[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  メモリの設定でXP高速化 - konno 09/06/01-01:17 No.3803
 ┗ メモリの設定でXP高速化その2 - konno 09/06/03-01:30 No.3809

(3803) 3803メモリの設定でXP高速化  投稿者:konno   2009/06/01(月) 01:17
   コメント数 1

文太さんの影響で、メモリの速度を調べてみたら思った以上に遅くてびっくり。
そこで、「メモリの設定」でググってみたところ、

実戦テクニック/Windows XP
「カーネルメモリ」の設定でXPを速くする
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040126/106976/

こんな記事がありました。引用すると、

------------------------------------------------------------------------
Windows XPのOSは、「カーネルメモリ」と呼ばれる領域に常駐している。「カーネルメモリ」は、「ページプール」、「非ページプール」という2つの領域に分かれており、前者の実体はHDD上に、後者の実体は物理メモリー上(RAM)にある。

▲「タスクマネージャ」上で「カーネルメモリ」の使用量を確認できる

 ページプールはHDD上に展開されているため、物理メモリー上にある非ページプールよりも実行速度が落ちるのがネックだ。

 ただ、最近ではメモリーも安くなったため、512MB以上の大容量メモリーをPCに搭載している人も多いだろう。そこで、カーネルメモリをすべて物理メモリーに展開することで、システム全体のパフォーマンスアップを図ってみよう。

 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力。レジストリエディタを起動して、次の順にキーを表示する。

HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Session Manager→Memory Management

 「Memory Management」というキーを選び、右の欄に表示される「DisablePagingExecutive」をダブルクリック。「値のデータ」に半角数字で「1」と入力する。「DisablePagingExecutive」がない場合は「Memory Management」を右クリックして「新規作成」-「DWORD値」を選んで作成しよう。

 再起動後、カーネル部分はすべて物理メモリー上に展開され、システムが速くなる。
--------------------------------------------------------------------------

うう、ほとんど丸ごと引用してしまったが、上記のように設定し、再起動したら
ほんとに体感的にきびきび動くようになった。これはメモリ1Gのデスクトップの
場合であり、それ以下のメモリだと微妙かもしれない。

なお、この記事の上のリンク、「実戦テクニック/Windows XP」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000335/

ここにいろいろ便利なテクニックの一覧が大量にあるので当分楽しめるでしょう。(^^;



      - No.3803 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(3803) 3809メモリの設定でXP高速化その2  投稿者:konno   2009/06/03(水) 01:30
    3803 番 konno さんへのコメント

前回の記事はちょっと嘘がありました。実は以下の記事も合わせて実行しています。
まあ、体感できるほどではないだろうと思ったもので。(^^;

前回の検索でこういうサイトもありました。

「 Windows高速化 」「仮想メモリの設定」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html

例によって全文引用します。(^^;

---------------------------------------------------------------------

通常この仮想メモリはCドライブに自動的に作成されるよう設定されています。
しかし仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。

(注1)
そこで複数のドライブがある場合は、Cドライブ以外に仮想メモリを置き、CドライブにあるWindows本体の読み込みに影響が出ないようにします。

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[システム]を起動します。
[詳細設定]タブのパフォーマンスの[設定]ボタンを押す。

[詳細設定]タブの仮想メモリの[変更]ボタンを押す。

Cドライブを選び、[ページングファイルなし]にチェックを入れ、[設定]ボタンを押す。

Cドライブ以外のドライブを選び、[カスタムサイズ]にチェックを入れ、[すべてのドライブの総ベージングファイルサイズ]にある推奨の値を入れる。

[設定]ボタンを押し、[OK]ボタンを押す。

(注2)
使用するアプリケーションに応じ、仮想メモリ領域は初期サイズと最大サイズの間で可変します。そのため断片化が起こりやすくなります。この二つのサイズを同一サイズとしておくと、仮想メモリ領域の断片化は起こりにくくなります

---------------------------------------------------------------------

(注2)はノートでやってみたところ、Cドライブの空きがほとんど無いことが発覚し
必然的に(注1)のようにDドライブにページングファイルを置くことになりました。
あぶないあぶない。(^^;
ノートの効果は今のところ体感できていません。(^^;

      - No.3809 -    このTreeへ    コメント元:3803 へ [リストへもどる] soft