[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  省電力のVzマシン - 文太 11/03/30-01:29 No.5542
 ┣ Re: 省電力のVzマシン - としき@会社 11/03/30-13:10 No.5543
 ┃ ┗ Re^2: 省電力のVzマシン - 文太 11/04/01-16:36 No.5546
 ┃ ┗ Re^3: 省電力のVzマシン - としき 11/04/02-17:13 No.5549
 ┃  ┗ 口金 - 文太 11/04/03-22:18 No.5554
 ┗ Re: 省電力のVzマシン - konno 11/03/31-00:15 No.5544
  ┣ Re^2: 省電力のVzマシン - 文太 11/04/01-16:41 No.5547
  ┗ Re^2: 省電力のVzマシン - としき 11/04/02-18:56 No.5551
   ┗ Re^3: 通信会社側の対応 - konno 11/04/03-00:04 No.5552
    ┣ 闇のなかのPC - 文太 11/04/03-01:45 No.5553
    ┃ ┗ ノートPC by batteries - 文太 11/04/04-16:24 No.5557
    ┃ ┗ Re: ノートPC by batteries - としき 11/04/04-23:34 No.5558
    ┃  ┗ Re^2: ノートPC by batteries - 文太 11/04/05-01:23 No.5559
    ┃   ┣ 電気ごちゃごちゃ - 文太 11/04/05-14:43 No.5560
    ┃   ┃┃┣ Re: 電気ごちゃごちゃ - としき@会社 11/04/05-17:01 No.5562
    ┃   ┃┃┗ Re^2: 電気ごちゃごちゃ - 文太 11/04/05-21:26 No.5563
    ┃   ┃┃ ┣ 鉛バッテリーで停電対策 - 文太 11/04/06-16:15 No.5565
    ┃   ┃┃ ┃┃┣ タフな鉛、追加レポート - 文太 11/04/06-21:26 No.5566
    ┃   ┃┃ ┃┃┣ Re: 鉛バッテリーで停電対策 - としき 11/04/06-23:19 No.5567
    ┃   ┃┃ ┃┃┗ 鉛バッテリーの使い道 - 文太 11/04/08-01:06 No.5569
    ┃   ┃┃ ┃┃ ┗ Re: 鉛バッテリーの使い道 - としき 11/04/12-23:33 No.5578
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┣ Re^2: 鉛バッテリーの使い道 - 文太 11/04/13-00:32 No.5580
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃ ┗ Re^3: 鉛バッテリーの使い道 - としき@会社 11/04/13-15:18 No.5582
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃ ┗ Re^4: 鉛バッテリーの使い道 - 文太 11/04/14-00:04 No.5584
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┣ Re^5: 鉛バッテリーの使い道 - 文太 11/04/14-00:47 No.5585
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┗ 東芝と白熱電球 - 文太 11/04/14-14:30 No.5586
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃ ┗ Re: 東芝と白熱電球 - としき 11/04/15-01:10 No.5587
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃ ┗ Re^2: 東芝と白熱電球 - 文太 11/04/15-01:48 No.5588
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃  ┗ Re^3: 東芝と白熱電球 - としき 11/04/15-22:12 No.5589
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃   ┗ Re^4: 東芝と白熱電球 - 文太 11/04/18-01:31 No.5590
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃    ┗ Re^5: 東芝と白熱電球 - としき 11/04/18-23:54 No.5591
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃     ┗ Re^6: 東芝と白熱電球 - 文太 11/04/19-00:37 No.5592
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┃  ┃      ┗ Re^7: 東芝と白熱電球 - としき@会社 11/04/19-13:18 No.5593
    ┃   ┃┃ ┃┃  ┗ Re^2: 鉛バッテリーの使い道 - としき@会社 11/05/09-10:41 No.5603
    ┃   ┃┃ ┃ ┗ Re: 鉛バッテリーで停電対策 - konno 11/04/11-00:57 No.5574
    ┃   ┃┃ ┃ ┗ Re^2: 鉛バッテリーで停電対策 - 文太 11/04/12-20:01 No.5575
    ┃   ┃┃ ┃  ┗ Re^3: 鉛バッテリーで停電対策 - としき 11/04/12-23:19 No.5577
    ┃   ┃┃ ┃   ┗ Re^4: 鉛バッテリーで停電対策 - 文太 11/04/13-00:13 No.5579
    ┃   ┃┃ ┃    ┗ Re^5: 鉛バッテリーで停電対策 - としき@会社 11/04/13-11:54 No.5581
    ┃   ┃┃ ┃     ┗ Re^6: 鉛バッテリーで停電対策 - 文太 11/04/14-00:03 No.5583
    ┃   ┃┃ ┗ バッテリー問題 - としき 11/04/21-23:10 No.5594
    ┃   ┃┃  ┣ Re: バッテリー問題 - 文太 11/04/23-11:53 No.5595
    ┃   ┃┃  ┗ batout.exe いいですね - konno 11/04/23-23:05 No.5596
    ┃   ┃┃   ┗ Re: batout.exe いいですね - としき 11/04/25-22:30 No.5597
    ┃   ┃┃    ┗ Re^2: batout.exe いいですね - konno 11/04/27-00:28 No.5598
    ┃   ┃┃     ┗ Re^3: batout.exe いいですね - としき 11/05/09-00:57 No.5602
    ┃   ┃┃      ┗ Re^4: batout.exe いいですね - konno 11/05/12-01:04 No.5604
    ┃   ┃┃       ┗ 年齢かなぁ - めざら 11/05/12-11:04 No.5605
    ┃   ┃┃        ┣ Re: 年齢かなぁ - としき 11/05/12-23:13 No.5606
    ┃   ┃┃        ┗ Re: 年齢かなぁ - konno 11/05/13-00:50 No.5607
    ┃   ┃┃         ┗ Re^2: 年齢かなぁ - としき 11/05/13-23:20 No.5608
    ┃   ┃┃          ┗ Re^3: 年齢かなぁ - konno 11/05/15-23:14 No.5609
    ┃   ┃ ┗ Re: 電気ごちゃごちゃ - としき 11/05/09-00:52 No.5601
    ┃   ┗ Re^3: ノートPC by batteries - としき@会社 11/04/05-15:10 No.5561
    ┃    ┗ 扇風機対策 - 文太 11/04/06-01:07 No.5564
    ┗ Re^4: 通信会社側の対応 - としき 11/04/03-23:36 No.5556
     ┣ Re^5: 通信会社側の対応 - konno 11/04/11-00:50 No.5573
     ┃ ┗ Re^6: 通信会社側の対応 - としき 11/04/12-23:02 No.5576
     ┗ Re^5: 通信会社側の対応 - としき 11/05/08-23:45 No.5600

(5542) 5542省電力のVzマシン  投稿者:文太   2011/03/30(水) 01:29
   コメント数 2

省電力のVzマシン

 タイトルのマシンを夢想しています。電池駆動のモバイルマシンでなければい
けません。USBがちゃんとしていて、キーボードだけは外付けできなくてはい
けません。 ディスプレイの大きさは、仕方ないので、EeePC サイズでいいです
(何インチなの? Acer の Aspire One サイズ? see #03203、kino さんアー
ティクル参照のこと)。

 電気がないと、とにかく生活できないようです。寒いのも暑いのも苦手ですが、
ヤシマ・オアシマ・ウエシマ作戦で、とりあえず被爆しなかったところの人は、
生き残りましょう。それしかないよね。

 普通のノートも、デスクトップも、輪番停電で駄目なのです。
 UPSも大袈裟すぎるし、高すぎます。
 モバでは、15分以上のタイピングに耐えられないのです。
 何か情報をお持ちの方、サクッと、nifty 時代の電話代とか課金とかを気にす
るノリで、情報提供をお願いします。

 エネループを単3、単4で計30個くらい買い、単3→単1、単3→単2アダ
プタを香港から取り寄せました(関税なしですねぇ、あいかわらず)。バルブ充
電式LED電球も2つ買いました。文明ビームと命名されています。光さまのあ
りがたさよ。暖かくなりつつあるので、しばらくは停電回避でいけそうですが、
電気なし(光なし冷房なし)の都市生活は(旧式石油ストーブ登場、ガスファン
ヒーター退場)、かなり悲惨ですね。氷屋さんが復活する夏になるのでしょうか
ね。

      - No.5542 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(5542) 5543Re: 省電力のVzマシン  投稿者:としき@会社   2011/03/30(水) 13:10
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5542 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  タイトルのマシンを夢想しています。電池駆動のモバイルマシンでなければい
> けません。USBがちゃんとしていて、キーボードだけは外付けできなくてはい

今でも入手可能かはわかりませんが、昔、若松で、ノートPC用の外付けバッテ
リーというものを売っていました。フル充電で2〜4時間くらい使えたはずです。
こういうものや、純正の大型バッテリーなどを使って、省電力型のノートPCを
使うというのが正攻法でしょう。

>  電気がないと、とにかく生活できないようです。寒いのも暑いのも苦手ですが、

電気が足りないのは、基本的に昼間だけです。
なので、夜の間に充電して、昼間はあらゆる電源アダプタを抜いておく、という
ことにすれば大丈夫。
携帯電話や携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機なんかは誰でも思いつきますが。
結構忘れがちなのが、家庭の固定電話につながっているコードレスホンの電源。
あとは、電気式のシェーバ。
こういうものを昼間に充電したりすると、関東限定で非国民扱いされそう。

>  エネループを単3、単4で計30個くらい買い、単3→単1、単3→単2アダ
> プタを香港から取り寄せました(関税なしですねぇ、あいかわらず)。

うちでも、以前からこの手のアダプタを使っていますが、ときどき、電源端子の
形状の関係で、うまく接触しないものがあります。そういうときには、端子部分
に丸めたアルミホイルなんかをつめて、無理やり接触させたりさせています。

> バルブ充電式LED電球

これ、よくわかりません。
いや、知っているのかもしれませんが、思い出せないだけかも。
どういったものですか?

> 電気なし(光なし冷房なし)の都市生活は(旧式石油ストーブ登場、ガスファン
> ヒーター退場)、かなり悲惨ですね。

実家でも、大昔のガスストーブを引っ張り出しました。
耐震消火装置等もないので、本来は廃棄しなくてはいけないもののようです。
石油ストーブもそうですが、換気はしっかりしないとだめですね。
ちなみに、私の家のほうは、台所のガスコンロ以外にガスの口がありません。
でも、家を買うときに、絶対にオール電化はいやだ、といったのはあたりでした。

> 氷屋さんが復活する夏になるのでしょうか

NHKで、八王子の氷屋さんの話が放送されていました。
夏中の需要をまかなうために、この季節から作って備蓄しておくのだそうですが、
計画停電のために製造が滞っているのだとか。
やはり、一般家庭では、レジャー用の12V駆動の冷蔵庫を使うか、さもなくば
蓄冷剤を夜に冷凍庫で冷やして、昼間は冷蔵側に入れておく、というくらいしか
自衛手段はないかも。
      - No.5543 -    このTreeへ    コメント元:5542 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5546Re^2: 省電力のVzマシン  投稿者:文太   2011/04/01(金) 16:36
    5543 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、各種、情報、多謝。きついところは逃げ切ったという春ですが、本番は
 どうみても、夏ですね。2回はあるのかなぁ。

>ノートPC用の外付けバッテリーというものを売っていました。フル充電で2〜4時間
>くらい使えたはずです。
>こういうものや、純正の大型バッテリーなどを使って、省電力型のノートPCを
>使うというのが正攻法でしょう。

 小電力型ではないけど、このラインでいきましょう。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/xp18000/index.html
 こいつを調べみます。

>電気が足りないのは、基本的に昼間だけです。
>電気式のシェーバ。

 うう、忘れておった。いけませんねぇ。

>  エネループ、単3→単1、単3→単2アダプタ
 アルミホイルですね。確か、微妙に長さが違うのをアダプトさせなくちゃいけないの
だけど、その辺のつくりが甘いのがあるんですよね、確か。ちゃんとテストします。m(__)m

> バルブ充電式LED電球

http://www.faminet.net/led/
 これです。すんげえ助かってます。

> でも、家を買うときに、絶対にオール電化はいやだ、といったのはあたりでした。
 当たりですね。確か熱をつくるの電気はいちばん効率が悪かったはずで…。
 ま、原発論争経由で、しまいには文明の在り方論議にまでたどりつきそうな話
なのでやめておきますが、まあ、色々な意見があること、あること。アエラは面
白かった。原子力利用に関して専門家は妥協できないのですと。白と黒、水と油。
ま、そうだろうなぁ…。

>NHKで、八王子の氷屋さんの話が放送されていました。
 はあ、もう。今年の夏は(来年も)、ほんと原始人になって、つまらない仕事
はしない、ただ生き残ることしか考えない、というか、そもそも何も考えないで
過ごす、という素晴らしい時間となるのでしょうか。それが、できるのか…?
できないのが文明の病のような…。

      - No.5546 -    このTreeへ    コメント元:5543 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5549Re^3: 省電力のVzマシン  投稿者:としき   2011/04/02(土) 17:13
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5546 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> > バルブ充電式LED電球

こんなものがあるのですね。
これは便利そう。
でも、E26口金かぁ。
うち、E26を使っているところって、玄関の外と風呂場だけ。
あとは全部、蛍光灯かE17。
逆に、実家のほうはE17は皆無だったりするけど。

> なのでやめておきますが、まあ、色々な意見があること、あること。アエラは面
> 白かった。原子力利用に関して専門家は妥協できないのですと。白と黒、水と油。

何にだって、メリット・デメリットはあるのですがね。
安定したエネルギー源である地熱発電だって、作ろうとすると、温泉が枯れるだ
の何だのと反対は大きいし。
太陽・風力・波力といったものはいまいち安定していないし。

原子力だって、べらぼうにコストをかければ、そこそこ安全に使えます。
例えば、核ミサイルの直撃に耐えうる、といわれている北米防空司令部ではない
ですが、そういう要塞の中に原発を入れてしまえばいいのかもしれません。当然、
電気代は何倍にも跳ね上がるでしょう。
あるいは、最近の開発動向は知らないのですが、高温ガス炉という種類の原子炉
の開発が行われていたはずです。日本の普通の原子炉は、300度か400度の水蒸気
でエネルギーを取り出すのですが、高温ガス炉は1000度くらいのヘリウムガスで
エネルギーを取り出します。そして、普通の原子炉は、理屈どおりに動いた場合、
冷却系がイかれると暴走してドカン、となるわけですが、高温ガス炉の場合は、
理屈どおりだと、エネルギーの取出しが滞れば、1000度から勝手に300度くらいに
クールダウンしてくれるのだとか。もちろん、今年の流行語大賞の候補になるで
あろう「想定外」というのは常に付きまとうでしょうが。

あぁ、でも、去年は「前代未聞」という言葉をイヤになるほど聞いたけど。
今年は、まだ半年もたっていないというのに、「想定外」とか「未曾有」という
言葉はそろそろ聞きたくなくなってきました。

>  はあ、もう。今年の夏は(来年も)、ほんと原始人になって、つまらない仕事
> はしない、ただ生き残ることしか考えない、というか、そもそも何も考えないで
> 過ごす、という素晴らしい時間となるのでしょうか。それが、できるのか…?

