[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  電源ネタ(長文) - 文太 09/05/02-11:31 No.3713
 ┣ リチウム電池 - 文太 09/05/03-02:10 No.3722
 ┃┃┣ Re: リチウム電池 - konno 09/05/04-01:01 No.3725
 ┃┃┗ Re^2: リチウム電池 - 文太 09/05/04-21:23 No.3726
 ┃ ┗ リチウム・ゼロ、分からん…。 - 文太 09/05/10-20:59 No.3744
 ┃ ┗ Re: リチウム・ゼロ、分からん…。 - konno 09/05/11-00:56 No.3745
 ┃ ┃ ┗ Re^2: リチウム・ゼロ、分からん…。 - 文太 09/05/11-01:17 No.3746
 ┃ ┃ ┗ Re^3: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。 - konno 09/05/11-23:32 No.3750
 ┃ ┃  ┗ Re^4: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。 - 文太 09/05/12-00:24 No.3754
 ┗ Re: 電源ネタ(長文) - あきろ 09/05/03-15:42 No.3723
  ┗ Re^2: 電源ネタ(長文) - 文太 09/05/03-22:06 No.3724
   ┣ Re^3: 電源ネタ(長文) - あきろ 09/05/05-22:08 No.3728
   ┃ ┗ DVDと古めデスクトップ - 文太 09/05/05-23:27 No.3729
   ┃ ┗ Re: DVDと古めデスクトップ - あきろ 09/05/07-01:08 No.3733
   ┃  ┗ ASUS, Terminator K7 (A7VC) - 文太 09/05/07-22:35 No.3737
   ┃   ┗ Re: ASUS, Terminator K7 (A7VC) - 文太 09/05/08-01:30 No.3739
   ┃    ┗ AthlonXP 1700+ 相場 - 文太 09/05/08-12:28 No.3740
   ┃     ┣ 2100 or 1700 - 文太 09/05/08-22:20 No.3741
   ┃     ┗ Re: AthlonXP 1700+ 相場 - あきろ 09/05/08-22:37 No.3742
   ┃      ┗ Re^2: AthlonXP 1700+ 相場 - 文太 09/05/08-23:34 No.3743
   ┃       ┣ コマ落ち - 文太 09/05/11-01:36 No.3747
   ┃       ┃ ┗ Re: コマ落ち - 文太 09/05/11-16:15 No.3748
   ┃       ┃ ┣ ありゃ、#の副作用が(^^; - konno 09/05/11-22:54 No.3749
   ┃       ┃ ┃ ┗ Re: ありゃ、#の副作用が(^^; - 文太 09/05/12-12:16 No.3756
   ┃       ┃ ┗ Re^2: コマ落ち - あきろ 09/05/12-00:13 No.3752
   ┃       ┃  ┗ Re^3: コマ落ち - 文太 09/05/12-00:47 No.3755
   ┃       ┃   ┣ Pen3の能力リスト - 文太 09/05/13-00:58 No.3757
   ┃       ┃   ┃ ┗ メルアド - konno 09/05/14-00:04 No.3760
   ┃       ┃   ┃ ┗ Re: メルアド - 文太 09/05/14-12:56 No.3764
   ┃       ┃   ┃ ┃┃┣ cgiエラー - 文太 09/05/14-17:28 No.3768
   ┃       ┃   ┃ ┃┃┗ Re: cgiエラー - konno 09/05/14-22:11 No.3769
   ┃       ┃   ┃ ┃┃ ┗ Re^2: cgiエラー - 文太 09/05/15-17:08 No.3776
   ┃       ┃   ┃ ┃ ┗ アンダーバーは要注意 - konno 09/05/14-22:27 No.3770
   ┃       ┃   ┃ ┃ ┗ Re: アンダーバーは要注意 - 文太 09/05/14-23:32 No.3773
   ┃       ┃   ┣ Re^4: コマ落ち - としき 09/05/13-01:33 No.3758
   ┃       ┃   ┃┃┣ Re^5: コマ落ち - 文太 09/05/13-17:39 No.3759
   ┃       ┃   ┃ ┗ 二重投稿の禁止は - konno 09/05/14-00:15 No.3761
   ┃       ┃   ┃ ┣ Re: 二重投稿の禁止は - 文太 09/05/14-01:18 No.3763
   ┃       ┃   ┃ ┗ Re: 二重投稿の禁止は - としき 09/05/14-22:41 No.3772
   ┃       ┃   ┃ ┃ ┗ Re^2: 二重投稿の禁止は - konno 09/05/15-01:28 No.3774
   ┃       ┃   ┃ ┃ ┗ Re^3: 二重投稿の禁止は - としき 09/05/15-19:39 No.3777
   ┃       ┃   ┃ ┃  ┗ Re^4: 二重投稿の禁止は - konno 09/05/16-01:33 No.3778
   ┃       ┃   ┗ Re^4: コマ落ち - あきろ 09/05/19-23:56 No.3783
   ┃       ┃    ┗ ビデオカードは大切 - 文太 09/05/20-22:46 No.3786
   ┃       ┃     ┣ DVDコマ落ち情報、一般化 - 文太 09/05/23-14:46 No.3790
   ┃       ┃     ┃ ┗ Re: DVDコマ落ち情報、一般化 - あきろ 09/05/23-17:56 No.3792
   ┃       ┃     ┃ ┗ Re^2: Terminator K7 廃棄かな? - あきろ 09/08/01-15:48 No.4045
   ┃       ┃     ┃  ┗ Re^3: Terminator K7 廃棄かな? - 文太 09/08/02-16:51 No.4046
   ┃       ┃     ┃   ┗ Re^4: LANカードかぁ。 - あきろ 09/08/04-01:39 No.4052
   ┃       ┃     ┃    ┣ Re^5: LANカードかぁ。 - 文太 09/08/05-12:30 No.4055
   ┃       ┃     ┃    ┗ Re^5: メモリでは - konno 09/08/06-00:34 No.4058
   ┃       ┃     ┃     ┗ Re^6: メモリでは - 文太 09/08/06-02:03 No.4059
   ┃       ┃     ┃      ┗ Re^7: メモリでは - あきろ 09/08/07-00:50 No.4060
   ┃       ┃     ┃       ┣ DVDコピー - 文太 09/08/07-01:17 No.4061
   ┃       ┃     ┃       ┗ Re^8: メモリでは - あきろ 09/08/07-02:02 No.4063
   ┃       ┃     ┃        ┣ Re^9: everest - あきろ 09/08/07-23:48 No.4064
   ┃       ┃     ┃        ┃ ┗ Re^10: everest - 文太 09/08/08-01:29 No.4065
   ┃       ┃     ┃        ┣ Re^9: メモリでは - 文太 09/08/08-13:17 No.4067
   ┃       ┃     ┃        ┣ Re^9: メモリでは - としき 09/08/08-19:43 No.4068
   ┃       ┃     ┃        ┃ ┗ Re^10: メモリでは - 文太 09/08/09-01:06 No.4070
   ┃       ┃     ┃        ┗ Re^9: ソフトかも - konno 09/08/08-23:38 No.4069
   ┃       ┃     ┃         ┗ Re^10: K7復活かな?(文章長いです) - あきろ 09/08/11-01:57 No.4073
   ┃       ┃     ┃          ┣ Re^11: K7復活かな?(文章長いです) - 文太 09/08/11-13:59 No.4074
   ┃       ┃     ┃          ┃ ┗ Re^12: K7復活かな? - あきろ 09/08/12-21:33 No.4079
   ┃       ┃     ┃          ┃ ┗ Re^13: K7復活かな? - 文太 09/08/13-00:11 No.4082
   ┃       ┃     ┃          ┗ Re^11: K7復活かな?(文章長いです) - konno 09/08/12-04:03 No.4078
   ┃       ┃     ┃           ┣ Re^12: K7復活かな? - あきろ 09/08/12-21:41 No.4080
   ┃       ┃     ┃           ┃ ┗ Re^13: K07もよろしく - konno 09/08/13-01:14 No.4083
   ┃       ┃     ┃           ┗ Re^12: 祝!K7復活 - としき 09/08/12-22:31 No.4081
   ┃       ┃     ┃            ┗ Re^13: レジストリの整理 - konno 09/08/13-01:52 No.4084
   ┃       ┃     ┃             ┗ Re^14: レジストリの整理 - としき 09/08/14-01:33 No.4085
   ┃       ┃     ┃              ┣ Re^15: まさかメモリとは - konno 09/08/14-02:10 No.4088
   ┃       ┃     ┃              ┗ Re^15: レジストリの整理 - あきろ 09/08/14-02:20 No.4089
   ┃       ┃     ┃               ┗ Re^16: レジストリの整理 - としき 09/08/14-23:03 No.4091
   ┃       ┃     ┗ Re: ビデオカードは大切 - あきろ 09/05/23-14:49 No.3791
   ┃       ┃      ┗ Re^2: ビデオカードは大切 - 文太 09/05/24-12:02 No.3795
   ┃       ┗ こっそりここに - 文太 09/05/12-00:14 No.3753
   ┗ 電源ファンに水差し - konno 09/05/06-00:38 No.3730
    ┗ Re: 電源ファンに水差し - 文太 09/05/06-14:56 No.3732
     ┗ Re^2: 電源ファンに水差し - あきろ 09/05/07-01:11 No.3734

(3713) 3713電源ネタ(長文)  投稿者:文太   2009/05/02(土) 11:31
   コメント数 2


 12V→7V、12V→5Vの変圧工事が終了しましてたので、簡単にメモを。m(__)m

 1 なんでこんなことしたいの?
 2 目的は?
 3 それ、簡単なの、難しいの?
 4 もしかして電気回路についての知識が要る?
 5 危なくない?
 6 コスト・パフォーマンスは?

