています。もちろん、分解すれば、燃えないゴミとして問題なく
捨てられますし、それ以前に、うちから数キロ北方の市内某所に事務所を構える
廃品回収業者は、持ち込みに限り無料でパソコンを引き取ってくれると宣伝して
います。実際に2〜3台、持ち込んだこともあります。あ、いや、処分したのは
全て、起動しなくなったものばかりです。
ということで、古いパソコンを手放さない真の理由は、それがまだ動くから、と
いうことだったりするのでした。

余談ですが、多摩市某所のハードオフのある店舗では以前、その店独自の施策と
して、PC-98系を高値で買い取る(動かないものでも他の店舗より高く買う)と
いうような事をやっていました。もしかしたら、こういうのを丹念に探すほうが
いいかもしれない。
      - No.6611 -    このTreeへ    コメント元:6610 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6612Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/07/02(木) 01:06
    6611 番 としき さんへのコメント

としきさん

>え〜と、実は何にも使う予定はありません。
 あはは、すいません、もしかしたら、こういう場合にこれがこういうふうに便
利(積極的理由)、あるいは、こういうとき、わざわざこれをこう使うと楽しい
(非積極的理由)、というのがあるのかな、と少し。

 僕は、動く、あるいは動く可能性があるから楽しい、不動産的にはものすごい
無駄をしてるのだけど、という理由、あるいは、何を捨てるべきか判断する時間
より、これとこれで「2個1」と空想してる時間のほうが幸福であるという理由
で、こんなことになってます。2ギガ、4ギガは無理だけど、10ギガくらいの
HDを探しておきましょう。仲間を失わないように(笑)。いつかね。ジャンク
市で漁ってもらったほうが早いと思いますけれど。


>うちから数キロ北方の市内某所に事務所を構える廃品回収業者は、持ち込みに限り無料でパソコンを引き取ってくれる
 いざとなったら、この手の業者は容易に見つかるだろうと楽観していますが……。
しかし、新品PCの値段が安くなりすぎてるからなぁ。

>ということで、古いパソコンを手放さない真の理由は、それがまだ動くから、と
>いうことだったりするのでした。
 御意。保守し続ける理由も同じなんですね。

>余談ですが、多摩市某所のハードオフのある店舗では以前、その店独自の施策と
>して、PC-98系を高値で買い取る
 なんて通な、なんてマニアな、なんてオタクなハードオフ。1台、ありますね、
うちにも。2ヶ月前に動かしたら、ちゃんと動きました。なぜか、あのHDが死
ぬような気がしない。嘘でしょうが、MS-DOSって、HDに優しい気がする……。
 しかし、ヴィンテージとして旧8を欲しがる客がいるということですね。すごいなぁ。


      - No.6612 -    このTreeへ    コメント元:6611 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6617Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:konno   2015/07/12(日) 13:19
    6611 番 としき さんへのコメント

としきさん

> 余談ですが、多摩市某所のハードオフのある店舗では以前、その店独自の施策と
> して、PC-98系を高値で買い取る(動かないものでも他の店舗より高く買う)と
> いうような事をやっていました。

うちの近くにこういう店ありますね。
さすがに今はPC98の実機が欲しいとは全く思わないですね。
以前は98エミュのBIOSROM吸出しなどの需要があったかもですが、今はそれすら
必要なくなっているし。

      - No.6617 -    このTreeへ    コメント元:6611 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6625Re^2: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:としき   2015/07/22(水) 00:42
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6607 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> ということで、現在、4GB〜10GB程度のPATAなHDDを絶賛募集中。

えと、なぜか文太さんよりHDDを4個、頂戴いたしました。
へぇ、2GBとか6GBなんて小容量のものでもジャンク扱いにならずに、値段がつく
ことがあるんだと、ちょっとびっくり。ただ、いかんせん2GBは小さすぎるなぁ、
とおもったけど、なんかこいつはもしかしたら不良品かな。うまく認識しない。
複数のインターフェースで試したけど状況変わらず、接続後にカツンカツンと
音がしてスピンアップせず。
6GBの方は、問題なく認識できて、全セクタの表面検査でも問題なし。
容量的にも、現在の私のニーズにジャストフィットまたはベストマッチ。
あとの2つは、10GBと20GB。
これら2つも、全セクタの表面検査で異常なし。
うん、10GBのほうも、ちょっと余裕を持って使うことができるという意味では、
ちょうどいいかもしれない。20GBの方は、現状ではオーバースペックですので、
しばらく保管して様子見ということになるでしょう。

いやはや、まことにもってありがとうございます。
あ、何か細かい連絡事項があれば、メールでよろしくお願いします。
      - No.6625 -    このTreeへ    コメント元:6607 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6626Re^3: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/07/22(水) 01:23
    6625 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、こっちに来てましたか(笑)

 この報告、待ってました。サンクス。

 うん、僕もさすがに2ギガはないでしょう、と思ってました。余裕があってあ
そこまで行く気力と時間があったら、不良品として返金対象になるはずなので、
どうぞ。純DOS機でも、僕でさえ、なんだわざわざ、と感じる。
 10、20も同じ値段だったはずなので、交換も可なはずですよ。6は、もう
なかったと思う。

 値段がつくか? 品揃えはリピータへのアピールです。筋な方々は、「おい、
2ギガだよ。懐かしいねぇ、そういえば、さあ」とか、昔話に花を咲かせるので
はないでしょうか。
 関戸橋横のハードオフが潰れていたのはショックだった。

 僕も、100Mbps の有線LANアダプタ(IOデータ製、300円)のチェック
をしているところでした。大丈夫、完動品です。やった! LANってステキ。
自宅サーバ、建てちゃうもんね。きちんとした本が見つけられれば、そんなに難
しくはない。何しろ、何にも知らないところで、「ダブル・ルータです!」とか
鍛えられてますから。

 konno さん、変な奴らが変態的な話をしています。お許しを。多摩市方面のハ
ードオフがどうなっているか、そのうち調査に行きますね。

      - No.6626 -    このTreeへ    コメント元:6625 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6627Re^4: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:としき   2015/07/22(水) 22:35
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6626 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> としきさん、こっちに来てましたか(笑)

そりゃぁ、こっちで募集広告を出してましたから。

>  関戸橋横のハードオフが潰れていたのはショックだった。

えぇっ、それは知らなかった。私もちょっとショック。
ゴールデンウィークぐらいに行ったときには、普通に営業していたんですがねぇ。

> しくはない。何しろ、何にも知らないところで、「ダブル・ルータです!」とか
> 鍛えられてますから。

実家が最近、ルータ二段重ねになってしまいました。
今まではCATVモデムに自営ルータという形だったのですが、CATVモデムがルータ
内蔵型になってしまいまして。おまけに、無線LAN機能までついてやがる。
あ、実家、無線LANは自営ルータ下部にルータ機能つき無線APを設置してあって、
そっちはルータ機能を潰して使っています。現用の自営ルータが故障した場合は
こいつに即座に交換して設定変更し、運用を継続する予定。ホットスタンバイと
いうわけではありませんが、ちょっと偏執狂的な予備の用意ですね。
だもので、CATVモデムの使いもしない無線LAN機能は速攻で潰しました。
電波を撒き散らすと、悪いやつに乗り込まれるのが怖いんで。
本当はルータ機能も潰してブリッジ的に使いたかったのですが、方法はわからな
かったのであきらめました。できないわけはないと思うんだけどなぁ。
ということで、ルータ二段重ね。
でも、適切に設定することにより、自宅から実家のVistaマシンの中を覗くこと
には成功していたりします。ついでに、VPNの設定もできています。
      - No.6627 -    このTreeへ    コメント元:6626 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6628Re^5: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/07/24(金) 00:34
    6627 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、内容がないのだけど、、、。

