(4628)
4628:
VTDOS 1.11出ました。
投稿者:
10#
2009/12/22(火) 00:02
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
コメント数 3
TEST命令の不具合を修正しました。
これによりwgrep.comの実行が可能になります。
また、新機能バックログモードが追加されています。
- No.4628 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4633:
Re: VTDOS 1.11出ました。
投稿者:
文太
2009/12/22(火) 00:36
4628 番 10# さんへのコメント
10#さん
以下、分かりづらい部分があったので、修正・差し替えをしました(意味不明
な場合には、この部分を無視してください)。
(疲れてるときにこういうことを慌ててすると、ろくなことになりません。
すいません>各位)
--- 本文 ---
wgrep.com、ちゃんと仕事をしてくれました。m(__)m
VTDOS|C:\VT>wgrep "漢字" bbb.txt
漢字漢字漢字
VTDOS|C:\VT>wgrep "あああ" bbb.txt
あああああああ
VTDOS|C:\VT>wgrep "AAA" bbb.txt
AAAAAAA
ロードマップ的に、次のプロジェクトとしては何か上がっていますでしょうか。
それとも、これで本当の一段落でしょうか? 単なる好奇心であって、それ以上
でもそれ以下でもありません。
- No.4633 -
このTreeへ
コメント元:4628 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4637:
Re: VTDOS 1.11出ました。
投稿者:
めざら
2009/12/22(火) 23:02
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
4628 番 10# さんへのコメント コメント数 1
10#さま,お世話になります。
wgrep.comへの対応をありがとうございました。
圧縮ファイル内のファイルを検索可能なgrepは限られますので,とても助かります。
> また、新機能バックログモードが追加されています。
この機能は,例えばVZのコンソールファイルでなくても,
標準出力を遡及できる機能かと思ったのですが,ちょっと勘違いだったようです。
(テキストをtypeして[UP]キーを押し続けてみましたが変化なし…)
申し訳ありませんが,一言ぼそっと教えていただけると嬉しいです。
あと,今回のパッケージから同梱されているkeycode.exeは,
モニター用かと思いますが,キーのスワップ用に今後出番があるのでしょうか。
ちょっと試したところ,[半全]が<0:AF00>,[変換]が<0:A700>とか表示されます。
- No.4637 -
このTreeへ
コメント元:4628 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4639:
Re^2: VTDOS 1.11出ました。
投稿者:
としき
2009/12/23(水) 00:07
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4637 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> > また、新機能バックログモードが追加されています。
> この機能は,例えばVZのコンソールファイルでなくても,
> 標準出力を遡及できる機能かと思ったのですが,ちょっと勘違いだったようです。
うちではきちんと機能しているようです。
もしかして、ホットキーをドキュメントに記載のデフォルトから変更しているの
でしょうか。
2点、10#さんに要望。
一つは、バックログの最大行数のデフォルト値をドキュメントに明記してほしい、
ということ。もうひとつは、バックログモードから通常モードに戻ったときに、
プロンプトが1つ増えてしまうというか、プロンプトで改行キーのみが押された
かのような表示になってしまうのを抑止してもらえるとうれしいな、ということ。
いずれも、かなりどうでもよいというか優先順位は低いと思います。
- No.4639 -
このTreeへ
コメント元:4637 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4640:
稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
投稿者:
10#
2009/12/23(水) 01:08
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4639 番 としき さんへのコメント コメント数 2
電光石火の翌日Ver.Upです。Ver.1.11はわずか1日の命でした。
ADC/SBB/PUSHA/POPA命令の不具合を修正しました。
これにより、UPX,PKLITEで圧縮されたプログラムと、MG.EXEに対応しました。
