(5497)
5497:
無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 00:02
コメント数 2
無線LAN
変なんですよねぇ? これも、壊れてるの? いや、違うという予感がする…。
分かる範囲で書いておきます。何か助言のある方、どうぞ宜しくお願いします。
まず、文太家の構成とアクセスポイントの位置(これが取り説内の主流と違う
ところ)。
WAN−ルータ−ハブ−ハブ−アクセスポイント−PC★
−PC複数
−PC複数
−無線子機PC
すでにルータを通ってるということは、そこがプライベートなIPアドレスを
振り分けるわけですよね、そして、それはハブ以下の状態により動的に変化する
ものですよね。
こんな環境下で、アクセスポイントが固定的(?)なIPアドレスを持つとい
うのは、ありなんでしょうか(それがプロバイダに与えられたりする、グローバ
ルな固定アドレスと違うというイメージはあります−−これも固定じゃないだろ
うけど。固定だとドメインというの???)。
あるとすれば、ルータのほうに登録、みたいな手続きになるものなのでしょう
か。
文太くん、可哀想にやっぱりまずいものをお買い求めになられたのでしょうか
(ワイアレスBBルータ)。
アクセスポイントがその中に(BBルータのアクセスポイント・モードで使う。
当然、 WAN ポートは死んでます)「アクセスポイント・モード」になる設定や
「セキュリティー」の設定を持っているのですが、これにアクセスするには最後
のPC★のところからやるわけです(ここが特殊なのかなぁ? )。 そこには、
「固定的(?)なIPアドレス」でアクセスすることになっているのですが。
(アクセスポイントへのアクセスは、もちろん子機PCからもできます。僕のと
ころで、できたり・できなかったりするのが問題なわけです)
PCからアクセスポイントの設定ができるときは、外のネットに繋がらない。
これは、アスセスポイントから飛ばされた電波を受信した子機PCのところで
も同じ。
逆に、ネットに繋がるときは「アクセスポイントの設定画面」に届かない。
とっても不安定なものですから、この二律背反がいつも秩序だって現象してく
れるわけではない、という状態なんです。
あ、「複数PC」には問題ありません。だからネットワーク全体は健全(だと
思う)「アクセスポイント」以下だけ駄目なんです。PC★を含めて。
最初の1日は、なんだったんでしょうねぇ? 壊したのかなぁ? 壊れない
でしょう、そんなに簡単に。
取り説にはこうあります。
ルータをすでにお持ちで、本機を「アクセスポイント・モード」の設定でご使
用の場合には、IPアドレスが重なる恐れがありますので、たとえば、こんなの
に設定してください。云々。
これもやったのですけどねぇ。
こんな現象なのですが、こういう設定した? などありましたら、宜しくお願
いします。ここでなくてもいいのですが(笑、ほんとは泣き)、ちゃんと書いて
おいたほうが、文太の無知の在処がより容易に特定できるように思いまして、書
いておきました。
使い方がほんのちょっと普通じゃないだけなんだと思うのですが…。
- No.5497 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5498:
Re: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 00:11
5497 番 文太 さんへのコメント
追記
このアイオーデータの機器は、 ご存じのとおり、アクセスポイントと PCMCIA
の子機カードがセットになっていて、子機カードには、設定用の「クィックコネ
クト」なるアプリケーションが付いています。これでリンクの状態を見ることが
できます。ばっちり電波は受信できるのです。でも、インターネットには繋がら
ない、という事態が頻発しております。続けて何度も何度もこれを経験すると、
非常に非常に不愉快になったりします。「これ、壊れてる!」と、怒ったり、泣
いたりしたくなります。あ、激してしまいました。失礼しました。だってぇ、5
時間もこれやってるのんですよ。
と愚痴っても始まらないのですが。失礼しました。
- No.5498 -
このTreeへ
コメント元:5497 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5499:
Re: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/07(月) 00:20
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5497 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
WinNT4のインストールを6時間もやっていてヘロヘロですが。
書かれた範囲だけだと、なんとなく、DHCPサーバが2つあって、変なことに
なっている可能性があるかな、ぐらいのことしか思いつかない。
とりあえず、無線子機と有線子機のそれぞれのコマンドプロンプトで ipconfig
コマンドをたたいて、IPアドレスとゲートウェイがどうなっているかを確認する
ところからはじめるのがいいかな。
> 使い方がほんのちょっと普通じゃないだけなんだと思うのですが…。
全然普通だと思うのですけどねぇ。
- No.5499 -
このTreeへ
コメント元:5497 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5501:
Re^2: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 00:59
5499 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん、お疲れのところすいません。ぐっすり眠っててください。
4通りぐらいあるのですが、現在は単純です。
有線子機、無線子機ともネットに繋がりません。ですから、無線子機では、IP
アドレスと Gateway がありません。
ですが、有線子機はちゃんと IP アドレスと Gateway が出ました。 後者は、
普通と思しいです(これら2台とは別に、隣にNECノートのメインマシンがあ
り、それはアクセスポイントが繋がっているハブから来ていますから健全なので
す)。
有線子機のIPアドレスにも、何というか、異常は見られません。よく見る数字です。
>なんとなく、DHCPサーバが2つあって、変なことになっている可能性があるかな
たぶん、これは大丈夫なはず、です。アクセスポイントモードになると自動で
無効になる旨、取り説にありました。タイミングが、と気になりましたが、いえ、
2台とも、レスをもらってから電源を入れてますし、アクセスポイントモードの
設定は既にされています。
>> 使い方がほんのちょっと普通じゃないだけなんだと思うのですが…。
>全然普通だと思うのですけどねぇ。
製造的にも、ものすごく普通だ、と先ほどネットの記事で読みました。
普通じゃないのは、やはりユーザの文太かぁ…。
>konno さん、実験は面白いかもしれないのですが、ただアクセスポイント
が繋がるべき先だけは、ADSLな文太家ネットなのです。じゃないと無線する
意味がないから。遠くなるのだけど。3時集合?
- No.5501 -
このTreeへ
コメント元:5499 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5502:
Re^3: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 01:42
5501 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
としきさん
> 4通りぐらいあるのですが、現在は単純です。
> 有線子機、無線子機ともネットに繋がりません。ですから、無線子機では、IP
>アドレスと Gateway がありません。
たぶん、先ほどはこちらからもネットに繋がらなかったと思うのですが、ふと、
スリープ状態の文太マウス(PC★=有線子機の正体)で繋げてみたら、繋がる
ようになってました。無線LANが邪魔をする? とにかく、先ほどの繋がらな
いけど IP アドレスと Gateway が見える状態、と同じであることを確認しまし
た。アクセスポイントって、ハブなはずなので、こっちにも(有線子機)影響が
出るのがそもそもおかしいと思うのですが、ほんとに影響がでるのです。ちょっ
ともう恐くて、これを上げるまでは、アクセスポイントの設定画面にはアクセス
しようとはできませんが(今までの流れからして、設定画面は見られないはずな
のだけど、見られたら、ネットに繋がらず、これが上げられない)。
- No.5502 -
このTreeへ
コメント元:5501 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5503:
Re^4: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 01:48
5502 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
- No.5503 -
このTreeへ
コメント元:5502 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5504:
Re^5: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 11:33
5503 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
無線子機
以下でご覧のとおり、どうにか無線LANのほうは復旧しました。
としきさんの一言で、頭の中の整理がついた、というのが、大きいです。多謝。
本質的な問題は、これから取り組むところです。「有線子機」の振る舞いが無
気味、というかまだネットに繋がりません。つまり、アクセスポイントの「設定
画面」にたどり着けて、ちゃんと設定できたからなのですが。この二律背反は…。
たぶん、以下あたりが実力なんでしょう。
全体的な傾向は、初回(大昔な感じがする)にほぼ同じ。なんかあのときも、
雪が降ってたような記憶…。
文太部屋、隣が近いのに速くないのは、あの部屋になにがしかの電磁波がお住
まいになられているからだろうと想像するのですが、どこの電磁波さんだが特定
できないです。
【文太部屋、隣】
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(40Mbps)/asahi-net
下り受信速度: 2.6Mbps(2.63Mbps,329kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.12Mbps,140kByte/s)
【2F、居間】
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(40Mbps)/asahi-net
下り受信速度: 6.0Mbps(6.01Mbps,752kByte/s)
上り送信速度: 900kbps(907kbps,113kByte/s)
【別棟、1F、パーティ会場】
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(40Mbps)/asahi-net
下り受信速度: 2.4Mbps(2.41Mbps,301kByte/s)
上り送信速度: 360kbps(362kbps,45kByte/s)
【別棟、2F、ジャンク部屋】 ここに届いてくれればそれでよい。
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(40Mbps)/asahi-net
下り受信速度: 3.7Mbps(3.72Mbps,465kByte/s)
上り送信速度: 770kbps(774kbps,96kByte/s)
無線親機というかアクセスポイントの初期化は、もう嫌だなぁ。一生ぶん
やった気がする。
うひょひょひょひょ。今日は、安定してるぞい。
- No.5504 -
このTreeへ
コメント元:5503 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5505:
Re^6: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 12:34
5504 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
有線子機
インターネットに繋がりません…。(ToT)
これって、「ネットワーク」(サーバ計画)とインターネットが両立しない、
という前にあったパターンと実に良く似た現象なんですよねぇ…。
状況を整理します。
〔1〕
ルータ−ハブ−アクセスポイント(AP)−有線子機A
−無線子機B
〔2〕
ルータ−ハブ−アクセスポイント(AP)−無線子機B
−有線子機A
〔1〕の状態から、心機一転、調査を開始しました。AはまずAPとBを通信
させるための設定に必要です(ここでも、APにAから繋がるとインターネット
できませんでした)。
そして、APとBは繋がりました。Aがあの場所にいなければインターネット
に繋がるだろうと、〔2〕のかたちにしました。あいかわらずインターネットに
繋がりません。
考えられるのは、〔1〕のAPとBの設定時に、A内の何かが変更されてしま
った、ということです。これが何か想像できる方、調べ方がわかる方はいません
でしょうか。
現在の〔2〕の状態で、「コンパネ」−「ネットワーク接続」をみると、ロー
カルエリア接続のアイコンが見え、右クリックの「修復」は効きません。「状態」
を見ると、送信はものすごくやってるのに(5桁の数字)、受信がとても少ない