>>  関戸橋横のハードオフが潰れていたのはショックだった。
>えぇっ、それは知らなかった。私もちょっとショック。
>ゴールデンウィークぐらいに行ったときには、普通に営業していたんですがねぇ。
 ま、一度行ってみてください。一瞬何? と思うけど、中はまったくの別物。
我々には用のないアパレル系が占拠してます。いつそうなったのかは、僕も2,3年
ぶりに行ったので分かりませんが。

>今まではCATVモデムに自営ルータという形だったのですが、CATVモデムがルータ
>内蔵型になってしまいまして。おまけに、無線LAN機能までついてやがる。
 そういう流れというのは分かります。僕は最近しらべたんですが、うちのモデムは、
PCカードを入れることで、無線LAN可なものでした。
 その下に繋がってる(何も分からず設定した)iPad用無線ルータは、バッファロー
のものなのですが、賢く勝手にブリッジにしてくれた。外にスイッチがあるのって、
分かりやすくていいですね。あっちはダブル・ルータになってなかった。

>あ、実家、無線LANは自営ルータ下部にルータ機能つき無線APを設置してあって、
>そっちはルータ機能を潰して使っています。
 話、ついていけてます。

>CATVモデムの使いもしない無線LAN機能は速攻で潰しました。
 僕は(使ってないのだけど)4つのBBルータのアクセスポイント化を最近しま
した。おかげで、DHCPサーバの役割が嫌というほど分かりました。

>電波を撒き散らすと、悪いやつに乗り込まれるのが怖いんで。
 はい、これですよね。今日、室内のAPにwep64bitを設定しました。必要なとき
しか電源入れないので、いいでしょう、これで。その気になれば、DOSからルータ
越えで繋がれるはずだ、、、。夢。

>本当はルータ機能も潰してブリッジ的に使いたかったのですが、方法はわからな
>かったのであきらめました。できないわけはないと思うんだけどなぁ。
 DHCPサーバ機能をOFFにするだけでは駄目なんでしょうか。
 他にもいろいろありますか?
 分からないけど、「ブリッジ化」モードの存在しないルータもあるとだけは知って
ます。coregaのあれがそうでした。固定IPを元ルータから与えて、DHCPを殺す
のが、手作業でのブリッジ化だそうですが、5台目は要らん、と放置されてますが。

>でも、適切に設定することにより、自宅から実家のVistaマシンの中を覗くこと
>には成功していたりします。ついでに、VPNの設定もできています。
 VPNかぁ。ありますね、それ。嫌な思い出しかない。僕には要らないものだと思う。

 お陰様で、このタイミングで終えなくてはいけない仕事は、あと1つとなりました。
 いけないことに、こういうときにかぎって、ゆっくり心を込めてやればいいことを
慌てて「片付ける」的にやってしまいました。ご無礼があったら、どうかご容赦くだ
さい。
 さて、残りはあれだけだ! そのあとは本気の仕事! I'm gonna have fun!!!

      - No.6628 -    このTreeへ    コメント元:6627 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6629Re^6: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:としき   2015/07/25(土) 18:54
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6628 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >ゴールデンウィークぐらいに行ったときには、普通に営業していたんですがねぇ。
>  ま、一度行ってみてください。一瞬何? と思うけど、中はまったくの別物。

調べてみたら、去年の9月には閉店してたとのこと。
すると、ゴールデンウィークって、去年のゴールデンウィークなのかな。
もう、記憶があやふや。

それはさておき。
今日、八王子滝山の道の駅に行こうとしました。が、駐車場大混雑のため、断念。
途中、八王子大和田のハードオフに寄ってきました。
いくばくかの現金収入がありました。
具体的には、コーヒー2杯分とか、ラーメン1杯分ぐらいに相当。
そのうち、文太さんにはきちんとおごらせていただきましょう。

ところで、このハードオフでは、ジャンクでないHDDはショーケースの外側に、
つるされるような形で展示されていました。そのショーケースを何気なく覗いて
みると、ぅぉ、なんかみたこともないようなハンドヘルドコンピュータがある。
商品説明によると、なんと、ルイ・ヴィトンブランドのコンピュータだとのこと。
こんなものがあるんだ。まさか、中国製の偽ブランド品か?
お値段は、驚きの27000円。

帰宅後、調べてみたら、ほんとにヴィトンはモバイルPCを出していました。
OSはWindowsCEだとのこと。へぇぇ。



> >本当はルータ機能も潰してブリッジ的に使いたかったのですが、方法はわからな
> >かったのであきらめました。できないわけはないと思うんだけどなぁ。
>  DHCPサーバ機能をOFFにするだけでは駄目なんでしょうか。
>  他にもいろいろありますか?

DHCPサーバ以外に、NATというか、IPアドレスの変換機能も止めたいところです。
つまり、CATVモデムには、まさにモデムのみというか、回線の信号変換機能のみ
をやってもらって、グローバルなIPアドレスをそのまま自宅の中にまで引き込んで
もらいたい。自宅内のローカルなIPアドレスとグローバルなそれとの変換は、
必要に応じ自前のルータに任せたい、というのが私の意思なのです。
ま、今後は、あんまりこだわるな、ということかもしれません。
      - No.6629 -    このTreeへ    コメント元:6628 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6630Re^7: Windows MEを再び(2)fdisk  投稿者:文太   2015/07/27(月) 12:33
    6629 番 としき さんへのコメント

としきさん、暑いですねぇ。

 なごむお話ありがとうございました。
 はい、今年と去年のゴールデンウィークの区別がつかないのは同じです。最後
にあそこのハードオフに行ったのは、2年前なのか3年前なのか、あるいは4年
前? ここの過去ログとか丹念に調べればある程度わかりそうだけど。
 震災が4年半前でした。あのころ、無線LANに僕は手こずってましたね。使
われてないBBルータ(64 Mbps は出るはず)の調教で色々と助けてもらいまし
た。多謝。それを買ったのがあそこでした。

 また、なごみ話ですが、「今後は、あんまりこだわるな」ですね。うん、僕の
場合は境界線が微妙かな。こだわってなくて、最低限はついていかなくちゃ、で
も、過去の遺物のメンテも手がかかるなぁ、楽しすぎてまずいなぁ、と。
 週末の発見は、ビブロ(WinXP 前期)についてるオンボードNICは、10Mbps
のものだったということ。100Mbps のカード入れたら、速い速い。調子に乗って
家のなかマシンを繋ぎまくってるので(特別ファイルサーバの必要もなく)、辞
書コピーが速いのよ。
 もっと早く気づくべきだった、と。
 でも、これも遊びなので、あんまりこだわるな、ですけどね。