また、バックログモードの改良と、Windowsシェルホットキー機能が追加されています。
>>としきさん・めざらさん
バックログモードは今回のバージョンアップで大幅な改良が施されています。
バックログの内容でのエディター起動と、カレントディレクトリーでの
Windowsシェル(エクスプローラ)起動のホットキーが追加されています。
シェルとしてというか、外向きなVTDOSの機能の拡充を図ってみました。
keycode.exeはホットキーの設定のためにあると便利だと思うので添付しました。
一応補足ですが、ホットキーのキーアサインはデフォルトで以下の通りです。
Ctrl+Alt+PageUp バックログモードに移行
Ctrl+Alt+. Windowsシェル起動
Shift+Ctrl+C バックログをクリップボードにコピー
Shift+Ctrl+E バックログの内容を.txtファイルに保存してエディター起動
バックログモード
↑・↓・PageUp・PageDown・Home・End 移動
Esc 通常モードに移行
Delete バックログクリア
mielに関しては僕が現在使っている2.58+4aとVTDOS 1.12では再現しませんでした。
としきさんのMOREの判定ルーチンですが、IntDCベクタとIntDDベクタが同一で
無ければNECと判別しているようなので、以下のパッチで対応出来ると思います。
symdeb <patch.sdb >nul
[PATCH.SDB]
------------------
e 0:370
80 03 ff ff 80 03
q
------------------
VTDOSは割り込み種別の判別方法の都合上IntDCベクタとIntDDベクタは
別のアドレスを示す仕様になっています。
- No.4640 -
このTreeへ
コメント元:4639 へ
[リストへもどる]
pre
(4628)
4641:
Re: 稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
投稿者:
めざら
2009/12/23(水) 09:32
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
4640 番 10# さんへのコメント
うは,怒濤のバージョンアップですね。
年末は随いて行くのがなかなか気合が要ります。
バックログモードですが,すみません,ドキュメントちゃんと読んでませんでした。
…と言うか,ドキュメントの後ろのほうに追加されているかと思いまして…。
ごめんなさい。>としきさん too
クリップボードに一発で転送できるのは素晴らしいですね。
まぁ,VZer には特別美味しいというわけではありませんが,
VZ使っていない人には便利この上ないと想像します。
個人的には DOS の FEP が使えないと快適とは言えなくて,デバイスドライバを熱望
していますけれど,この辺は優先順位が低いでしょうか。いえ,以前に Windows の
IME を使おうとして,起動キーの関係で諦めたことが今でも悔しいと言うか,残念で
ならないのです。自動制御はなくてもよいけれど,on/offが1キーで出来ないものか,
これをしばらく考えているのですが。あ,でも,これって10#さんがどうこうする
問題ではないですね。どなたかお知恵を。
- No.4641 -
このTreeへ
コメント元:4640 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4642:
Re: 稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
投稿者:
としき
2009/12/23(水) 10:25
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4640 番 10# さんへのコメント コメント数 1
10#さん、いろいろとご対応ありがとうございます。
more.comについては、メモリに直接パッチを当てることで、エラーを吐くことは
なくなりました。機種判別がうまくいくようになった模様です。
ただ、1画面分表示したところでmoreのプロンプトは出るのですが、そこでキー
の入力待ちにならず、ファイル終端まで突っ走ってしまいます。VTD_NRDR.CFGに
はきちんとmore.comを記載してあるんだけどなぁ。
参考までに、ソースはこんな感じ。
WAIT_PROMPT:
MOV AH,BYTE PTR DS:[LINE_CT]
CMP AH,BYTE PTR DS:[CRT_LINE]
JC SHORT NOT_MAX_LINE
MOV DX,OFFSET PROMPT
MOV AH,09H
INT 21H ; 文字列出力
MOV AX,0C08H ;
INT 21H ;
MOV AX,0C00H ;
INT 21H ; BUFFERを空にしてKEYBOARD入力
MOV DX,OFFSET CRLF
MOV AH,09H
INT 21H ; 文字列出力
mielに関しては、手持ちのものは、パッチのあたっていない素の2.58でした。
PC-98版はパッチを当てた記憶があるので、探せばパッチが出てくるはずです。