 1番目2番目は、長くなります。超短く書くと、初心者が最初にやりたいこと
であり、たぶん熟達者も最後まで気になる点だろうからです。目的は静音化です。
ファンの回転数を落とします(ファンコントローラというものが、世の中には存
在するようですし、 SpeedFan という、ソフト的ソリューションもあるようです
が…=お金がかかる&汎用解ではないようだ、でとりあえず保留。やってみたい
だけが本音。だってファンばっかり10個くらいあるんだもの…)。

 端的に、PC静音化のためにはネックなのです。メーカー製品ものはやっぱり
それなりにうまくまとめていますが、BTOもの、改造ベースものでは、やはり
手を出したくなる。手を出さざるを得なくなる。ファンがうるさいから。
 近場では大魔人時代あたりから、皆がそう言うようになり、実際うるさくなっ
たと思う。文太マウスの哺乳動物化、と言う人もおります。

 3、4番目。僕でもできた。簡単と言って良いでしょう。専門知識は、今回の
では実質的に要りません。足りない知識は後からついてくるでしょう。希望的観
測。できたから言ってしまいますが、経験だけです、必要なのは。

 危険度。うーん。たぶん大丈夫でしょうが、100Vの電源を扱ってます。配
線変更の際には必ず電源を切りましょう。7VがMBに与えるかもしれない影響
については、自己責任だそうです。
 お金? ま、かからないといってよい。変換ケーブル=200円くらい?
 時間。もちろん、無意味に(?)やたらとかかります。楽しむのだから、仕方
ありません。
 効果? まだ分からない。もちろん静かにはなりましたけれど、同時に冷却性
能も低下するので、慎重な実験が必要になります。これからです。
 もっとも楽しい3時間を過ごせましたけどね。準備のリサーチに+5時間? 
ワクワクの1週間? 「うるさいよ、このファン。また安物を買ってしまった
=¥300」なんて経験が、ワクワクの前提条件かもしれない。
 そして、これを書く2時間。


 さて、そもそもファンを撤去することは可能なのか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/
 僕はあっさり諦めました。金属加工は遠すぎる。普通の人が手軽にやれること
ではない。Win98 以前にまで戻るつもりも、さすがに、ない。

 では、しょうがないのでファンの回転数低下の方向で。
 まず、確認・復習。
電源ユニットから出ているケーブル、ソケットの種類。◆
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/framepage1.html
 左欄から「パーツについて」−「電源ユニット」と下ってください。


 頻用するのは最初の2つか3つ。
 ね、少ないんですよ、意外に。3回も電源ユニットからMBやFDやHDや
DVDへの抜き差しをすれば、これだけなの? と思う。もちろん、それぞれの
中のこの線は何? となると、そう簡単ではないでしょう。僕もまだよく知らな
い。ま、ちょっとずつの前進です。

 とにかく、全部を理解というのは、いつの日にかと放り出して、目的に向けて走
ります。そのためにこそパーツは汎用化され、その製造はグローバル化されている
わけですし。いいことがあれば悪いこともある、というようなお話はなし。


 まず、ユニットをMBに繋がないと電気が取れないのは困る(やり始めると、
こんなことを考え始めると、すぐ困ります)。CPUファンの音を確認するのに、
コア欠けの恐怖と闘うのは嫌です、はい。
 電源ファンの音の違いもそもそも分からない。これを知るのにCPUもメモリ
も要らないのに…。

 で、クリップでショート作戦。ココ(写真3枚目)−−20ピンのツメを下に
して下段の右から3、4個目をショート(13、14ピン。Pen4用24ピンの場合
は少々違う)。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
 (以下の情報も含め、このサイトに今回の作業のやり方は全部あります。あん
なのの写真、よく撮れたものだ、と感心しますが、でも、実際やってみなくては、
やっぱり分からないです。肉眼でもよく見えないのだもの。★)

 これでユニットは電源装置として独立してくれました。MBからの負荷がない
と電源ファンが回ってくれないものもありますが、僕の手元の4つでは無事動い
てくれました。

 次。今日の目玉、ファンを単独で回す。
 CPUファンには電気を、直接電源ユニットの4ピン(HD、DVDなどで大量
に使う奴です)から直接取るタイプもあるようですが(◆の1つ目)、ふつうMB
から取ります。3ピンです。CPU FANとかSystem FANとかMB上にプリントされて
います。でも、CPUファン単独の音を聴きたかったり、電圧を落として効果のほ
どを確認するのに、まだMBは要りません。では、4ピンを3ピンに変更するコネ
クタを使いましょう。こんなの。

3M-FC (\108)(※)
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn9
 (※)3ピンといっても、本当は2ピンしか接続されないので、3本目の回転
数センサーは使えなくなります。

 で、こんな風に差し替える。
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html

 線の色が色が違ったりすると、あれ、あれ、って違うところに差してたりする。(^^;
面倒くせーとなったりする。(^^;
 あっさり書いてあるより、ちょっとだけパズル的かも。

 できあがり。
 チップファンは12Vでないと回りませんでしたが(そもそも静かで非力な
連中なのでOK)、ほかのCPUファン、ケース・ファンは、5V、7Vで
きっちり減速運転をしてくれました。


 ピン入れ替え作業について。
 コツが要ります。絵がなければ、言葉では説明できないけど。僕は最初の1本
に30分近くかかり、そのあとの、えーと残り15本かな、には10分、3分、
3分、2分、2分、1分、1分、以下同、という具合。コツが掴めるまでちょっ
と大変かも。

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm

 ★サイトの説明で抜けているのは、メス側のツメを引っ込ませるのにはとって
も小さなマイナス・ドライバが必要なこと。 僕は、8本ドライバのセット(あ
りますよね、あれ、普通。真ん中に延長ハンドルが入っている奴)の千枚通しの
ような、先端が針のようになっているものを使って成功しました。また、メス側
では、白いプラスチック・ソケットをじっと見つめて、ツメの在処を知ろうとす
るのもコツです。
 なかなかピンが抜けなくてけっこう苦労するかもしれません。僕は、実はけっ
こうイライラした。抜けてはじめて、構造がはっきりと認識できる、というもの
だからかもしれません。

 写真、ここにもありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/haisenn/ouyou/ouyou.html#3pin


 最後に。5V、7Vなんていい加減でなく、きっちりやろうとすると、こうなり
ます。いつかやりたい。ダイオードって、安いんですよ。こうなるとファン・
コントローラの自作ですね。
http://fab51.com/parts/tips/fan.html


 「モバイル系のCPUを使う予定はないのですか?」
 はい、魅力的だと思えてきました。でも、高いのです。MBとの整合度の調べ
方も分からないのです。

 「あのぉ、ノートがここでは主流なのですが?」
 はい、とてもエコで、とっても魅力的だと思えてきています。夏の3カ月はノ
ートで避暑するというのは、美しいソリューションです。そして、朝と夕方、ケ
ース自作のため木工に勤しみ健康的な汗を流す、と。秋と冬と春に備える、と。
ま、遊びなんです。PCの仕組みが分かって楽しいというのもあるのです。ノート
は改造しづらいですから。

      - No.3713 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(3713) 3722リチウム電池  投稿者:文太   2009/05/03(日) 02:10
    3713 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2


 めざらさんの掲示板、 #3230で以下のような話がありました。

 > 文太さん,そうでもないみたい。少なくとも ThinkPad はこんなかんじ。
> → http://d.hatena.ne.jp/mezala/20090405

> そっか、確かにリチウムが駄目になっても起動しますね。旧8のときも起動は
>するけど、時間がちゃんと保持できず、タイム・スタンプがぐちゃぐちゃになる
>のに悩まされてました。

 僕が試したいな、と思っていたのは、この CR2032 というリチウム電池がほん
とうに空になっても BIOS は起動できるのか、ということでした。また、どれく
らい消耗したら cmos クリア状態になるのか、ということ。

 起動できるかについては、できます。ACからの電源に繋がっていれば。
 cmos クリア(つまりタイム・スタンプがキープできない状態)に下限につい
ては分かりません。金太サイトのどっかにさらりと触れられていたと思うのだけ
ど。

 某板が運良く(!)タイム・スタンプ・キープできない状態でした。しめしめ、
リチウム消耗だな。ところが、この電池、正常だと3Vを出すものなのですが、
0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
いたのですが。

 因みに、リチウム、通常状態だと(AC電源確保状態)3〜5年ももつそうで
す。移動する=バッテリー駆動のノート、あるいはACから放された裸のMBだ
と分かりませんが、PCが通常使われているかぎり滅多に使われない電源という
ことなのでしょう。

 変な昼寝がたたって眠れないナダな文太でした。

      - No.3722 -    このTreeへ    コメント元:3713 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3725Re: リチウム電池  投稿者:konno   2009/05/04(月) 01:01
    3722 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  めざらさんの掲示板、 #3230で以下のような話がありました。

文太さん、板違いですよ。(^^; というか、確信犯だな、こりゃ。(^^;

>  僕が試したいな、と思っていたのは、この CR2032 というリチウム電池がほん
> とうに空になっても BIOS は起動できるのか、ということでした。また、どれく
> らい消耗したら cmos クリア状態になるのか、ということ。

私の記憶の範囲では、この手の構造は20年以上前からあったと思います。
cmos というのは、cmosタイプのRAMで、動作は遅い代わりに超低消費電力型
なので、BIOSのカスタマイズDATAと日時DATAを保持させているんですね。

だから、このDATAが読めなくなったら[F01]とかでSETUPメニューに飛んで、
再設定する必要があるのは今でも変わらないんですねぇ。

余談ですが、昔使っていたポケコンがcmosタイプのCPUで(RAMも?)、
動作はもっさりでしたが、単3電池2本でえらく長持ちしてました。
たぶん10年くらいほっといたのに、まだ起動できてたので。
もしかしたら途中で電池を入れ替えているかもしれませんが。

> 0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
> ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
> いたのですが。

たぶん下限は2ボルト前後ではないでしょうかねぇ。リチウムはすとんと落ちて
しまうので、監視も難しいでしょうね。


      - No.3725 -    このTreeへ    コメント元:3722 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3726Re^2: リチウム電池  投稿者:文太   2009/05/04(月) 21:23
    3725 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>というか、確信犯だな、こりゃ。(^^;
 です。というか、あっちが板違い。犯罪も犯してない、、、と思う。
 MS-DOS6に対して、終いにはCDブートとか言ってるわけで。
 相手の発言をちゃんと読むように>文太
 なので、こちらでは、#でなく#マークを使いました。
 電気の使われ方という話ですし…。

>私の記憶の範囲では、この手の構造は20年以上前からあったと思います。
>cmos というのは、cmosタイプのRAMで、動作は遅い代わりに超低消費電力型
>なので、BIOSのカスタマイズDATAと日時DATAを保持させているんですね。
 多謝。φ(__ )メモメモ

>だから、このDATAが読めなくなったら[F01]とかでSETUPメニューに飛んで、
>再設定する必要があるのは今でも変わらないんですねぇ。
 はい。

>余談ですが、昔使っていたポケコンがcmosタイプのCPUで(RAMも?)、
>動作はもっさりでしたが、単3電池2本でえらく長持ちしてました。
 単3が10年! そうか電池は生きていれば液漏れなんてしないのか。使って
なくても5年くらいほっとくと、知らないあいだに駄目になっていたようなイメージ
でした…。

>> 0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
>> ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
>> いたのですが。
>たぶん下限は2ボルト前後ではないでしょうかねぇ。リチウムはすとんと落ちて
>しまうので、監視も難しいでしょうね。
 これは分かります。がんばってがんばって臨界点でストン。
 でも、このがんばり最終地点が2.5Vとか2.2Vとか知ってると、ああ、
もうすぐなくなるから交換しようとか、まだ0.3Vぶん大丈夫だから交換は
もうちょい先とか、判断できるな、と。せこい話ですが、MBが5〜10枚も
あると…。しばらく使わない予定の板に付けておかなくてもいいわけで…。


 特に話の行き違いがあったとは思えないのですが、いちおう繰り返しておさら
いしておきます。m(__)m

 僕がリチウム弱体化で想像していた現象というのは、2段階だったのです(こ
れ間違ってます)。

 (1)リチウムが cmos データを保持できないくらい低下。時間が起動のたび
にリセットされる。 しかしデフォルト・データを rom から cmos にもってくる
くらいの力はあるから、起動する。
 (2)リチウム、ほんとうに死ぬ。 デフォルト・データを rom から cmos に
もってこれない。BIOS の起動すらできない。

 (前提=思い込みは、 「デフォルト・データを rom から cmos にもってくる」
電力はリチウムが供給する=間違いです。)

 なので、 cmos クリアが起こっている2.4Vくらいなら起動するが、もっと
リチウムをいじめて(豆電球か何かで電気を使わせてもっと弱体化してやろうと
企んでいた)、1.5Vくらいになったら、やっぱり BIOS 起動すらできなくな
った、となるかなと想像していたのです。
 ところが実際には、0.1Vくらいで起動していた(=「本当に空」な状態と
言って良い)。ということは、(前提)のところが間違っていて、「もってくる」
のにはACのほうが(あれば)使われるんだ、ということです。