 暑い中、「大和田」(失礼)に行かれたのですね。逆にお手間をおかけしてし
まったかもしれません。ごめんなさい。でも、まあ、不可抗力ですね。
 ラーメン一杯の話は、まあまあ。
 すごい渋滞かぁ。この暑い中、外に出ようという人がそんなにいるんだなぁ。
 ハリソン・フォード主演の『モスキート・コースト』という映画で、アメリカ
神話(セルフメイドマンの神話)を生きる主人公が言います。「文明とはアイス
だ」と。もちろん、氷のこと。実感してます。冷蔵庫とエアコン、そして扇風機、
偉い。

 WinME のセキュリティー・パッチの整理をしようと思ってます。50個ぐらい。
 「システムの復元」が効かないバグがあるとは……。見事にはまり(ATI のグ
ラフィックドライバーがいけない)、5時間がパーになってしまった。

 PATA 40GB のHDDが市場から消えそうで(2.5, 3.5 とも)、HDの勉強も
してます。

「不良セクタ・不良ブロックとはなにか」
http://hddbancho.co.jp/hdd_badsector.html
 とか。−−売れなかったみたいね、この商品。


      - No.6630 -    このTreeへ    コメント元:6629 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6686NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:文太   2015/09/23(水) 13:06
    6603 番 文太 さんへのコメント    コメント数 4


 ちょっとメモっておきますね。
 この情報にふつう需要はないと思うのですけれど。
 よーく見ると、問題の条件によって、解はいくつもありそうですが。

http://q.hatena.ne.jp/1083657206

 まず、単純化された問題設定。
 NTFS でフォーマットされた 40GB のHDがある。 これに Win98 or WinME を
インストールしたい。
 素直な場合、つまりこのサイズで1パーティションなら、fdisk でやれるよう
です。 ところがMS謹製 fdisk のバグはおいておいても、色んな場合、色んな
条件、色んな制限がありうるのです(詳細省略)。
 先日紹介の fdsk.exe by dosSOFT(#6603)では、駄目だったんです。うっと
思って、じゃあ、昔のワイルドなローレベル・フォーマットのやり方でと、
powermax.exe(Maxor)とか dft.exe(IBM)とか引っ張り出してきたんですが、
両方、敗退。 ひぇ。 東芝の古めのディスクだったんですが、「認識しない」とか
「うちのじゃないから format はしない」とか。
 東芝はですね、OEMだそうで、他のHDメーカーみたいに独自ツールを発表して
ないのです。SeaTools (Seagate)みたいなのがない、、、。

 で、どこのHDメーカーとかうるさいこと言わずに、とにかくさらりとローレ
ベル・フォーマットさせてくれぃ(ブートセクタとかだけの quick でいい----
これさえできれば、あとはfdiskだろうが「ディスクの管理」だろうが、好きに
できる)と探していたら、これに当たりました。 使い方がかなり難しいですが
(勉強します) 、たぶん DOS 最強のローレベル・フォーマッタです。file
system とか format とか partition とかサイズとか、全部、無視。OS も BIOS
も(MB の制限も)飛ばしてしまうから。

 こういう領域になると、ロシア人、すごく強いんですよね。

MHDD
http://hddguru.com/software/2005.10.02-MHDD/mhdd_manual.en.html

上の単体より、こちらがお勧め。
DOS 7.1 のバグとかヴァージョン・チェックなどが外してある。嬉しい。
Magic Boot DISK (Floppy/CD)
http://hddguru.com/software/2006.02.10-Magic-Boot-Disk/


 いつでも、どんな条件でも、これを使えばOK、というツールが欲しかったの
ですが、でも、やっぱり、よーく理解して使わないと危ないツールではあります。
「簡単に使える one-click soft だと思うな。最低限、数時間は勉強しろ」ですと。

 ディスクって深いです。

      - No.6686 -    このTreeへ    コメント元:6603 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6688Re: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:としき   2015/09/24(木) 01:01
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6686 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  NTFS でフォーマットされた 40GB のHDがある。 これに Win98 or WinME を
> インストールしたい。
>  素直な場合、つまりこのサイズで1パーティションなら、fdisk でやれるよう
> です。 ところがMS謹製 fdisk のバグはおいておいても、色んな場合、色んな
> 条件、色んな制限がありうるのです(詳細省略)。

なんか、いろいろあるようですね。
つい先日も、HDDをいろいろ入れ替えていたときに、東芝の某ノートPCをWin98で
使う場合は、Bootパーテーションのサイズが2GBを超えていると起動しないという
ことがわかり、回避するのに四苦八苦。
これって、OSの制限だったかマザボの制限だったか。
ほんの数ヶ月前のことなのに、もう忘れた。

私なら、マザーボードのBIOSの制限されるなら、そこであきらめます。
この制限かどうかは、WinNT4をインストールしてみれば大体わかります。
これをもっているのが私の強み。
HDDをまっさらにすれば何とかなりそうなら、ローレベルフォーマットの前に試す
のが、HDDのWipe。全クラスタを00hとかE5hとかで埋め尽くす、というヤツね。
プラスして、MBRのリビルド。
幸いにして、私の場合、これでうまく行かなかったことはありません。
運がよかっただけかもしれませんが。
なので、大容量ドライブをローレベルフォーマットしたことはありません。
なお、小容量ドライブなら、PC-98でのフォーマットを試します。

ちなみに、私がHDDをいじるのに使っているのは、MiniTool Partition Wizard
というソフトです。類似のソフトもいくつかあるようです。
      - No.6688 -    このTreeへ    コメント元:6686 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6689Re^2: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:文太   2015/09/25(金) 15:34
    6688 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>つい先日も、HDDをいろいろ入れ替えていたときに、東芝の某ノートPCをWin98で
>使う場合は、Bootパーテーションのサイズが2GBを超えていると起動しないという
>ことがわかり、回避するのに四苦八苦。
>これって、OSの制限だったかマザボの制限だったか。
>ほんの数ヶ月前のことなのに、もう忘れた。

 回避できたんですね。だとしたら、何が制限だったのか、ちょっと思い出して
いただけると嬉しいですね。
 僕は最初、 DOS or Win95 用ぐらいのすごく古いMBで FAT32 が駄目なマシン
と想像したのですが、回避できたということは、そうではないんですね。
 このあたりの「制限」の原因は、ほんと錯綜してそうでした。

http://nobumatu.web.fc2.com/boot_hdd.html
(とりわけ「8GBの壁を越える」)
 このあたりを読んで少しは勉強したつもりだったんですが。「犯人は誰?」と
か。
 BIOS とIDEコントローラは違うか、つまりMBと言ったら両方指す場合と
後者だけ指す場合があるな、とか。


>HDDをまっさらにすれば何とかなりそうなら、ローレベルフォーマットの前に試す
>のが、HDDのWipe。全クラスタを00hとかE5hとかで埋め尽くす、というヤツね。
>プラスして、MBRのリビルド。