しかし、現在、ベクターなどで普通にダウンロードできるのはパッチの当たって
いないバージョンのはずなので、作者におかれましても、そちらでの動作確認を
お願いしたいと思います。まぁ、普通に動作してしまうと思いますけど。
バックログモードに関しては、状況が悪化した部分があります。
以下のホットキーは正常に機能しました。
> Ctrl+Alt+PageUp バックログモードに移行
> Ctrl+Alt+. Windowsシェル起動
> Esc 通常モードに移行
> Delete バックログクリア
ただ、以下のキーが効かなくなりました。
> ↑・↓・PageUp・PageDown・Home・End 移動
これ、前バージョンでは「↑・↓・PageUp・PageDown」しか試していませんが、
正常に機能していました。
- No.4642 -
このTreeへ
コメント元:4640 へ
[リストへもどる]
pre
(4628)
4643:
miel の最新版
投稿者:
- あじゃ -
2009/12/23(水) 11:08
参照先:http://aja.seesaa.net/
4642 番 としき さんへのコメント コメント数 1
- No.4643 -
このTreeへ
コメント元:4642 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4644:
Re: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
投稿者:
10#
2009/12/23(水) 18:22
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4643 番 - あじゃ - さんへのコメント コメント数 2
この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)
>>めざらさん
個人的にはGUI全否定な訳ではないので、
というか、GUIと連携すればこそ今時分にCUIを使う意味があると思ってます。
そうでなければネイティブのDOSや仮想マシンを使えばいいんですよね。
実はDOSバイナリをホスティング出来るコンソールシェルという位置づけを
標榜しています。分かりにくいので仮想DOSと言っちゃってますが。
FEPは実はここ数日間優先的にいろいろ試行し検討していたんですが、
課題としてかなり大きいという結論に達しています。
ホットキーでonは出来るんですが、その先のワンキーを全てIMEが持っていくので、
offが出来ない。トグル動作が出来ないんですね。
shiftedであれば問題ないようですが、それならAlt+半角・全角でいいんですよね。
僕個人は「猫まねき」で問題が出ていないのでキーマッパーを使うのが妥当だと
考えています。
あと、実際にDOSのFEPを利用可能にすることも検討していたんですが、
これは幾つものより大きなハードルありまして、現状手を付けるにはリスクが
大きすぎる状態です。
>>としきさん
more.comに関しては、標準入力をリダイレクトしていないですか?
だとすれば、Int21h AX=0c08hがキーでなくてファイルの内容を拾っています。
DOSの仕様の勘違いかと思って確認しましたが、この動作で正常でした。
あるいは、頂いているソース以外のところでリダイレクトを切り替えてて、
そこに何らかの問題があるかも知れません。
現状more.comに関しては、BIOSのキー待ちに置き換えるのが手っ取り早いんじゃ
無いかと思ってます。
もっと早いのはあじゃさんの言われるとおり最新のmielに更新されることですね。
バックログモードに関しては、ドキュメントをしっかり理解したうえで
いろいろ試行錯誤しないと思うように動かない仕様上の問題がありましたので、
(要は仕様的に分かりにくく紛らわしい)
Ver.1.13で解消したつもりです。
- No.4644 -
このTreeへ
コメント元:4643 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4647:
Re^2: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
投稿者:
としき
2009/12/23(水) 23:57
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4644 番 10# さんへのコメント コメント数 2
> この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)
よくある話です。
私も、4年ぶりぐらいに更新したソフト、今日の午前中、vectorにアップロード
していたりしました。
さて、まず報告。
バックログモードでの上下移動キーは、正常に動くようになりました。
次、ページャーの話。
ひとつ訂正。
WinXP付属のmoreって、more.exeだと思い込んでいたのですが、確認したところ、
ファイル名はmore.comであることが判明しました。
> more.comに関しては、標準入力をリダイレクトしていないですか?