(4ケタの数字)。ipconfig すると、IPアドレス、Gateway はでます。あ、
両方、3つ目の数字が違ってる。
この辺の数字は晒してしまって大丈夫なんだろう、と晒してしまいますね。や
ばいときは、できたら早めに教えてやって下さい。
ルータの初期設定は「192.168.1.1」です。アクセスポイントは「192.168.0.1」
です。バッティングしませんよね。(こう言っていいかわかりませんが)下2ケ
タ、とりわけ下から2ケタ目がおかしそう。
健全NECノートでは、IP Address:1.40, Gateway:1.1
不通有線子機では、 IP Address:0.2, Gateway:0.1
通じる無線子機では、 IP Address:1.20, Gateway:1.1
なんとなく、不通有線子機をそれぞれ 1.255, 1.1 とかにすれば通じそうにみ
えますが(やり方はわかりません)、そもそも、アクセスポイントのIPアドレ
スを「192.168.1.255 」とかに設定して、すべてをスタートさせるべきだったよ
うにも想像しています。
どうか、ご教示くださいませ>としきさま。
もちろん、〔1〕の状態で全てが順調に繋がるのが理想です。〔2〕は、分か
ったよ、あんたから逃げる、という作戦だったので。
- No.5505 -
このTreeへ
コメント元:5504 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5506:
Re^7: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/07(月) 15:57
5505 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
ipconfig /renew
別に実況中継するつもりはないのですが…。
いい大人が昼間から、恥ずかしいじゃありませんか…。
結論:>ipconfig /release
>ipconfig /renew
〔2〕
ルータ−ハブ−アクセスポイント(AP)−無線子機B
−有線子機A
IPアドレスって、向こうのルータが配ってくれるもの(DHCP サーバですね)
なんだからぁ、と思ってましたが、再起動しても「修復」しようとしても再取得
してくれないものですから、ぐすん。こちらから、新しいのください、と申し出
ることにしました。あのゼロな奴はですね、さきほど騙されてしまったんです、
とか。
とりあえず、〔2〕の形で、インターネットが復活しました。
しかし、APなんていつ再設定が必要になるかわかりません。
つまり〔1〕のかたちで、
〔1〕
ルータ−ハブ−アクセスポイント(AP)−有線子機A
−NEC −無線子機B
で、有線子機からAP設定とインターネット接続が両立しなければなりません。
ここで最初にもどるわけです。
ルータの初期設定は「192.168.1.1」です。アクセスポイントは「192.168.0.1」です。
健全NECノートでは、IP Address:1.40, Gateway:1.1
健全有線子機では、 IP Address:1.21, Gateway:1.1 A
健全無線子機では、 IP Address:1.20, Gateway:1.1 B
ここで、セキュリティー設定その他でAPの設定画面にアクセスするには、
http://192.168.0.1/
なんですが、インターネット接続が確率した今、これは有効ではないのです。
どうすればいいのでしょう?
だいたいにおいて、アクセスポイントがルータの役割をしてるわけでもないの
に、IPアドレスを持つの? というのが根本的な疑問で、持てるからアクセス
できんじゃん、と思うけど、アクセスできないのですよねぇ。
>tracert www.yahoo.comとかしても、[192.168.0.1]なんて通過した痕跡ないし…。
で、一人で最初からやり直すとすればですね、今までの設定を全部チャラにし
て(ここまで来る方法はわかったのだから)、APのアドレスを「192.168.1.201」
とかにして、全部やり直し、という方法なんですが、それしかない? それでいい
のですか?
それしかないでしょう! 何だ、10分とかからなかったのです。
失礼しました。
もし、すでにとしきさんが、「ここはねぇ、こうなってて」と書きかけてました
ら、ごめんなさい。ぜひ、その記事を上げていただいて、勉強させてくださいませ。
そのぶん、ごめんなさーい、と謝らせていただきます。
しかし、、、。いえ、はい。これだけ大騒ぎしなければ、ぜったいに一人では
解決できなかったのです。ipconfigの結果に意味を真剣に「どこだけは分かるつも
り?」と眺めたの初めてだったし。
無線LAN、復活です。いつでも復旧させられるスキルを身につけました。m(__)m
ルータのお仕事についてのイメージも、あいかわらず低レベルながら、それでも
少しは具体化しました。m(__)m
誰にもうまく理解できないかもしれないけど、「有線子機」「無線子機」「DHCP
サーバ」。これらの単語が無知の方向を示してくれました。多謝です>としきさん。
- No.5506 -
このTreeへ
コメント元:5505 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5507:
Re^8: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/07(月) 22:34
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5506 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
無事につながったようで、おめでとうございます。
今回、文太さんがはまったようなトラブルがいやで、私は基本的にDHCPは使って
いません。実家も、現在の自宅も、全部固定IP。そんなに多くのマシンがありま
せんからね。でも、うちの会社、基本的なポリシーが固定IPだけど、かなり大量
のマシンを管理しているのだから、ネットワーク管理の部署は大変だろうな。
余談というか参考までに。
実家のネットワークで、可能だけど使っていない設定。
DHCPサーバのデフォルトは、
ゲートウェイ:192.168.0.1
クライアント:192.168.0.2/24
こうなっているところを
ゲートウェイ:192.168.0.254
クライアント:192.168.0.2/16 ← ここ
と変えてみます。こうすれば、DHCPクライアントからは
ルータ1:192.168.0.1
ルータ2:192.168.1.1
どちらにもアクセスできるようになります。
ただ、この設定、できる機種とできない機種があります。
コレガとマイクロ総研のルータでできる機種があることを確認しています。
あと、ヤマハのISDNルータでも可能だったような記憶があります。
バッファローあたりのルータだったら、できそうな気はします。
- No.5507 -
このTreeへ
コメント元:5506 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5510:
Re^9: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/08(火) 13:34
5507 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
>今回、文太さんがはまったようなトラブルがいやで、私は基本的にDHCPは使って
>いません。実家も、現在の自宅も、全部固定IP。
そうか、プロが「はまる」のを嫌がるトラブルだったのですね。あの取り説で
はなぁ〜。
やっぱ、固定IPですか。でも、全部自分で管理しなくちゃならなくなるわけで
すよね。普通は面倒だから、DHCPに自動でやってもらうと。
以下は、だいたいイメージは…。
朧気に質問。ダブル・ルータな設定を想定してるわけですか。
で、うちのはNTT-MEなる会社の安物ルータなのですが、これの取り説が、まあ、
ご丁寧にいーーーっぱい書いてあるのだけど、読めない…。
とにかく、ルータの設定画面を仔細に眺めると、
DHCPサーバのデフォルトは、
ゲートウェイ:192.168.0.1
クライアント:192.168.0.2/24
みたいなのが、見えると。取り説にも書いたありそうだったけど。
仔細に眺める気力は、今は湧かないのですが。
>余談というか参考までに。
>実家のネットワークで、可能だけど使っていない設定。
>DHCPサーバのデフォルトは、
> ゲートウェイ:192.168.0.1
> クライアント:192.168.0.2/24
>こうなっているところを
> ゲートウェイ:192.168.0.254
> クライアント:192.168.0.2/16 ← ここ
>と変えてみます。こうすれば、DHCPクライアントからは
> ルータ1:192.168.0.1
> ルータ2:192.168.1.1
- No.5510 -
このTreeへ
コメント元:5507 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5513:
Re^10: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/08(火) 22:39
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5510 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 朧気に質問。ダブル・ルータな設定を想定してるわけですか。
ダブルルータも含めて、というべきかもしれません。
今まで、多くの(といっても30未満ですが)民生用ネットワーク機器を見てき
ました。HUBのような、自分自身がIPアドレスを持っていないものは別にすると、
ルータや無線アクセスポイントなど、設定などのためにIPアドレスを持っている
装置の場合、そのデフォルトの値はほぼ例外なく192.168.a.bという形でした。
aは0か1がほとんど、123なんて値のものもありました。bは1か254がほとんど。
aかbかどっちかわすれたけど、どちらかが10という値のものもあったな。
この場合、ネットマスクは24bit、すなわち255.255.255.0となります。
これを、16bitマスク、すなわち255.255.0.0にかえても、LAN内の装置を全て変更
してしまえば、全く問題なく通信できます。
さて、既存のLANが192.168.0.x/16で構成されていたとします。
既存のルータは、仮に192.168.0.254としておきましょうか。
ここに、新しい装置を買ってきたので組み込もうとします。
新規導入装置のデフォルトは、まずまちがいなく24bitですから、最初に設定する
ためのパソコンの側は、16bitとなっている設定を、一度は24bitに変更してやら
ねばなりません。コンソール(RS-232C)から変更できればその必要もありません。
そして、新装置のネットマスクを変更し、パソコンも再変更してやれば、既存網
に組み込めます。
ここまで、ネットマスクの話はしましたが、では、IPアドレスはどうか。
新しい装置のデフォルトのIPアドレスが、既存のルータ、または既存のパソコン
のどれかと重複していれば、当然、変更の必要があります。でも、そこで重複が
なければどうか。
上記の通り、既存のルータは192.168.0.254。
仮に、新しい装置のIPアドレスが192.168.1.1となっていたら。
ネットマスクが24bitだと、相互に通信できません。
でも、ネットマスクが16bitなら、相互に通信できてしまうのですよ。
つまり、ネットマスク設定をいじるだけで、IPアドレスは変更せずに通信可能に
できるわけです。すなわち、設定変更の労力を最小にできる、ということ。
もちろん、一般人はこんなことを考える必要は全くありません。
いろんな装置を趣味で付けたりはずしたりする人間が、少しでも横着をするため
に、ちょっとへんなことをしてみました、というだけの話です。
- No.5513 -
このTreeへ
コメント元:5510 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5518:
Re^11: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/09(水) 22:49
5513 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん、お世話になります。m(__)m
ちょっと色々と切り貼りします。
>ダブルルータも含めて、というべきかもしれません。
なるほど。
>もちろん、一般人はこんなことを考える必要は全くありません。
>いろんな装置を趣味で付けたりはずしたりする人間が、少しでも横着をするため
>に、ちょっとへんなことをしてみました、というだけの話です。
結論あとのオチ部分は、そうだろうな、と思ってました。
>つまり、ネットマスク設定をいじるだけで、IPアドレスは変更せずに通信可能に
>できるわけです。すなわち、設定変更の労力を最小にできる、ということ。
プロの工夫ですね。ここが結論。僕のような一般人にはちょいと真似できない。
なんですが、途中が勉強になりました。
>今まで、多くの(といっても30未満ですが)民生用ネットワーク機器を見てき
>ました。HUBのような、自分自身がIPアドレスを持っていないものは別にすると、
>ルータや無線アクセスポイントなど、設定などのためにIPアドレスを持っている
>装置の場合、そのデフォルトの値はほぼ例外なく192.168.a.bという形でした。
そうそう、分かる、分かる。HUBは持っていない、アクセスポイントは持っている。
(だから、最初に、アクセスポイントはルータかハブか、#5444ってな話になってた
わけで。自分の無知のルートが遡れる!)