 おつき合いいただいたお陰で、けっこう勉強が進みました。
 でも、ローレベルフォーマットって、ゼロフィルのことです。
 Wipe。IBM が昔、Wipe(全部ゼロ埋め)と Zap(ブートセクタ・ゼロ埋め)と
いうツールを配っていたらしいです。
 で、僕は Zap63.com というのを手に入れました。
 でも、 訳が分からないHDは、とにかく MHDD で Erase して、smart 見て、
Scan してというのが原理的に安全そうだ、と思えるようになりました。

>ちなみに、私がHDDをいじるのに使っているのは、MiniTool Partition Wizard
>というソフトです。類似のソフトもいくつかあるようです。

 意外に最新の武器をお使いなんですね。

      - No.6689 -    このTreeへ    コメント元:6688 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6690Re^3: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:としき   2015/09/26(土) 13:01
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6689 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

> >つい先日も、HDDをいろいろ入れ替えていたときに、東芝の某ノートPCをWin98で
> >使う場合は、Bootパーテーションのサイズが2GBを超えていると起動しないという
>  回避できたんですね。だとしたら、何が制限だったのか、ちょっと思い出して
> いただけると嬉しいですね。

一つ訂正。Win98ではなく、Win98SEでした。
で、回避方法は覚えているんですがね。
何をしたかというと、2GB未満のパーテーションにOSをインストールしたという。

そのノートPC、私が入手したときは、てっきり2GBのHDD搭載だと思い込んでいま
した。ところが、他のマシンにつないだところで、後ろ2GBが未使用だと判明。
そこで、どういう手段をとったかは忘れましたが、4GBを丸々1つのパーテーシ
ョンにしたところ、起動不可。
この際、いきなりパーテーションを変更して失敗すると怖かったので、念のため
別のHDDにパーテーションの丸まるコピーをとっておいたのですよ。これに使った
のは先述のパーテーションを操作するツール。バックアップに使ったHDDは1.6Gか
1.4Gか2GBか、既に忘れていますが、パーテーションの中身というか使用量が1.4G
くらいあるので、それより小さい容量のドライブでないことは確か。このバック
アップドライブでは問題なく起動したので、そういえば昔、OSかマザボの制限と
いう話を聞いたことがあったなぁと思い出し、起動パーテーションの容量を縮小
したら同じドライブで無事に起動成功。
なお、パーテーションの中身をあっちからこっちへとコピーしたりしている際、
いささか困ったこともおきました。もしかしたら、このマシンやドライブは関連
していないかもしれないというか、その他のマシンで発生していたことなのかも
しれません。なにかというと、MBRについて。先述のパーテーション操作ツールで
MBRのリビルドも可能なのですが、一部のマシンでは、それで再構築したMBRでは
起動できるようになりませんでした。このとき、何を使ったかというと、Win98か
98SEのfdisk。この関係の手戻りがあったりしたもので、先日のHDD整理では余計
な手間暇がかかってしまいました。ただ逆に、何回も再試行した(させられた)
おかげで、そのマシンとそのOSでは、2GB以上のパーテーションでは起動しないと
いうことに関してはかなりの自信を持っています。
ただし、そのマシンで、他のOSの場合はどうかとか、起動パーテーションだけが
小さければ大容量ドライブは使えるのか、ということは未確認です。


>  でも、ローレベルフォーマットって、ゼロフィルのことです。

ここ、私の認識は異なっています。
PC-98の時代からHDDで遊んでいた人間としては、ローレベルフォーマットって、
セクタの区割りの再設定からできて同然、というイメージがあります。あの時代
は、1セクタの大きさも256バイトと512バイトの選択とかあったりしましたもの
で。なので、現実には起きないだろうという前提は踏まえた上で、理想としては、
ローレベルフォーマット実行時の温度だの電圧だのの微妙な差異により、円盤上
のセクタの位置がずれることがありうる、というか、あってほしいな、といった
ところなわけですよ。
一方、私が使っているツールでは、あくまでも、全セクタのワイプ。すなわち、
既存のセクタを塗りつぶすだけなわけですから、セクタの位置が動くということ
は仕様上ありえない、というスタンス。

ということで、私は当面、セクタを認識できなくすることができるか否かを基準
として、ローレベルフォーマットという用語を使っていくことになるでしょう。
      - No.6690 -    このTreeへ    コメント元:6689 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6691Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:文太   2015/09/26(土) 21:21
    6690 番 としき さんへのコメント

としきさん、

 詳細にどうもです。なんだか気になって想像力と記憶みたいのを総動員してし
まいましたよ。別に目の前に問題があるわけでもないのに。
 でも、よく思い出したら、そんな感じの時代がありました。たとえば、これ。

http://www.fmworld.net/product/former/bi9706/spec2.html
 96年くらいに僕が購入した、初のWindowsノート。2001年に渡米もした。
 CPU, 素のPentium。Win95。

 これ、2ギガ弱が最初から付いていたHDで、4か6かに交換した。でも、リ
カバリーディスクを使ったので、当然、起動ドライブは2ギガ以下だったでしょ
う。OSR2 前の Win95 だったのかなぁ? たぶん「前」だな。FAT32に気づいた
の、もっとずっと後だったように思うから。
 僕も Win98 にしてしばらく使ってましたね。 ドライブ構成は同じまま。当時
クリーン・インストールなんてできたはずがないし、富士通のサイトからドライ
バを落とすなんて、考えもつかなかったでしょう。 絶対に FAX モデムの時代。
考えついても、あの時代のマシンです、ドライバ当てで玉砕していたろう(仮定法
過去)。

>で、回避方法は覚えているんですがね。
>何をしたかというと、2GB未満のパーテーションにOSをインストールしたという。

 これしかないんでしょうね。東芝でも富士通でもメーカー製パソコンならBIOS
でそんな制限をしてても、ちっともおかしくないですね。FAT32 にして、少しも
うけましたか? でも、インストール済みの起動ドライブをFAT16 -> FAT32とか
にしたら、何かが起こりそう。しかし、FAT16を2ギガ以上に拡張ってできるの
でしたっけ? この辺りに無理がありましたか?

 (まだ想像力は暴走している)きっと既にFAT32だった。これはBIOSは許した
(許すものだろう、FAT32ってけっこう強引にFAT16を拡張しただけのものらしいから)。
しかし、2.1GB以上の起動ドライブは許さなかった。

>そのノートPC、私が入手したときは、てっきり2GBのHDD搭載だと思い込んでいま
>した。ところが、他のマシンにつないだところで、後ろ2GBが未使用だと判明。
>そこで、どういう手段をとったかは忘れましたが、4GBを丸々1つのパーテーシ
>ョンにしたところ、起動不可。

 以下略ですが、とてもよく分かりました。うん、そういうマシンもあった。う
ちの上のビブロは液晶が駄目になりましたが、どっかに下半身だけDOSマシン
として残っているはずです。捨ててもいいかなぁ、でも、とっとくのかなぁ…。
PCカードのスカジー、NIC、買いましたねぇ。 もろ 16bit のPCカードで
しょう。どこいった? NICは職場でのインターネット用でした。ほぼ使わず。
お金持ちだったなぁ、当時。

>そのマシンとそのOSでは、2GB以上のパーテーションでは起動しないと
>いうことに関してはかなりの自信を持っています。

 Win98 or 98SEにその制限があるはずはないので、マシン、BIOSが犯人ですよね。

>ただし、そのマシンで、他のOSの場合はどうかとか、起動パーテーションだけが
>小さければ大容量ドライブは使えるのか、ということは未確認です。

 残りの2ギガですね。計4ギガのうち、1.5GB+2.5GBで後者が機能するのか?
 特に確認の必要はないでしょう。2+2と大きな違いがあるとも思えないし。
 僕のヤマ勘では、「許す」ですが。試す必要なんかありませんからねぇ〜。


追記:たまたま手元にBuffaloの8.4GB, E-IDE HDの箱がありました。DBI-UV8.4GT2
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dbi-uvgt2/
 (不思議なことに、8.4GBのほうが6.4GBより安い。時期かプラッタの数か?
  プラッタは同じだな。8.4GBの一部を殺せば6.4GBになるのだから。やっぱり
  時期かな?)