入力は標準入力からのリダイレクトか、という質問であれば、答えはイエスです。
でも、 >type vtdos.txt | more って使い方は、moreの使い方としては一般的
だと思うのですが。実際、その方法で、WinXP付属のmoreは正常に使えています。
そうではなくて、私の作ったプログラムの中で、ということでしょうか。
であれば、していないはず、ですが、あまり自信がありません。
ソースのコメントにも、リダイレクトという用語はありませんでした。
でも、ファイルをオープンするところで、ファイルハンドルの二重化というのが
ありました。(int 21h ax=45h)もしや、これがリダイレクトなんでしょうか。
> もっと早いのはあじゃさんの言われるとおり最新のmielに更新されることですね。
最新のmielに更新しましたが、やはりMCB破壊は再現します。
デフォルトのmiel.cfgを使っても再現します。
こうなると、私の環境を疑わざるを得なくなります。
ところで、前にも書きましたが、mielの終了時にMCB破壊を検出するのですが、こ
れってmiel終了時に破壊されているのでしょうか。それとも、ずっと以前に破壊
されているのを、この時点で検出しているのでしょうか。
- No.4647 -
このTreeへ
コメント元:4644 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4655:
Re^3: VTDOS 1.13&miel
投稿者:
としき
2009/12/24(木) 21:33
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4647 番 としき さんへのコメント コメント数 2
自己レス。
> 私も、4年ぶりぐらいに更新したソフト、今日の午前中、vectorにアップロード
> していたりしました。
ドキュメントに作者の連絡先が記載されていないので掲載できない、と断られて
しまいました。確かにそうなんですが、今も掲載されている前バージョンと同じ
体裁のドキュメントなので、まさか断られるとは思いませんでした。
さて、miel。
> 最新のmielに更新しましたが、やはりMCB破壊は再現します。
> デフォルトのmiel.cfgを使っても再現します。
> こうなると、私の環境を疑わざるを得なくなります。
Win95のcommand.comを使わず、VTDOS内蔵シェルからmielを使うと、MCB破壊され
ません。Win95のcommand.comを使ったときだけ発生します。
また、miel終了時だけではなく、チャイルドプロセスに降りようとしたときにも
MCB破壊が発生します。
このあたりの情報で、何か手がかりになるでしょうか。
- No.4655 -
このTreeへ
コメント元:4647 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4659:
Re^4: VTDOS 1.13&miel
投稿者:
文太
2009/12/24(木) 23:24
4655 番 としき さんへのコメント
やはり、その command.com のせいなのかな?(10# さんのところでも再現で
きるはずなんですよね、それが原因なら。とにかく) 僕のところではとりあえ
ず不具合は出ませんでした。miel は最新版か分かりませんが(きっと違うだろ
う)、以下です。
VTDOS|C:\VT>miel 10分ぐらいゴニョゴニョ。
子プロセスには降りてないけど。
(zipは読めない。lzhのみ)
VTDOS|C:\VT>dir c:\bin\miel.com
Volume in drive C is
Volume Serial Number is 7038-CE9C
Directory of C:\BIN
MIEL COM 670 96-04-10 2:58
えっと、なんでいきなり英語版? と思ったら、こうなっていたのですね。
;USECMD=0
;USECMD=1
相変わらず、MS-DOS 6.2v, command.comです。
- No.4659 -
このTreeへ
コメント元:4655 へ
[リストへもどる]
pre
(4628)
4663:
メリークリスマス!今宵サンタは煙突ではなくモデムからVer.1.14をお届けします(汗)
投稿者:
10#
2009/12/25(金) 00:02
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
4655 番 としき さんへのコメント コメント数 1
他にすることあるはずなクリスマスエディションです(笑)
>>としきさん
まず確認したいのですが、としきさんはずっと自家製のmore.comのお話をされていると
思ってたんですが、間違いないですよね?
としきさんのmore.comのソースを拝見させて頂きました。
ちょっと特殊なことをしてる箇所があったんですが、
標準入力(ハンドル0)をdupして、ファイルはそのdup先(ハンドル5)から
読んでいるんですが、その後標準入力(ハンドル0)はcloseしてるんですね。
で、キー待ちの方はそのcloseした標準入力を読みに行って、クローズされたファイルは
^Zを返しているようです。
普通に考えるとクローズされたファイルからの入力はエラーなんですが、
ここは頭を切り換えて、ハンドル0,1,2はクローズするとコンソールにリダイレクトする
という仕様にしました(本家のDOSもおそらくそういう仕様だと思われます)。
Ver.1.14からの対応になります。
それから、XPのc:\windows\system32\more.comに関してもちょっと調べてみました。
これはcom形式なのは見た目だけで中身は完全に32ビットバイナリでした。
vtd_nrdr.cfgに登録しておかないとキー待ちしません。
ついでにですが、VTDCMDはリダイレクトの機能がありませんので、moreや
各種フィルター類も動作しません。command.comの利用をお勧めします。
MCB破壊のチェックはメモリ管理の度に行われます。
前回メモリ管理を行ったときから、今回メモリ管理を行うまでの間に破壊があった、
ということになります。
プロセスの起動・終了はメモリ管理を含みますのでこれも対象になります。
mielの終了時に破壊が検出されるのであれば、mielがメモリ管理APIを最後に
呼び出してから、プロセスを終了するまでの間に破壊が起こってることになりますね。
Win95のcommand.comとVTDOSの相性問題はあると思います。
無ければ多分僕もWin95のcommand.comを使って推奨にしてると思いますので。
実際command.comの動作検証はかなりな手間が掛かるので、ここは一つDOS6の
command.comの使用をお勧めします。
Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。
>>めざらさん
バックログの上限は32767となっていますが、クリップボード用と表示用で別管理
になってますので、若干誤差が出ます。
表示用はWindowsのコンソールバッファーに直に噛ましていってクリップボード用は
それ用のメモリーを用意しています。
自動復帰改行の計算がオーバーヘッドになるので、敢えて同期は行いません。
ちなみに未指定の場合は表示行数と同じ行数にしていたことが仕様上の問題でした。
(バックログにならない)
- No.4663 -
このTreeへ
コメント元:4655 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4669:
Re: サンタさん、プレゼントありがとう!