      - No.3726 -    このTreeへ    コメント元:3725 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3744リチウム・ゼロ、分からん…。  投稿者:文太   2009/05/10(日) 20:59
    3722 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 まだ、やってたの? いえ、偶然です。でも、一度ちゃんと引っかかったこと
は、なかなか忘れないもののようなのです。

 「リチウムがゼロになったらPCは起動できるのか」問題での、それが原因で
「立ち上がらないことも、やっぱりあるかもよ」という覚え書きです。

 原理的には(?)、AC系からの電気を制御しなくちゃならず、その制御・監
視のためにはエネルギー(電気)が必要なのじゃないか、と、考えていました。
 そういう場合もあるかもしれませんよね。そう考えているように思える事例が
以下です。

http://akebonotown.com/pc_3SLAP.htm

> まずCPUク−ラ−のFanが回らない(電源自体が入らない)んで、一通り
>目を通してみるも?。
> 試しにリチウム電池の電圧を計ったらほぼゼロ。
> 新しい電池に替えてみたところ今度は電源も入りました......がやっぱ
>りPOSTしません。

 ここでは、結局、cmosクリアで、わけの分からない事態を突破してますが。


 ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。
これも十分あり得ると思いますが…。

 教訓は、「もしかしたら」はあるかもしれないので、ジャンクな、あるいはジ
ャンク化しつつあるMBでは、リチウムは元気にしてみてテスト、ですね。

      - No.3744 -    このTreeへ    コメント元:3722 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3745Re: リチウム・ゼロ、分からん…。  投稿者:konno   2009/05/11(月) 00:56
    3744 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、基板の話はそのうち役に立つかもしれませんが、今は換えるとか
考えてないため、つい放置プレイしてしまったので、こちらに食いつきます。(^^;

>  原理的には(?)、AC系からの電気を制御しなくちゃならず、その制御・監
> 視のためにはエネルギー(電気)が必要なのじゃないか、と、考えていました。

私は制御しているのはROMだと思いますよ。で、カスタマイズDATAがCMOSメモリから
読めなくなったら、SETUPメニューを出すというルーチンになっていると思います。
このチェックはメモリの先頭部とかを読むだけなので簡単に出来ますよね。

>  ここでは、結局、cmosクリアで、わけの分からない事態を突破してますが。

電池が限界以下になれば普通メモリの内容は消えますが、すぐにではありません。
マイコンを使っている機器はおかしくなった時に電源を切って、数秒間待ってから
再度電源を入れるようにマニュアルに書いてあると思いますが、すぐに入れなおすと
メモリの内容が中途半端に残っていて、誤動作してしまうことがあるからです。

CMOSも同じですが、超低消費電力のため、リチウムがへたっても長時間完全には
消えないで、メモリの内容が少しずつおかしくなっていくと思われます。
その状態で電源を入れれば当然ユーザー設定がめちゃくちゃになるので、動かなく
なる可能性が高いでしょう。プログラムなら1箇所違うだけで誤動作しますからね。

>  ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
> ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
> でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。

もちろんこういう仕組みにすることも出来るでしょうが、高くなりそうですよね。(^^;

>  教訓は、「もしかしたら」はあるかもしれないので、ジャンクな、あるいはジ
> ャンク化しつつあるMBでは、リチウムは元気にしてみてテスト、ですね。

経験則からいっても、これはその通りですね。それでも駄目ならリセット(メモリ
クリア)とか電池抜きで放置プレイかな。

      - No.3745 -    このTreeへ    コメント元:3744 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3746Re^2: リチウム・ゼロ、分からん…。  投稿者:文太   2009/05/11(月) 01:17
    3745 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん、レス多謝です。MBの話はほっておいてやってください。
 日曜の深夜…。

 BIOSブートの話です。
 結局は、そのMBがどう作られているのか、というケース・バイ・ケースになる
しかない話だとは思うのですが、ちょっとかみ合ってないな、と思うのでコメント
します。

>私は制御しているのはROMだと思いますよ。で、カスタマイズDATAがCMOSメモリから
>読めなくなったら、SETUPメニューを出すというルーチンになっていると思います。
>このチェックはメモリの先頭部とかを読むだけなので簡単に出来ますよね。

 はい、c.mosが積極的にそうしないと思うので(データ貯蔵庫なので)、ROMでしょう。
僕もそう思う。なのですが、ROMを動かす電力はどっからくるのでしょう? AC系の
電源ユニット? でも、そこから電気が来てると判断するのにも(止めたりするのにも)、
パワーが必要ではないですか。ROMの検知プログラムを作動させるエネルギーです。

>  ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
> ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
> でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。

>もちろんこういう仕組みにすることも出来るでしょうが、高くなりそうですよね。(^^;
 うん、こういう高い仕組みをそうそう採用してはいないだろうと思うのです…?

 通じますでしょうか。

 僕は、 「高い」仕組みもあるだろうけど、リチウムが ROM を作動させる仕組
み=安い仕組み(危ない仕組み)もあるのじゃないか、と思っているわけです。

 つまり、リチウム・ゼロではBIOSすら起動しないことがあるのではないかと。


      - No.3746 -    このTreeへ    コメント元:3745 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3750Re^3: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。  投稿者:konno   2009/05/11(月) 23:32
    3746 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> 僕もそう思う。なのですが、ROMを動かす電力はどっからくるのでしょう? AC系の
> 電源ユニット? でも、そこから電気が来てると判断するのにも(止めたりするのにも)、
> パワーが必要ではないですか。ROMの検知プログラムを作動させるエネルギーです。

どうも話がすれ違うと思ったら、このへんですか。「止めたり」とかの意味が
わかりませんが、ROMはもともとACだけで動いているんでしょう。リチウムは
関係なし。

>  僕は、 「高い」仕組みもあるだろうけど、リチウムが ROM を作動させる仕組
> み=安い仕組み(危ない仕組み)もあるのじゃないか、と思っているわけです。

なので、これはありえないでしょう。リチウムで ROM を作動させてたらあっという
間に電池切れになりそうです。つまり、リモコンのように電源ON/OFFを検知させる
ために常に待機電力が必要だから。まぁ、ボタン電池のリモコンでも1年くらいは
持つのかもしれませんが。
それに、こういう仕組みだと、かえって高くつくでしょうね。(^^;

>  つまり、リチウム・ゼロではBIOSすら起動しないことがあるのではないかと。

今までの話をまとめると、完全にゼロならBIOSは起動します。SETUPメニューに
行きますが。逆に電池切れ寸前、又は切れて少しの間はCMOSメモリが異常になって
起動できないときもあると。

ちなみに100均のボタン電池チェッカー(200\だったか)などはかなりの電池食いなので
電池切れ寸前のものだとメーターが振れた瞬間に残量ゼロになると思います。(^^;

      - No.3750 -    このTreeへ    コメント元:3746 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3754Re^4: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。  投稿者:文太   2009/05/12(火) 00:24
    3750 番 konno さんへのコメント

まとめてくださってm(__)m

konnoさん

>今までの話をまとめると、完全にゼロならBIOSは起動します。SETUPメニューに
>行きますが。逆に電池切れ寸前、又は切れて少しの間はCMOSメモリが異常になって
>起動できないときもあると。

 了解! 完璧! すっきり!

>ちなみに100均のボタン電池チェッカー(200\だったか)などはかなりの電池食いなので
>電池切れ寸前のものだとメーターが振れた瞬間に残量ゼロになると思います。(^^;

 そうなんですか。かみさんに言っておきます。僕は、ちょっと高級品だったデ
ジタルのテスターを愛用してます。あのテスターの電池も換えたことない…。リ
チウムのはずだけど。もう12年目くらいじゃないかなぁ。電池電圧しか測らな
いからか…。

 ありがとうございました。本当にとてもすっきりしました。m(_B_)m


      - No.3754 -    このTreeへ    コメント元:3750 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3723Re: 電源ネタ(長文)  投稿者:あきろ   2009/05/03(日) 15:42
    3713 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんにちは。

 いやー、すごいですね。「12V→7V、12V→5Vの変圧」でファンの
回転数が下がるということを初めて知りました。Vと回転数は、比例してい
るようですね。

 もう何年も昔のことですが、ベアボーンのケースを購入し、1度だけ自作し
たことがあります。その時、ファンから出る騒音の大きさにびっくりしまし
た。まだPCの静音化ということが、ちらほらと話題になり始めた頃だった
ように思います。

 そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
し、回転数を下げたりしました。しかし、変圧するという手があったとは知
りませんでした。

      - No.3723 -    このTreeへ    コメント元:3713 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3724Re^2: 電源ネタ(長文)  投稿者:文太   2009/05/03(日) 22:06
    3723 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん

>もう何年も昔のことですが、
(略)
>そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
>を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
>し、回転数を下げたりしました。しかし、変圧するという手があったとは知
>りませんでした。

 おお、やってたんですね。トーンからして現役のマシンではないのですかね?
ちょっと自信つきませんでしたか? 僕はOSが進化するたびにこれでVzが
お終いになるという恐怖に怯えてたところがあって(多少、誇張)、Vzを卒業
することもけっこう頻繁に考えていたのですが(今でもですけど)、この頃は
何か、自分でマシンが弄れると相当やれるな、という気持ちになってます。
 あと10年やったら、もうPCより他の遊びに夢中になりそうだし…。
 それよりパーツが安くて…。たぶん今がXP初期・中期の中古パーツにとって
旬な感じですね。あと5年したら、こんなにみんながみんな捨てに走らないんだ
ろうと思ったりして。喜んでいいのか分かりませんけれど。

      - No.3724 -    このTreeへ    コメント元:3723 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3728Re^3: 電源ネタ(長文)  投稿者:あきろ   2009/05/05(火) 22:08
    3724 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  おお、やってたんですね。トーンからして現役のマシンではないのですかね?