そして、みんな、192.168.a.b。だから、僕は「これ、晒しても、誰でも一緒だ
から」と思えたわけです。そうじゃないと、恐いんですよ、馬鹿みたいに、うちの
ネットワークに入ってきてね、と言ってるみたいになりはしないかと。
>この場合、ネットマスクは24bit、すなわち255.255.255.0となります。
>これを、16bitマスク、すなわち255.255.0.0にかえても、LAN内の装置を全て変更
>してしまえば、全く問題なく通信できます。
うーん、うーん、subnet maskなお話の近く…。
IPアドレスとサブネットマスク。大変親和性の高いお話のようで…。
>さて、既存のLANが192.168.0.x/16で構成されていたとします。
>既存のルータは、仮に192.168.0.254としておきましょうか。
>ここに、新しい装置を買ってきたので組み込もうとします。
>新規導入装置のデフォルトは、まずまちがいなく24bitですから、最初に設定する
>ためのパソコンの側は、16bitとなっている設定を、一度は24bitに変更してやら
>ねばなりません。コンソール(RS-232C)から変更できればその必要もありません。
>そして、新装置のネットマスクを変更し、パソコンも再変更してやれば、既存網
>に組み込めます。
曖昧に分かるか、分からないか…。しかし、文太は飛びつく。
あのですね、MS-DOSノートがあるわけです。目出度くUSBメモりを認識する
ので実用性も必然性もないのですが、LANできない(PCMCIAカードを認識でき
ない)MS-DOSノートで、RS-232Cを使ってファイル転送ってできますよね。
str、232clink、trx。何かコメントはありませんでしょうか。
あるいは(はぁ?)、クロスのRS-232Cケーブルは落ちてませんでしょうか。
本当のことをいうと、大昔、ジェンダーチェンジャ付きでKITIさんにもらった
はずなんだけど、迷子になってるようで…。
>ここまで、ネットマスクの話はしましたが、では、IPアドレスはどうか。
>新しい装置のデフォルトのIPアドレスが、既存のルータ、または既存のパソコン
>のどれかと重複していれば、当然、変更の必要があります。でも、そこで重複が
>なければどうか。
>上記の通り、既存のルータは192.168.0.254。
>仮に、新しい装置のIPアドレスが192.168.1.1となっていたら。
>ネットマスクが24bitだと、相互に通信できません。
>でも、ネットマスクが16bitなら、相互に通信できてしまうのですよ。
これ、文太がはまった罠じゃない。
なんかちゃんと分かれば面白そうな話なのですが、昔の規格(16bit)なら、
通じるよ、そして、こんな手品もあるよ、という話なのかなぁ〜、程度の理解。
理解力が及びませぬ。ごめんなさい。ロジカルですごく面白いのですが…。
でも、確認ですが、新しい装置のIPアドレスが192.168.1.1だったら、
そして、すべて24bitだったら、192.168.0.253とかに設定するのが(できるなら)、
普通のやり方ですよね。
もう一点。これが現実的な質問。新しい装置のIPアドレスが192.168.0.253
に設定できたら、既存ルータは、そのアドレスをどっかに割り当てたりはしませ
んよね? いやあ、何となく201を使ったのですが、ルータくん、うちのアクセス
ポイントは、201を使ってるので、そっちでそれを別の場所に割り当てたりしない
でよ(祈り)モードなわけです。
- No.5518 -
このTreeへ
コメント元:5513 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5521:
Re^12: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/10(木) 01:18
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5518 番 文太 さんへのコメント コメント数 2
> うーん、うーん、subnet maskなお話の近く…。
> IPアドレスとサブネットマスク。大変親和性の高いお話のようで…。
ネットワーク用語とはいえ、元は英語ですからね。
順番に考えれば、文太さんにもわかるはずなんですよ。
「サブネットマスク」の「サブ」は「一部」、「マスク」は「覆い隠す」。
巨大なネットワークの一部を切り取るために、IPアドレスの上位の桁を覆い隠す
ものが「サブネットマスク」です。
IPアドレスが256進数のような体系になっているのもわかりにくくしている原因の
一つですが、例えば、IPアドレスが10進数4ケタで構成されているものと仮定し
ます。0000から9999までの一万台のコンピュータが接続できるネットワーク、と
いうものですね。ここに、10台のコンピュータで構成された小さなネットワーク
を作るとします。番号は0〜9まであればよい。この場合、一番下の一桁だけ識別
できればいいわけで、上の3桁は000でも999でも385でもいいのだから隠してしま
おう、というのがサブネットマスクのそもそもの由来。
ここで仮定したネットワーク、それぞれのコンピュータに一連番号が付いていた
とします。10台目までは問題なく接続できて、それぞれに識別可能なので相互に
通信も可能です。でも、11台目をつないだら、下一桁は絶対に重複します。する
と、識別不可となって、通信もできなくなります。これを避けるには、サブネッ
トを100台接続可能なように拡張し、サブネットマスクは上位2桁だけに設定する、
というように変更すればいい事になります。
この辺の話を、256進数と2進数でああだこうだやっているのが現実のIPアドレス
の体系。
> ない)MS-DOSノートで、RS-232Cを使ってファイル転送ってできますよね。
昔、wtermとx-modemでファイル転送していました。
懐かしい話だなぁ。
> あるいは(はぁ?)、クロスのRS-232Cケーブルは落ちてませんでしょうか。
RS-232Cケーブルは10本ぐらいあって、不良在庫と化していますがね。
少なくとも1本はクロスケーブルがありますが、これはお譲りできません。
さらにもう1本ぐらいありそうな気もしますが、チェックしていないのですよ。
> でも、確認ですが、新しい装置のIPアドレスが192.168.1.1だったら、
> そして、すべて24bitだったら、192.168.0.253とかに設定するのが(できるなら)、
> 普通のやり方ですよね。
そうですね。
その方法のほうが、圧倒的に一般的でしょう。
> もう一点。これが現実的な質問。新しい装置のIPアドレスが192.168.0.253
> に設定できたら、既存ルータは、そのアドレスをどっかに割り当てたりはしませ
> んよね?
大丈夫です。
DHCPサーバの設定では、アドレスの払い出し範囲の設定というのがあって、その
範囲であれば、サーバのほうは割り当てようとする可能性があります。
そのアドレスが本当に使われていなくて、使っても大丈夫かをチェックするのは
クライアント側の責任になります。
- No.5521 -
このTreeへ
コメント元:5518 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5522:
Re^13: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 01:59
5521 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん、夜中の無線LAN端末の文太です。
サブネットマスクの話は、この先生、そうとう説明うまいのに、ちゃんと分か
らないのは、こっちの責任なんだよなぁ、と感じさせる文章でした。こ、恐い
ぐらいに生徒が読めてる…。多謝。でも、そっちと、RS-232C(LANの 1000
分の1のスピードなんですってねぇ)の話はおいておいて。
>>新しい装置のIPアドレスが192.168.0.253に設定できたら、既存ルータは、
>>そのアドレスをどっかに割り当てたりはしませんよね?
》大丈夫です。
》DHCPサーバの設定では、アドレスの払い出し範囲の設定というのがあって、その
》範囲であれば、サーバのほうは割り当てようとする可能性があります。
》そのアドレスが本当に使われていなくて、使っても大丈夫かをチェックするのは
》クライアント側の責任になります。
その前までとはうってかわって、文系的な文章ですが、「大丈夫」なんですよね。
とりあえず現実的な問題は起きてないようなのですが。
で、文系の文太の理系的(やがて文系的)文章。
「払い出し範囲の設定」により、可能性はある。ただし、
「使っても大丈夫か」のチェックは、クライアント側、つまり端末側の責任。
(でも、大丈夫、割り当てない、結局)
「チェック」してないつもりなんですが。でも、文系的によーく読むと、大丈夫
だよ、と読める。アクセスポイントが俺は201だと主張して、大丈夫と読みました。
なんとなく。
ルータ(NTT-ME, BA6000)で固定アドレスの設定をすればいいのだろうとは想
像するのですが、あの取り説、ほんとに本気で全部書いてあるものだから、膨大
すぎて、とても読む気にならないのです。取り説って難しいですよね。
Vzの取り説? 寅次さんが言ってのけたように、誉められたものではないと、
僕は思います。それぞれの限界。でも、誤魔化すべきではない。(※)
無線LANは、70センチの距離で
下り受信速度: 11Mbps(11.1Mbps,1.39MByte/s)
上り送信速度: 900kbps(908kbps,113kByte/s)
な状態だそうです。たぶん、本当でしょう。頼むから、安定的に4M出してくれ
よい、というのが僕の我が侭な希望ですが。
(※)なのですが、文系な僕はこうも思うのです。「完全なるコミュニケーション
なんて存在しない。それが成立する世界は、たぶん人間的でない」と。
不完全で誤魔化し合って、そして許し合うのが人間だって。
文系な世界も、そんなに甘くないのですけどね。馬鹿みたいに人間的に厳しかった
りしますよ、たぶんですが。
さて、無線LANよ、飛べ!