 とにかく、箱の注意事項に、
「BIOSが、2.1GB以上のHDに対応していること」とある。2ギガの、HDの壁じゃ
ない、よくある「マシン(BIOS)容量の壁」だったみたいですね。

 「ローレベル・フォーマット」の件、了解です。深すぎみたいだけど、そういう
考え方もありです。m(__)m


      - No.6691 -    このTreeへ    コメント元:6690 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6692Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:文太   2015/09/26(土) 22:12
    6690 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>この際、いきなりパーテーションを変更して失敗すると怖かったので、念のため
>別のHDDにパーテーションの丸まるコピーをとっておいたのですよ。これに使った
>のは先述のパーテーションを操作するツール。バックアップに使ったHDDは1.6Gか
>1.4Gか2GBか、既に忘れていますが、パーテーションの中身というか使用量が1.4G
>くらいあるので、それより小さい容量のドライブでないことは確か。

 この部分、やっぱり分からないですよ。「先述のパーテーションを操作するツール」
って、MiniTool Partition Wizard、これですか? 別マシン(移動先HDのある)
からブートしてバックアップですか? いえ、この手のことってCDブートでしょう?
そうでもない場合もあるけど。だとすると、BIOSに2GB-HD制限のあるマシンがCD
ブートするわけないですよね。
 それで、僕はちょっと驚きつつ、前に「意外と最新の武器をお使いで」と書いた
のです。僕の場合、CDブートのないWin9xビブロで、それは使えないんですよぉ、
基本DOSでの操作なんですよぉ、と思ったのです。
 相手方(データ受けて側)マシンからブートですか? しかし、普通のノートマシン
だけでできる操作じゃないので、デスクトップ、3.5-2.5アダプタを使いましたよね。

 つまり、僕の空想では、デスクトップマシン用のMB丸出しIDEスロットにHD用
ケーブルを挿し、そこに3.5-2.5変換アダプタをそれぞれ挿し、そのマスターとスレーブ
で1.4GBぶん(当然OS含む)のバックアップを行った。ブートはCD。
 どうでしょう?

 MBRの修復みたいな技は、いつか習得しないといけないなと教えてもらいました。


      - No.6692 -    このTreeへ    コメント元:6690 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6700Re^5: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:としき   2015/09/27(日) 17:49
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6692 番 文太 さんへのコメント

どうもはしょりすぎたようですね。申し訳ありません。

>  この部分、やっぱり分からないですよ。「先述のパーテーションを操作するツール」
> って、MiniTool Partition Wizard、これですか? 

そのとおりです。
このソフトを起動したのは、自宅のメインマシン。
このメインマシンに、USB-HDDアダプタを2つ接続。
それぞれのアダプタにつないだHDDを、コピー元およびコピー先として実行。
ということで、実態は結構安直なんですが、お分かりいただけたでしょうか。

>  つまり、僕の空想では、デスクトップマシン用のMB丸出しIDEスロットにHD用
> ケーブルを挿し、そこに3.5-2.5変換アダプタをそれぞれ挿し、

これに近いこともやっています。
ただし、それは、HDD入れ替えの途中、3.5インチドライブを中間媒体として利用
したようなとき。
あと、MBR再構築を行った後、そのドライブがきちんと起動するかどうか試すため
にデスクトップを使ったこともあったような。問題の4GBドライブをどうしたかは
覚えていませんが、もしかしたらデスクトップ、または他のノートPCでは、4GBを
1パーテーションにしてきちんと起動したのではなかったかなぁ。
あぁ、うろ覚え。

なお、今回のHDD入替騒動に当たって、CDブートは一切行っておりません。
これは断言できます。
だって、ブート用のメディアをわざわざ引っ張り出していないから。
      - No.6700 -    このTreeへ    コメント元:6692 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6696Re^4: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:文太   2015/09/27(日) 12:45
    6690 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

 「ローレベル・フォーマット」についてですが、1つだけ、確認させてください。

>一方、私が使っているツールでは、あくまでも、全セクタのワイプ。
(中略)
>ということで、私は当面、セクタを認識できなくすることができるか否かを基準
>として、ローレベルフォーマットという用語を使っていくことになるでしょう。

 上記については、おぼろげながらも、理解しました。
 で、としきさんの定義によるローレベル・フォーマットを行うツールって、現在
普通のAT互換機でそれができるツールって、ありませんよね。

 wikiなんかを見ると、厳密な意味での「ローレベル・フォーマット」は、いまや
HDの生産工場でしかやれない、みたいに書いてあると思いましたので。

---------------------------------------------------------------------------

 自分がまだきちんとしたイメージができてないな、と僕が思ったのは、たぶん、以下です。

(1)(MHDD)でerase、つまりゼロ・フィルした。
(2)驚いたことに、ゼロ・フィル後、fdiskで確認したら、そのディスクは
パーティションが切られておらず、当然フォーマットもされていなかった。
(3)パーティションさえ切られていないディスクに「ゼロ・フィル」ができるんだ。
拡張INT 13Hを使って(BIOS経由で)。

 別に自分の体験からそれをもって理屈の上で、としきさんに何か言いたいわけ
ではないです。が、そうか、ゼロ・フィルって、ほんとうに低次元での行為なん
だな、「ローレベル」の呼称に値するな、というのが発見だったわけです。
 (としきさんの考え方に従うと、もっと下があるんだよ、ということでしょうが。)

 もしかして、(1)の行為によって、(2)部分を僕は消したんですかね?
 うん、読み返してみたら、そうに違いない、と思えてきました。(2)で驚いては
いけなかったんだ。違いますでしょうか?