 Duron 1.1GHz くらいだったと思います。デスクトップPCをメインにしてい
たときは、愛着もあり、よく使用していたのですが、ノートPCにシフトし
てからは、ほとんど出番がありません。

 映画(DVD)がコマ落ちしてしまいます。(モニタのリフレッシュレートを
60 ヘルツまで下げると、コマ落ちしなくなるのですがね。)ということで、
ちょっと力不足のために、近ごろは、本当に出番が無くなってしまいました。

> することもけっこう頻繁に考えていたのですが(今でもですけど)、この頃は
> 何か、自分でマシンが弄れると相当やれるな、という気持ちになってます。

 私は、中古ノートPCの値が下がったので、そちらでやっていくことにしま
した。基本的には、レノボになる前の ThinkPad ですねぇ。

      - No.3728 -    このTreeへ    コメント元:3724 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3729DVDと古めデスクトップ  投稿者:文太   2009/05/05(火) 23:27
    3728 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん、即レス、ごめんなさい。ちょっと時間があいてしまって。m(__)m

 あきろさんは、自分で自分がしたことをどんどんやっていかれるタイプの人な
ので、僕なんかが何かを言えるはずはないのですが、おお、AMDとなると、ち
ょっとだけ言いたくなってしまって。Vzは前提ですけれど。

>Duron 1.1GHz くらいだったと思います。デスクトップPCをメインにしてい
>たときは、愛着もあり、よく使用していたのですが、ノートPCにシフトし
>てからは、ほとんど出番がありません。

 微妙ですねぇ。MBが何だか調べる機会があったら、教えて下さい。ほんと微
妙なのですが、 AthlonXP 2000+ ぐらいまでが載る可能性のある板かもしれませ
ん。そうだとすると、静音化をそこまでしていれば、やがて復活できるかもしれ
ません。Duron 1.2 max, というのもありえますけれど。

>映画(DVD)がコマ落ちしてしまいます。(モニタのリフレッシュレートを
>60 ヘルツまで下げると、コマ落ちしなくなるのですがね。)ということで、
>ちょっと力不足のために、近ごろは、本当に出番が無くなってしまいました。

 ここはねぇ。DVDドライブのせいなのか、ビデオ・チップないし、サウスに
焼きこまれたビデオなのか…。
 僕には手に負えないかな。文太マウスでは、DVDを10回くらいしか見たこ
とがありませんが、問題ないのだけど(騒音を除けば)、それはグラボが付いて
る、3ギガ・マシンだ、などなどの理由でしょう。
 あまり真剣に考えたくない領域なんです。

>私は、中古ノートPCの値が下がったので、そちらでやっていくことにしま
>した。基本的には、レノボになる前の ThinkPad ですねぇ。

 健全だと思う。マジ。最近、実は例の古いXPノート(ビブロ)にメモリー増
設したせいもあって、ノートPCを見直してます。よくできてる。日本の事情、
日本人の身体感覚がよく分かってるって。

      - No.3729 -    このTreeへ    コメント元:3728 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3733Re: DVDと古めデスクトップ  投稿者:あきろ   2009/05/07(木) 01:08
    3729 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 明日から仕事なのに、こんな時間に起きています。

 Terminator K7 というベアボーンです。マザーボードは、A7VC というこのベ
アボーン用のものらしいです。web を検索してみたところ、FSB 133 の
AthlonXP 2000+ くらいまで行けそうという記述をちらりとみたような気がし
ます。AthlonXP 2000+ って、実際は、何 GHz で動作しているの??

 DVD は、以前に家族にテレビを取られているときに、時々このPCで見たの
です。遅いのは、ビデオがオンボードというのが大きな原因だと思っていま
す。AGP スロットを持っていないので、PCI のビデオカードしか利用できま
せん。が、いつの間にか PCI のビデオカードなど目にしなくなり、探してみ
るとやたらに高い。そんなに高いならば、デスクトップを買い替えた方が良
いか、などと考えているうちに今となりました。

 このPCは、何年も前に、ご近所に雷が落ちたときから、LAN ポートが使え
なくなっていたのでございます。ところがどっこい、このPCくんは、近ご
ろ、身の危険を感じたのか、1ヶ月ほど前に、突然 LAN ポートが生き返りま
した。

 せっかく LAN ポートが復活したので、なんとかしようかなぁ、でも、今後も
利用するならば、メモリを増やし、できれば CPU を交換したいなあ、LAN ポ
ートが生き返り、せっかく PCI スロットが一つ空くので、ビデオカードも、
うーん、どこかにジャンク的な品がないかなあ、などと考え出すときりがな
くなります。

 で、歳のせいかだんだんに面倒になってきます。だいたいどの CPU まで使え
るのかも分からないし、メモリが sdram なんだよなぁ、あぁー、もう面倒じ
ゃあぁぁ〜、となって、結局、なにも行動に移していません。


      - No.3733 -    このTreeへ    コメント元:3729 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3737ASUS, Terminator K7 (A7VC)  投稿者:文太   2009/05/07(木) 22:35
    3733 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/22/631504-000.html
 これでよいのでしょうか。そうだとすると

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
「A7V」だと
(XPなしの)Athlon 1400 (200 MHz FSB) max

「A7V133」か「A7V133-C」だと
Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino) max

 といったCPUが対応するようです。

>「FSB 133 のAthlonXP 2000+」まで対応らしい
 を信じると、「A7V133」か「A7V133-C」が有効なのかな。「A7V」なら
手出し無用かと。OSのバーダウンしかない…。

 ご存じでしょうが、
http://park2.wakwak.com/~k-maru/terminator-k7/terminator-k7.html
 が参考になるのかもしれません。録画マシンになれるらしい???

http://www1.plala.or.jp/tsoma/socketa5.html
 ここも、いちおう。

ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socka/kl133a/a7vc/
 ドライバ、マニュアルなど(マニュアル記述のCPUは1.4GHz max。
古いのかな? BIOS ver up 必要?)

 ちょっと特殊といえば特殊なMBなのかもしれませんが、everest.exe で
チップセット情報などかなりのことが知れますし、スペック的に「A7V133」
「A7V133-C」と同じなら、「2100+ まで」でいけるのではないかしら。???
 「A7V」はFSB100なんでしょう、きっと。???

 (実は後知恵なのですが、以下の左、「PC組立」−「AthlonXPファンレス」
が近い板なのかも)
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/


> AthlonXP 2000+ くらいまで行けそうという記述をちらりとみたような気がし
> ます。AthlonXP 2000+ って、実際は、何 GHz で動作しているの??
 データ的には、1667 MHz みたいです。

http://www.cpu-world.com/CPUs/K7/TYPE-Athlon%20XP.html

 2100+だと、
AMD Athlon XP 2100+ - AXDA2100DUT3C
2100 MHz (rated), 1733 MHz (real)
266 MHz bus speed

 また、2000+だと、
AthlonXP 2100+ Palomino 266 / 128+256 1733x1 1.200 2100
AthlonXP 2000+ Palomino/Thoroughbred/Thorton 266 / 128+256 1667x1 1.200 2000
 というようにコアの種類が3つもあるので、購入の際にはいちおう気をつけて。

 2千円程度だろうと思いますよ。これから先どんな曲線で下がっていくのかま
では、分からないけど。でも、CPUが500円で積極的に売り買いされることは
あまりないのじゃないかなぁ。
 2100+ なら、コアに関しては間違いがないのだろう…。

 ビデオ関係(DVD)は、それが本当の唯一の目的だとすると、勝算がどれだ
けあるのか分かりません。できそうですけどね。PCIのビデオカードは???

 予算2千円くらいでは駄目なのでしょうか。性能については、まったく分かりま
せんが…。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084211539-category-leaf.html
 でも、CPUアップが先だと思う、可能なら。すると騒音問題復活か?

 Vzの動く、ネットできるマシンをとりあえずゲット。所有物に悔いなくご臨
終いただけるよう、一番美しい姿にまで持っていってあげる。『おくりびと』の
死化粧か! これで、いいんじゃないのかなぁ…。静音化の過去もあることですし…。
努力の汗に敬意を表して…。
 目的のないPC作りになりますかねぇ。いけませんかねぇ。

 メモリは1Gで5〜6千円? 高いねぇ。256x2ならぐっとお安いかも。WinME
なら、とてもお安くすみそうですが、お勧めできませんね、やっぱり。
(調べてみたら、256x2を、\1600で買ってました for WinME)

DDR400 PC3200 3.20GB/s
DDR333 PC2700 2.70GB/s
DDR266 PC2100 2.10GB/s

SDRAM PC133 0.13GB/s PC133, 512x2で5千円くらい?
SDRAM PC100 0.10GB/s バンクの数とかあるみたいなので
マニュアル熟読必須。「相性保証」も、たぶん。
似たチップのボードがメーカーものにあったり
すると、Baffaloでほぼ確実に調べられると思う
けど、ちょっと難しそうな板ですよね。
チップセットは珍しくないと思うけど…。

 下の部分(SDRAM) は、そのままの倍率で入れてみただけなのですが、こ、こ
んなに違うの? で、じっさい体感的にはどうなのよ? と訊きたい…。エンデ
バ君(Pen3)@WinME、PC133, 512MB で快適ですが…。 刺さるからという理由で
(メモリ圧迫が少なくなる…)、千円ちょっとのグラボがいちおう刺さってます。
差異は体感できませんでした。‥… w。o ゜ W …‥ 


 あ、LANの件、一回 cmos クリアしたら、出荷状態になるのじゃないですか。
直ったということはチップが破損しているのではないでしょう? 復活したよう
なので、必要なさそうですが。
 ジャンパピンの設定か、あるいはリチウムを抜いて、3日間、放置プレー。
 で、BIOSをちゃんと設定して、LANできなくなったら壊れてますね。なら、
追加出資の価値はないでしょう。


 追伸:「だから何?」ものですが、
 Pen3 (Coppermine, 866 MHz, FSB 133) with 512 memory & \1400
graphicboard (AGP:Matrox, Millenium 400)の WinME なエンデバ君で、普通に
DVDが見られました。DVD decorderとやらのせいで設定に3時間もかかりま
したが。WinME でDVDを見るのは、場合によっては、大変。Power DVD or
WinDVD の CD-Rom を探そう!
 Last Samuraiと『ツール・ド・フランス』(NHK)でしたが(各10分)、PCで
映画はほとんど見ないのです…。『シャカリキ』は劇場で初日に観ました! 
マンガ、全巻もってます! な、なんなんだよ?!


      - No.3737 -    このTreeへ    コメント元:3733 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3739Re: ASUS, Terminator K7 (A7VC)  投稿者:文太   2009/05/08(金) 01:30
    3737 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 以下なのですが、そんなに違うのかよぉ? ほんとかよぉ? と思っていたのです。
絶望の淵にいるあなたを救います。僕です。

 訂正しておきます。旧規格(かなり古いですね、やっぱり)でも、Vz的には
少なくとも、足りなかったり遅すぎたりはしないですよ。DVD見れるもん。
 悲しい? じゃ、Windows用のエディタを使ってください。オフィスもありますよ。
DDR2 とか DDR3 とかの安いのが(単位あたり)、いっぱいありますよ。
 何、すねてんだ?