投稿者:
としき
2009/12/25(金) 06:29
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4663 番 10# さんへのコメント コメント数 1
> まず確認したいのですが、としきさんはずっと自家製のmore.comのお話をされていると
> 思ってたんですが、間違いないですよね?
間違いありません。
ときどき、比較対象としてWinXPのmore.comの話が混入していますが、そのときは
その旨明記しています。
> Ver.1.14からの対応になります。
うまく動いています。ありがとうございます。
> Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。
了解しました。
- No.4669 -
このTreeへ
コメント元:4663 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4683:
Re^2: サンタさん、プレゼントありがとう!
投稿者:
としき
2009/12/26(土) 14:43
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4669 番 としき さんへのコメント
> > Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。
> 了解しました。
了解したのはいいけど、手持ちで使えるcommand.comがなくなってしまうわけで。
親切な御仁が恵んでくれたものもあるのですが、詳細は割愛。
ところが、探したら出てきました。#4627で書いた2.5インチの340MB HDDですが、
この中に1993/12/06 58,886bytesなCOMMAND.COMがありました。
タイムスタンプからして、これはDOS6のものでしょう。
おそらく、もともとこのHDDを使っていたコンパックのノートPCの前の持ち主が、
DOS6からWin95にバージョンアップしたときの名残だと思います。
こちらのcommand.comを使うことで、今のところ順調にmielが使えています。
もちろん、Vzも、私の使用範囲では問題なく動いています。
どうもありがとうございました。
- No.4683 -
このTreeへ
コメント元:4669 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4662:
ちょっとフライング
投稿者:
としき
2009/12/24(木) 23:58
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4647 番 としき さんへのコメント コメント数 1
取り急ぎ報告。
私の自作more.comですが、VTDOS114で正常に動作するようになりました。
対応、どうもありがとうございました。
えへへ、一応、拡張画面対応だもんね。
- No.4662 -
このTreeへ
コメント元:4647 へ
[リストへもどる]
pre
(4628)
4665:
more.com by Toshiki
投稿者:
文太
2009/12/25(金) 00:21
4662 番 としき さんへのコメント
>えへへ、一応、拡張画面対応だもんね。
モバでお世話になってますよ。m(__)m
- No.4665 -
このTreeへ
コメント元:4662 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4657:
Re^2: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
投稿者:
めざら
2009/12/24(木) 23:00
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
4644 番 10# さんへのコメント
> この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)
よくある話ですよね。忙しいときに限って,どうしても気になることが出てきて
しまって,本来やらねばならないことに手が付かないとか。所謂現実逃避的な。
ともかくお身体だけでも壊さないようにご自愛ください。
> 個人的にはGUI全否定な訳ではないので、
同感です。手に馴染むものであれば,GUIもCUIもありません。
問題のFEPを優先事項にまわしてくださってありがとうございます。
「猫まねき」は数年前フリーになった直後に使わせてもらっていた時期もあり,
親しみはあるのですが,原因不明の障害がちょうど似たような頃に発生したことも
あって,以前は SwapScan,現在は KeySwap を愛用しています。
→ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
ワンキーでIMEを起動できるよう設定を今後見直していこうと思います。
IMEのon/offがワンキーでできれば,例えば2ストロークキーの2番目のキーの問題も