ほんの、2割か3割、電気の使用量を減らすだけじゃないですか。
東京電力の供給力で言えば、バブル前、1985年ごろに戻った程度です。
私は高校生ぐらいでしたけど、当時は十分、文明の豊かさを享受していたような
気がします。
      - No.5549 -    このTreeへ    コメント元:5546 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5554口金  投稿者:文太   2011/04/03(日) 22:18
    5549 番 としき さんへのコメント

口金

 い、いっぱい規格あるのねぇ。はい、うちも居間ダイニングがE17だったもので、
古めのスタンドで闇夜の夕食に使いました。確かにE26は少ないです。古めの照明
器具で使われていたのですね。
 変換アダプタとかないのかな。同じ径の延長アダプタはあるようですが…。


 どっかから引用。
-------------------------------------------------------------------------------
白熱電球で利用されている口金の種類とその径(直径の大きさ)を表示しています。

・E10(10mm)   ・G4(4mm)
・E11(11mm)      ・BA15d(15mm)
・E12(12mm)      ・BA15s(15mm)
・E17(17mm)      ・P15d(15mm)
・E26(26mm)      ・P28s(28mm)
・E39(39mm)      ・B22d(22mm)
                   ・A4-5(mm)

>東京電力の供給力で言えば、バブル前、1985年ごろに戻った程度です。
>私は高校生ぐらいでしたけど、当時は十分、文明の豊かさを享受していたような
>気がします。

 げ、き、記憶にない…。うーん、アメリカへ行ってたのかな?
 でも、はい、大学5年生をしてたとき(受験生)、さすがに冷房のない我が家で
はもう勉強できずに(それまではできたのか、してなかったのか)、3週間、近所
の喫茶店に通ったのだけはよく覚えてます。ということは、ダメです、冷房なし=
文明なし、です。すっかり弱っちくなってしまってるのです。文明アディクトなの
です。文明、それはアイスだ。

 とはいえ、突然思い出してしまったのですが、「いちいち泣くな」(c)c.mos、ですね。

 (続きは次回)

      - No.5554 -    このTreeへ    コメント元:5549 へ [リストへもどる] pre

(5542) 5544Re: 省電力のVzマシン  投稿者:konno   2011/03/31(木) 00:15
    5542 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん

> ヤシマ・オアシマ・ウエシマ作戦で、とりあえず被爆しなかったところの人は、
> 生き残りましょう。それしかないよね。

ヤシマ・ウエシマ作戦は聞いてますが、オアシマとは?
「ヤシマ・オアシマ・ウエシマ作戦」でぐぐったら「今日のテーマ」がトップに!!
と思ったら、アオシマだったんですね、(^^; 他にもありました。
「ヤシマ・ウエシマ・アオシマ・コジマ・ナカジマ作戦」みんなよく考えるなぁ。

>  普通のノートも、デスクトップも、輪番停電で駄目なのです。

それ以前に通信機器が全滅ですよね。あ、VZのためですか。(^^;

うちはもともと旧式の石油ストーブなので生活的にはほとんど変わってません。
エアコンも壊れてから省エネタイプに変え、電球は数年前から全て電球型蛍光灯
に変えてあります。初期のものはすぐに切れてかえってムダだったなぁ。(+_+;
テレビがまだブラウン管なので、今後の大地震に備えて壁に縛り付けないと。

      - No.5544 -    このTreeへ    コメント元:5542 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5547Re^2: 省電力のVzマシン  投稿者:文太   2011/04/01(金) 16:41
    5544 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>「ヤシマ・ウエシマ・アオシマ・コジマ・ナカジマ作戦」みんなよく考えるなぁ。
 でも、ヤシマ作戦は感動的でした。3回もYouTubeで観てしまった。な、泣ける。
http://www.youtube.com/watch?v=jZdswHaTPr8&feature=related
 6話の頭から観たほうがいいですよ。でも、アスカちゃんでしょう…。

>>  普通のノートも、デスクトップも、輪番停電で駄目なのです。
>それ以前に通信機器が全滅ですよね。あ、VZのためですか。(^^;
 Vzさえ動けば、仕事になるのは一生変わりません…。ほんとうかなぁ…。

      - No.5547 -    このTreeへ    コメント元:5544 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5551Re^2: 省電力のVzマシン  投稿者:としき   2011/04/02(土) 18:56
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5544 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> それ以前に通信機器が全滅ですよね。あ、VZのためですか。(^^;

無理やり、電池で通信機器を動かすってのはダメですか?
いえ、私、マジでその線をねらっているのですけど。
      - No.5551 -    このTreeへ    コメント元:5544 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5552Re^3: 通信会社側の対応  投稿者:konno   2011/04/03(日) 00:04
    5551 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

> 無理やり、電池で通信機器を動かすってのはダメですか?

ちょっと私の言い方が不正確でしたね。はたして大元の回線から信号が来ているのか
なと思ったのです。
具体的にはNTTとかJCOMの中継局ですかね。どうなんでしょうね。
銅線の電話回線ならもしかして生きているかも、としたらADSLが使えるのか、
それとも低速モデムなら使えるのか。

どちらにしても今はそれほど事態が逼迫していないので、私は何もしないと思います。

> いえ、私、マジでその線をねらっているのですけど。

成果に期待しています。いざと言うときの参考にさせていただきます。m(__)m

      - No.5552 -    このTreeへ    コメント元:5551 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5553闇のなかのPC  投稿者:文太   2011/04/03(日) 01:45
    5552 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、konnoさん (変なとこだけ)

> 無理やり、電池で通信機器を動かすってのはダメですか?

 いえいえ、 無理やり、モバと同じスペックのマシンを(486)、まともなキー
ボードとまともなディスプレイ付き(白黒)で、電池で動かすのってのはダメで
すか、というのが、僕の、ささやかな、あるいは強欲な、夢です…。
 バッテリー。電圧って何? 電流って何? こんなにいっぱいあるACアダプ
タは何? という感じなのです…。あのDos機はですね、起動したら、HDが
要らないのです…。無音マシンなのです…。色もつくんですよ…。どうして、お前
のような奴を3時間くらい、動かしておけないのか、というのが最大の問題。

      - No.5553 -    このTreeへ    コメント元:5552 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5557ノートPC by batteries  投稿者:文太   2011/04/04(月) 16:24
    5553 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

      - No.5557 -    このTreeへ    コメント元:5553 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5558Re: ノートPC by batteries  投稿者:としき   2011/04/04(月) 23:34
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5557 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> ノートPC by batteries

効率を極限まで狙わなければ、とりうる方法はたくさんあるわけで。
簡易な方法としては、例えば、ニッケル水素電池を15本直列にして、そのまま
外部電源端子から給電する、とか。充電は、夜間に、通常の、一般市販の充電器
を使う。場合によっては、充電器を複数調達し、並行して充電するようにしない
と追いつかない可能性はありますが。
あるいは、鉛蓄電池を使うとしても、高価なシール鉛蓄電池ではなく、ごく普通
の自動車用のものを使う。給電する相手というか、負荷となる装置によっては、
12Vではなく24Vを用意するほうがいい場合もあるかもしれません。この場合でも、
12Vを直列にするよりも、トラック用の24Vのバッテリーと充電器を用意するほう
が安全は安全。ただ、12Vの直列だって事故が起こる可能性はほとんどないわけだ
し、24Vシステムのコストを考えると12Vシステムのほうが現実的だけど。
#そういうことを言っていると、「想定外」で「未曾有」の何かが・・・


以下、考え方のヒントをいくつか。

1つ目は、電圧の変換。
直流電圧の変換には、DC-DCコンバータ(俗に「でこでこ」と呼びます)が必要に
なります。これには、電圧を上げるよりも下げるほうが楽、かつ、電流が大きい
よりも小さいほうが楽、という傾向があります。楽というのはどういうことかと
いうと、回路の核になるレギュレータICの選択肢が増えるとか、レギュレータ
以外の外付けの部品が少なくなる、ということです。この結果、安く簡単に作る
ことができるわけです。つまり、同じ16Vを取り出すにしても、元が12Vか24Vかで
ずいぶん違ってくるわけです。

2番目は、バッテリーの種類。
現在のところ、電気自動車用で注目を集めているのがリチウムイオン電池。
でも、これ、なぜかというと、重量あたり、あるいは体積あたりの容量が大きい
というメリットで注目されているわけです。特に、重量なんかは、車に積み込む
のであれば一番に効いてきます。また、太陽電池と組み合わせて家庭に設置する、
なんて場合も、場所ふさぎだと困るわけで、この場合は体積あたりの容量が重要。
でも、ノートPCを数時間動かすのに必要な容量を考えると、何もそんな最先端
の電池である必要はないんじゃないの、という発想はあるわけで。そういう観点
から考えると、充電管理が容易な鉛蓄電池とか、安価な市販の充電器に充電管理
もお任せできるニッケル水素乾電池、という選択肢も侮れないはず。

3点目。
ライフサイクルで考えたトータルコスト。
って書くとかっこいいけど、要は、廃棄時のコストとか、あるいは、別用途への
転用の容易さといったこと。
3年後ぐらいに、蓄電システムが不要なほど商用電源が復旧したとします。
そのとき、ニッケル水素乾電池は他の用途に転用できますか?
12Vの鉛蓄電池は?
24Vの鉛蓄電池は?
そして、それらのために導入した充電器は?
もちろん、購入時よりも高くネットオークションで売り飛ばせる自信がある、と
いうことであれば、この辺は考慮不要でしょう。
      - No.5558 -    このTreeへ    コメント元:5557 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5559Re^2: ノートPC by batteries  投稿者:文太   2011/04/05(火) 01:23
    5558 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん(レスの順番が違うのだけど)

>効率を極限まで狙わなければ、とりうる方法はたくさんあるわけで。

 まったくそのとおりなんですよ。とりあえず、停電してる日に3時間動いてく
れればいいわけで、多少効率が悪くても社会の迷惑になっても(停電に6回も耐
えてるのだから、そうそう批判もされまい。それに充電できるときには、それほ
ど迷惑をかけているわけではない。毎日の生活パターンを変えるところまで社会
に貢献しなくてもいい@炊飯器)、いいじゃないか、だいたいACアダプタのあ
の熱はなんなんだよ。電気を熱にしてただ空費してるだけじゃないか、と思うの
です。
 それより、このスキルの低さはどうなのよ。情報も少ないしキットはないし。
こんなことそんなに苦労なくできて当たり前なんじゃないか、と思う。しかし、
僕個人のスキルのなさは誰かのせいじゃない。自分で解決するしかない。時代の
せいにも、社会のせいにもできない@茨城のり子。


 とにかく、明晰です。さすがです。よくそこまで全部分かりますね。そのとお
りなんですよ。ただ、電子工作したり失敗してたりする時間がないのです…。

>あるいは、鉛蓄電池を使うとしても、高価なシール鉛蓄電池ではなく、ごく普通
>の自動車用のものを使う。

 これを狙ってるんですよね。でも、スキルが要るのだよなぁ。1.5万円以下
でできると思ってるのだけど…。

 停電初期に感動したのが、これ。

http://making.ti-da.net/e3091393.html

>給電する相手というか、負荷となる装置によっては、
>12Vではなく24Vを用意するほうがいい場合もあるかもしれません。

 12V→16Vの昇圧しかないだろうと思う。ノートのACアダプタ後のプラ
グ差しライン。ノートのバッテリー部への直差しは、いろいろと困難だろうと。
後者だと、昇圧が要らないというお得なラインになりそうだけど、「危険、マシ
ン壊す可能性あり」の秘境探訪が必要になるだろうし。

>1つ目は、電圧の変換。

 そうらしいと思ったけど、上げるしかないですよ。

>2番目は、バッテリーの種類。

 安物車載用鉛バッテリー。
 そうなの、重さも大きさもまったく条件に入ってないのですよ。家庭内使用が
前提なんだから。だから、ハードルは低いはずなのですが…。

>重量あたり、あるいは体積あたりの容量が大きいというメリットで注目されている
>わけです。

 御意。

>充電管理が容易な鉛蓄電池とか、

 7千円のバッテリーと7千円のバッテリーチャージャーってどうです?
 バッテリーチャージャーって、AC100Vでいけるでしょう。
 とだけ考えたのですけどねぇ。

>安価な市販の充電器に充電管理もお任せできるニッケル水素乾電池

 高いでしょう?