データ転送速度 clock
DDR400 PC3200 3.20GB/s 400MHz(200x2)
DDR333 PC2700 2.66GB/s 333MHz(166x2)
DDR266 PC2100 2.13GB/s 266MHz(133x2)
DDR200 PC1600 1.60GB/s 200MHz(100x2)

SDRAM PC133 1.06GB/s 133MHz
SDRAM PC100 0.80GB/s 100MHz
SDRAM PC66 0.53GB/s 66MHz


      - No.3739 -    このTreeへ    コメント元:3737 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3740AthlonXP 1700+ 相場  投稿者:文太   2009/05/08(金) 12:28
    3739 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 ま、テキスト処理遊びということで…。
 1700+ を使っている人が多そうだったので。きっちり調べがつくのなら、
やっぱり、2100+ を僕は選ぶでしょうけど。数百円の違いでしょうから。
 もっとも2100+ と1700+ の違いは、分かりません…。
 ただ「CPUを変えるなら倍の性能のものにしろ」とは言うそうです。
 送料500円程度を勘定に入れて下さい。MB付きだと千円弱。

落札額 入札数 落札日
AthlonXP 1700+ FSB266 256K SocketA動作確認GW特価 750 1 5/6
AthlonXP 1700+ FSB266 CPUクーラー付 1,000 1 5/2
AthlonXP 1700+ FSB266 256K SocketA★AX1700DMT3C☆ 1,900 1 5/2
AthlonXP 1700+ 1.46G 1,410 4 4/29
AthlonXP 1700+ と純正クーラー 1,100 2 4/28
AthlonXP 1700+ AXDA1700DLT3C Thoroughbredコア 1,500 1 4/26
AthlonXP 1700+ SocketA 苺皿 サラブレットコア 低電圧 1,000 1 4/24
AthlonXP 1700+ AX1700DMT socket462アスロン 510 7 4/19
EPOX EP-8RDA+ SocketA AthlonXP 1700 CPUクーラ付き 1,000 1 4/19
AthlonXP 1700+ AX1700DMT3C 510 2 4/19
AOpen MK79G-N & AthlonXP 1700+ 苺皿 2,000 2 4/19
AthlonXP 1700+ おまけメモリ512MB+256MB 1,500 1 4/18

 昼飯くいながら何をやっているのか…。
 好きで調べただけなので、「そうなんですかぁ、はぁ」でいいですよ。
急にマシンの調教を始める必要はないです、もちろん>あきろさん。


      - No.3740 -    このTreeへ    コメント元:3739 へ [リストへもどる] pre

(3713) 37412100 or 1700  投稿者:文太   2009/05/08(金) 22:20
    3740 番 文太 さんへのコメント

AthlonXP 2100+ Palomino  OR  AthlonXP 1700+ Thoroughbred

 長くなるので手短に。m(__)m
 前発言に間違いがあったので修正します。

 CPU対応表は以下で見られました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=A7VC%20(MB)&product=1&os=17
 から

barebone -> SocketA -> Terminator K7
の3つ選択(Please Select BOXで)


(結果)
Terminator K7
The following table shows the support for CPU / Motherboard (Ver up BIOS!)
Athlon XP 1500+(Model 6)(Palomino) - Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino)
Athlon XP 1700+(Model 8)(Thoroughbred)

 1700+ と 2100+ のどちらがよいのか、より通な選択なのかは、難しいところですね。

【性能比較】
AthlonXP 2100+ Palomino 266 / 128+256 1733x1 1.200 2100
AthlonXP 1700+ Thoroughbred 266 / 128+256 1467x1 1.200 1800

【発熱比較】
Thoroughbred (1) (2)
AthlonXP 1700+ AXDA1700DUT3C 133*11.0 1.60V 44.9W 49.4W 30.9A 49.4W
AXDA1700DLT3C 1.50V 32.9A 49.4W <3>

Palomino
AthlonXP 2100+ AX2100DMT3C 133*13.0 1.75V 64.3W 72.0W 41.1A 71.9W
(1)TDP typical (2) max watt

 僕なら、先人の方々にならって「苺皿」1700+ですね。
 <3> の石ならいいですね。(Sempronでも同じ悩みをかかえたような…。独り言)

      - No.3741 -    このTreeへ    コメント元:3740 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3742Re: AthlonXP 1700+ 相場  投稿者:あきろ   2009/05/08(金) 22:37
    3740 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

 いろいろ調べていただいて、ありがとうございます。TerminatorK7 に関して
知識が一気に増えました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

 文太さんに教えていただいた上記のページ、「CPU で検索」の欄で「ベアボ
ーン」を選ぶと、Terminator K7 に行き着きました。

 「Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino) 」まで乗るようですが、製造プロセ
スを 0.13μm に微細化したもう一つ上の世代の「Thoroughbred」は、Athlon
XP 1800+(Model 8)までということです。( ← にわか仕込み)

 0.13μm のほうが、発熱が少なそうな気がするので、CPU を換装するなら
Athlon XP 1800+(Thoroughbred)かなぁ。

 CPU も2千円以下で購入できるようですし、なんとなく、もっと能力を発揮
させてあげなければ・・という気になってきますねぇ。

 で、PCI のビデオカードも探してみましたが、こっちはお高いですねぇ。x2
でメモリ 8M くらいならば、価格的には妥協できるかなあ。うーむ、それで
効果があるのか???

      - No.3742 -    このTreeへ    コメント元:3740 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3743Re^2: AthlonXP 1700+ 相場  投稿者:文太   2009/05/08(金) 23:34
    3742 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん、ワケアリ即レス

>0.13μm のほうが、発熱が少なそうな気がするので、CPU を換装するなら
>Athlon XP 1800+(Thoroughbred)かなぁ。

 でしょう!

>CPU も2千円以下で購入できるようですし、なんとなく、もっと能力を発揮
>させてあげなければ・・という気になってきますねぇ。

 でしょう!

>で、PCI のビデオカードも探してみましたが、こっちはお高いですねぇ。x2
>でメモリ 8M くらいならば、価格的には妥協できるかなあ。うーむ、それで
>効果があるのか???

 確かに。分かんないです。でも、DVDコマ落ちなしになれますよ、きっと。
(無保証)

      - No.3743 -    このTreeへ    コメント元:3742 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3747コマ落ち  投稿者:文太   2009/05/11(月) 01:36
    3743 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん(あてというか…)

 深夜の余計な思弁。
 PCでDVDを観ることがほとんどないので、経験ゼロですが。

> 確かに。分かんないです。でも、DVDコマ落ちなしになれますよ、きっと。
>(無保証)

 DVDコマ落ちには、原因・要因として以下があるでしょう。

 (1)データ解析力不足=CPU+メモリなどのシステムの体力不足。
   これは、500MHz以下のCPUではコマ落ちすることがある、と本に
あった。該当せず。Pen3 でも大丈夫でしたし。
 (2)DVDドライブの力不足。これはないよねぇ、いくらなんでも。原理的
に、ということで言ってみただけ。
 (3)ビデオ関連チップの力不足。hdbench とかで測れると思う。やはり有力。
金太サイトのどこかにあったのだけど…。コマ落ちどころか静止画だ、とか。
ビデオ・カード(こんなものにお金をかけたくないのは分かるけど、ある程度…。
MBとグラボが同じ値段になったりするので…。)
 (4)電源。しつこいなぁ。けっこうあると思うのだけど。昔からそうだった
ようなので該当しないと思いますが、電源ユニット内には大きなコンデンサが使
われていて、こいつはあっさり、ちゃんと劣化します。見たの、劣化した現物を。
ほんとに nn Voltのnnがなっちゃなかった。システム・アップにあたって、少し
考えたほうがよい事かもしれません。何だか、電源、電源と、大魔人モードだな
ぁ。


      - No.3747 -    このTreeへ    コメント元:3743 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3748Re: コマ落ち  投稿者:文太   2009/05/11(月) 16:15
    3747 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん(というか、2)

>(1)データ解析力不足=CPU+メモリなどのシステムの体力不足。
>  これは、500MHz以下のCPUではコマ落ちすることがある、と本に
>  あった。該当せず。Pen3 でも大丈夫でしたし。

 これはOSにも依存するようですね。WinMEなら、800MHz程度で見られた、と。
 Win2Kですよね? 1ギガでもやばいかも。

 やっぱ、システムのパワー不足もあるのでしょう。1ギガ程度のDuronでは辛い、
というのもありそうでした。

 デリカシーのない奴、と言われそうだけど、Geodeで動画はないだろうという
当たりまえの話です。使い方を間違えなければ面白いマシン(Vzするとか)だ
とは思いました>としきさん、板越え。しかし目的が限定されているとはいえ、
WinXP SP3を載せて商品化するとは…。昨今の世の中はそういう風になってるん
ですね、なるほど。
「使い方が間違ってます」ということなのでしょう。
 軽いOSは市場にないのか?! ウィルス対策ソフトもブラウザも重いのに…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

 「Win95時代のDVDソフトウェア再生で求められた最低クロックが300MHz。」
 のところを検索してみてください。
 こういうのの最低は「×2」が普通ですから…。

 いい勉強になりました。あくまでデータとシステム復旧用に、DVDドライブ
のことをけっこう考えているものですから。うん、CD-Rでいいのかもしれない。
 OSが700MBに収まらない時代なのだけど。


      - No.3748 -    このTreeへ    コメント元:3747 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3749ありゃ、#の副作用が(^^;  投稿者:konno   2009/05/11(月) 22:54
    3748 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん、すみません。URLリンクが化けてしまいましたね。

> #9162367' target='_blank'>http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

「/」の処理が抜けていましたね。修正しました。m(__)m

> http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

今度は大丈夫かな。(^^;

      - No.3749 -    このTreeへ    コメント元:3748 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3756Re: ありゃ、#の副作用が(^^;  投稿者:文太   2009/05/12(火) 12:16
    3749 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>文太さん、すみません。URLリンクが化けてしまいましたね。
 いえいえ、たまたま起こった・起こってくれただけですから。
 それより、即刻修正していただいて、多謝です。

> http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367
>今度は大丈夫かな。(^^;
 大丈夫そうですね。

 バリバリ、リンクはりまくりな僕って…。

      - No.3756 -    このTreeへ    コメント元:3749 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3752Re^2: コマ落ち  投稿者:あきろ   2009/05/12(火) 00:13
    3748 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

 DVD 再生は、pen3+windows2000 でも、問題なく行えるPCもたくさんある
と思います。Terminator K7 でコマ落ちするのは、統合チップなのに CPU が
Duron であることが、大きな原因だと思います。( Athron ではなく、Duron
にけちったことが敗因だったかも)

 PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 Terminator K7 をパワーアップしてやろうと考えていますので、その際に結
果をこちらに書き込みますね。

 今回、文太さんの書き込みがなければ、Terminator 復活を考えることはなか
ったと思います。ありがとうございます。

      - No.3752 -    このTreeへ    コメント元:3748 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3755Re^3: コマ落ち  投稿者:文太   2009/05/12(火) 00:47
    3752 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 3

あきろさん

 いえいえ、何て言うか知ったかブリブリで。

> 統合チップなのに CPU がDuron であることが、大きな原因だと思います。

 ここなんですけどね、もし統合チップでなく、USB、サウンド、VGA、LANが
全部PCIカードだったとすると、CPUパワーは少なくてもうまく行くの
ですかねぇ? いえ、純粋なる疑問です。結局全部遅くなりそうな気がするの
ですけど…???
 グラボはメモリーもってますから、差した方がメモリーその他に優しい、と
いうのは分かるのですが。


> PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
> くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 (なぜか勝手に)後者を推奨。まずそっちを。Win2Kだって軽いOSではないし。
 グラボって、信じられないくらい高い。古いのだと、ちゃんとそれなりに安い
けど。それこそHOで買ってみたいのだけど、勉強不足で恐い。
 PCI用だと、ちょっと簡単ではないようですね、やっぱり。

> Terminator K7 をパワーアップしてやろうと考えていますので、その際に結
> 果をこちらに書き込みますね。

 どうぞ宜しく。楽しいです。楽しみです。

> 今回、文太さんの書き込みがなければ、Terminator 復活を考えることはなか
> ったと思います。ありがとうございます。

 いえいえ、僕もけっこう勉強させてもらいました。サラブレット・コアについ
ては、 ちょっと前に Sempron でぶつぶつ言ってたことにドンピシャでしたし。
多謝です。 DVDについても勉強したし。で、\100 の CD-Rom ドライブとか買
ってる…。(^^;

 ふと。
 DVDのコマ落ちってどういうことなんでしょう? 僕は辞書データ(涙ぐま
しく squeeze した広辞苑とかとか)の移動にDVDを使うのが唯一の使用法な
のですが、データ、落ちちゃうのですかねぇ。そんなこと起こったら、ファイル
ぐちゃぐちゃですよねぇ…???
 コマ落ちしてもいいようなデータ構造になってると、考えるしかないですね。
きっと、たぶん。

      - No.3755 -    このTreeへ    コメント元:3752 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3757Pen3の能力リスト  投稿者:文太   2009/05/13(水) 00:58
    3755 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん(あてというか…。ひ、ひつこい!)