- No.5522 -
このTreeへ
コメント元:5521 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5524:
Re^14: 無線LAN
投稿者:
としき@会社
2011/03/10(木) 09:37
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5522 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> その前までとはうってかわって、文系的な文章ですが、「大丈夫」なんですよね。
> とりあえず現実的な問題は起きてないようなのですが。
文系とか理系とかではなく、単に眠かっただけです。
今読むと、私自身、おかしく思うので、ちょっと書き直してみましょう。
>>新しい装置のIPアドレスが192.168.0.253に設定できたら、既存ルータは、
>>そのアドレスをどっかに割り当てたりはしませんよね?
割り当てようとはしますが、問題は発生しないはずです。
DHCPサーバの設定では、アドレスの払い出し範囲の設定というのがあって、その
範囲であれば、サーバのほうは割り当てようとする可能性があります。
ただ、そのアドレスを受け取ったクライアント側が、他にそのアドレスを使って
いる装置がないかをチェックして、大丈夫であればそこでやっと自分にアドレス
を設定するような動きをします。もしそこで重複を検知したら、クライアントは
再度サーバに別アドレスの払い出しを要求することになっています。
・・・っと、こんな感じでいかがでしょうか。
- No.5524 -
このTreeへ
コメント元:5522 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5525:
Re^15: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 10:42
5524 番 としき@会社 さんへのコメント コメント数 1
としきさん
なんとなく怒涛の応酬に引き入れてしまってるみたいで、ごめんなさい。
ゆっくりでいいですからね。
》ただ、そのアドレスを受け取ったクライアント側が、他にそのアドレスを使って
》いる装置がないかをチェックして、大丈夫であればそこでやっと自分にアドレス
》を設定するような動きをします。
へえ、「クライアント側の責任」ってそんな仕組みなんだ。すごいですね。
で、いちばん最初の頃に抱き、そしてすぐ忘れてしまった根本的な疑問なのです
が、このような通信が確立してるときって、どうやって通信してるのでしょう?
つまりIPアドレスが確立して、ルータは、このパケットはあっち、そっちのパケ
ットはこっちとIPアドレスに沿った情報の送り先を決めるわけでしょう。でも、
そもそもIPアドレス設定をするときにも既に通信してる。ルータ側からみて(上の
例だと、クライアントからみて別のクライアントは、ともなりますが)、「お前は
誰」というのの確立するプロセスというのはどうなってるのだろう、ということで
す。抽象的なイメージでかまいませんし、逆に相互に意味を補い合う専門用語が5
つも登場すれば、もう「ごめんなさい」になってしまうのですが。宜しかったら、
暇なときにでもお教えてやってください。m(__)m
サブネットマスクの謎は、ゆっくり解きますね。どっかで読んだことあるんです
が…。
- No.5525 -
このTreeへ
コメント元:5524 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5530:
Re^16: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/10(木) 23:31
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5525 番 文太 さんへのコメント
> す。抽象的なイメージでかまいませんし、逆に相互に意味を補い合う専門用語が5
> つも登場すれば、もう「ごめんなさい」になってしまうのですが。宜しかったら、
> 暇なときにでもお教えてやってください。m(__)m
そこまでたくさんの専門用語は出ないはずです。
どちらかというと、不規則活用動詞のような感じで、覚えるしかない種類のこと
のような気がしているのですが、これは私の理解力の問題かもしれません。
が、まぁ、ちょっと解説してみましょう。
> で、いちばん最初の頃に抱き、そしてすぐ忘れてしまった根本的な疑問なのです
> が、このような通信が確立してるときって、どうやって通信してるのでしょう?
もう図は描きませんが、バス配線形態のLANを思い浮かべてください。
ここのどこかに、DHCPサーバがぶら下がっているとします。
ここにDHCPクライアントをつないで、IPアドレスを要求する場合にどうするか。
DHCPクライアントは起動時に、所属するLAN全体に「IPアドレスを下さい」という
ブロードキャストパケットを送出します。ブロードキャストという単語の意味は
文太さんなら辞書を引くまでもなくわかると思いますが、そういう意味です。
つまり、全ての端末が、受け取るだけは受け取るのです。
が、DHCPサーバ以外は、「これは俺は関係ないもんね」と、そのまま無視します。
このブロードキャストパケットですが、IPアドレスではなく、MACアドレスで通信
するのです。具体的には、宛先MACアドレスをオール1にするのです。
一応、このブロードキャストパケットにもIPアドレスの欄はありますが、そこで
は、自分のIPアドレスは0.0.0.0、宛先のIPアドレスは255.255.255.255とします。
次に、このパケットを受け取ったDHCPサーバは「このIPアドレスを使え」という
応答を返します。この、サーバ側から返すパケットはごく普通というか、ブロー
ドキャストではない、自分のIPアドレスと相手側の(使用予定の)IPアドレスが
入ったものです。
が、ここではまだIPアドレスでの通信はできません。なので、やはりMACアドレス
で通信します。実は、最初のブロードキャストパケットには宛先MACアドレスだけ
ではなく自分のMACアドレスも入っているので、DHCPサーバはそのMACアドレス宛
にパケットを返します。
IPアドレスを確定するには、このあとさらに、DHCPサーバが複数あるときのため
の処理とか、前に話題に出た、IPアドレスが重複していないかの確認などの処理
があって、そういうのが全部終わってはじめてIPアドレスが確定します。
私には結構興味深い挙動なんですが、ざっくりと省略。
とりあえず、上に掲げた文太さんの質問に対しては、ここまでの説明で大体の答
になっているかと思います。
> つまりIPアドレスが確立して、ルータは、このパケットはあっち、そっちのパケ
> ットはこっちとIPアドレスに沿った情報の送り先を決めるわけでしょう。でも、
> そもそもIPアドレス設定をするときにも既に通信してる。ルータ側からみて(上の
> 例だと、クライアントからみて別のクライアントは、ともなりますが)、「お前は
> 誰」というのの確立するプロセスというのはどうなってるのだろう、ということで
もしかして、一つ誤解があるかもしれません。
一般家庭で多く使われているブロードバンドルータはDHCPサーバ機能を内蔵して
いることが多いので、かえってわかりにくくなっているかもしれません。家庭用
ではないネットワークの場合、たいていは、ルータはルータとして独立していて、
DHCPサーバはルータとは別のコンピュータが担っていることが多いのです。そし
て、このコンピュータが企業内や部署内のサーバマシンとして、ファイルサーバ
やWEBサーバも兼ねているという運用形態がほとんどでしょう。
で、ルータとDHCPサーバは別物であった場合。
ブロードキャストパケットはルータにも届きます。
が、上にも書いたとおり、ルータとしては自分自身宛の信号ではないので無視し
ます。一方、転送処理の対象としてみた場合でも、転送先が設定されていないと
いう意味で、やはりどこにも転送しません。
が、ルータとDHCPサーバが同一であった場合。
この場合は、ルータ内部のDHCPサーバが自分自身宛の信号と認識し、応答を返す
ようになります。上記のDHCPのシーケンスが走るわけですね。
また、半分眠りながら書いているので、わかりにくい部分があるかもしれません。
追加質問等は遠慮なくどうぞ。
- No.5530 -
このTreeへ
コメント元:5525 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5527:
Re^13: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 17:06
5521 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
こう言い切る自信は少しなさそうな気がしますが、以下、分かりました。
>この辺の話を、256進数と2進数でああだこうだやっているのが現実のIPアドレス
>の体系。
さすがによく分かってる。だから説明もうまい。でも、それ、256進数って
言うんですか。16進でもよさそうな…。FFでマスクですね。
でも、24bitと16bitが…。192.168.a.bがプライベートアドレスの範囲ですよね。
16bitしか使わないような…。
>> RS-232Cを使ってファイル転送ってできますよね。
>> あるいは(はぁ?)、クロスのRS-232Cケーブルは落ちてませんでしょうか。
>さらにもう1本ぐらいありそうな気もしますが、チェックしていないのですよ。
分かります。探すのが大変なんですよね。その気力が湧かない、と。ちょっとだけ
気力を湧かして探してみましたが、やっぱり見つかりませんでした。
間に合わないかもしれませんが(そう願いますか?)、買ってしまった。クロスって
結線のやり方、色々あるのねぇ。
- No.5527 -
このTreeへ
コメント元:5521 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5529:
Re^14: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 21:28
5527 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
>でも、それ、256進数って言うんですか。16進でもよさそうな…。FFでマスクですね。
すごく頭の悪い奴みたいだ。1桁内は10進数表記だけど、256で左の桁へ
あがるんですからねぇ。で、この桁、なんて呼ぶんでしたっけ? クオーターっ
ぽかったのだけど。4に関係してるの…。a.b.c.d の b は、「2桁目」でなく、
第2クククカカカって呼び方しますよね。カルテット、違うなぁ。
- No.5529 -
このTreeへ
コメント元:5527 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5531:
Re^15: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/11(金) 00:42
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5529 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
半分以上眠っています。
もはや、自動筆記状態。
> ぽかったのだけど。4に関係してるの…。a.b.c.d の b は、「2桁目」でなく、
> 第2クククカカカって呼び方しますよね。カルテット、違うなぁ。
オクテット、かな?