>ライフサイクルで考えたトータルコスト。

 賭け捨ての保険です。実際20回しか使わなかった、でいいのです。
 ただ、車載用のバッテリーは過放電に弱いそうなので、1カ月に1度はチャージ
してあげないといけないみたいですが、電球もつけられるなら(上のサイト)
趣味的にも面白いかな、とか。バッテリーで動く扇風機つくったりして…。

>もちろん、購入時よりも高くネットオークションで売り飛ばせる自信がある、と
>いうことであれば、この辺は考慮不要でしょう。

 諦めのよい日本人なので、こういうことは考えられませんよ。使ってしまった
お金はなくなってしまったお金。自分のスキルレベルのなさを責めるだけ…。

 昇圧の回路なんだよな、問題は。やる? できる? 自信なし…。ここまで調べ
たのにねぇ…?
 最後は、ふん、紙と鉛筆でいいんだよ、停電が来る前にプリントアウトしておく
から、という逃げもあり…。しかし2年も続くとなるとねぇ。

 基本的に電池の話がすごく好きみたい。何か魔法みたいだよね。小学校4年生
のときから、ほんと、心の動き方には成長がないみたいだ。

      - No.5559 -    このTreeへ    コメント元:5558 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5560電気ごちゃごちゃ  投稿者:文太   2011/04/05(火) 14:43
    5559 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

としきさん(#5555から、こちらへスレッドをまとませさて頂きます

 サーバの停電後の動き。
>なので、復電すれば、自動で再起動します。
 そ、そんなことができるものがあるんですかぁ。うちのは全然駄目駄目。

>余談ですが、パソコン用のUPSは、レーザープリンタのような突入電流の大き
>い機器が接続できるようにはできていません。
 これは分かります。UPSの取り説にあった。照明も駄目だって。グロー灯
って瞬間的にそんなに電気を必要とするんですねぇ。LEDなら…。

>結局、わりと劣化していない12Vのシール鉛蓄電池が1個、そこそこのお値段
>で入手できただけ、という結果に終わりました。
 調教できればねぇ。12Vといえば、ATX電源でもすぐに取れますね。デジ
ケータみたいなので満充電を確認する…?

>> のところと同じで、うるさいの。スピーカを切ってやろうと思ってます…。
>スピーカ?えと、電池が切れたときのアラームのことですか?
>どういったときに鳴動するようになっているのですか?
 すくなくともうちの安物は(1万5千円くらいだったかな)、停電し、UPS
運転になると30秒に1回、鳴ります。つまり、早くバックアップをしてPCの
運転を終了しなさい、というものなんですね。ノートXPならおおまかな計算で
30分は使えると読みましたが、その音が邪魔なんですよ。

>5年かもっと前に買った、12V直流を100V交流に変換するインバータを持っていま
>す。300Wぐらいかな。
 うちのは、120Wでした。バッテリーの管理さえできれば…。でも、
 何しろAC->12VDC(バッテリーチャージ)->AC100V(昇圧インバータ)->16V(PC用AC
アダプタ)->PCとなるので、効率悪すぎるような気もするけど、工作しないで
すべて既製品を使うのなら、この手があることはある…。
 ちなみに動かしたいビブロのACアダプタは、16V*3.75Aなので、120Wで
足りますよね。うーむ。
 素直に、ノートPCのバッテリー接続端子を読み切って、抵抗買って、
鉛バッテリー・PCの直付けしたいなぁ。一番効率がよろしく、余計な回路も
要らない…。

>あと、バッテリーも1つ、在庫あり。3年前に買ったもの。
 これ、まだ生きてます? ほっておいて、どれくらい死なないのかなぁ、と。

>30Wクラスまでなら、部品を集めて自作するのもそれほど無謀でもないはず。
>何せ、「子供の科学」とかの雑誌にも回路図が載っているくらいだから。
 興味ある。でも、100V・ACへの変換は、その先に繋がるものが超汎用
とはいえ、やっぱり変な方向だと思う。目的的には、16V・DCか、12V・
DC。バッテリー端子だな、やっぱり。

>リチウムイオン電池が1000本あれば、一般家庭の1日分の電気をまかなえるのだとか。
 ねぇ、みんなでやろうよ、これ。

>レノボの新しいノートパソコン、今年の春モデルかな、ピークシフト機能を搭載
>しています。これは、あらかじめスケジュールを設定しておくと、100Vの供給が
>あるときでも電池駆動に切り替えてくれるというもの。

 すばらしい。輪番停電って、相当お粗末なソリューションですよねぇ。
 市・区にそれぞれ5つくらいずつ、蓄電所を建設すればいいんだ。
 あるいは、東京湾に原発とプルトニウム最終処理施設をつくる。これ、なんと
朝日新聞に載っていたアイディアです。「朝日ならそれぐらい書けるのだろう」
と思うかもしれませんが、いや、僕は、思いきったねぇ、と驚きました。
 東電エリアに原発は1つもないのだもの。沖縄と同じ構図じゃないか、と僕な
んか思ってしまいますから…。

 ま、口ばっかなんだよなぁ…。自分のスキル不足を誰かのせいにすることなかれ。

 余談:こういう人も近くにいます。家の構造がいちばんステキ。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

      - No.5560 -    このTreeへ    コメント元:5559 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5562Re: 電気ごちゃごちゃ  投稿者:としき@会社   2011/04/05(火) 17:01
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5560 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> >なので、復電すれば、自動で再起動します。
>  そ、そんなことができるものがあるんですかぁ。うちのは全然駄目駄目。

つ〜か、古いパソコンはそうでしょ?
典型的には、昔の、デスクトップのPC-98。

ATX電源のほうは、BIOSのメーカーによるのかなぁ。
前の職場だから3年前、さらにマシン導入時はそれより前だから、製造時期とし
ては5年位前の、HP、DELL、東芝、日立などのマシンでは、その手の設定
があったという記憶がありません。
現在の職場だと、数ヶ月前に設定したFMV、クロック2GHzのマシンですが、そんな
設定はなかったような。でも、職場の別のFMV、2005年モデルでクロック3GHzです
が、PhoenixBIOSで復電時の設定が可能。つい最近、職場に納品されたFMV、多分
2010年モデルだと思いますが、やっぱりBIOSで設定可能。

> 運転になると30秒に1回、鳴ります。つまり、早くバックアップをしてPCの
> 運転を終了しなさい、というものなんですね。ノートXPならおおまかな計算で

へぇ、生きているUPSを扱ったことがなかったので知りませんでした。
そんな機能があるのですね。
考えてみれば当然のようですが。

> >あと、バッテリーも1つ、在庫あり。3年前に買ったもの。
>  これ、まだ生きてます? ほっておいて、どれくらい死なないのかなぁ、と。

3年前に買って、1年間は常用していました。
その後、2年間に2回程度充電したことがあるはず。
前回は、去年の夏だったかな。
電解液の比重だと思うのですが、充電状況を表す表示がついているタイプなんで
すが、今回、しまいこんでいたところから出したときに見たら、良好表示になっ
ていました。

>  あるいは、東京湾に原発とプルトニウム最終処理施設をつくる。これ、なんと
> 朝日新聞に載っていたアイディアです。「朝日ならそれぐらい書けるのだろう」
> と思うかもしれませんが、いや、僕は、思いきったねぇ、と驚きました。

最終処理施設!
それは思いつかなかったなぁ。
ガラス固化して地層処分になるのでしょうけど。
なお、原発のほうは、同案多数というか、既出です。
cf.
http://homepage3.nifty.com/~toshiki/nifty/fgaldc/mes14/08187.txt
      - No.5562 -    このTreeへ    コメント元:5560 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5563Re^2: 電気ごちゃごちゃ  投稿者:文太   2011/04/05(火) 21:26
    5562 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 2

としきさん

>3年前に買って、1年間は常用していました。
>良好表示になっていました。
 それは朗報です。多謝。

>最終処理施設!
 これがコストの計算に入ってないじゃないか、というのはよくある話ですよ。
青森の六ヶ所村でしょ。あそこでは命の値段が安い、と。
 で、 FGALDC の話あたりでも、どうせ僕は成長してないから、同じ意見を持っ
ているのでしょうねぇ。
 しかし、あのざまでは、コストもくそもないですよねぇ。漁師さんたちかわいそう。
今年のサンマは高そうだ。
 人の命に値段はつけられない、ってのは嘘だよね。保険屋さん、機能しないよ、
それじゃあ。それでも、値段はついてしまう…。

 あ、朝日のはですね、冗談でなく、1面の紙名のすぐ下でしたらから、新聞社
の意志として言ってるわけです。もちろん、単なる嫌みですが。だから、嫌なんだ、
あの新聞、という意見もあるでしょう。


 さて、あれ? チャージャーその他の相場です。

バッテリー	新神戸 28B19L 21Ah			\3980
チャージャー	BAL 8A 満充電時ストップ機能付き	\4980 (※)
昇圧インバータ BAL 120W 忘れた、5千円くらいかなぁ。今回はじめて使用した
 けど、車を買ったときに買ったので。一昨年? AC100Vが2つ取れる!
 なんのつもりで買ったのか、忘却。

 この組み合わせでめでたく、WinME ビブロノート(セレ800)がAC運転
しました。Vzバキバキです。因みに、このマシン、BLKOUTといいます。停電
という意味です。

 バッテリーに繋ぐクリップみたいなのがないので、明日、調達。
 どうやら、ほんとに車載鉛バッテリーで、つまりいちばん安いオープンもので
(シールあるいはMF(=メンテフリー)ものでなく)、PC&8W電球型蛍光
ランプ(100 金もの)を、きっと2時間くらいは動かせるのではないかしらん。
 けっきょく、工作なし。
 しつこいけど、バッテリー端子に直接繋ぐと、インバータもACアダプタも
バイパスできるばかりか、抵抗2本でいけるのだけど…。電子工作は今は嫌なのん。

 いやあ、朝日大学の先生、偉い。偶然の一致。
 あの2つのページ、すごく勉強になりました。回路図は読めないけど。

 なぜ24Vは嫌か。大袈裟すぎるんですよ、どう考えても。何か恐いし。12
Vのあの普通の奴だって、物々しいねぇ、きみ、とか思ってるわけで。あんなの
2つ繋げられないですよ。恐い。

 ああ、買い物して繋いだだけなのだけど、準備期間が長かったせいで、感動の
嵐。電気を手なずけてしまった。悪魔のパワーを手に入れたような…。

(※)バッテリー・チャージャーはオートバックでは売れ切れです。そのうち入
ってくるでしょう。「停電開始の3日目からないんですよ」と。D2にあった。
あったの知ってた。相場はピンキリです。オートバックでは、8000円〜。D2
では3000円〜。
 因みに、西友に懐中電灯がいっぱいあった。800円〜。

      - No.5563 -    このTreeへ    コメント元:5562 へ [リストへもどる] pre

(5542) 5565鉛バッテリーで停電対策  投稿者:文太   2011/04/06(水) 16:15
    5563 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3

鉛バッテリーで停電対策

 (東電の管轄内に人向けです。経験しないとわからないよ、停電の不愉快は)


 まとめです。あくまで、実用性が少しはある程度のお遊びです。

(1) バッテリー	新神戸 28B19L 21Ah		\3980
(2) チャージャー BAL 8A 			\4980
(3) 昇圧インバータ BAL 120W			\2780 (\3980) なぜか割引
(4) バッテリークリップ				\ 397

 こんなもので、難しい工作なしで、誰でも停電対策ができます。1万5千円程
度で、原発や東電に対する悪口を言って人生を無駄にしなくてすむかもしれませ
ん。言いたければ言えばいいし、誰かが言ってくれてると少し嬉しかったりもす
るのですが、意味ないしねぇ。

 停電下でも、光(照明)とノートPCぐらい確保できるのではないでしょうか。
なんとか3時間くらいもってくれないだろうか、と思ってます。バッテリーを2
つ用意したら、扇風機ぐらい一緒に回ってくれるのではないか、と希望していま
す。
 この最低限の安心を手にしたら、いつかもっと無駄のない最適化システムに挑
戦してやろうかい、という気持ちにもなりますね。ほんとかなぁ。

 総じて、「効率を極限まで狙わなければ、とりうる方法はたくさんあるわけで」(
c) としき、みたいな一言が全てを善なる方向へ持っていってくれるのです。 多
謝。

 「最適化」。
 (a) たとえば、佐納先生のまねっこをすれば、(2) とか、そこらに転がってい
るノートPC用の16V・ACアダプタから作れたりするわけです。鉛バッテリ
は、過充電には強いらしいので、ちょっと長めに繋げっぱなしにしても、きっと
大丈夫。水素爆発とかさせないでね。

 (b) たとえば、佐納先生のまねっこをすれば、(2) とか、ATX電源ユニット
の12Vだって使えたりするのです。

 (c) たとえば、佐納先生のまねっこをすれば、(3) とかACアダプタとかなし
で、直接、鉛バッテリーでノートPCを動かせたりするわけです。これ、魅力的
だよねぇ。これなら、5時間くらい動かせそうに思える…。

 (d) DC モータで扇風機自作、という野望もある。ネットでも見た、\2000程度
のちっちゃいのがオートバックスに売ってたけど、すごくうるさいらしい。やはり
大きなファンがゆっくり回らないと。ケースファン、CPUファンとの格闘の経験
から、これは言える。

 (e) DC で、LEDライト自作、という野望もある。野望で終わりそうですが。
意外に車屋さんには適当なライトがない…。ハロゲンのヘッドライトとか、12V
そのままだろうと思ったのだけど…。ま、あれは明るすぎるいし、バッテリーが
すぐあがりそうだから、LEDの回路、LEDの回路、どこにある? 夏に工作
しよう! でた、すべて夏休みだのみ…。