 もしかしたら、何か教えてもらえるのかな、という、ちょっとずるいところも
ありそうですね。
 これを書き始めるまで、僕はあまり先が読めていたわけではないのですが。


      - No.6696 -    このTreeへ    コメント元:6690 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6698物理フォーマット  投稿者:文太   2015/09/27(日) 15:34
    6696 番 文太 さんへのコメント


 もう泥沼やん。
 しかし、としきさんにこれを調べさせるわけにもいかず……。
 「物理フォーマット」。どっかで「セクタ配置まで変更」と、まさしく
としきさんが言っていた定義どおりのことをしてくれる、とあった記憶なの
だけど、再発見できず。

http://qiita.com/kmikmy/items/43e33520de856aceb5c9

 とにかく、やれるツールってあるんですね。
 ゼロ・フィルの効用について復習もできたから(不良セクタを代替、reallocate
してくれることがある)、いいですね。

      - No.6698 -    このTreeへ    コメント元:6696 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6701Re^5: NTFS -> FAT32 (MHDD)  投稿者:としき   2015/09/27(日) 17:56
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6696 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  で、としきさんの定義によるローレベル・フォーマットを行うツールって、現在
> 普通のAT互換機でそれができるツールって、ありませんよね。

どうやらそうらしいですね。
私も知りませんでした。
メーカー謹製のローレベルフォーマットとか物理フォーマットをうたっているツール
なら、セクタまでス〜っと洗ってくれると思っていました。

>  wikiなんかを見ると、厳密な意味での「ローレベル・フォーマット」は、いまや
> HDの生産工場でしかやれない、みたいに書いてあると思いましたので。

そうですね。私もそれを読んでびっくりしました。

>  もしかして、(1)の行為によって、(2)部分を僕は消したんですかね?
>  うん、読み返してみたら、そうに違いない、と思えてきました。(2)で驚いては
> いけなかったんだ。違いますでしょうか?

としき的には、文太さんは正しく理解されているように思えます。
      - No.6701 -    このTreeへ    コメント元:6696 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6702MBRの移動(願い・祈り)  投稿者:文太   2015/09/28(月) 00:36
    6701 番 としき さんへのコメント    コメント数 1


としきさん

 どうもバタバタと失礼してしまいました。
 こっちにまとめてしまいますね。

>それぞれの〔USB〕アダプタにつないだHDDを、コピー元およびコピー先として実行。
>ということで、実態は結構安直なんですが、お分かりいただけたでしょうか。

 了解です。僕もそうしますね。それがいちばん普通だ。

>>  つまり、僕の空想では、デスクトップマシン用のMB丸出しIDEスロットにHD用
>> ケーブルを挿し、そこに3.5-2.5変換アダプタをそれぞれ挿し、
>これに近いこともやっています。

 デスクトップの腹割り。いえ、僕もこれが考えるだけでも億劫で。なんだか、面倒なこと
はしたくない症候群。

>あぁ、うろ覚え。
>CDブートは一切行っておりません。これは断言できます。だって、ブート用のメディアを
>わざわざ引っ張り出していないから。

 分かります、分かります。この手の超面倒な物理的作業や身体的労働は、やったかやらなかった
かの記憶がやたら鮮明。「しなかった」はとりわけ鮮明。どっかに「する気になれなかった」の
残念感。「やらずにすんでよかった」の安堵感。


 【別スレッド】(ローレベルフォーマットな話題)

>>  wikiなんかを見ると、厳密な意味での「ローレベル・フォーマット」は、いまや
>> HDの生産工場でしかやれない、みたいに書いてあると思いましたので。
>そうですね。私もそれを読んでびっくりしました。

 あるにはあるみたいですが、あれらがそこまでしているのかどうか。

>>  もしかして、(1)の行為によって、(2)部分を僕は消したんですかね?
>としき的には、文太さんは正しく理解されているように思えます。

 どうもです。m(__)m


 で、1つだけヘルプ願いなのですが。
 描写が難しい。必要な術語が出てこない……。
 DOSあるいはWin9xで、ブートセクタって決めうちですよね。最初の512バイト。これの
位置が動かせたらいいのにな、ということなんです。駄目ですよね?
 BIOSが決めうちしてる?

 こういうことです。
 "Operating System Not Found"で半分以上死んだHDがありました。MHDDでscan、つまり
Win9x系のデフラグとか、HDtuneとかみたいなグラフィックなスキャンをしました。最初の
ブロックだけ色が濃かった。つまり、読み出しに平均点以下な時間がかかった。ゼロフィル
したので(ゼロフィルして)、生き返ったのですが、これを隣のところにできるといいん
だけど、と。

 Win7とかだとまた違うらしいですが、最初の512バイトにブートストラップローダ(446 bytes)、
パーティションテーブル(16x4 bytes)、ブートシグニチャ(16 bytes)が入ってる。----
余談ですが、ゼロフィルでここを消したら、パーティションもフォーマットも前のが見える
わけないですね。ということはここを外してゼロフィルeraseすれば、殻だけは見れたんだな……。

 とにかく。
 このセクタ、ブロックが死にかけてる。ここだけ死にかけてる。30GBのHDです。
 救う道はないですよね。
 ここはreallocateしてくれないのでしょうかね? reallocateしたらBIOSが迷子になる?

 術語は以下から拾うことに成功しました。
http://nobumatu.web.fc2.com/boot/boot.html
「マスターブートレコード(MBR)」


      - No.6702 -    このTreeへ    コメント元:6701 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6704Re: MBRの移動(願い・祈り)  投稿者:としき   2015/09/28(月) 12:14
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    6702 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  このセクタ、ブロックが死にかけてる。ここだけ死にかけてる。30GBのHDです。
>  救う道はないですよね。

私の知る限り、救う方法はありません。
かつて、私も、そうなったドライブを廃棄したことがあります。
PC-98でフォーマットすれば何とかならないか、とか、いろいろ試しては見たの
ですがね。


> 余談ですが、ゼロフィルでここを消したら、パーティションもフォーマットも前のが見える
> わけないですね。ということはここを外してゼロフィルeraseすれば、殻だけは見れたんだな……。

私自身は、その機能を試したことがないのですが。
逆に、そこ "だけ" をゼロフィルしてしまったような場合とか、もっと一般的には
パーテーションの開放を行ったような場合でも、TestDiskというソフトを使えば、
パーテーションを復旧させることができると聞いたことがあります。

http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk

一応、ご参考までに。
      - No.6704 -    このTreeへ    コメント元:6702 へ [リストへもどる] pre

(6602) 6705Re^2: MBRの移動(願い・祈り)  投稿者:文太   2015/09/28(月) 20:42
    6704 番 としき さんへのコメント

としきさん

 そんなに悲壮な(そうぽかったかな?)話でもないので大丈夫ですよ。
 ミラクルな回復劇も祈ってはおりましたが。

>私の知る限り、救う方法はありません。
>かつて、私も、そうなったドライブを廃棄したことがあります。

 了解です。大事なデータはなんにも失ってません。大丈夫です。
 512 bytes / 30GB の確率で……、と思いましたが、あそこは起動すればかな
らず読まれる場所なので、事故率がいちばん高い場所ですね。そして致命的打撃。
その1セクタが死ねば、残りも全部死ぬ。す、すごい。そういう仕組みか。

 しゃーない。そいつが死ぬまで、ちょっと遊んでやれ。
 遊ぶ余裕があればですが。遊ぶにはでかすぎるので、さらにスキルを高めないと
時間ばかり取られちゃうよ……。 >文太くん
 必要に迫られないと、なかなかやらないんですけどね。