8ビットだから。
うわさによると、1バイトは必ずしも8ビットではないらしい。
昔のコンピュータでは、アーキテクチャによって1バイトのビット数が違って
いたとか。6ビットから10ビットくらいまであったらしい。
困ったのは通信系の人たち。
そこで、オクテットという新しい用語を導入して、これは8ビットと定義した、
という伝説を聞いたことがあります。
今、ウィキペディアを確認したら、あながち嘘でもないらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%83%85%E5%A0%B1)
- No.5531 -
このTreeへ
コメント元:5529 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5534:
オクテット
投稿者:
文太
2011/03/11(金) 01:38
5531 番 としき さんへのコメント
としきさん、もういっぱい教えて貰ってしまって…。m(_'_)m
>オクテット、かな? 8ビットだから。
オクトパスな蛸だったか。8ですね。どうも8とは縁がなくて…。16の半分
なんですけどねぇ。とはいえ、16もどうもねぇ。指が10本なものですから…。
もっともっと原始的に1か0で考えられればいいのだけど…。
そういうの「考え」って言わないと思うような気もする…。
これについては、来たら、質問あり。本質的に俺はこういう考え方はできない
んだ、と郵便局の「無料文庫」で思った話。20年前の「プログラマ読本」の話。
なるほど、最初はMACアドレス(物理アドレス)を使ってブロードキャストなん
ですね。分かったような気がします。でも、ルータとDHCPサーバが違うと言われると…。
ルータは何してるの? となる、ご想像のとおり。
絵に描いてもらえなかった、「バス型配線形態」(see #5428)がそもそも分か
らないし。あの絵は、プリントアウトして、タイミングを見計らって、あの、これ、
ぜんぜん分からなかったのですが、どういうことですぅ? ま、ま、一杯どうぞ、
というつもりだったのですが。
お疲れでしょう。ゆっくり休んでくださいね。
追伸:RS232Cには、9ピンと25ピンがあり、パラレル(プリンタ用)も25ピン
があることに気づきました。そして、オス・メス。やっぱ買うしかなかった…。
間に合わないと思う…。安いんですよ、送料をのぞくと。
- No.5534 -
このTreeへ
コメント元:5531 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5508:
Re^8: 無線LAN
投稿者:
konno
2011/03/08(火) 00:27
5506 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん
無線LANが使えるようになったようですね。お疲れ様です。m(__)m
うちの接続もちょっと普通じゃないかも。
[光通信機器]━━[ルータ]━┳━[PC]
┃ ┣━[PC]
┗[電話] ┗━[無線ルータ] [無線子機-PC]
こんな感じになっています。無線ルータはLANで接続していて、以前は
その先にPCを接続していたんですが、光にしてからはこの古い無線ルータが
スピードのネックになってしまうので今はPCに繋いでません。
なので、無線ルータの設定をするときだけPCに繋いでいます。
IPアドレスは全部のPCで一緒になっているように見えます。
これでいいのかなぁ。
- No.5508 -
このTreeへ
コメント元:5506 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5509:
Re^9: 無線LAN
投稿者:
文太
2011/03/08(火) 13:33
5508 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
>うちの接続もちょっと普通じゃないかも。
一説によると、普通なのかも…。
「製造的にも」とか、前に書きましたが、ネット上のあった記事によれば、B
Bルータと純粋アクセスポイントはほぼ同じもので、前者のなかのルータ部分を
殺して後者として出荷してるらしいです。後者を買う人は少なく(だから値段が
安くない)、前者の設定で後者になるからだそうです。
ま、今回のような「事件」もあるようなので、我々の使い方は主流じゃないの
でしょうけど。仕組みが分かってないと、はまるし。
[光通信機器]━━[ルータ]━┳━[PC]
┃ ┣━[PC]
┗[電話] ┗━[無線ルータ] [無線子機-PC]
お、表現力バリバリ。
でも、これは(またまた登場)ダブル・ルータってわけですか。それとも、そ
ういう単語を使っただけで、 [無線ルータ] は「アクセスポイント」って意味
ですか。
>スピードのネックになってしまうので今はPCに繋いでません。
>なので、無線ルータの設定をするときだけPCに繋いでいます。
これは仰ってること、分かります。
>IPアドレスは全部のPCで一緒になっているように見えます。
>これでいいのかなぁ。
ダブル・ルータで「普通でない」ことになってない限り(その世界の原理も実
際も分かりません)、そりゃ、変ですよ、きっと。(としきさんから何かあるで
しょう)
別々の端末で、ipconfigしました?
--- NECノート ---
C:\>ipconfig |to
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.40 ★
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
--- T60 (無線子機) ---
C:\>ipconfig |to
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.20 ★
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
と、シングル・ルータなので、正しく別々のIPアドレスです。
アクセスポイントへのpingも飛びます。\(^_^)/
C:\>ping 192.168.1.201 |to
Pinging 192.168.1.201 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.1.201: bytes=32 time<1ms TTL=150
Reply from 192.168.1.201: bytes=32 time<1ms TTL=150
Reply from 192.168.1.201: bytes=32 time<1ms TTL=150
Reply from 192.168.1.201: bytes=32 time<1ms TTL=150
Ping statistics for 192.168.1.201:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
Vz的には、to.exeの偉いことよ。本名なんだっけ?
ネットワーク内の端末(マシンのことなのですが)全部をリストアップするコ
マンドってないんですか? arp でない、netstat でない、ntbstat でもないよ
うなのですが…? いえ、単にpingを飛ばして喜んだり、名前を確認したいだけ
なのですが。この名前が…。相変わらず…。>としきさん、かな?
- No.5509 -
このTreeへ
コメント元:5508 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5511:
無線の常識
投稿者:
文太
2011/03/08(火) 13:56
5509 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
無線の常識
ついでに一般常識として質問してしまいます。
たぶんこの機器特有のことではないと思うのですが、無線に 2.4GHz を使うよ
うです。たしか、アマチュア無線で最長フィリピンぐらいまで飛んだのが 50MHz
帯。144MHz になると関東の外はとても無理だった。そして、かなり指向性なん
かが強くなりFM的になった。八木アンテナのエレメントも随分みじかくなった。
通じますかね? で、2.4GHz です。超細そう??? これ、遮蔽物にどれくら
い弱いのでしょう? 木造の柱とか漆喰の壁とか。ま、質問は無意味で、現実の
結果が全てなのですが、どうも電波の強弱が読めないなぁ、なんでこんなに不安
定なんだ? と思っているわけです。太陽の黒点なんかに影響されないでしょう。
ましてや、雪とか。電子レンジはあったけど。オーディオ用アンプは? 蛍光灯
は? 冷蔵庫は?
あ、 このBBルータの WN-G54R というのには、「障害が出たらパーティショ
ンを置け」、とある。電波遮断用の専用パーティションという意味なんでしょう
けど、オフィスのパーティションが有効なら、漆喰の壁も抜けませんよね。とい
うか相当よわまる…?
- No.5511 -
このTreeへ
コメント元:5509 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5514:
Re: 無線の常識
投稿者:
としき
2011/03/08(火) 23:30
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5511 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> たぶんこの機器特有のことではないと思うのですが、無線に 2.4GHz を使うよ
2.4GHz付近は、アマチュア無線に電子レンジ、無線LANにBluetoothといったもの
が使っていたはずです。電波天文学関係も使っていたかな。ちょっとずれている
かもしれない。あと、医療用途というのがあったはず。
でもって、法的には、免許が必要なものが一次業務で最優先、免許が不要なもの
は二次業務なんでちょっと遠慮しろ、ということになっていて、アマチュア無線
は免許が必要なので無線LANに優越するはずなのですが、利用者数で圧倒的に負け
ているという現実もあったりなんかするわけです。
> うです。たしか、アマチュア無線で最長フィリピンぐらいまで飛んだのが 50MHz
> 帯。144MHz になると関東の外はとても無理だった。そして、かなり指向性なん
現在の記録はわかりませんが、私が高校生か大学生ぐらいのころに聞いた話では、
144MHzでニューギニアだったかオーストラリアまで交信した、というようなこと
があったように覚えています。
一応、現在の国内の認定記録だと、430MHzで約2000km、2.4GHzで約1500kmという
ことになっているようです。
> 通じますかね? で、2.4GHz です。超細そう??? これ、遮蔽物にどれくら
> い弱いのでしょう? 木造の柱とか漆喰の壁とか。ま、質問は無意味で、現実の
> 結果が全てなのですが、どうも電波の強弱が読めないなぁ、なんでこんなに不安
> 定なんだ? と思っているわけです。太陽の黒点なんかに影響されないでしょう。
> ましてや、雪とか。電子レンジはあったけど。オーディオ用アンプは? 蛍光灯
> は? 冷蔵庫は?
降雨減衰という用語がありますが、まず、水分があると吸収されます。
なので、うっそうと茂った森林があると、思った以上にさえぎられます。
でも、植物の種類にもよるというか、含有水分量が少ないとあんまり吸収されな
かったりします。
太陽黒点には影響されないはずです。
その他の電気製品も、建前は影響を与えないはずですが、ノイズとしてどのよう
な電波を出しているかわからないので、なんともいえません。
私の経験では、昔、電車の中のモーターやパンタグラフに近い部分で、ノイズが
ひどくて中波のAMラジオが使い物にならなくてびっくりした思い出があります。
> あ、 このBBルータの WN-G54R というのには、「障害が出たらパーティショ
> ンを置け」、とある。電波遮断用の専用パーティションという意味なんでしょう
> けど、オフィスのパーティションが有効なら、漆喰の壁も抜けませんよね。とい
> うか相当よわまる…?
あまり知られていませんが、オフィスのパーテーションて、材質は金属です。
磁石がくっつくんですよ。
同様に、純粋に漆喰だけならかなり通過する電波も、最近の建造物であれば鉄筋
が入っていたりするわけで、これも減衰要因になりえます。
- No.5514 -
このTreeへ
コメント元:5511 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5519:
Re^2: 無線の常識
投稿者:
文太
2011/03/09(水) 22:50
5514 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
各種、多様な情報、ありがとうございました。
確認のレスです。内容があまりないと思います。失礼をご容赦ください。
>2.4GHz付近は、アマチュア無線に電子レンジ、無線LANにBluetoothといったもの
>が使っていたはずです。(以下、略です、失礼します)
けっこう混み合った周波数帯なのですねぇ。
いえ、電話の子機で信号が楽々飛んだ距離なのです。7メートル。でも、
LANだと減衰が激しいみたいだなぁ、と。が、もはや設定ミスはありません。
>アマチュア無線は免許が必要なので無線LANに優越するはずなのですが、利用者数
>で圧倒的に負けているという現実もあったりなんかするわけです。
そりゃあ、国家試験の免許のほうが偉いですよ。でも、そこらじゅうで無線L
ANしてるみたいですし(子供たちがこの辺だとゲームができるとか言ってた。
僕はこれがとても恐い話だと思う)、キンドル系の読書端末なんて携帯電話内蔵
で、どこででも(ある程度)本がDLできるのですよねぇ。そこらじゅう電波だ
らけな印象。
>現在の記録はわかりませんが、私が高校生か大学生ぐらいのころに聞いた話では、
>144MHzでニューギニアだったかオーストラリアまで交信した、と
や、やるなぁ。でも、フィリピンは僕個人の過去最高記録です。
晴れた中3の春頃のお昼過ぎ。閉局の直前、ミンダナオ島からの声が聞こえる!