> DVD 再生は、pen3+windows2000 でも、問題なく行えるPCもたくさんある
> と思います。

 ということだったので、とりわけDVD観賞に強い興味があるわけでもないの
ですが、たしか Pen3 ってけっこう不幸な生い立ちで、幅もそれなりにあったよ
なぁ、と思ったので調べました。「そういう意味じゃない」と言われそうですが、
1.40GHz なら、さすがに余裕なんでしょう。エンデバ君、超非力なのにがんばっ
たねぇ、大丈夫、そんな無理させないから、という感想。

 例の困り者(まだ少し悩むべき点をさきほど発見)ビブロ君でも、コマ落ちな
く見られました。見ないけど…。ローレンス・オリヴィエの『ハムレット』
(5分)。DVD-Romコンボ・ドライブが付いてる商品なので、当たり前なのですが。


製品 開発コード名(コア)FSB・HT(MHz) / キャッシュ(KB)
クロック(MHz) x コア数 1MHz当の効率 Northwood換算値

PentiumIII 1.40GHz Tualatin 133 / 512 1400x1 1.100 1500
PentiumIII 1.26GHz Tualatin 133 / 512 1266x1 1.100 1400
PentiumIII 1.20GHz Tualatin-256K 133 / 256 1200x1 1.050 1300
M PentiumIII 1.20GHz Tualatin 133 / 512 1200x1 1.050 1300 【NB12A】XP
PentiumIII 1.13GHz Tualatin 133 / 512 1133x1 1.100 1200
PentiumIII 1.13BGHz Coppermine 133 / 256 1133x1 1.050 1200
PentiumIII 1GHz Coppermine 133 / 256 1000x1 1.050 1100

Duron 1.1GHz Morgan 200 / 128+64 1100x1 0.950 1000

Pen3, 866MHz, Coppermine 133 / 256 === 850 【Endeavor】ME
approximately

 表の見方ですが、一番右の数字をそのまま比較すればイメージできます。
 細かいことは訊かないでください。

 「非力だと、馬鹿にしてんのか」とか、どうか言わないでください。人それぞ
れ、マシンそれぞれなのですから。もちろん、486で512MBのモバは、
Vzが動くので、僕の自慢のマシンです。エンデバ君だって、大好きだし。強い
もの、速いものがより多く愛されるとは限らない。

 (脈絡なし)ネットを見ていたら、「Pen3, 866MHz, Coppermineは当時10万円
もして」という記述が目にとまりました。ふぅ。

 (ツリー無視・私信、 ごめんなさい)> konno さん、発言削除ありがとうご
ざいました。僕のミスです。削除願いメールを送ったつもりだったのですが、帰
ってきてました。メルアド、コンノ@ニフティ.コムですよね?

      - No.3757 -    このTreeへ    コメント元:3755 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3760メルアド  投稿者:konno   2009/05/14(木) 00:04
    3757 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  (ツリー無視・私信、 ごめんなさい)> konno さん、発言削除ありがとうご
> ざいました。僕のミスです。削除願いメールを送ったつもりだったのですが、帰
> ってきてました。メルアド、コンノ@ニフティ.コムですよね?

konno_

ですよ。2行目を読んでメールを見逃してたのかなぁ、と思ってしまいました。(^^;
間があいていたのはなぜでしょうね。(^^;


      - No.3760 -    このTreeへ    コメント元:3757 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3764Re: メルアド  投稿者:文太   2009/05/14(木) 12:56
    3760 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

konnoさん

>konno_
>ですよ。

 アンダーバーですね。サイトのトップページの一番下の行を見たのですが、IE
と FireFox で表示されませんでした。 試しにVzにコピペしたら(クリップ
ボード経由)、下のように確かにある。ただVzでもカーソル位置によって、こ
の全角アンダーバー、見えたり見えなかったりします。深いことなのでしょうね。
 念のためのご報告です。

>タマの猫ハウス  メール: konno_@nifty.com(全角なので半角に直してね)

>間があいていたのはなぜでしょうね。(^^;

 皆さまに同じく宮仕えの者なので…。日常です…。すいません。
 宮仕えしながら掲示板に書き込みをするな! すいません。

      - No.3764 -    このTreeへ    コメント元:3760 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3768cgiエラー  投稿者:文太   2009/05/14(木) 17:28
    3764 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 この下にぶら下がっていた3つの発言は、削除キーが設定されていたので、目
出度く削除できました。
 「cgiエラーです」と言われたので投稿を繰り返しました。なぜそうなった
のかはまったく分かりませんが、何かあった模様です。何か特殊のことをした記憶
はありません。
 ヒント、何もなくてすいません。

 「何かじゃ何もわからないだろう!」
 「だって実際、何も分からないのだもの…」


      - No.3768 -    このTreeへ    コメント元:3764 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3769Re: cgiエラー  投稿者:konno   2009/05/14(木) 22:11
    3768 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  「cgiエラーです」と言われたので投稿を繰り返しました。なぜそうなった
> のかはまったく分かりませんが、何かあった模様です。何か特殊のことをした記憶
> はありません。

ああ、すみませんでした。心当たりがあります。おそらく、「書き込みがあったら
メールで通知する」設定を試したせいだと思います。うっかりそのままにしてしまって
いました。(゚゜)☆\(--#)バキッ

niftyのCGIはこの機能に対応していないようで、エラーになっていたと思われます。
そうだとすると、半角カナではエラーは出ないのかも。この書き込みで出なければ
直っていると思います。m(__)m

      - No.3769 -    このTreeへ    コメント元:3768 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3776Re^2: cgiエラー  投稿者:文太   2009/05/15(金) 17:08
    3769 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>直っていると思います。m(__)m
 直ったみたいです。m(__)m
          (↑ オームが2匹に見えなくもない)

      - No.3776 -    このTreeへ    コメント元:3769 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3770アンダーバーは要注意  投稿者:konno   2009/05/14(木) 22:27
    3764 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  アンダーバーですね。サイトのトップページの一番下の行を見たのですが、IE
> と FireFox で表示されませんでした。

ええっ、と思って確認しました。どうやら特定の文字サイズのときだけ見えない
ようです。IEでもFireFoxでも。
IEでいうと、文字サイズの変更が5段階ありますが、中サイズのときだけ見えません
ね。一番多く使われると思われるサイズで見えないのでは困りますね。
というか、なんでこのサイズだけ見えないの〜。(-_-メ)

#CGIエラーは出ませんでした。m(__)m m(__)m

ps 掲示板では中サイズでも見えてますね。フォントが違うのかなぁ。

      - No.3770 -    このTreeへ    コメント元:3764 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3773Re: アンダーバーは要注意  投稿者:文太   2009/05/14(木) 23:32
    3770 番 konno さんへのコメント

konnoさん

>ええっ、と思って確認しました。どうやら特定の文字サイズのときだけ見えない
>ようです。IEでもFireFoxでも。

 ほんとですね。FireFoxでは、「ズーム」すると見えます。

      - No.3773 -    このTreeへ    コメント元:3770 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3758Re^4: コマ落ち  投稿者:としき   2009/05/13(水) 01:33
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    3755 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

>  コマ落ちしてもいいようなデータ構造になってると、考えるしかないですね。
> きっと、たぶん。

非常にざっくり。ということはつまり、正確性に欠けるということですが。

動画は、例えば、1秒間に30コマの静止画を表示するものと考えてください。
ソフトウェアが1コマ表示したとします。
ハードウェアは、1コマ分のデータを表示したら、ソフトに表示完了の信号を返
します。ソフトウェアの方では、その信号を受け取ったら、タイミングを計算し
て、1コマ目の表示開始から30分の1秒後に、次のコマのデータをハードウェ
アに送ります。
ところが、もし、ハードウェアが30分の1秒以内に1コマ分の表示が終わらな
かった場合、ソフトウェアの方では次のコマのデータを送りそびれてしまうわけ
です。仮に、1コマ目の表示開始の30分の1.1秒後に表示完了信号を受け取
ったら、30分の0.9秒のタイミングを取って、3コマ目のデータを送り出す
形になります。
逆に、ソフトウェアの方が遅くて、次のタイミングで2コマ目のデータを送り出
せなかった場合、ハードウェアの方では、そのまま1コマ目の画像を表示し続け
る格好になります。

実は私も詳しいことは知らなくて。
上記のハードウェアとソフトウェアの話、アプリケーションレベルのソフトとグ
ラフィックボードというハードウェアで行われているのか、それとも、グラフィ
ックボードの内部でのファームウェアとチップセットの間で行われているのか、
その辺を知りたかったりします。



ところで、ここの掲示板では、同一内容の二重投稿の禁止設定はしてないのでし
ょうか。それとも、その設定はしてあるけれど、微妙に内容が異なってしまった
から投稿が受け付けられてしまったのかな。

      - No.3758 -    このTreeへ    コメント元:3755 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3759Re^5: コマ落ち  投稿者:文太   2009/05/13(水) 17:39
    3758 番 としき さんへのコメント

としきさん、明快な説明ありがとうございます。

> 仮に、1コマ目の表示開始の30分の1.1秒後に表示完了信号を受け取った
>ら、30分の0.9秒のタイミングを取って、3コマ目のデータを送り出す形に
>なります。
> 逆に、ソフトウェアの方が遅くて、次のタイミングで2コマ目のデータを送り
>出せなかった場合、ハードウェアの方では、そのまま1コマ目の画像を表示し続
>ける格好になります。

 そうだ、そうだ、そういうことだ。よーく分かります。(疑問自体が間抜けだ
という気もしますが (~_~;)
 違う言い方をすると、動画表示は時間を伸縮できないからデータを荒くする仕
組みが入ってると言ってもいいですよね。原理的でない、相変わらずざっくりな
表現だけど。
 ファイル転送だと、1バイト欠けても困るからゆっくりやらせる。動画の表示
は、2倍の時間をかけられたら見られたものじゃないから、結果のレベルでは、
何百Mバイトも捨てちゃう、と。

>上記のハードウェアとソフトウェアの話、アプリケーションレベルのソフトとグ
>ラフィックボードというハードウェアで行われているのか、それとも、グラフィ
>ックボードの内部でのファームウェアとチップセットの間で行われているのか、
>その辺を知りたかったりします。

 どなたか、ざっくりでいいので、、、というわけにもいかないでしょうね。

 うん、そもそもOSが動画しようとなんかするから余計に気にくわないのでし
ょうが(言い訳&八つ当たり)、グラフィック系は、ソフトもハードも、じぇん
じぇんなんですよねぇ。Dos/V になったんだから、Dosレベルでももう少し興
味を持つべき(だった)なんだけど…。

 Vistaは売れ行き不振だそうで、それでXPがまだ市場で強い。それでも
7(セブン)を年末(?)に出すぞお、とMS様が仰られたそうです。不景気と
不振。鶏と卵ですけど…。意地悪で底意地も悪くすっかりひねくれているような
気もしますが(気がするだけじゃないだろう)、ざまみろ、とか、少し、けっこ
う、ものすごく強く思う。
 ああ、こんなに性格の悪い人になってしまって…。

 何でもおっそろしいスピードで値段が下がるので、そうとだけも言えませんが、
Vistaのせいで(お陰で)、DVIのないちょっと古め液晶ディスプレイの
値段が急落したように思っています(外れ? ) 2003 年に3万円以上していた
のが1万以下ですよ!? 中古だと5千円。嬉しいだけだけど。この近辺では、
時間が止まってしまっているらしい…。時間のほうが速く流れすぎだと思う。僕
が悪いんじゃない…。
 2003 年が昔だとは、まったく思えない中年。
 それでも、Windows95を対象にしたCD-Romドライブを手にすると、えっ? と
少し思う。ちゃんと40倍速で読むのだからいいのだけど。

 二重投稿は……。僕のミスです。m(__)m

      - No.3759 -    このTreeへ    コメント元:3758 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3761二重投稿の禁止は  投稿者:konno   2009/05/14(木) 00:15
    3758 番 としき さんへのコメント    コメント数 3

> ところで、ここの掲示板では、同一内容の二重投稿の禁止設定はしてないのでし
> ょうか。それとも、その設定はしてあるけれど、微妙に内容が異なってしまった
> から投稿が受け付けられてしまったのかな。

同一IPからの連続投稿は制限しています。2秒だったんですが、3秒に変更しました。
この掲示板の二重投稿の禁止とは、この投稿間隔の制限のことみたいですね。
文太さんのは間が結構あいていたのです。

記事内容が一つ前の記事と同じかチェックしてエラーメッセージを出すのは
やれば出来そうですが、面倒なのでやりません。(オイ

もしかして板塀にはそういう機能が実装済みなんでしょうか?