 とりあえず、8.4 キロもあるバッテリーを持ち運びできるように木工で取っ手
を付けます。そ、その程度…。(^^;


 電気関係でおもしろかったサイト:

自転車発電(感動的。自動車のオルタネータの仕組みもわかる)
http://www2s.biglobe.ne.jp/y_suzuki/trendy/bicycle/
http://www2s.biglobe.ne.jp/y_suzuki/trendy/bicycle/nikki.htm

ソーラーパネルで扇風機(東電に線を引いてもらったほうが安い、というオチつき)
http://sek9.net/pc/2010/09/post-47.html


      - No.5565 -    このTreeへ    コメント元:5563 へ [リストへもどる] pre

(5542) 5566タフな鉛、追加レポート  投稿者:文太   2011/04/06(水) 21:26
    5565 番 文太 さんへのコメント

タフな鉛、追加レポート

 12Vで28Ahのバッテリーとは、12V、1アンペアを28時間流せ続け
られるということですよね。つまり12Wのものが28時間。32Wなら14時
間ぐらい走る、と。
 ノートPCは、ACアダプタだけみると、16V*4A=64W(現実的には
こんなに使わないだろう)。うむ、7時間、もつんだ。まあ、色々あいだにはさ
まってるから、7掛けして、4時間。ま、こんな風に大雑把に見積もったのです。

 なんですが、(グッド・ニューズ!)すでにですね、後ろのビブロ−−ただ今、
実験中。スキャンディスクとデフラグで走り続けております。CPUファンもち
ゃんと時々回る−−+12W型蛍光ランプ、2つともですよ、3時間を余裕で走
ってしまってるのです。5時間くらいで実験中止するつもりですが、なんかすご
いですね。鉛バッテリーのパワー。乾電池とかエネループとか、ノートPC用リ
チウムイオン・バッテリーとかと、比べものになりません。単1乾電池を10個
並べるより、こちらのほうがスマートなソリューションという気がする(飛行機
には持ち込めないけどね)。

 佐納先生のラジコン用バッテリは確か重量2キロぐらいで3時間はいける、と
かあったから、8キロのこいつは、4倍の12時間とまでいかなくとも(ムダが
多いから)、8〜10時間とかいっちゃうのかもしれませんね。

 僕がみたところ、鉛は、ただただなめらかな反比例曲線で落ちていくものだと
思っているのだけど…。

time	volt
4:45	12.92
5:45	12.25
6:45	12.27
7:45	12.18
8:45	12.07
9:10	テスト終了。たぶん、12.00あたりから警告音。ピーピーと時々うるさいから。

 結果:やはり5時間程度。最適化すれば、8時間とかは余裕で行くだろう…。
    だって、インバータもACアダプタも暖かいのだもの、ああ、もったいな
    い。

 このインバータ(※)、それなりにちゃんとしたものらしく、11ボルトでシ
ステム・ダウンして、過放電を防ぐようになってるようです。もし13V→12
Vに4時間かかるなら、8時間とか使えちゃいますよ。

 (※)BAL, No.1756  というのが商品名らしいですが、「\2780 (\3980)  な
ぜか割引」というのは、ただ今のオートバックスの売り出しみたいでした。袋に
広告が入っていて、「1200円引き!」とかありました。三多摩かな。八王子
高倉店用だけのチラシではないと思います。

 扇風機は弱だと、だいたい20Wくらいの消費電力らしいです。3時間の停電
なら、1つのバッテリーで、照明、PC、扇風機までいけちゃうのじゃないでし
ょうか。タヌキかな? DC扇風機、要りませんね。

 全体に、鉛バンザイ! のレポートでした。
 (途中でロジックや計算が変なのは、12Vのインバータの壁ゆえ。余計な
お節介をしてからに。)

      - No.5566 -    このTreeへ    コメント元:5565 へ [リストへもどる] pre

(5542) 5567Re: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:としき   2011/04/06(水) 23:19
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5565 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

東京電力では、需要のざっと3割が一般家庭で消費されているのだそうな。
でもって、今夏の電力不足はピークの3割。
ということは、一般家庭が全く電気を使わなければ、その他の停電は回避できる
計算。でも、これは無茶。
平均して、全ての業界の事業所と一般家庭が3割ずつ節電するのがわかりやすい
けど、3割節電すると動かない工場なんかもあるわけで。
となると、全事業所の半分程度を交代で停止させれば、一般家庭で湯水のごとく
電気を使っても、何とか停電は回避できるのではないか、という計算になりそう。
実際には、一般家庭でも節電に協力することで、とめる工場は全体の3割程度に
抑えることになるのでしょう。


さて。

> 鉛バッテリーで停電対策

現実的というか、落ち着くべきところに落ち着いたようで祝着。
もっと根本的には、一時的に停電のないところに疎開する、という手もあったり
します。もちろん、コストパフォーマンスということもありますが、8月末ごろ
に締め切りがある、という人の場合は一考の余地もあるかも。例えば、作家とか
大学教授とか、小学生とか中学生とか高校生とか。
疎開先は、北海道でも長野でも、カナダでもオーストラリアでもいいでしょう。
もっと近場でも、計画停電の対象外となっている、千代田/中央/港の都心3区
でもいいでしょうが、予期せざる大停電が発生したときにはやっぱり巻き込まれ
てしまう、というリスクがあります。そんな停電は起きないほうに賭けて、大き
なホテルに缶詰になって作品を仕上げる、というのは、大物漫画家や大小説家の
ような感じでなんかちょっとかっこいいかも。
他にも、東電管轄内でも、計画停電と関係ないところがいくつかあります。
例えば、伊豆諸島や小笠原諸島。こういったところは、海底ケーブルで送電して
いるわけではなく、各島に発電所があって、そこからの供給。ただ、小笠原まで
行ってしまうと、今度はネット接続環境が遅くなってしまいそう。そのあたりの
バランスを考えると、八丈島か新島あたりかなぁ。
エコということを考えると、石垣島かどっか、名前を忘れたけど、そっちのほう
の島で、大規模な太陽光発電所の実験が行われています。そこでは、同時に巨大
な蓄電池の実験も行われていて、島の総電力の3割かそこらを太陽電池でまかな
っているのだそうな。
あ、別に、疎開を勧めているわけではなくて。
こういった手段も検討に値する種類の人がいるのではないか、という話。


> (1) バッテリー	新神戸 28B19L 21Ah		\3980

必要というか、確保しておきたい電力にもよりますが。
新しいバッテリーを自家用車に回して、今まで自家用車で使っていた、ちょっと
古いバッテリーでバックアップ電源は十分、ということもあるかもしれません。

> (3) 昇圧インバータ BAL 120W			\2780 (\3980) なぜか割引

インバータは、10年位前かな、私が買った年に、なぜか急激に値崩れしました。
ずっと昔から欲しくて、でもそれまでは高くて手が出なかったんです。ワットあ
たり100円位していたのではなかったかな。100Wタイプで1万円ぐらい。
ところが、ある年、急激に値崩れして。300Wタイプが5千円ぐらいまで下がって
きたので買ってしまいました。それから数週間後かな、カー用品に詳しい友人と
話をしたら、やっぱり「最近、インバータの値段が徐々に下がってきた」という
ようなことを言っていました。そのとき、私が買ったワット数と価格を教えたら
「えっ、もうそんなところまで下がってきたの!」と驚いていました。

>  (e) DC で、LEDライト自作、という野望もある。野望で終わりそうですが。

最近のものでできるかどうかはわかりませんが。
昔、1980年代だったと思いますが、いわゆる、ハイマウントストップランプ
というのが規制緩和のおかげで設置できるようになりました。
当時、オートメカニック誌に載っていたのが、LEDを7本くらい直列にすれば
そのまま車の電装系につなげる、というものでした。現在主流の高輝度LEDも
まだ出ていなかった時代ですから、こういう荒業も平気で可能でしたが、最近の
デバイスでこれをやるのはちょっと度胸がいる。うまく点灯しなかったり、デバ
イスの側を破壊してしまう可能性があるわけです。
とはいえ、現在の状況下で安直にやるのであれば、100円ショップに行って4.5Vで
動くLEDランプを3台買ってくる。そして、これを全部直列につなげば、その
ままバッテリーにつないだときに適当に光るLED照明のできあがり。

> 自転車発電(感動的。自動車のオルタネータの仕組みもわかる)

アメリカの通販サイトだと、既製品の、自転車の形をした発電デバイスを売って
いるそうです。どこのコーナーかというと、健康用品コーナー。スポーツジムは
たいていどこでもペダルこぎの装置がありますし、最近は一般家庭にも入り込ん
できていますが、さすがアメリカ製というか、発電機を備えて趣味と実益を兼ね
させてしまうというのはたいしたものです。
      - No.5567 -    このTreeへ    コメント元:5565 へ [リストへもどる] pre

(5542) 5569鉛バッテリーの使い道  投稿者:文太   2011/04/08(金) 01:06
    5567 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

鉛バッテリーの使い道

 としきさん、ちょっとごめんなさい。書きたくなってしまって。

 12Vで、1アンペアなら28時間もつという直流巨大電源を手に入れて(8
キロというどうしようもない重さはあるけど)、なんかおいしい使い方はないか、
停電したら「へん、こちとら鉛よ」とつぶやけるような使い方を考えられないか
と、ネットでざっと調べました。
 ありませんねぇ。照明、冷房、など。ありません。
 キャンプ用として使われることがあるようなのですが、基本的にインバータで
100Vにして使う。12VDCランプとか、12VDC扇風機とかうじゃうじ
ゃあるかと思ったら、なかったり、高かったり。

 やっぱりムダを承知で、インバータをかます、というのが【普通】のやり方み
たいでした。LED用回路とかを自分できちんと理解すれば、長期的には、それ
なりのものはできなくもないみたいでしたが、でも、市場に出てないから、自作
も不利な感じでした。モーターやライト自体を自作はできませんしねぇ。

 実用的な最大なものは、やはり、ノートPCのバッテリ端子直付けぐらいみた
いです。扇風機に羽根を自分でつくることもできないし…。

 今日は、60ワットタイプの(消費は12ワット)電球型蛍光ランプをバッテ
リにつけ(100金ものより明るく安定している)、「文明ビーム2号!」とい
って、家族を困らせました。原理はよくわからないけど、レセップという口だけ
で、電気が点くのね。交流なんですが、どうなっているのやら…?

 としきさん、100円LEDの3つ直列は、超ハイレベルなスキルが必要です。
3つ買って1つばらしたけど(抵抗も入ってない…? どうなってるんだ?)、
無理です。構造的にそういうことは、ちょっとできないと思う。半田で+と−が
導通してしまう…。
 また、LED用回路の勉強を2時間ぐらいしたけど、定電流回路にしなくては
いけないので、電球と原理がまったく違い、む、難い。趣味じゃなければやれま
せん。素直に100V・ACにします。直付けノートPCのラインを除いては。

 たぶん、普通の良い子は、6掛けくらいのインバータ&アダプタのラインしか
ないですね。ただ、これが無駄だ、という意識は捨てられない。Vzなんか使っ
てるせいなのかもしれないけど。豚なWindowsみたいに。

      - No.5569 -    このTreeへ    コメント元:5567 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5578Re: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:としき   2011/04/12(火) 23:33
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5569 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

> 100Vにして使う。12VDCランプとか、12VDC扇風機とかうじゃうじ
> ゃあるかと思ったら、なかったり、高かったり。

照明だけなら、12Vバッテリー8個を直列にすれば96V、これだけあれば100V用の
電球がともります。かなり意味はないでしょうが。

>  としきさん、100円LEDの3つ直列は、超ハイレベルなスキルが必要です。
> 3つ買って1つばらしたけど(抵抗も入ってない…? どうなってるんだ?)、

100円ショップのLED懐中電灯って、普通の懐中電灯と同じだと思ったのですが
なんか微妙に違うのでしょうか。
私が考えていたのは、4.5V駆動の懐中電灯を3つ調達してきて、それぞれの電池の
端子のところをケーブルでずるずると3個直列につなげば、というもの。こうすれ
ば、負荷は13.5Vになるので12Vのバッテリーに直付けできそう、ということ。
電源端子の形状の問題で、うまく接続できないことはあるかもしれないけど。

試しに、自分でも作ってみようと思って、近所の百均ショップを3軒ほど回って
みたけど、あいにく、どこも品切れ。まぁ、このご時勢じゃ仕方ないかなぁ。
      - No.5578 -    このTreeへ    コメント元:5569 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5580Re^2: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:文太   2011/04/13(水) 00:32
    5578 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>照明だけなら、12Vバッテリー8個を直列にすれば96V、これだけあれば100V用の
>電球がともります。かなり意味はないでしょうが。

 はい、意味ないでしょう(爆)。
 そうそう、電灯を点すにあたって、あるいはレセップによって、直流・交流という
のはどう関係してきますでしょうか? もう実際的には実験も遊びもしないのですが、
上の8個直列のバッテリーは直流ですよね。普通の電球、点きますか? 単に1秒間
に50回、プラスとマイナスがひっくり返ってるだけなので、電球は点く?
 停電対策としては、アマチュア無線技師電話級の意地にかけて(おっ)、バッテリー
からはLEDですが。家族用には、惜しげもなくインバータをかましてしまうのだけど。

 あるいは同じこと別の角度から訊いてしまうと、12Vの直流で点く電球(種類は
さまざまですが)って、それ用のものですよね。

>100円ショップのLED懐中電灯って、普通の懐中電灯と同じだと思ったのですが
>なんか微妙に違うのでしょうか。

 とにかく小さいのです。2つの線を引っ張れないと思う。くっつけるのもかなり
大変。

>試しに、自分でも作ってみようと思って、近所の百均ショップを3軒ほど回って
>みたけど、あいにく、どこも品切れ。まぁ、このご時勢じゃ仕方ないかなぁ。

 徐々に戻ってますよ。旧ムラウチに単1、単2がまだなかったけど。
 あと2週間もすれば、戻るでしょう。うん、割と穴場なムラウチ・ホビーに、
懐中電灯がけっこういっぱいあった。百金も、もうすぐでしょう。でも、いつま
でも終わらない余震が、人びとを無意味な消費行動に走らせているような気がし
てますね。もちろん、文太インクルーディッドです。

      - No.5580 -    このTreeへ    コメント元:5578 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5582Re^3: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:としき@会社   2011/04/13(水) 15:18
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5580 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  そうそう、電灯を点すにあたって、あるいはレセップによって、直流・交流という
> のはどう関係してきますでしょうか? もう実際的には実験も遊びもしないのですが、
> 上の8個直列のバッテリーは直流ですよね。普通の電球、点きますか? 単に1秒間
> に50回、プラスとマイナスがひっくり返ってるだけなので、電球は点く?