わお、お、俺に応えてくれた! 一生、忘れないでしょうね。
局免を失って20年以上?
>降雨減衰という用語がありますが、まず、水分があると吸収されます。
メモメモ。雪は悪影響か。
>太陽黒点には影響されないはずです。
でしょうね。50メガ帯では、もろに影響受けてました。30年前。
>その他の電気製品も、建前は影響を与えないはずですが、ノイズとしてどのよう
>な電波を出しているかわからないので、なんともいえません。
これがくさいんだよなぁ。
>あまり知られていませんが、オフィスのパーテーションて、材質は金属です。
>磁石がくっつくんですよ。
そっか。金属か。磁石、つくなぁ、確かに。
>同様に、純粋に漆喰だけならかなり通過する電波も、最近の建造物であれば鉄筋
>が入っていたりするわけで、これも減衰要因になりえます。
「金物」(かなもの)と言いますね。何しろ設計が義理の親父だったので、娘
のため、絶対に地震で壊れない家になってます。金物だらけですね。大工さん曰
く「この家は確かに崩れないよ。普通の家の2倍の金物を使ってる。でも、関東
大震災クラスだと、さいころみたいに転がるね」と(その節は、お世話になりま
した m(__)m 壁の裏のLANケーブル)。
親機の場所も影響するんでしょうねぇ…。でも電波を通りやすくすると、生活
空間を圧迫するので(こんな窓の近くじゃ邪魔でしょうがない)、もう動かさな
い。
やっぱ有線が絶対的に安定してます。贅沢ブリブリですよねぇ。
母屋では、必要とあらば、階段をとおって、25メール、延ばします。2メガ
の日野ケーブルでも、有線が優先。
- No.5519 -
このTreeへ
コメント元:5514 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5520:
Re^3: 無線の常識
投稿者:
としき
2011/03/10(木) 00:29
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5519 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 親機の場所も影響するんでしょうねぇ…。でも電波を通りやすくすると、生活
> 空間を圧迫するので(こんな窓の近くじゃ邪魔でしょうがない)、もう動かさな
> い。
あまり、現実に問題になったという話は聞かないのですが。
でも、あまり気付かれていないだけで、実はよくある話かもしれない。
何かというと、反射波の問題。
アナログテレビではゴーストという現象として現れますよね。
無線LANはデジタルですから、あまりこの問題はないはずです。
でも、もう一つ、反射波で発生しうる問題があって。
電波って「波」なんですよ。
でもって、中学レベルの物理の話になってしまいますが、波では「干渉」という
現象が起きるのですね。つまり、強めあったり弱めあったり、ということです。
波の発生源が一つだけなら干渉は起きえないのですが、現実には、壁などからの
反射波とオリジナルとの間で干渉が発生しうるのです。
確か、大学入試レベルになると、波長から干渉の弱めあったり強めあったりする
間隔を計算させる、という問題が出たような気がする。
今の私では、それこそ、電波を使ってカンニングしないと解けないのですが。
えぇっと、たぶん、無線LANの周波数あたりだと、数センチの単位で電波の強さが
変動するはずですから、5センチとか10センチとか親機または子機をずらして
繰り返し通信速度を測定してみてください。
もしかしたらてきめんに状況が変わる可能性があります。
可能性は低いですけどね。
- No.5520 -
このTreeへ
コメント元:5519 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5523:
Re^4: 無線の常識
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 02:05
5520 番 としき さんへのコメント
としきさん、ふたたび夜中の無線LAN端末の文太です。
》えぇっと、たぶん、無線LANの周波数あたりだと、数センチの単位で電波の強さが
》変動するはずですから、5センチとか10センチとか親機または子機をずらして
》繰り返し通信速度を測定してみてください。
》もしかしたらてきめんに状況が変わる可能性があります。
》可能性は低いですけどね。
てきめんに状況は変わりません。そうですね、7メートルあると、窓のそばで
少しは変わるのかなぁ、と夢想しますが。だいたい同じ部屋で、ほとんど同じ状況
なのに、なんでこんなに変わるかなぁ、アマチュア無線と同じなんですが。もっと
も、アマチュア無線50メガ帯では関東あたりが対象ですが。昭島とは、無意味に
いつでも強く繋がりました。そいつが大学の後輩だった。爆。
- No.5523 -
このTreeへ
コメント元:5520 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5512:
Re^10: 無線LAN
投稿者:
としき
2011/03/08(火) 21:55
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5509 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> ネットワーク内の端末(マシンのことなのですが)全部をリストアップするコ
> マンドってないんですか?
寡聞にして知りません。
もしかしたら最近はメジャーな管理ツールがあるのかもしれませんが。
もう10年以上前、Win95からWin98の時代だったと思いますが、職場でそういう
ツールが必要になったので探したことがあります。でも、曲がりなりにも使えそ
うに思ったものはわずかに一つだけ。それもあまり使い勝手がよくなくて、結局
手作業で処理したのではなかったかな。
原始的な、でもわりと確実な方法が以下で紹介されています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/309ipuse/ipuse.html
参考にしてください。
- No.5512 -
このTreeへ
コメント元:5509 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5515:
どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
文太
2011/03/09(水) 00:49
5512 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
色々とありがとうございます。
今日は、ここだけ。なるほど、原始的だけど確かに有効だ。全部飛ばしてみれ
ばいいのね。それも、for を使って。そうそう、パソコンなんて、そういうふう
に使うものなんですよね。頭いいなぁ、こんなこと考えつく人。ま、それを見切
っていた、forコマンドの考案者を褒めるべきなのか…。
--- ipusechk.bat ---
for /l %%i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.1.%%i && arp -a 192.168.1.%%i |to
--------------------
と多少いじって、以下の結果。
C:\>ipusechk
Interface: 192.168.1.40 --- 0x2
Internet Address Physical Address Type
192.168.1.1 xxxxxxxxxxxxxxxxx dynamic
Interface: 192.168.1.40 --- 0x2
Internet Address Physical Address Type
192.168.1.27 xxxxxxxxxxxxxxxxx dynamic
No ARP Entries Found
Interface: 192.168.1.40 --- 0x2
Internet Address Physical Address Type
192.168.1.201 xxxxxxxxxxxxxxxxx dynamic
No ARP Entries Found
意味があるか分からないけど、MACアドレスは隠してみました。
そーか、そーか、あいつは、今日は、27番を与えられているのだな、と。
MACアドレスとの呼応関係を覚えて、割とIPも覚えていて一貫してるみたい
でしたから、割と27番になりやすそうでしたが。
ping、ちゃんと27番に飛びました! 当たりまえだけど。
で、もう一点なのですが。
ipconfig /all で出る、host name は、この IP アドレスが分かった時点で調
べる方法はないのでしょうか。実用性はとりわけないのだけど、IPアドレスだ
けでなく、今、ネットにいるのは誰(マシン)、というのが知りたいなぁ、と。
別の言い方をすると、そのIPアドレスを振られてる君は誰、という情報を外か
ら得たいのですが。無理でしょうか? 分からんちんのお猿さんが、我が侭ばか
りで申し訳ないのですが。というか、いちいち屋根裏に上がりたくないのですよ。
いや、上がる必要がそもそもないのだけど。だって、Windowsではばっちり見える
わけですよ、ファイルの中身まで。netコマンドになります?
- No.5515 -
このTreeへ
コメント元:5512 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5516:
Re: どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
としき
2011/03/09(水) 01:04
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5515 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
- No.5516 -
このTreeへ
コメント元:5515 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5517:
Re^2: どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
文太
2011/03/09(水) 02:16
5516 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
お、面白いねぇ。なんで同じのが3回も出てくるのか分かりませんが、す、す
ごく、楽しい。す、すごいじゃん、文太。ネットワーク・コマンドだよ。\(^_^)/
多謝です。プロなとしきさま。
C:\>nbtstat -a 192.168.1.27 |to
ローカル エリア接続:
Node IpAddress: [192.168.1.40] Scope Id: []
NetBIOS Remote Machine Name Table
Name Type Status
---------------------------------------------
SEV <00> UNIQUE Registered
yyyyyy <00> GROUP Registered 隠しました
SEV <20> UNIQUE Registered
yyyyyy <1E> GROUP Registered
SEV <03> UNIQUE Registered
xxx <03> UNIQUE Registered 隠しました
yyyyyy <1D> UNIQUE Registered
..__MSBROWSE__.<01> GROUP Registered
C:\>net view \\192.168.1.27 |to
\\192.168.1.27 の共有リソース
共有名 タイプ 使用 コメント
-------------------------------------------------------------------------------
ZZZ Disk
コマンドは正常に終了しました。
そう、そう、そうなってるはずなんだ。\(^_^)/
何か、すごい感じ。
寝よう。
- No.5517 -
このTreeへ
コメント元:5516 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5528:
Re^3: どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
文太
2011/03/10(木) 17:11
5517 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
もしダブルルータでないなら、以下でVzでコンソールすると、全部のIPアドレス
見えますよ。もともと、これが発端だったんだ。
--- ipusechk.bat ---
for /l %%i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.1.%%i && arp -a 192.168.1.%%i |to
-------------------- ^ ^
オリジナルからちょっと改変してます。^箇所は注意です。うちの環境用ですから。
リダイレクトがどうもうまくなくて…。XP用です。
うん、この無線LAN、安定してる。やはり距離か…。
そして、やはりVzには、WinMEだろう。快適。
- No.5528 -
このTreeへ
コメント元:5517 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5532:
Re^4: どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
konno
2011/03/11(金) 00:50
5528 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん
> もしダブルルータでないなら、以下でVzでコンソールすると、全部のIPアドレス
> 見えますよ。もともと、これが発端だったんだ。
なるほど、総当りなんですね。ってか、うちは今ネットワークが繋がってないんです。
文太さんが経験したのと多分同じで、設定を弄ったりしたら繋がらなくなってしまい
面倒だからそのままにしてました。(^^;
文太さんの書き込みを参考にしてもう一度やり直してみます。(^^;
- No.5532 -
このTreeへ
コメント元:5528 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5533:
Re^5: どのIPアドレスが使用中?