>PC-98でフォーマットすれば何とかならないか、とか、いろいろ試しては見たのですがね。

 大きなヒントですね。「DOS, Win9x で」とか「Win7 は違うらしい」とか僕は
書きましたが、自分の理解不足をここから知りました。先頭セクタがああなって
いるのは、AT互換機全般の仕組みですね。IBMとMSが最初に決めた。あれ
から、ずっとそうなんだ。

 「その事故、よくあることだよ。HD故障の原因をいちいち調べる人も分かる
人も多くはないだろうけど、理屈だけ考えれば、そこが原因であることは確率的
にはかなり高いと思うね」、とか偉そうに言えちゃいそう。(汗)

 なんだか遊んでみたくなってきちゃった。

>逆に、そこ "だけ" をゼロフィルしてしまったような場合とか、もっと一般的には
>パーテーションの開放を行ったような場合でも、TestDiskというソフトを使えば、
>パーテーションを復旧させることができると聞いたことがあります。

 このサンプルは、MBR学習という意味では極めて有効そうですが、あんまり楽しくなさそう……。
 でも、そのうち見てみますね。
 フォーラムだけ覗いたら、ああ、悲惨。一生に一度くらいはやるんだろうな、僕も。
 涙のヘルプ求む! の絶叫シーン。嫌なものを見てしまった。
 そういう道具ですね、これら。怖い、怖い。バックアップとーろお。DVDに焼ーいちゃお。

 色々とありがとうございました。
 次のプロジェクトはなんだっけ? しばらくお休みだったっけ?

 マクロを書くんだった。すーごく、完全に、忘れてます。過去の自分の発言が読めない……。
 この文太とかいう人、けっこうレベル高いみたいだな、とか。

 どうもでした。m(__)m
 こういう話の展開になるのではなかったような気がするんだけど……。
 でも、一歩前進。多謝。 m(__)m


追記:誤字脱字を2ヵ所、直しました。

>遊ぶにはでかすぎるので、さらにスキルを高めないと
 えーと、 4GB のHDを 2GB として使っていたという話のあとで、これはない
でしょう。
 30GB のHDのパーティションを切りなおして、1GBにしてしまえば、テスト
は楽勝じゃないか。formatだってすぐだよ。
 言い訳をすると、CHSとかLBAとか考えていたらしい、、、。MHDDで指定できるな
とか考えていた。

 書いて読み直さないとうまく考えられない奴ですねぇ。
 失礼しました。



      - No.6705 -    このTreeへ    コメント元:6704 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6693追記(MHDD)  投稿者:文太   2015/09/26(土) 22:14
    6686 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 マニュアルは、
http://ameblo.jp/arachan3/entry-11131622288.html
 日本語に翻訳されています(僕は未見・未読)。

 ドキュメントは先日のところから、DOCとFAQが英文で読めます。英語自
体の難易度は高くないし(外国人の英語です)、実は(きっと)高度な内容を、
一般人が使うにあたって最低限気をつけることという観点から、とっても親切に
優しく綴ってくれています。このツール、キケンだから、そっちは近づくな、的
に。というか、そういう余計なことは説明しない人、Dmitry Postrigan。

 英語版FAQは、Q&AのQがナンバリングされてません。ローカルに持つ気
がある方は、 「Q: -> Q1:」置換みたいなダミーなナンバリングで下準備をして、
order.def を使えば、読むのが楽です。本文中で「Q10を見よ」とかあるのに、
Qにナンバリングがなかったから。「使うにあたって、1時間は勉強しました」。


 単体より、DOS 7.1 修正版の詰め合わせ、ブート可能FD/CDがとてもお勧
めです。primary を指定してくれるし、その他ふつうのツール(fdisk, format)
も入っているし。
 MHDD は最初、F4だったかを押せばHDを autodetect してリストを作って
くれて、下のほうで135ぐらいの奇数番号の(たぶん)1を(上のリストを見
よ)、(意味不明な)〔3〕の後ろに打ち込めばOKです。
 F1でヘルプです。これは何回も見ましょう。
 smart はファンクションキーが簡単。smart のどこをどう読むかも、doc に確
か丁寧に説明してあった。reallocated ... です。とりわけ。
 あと、erase, fasterase, scan ぐらいでいいでしょう。fdisk も内蔵してま
す。コマンド名を忘れましたが、boot sector だけの erase もありました。
 一般ユーザに対しては、最低限を守り余計なことは説明しない主義なんですね。
DOC&FAQ。詳細は、man。僕は未見。


 僕はFDから使ってます(CDブートできないマシンばかりなので)。調査対
象のHDを装着するのが大変(?)なだけで(2.5 inch HD + note machine な
ので)、実に操作は簡単です。
 逆にFDなんかない方は、CD版でどうぞ。ログはラム・ディスク(Dドライ
ブ)に残ります。なんとか読むなり、保存するなりしてください。

 最初起動したら「うわっ」と思うかもしれないけど、落ち着いて自分が何をし
て欲しいのかを忘れなければ(ツールの全部、HDの仕組み全部を知ってやろう
なんて思わなければ)、そんなに怖がるツールでもないと思う。scan みたいの
を始められたら(どうスタートするんだと考え込むと思う。F4だったと思う。
ぜったい画面のどっかに書いてくれてます)、あるいは時間のかかる操作を始め
たら、下に必要な操作情報がテロップみたいに流れます。 だいたい [ESC] でス
トップだったと思う。
 原理的には、 HDの規格が OS, BIOS の制限にひっかかったとしても、MHDD
はHDにアクセスしてくれるはずです。 そんな状況で何かしたくはないけれど。
こ、怖い。ゼロ・フィルにしても、BIOSが対応してるところなら(拡張INT 13H
だっけ?)そっちを使います。安心設計です。たぶん。


 うーん、また順序が逆みたいですが、一言。  ----  こっからはどうでもい
いこと。

 僕が HDDGURU の forum でのやり取りを見てちらと思ったのは、HDのメンテ
ナンス、データ復旧は、一般には、けっこうやばい世界だということ。データ・
リカバリーは企業秘密やセキュリティー問題まで関わるビッグ・ビジネスです。
なので、もともと難易度が超高くなりうる技術問題に実際の社会的事情まで絡ん
で、色々ある世界のようでした。パスワードはどうやって外すのですか? なん
てのに簡単に答えられるわけがない。我々には関係ないんですけどね。

 中古のHDのメンテ。マルチ・ブートを除けば、一般ユーザとしてはあんまり
深入りするべき・深入りできる領域ではないのかもしれません。しかし、今時
のスペックのマシンで、Win9x はほとんどインストールできないのだから、メン
テの方法ぐらい知っておいてもいいかな、と思う。最低限ですけどね。PATA
もなくなるし。

 ちょっと前まで、マシン・メンテには、やっぱりDOSだろうという意見もあっ
たみたいですが(SATA ・ HD に平気でアクセスできる)、いや、もうそれすら通
じない時代でしょう。うん、ハードオフで PATA, 2.5inch HD が売っていたのは、
そんな時代の流れなんですよ、きっと。大昔(5年前)はなかったと思うから。
ジャンクな山以外は。
 10年後に、 中古の PATA, HD, たとえば 40GB が、買えないか?、と想像す
ると、買えるのじゃないかと思う。プレミアがついてるかも? ただ、現在もう
作ってないらしい状況からして(どっかがニッチに作り続けるか? でも、既に
して寡占状態だからなぁ?)、いい状態のHDを入手するのは難しいのでしょう。
つまり、大事に自分でメンテしていくしかないな、と思ってます。こんなことで
いまさら慌てたりする必要はないのだけど。