白熱電球は、材質はともかく、構造はエジソンの時代から変わっていません。
つまり、小学校の理科で学ぶ豆電球も、車のヘッドライトも、家庭用の100W電球
も、全部同じ。これらは、電圧だけあわせてやれば点灯可能です。小学校何年生
のときだったか忘れましたが、NHK教育テレビの理科の番組で、単1乾電池を
60〜70本ほど直列にして100V電球を点灯させていたのを見た記憶があります。

蛍光灯は高電圧を作る関係で、交流でないと点灯しないと思います。
昔、やっぱり、「子供の科学」かなんかの雑誌で、乾電池で蛍光灯を点灯させる
回路が掲載されていましたが、普通のインバータと同じような回路だった記憶が
あります。

LED電球の場合はどうなっているんだろう。
デバイスとしてのLEDは直流でしか動きません。
でも、LED電球は口金部分に複雑な回路が入っているので、電圧を合わせただ
けではだめなような気がします。

>  徐々に戻ってますよ。旧ムラウチに単1、単2がまだなかったけど。

三沢のホームセンターに単1マンガン黒電池が山積みになっていました。
マレーシア製のパナソニック。緊急輸入したものでしょう。
乾電池なんて利益率の低いもの、輸入すればするほど赤字が膨らむはず。
マンガンとかアルカリとかの一次電池は被災地に回してやって、まがりなりにも
現在電気が生きているところは二次電池で十分な気もしますが、供給が追いつか
ないだろうなぁ。
      - No.5582 -    このTreeへ    コメント元:5580 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5584Re^4: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:文太   2011/04/14(木) 00:04
    5582 番 としき@会社 さんへのコメント    コメント数 2

としきさん、

 細かく丁寧にありがとうございます。

>白熱電球は、材質はともかく、構造はエジソンの時代から変わっていません。

 なるほど。

>NHK教育テレビの理科の番組で、単1乾電池を60〜70本ほど直列にして
>100V電球を点灯させていたのを見た記憶があります。

 さすが教育番組。分かりやすい。その数(60〜70本)が、100Vが
どういう電気なのかを教えてくれますね。

>蛍光灯は高電圧を作る関係で、交流でないと点灯しないと思います。

 やっぱそうか。でも蛍光灯のほうが白熱電球より圧倒的に省エネなんですよね。

>昔、やっぱり、「子供の科学」かなんかの雑誌で、乾電池で蛍光灯を点灯させる
>回路が掲載されていましたが、普通のインバータと同じような回路だった記憶が
>あります。

 チョッパー? でも、やるなぁ、「子供の科学」。このところ電気の、電球の
原理を求めて、サイトやお店をふらふらふらふらしているのですが、原理は、ど
っかでちゃんと勉強しないと分からない…。多謝です。m(__)m

>LED電球の場合はどうなっているんだろう。

http://vicdiy.com/sub_index/LED_lump.html
 お師匠さまの大橋先生です。この人もすごいんだ。

>でも、LED電球は口金部分に複雑な回路が入っているので、電圧を合わせただ
>けではだめなような気がします。

 面白そうなんですが、難しいです。

>マレーシア製のパナソニック。緊急輸入したものでしょう。
>乾電池なんて利益率の低いもの、輸入すればするほど赤字が膨らむはず。

 ほんとに。企業も偉いものですよね。

>マンガンとかアルカリとかの一次電池は被災地に回してやって、まがりなりにも
>現在電気が生きているところは二次電池で十分な気もしますが、供給が追いつか
>ないだろうなぁ。

 そういえば、エネループの三洋って、パナソニックに吸収されたんですよね。
 やっぱり可哀想なのかなぁ。電池だけじゃ儲からないのだろうなぁ…?


      - No.5584 -    このTreeへ    コメント元:5582 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5585Re^5: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:文太   2011/04/14(木) 00:47
    5584 番 文太 さんへのコメント

使い道です。

 オタク道を極めるエコな人は、基本的に100V・ACへの昇圧なんて無駄な
ことはしないことなのです。おい、バッテリーに入れるのに100V→12Vを、
すでにしたのに、それをまた100Vに戻すなんて…。


 まず照明系としては、秋月に12V用のテープLEDがあります。超省エネで
十分な光が得られます。「カー用品」に分類されていると思う。

 次、PC電源系。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/ocr/fmvncba2.html
 あるのね、やっぱり。3000円でヤフオク・ゲットしました。12→16V
の昇圧回路でしょうが、100Vを介さないぶん、かなり有効でしょう。時間の
かかるテストはしてませんが、有効、でした。

 最後が5V・USB系です。さっき思いついたので、まだまだ未開の分野。何
しろいまだに携帯をもちたがらない人なので、よく知らないのですが、USBっ
てパワー(電力)を送るのにも使われるのですね。これからいっぱい開発される
分野でしょう。サンワで、USBオア単3×4の扇風機がありましたよ。
 で、このUSB5Vを12Vから使おうと思ったら、このライン。

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html

 そうか、そうか、シガーソケット、車用だけではなくなってますね。うひっ。

 こうやって、皆がはげめば、停電は来ない…。うーん、嘘だろうなぁ。関係の
ないレベルで動いていると思う…。

      - No.5585 -    このTreeへ    コメント元:5584 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5586東芝と白熱電球  投稿者:文太   2011/04/14(木) 14:30
    5584 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

としきさん(というわけでもないのだけど)

>>白熱電球は、材質はともかく、構造はエジソンの時代から変わっていません。
> なるほど。

 今日の朝日の「広告賞」のページにジンときた。33面。
 朝日広告賞をとったという東芝の広告(事実自体のほうは僕が知らなかっただ
けで、ご存じの方も多いのかな。傾向は感じていたけど…)。東芝は、120年
間つくってきた一般白熱電球の製造を止めたのだそうで(2010 年3月)、その
「製造中止広告」が賞をとったわけです。広告もいいけど、何というか感慨深い
ものがあります。白熱球からLEDへ、ですって。うーん、エコなんだろうけど、
エジソンの時代から変わらないものもいいような気がするんだけど。

 こうして白熱球はやはり外国産の粗悪品が市場を席巻するのか…。市場原理な
ので、日本人がつくろうが誰がつくろうが「いいもの」が残ればいいのだけど、
市場原理なので、そうはなりませんね。消費者が、庶民が、自分が馬鹿だから、
ということになる…?
 高付加価値なんだろうけど、LEDは原理が難しいから、どんどん電化製品が
庶民の手の届かないものになっていくような気がして。それでいいと言えばいい
のだけど。
 別に意見はないのだけど…。うーん。

 この広告、ネットのどっかで見られるのかな…?
http://www.toshiba.co.jp/information/10101501_j.htm

 グラボとかディスプレイとか色々ありましょうが、新聞のほうが美しい。
 本物は、きっともっと美しい。

      - No.5586 -    このTreeへ    コメント元:5584 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5587Re: 東芝と白熱電球  投稿者:としき   2011/04/15(金) 01:10
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5586 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  こうして白熱球はやはり外国産の粗悪品が市場を席巻するのか…。市場原理な
> ので、日本人がつくろうが誰がつくろうが「いいもの」が残ればいいのだけど、

私も誤解していましたが。
例えば真空管、国産はほとんど絶滅してしまいましたが、だからといって舶来品
が市場を席巻しているわけではなくて、それと同じことがおきているだけだと思
っていたのです。
が、真実は別。
Wikipediaの「白熱電球」の項の最後のほうの解説を参照。
市場原理とは別の力が働いていることがわかると思います。
      - No.5587 -    このTreeへ    コメント元:5586 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5588Re^2: 東芝と白熱電球  投稿者:文太   2011/04/15(金) 01:48
    5587 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>Wikipediaの「白熱電球」の項の最後のほうの解説を参照。
>市場原理とは別の力が働いていることがわかると思います。

 読みました。なるほどねぇ。じゃあ、白熱球、エジソンの発明も、原発と同じ
かあ。ありがとう、便利だったけど、でも乗り越えられるべき技術だったんだ、
ずいぶん長いこと、地球に悪いことをしてしまったからね。というか、人類に対し
ての悪いこと。
 僕たち、知恵がないものだから、進歩するのに君たちを通らないわけにはいか
なかったのだよ。でも、もう、さよならなんだよ。ごめん、と。
 すごいノスタルジアを感じてしまうのだけど。あ、原発はあと50年くらいで
地上から消えてくれれば(そうならないんだろうなぁ)、郷愁を感じてあげる、
みたいな、感じ。ああ、エジソン。
 ただ、あれを市場原理でない、というのは、どうなのかなぁ。狭いかもですよ、
定義が。新しい市場が開拓された、されたことにした、というふうにも解釈でき
るわけで。
 ま、エジソンへの依怙贔屓が強すぎるとも自分自身、思いますが。

 あ、あの写真が感動的だったのは、重工業時代、あるいはものづくりの昭和へ
の郷愁を感じたせいでもあるんだろうな、と思ってました。歳をとるとは、こう
いうことなのかぁ、と。

 鉛バッテリーのバッテリパック端子への直付け実験は、残念なことに失敗に終
わりました。2.5AH の外付け鉛バッテリによるモバイル運用を夢見ていたのだけ
ど。
 殻割りまでしたのに、仕組みが読めず、撤退です。現実解を出したということ
で、お開きです。
 デコデコ製作の夢は捨ててはいませんが。12→16に上げればいいのだけど、
純正品があるからなぁ。無念。

      - No.5588 -    このTreeへ    コメント元:5587 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5589Re^3: 東芝と白熱電球  投稿者:としき   2011/04/15(金) 22:12
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5588 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ただ、あれを市場原理でない、というのは、どうなのかなぁ。狭いかもですよ、
> 定義が。新しい市場が開拓された、されたことにした、というふうにも解釈でき
> るわけで。

なんか、着眼点が違うような感じ。
私は、お国の規制(誘導)により白熱電球がなくなることが市場原理によらない
と解釈したのですが。国が新しい市場を開拓したわけではないと思っているので
すよ。

>  デコデコ製作の夢は捨ててはいませんが。12→16に上げればいいのだけど、
> 純正品があるからなぁ。無念。

10アンペアクラスの昇圧回路はすごい大変というイメージがあります。
最近はそうでもないのかもしれませんが、数年前の知識では、でっかいコイルが
必須でした。
一方、降圧回路で組めば、放熱器は大きくなるものの、3端子レギュレータ1つ
とトランジスタ2個、抵抗とケミコン少々といった回路でできたはず。最近では
もしかしたらよいデバイスが出ていて、IC1個でできてしまう、なんてことは
ないのかなぁ。
      - No.5589 -    このTreeへ    コメント元:5588 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5590Re^4: 東芝と白熱電球  投稿者:文太   2011/04/18(月) 01:31
    5589 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 文学者というのは女の子である。こういう指摘をする人がいる。歴史的に考え
ると、英文科などという何の役にも立たないものが成立したのが帝国主義時代の
イギリスで、そいつが異様な膨張を経験し、いまだにそれなりに絶滅を免れてい
るこの国でも、大差はないようなので、そうだろうな、と思う。
 文学者は、「男の子の国」のアニメが苦手である。内田樹は本物の思想家なの
で、たぶん別なんでしょう。しかし、これには、けっこう納得しました。いかが
でしょうか。LEDが急ピッチで導入されているのは、正しい科学技術の応用例
なのでしょうが、そこに感じる不安を表現してくれてるみたいだな、とは思いま
した。速すぎるんだよなぁ。そして、スピード、これが資本主義の原理だとも思
う。


>『紅一点論』斎藤美奈子を読了。
>
> 面白いのは前半のアニメ論。
> アニメは「男の子の国」と「女の子の国」のいずれかで展開され、どっちにし
>たって男性に都合の良い世界なのである。「男の子の国」の説明のひとつ。
>
>>男の子の国が先端技術を駆使して製造するのは、おもに戦闘用のロボットと乗
>り物と兵器である。というよりも、男の子の国では、科学技術はほぼ軍需産業に
>しか利用されていない。しかも男の子の国は、おもちゃ屋さんと同盟をむすんで
>いるので、異常な軍拡志向である。番組も後半に入るころになると、なにがなん
>でも軍備増強が計画され、前機の性能を上回る新型マシンや巨大メカが建造され
>る。兵器を開発するのは『○○博士』や『××研究所の△△所長』などと呼ばれ
>る天才の誉れ高き科学者である。彼らの中にはまったくの自由人もいるが、男の
>子の国は軍事大国らしく産学協同がすすんでいるので、組織に雇われている御用
>学者がほとんどである。

http://tnobu.web.infoseek.co.jp/index.html
より引用。

 宮崎駿は違うのだろうな。貞本義行を心配したのが少し分かった。それでも『宇
宙戦艦ヤマト』にははまったんですけどね。

 その後、東芝が(当たり前だけど)、「原発は不滅だ」みたいな発表をしたニュ
ースは届きました。当たり前ですよね。あの写真には、やっぱりノスタルジアしか
ない。な、情けない。あと、50年くらいで何とかなりませんでしょうかねぇ。