投稿者:
文太
2011/03/11(金) 01:34
5532 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
>うちは今ネットワークが繋がってないんです。
>文太さんが経験したのと多分同じで、設定を弄ったりしたら繋がらなくなってしまい
>面倒だからそのままにしてました。(^^;
ふぉっふぉっふぉっほ、というのは性格悪すぎかな。
ありますねぇ、触ると壊れる。ま、1本だけ、ちゃんと生きてればいいんですよ。
そうすれば、いつか生き返ってくれますよ。
ものすごく性格悪く、なにか、嬉しいような…。しばらくスイッチ入れたくない
ですよね。ほ、ほ、ほ。
- No.5533 -
このTreeへ
コメント元:5532 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5535:
無線LAN設定の流れ
投稿者:
文太
2011/03/11(金) 12:06
5533 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
> ものすごく性格悪く、なにか、嬉しいような…。しばらくスイッチ入れたくない
>ですよね。ほ、ほ、ほ。
これでは性格が悪すぎるので、不必要で、konnoさんにとっては当たり前の無線
LAN設定の流れを。
(1)ワイアレスBBルータを出荷状態に戻す。有線LANはすべて外して行
ないます。電源切っただけでは戻りません(当たり前)。リセットボタンがあり
ます。うちのは超押しづらいです。
(2)「BBルータ−−有線子機」にして、「アクセスポイント・モード」に
する。インターネットとBBルータの両方に繋がるようにする。もしかしたら親
ルータの IP の調査や、他の有線子機で ipconfig が必要かも。192.168.a.bの
「a」が僕のところの問題でした。途中で失敗してて、間違いIPアドレスが残った
ままになるようなら、>ipconfig /release, & >ipconfig /renew です。
Gatewayは皆同一でないと、外に出られません。
(3)
BBルータ−−有線子機A
−−無線子機B
にして、各種設定をする。セキュリティーは最初なし。AとBからBBルータ
の設定画面とインターネットの4通りが通じることを確認。
そして、セキュリティーの設定。
(2)が面倒なんですよね。LANの線を色々と引き回したりして…。机の下
に潜ったりして(これはうちだけか)。途中でハブを入れ替えたりして、それが
壊れてたりして…。
ダブルルータだったとすると、こんな単純な話じゃないですかね。
また、上の流れが汎用的にあてはまるわけではないのは、2本目で経験しまし
た。もともと、有線子機が繋がらない仕様だった。お任せで無線子機と繋がる、
安直だけど何かあっても何もできない仕様。通信不良があっても、どこが原因な
のか大変分かりづらそうでした。
やり方は分かりませんが、でもダブルルータが必要になるほど大量の端末があ
るネットワークじゃないですよね。もしかして、ダブルのほうがセキュリティー
が高くなったりするのかな…?
- No.5535 -
このTreeへ
コメント元:5533 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5536:
Re: 無線LAN設定の流れ
投稿者:
としき@会社
2011/03/11(金) 16:23
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5535 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
地震の被害はいかがでしょうか。
> ないます。電源切っただけでは戻りません(当たり前)。リセットボタンがあり
> ます。うちのは超押しづらいです。
どんな機種もそうですが、リセットボタンはわざと押しづらく作ってあります。
機種によっては、押しただけではリセットがかからず、押しながら電源を入れる
ことで始めてリセットがかかるようなしくみになっているものもあります。
> るネットワークじゃないですよね。もしかして、ダブルのほうがセキュリティー
> が高くなったりするのかな…?
セキュリティは接続構成しだいですね。
二段重ねにして、きちんと設定すればある程度はセキュリティを高くできます。
逆に、素通しというか、セキュリティ設定を変えないようにすることもできます。
さて、私は今日中に帰宅することができるのでしょうか。
- No.5536 -
このTreeへ
コメント元:5535 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5537:
Re^2: 無線LAN設定の流れ
投稿者:
としき@会社
2011/03/11(金) 23:58
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5536 番 としき@会社 さんへのコメント コメント数 1
> さて、私は今日中に帰宅することができるのでしょうか。
帰れません。(泣)
申し訳ありませんが、オフ会は欠席とさせてください。
- No.5537 -
このTreeへ
コメント元:5536 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5538:
Re^3: 無線LAN設定の流れ
投稿者:
文太
2011/03/12(土) 01:01
5537 番 としき@会社 さんへのコメント コメント数 2
としきさん
>帰れません。(泣)
>申し訳ありませんが、オフ会は欠席とさせてください。
了解です。JRが全面的に止まると震度4程度でも首都は壊滅的ですね。
都心に務めてる弟は、会社で寝るそうです。
本物のネットワーク関係の復旧は、ものすごく大切でしょうから、体とネット
ワークの保守、がんばってください。
オフ会、中止がいいですね。今日、布団を干したのに…。夏か夏の終わりにや
れたらやりましょう。
25メートルのLANケーブル、ニュースに見入っているあいだに、110円
で落札されてしまった(てなこと、言ってるばあいじゃないですね)。
- No.5538 -
このTreeへ
コメント元:5537 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5539:
Re^4: 地震の影響
投稿者:
としき@会社
2011/03/12(土) 01:15
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5538 番 文太 さんへのコメント
私も、今夜は会社に泊まりこみです。
電車は動き出しているのですが、満員で、駅の入り口で入場規制。
ホームどころか改札口までたどり着くこともできません。
現在、災害用伝言ダイヤル(171)というのが使えるようになっています。
携帯電話各社が運用しているのは知っていますが、固定電話の場合はNTT以外
の会社が運用しているかは知りません。
NTTの場合、18時前には東京の電話番号も被災地認定されて使えるようにな
っていましたが、16時の段階ではまだ使えていませんでした。もちろん、東京
から東北の電話番号にアクセスすることはできていましたが。個人的には、東京
の番号も、もっと早く被災地認定してほしかったと思いました。
私の会社はNTTをはじめとする各社のオンライン回線の関係を受託していて、
今の職場は開通工事の部門なんですが、12日の開通工事は全面ストップが決定。
全ての要員を復旧に振り向けることが決定しました。
- No.5539 -
このTreeへ
コメント元:5538 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5540:
Re^4: 無線LAN設定の流れ
投稿者:
konno
2011/03/12(土) 01:38
5538 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
としきさん
> >帰れません。(泣)
> >申し訳ありませんが、オフ会は欠席とさせてください。
まだ会社だったんですね。大変な状況になってきましたね。
了解です。
> 本物のネットワーク関係の復旧は、ものすごく大切でしょうから、体とネット
> ワークの保守、がんばってください。
インフラ関係や公務員の方々は災害時に休めないので大変ですね。頭が下がります。
長期化しそうなので、体に気をつけてがんばってください。
> オフ会、中止がいいですね。今日、布団を干したのに…。夏か夏の終わりにや
> れたらやりましょう。
文太さん、了解しました。またの機会にぜひやりたいですね。
- No.5540 -
このTreeへ
コメント元:5538 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5541:
RS-232C通信
投稿者:
文太
2011/03/30(水) 01:13
5540 番 konno さんへのコメント コメント数 1
RS-232C通信
不謹慎なレポートです。電気節約態勢なので、さすが、Vzerたちの社会性
です。社会派知識人のオタクたちと胸をはってもいいのではないでしょうか。
僕以外は、ですが。本当に価値あるはずのでお話は別立てスレッドで。これは
過去の産物です。
------------------------------------------------------------------------
輪番停電をどうにか逃れたかと思ったらこれです。困ったものです。
昨日、クロネコでケーブル(9ピン、クロス RS232C)が届いてしまったので、
やらずにはおれません。 無駄な電気を使いました。m(__)m 以下のソフトのお
世話になりました。rdisk ってどれくらいのスピードだったんだっけ? あれは、
Windows のDos窓だと駄目なんですよね。
>【名 称】 スーパートランシーバ(STR)
>【制作者名】 藤原 武
>【作成方法】 UNZIP STR23a.ZIP
>-------------------------------------------------------------------------------
>1.概説
> SUPER-TRANSCEIVER は二つの IBM-PC の RS-232 ポートまたはパラレルポ
> ートをつないで手軽にファイルの送受信ができる DOS ユーティリティです.
> RS ポートは 115,200bpsのスピードを使います.
> パラレルポートの速度は CPU に依存しますが、RS の 6 倍程度になります。
> ファイル名にはワイルドカードが使えます.
> 圧縮して送るので 115200bps よりもさらに速い効果が得られます.
> サブディレクトリ構造も含めて、全ファイルを送ることもできます.
> 115,200bps は IBM-PC に共通に使えるスピードとしては最高速です.