あまり顕在化しなくなりますし,制御も特別必要なわけではありません。
> shiftedであれば問題ないようですが、それならAlt+半角・全角でいいんですよね。
わたしは[ESC]と[半全]を入れ替えていまして,[半全]の元[ESC]位置が遠いんですね。
そんな事情もあって,[変換]キーでどうにかできないかゆっくり考えます。
> キーマッパーを使うのが妥当だと考えています。
仰るとおりです。トグルらしくなるように考えてみたいと思います。
> あと、実際にDOSのFEPを利用可能にすることも検討していたんですが、
ありがとうございます。でも,リスクが大きいのであればキッパリ諦めます。
賢いIMEが使えれば,それに越したことはありませんしね。
最後におまけみたいで済みませんが,
v1.13 のバックログモードの方で効かなかったキーも効くようになり,
またクリップボード転送もデフォルトでかなり行数が増えたのですね。
行数指定しなくて済むのは有り難いことです。
- No.4657 -
このTreeへ
コメント元:4644 へ
[リストへもどる]
soft
(4628)
4638:
Re: VTDOS 1.11とページャー
投稿者:
としき
2009/12/22(火) 23:47
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
4628 番 10# さんへのコメント
だんだんレスが少なくなってきましたね。
これは、みなさんのところで、特筆に価する異常動作が見つからなくなってきた、
ということなんでしょう。
VTDOS111
OS: XP(x86)
shell: Win95のcommand.com 1995/10/03 00:00 116802 bytes
VZ: 1.60t03k
mielというのは、圧縮ファイル内(lzh限定でしたっけ)のファイルを直視可能と
いうことで、DOSではメジャーなページャーだと思います。
これが、うちの環境では、ファイルの閲覧は正常にできているようなのですが、
mielの終了時に
「(9B4F) 9B4F:0314 '致命的エラー: MCBが壊れています。'」
というメッセージをはいてVTDOSが終了します。
何もファイルを指定せず、起動してディレクトリのファイル一覧を表示している
画面ですぐに終了しても、同様のエラーとなります。
ルートディレクトリでの起動即終了でも発生するので、長い名前は関係なさそう
です。Vzを使っていない状況でも再現します。
仕方ないので、moreを使うことにしました。
vtd_nrdr.cfgに more.exe と more.com を加えました。
more.exeはWinXP付属のものだと思いますが、正常に動作しています。
more.comというのは、私の自作のもので、PC-98/FMR/DOSVを機種判別し、一応、
それぞれの画面拡張にも対応させたつもりです。作ったのは12年も前か。
今でもフリーウェアとしてソースつきで公開しているけど、使っているのは自分
しかいないだろうなぁ。
ところが、これがvtdosでうまく動作しません。
vtd_err.logには
「MORE(025D) 025D:0166 'サポート外 Int18'」
と記録されます。
ソースを追いかけたところ、int18は30行BIOS判別ルーチンで使っていました。
でも、30行BIOS判別ルーチンて、PC-98と判別されたときに呼ばれる部分なので、
それ以前の段階でPC-98と誤判別されてしまっているわけです。
なお、私の使っている判別ルーチンは、以下のようなものです。
;
;MACHINE CHECK
;
MOV BYTE PTR DS:[FLAG98],0
PUSH DS
XOR AX,AX
DEC AX
MOV DS,AX
MOV BX,DS:[000CH]
CMP BX,0B0B6H
JZ PC98
MOV BX,DS:[0003H]
CMP BX,0FD80H
JZ PC98
XOR AX,AX
MOV DS,AX
MOV BX,DS:[0AFH*4+2]
MOV CX,DS:[0B0H*4+2]
CMP BX,CX
JNZ FMR
MOV BX,DS:[0DCH*4]
MOV CX,DS:[0DDH*4]
CMP BX,CX
JNZ PC98
JMP IBM
これは、当時のニフティのFMVフォーラム(FFMV)のライブラリにアップされてい
たものを参考にしています。そもそもがFMR対応ソフトというものがほとんどない
し、さらに自動でFMRまで機種判別するような変態的なソフトは無視してしまって
もよいと思いますが、一応、報告まで。
以下、参考情報。
当時の私の記録によると、AT互換機を判別するには、int10hを使う方法が割と広
く使われていたようです。ところが、FMR互換機であるオアシスポケット3では、
このファンクションを使うとハングアップしてしまったのです。そこで仕方なく
メモリ読み取り法で機種判別しています。
- No.4638 -
このTreeへ
コメント元:4628 へ
[リストへもどる]
pre