      - No.3761 -    このTreeへ    コメント元:3758 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3763Re: 二重投稿の禁止は  投稿者:文太   2009/05/14(木) 01:18
    3761 番 konno さんへのコメント

>文太さんのは間が結構あいていたのです。

 ええと、1時間以上あいていたと思います。突如呼び出されて…。戻ったとき
には、まだ投稿してなかったんだ、と思うこととなり…。

 実は削除−投稿のし直しを考えたのは間違いなく(漢字を使った方が読みやすい
箇所があり)、ただ、結果的にはまったく同じものがアップされたと思います…。

 そして、ああ削除キーがない、とメールして、帰宅したらそのメールが自宅に
転送されていて…。

 す、す、す、すいませんです。

      - No.3763 -    このTreeへ    コメント元:3761 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3772Re: 二重投稿の禁止は  投稿者:としき   2009/05/14(木) 22:41
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    3761 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> もしかして板塀にはそういう機能が実装済みなんでしょうか?

デフォルトのwf_regi.cgiに実装済みです。
なので、それをそのまま使わせてもらっているだけです。
wf_regi.cgiをエディタで開いて「二重」という文字列を検索すれば、2回目に
ひっかかる部分が該当のルーチンです。
こちらでは、その部分を切ってしまっているのでしょうか。

> 同一IPからの連続投稿は制限しています。2秒だったんですが、3秒に変更しました。
> この掲示板の二重投稿の禁止とは、この投稿間隔の制限のことみたいですね。
> 文太さんのは間が結構あいていたのです。

「二重」で最初に検索にひっかかるのはこのチェックの部分のコメントですね。
二つめでひっかかるのは、現行ログをすべて舐めて、発元者名と本文が全く同じ
ものがあれば表示するメッセージの部分です。これは、本文が1バイトでも異な
るとチェックにひっかからないので、場合によってはあまり有効ではないかもし
れません。

      - No.3772 -    このTreeへ    コメント元:3761 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3774Re^2: 二重投稿の禁止は  投稿者:konno   2009/05/15(金) 01:28
    3772 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> デフォルトのwf_regi.cgiに実装済みです。
> なので、それをそのまま使わせてもらっているだけです。

げげ、(++;

> こちらでは、その部分を切ってしまっているのでしょうか。

うう、そのままのはずですが・・・

> 二つめでひっかかるのは、現行ログをすべて舐めて、発元者名と本文が全く同じ
> ものがあれば表示するメッセージの部分です。これは、本文が1バイトでも異な
> るとチェックにひっかからないので、場合によってはあまり有効ではないかもし
> れません。

foreach (@lines) {
local(@f) = split(/<>/);
if ($in{'name'} eq $f[6] && $in{'message'} eq $f[8]) { $flag=1; last; }
}
if ($flag) { &error("二重投稿は禁止です"); }

これですよね。テスト板でテストしてみましたが、効いてないみたいです。
そういえば発言番号リンクに対応する時も、local + @〜 のような書式が
うまく動かなかったので、もしかしてこのへんに非互換性があったりして。

野ざらしでは問題ないのかなぁ。板塀ではキチンと動作しますでしょうか。

      - No.3774 -    このTreeへ    コメント元:3772 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3777Re^3: 二重投稿の禁止は  投稿者:としき   2009/05/15(金) 19:39
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    3774 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 野ざらしでは問題ないのかなぁ。板塀ではキチンと動作しますでしょうか。

板塀ではきちんと動作しています。
ほんの数週間前にも、自分で引っかかっていますから間違いありません。

> そういえば発言番号リンクに対応する時も、local + @〜 のような書式が
> うまく動かなかったので、もしかしてこのへんに非互換性があったりして。

なら、localの括弧を外して

@f = split(/<>/);

とすればうまく動くのかな。

      - No.3777 -    このTreeへ    コメント元:3774 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3778Re^4: 二重投稿の禁止は  投稿者:konno   2009/05/16(土) 01:33
    3777 番 としき さんへのコメント

> なら、localの括弧を外して
> @f = split(/<>/);
> とすればうまく動くのかな。

試してみましたが、駄目でした。(++;
ならば、改行を取り去ったらどうかと、
$mes2=$in{'message'};
$mes2 =~ s/<br>//g; #改行削除
$mes2 =~ s/\n//g; #改行削除

などとしても駄目で、もうお手上げか、と思いましたが、ふと思いついて

$mes2 =~ s/&lt;br&gt;//g;

を追加したら動きました。ヒェー
どうやら、うちの環境を弄くりすぎていたせいだったようです。(++;

      - No.3778 -    このTreeへ    コメント元:3777 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3783Re^4: コマ落ち  投稿者:あきろ   2009/05/19(火) 23:56
    3755 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

> > PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
> > くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 この件ですが、CPU を Athlon XP 1700+ に変更してみたのですが、コマ落ち
に効果はありませんでした。

 ビデオカードを挿すと、85Hz でもコマ落ちなく快適にみられます。

 ということで、正解は前者でした。

 私も、PCでDVDを見ることは、まず、めったにないのですが、私は、
DVDを再生することは、PCの能力として、決して高い要求のものではな
いという風に思っていたので、「DVDすら満足に再生できないPC」と思
うと愛着が薄れたのでありました。

      - No.3783 -    このTreeへ    コメント元:3755 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3786ビデオカードは大切  投稿者:文太   2009/05/20(水) 22:46
    3783 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん

 ご報告、多謝。

>この件ですが、CPU を Athlon XP 1700+ に変更してみたのですが、コマ落ち
>に効果はありませんでした。

 へぇぇぇぇぇ、そういうものなんだ。
 ところで、どんなふうに、1700+は入手されたのでしょう?

>ビデオカードを挿すと、85Hz でもコマ落ちなく快適にみられます。
 チップセットへの過大な負荷、ということなんですよね。CPUパワーでも
解消できないほどの…。
 やはり、ビデオカードが大きな鍵を握る、と。

 この「85Hz」というのは、「モニタのリフレッシュレート」という奴のこと
ですよね。昔、弄ったことがあるけど…。高くするとどうとか、低くするとどう
という、解説、イメージ語りとかは、いただけないでしょうか。m(__)m

>ということで、正解は前者でした。
 了解、納得です。(あ、引用にない…。)

>私も、PCでDVDを見ることは、まず、めったにないのですが、私は、
>DVDを再生することは、PCの能力として、決して高い要求のものではな
>いという風に思っていたので、「DVDすら満足に再生できないPC」と思
>うと愛着が薄れたのでありました。
 まったく同じで、DVDを見ないくせに、その程度は、とか。
 でも、グラボだったわけですね。やっぱり大きいのかぁ…。

 なんか、最終的にはゲーマーが3Dするために高額になってるパーツみたいで、
つまり、僕なんかにどの程度のものが必要なのか、分からなくてねぇ…。
 そううえ、「x8, x4, x2」までなんてスペックがMBにはちゃんとあって、
さらにそのうえ、たしか「x2」と「x4以上」で、上位互換がないとか…。うう、
興味がないだけに面倒…。でも、グラボを差さないとそもそもディスプレイで
きない上位MBもあったりして…。うううう。

 うまい解説ないんですよねぇ…。

 とにかく、Terminator復活、おめでとうございました!

      - No.3786 -    このTreeへ    コメント元:3783 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3790DVDコマ落ち情報、一般化  投稿者:文太   2009/05/23(土) 14:46
    3786 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 情報を一般化して、私物化しようとしてます…。

 DVDでコマ落ちする場合のマシン・パワーの不足といっても、結局はよくは
分からないのですが…。
 また、そもそもDVDを観るのに、どれくらいのスペックが必要なのかも
(OSやプレイヤー・アプリにも依存する部分があるでしょう)、分からないし、
さらに、DVD再生を基準にマシンパワーをどれくらい考えられるのかも分から
ないのですが。

 ですが、せっかくですし情報を整理しておきましょう。できる範囲で。
 いちおう資料として、上げておきますね。

 【DVDソフトウェア再生で求められた最低クロック】
> Win95時代、300MHz程度。
> WinXP時代、500MHzでも余裕はなし。
> 他に動いているプロセス次第では、1GHzでも心許ない。
> 実際これを超えるスペックでもDVD再生すらコマ落ちするPCはある。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367
より(無断引用、文章改変、ごめんなさい)

 ま、この辺は常識的に、XP、SP3になったら、DVDにしろ何にしろ
1ギガでもつらいです。Vzの反応に慣れてしまっている我々は、ある意味、
常にPCにサクサクを求めたがる強欲な人たちなので。


 で、あきろさんの場合。

Terminator K7 manual p.36,

System Chipset: The VIA KL133A Integrated chipset features the
VT8364A northbridge with built-in S3 Savage 4graphics and shared VGA
memory from 8M to 64M, and the VT686B southbridge loaded with latest ...
audio codec. ... This supports PCI LAN, 133/100/66MHz FSB, Ultra-DMA/66/
100.

PC100/133 Memory Support: up to 1GB.

  *今日の発見は、PDFって、コピペできない、ということでした。
  (手で写しましたがな…。)

とまあ、こういうスペックなわけです。
XP世代にとっては、やはり少々「弱め」の感は拭いきれません。

おそらく、Duron 1.1GHz + Win2000 + 512 MB memory + VGA 64 MB ぐらいの
環境で、DVDのコマ落ちがおき、CPUを Athlon 1700+ にしてまだ起きていた。
で、ビデオカード(AGP用でなくPCI用。どんなスペック? と訊いて教えてもら
っても、まぁ、なのですが)で解決した、と。

 僕的には、「VIA KL133A」世代は、XP環境では、やはり少々弱いのだろう、
と記憶しておこうと思います。


 このあたりのMBが手に入ってしまうこともあるかもしれない。
 もしかしたら、それに近いスペックの板はすでに所有しているのかもしれない…。
 ゴソゴソ。

 私的メモごめんなさい。
 前にEMS成功報告がされている Gibabyte, GA-7ZXです。これが近いのだろう…。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1369
GA-7ZX (Rev 5.0)
1. Socket A for AMD Duron/Athlon processor
(CPU support; Athlon 1.4G FSB:200, Duron 1.3G FSB:200, max)
2. VIA KT133/686B chipset
3. Support PC133 SDRAM

Chipset
1. VIA VT8363 (KT133) Memory/AGP/PCI Controller(PAC)
2. VIA VT82C686B PCI Super-I/O Integrated Peripheral Controller (PSIPC)

 ま、このあたりでは、Win2K maxぐらいなのでしょうね。
 WinMEなら、それなりかな…。DVD、観れる?