> FIFO バッファが無くても 115k が使える通信プログラムはおそらく他には
> 無いでしょう。
いえ、 バニラ3号(biblo ne4/50c for Win98)がですね、ノートなものです
から、Dos機化すると、USBとFDしか外へ出る方法がないのです。 また、今ま
で数限りないMBを見てきましたが、RS232Cポートのないのってほとんど見たこ
とがなかったので、もったいないなぁ、使いたいなぁ、と思っていたのです。今
日の相手はWin98マシンでした。本質的に同じものと思っているので、WinMEでも
いけるでしょう。
「スーパートランシーバ」は、Win2000 でも、スピードは落ちるけれど、いけ
るそうです。そっちはやる気がありませんが(あんな不愉快なマシンは滅多にない
--- Windows Update すると、EMS が取れても取れなくても、Vz使用不可になる
こと多し)、Windows でも大丈夫、というのが嬉しいですね。
LANを組め。そっちがまともです。でも、このマシンでは(バニラ3号)、
それが無理だったから、こんな無理をしたのです。
(因みにクロスの232Cケーブルは、400円くらいでした。こんなの量産
しても買う人がたくさんいるとも思えないのですが、昔と比べると恐ろしく安く
なったものですよね。)
成功です! 3.5メガの ATOK9.DIC の転送に8分くらいかかっておりまし
たが、僕の日常バックアップには十分なスピードです。問題は、相手のマシンが
必要なこと。そっちの電源も入れなければならない…。
次は、この6倍のスピードが出るというパラレルケーブル(従来、プリンタに
使われていたやつ)に挑戦の予定です。こっちは相性みたいなのがありそうです
けれど。
取り説のダイジェスト
>str p で初期設定(両マシン) 色々な通信情報をcomに書き込んでる模様。
ワイドディスプ画面は避ける。
>str r で受け手側設定(Win98)
>str t atok9.dic で送信(MS-DOS) ワイルドカードも使えるよ。
>str t /r c:\atok8\*.* で下位ディレクトも含めて全部
あ、これまたやる気はありませんが(LANを組め、です) Windows9x --
Windows9xでも行けるのじゃないですかね。
追記:VCの『LX』本を見てみました(p.24, p.28)。転送速度の件です。
34.8Kというのが多いようですね。rdiskは、1.2K, 2.4K, 4.8K, 9.6K, 19.2K,
38.4K, 57.6K, 115.2K。
STRは開発・完成が遅いぶん、やはり本当に最高速近辺に迫っているようです
(実測してないので現実値は分かりませんが、でも、記憶との比較ではじゅうぶん
速いです。もちろん、10MbpsのLANでも、3.5Mbytesのファイルは一瞬のはずで
すが…。)
==========================================================================
パラレルポートに繋ぐ「インタリンク(クロス)」DB25pin オス<->DB25pin オス
での実験結果です。ほんとに6倍以上でます。3.5メガが1分以内でした。
プリンタ用と馬鹿にしていた、パラレルポート、Dos環境には偉大です。
ますますMS-DOSへの変質的執着が深まってしまいました。
パラレル(プリンタ)ポートを持たないMBも、あまり気にしたことはありません
でしたが、デスクトップ用としては、なかなかなさそうで、よさげですよん。
このケーブルも440円くらいでした。送料も150円。
- No.5541 -
このTreeへ
コメント元:5540 へ
[リストへもどる]
pre
(5497)
5545:
Re: RS-232C通信
投稿者:
としき
2011/03/31(木) 00:44
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5541 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 不謹慎なレポートです。電気節約態勢なので、さすが、Vzerたちの社会性
> です。社会派知識人のオタクたちと胸をはってもいいのではないでしょうか。
えぇっと、よくわからないというか、わかりたくないというか。
とりあえず、道楽で自宅に24時間稼動のコンピュータを飼っているようなヤツ
は指弾されるべき、ということであれば同意せざるを得ない感じ。
> >【名 称】 スーパートランシーバ(STR)
このソフト、初耳です。
使うことはないと思いますが、ちょっと見させていただきましょう。
- No.5545 -
このTreeへ
コメント元:5541 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5548:
Re^2: RS-232C通信
投稿者:
文太
2011/04/01(金) 16:51
5545 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
>とりあえず、道楽で自宅に24時間稼動のコンピュータを飼っているようなヤツ
お訊きしたいのですが、UPSを使ってるのですか? それとも毎回、電源入れ直し?
落ちてませんよねぇ。僕はファイルサーバをあっさり止めました。電気の無駄という
より、いちいち再起動が面倒すぎるので。HDにもよろしくない、きっと。
因みにサンワのUPSを買ったのですが(30分はノートがもつ)、これがc.mosさん
のところと同じで、うるさいの。スピーカを切ってやろうと思ってます…。
あと、電灯用に車用バッテリとかキャンプ用バッテリとか…。考えただけです。
でも、電気をためられるようにならないと駄目ですね。太陽光発電してる家でも、
ためられないから、停電時はほとんど駄目ですって。そうか、蓄電技術は難しいのか…。
>> >【名 称】 スーパートランシーバ(STR)
>このソフト、初耳です。
>使うことはないと思いますが、ちょっと見させていただきましょう。
いいっすよ、使ってないけど。rdiskとの違いは、サーバ・クライアントな関係でない
ので、Vzのファイラを使うわけにはいかないこと。でも、速くて驚きました。
このところ、割と本格的に仕事をしているので、WinMEエンデバです(省エネなし)。
自作初号機。すっげえ快適。Vzはこれだろう、という感じ。あいかわらずYouTubeに怒ら
れるけど、気にしてません。調べものとしてのネット用にはまだ十分。
それでは、ふたたび、初号機から送信!
- No.5548 -
このTreeへ
コメント元:5545 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5550:
Re^3: RS-232C通信
投稿者:
としき
2011/04/02(土) 18:50
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5548 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> お訊きしたいのですが、UPSを使ってるのですか?
使っていません。
えと、AT電源のマシンを使っています。
なので、復電すれば、自動で再起動します。
最近のマシンだと、ATX電源でも、BIOS設定で自動再起動が選択できるような
のですが、あいにく、そんな新しいマシンは持っていません。
余談ですが、パソコン用のUPSは、レーザープリンタのような突入電流の大き
い機器が接続できるようにはできていません。が、そういうのをつないで壊して
しまったようなものがわりとたくさん、ハードオフに流れてきます。昔、結構な
美品のUPSをハードオフで見かけて、これはまず間違いなく壊れているだろう
なと思いつつも、安かったので買ったことがあります。内部のヒューズが切れて
いたので交換したのですが、残念ながら復旧しませんでした。おそらく、回路で
使っているパワートランジスタか何かもお亡くなりになっていたのでしょう。
結局、わりと劣化していない12Vのシール鉛蓄電池が1個、そこそこのお値段
で入手できただけ、という結果に終わりました。
cf.
http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/bbs.html?mode=msgview&no=1577&oya=1211
> より、いちいち再起動が面倒すぎるので。HDにもよろしくない、きっと。
間違いなく、HDDにはよろしくないでしょう。
なので、一生懸命、予備サーバを用意している、という状況。
なにやら、すげ〜無駄なことをやっているような気もしています。
> のところと同じで、うるさいの。スピーカを切ってやろうと思ってます…。
スピーカ?
えと、電池が切れたときのアラームのことですか?
どういったときに鳴動するようになっているのですか?
> あと、電灯用に車用バッテリとかキャンプ用バッテリとか…。考えただけです。
5年かもっと前に買った、12V直流を100V交流に変換するインバータを持っていま
す。300Wぐらいかな。
元々は、キャンプというか、山でアマチュア無線をするときに利用しようと思っ
て買ったのです。
あと、バッテリーも1つ、在庫あり。3年前に買ったもの。
2年前に車を買い替えたときに、たった1年しか使っていない新しいバッテリー
をつけたまま下取りに持っていかれるのも癪だったもので、その前に使っていた
1世代古いバッテリーを取り付けて引き取ってもらった形。
なので、実質的に1年しか使っていないバッテリーなので、まだまだ使えます。
ちなみに、現今の状況下で、インバータが容易に入手可能かは知りませんが。
30Wクラスまでなら、部品を集めて自作するのもそれほど無謀でもないはず。
何せ、「子供の科学」とかの雑誌にも回路図が載っているくらいだから。
これが500Wとかキロワットクラスになると、さすがに危険度が高いので、既製品
を買うほうが吉。
> そうか、蓄電技術は難しいのか…。
平均値だの理論値だのの世界になってしまいますが。
ノートパソコンのバッテリーパック、あの中には、単3より一回りぐらい大きい
サイズのリチウムイオン電池が6本から10本程度入っています。この電池が1000本
あれば、一般家庭の1日分の電気をまかなえるのだとか。
でも、充電制御は難しそう。
例えば電気自動車の充電、一般家庭でうっかり夕方にやろうものなら、炊飯器と
冷蔵庫がかち合うぐらいで、容易にブレーカーが落ちてくださるのだとか。
かなり余談。
レノボの新しいノートパソコン、今年の春モデルかな、ピークシフト機能を搭載
しています。これは、あらかじめスケジュールを設定しておくと、100Vの供給が
あるときでも電池駆動に切り替えてくれるというもの。
なんか現在の日本の状況にあわせた新機能導入にも見えますが、決してそういう
わけではなくて。
アメリカで進んでいるスマートグリッド実験、これには各企業や家庭に取り付け
られている電力メーターをスマートメーターに取り替えるというのも含まれてい
ます。一部の電力会社では、さらに先に進めて、深夜電力の逆というか、昼間の
ピーク時の電気使用量を少なくすれば電気料金を割り引く、ということをやって
いるのです。これはまさに、リアルタイムで電力使用量がわかるスマートメータ
ーがあってこそのサービスという感じ。
まぁ、パソコンが1台、レノボに置き換わってもどうということはなさそうです
が、オフィスとか大学とか、数百台の単位でレノボに置き換わると、これは結構
な電気代の値引きにつながりそうです。
- No.5550 -
このTreeへ
コメント元:5548 へ
[リストへもどる]
soft
(5497)
5555:
Re^4: RS-232C通信
投稿者:
としき
2011/04/03(日) 23:27
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
5550 番 としき さんへのコメント
訂正。
> 最近のマシンだと、ATX電源でも、BIOS設定で自動再起動が選択できるような
> のですが、あいにく、そんな新しいマシンは持っていません。
今日、気がついたことです。
現在セッティング中のアプティバ、BIOSにはその手の設定が全くなかったのです
が、デフォルトで、停電から復電すると再起動してくれます。
内蔵モデムがMwaveなんですが、これは電話が着信するとマシンそのものを自動で
起動させることが可能なんで、おそらくその関係でついている機能でしょう。
- No.5555 -
このTreeへ
コメント元:5550 へ
[リストへもどる]
soft