      - No.5590 -    このTreeへ    コメント元:5589 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5591Re^5: 東芝と白熱電球  投稿者:としき   2011/04/18(月) 23:54
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5590 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

先日の土曜日、この間とは別の100円ショップを3ヶ所も回ってきましたが、
やっぱりどこにも懐中電灯はありませんでした。

で、まぁ、文学者は女の子であるかどうかは知りませんが。
文学者は「女の子の国」のアニメなら大丈夫、という検証はほしいかも。
それ以前に、「女の子の国」のアニメって、具体例としてはどんなものがあるの
だろう。「魔法使いサリー」とかかなぁ。
さらにいうと、アニメのほとんどは漫画の原作があるわけで、漫画からして既に
そうなっているような気がするというか、少年誌と少女誌に分かれている部分の
分析がどうなっているかも興味があります。

> でしょうか。LEDが急ピッチで導入されているのは、正しい科学技術の応用例
> なのでしょうが、そこに感じる不安を表現してくれてるみたいだな、とは思いま
> した。

むか〜しむかし、もう20年以上前だと思います。
何せ、記憶では、今は亡きリーダーズダイジェストの日本語版に掲載の記事。
第2次オイルショック後のことだったと思いますが、当時、欧米のどこかの国で
省エネのために国をあげての蛍光灯推進運動が行われていた模様。でも、くだん
の記事は、健康への影響がどうのこうの、えらく蛍光灯に批判的な論説でした。
私自身は、当時、当たり前に蛍光灯の恩恵にあずかっていたもので、かなり眉に
唾して読んだものです。
とりあえず、そういう考え方があった、ということは記憶に残っていますが、私
にはほとんど影響を与えていない感じ。

> 速すぎるんだよなぁ。そして、スピード、これが資本主義の原理だとも思

資本主義の原理は、供給側の場合は、他の人と違ったことをしたほうが勝ち、と
なります。すなわち、全供給者(ライバル)が少ないほうが利潤が大きい。
なので、ライバルよりも少しでも先に××をする、ということになります。
ただ、進歩的過ぎる製品やサービスはろくな目にあってませんね。
よく言われるのが、世の中より半歩先を行く、という言葉。
これが、1歩も2歩も3歩も先に行くと、消費者が誰も付いてこれずに失敗、と
いうのはわりとよく聞く話。
なぜかというと、同じく資本主義の原理で、需要側の場合、他の人と同じことを
したほうが勝ち、となるからです。だって、供給量が一番潤沢なものを選択する
ことにより、費用を最小化できるからです。
これらにより、速度が無限に加速することが防止されます。

あ、もう一つ、供給側の場合、「先行者利得」という言葉の他に「残存者利益」
という言葉もあります。例えば、ラジオが儲からないからといって作る人がほぼ
いなくなったところで、停電頻発で急に需要が増えたような場合に、生産中止の
決断が遅れただけなのに特需で儲かってしまった、とか。
真空管なんか、今では世界でも数社しか作っていないと思うけど、会社の規模は
小さくても、利益率はとんでもなく高いような気がする。
      - No.5591 -    このTreeへ    コメント元:5590 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5592Re^6: 東芝と白熱電球  投稿者:文太   2011/04/19(火) 00:37
    5591 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>先日の土曜日、この間とは別の100円ショップを3ヶ所も回ってきましたが、
>やっぱりどこにも懐中電灯はありませんでした。

 あら、八王子のサンワのダイソー、同じくたぶん八王子・高倉のコルモピア・
セリアには、あると思いますよ。でも、懐中電灯としてはじゅうぶん使えると思
うけど、バラしてLEDを再利用しようとするには、不向きな商品だと思います。

>文学者は「女の子の国」のアニメなら大丈夫、という検証はほしいかも。

 この件については、その後、思い出していました。「エースをねらえ!」です。
内田先生もご推薦でした。「藤堂、男なら、女の成長を妨げるような愛し方はす
るな!」です。僕も内田先生も、はまりました。この台詞は永遠に(って何?)
不滅だろう。

>資本主義の原理は、供給側の場合は、他の人と違ったことをしたほうが勝ち、と
>なります。

 もっともです。差異の体系です。ただ、なんで、いつでも「勝ち・負け」つけ
なくちゃやっていけないのぉ、というのが、たぶん女の子のロジックなんでしょ
う。それは差異の体系だからです。うーん。差異って、勝ち・負けのことなの?

>ただ、進歩的過ぎる製品やサービスはろくな目にあってませんね。

 すごい。よくわかりました。納得です。

>なぜかというと、同じく資本主義の原理で、需要側の場合、他の人と同じことを
>したほうが勝ち、となるからです。

 すごい。でも、また「勝ち・負け」なんですよ。人生って、勝負なのかなぁ。
負けた奴は、路頭に迷うのが運命なのかなぁ。何とかなりませんか、こんなに豊
かな社会に生きてて。

>「残存者利益」という言葉もあります。

 素晴らしいです。

>例えば、ラジオが儲からないからといって作る人がほぼいなくなったところで

 いえ、ラジオは、少なくとも、僕が生きているかぎりは、永遠に不滅です。
 電池もないのに、イヤホンからラジオ放送が聞こえてきたとき、ほんとにビッ
クリしました。バーアンテナのゲルマジウム・ラジオ。ああ、すべてが懐かしい。
おい、死んじゃうのかよ。

>真空管なんか、今では世界でも数社しか作っていないと思うけど、会社の規模は
>小さくても、利益率はとんでもなく高いような気がする。

 だといいけど。良い話です。真空管でアンプをつくってみたいですね。ああ、
熱くなって燃えてるんだね。暖かさも優しい光もいいよ。わかる、わかる、って。
お陰でいい音になってるよ、って。今時のCDじゃ、駄目なんですけどね。
 ノスタルジアのかたまり。

 このようなノスタルジアにも、資本主義は支えられているのでしょうね。
 ベンヤミンという思想家は、資本主義は必ず前時代の遺物を残す、とかどっか
言ってました。何を言いたかったのだろう。とても引っかかったのだけど、真意
はわからず、自分の人生にも応用できず。でも、思い出させてくれて、ありがと
う。引っかかったんですよね、その謎の台詞に。

 たぶん、忘れた頃の文太くん、になると思います。
 また、疲れがたまってきてしまって…。

      - No.5592 -    このTreeへ    コメント元:5591 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5593Re^7: 東芝と白熱電球  投稿者:としき@会社   2011/04/19(火) 13:18
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5592 番 文太 さんへのコメント

>  すごい。でも、また「勝ち・負け」なんですよ。人生って、勝負なのかなぁ。
> 負けた奴は、路頭に迷うのが運命なのかなぁ。何とかなりませんか、こんなに豊
> かな社会に生きてて。

勝ち負けという用語を持ち込んだのは私です。他に適切な用語を思いつけなかっ
たからですが、誤解を招きそうではありますね。例えば、原始共産制であれば、
単に生き残ることをもって「勝った」と表現するのが私の考え方です。

で、「人生は勝負か?」と問われると、遺憾ながら「そのとおり」と答えざるを
得ない、というのが私の考え。そもそも、生物種としてのヒトが、生存競争だの
何だのを勝ち抜いた結果として現在があると思っているのですから。
ただ、路頭に迷うようになるのは、現在の資本主義の悪いところ。
生物で言えば、共生という関係もあるわけです。
あ〜、でも、路頭に迷った人に何らかの感情を抱くようになるというのも、人類
だけの特徴のような気もする。例えば、渡り鳥の群れでも、アフリカのシマウマ
の群れでもいいですが、あれは一部の弱い個体を鷲なりライオンなりに差し出す
ことにより、集団全体として生き残るという戦略です。これが、気の毒だの何だ
のといっていたら群れの全滅を招くわけです。逆に言うと、人類が路頭に迷った
人に何らかの感情を抱くようになったということは、それなりに進化していると
いうことですから、種としては路頭に迷う人がいなくなるような何らかの体制に
たどりついてくれるのではないかな、とは期待できます。
まぁ、私の生きているうちには無理でしょうが。

>  いえ、ラジオは、少なくとも、僕が生きているかぎりは、永遠に不滅です。

ラジオは単なる例ですから。オープンリールテープレコーダとか、8ミリカメラ
と映写機あたりにしておきますか。
この部分は、何年か後には「パソコン」という語が来るかもしれません。
      - No.5593 -    このTreeへ    コメント元:5592 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5603Re^2: 鉛バッテリーの使い道  投稿者:としき@会社   2011/05/09(月) 10:41
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5578 番 としき さんへのコメント

> 私が考えていたのは、4.5V駆動の懐中電灯を3つ調達してきて、それぞれの電池の
> 端子のところをケーブルでずるずると3個直列につなげば、というもの。こうすれ
> ば、負荷は13.5Vになるので12Vのバッテリーに直付けできそう、ということ。
> 電源端子の形状の問題で、うまく接続できないことはあるかもしれないけど。

やっと連休前くらいから近所の100円ショップに懐中電灯が戻ってきました。
とりあえず、単4電池3個で動くLED式のものを1つ、お試しで購入。
ばらしてLED部のみ再利用することも十分可能そうだったけど、そんな面倒な
ことはせず、当初計画どおりというか、電池ボックス部のプラス極とマイナス極
にコードをつないで、といっても半田付けしたわけではなく単に接触させただけ
で、外部の電池ボックスの単3電池3個から給電して、見事に点灯。
ただ、このままだと電線がはさまって懐中電灯の電池ボックスの蓋が閉まらない
ので、蓋の端のほうをやすりで削って、そこに電線を通すようにしてみました。
この方式で、やろうと思えば懐中電灯3個分を直列接続できるわけで、そうすれ
ば自動車用バッテリーを直結可能になります。
      - No.5603 -    このTreeへ    コメント元:5578 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5574Re: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:konno   2011/04/11(月) 00:57
    5565 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん

> 鉛バッテリーで停電対策

これ、だんだん良さそうに思えてきました。

この夏停電する可能性が高いし、直下型の大きいのが来たらそれで停電になるかも
しれないので、蛍光灯とノートPCと扇風機くらいは使えるようにしておいたほうが
良さそうに思えてきました。ケータイの充電も余裕だし。

バイク用のバッテリーがあるので、もう駄目になっていると思いますが、駄目もとで
試してみようかな。駄目なら自動車用のを検討してみるということで。

      - No.5574 -    このTreeへ    コメント元:5565 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5575Re^2: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:文太   2011/04/12(火) 20:01
    5574 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>これ、だんだん良さそうに思えてきました。

 定期的にほんとに停電があるとすると、現実的には、それなりの時間とかお金
とかスキルとかが必要になるかもしれません。
 僕はある程度の照明とPC、あわよくば扇風機という条件(家族4人ですが)
で、結局、バッテリーを4つ買ってます(本質的に遊びですが)。 2つが 4000
円の 28AH、2つが 2000 円の 2.5AH (こっちはシールド。超破格値の中国製粗
悪品)。 インバータ2つ(各\3000)。 充電器2つ。 あとはLED照明3つ
(各1000 円、もち12V用)。 遊びですが、時間は膨大にかかったように感じ
てます。何一つ自分では作ってないのに。

>バイク用のバッテリーがあるので、もう駄目になっていると思いますが、駄目もとで
>試してみようかな。駄目なら自動車用のを検討してみるということで。

 充電器は、耐久性はともかく、安い低アンペアのものが良いと思います。たぶ
んバイク用だとシールドになるのじゃないかと思うけど、ゆっくり時間をかけて
充電が吉かと。

 2000 円の 2.5AH バッテリは、照明かモバイルPC用というお遊びですが、こ
れに急速充電なんて、恐くてできない…。いちばん安い車用開放型(水を入れる
キャップがたくさん上面についてるやつ)は、爆発しても硫酸が飛び散る程度だ
ろうから、急速してしまってますが。

 アマチュア無線を家から出てやる人(うむ、 expedition というのより、もっ
た軽いやり方の呼び名はなんだっけ? モービル運用?)と、山の人が割と現実
的なことを書いてます。もちろん、車の人もいますけれど。
 みんな回路が読めて、バキバキはんだしてますねぇ。

 いやあ、楽しい。血が騒いでしまう…。明かりが点るだけで嬉しい。
 三端子レギュレータをつかって、いつかデコデコをつくってやります。
 EPIAなら、ACアダプタで動くデスクトップがつくれるはず…。

      - No.5575 -    このTreeへ    コメント元:5574 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5577Re^3: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:としき   2011/04/12(火) 23:19
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5575 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> で、結局、バッテリーを4つ買ってます(本質的に遊びですが)。 2つが 4000
> 円の 28AH、2つが 2000 円の 2.5AH (こっちはシールド。超破格値の中国製粗
> 悪品)。 インバータ2つ(各\3000)。 充電器2つ。 あとはLED照明3つ

ずいぶん、投資されているようですね。
ところで、シールバッテリーはどんなところが粗悪でしたか?