 あとは、エミュ環境でVzです。これでもいいんです。当たり前だけど、16bit
のMS-DOS上で動くVzは、とっくの昔からレガシーなんですからね。悔しいけど。
でも、よく頑張ってるなぁ、我々。褒めてしまって良いのかどうか分からないけど。

      - No.6693 -    このTreeへ    コメント元:6686 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6695Re: 追記(MHDD)  投稿者:konno   2015/09/27(日) 01:34
    6693 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、がんばってますね。

私はほかのことで手一杯なので話についていけません。
なので、ここだけ。(^^;

>  あとは、エミュ環境でVzです。これでもいいんです。当たり前だけど、16bit
> のMS-DOS上で動くVzは、とっくの昔からレガシーなんですからね。悔しいけど。
> でも、よく頑張ってるなぁ、我々。褒めてしまって良いのかどうか分からないけど。

数は少なくとも、離れていても、同じVZを使い、同じマクロを使い、同じ時に
同じ思いを共有している仲間がいる、と思うだけでまだまだ頑張れます。

うう、く、くさすぎる〜

VZ1.0が1989年だから、26年目なんですよね。
30年、いくかなぁ。



      - No.6695 -    このTreeへ    コメント元:6693 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6697Re^2: 追記(MHDD)  投稿者:文太   2015/09/27(日) 12:49
    6695 番 konno さんへのコメント

konnoさん

 がんばっているというより迷惑だけかけているような……。

>数は少なくとも、離れていても、同じVZを使い、同じマクロを使い、同じ時に
>同じ思いを共有している仲間がいる、と思うだけでまだまだ頑張れます。

 僕が言えばくさいです。クールなkonnoさんが言えば、ほんとに、と言いたく
なるほど、説得力があります。
 さすがに、僕のような人間は、本当に一人ではやれませんから。

>VZ1.0が1989年だから、26年目なんですよね。
>30年、いくかなぁ。

 僕は平気でいくと思いますよ。

      - No.6697 -    このTreeへ    コメント元:6695 へ [リストへもどる] soft

(6602) 6694fdisk vs NTFS  投稿者:文太   2015/09/27(日) 01:03
    6686 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


hatenaでのやり取りの、基本的本質は以下のような内容です。
丸コピー、ご容赦ください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#652

【fdisk で NTFS ドライブを削除できません】

 Windows9x/Me の fdisk.exe は、論理ドライブ上に作成された NTFS ドライブ
を削除することができません。
 論理ドライブ上の NTFS ドライブを削除したい場合は、Windows 2000/XP CD-
ROM で PC を起動してセットアップを開始し、最初のフェーズでパーティション
を削除したところで F3 キーを押してセットアップを中止してください。

 基本領域上に作成された NTFS ドライブは、 fdisk から non-DOS 領域
(Windows95)、または NTFS ドライブ (Windows95 OSR2 以降 ) として認識され、
削除することが可能です。

      - No.6694 -    このTreeへ    コメント元:6686 へ [リストへもどる] pre

(6602) 6699XPディスクでも32GBまで  投稿者:文太   2015/09/27(日) 15:36
    6694 番 文太 さんへのコメント


 問題設定の 40GB のHDというのにも、小さな罠がありました。意図としてで
はなく現実として。
 1ドライブ、1パーティションとしては、XP/2K のインストール・ディスクで
も、FAT32x40GB は作れないのです。
 32GBまでですって。
 WinFAQ がパーティションの削除【だけは】XPディスクに任せて、と書いて
いたのはこんなわけ。
 条件と制限によりますが、 また対象の容量によりますが、 MHDD+(fdisk)+
format (DOS 7.1 修正版 ) でかなりの場合いけそうかな。
 もちろん、データは殺していいという前提です。そうでないと、またまた色々
としなくちゃなりません。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/314463

> Windows XP のインストール処理時に、FAT32 ファイルシステムを使用して、
>32 GB より大きいサイズのボリュームをフォーマットすることはできません。
>Windows XP は 32 GB より大きい FAT32 ボリュームをマウントしてサポートす
>ることが可能です ( 他の制限を受けます ) が、セットアップ時に Format ツー
>ルを使用して、 32 GB より大きい FAT32 ボリュームを作成することはできませ
>ん。

 ( 他の制限を受けます ) って何だろう?
 上のMS、knowledge base のページには、「もういい」って言いたくなるぐらい、
細かいことが他にもたくさん書いてあります。


      - No.6699 -    このTreeへ    コメント元:6694 へ [リストへもどる] pre

(6602) 6781疲れたHDに mhdd  投稿者:文太   2015/11/08(日) 01:15
    6686 番 文太 さんへのコメント


 ほんとかしら? といった話です。
 MEとかXP対象のビブロ(富士通の 14 インチ・ 15 インチノート)をコレ
クションしています。2000 年くらいから 2004 年くらいのマシンですね。だい
たい PATA のHDを使っていて、困ったものです。

 さて、電源断的に落ちるビブロが多いのです。
 熱暴走か、電源スイッチ回りか、あるいはHDが問題なのか、と、まったく原
因が特定できていません。漠然と分かっているのは、15年前のマシンはそんな
に簡単には動かない場合も多い、ということ。

 さて、 古いHDのマシンだと、BIOS レベルでHDがちゃんと認識されない場
合や、 "Operating System Not Found" といって、OSが起動できない場合がけ
っこうあります。MBRが読めないというより、HDがうまく読めない、という感じ。

 今日、あれ、そうなの? と思ったのは、上の電源断で落ちるマシンで、HD
をしばらく回してやると、BIOS 認識、"Op Not Found"、さらには電源断落ちが、
一瞬かもしれないけど、直ったかに見える場合があるということ。
 HDが動きづらくなってても、しばらく回すと(回せれば)HDがシステムに
素直に認識されるようになる。
 fdiskしたりformatしたり、scandiskしたりdefragしたりして。

 こんなとき、発言タイトルの mhdd.exe は有効です(のようです)。このツー
ルは、いざとなったら、BIOS さえすっとばして、HDにアクセスします。 なぜ
か回すことができるみたい。これで表面検査して1時間も回すと、あら不思議、
BIOS で認識されて、OS起動となる。

 "Op Sys Not Found"なマシンを、mhddが動くようにしたのは、今日で3回目。

 「そんなマシン、そんなOS、そんなHDを使って真面目な仕事をしようとす
るな。人生は有限で、もうすぐ終わるぞ」というのは、まったくもってまっとう
な意見であり考え方でもあるのですが、毎日、そのマシンに火を入れてれば、け
っこう使えるものだ、危険は予感できるものだ、という信念も持っているので、
今日の発見は、けっこう嬉しかったのです。

 HD。捨てる前に、mhdd.exeです。

 もちろん、HDの疲れ方にもよるんでしょうけどね。

      - No.6781 -    このTreeへ    コメント元:6686 へ [リストへもどる] soft