>  アマチュア無線を家から出てやる人(うむ、 expedition というのより、もっ
> た軽いやり方の呼び名はなんだっけ? モービル運用?)と、山の人が割と現実

慣用的には、何の飾りもない「移動運用」という用語が使われていますね。
「モービル」のほうは、車でどこかに移動して、車から電波を出す人。
「移動運用」は、移動地までは車を出すことはあっても、目的地に着いたら、車
の外にアンテナを設営したり、キャンプ気分で電波を出す人。
      - No.5577 -    このTreeへ    コメント元:5575 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5579Re^4: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:文太   2011/04/13(水) 00:13
    5577 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

>ずいぶん、投資されているようですね。

 その感は否めませんねぇ。

>ところで、シールバッテリーはどんなところが粗悪でしたか?

http://review.rakuten.co.jp/item/1/229933_10000001/1.1/

 僕はまだ粗悪かどうか経験していません。2年もってくれれば上出来。ただ、
やはり一方で1万円の国産があって(ほんとは7千円かな。YUASA は吸収された
のかな?)、バイク屋でそれを売りつけられそうになったりすると(市内にバイ
ク屋ってないのねぇ)、それでも、これは安すぎる、とは思いますよね。
 市内のバイク屋を探したのは、バッテリーが重いから送料を浮かそうとして…。
結局2個で送料500円だったから、1個1800円くらいかな。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/ct4b-5.html

>慣用的には、何の飾りもない「移動運用」という用語が使われていますね。

 移動運用、か。そのまんま、ですね。
 散財してるのだけど、これも経済活性化のためです。嘘だ。

      - No.5579 -    このTreeへ    コメント元:5577 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5581Re^5: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:としき@会社   2011/04/13(水) 11:54
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5579 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> やはり一方で1万円の国産があって(ほんとは7千円かな。YUASA は吸収された
> のかな?)、バイク屋でそれを売りつけられそうになったりすると(市内にバイ
> ク屋ってないのねぇ)、それでも、これは安すぎる、とは思いますよね。

確かに、市内のバイク屋は減っているようですね。
私はもともと5〜6軒しか知りませんが、半分くらいは廃業しています。
でも、バッテリーは、輸入だからといって、そんなに極端に粗悪でもないと思い
ますよ。
鉛蓄電池の相場は知りませんが、電気自動車用のリチウム電池の場合、半年ほど
前の状況で、Wh(ワットアワー)あたりの単価で8倍の開きがあったとか。実は
国産のほうは充電管理回路等が内蔵になっているのですが、そういうものを含め
たトータルで比較しても5倍の価格差があるとか。鉛蓄電池でも似たような状況
かもしれません。
      - No.5581 -    このTreeへ    コメント元:5579 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5583Re^6: 鉛バッテリーで停電対策  投稿者:文太   2011/04/14(木) 00:03
    5581 番 としき@会社 さんへのコメント

としきさん、

>確かに、市内のバイク屋は減っているようですね。

 バイクって流行らないのかな? 車が流行らないのは事実でしょうが。いいこ
となんだろうけど、年代的に、えーと、あんな夢とロマンのある機械が人気ない
のぉ…? とは思う。キャンピングカーとかしたいな、とか。環境のこと? す
いません、もう先が長くはないので、許して…(つまらない冗談です)。

>でも、バッテリーは、輸入だからといって、そんなに極端に粗悪でもないと思い
>ますよ。

 当たり外れもあるでしょうしね。バイクに乗って使ってる人が、そんなにしょ
っちゅうテスター当てたりもできないでしょうし。

(国産と外国産)
>電気自動車用のリチウム電池の場合、8倍の開きがあったとか。
>トータルで比較しても5倍の価格差があるとか。

 わお。人件費が違いますからねぇ。「がんばれニッポン」は苦手だけど、でも、
いいもの、ちゃんとしたモノを作ってるのですけどねぇ…。
 CD-Rは、もう斜陽なメディアのようですが、そっちでももう国産ですら駄目、
ということらしいです。全部が安価で駄目な方向に向かってるみたい。オーディ
オ・マニアは、CD-Rの音にまでこだわってました。

      - No.5583 -    このTreeへ    コメント元:5581 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5594バッテリー問題  投稿者:としき   2011/04/21(木) 23:10
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5563 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

>  この組み合わせでめでたく、WinME ビブロノート(セレ800)がAC運転
> しました。Vzバキバキです。因みに、このマシン、BLKOUTといいます。停電
> という意味です。

似たような名前のソフトをリリースしました。
32ビットコンソールアプリなんで、DOS窓Vzのコンソールからは結果を取得
できませんが、文太さんがいつもお使いの例のツールをかませば問題なし。
例によって、やしきの電算棟内「自作ソフトの部屋」からどうぞ。

今回のソフトは、あんまり使い道もありませんがね。
その他、
「GUIならできるあんなことやこんなこと、コマンドプロンプトでもしたい」
というネタがあれば、可能な範囲で実装に挑戦しますよ。
      - No.5594 -    このTreeへ    コメント元:5563 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5595Re: バッテリー問題  投稿者:文太   2011/04/23(土) 11:53
    5594 番 としき さんへのコメント

としきさん

 うん、この手の単機能もの好き。

C:\>batout |to
[商用電源] オンライン
[バッテリー状態] 良好
[バッテリー残量] 100%

 なんですが、どのノートPCもバッテリ運用というのは現実的でないくらいに、
劣化してるんですよねぇ。上では「100%」とか調子のよいことを言ってますが、
実際には30分ともたないし。でも、どっかでありがたく使わせてもらいますね。
 WinME もいけるのが嬉しいです。
 あ、いまだAC100Vからアダプタ経由で入るところしか成功してません。
バッテリパックの端子に直接外部バッテリを繋げられれば、batoutも活躍できる
のかなぁ、と思っていますが。

      - No.5595 -    このTreeへ    コメント元:5594 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5596batout.exe いいですね  投稿者:konno   2011/04/23(土) 23:05
    5594 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、batout.exe やっと試すことが出来ました。
ノートPCのバッテリー状態がDOSコンソ−ルでわかるんですね。

> 32ビットコンソールアプリなんで、DOS窓Vzのコンソールからは結果を取得
> できませんが、文太さんがいつもお使いの例のツールをかませば問題なし。

VTDOS環境ならそのままVZのコンソールで見られました。

VTDOS|C:\VZ>C:\UT\BATOUT.EXE
[商用電源] オンライン
[バッテリー状態] 良好
[バッテリー残量] 92%

通常環境なら、toint29.exe(to.exeにりネーム)を通して

C:\VZ>C:\UT\BATOUT.EXE |to
[商用電源] オンライン
[バッテリー状態] 良好
[バッテリー残量] 92%

ですね。

> 「GUIならできるあんなことやこんなこと、コマンドプロンプトでもしたい」
> というネタがあれば、可能な範囲で実装に挑戦しますよ。

おお、考えてみますね。
とりあえずbatout.exeなんですが、オプションで簡易表示に出来ないでしょうか。
たとえばオプションに % をつけたら、「92%」だけ表示とか。
VZのマクロでDOS画面のどこかに貼り付けることを考えています。

DOSのローメモリエリアに数値を書き込むとかファンクションコールにしたりとか
出来たらもっとうれしいですが、わがままですよね。(^^;

      - No.5596 -    このTreeへ    コメント元:5594 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5597Re: batout.exe いいですね  投稿者:としき   2011/04/25(月) 22:30
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5596 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

BATOUTって、やっていることはWin32APIを一つ呼んでいるだけ。
このAPIは複数の値を返してくれます。
その中には、バッテリーの最大稼働時間というのもあります。秒単位みたいです。
が、文太さんも書いていますが、おそらく信用できない値なんだろうなぁ。
その他に、残り稼動時間という項目もあって、一応、現バージョンでも、この値
はAPIが返してくれれば表示するようにはなっているのですが、表示してくれない
マシンが多いようですね。もしかしたら、プログラムのバグで表示できないだけ
かもしれませんが。
あと、充電中か否か、という情報も返してくれるのだけど、このバージョンでは
表示しないようになっているなぁ。ACが接続されているかどうかの表示がある
から、これで代用することにしたのかなぁ。
作成当時に何を思っていたか、全く覚えていない。

> とりあえずbatout.exeなんですが、オプションで簡易表示に出来ないでしょうか。
> たとえばオプションに % をつけたら、「92%」だけ表示とか。
> VZのマクロでDOS画面のどこかに貼り付けることを考えています。

これって必要ですか?
現状の表示でも、「バッテリー残量」という文字列を探して、そこから何文字目
から切り取って、ということは可能ですよね。
作者にとって、あんまり必要性が感じられないんですよ。
例えば、マクロを作ったときの手間がこんなに違う、というようなことを示して
いただければ、こちらとしてもやりがいがあります。

> DOSのローメモリエリアに数値を書き込むとかファンクションコールにしたりとか
> 出来たらもっとうれしいですが、わがままですよね。(^^;

わがままのほうがありがたいというのはありますが。
現実問題として、これらって可能なのかなぁ。
32ビットアプリでこれらを実現している例って、何かありますか?
もし、そういうソフトがあれば、参考にして組み込むことは可能だと思います。
でも、私、そういうソフトを見たことがないんですよ。
      - No.5597 -    このTreeへ    コメント元:5596 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5598Re^2: batout.exe いいですね  投稿者:konno   2011/04/27(水) 00:28
    5597 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 例えば、マクロを作ったときの手間がこんなに違う、というようなことを示して
> いただければ、こちらとしてもやりがいがあります。

うう、手間が省けるのは間違いないんですが、こんなに! とまでは言えないなぁ。

> 32ビットアプリでこれらを実現している例って、何かありますか?

探してみます・・・が、今体調がいまいちなので、時間がかかりそうです。
バッテリーの件も含めて連休に入ってから何とかしたいなと思っています。

      - No.5598 -    このTreeへ    コメント元:5597 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5602Re^3: batout.exe いいですね  投稿者:としき   2011/05/09(月) 00:57
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5598 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> > 32ビットアプリでこれらを実現している例って、何かありますか?

32ビットアプリどころか、16ビットのアプリでもこのようなことをしている
ソフトを即答できるかと問われると、全く何も思い出せなくて愕然としました。

> 探してみます・・・が、今体調がいまいちなので、時間がかかりそうです。

なんか、年のはじめごろにも体調不良とおっしゃっていたような気がしますが、
もしかして、ずっと体調不良が続いているのでしょうか。
お大事になさってください。
      - No.5602 -    このTreeへ    コメント元:5598 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5604Re^4: batout.exe いいですね  投稿者:konno   2011/05/12(木) 01:04
    5602 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん

> なんか、年のはじめごろにも体調不良とおっしゃっていたような気がしますが、
> もしかして、ずっと体調不良が続いているのでしょうか。

例年冬から春にかけて調子が悪いんですが、今年は特に長引いています。
連休中も何も出来ませんでした。仕事には行っていますが疲れやすくてきついです。
気力、体力が衰えているせいもあるでしょうが、錆びついてきているのかも。
このままではこれから先の激動の時代を生き抜いていけないかもしれませんね。

だんだん良くなってきている感じはするので、もうしばらくは復調できないかも
しれませんが、時間はかかってもマイペースで継続していくつもりです。

      - No.5604 -    このTreeへ    コメント元:5602 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5605年齢かなぁ  投稿者:めざら   2011/05/12(木) 11:04
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
    5604 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> 時間はかかってもマイペースで継続していくつもりです。

同世代のわたしも,相当調子が悪いですよ。

今日,ようやく5月3日の分の代休を取っているのですが,
なんか今日一日はごろごろしてようかなって感じ。

この春は,野菜の調子も変で,
例年なら今ごろは収穫時期になっているはずの晩秋蒔きサニーレタスが,
握りこぶし大くらいにしか成長しておらず,
四月に撒いた四葉胡瓜がふたつしか発芽せず,今朝また蒔きました。

細く長くで,ゆるゆるぼちぼち参りましょう。

      - No.5605 -    このTreeへ    コメント元:5604 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5606Re: 年齢かなぁ  投稿者:としき   2011/05/12(木) 23:13
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5605 番 めざら さんへのコメント

> > 時間はかかってもマイペースで継続していくつもりです。
> 同世代のわたしも,相当調子が悪いですよ。

今のところ、私のほうがいくらか若い分、体調が良好のようですね。
1年ばかり医者通いしていたのですが、それももう定期的には来なくてよいとの
ことで、不定期にというか、症状が悪化したら行く程度でよくなりました。
ちなみに、診断書上の病名は「抑うつ神経症」となっていました。
うつ病とどう違うのかはよく分かりません。

それよか、この4月から1年間、住宅地の自治会の会長に選ばれたのが辛い。
引っ越してきて、やっと1年半なんだけどなぁ。
高々200戸あまりの住宅地なんだけど、この一ヶ月のつらいことと言ったら。
睡眠時間は死守して、炊事と洗濯の時間もそこそこ確保したら、圧迫されたのは
掃除の時間。風呂掃除は何とかやっているけど、トイレ掃除は1回もできなかっ
たし、部屋の掃除もほとんど手付かず。埃がもうもうと舞っています。

あぁ、病気が重くなりそう。
困ったものだ。


> この春は,野菜の調子も変で,

原因は温度ですか?
それとも、日照でしょうか。雨が多すぎたとか。
カラスかイノシシに荒らされている、ということはないですよね。

うちは、実家が今の場所に引っ越した約30年前、3年ほど庭を家庭菜園にして
いました。10坪ぐらいだったかな。
最近、コマーシャルを見ていたら、家庭菜園用の耕運機というのがあるのですね。
大体、7万〜10万円くらいかな。それなりに需要があるみたいですね。
どこぞのマーケットリサーチのデータによると、ベランダ菜園を含めれば、国民
の約1割、1200万人が何らかの野菜を趣味で育てているのだそうな。ほんと
かなぁ。だけど、家庭菜園用の耕運機が売れているということは、小規模農家も
含め、ある程度の広さの家庭菜園を運営している人がそれなりにいるという傍証
だものなぁ。
      - No.5606 -    このTreeへ    コメント元:5605 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5607Re: 年齢かなぁ  投稿者:konno   2011/05/13(金) 00:50
    5605 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1

> 同世代のわたしも,相当調子が悪いですよ。

おお、お仲間が。(^^; 今右肩を動かすと激痛がくるのは50肩なのかなぁ。(>_<)

> 四月に撒いた四葉胡瓜がふたつしか発芽せず,今朝また蒔きました。

今みつばちが激減しているそうなので、受粉しにくくなっているのでしょうね。
地球の共振周波数のサイクルが上がっているという話もあるし、あらゆるものが
激変している感じですが、この変化についていけないとどうなるかが怖いです。

> 細く長くで,ゆるゆるぼちぼち参りましょう。

そうしたいところなんですが、今自分に出来ることをしておかないと後悔しそう
なので、ぼちぼちリハビリしていこうと思います。

      - No.5607 -    このTreeへ    コメント元:5605 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5608Re^2: 年齢かなぁ  投稿者:としき   2011/05/13(金) 23:20
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5607 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> > 四月に撒いた四葉胡瓜がふたつしか発芽せず,今朝また蒔きました。
> 今みつばちが激減しているそうなので、受粉しにくくなっているのでしょうね。

鳥の卵には有精卵無精卵てありますが、ウリの種にもそういうのがあるのかなぁ。
ミツバチの減少は原因不明で現在調査中って聞いたことあります。

> 地球の共振周波数のサイクルが上がっているという話もあるし、

この話の出所はどこですか?
学研の雑誌「ムー」あたりに掲載されていそうな話ではありますが。
      - No.5608 -    このTreeへ    コメント元:5607 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5609Re^3: 年齢かなぁ  投稿者:konno   2011/05/15(日) 23:14
    5608 番 としき さんへのコメント

> > > 四月に撒いた四葉胡瓜がふたつしか発芽せず,今朝また蒔きました。
> > 今みつばちが激減しているそうなので、受粉しにくくなっているのでしょうね。

うう、発芽して無いのにみつばちは関係ないですね。頓珍漢なことを言ってました。(>_<)

> > 地球の共振周波数のサイクルが上がっているという話もあるし、
> この話の出所はどこですか?

地球のシューマン共振の周波数が上がっているという話ですが、ぐぐってみたら
ほとんどアセンション→次元上昇のネタで使われていて、ソース不明のようです。
どうやらデマである可能性が高いようですね。お騒がせしました。


      - No.5609 -    このTreeへ    コメント元:5608 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5601Re: 電気ごちゃごちゃ  投稿者:としき   2011/05/09(月) 00:52
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5560 番 文太 さんへのコメント

> >リチウムイオン電池が1000本あれば、一般家庭の1日分の電気をまかなえるのだとか。
>  ねぇ、みんなでやろうよ、これ。

仮に、1キロワットの容量を確保しようとした場合。
40Ahの12Vバッテリーが3個。1個1万円として、3万円。
インバータは500Wクラスを用意したとして、1万円では無理かな。
まぁいいや、とりあえずこれも1万円。
充電器は、面倒だから、これも1万円。
ということで、5万円で1キロワットシステムは出来上がります。
バッテリーが仮に3台あったとして、それを常時並列接続しておくと、劣化とか
充電の偏りとかが発生するので、基本的には、手作業で一つずつ充電したり負荷
をつないで放電させたり、ということになると思います。
常時並列にしておくと、結局は劣化が早まるとか、爆発して硫酸を撒き散らす、
ということはありそうな話。その場合であっても、きちんとそれなりの格納容器
なり圧力容器に入れておけば、環境中に怪しい物質を撒き散らさずにすむはず。

う〜ん、金額は現実的だけど、接続換えなんかがあまり現実的とはいえず。
とはいえ、1台ずつの充電・放電としないと、電池の寿命は著しく低下するし。
あと、総重量が、恐らく30kgを超えてしまう、というのも家庭用としては辛い。

そんな中、ヤマダ電機が最近新発売の家庭用蓄電器。
1kWのリチウムポリマー電池を搭載して、重量は約11kg。軽くていいな。
インバータは500W。
フル充電まで3〜4時間ということは、逆算すると、充電電流は3Aくらいになる
模様。このくらいなら、充電する時間を選べば、ブレーカを落とさずにすむな。
ただ、問題は、価格。90万円近くするんだねぇ。

う〜ん、価格差10倍以上か。
さすがに私は買わんけど。
価格差3倍くらいになったら、手を出してしまうかも。
      - No.5601 -    このTreeへ    コメント元:5560 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5561Re^3: ノートPC by batteries  投稿者:としき@会社   2011/04/05(火) 15:10
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5559 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

えと、ここがよくわからない。

> >1つ目は、電圧の変換。
>  そうらしいと思ったけど、上げるしかないですよ。

なぜ、下げるという選択肢がとりえないのでしょうか。
仮に、自分で何かを作るといった場合に、下げるほうが圧倒的に楽なんですけど。

私の考える一番楽な方法は、放電時は12Vバッテリーの直列接続、充電時は12Vの
充電器で1個ずつ充電。24Vのバッテリー1個に比べて、多少は危険だし、完全に
同じ充電ができるわけでもないので個体差が生じてしまい、バッテリーの寿命に
も影響が出てきてしまいますが、少しくらい寿命が縮んだところで充放電回数が
1000回の所が800回になるといった程度のはず。もっと短く、500回かもしれない
けど、なんぼなんでも20回まで短くなることはないはず。
あと、実験として、18〜19V系のノートPCの場合、24Vを直接給電して起動する
か試してみたりするかも。一発お亡くなりになる可能性もあるので、ジャンクな
マシンでないと怖くてできませんが。それに、仮にうまく起動しても、長期的に
過電圧をかけ続けると、当然、電源部の寿命を縮めるはずですし。でも、これが
できれば、楽は楽。
この方法なら、既製品で全てのシステムを構築できるメリットもあります。

>  7千円のバッテリーと7千円のバッテリーチャージャーってどうです?

実は私、最近のバッテリーチャージャーの相場を知りません。
5千円とか、もっと安く買えないかなぁ。
ちなみに、手元にあるのは、父の遺産の、30年物の充電器。
一応、定格としては、1A定電流充電となっているのだけど。
内部の部品が劣化して、大幅に値が変わっていたりして。

> >安価な市販の充電器に充電管理もお任せできるニッケル水素乾電池
>  高いでしょう?

他の物に使いまわしできる汎用性まで考えたら、それほど高くない可能性もある
ような気がしていますが、実際に計算していないので単なる気のせいかも。

>  ただ、車載用のバッテリーは過放電に弱いそうなので、

自動車用のバッテリーは、寿命は3〜4年といいます。
これが、過放電というか、1回バッテリーをあげてしまうと、大体1年は寿命が
縮むと考えればいいらしいです。では、5回バッテリーを上げてしまうと寿命は
マイナスか、という疑問がわいてくるのですが、そんなことはなくて。
実際には、寿命とは、定められた容量が確保できないというだけの話。
例えば40Ahのバッテリー、10回過放電してしまって40Ahとしては寿命を迎えて
しまったとしても、まだ30Ahのバッテリーとしては十分使えるかもしれません。
もっと少なくなって20Ahかもしれませんが。

> 趣味的にも面白いかな、とか。バッテリーで動く扇風機つくったりして…。

自動車用のシガープラグに差し込む各種電装品として、既製品の扇風機とかあり
そうな気もしますが、自動車ってデフォルトで空調装備済みだから、意外と盲点
かもしれません。
      - No.5561 -    このTreeへ    コメント元:5559 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5564扇風機対策  投稿者:文太   2011/04/06(水) 01:07
    5561 番 としき@会社 さんへのコメント

 ま、こういうのは、ある程度のお金をかけて遊んで、っていうのが大人なんだろ
うなぁ、と思いつつ…。

>> 趣味的にも面白いかな、とか。バッテリーで動く扇風機つくったりして…。
>自動車用のシガープラグに差し込む各種電装品として、既製品の扇風機とかあり
>そうな気もしますが、自動車ってデフォルトで空調装備済みだから、意外と盲点
>かもしれません。

 あるみたいなんですけどね、売り切れだったり、高かったり。1万8千円出すと
それなりにまともな扇風機になるみたい。
http://item.rakuten.co.jp/pvrecycle/006-001/

http://enisiing2010.blog101.fc2.com/blog-entry-246.html
 こういう、大容量バッテリーで解決、というラインが分相応という気がします。
うーん。昇圧して普通の扇風機を回すのかぁ。AC100Vって偉いなぁ。

      - No.5564 -    このTreeへ    コメント元:5561 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5556Re^4: 通信会社側の対応  投稿者:としき   2011/04/03(日) 23:36
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5552 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> ちょっと私の言い方が不正確でしたね。はたして大元の回線から信号が来ているのか
> なと思ったのです。
> 具体的にはNTTとかJCOMの中継局ですかね。どうなんでしょうね。

センタ側は3時間やそこらなら余裕でバッテリーが持ちますがね。
でも、電柱の上にある分岐装置なんかはどうなんだろう。
その辺が不安要因かも。

> 銅線の電話回線ならもしかして生きているかも、としたらADSLが使えるのか、
> それとも低速モデムなら使えるのか。

ADSLなら、電話局まで分岐装置なしで通っているので、ユーザ宅内側をなんとか
してやれば通信可能です。当然、一般電話網からダイヤルアップで56kbps通信と
いうのも可能。

> 成果に期待しています。いざと言うときの参考にさせていただきます。m(__)m

単に、ケーブルモデムとルータの電源端子に合わせたコネクタを秋葉原あたりで
入手して、電池ボックスにつないで乾電池から給電することで稼動させられない
かな、ということを考えているだけです。
そんなに難しいことではありません。
      - No.5556 -    このTreeへ    コメント元:5552 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5573Re^5: 通信会社側の対応  投稿者:konno   2011/04/11(月) 00:50
    5556 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、レス遅れすみませんです。

> センタ側は3時間やそこらなら余裕でバッテリーが持ちますがね。
> でも、電柱の上にある分岐装置なんかはどうなんだろう。

可能性があるなら試す価値はあるかもしれませんね。
この夏停電する可能性が高いし、直下型の大きいのが来たらそれで停電になるかも
しれないので最低限のネット通信環境は確保しておかないと不安になってきました。

> ADSLなら、電話局まで分岐装置なしで通っているので、ユーザ宅内側をなんとか
> してやれば通信可能です。当然、一般電話網からダイヤルアップで56kbps通信と
> いうのも可能。

うーん、光にしたのは早まったかもしれませんね。最悪、PHS通信でしのぐ事に
なりますかね。

> 単に、ケーブルモデムとルータの電源端子に合わせたコネクタを秋葉原あたりで
> 入手して、電池ボックスにつないで乾電池から給電することで稼動させられない
> かな、ということを考えているだけです。

光通信だと100V使えたほうが良さそうなので文太さんの鉛バッテリー方式が良さそうに
思えてきました。バイク用のバッテリーがあるんですが、もう駄目になってるだろうし
自動車用のを検討してみようかな。

      - No.5573 -    このTreeへ    コメント元:5556 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5576Re^6: 通信会社側の対応  投稿者:としき   2011/04/12(火) 23:02
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5573 番 konno さんへのコメント

> この夏停電する可能性が高いし、直下型の大きいのが来たらそれで停電になるかも
> しれないので最低限のネット通信環境は確保しておかないと不安になってきました。

この夏は計画停電しないですむように、いろいろと検討しているようですね。
でも、だからこそ、予期せざる大停電は起きるかもしれないわけですし。
ただ、事前にどのくらい準備しておくか、というのは、それこそ、保険の掛け金
をどのくらいにするのか、というのと同じようなものですからね。
私はたまたま手持ちに古いバッテリーが1個あったからそれを使いますが、そう
いうのがなければ、新しいバッテリーを車にくれてやり、今まで車で使っていた
ものを非常用にまわすことにしたと思います。
あと、インバータも手持ちがあるので使いまわしますが、もし持っていなければ
やっぱり新規購入しますが。

> 光通信だと100V使えたほうが良さそうなので文太さんの鉛バッテリー方式が良さそうに
> 思えてきました。バイク用のバッテリーがあるんですが、もう駄目になってるだろうし
> 自動車用のを検討してみようかな。

駄目になっているというのが、充電しても規定の電圧が出ない、というのであれ
ばどうしようもありません。実は、うちにも、自動車用なんですが、セルが2つ
死んでいて、どうがんばっても8Vしか出ないバッテリーがあります。
でも、充電すれば12V出るなら、何とかなるでしょう。
20Ahが劣化して10Ahになっていたところで、最初から10Ahだと思えばあきらめも
つくだろうし。
      - No.5576 -    このTreeへ    コメント元:5573 へ [リストへもどる] soft

(5542) 5600Re^5: 通信会社側の対応  投稿者:としき   2011/05/08(日) 23:45
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
    5556 番 としき さんへのコメント

> 単に、ケーブルモデムとルータの電源端子に合わせたコネクタを秋葉原あたりで
> 入手して、電池ボックスにつないで乾電池から給電することで稼動させられない
> かな、ということを考えているだけです。
> そんなに難しいことではありません。

電源プラグは新規に購入してしまったのですが、調べたところ手持ちに適合する
ものがありました。とりあえず、該当のプラグと電池スナップをハンダ付けして、
電池ボックスから電源を供給できるようにしてみました。
うちの場合、ケーブルモデムが12V、ルータが9Vなんですが、あいにくと、乾電池
そのもの在庫がそんなにありません。
とりあえず、先ほど、23:28ごろから、ケーブルモデムのみ乾電池運用中。
特に問題なく動いていますね。
ニッケル水素を10本直列にしようと思ったのですが、たまたま1本足りなかっ
たので、1本だけアルカリ電池が入っています。
全てニッケル水素で構成できたら連続運用時間を計ってもよかったけど、今回は
この発言を投稿したらすぐに商用電源に戻します。
ただ、本番というか、今後の方針として、ケーブルモデムは自動車用バッテリー
から直接給電して、ルータのみ乾電池で運用するようにしたいと思います。
      - No.5600 -    このTreeへ    コメント元:5556 へ [リストへもどる] soft