      - No.3790 -    このTreeへ    コメント元:3786 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3792Re: DVDコマ落ち情報、一般化  投稿者:あきろ   2009/05/23(土) 17:56
    3790 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、ここ数日忙しく、こちらをのぞきはするものの、書き込みできな
いでいるうちに、すれ違ってしまいました。(一昨日など、まるでドラマの
一場面のように、ベッドにうつぶせに倒れこんで、そのまま寝てしまいまし
た。ドラマの主人公なら格好よいのですが、私がやると酔いつぶれたおっさ
んのようです。ははは。)

>  DVDでコマ落ちする場合のマシン・パワーの不足といっても、結局はよくは
> 分からないのですが…。

 本当にそのとおりで、さっぱり分からないのですが、子どもたちが使ってい
るPC( ← 実は、これが唯一の完全自作PCです)は、win2000 ですが、
何の問題もなくDVDを再生できました。Pen3 866MHz AGP に GeForce2 MX
というスペックです。

 ThinkPad X24 に USB2.0 の PC カードを挿し、そこに外付けのDVDドライ
ブを繋げた状態で、DVDを再生してみました。裏で何かが動作すると少し
引っ掛かりが出ますが、まあ、ほぼ問題なくDVDを再生できました。(X24
は、Pen3 1.1GHz video はオンボードです)

 X24 を windows2000 で利用していたときは、DVDを全く問題なく再生でき
たはずだと、ふと、今、思い出しました。(Terminator がコマ落ちするので、
X24 で見たことが何度かあったはず)

 あ、AthronXP は、九十九やじゃんぱらを探すのも面倒だったので、オークシ
ョンで入手しました。ビデオカードは、ALL-IN-WONDER RADEON というやつで
す。(チップにファンがついていたのですが、あまりにもうるさいので外し
てしまいました。かなり危険かも・・・AthronXP は、ほんのちょっとだけオ
ーバークロックで使用中)

 X24 ですが、DVD再生はさておいて、windows2000 → XP へと変更した後
も、特にもたつきを感じることなく違和感なく利用しています。(XP は sp3、
ただし、クラシックスタイルでパフォーマンス優先、さらに不要なサービス
を幾つか切っています)

      - No.3792 -    このTreeへ    コメント元:3790 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4045Re^2: Terminator K7 廃棄かな?  投稿者:あきろ   2009/08/01(土) 15:48
    3792 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんにちは。

 せっかく復活させた Terminator K7 ですが、やはり廃棄しようかと・・。

 トレンドマイクロのオンラインスキャンすると8時間たっても終わる目処が
立たない。DVDをリッピングすると、6時間も掛かると表示される。 ←実
際に超々遅い。

 雷の影響がいまだに災いしているのかどうか分かりませんが、原因究明する
意欲も湧いてきません。

 ボタン電池を抜いて1週間ほど放置し、それでも状況が変わらなければ、廃
棄処分することにします。

 なんとなくご報告いたします。


      - No.4045 -    このTreeへ    コメント元:3792 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4046Re^3: Terminator K7 廃棄かな?  投稿者:文太   2009/08/02(日) 16:51
    4045 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

>なんとなくご報告いたします。
 なんとなくレスします。

>原因究明する意欲も湧いてきません。
>ボタン電池を抜いて1週間ほど放置し、それでも状況が変わらなければ、廃
>棄処分することにします。
 何事にも潮時、限界というものがあるように思いますので、賢明な解法では
ないかと思います。1カ月くらい放置して、意識から存在を抹消するというの
もよいかもしれません。「意欲」。これがすべてかと。

>トレンドマイクロのオンラインスキャンすると8時間たっても終わる目処が
>立たない。
 PCIのLANカードで、オンボードのラン・チップを迂回するというは?
300円@ハードオフ。
 うちの例のペン3XPノートは、この方法で通常使用機としては完全復活を
とげました。この解法にいたるのに(原因究明)、4カ月くらいかかりました
(実力に比例)。

>DVDをリッピングすると、6時間も掛かると表示される。 ←実際に超々遅い。

http://dvdx.s56.xrea.com/hazime/tugi.htm

>DVD をエンコードするメリット
>前述のように容量を減らすことができます。容量を減らすことによりたとえば
>2時間程度の映画などでも ( 画質は落ちますが)CD サイズに収めることができま
>す。
>DVD をエンコードするデメリット
>最大の欠点はエンコードするのに時間がかかるということです。最新スペックの
>PC でもエンコードには再生時間の1〜 3 倍程度かかります。

 えーと、Vzマシン、WinMEマシンとして生きさせるのがよいのではないかと愚考
しますが。
 というか、XPでフルに使うには、少々ロースペックなのではないでしょうか。
 というか、6時間で走りきれば、LAN以外に問題がない、けなげで実直で剛胆な
マシン、と評価してあげることができるのでは。作った人は誉められるべきでしょう。


 とはいえ、マシンは場所を喰います。空間は不動産です。とても、とても高い
です。なので、廃棄処分は、精神的にも物理的にも経済的にも、とても有効な選
択肢のように思われます。それでも、お金やコスト・パフォーマンスで幸福(苦
労と努力、汗と涙、苦痛と懊悩が前提とされる)を買うことも測ることもできな
いとも思う、と付け加えさせていただきます。

      - No.4046 -    このTreeへ    コメント元:4045 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4052Re^4: LANカードかぁ。  投稿者:あきろ   2009/08/04(火) 01:39
    4046 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

 文太さん、夜中に失礼します。

 「トレンドマイクロのオンラインスキャン」も「DVDのリッピング」も、
以前は普通にできていたんですよ。

 確かにロースペックのPCではありますが、CPU 換装前でもたいして困って
いなかったので、CPUを多少なりともパワーアップした今、私の利用範囲
では、特に困ることのないマシンに仕上がっているはずなのに、なぜなんだ
ぁ〜〜〜、という状態なのです。(換装前は、DVD 再生のみが、・・・とい
う状態でした)

>  PCIのLANカードで、オンボードのラン・チップを迂回するというは?
> 300円@ハードオフ。
>  うちの例のペン3XPノートは、この方法で通常使用機としては完全復活を
> とげました。

 これは可能性があるかも、数年前に、近所に雷が落ちた後、LAN ポートがい
かれて、ずっと PCI の LANcard を挿して利用していたのです。それが、マ
ザーボードのボタン電池が切れてから、LAN ポートが復活し、まあ、それを
機に PCI のビデオカードをさしたのですが・・。

 ボタン電池抜き放置 でも復活しなかったら、LANcard を挿してみます。
それでもだめなら、廃棄かな・・。愛着はあるけれど。落雷の影響は大きか
ったと思うことにします。ほんと、落雷のあとは、必ずどこかがおかしくな
っていたように思います。


 ということで、結果が出たら書き込みます。

      - No.4052 -    このTreeへ    コメント元:4046 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4055Re^5: LANカードかぁ。  投稿者:文太   2009/08/05(水) 12:30
    4052 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

 これで最後ね。

>ボタン電池抜き放置 でも復活しなかったら、LANcard を挿してみます。
>それでもだめなら、廃棄かな・・。愛着はあるけれど。落雷の影響は大きか

 LANについては、元々の直り方がいかがわしいので、LANカード経由が良
いように思います。 ただ、cmos クリアでDVDのほうが解決するとは…。OS
クリーン・インストールのほうが、何となくまだ可能性がありそうな…。

 グラボ追加が何かをしている可能性もあるのかもしれませんね。 (graphic
aperture size は、カード・メモリの不足をメインでおぎなう BIOS の設定。)

 DVDコピーのパフォーマンス低下については、なんかハードエラーという気
がしません…。きっと、話題の2つ以外にも挙動不審なところがあるのでしょう…。
だから、「廃棄」だ、と。
 正確に「パフォーマンス低下」という現象を事実として納得するためには、
CPU以外を前と同じ状態にしないといけないでしょうね。ここからしか原因の
追求が始まれない。

 (確かに原因を切りわけようという意欲は湧きませんね、これは。ただ、酷な
言い方ですが、全体にマシンへの要求が高すぎで、ゴメン、かつ調教師の根性と
スキルが相対的に低いような気がします。なので、「廃棄」は正論。落雷事故と
いう歴史もあるし。ただ、これについてもLANは納得できるけど、中途半端に
壊れるのかなぁ、と思う…。捨てたいという欲求が落雷という故障原因を見いだ
させ故障を仮説させた、とか。ごめんなさい。意地悪でなく、そう思ったのです。
XPのアクチもしてるんでしょう…? 不注意、間違えはあると思うけど、辻褄
が合わないような…。)

 duron 時代に「普通にできた」というけど、Vzマシンでやる仕事ではないよ
うな。とても短いDVDデータ? (最新テクノロジーとVzは両立しない。こ
れは受け入れておくべき真実だと思う。)

http://www.geocities.jp/michikun_home/Copy/Copy.html

 「寝る前」「出勤前」にスタートさせて1日がかりの作業でしょ?
 athlon だと6時間、duron なら3時間? リッピングのどの部分を指してい
るのだろう、と思いました。(あてずっぽですが、PCIグラボがマシンのこの
側面の能力低下を招いてるというのは、ありえるような気がする。)
 本格的には、どうみてもコアが複数あるマシンでやるほうがいいような。もっ
とも複数のマシンを持つ意味は、どれだけ時間がかかってもよい、と言えるとこ
ろにもあるように思いますけれど。もちろん、そんな長時間フル稼働では、マシ
ンの安定性が前提です。もちろん、前の繰り返しですが、逆にフル稼働が安定性
を証明してくれます。

 廃棄するなり、もがくなり、がんばってみてください。
 偉そうな要らぬお説教、とんちんかんなレス、ご容赦。


      - No.4055 -    このTreeへ    コメント元:4052 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4058Re^5: メモリでは  投稿者:konno   2009/08/06(木) 00:34
    4052 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん、横から失礼します。

>  「トレンドマイクロのオンラインスキャン」も「DVDのリッピング」も、
> 以前は普通にできていたんですよ。

あの〜、そのマシンのメモリはどのくらいでしょうか。ちょっと記述が見あたらなくて。

うちのBAIOもSP2のころは756Mでなんとかなっていたのが、SP3になってから超重く
なった気がしたもので。
AVGのスキャンも8時間以上掛かったりしてやってられないので、1Gメモリにしたら
4時間くらいになりました。まだ遅いけど。(^^;

DVDのリッピングも読み書きが1倍速なので、2時間ものなら4時間。バッファリングだか
データ変換だかあると6時間くらいかかったような気が。(++;
これはDVDが遅いせいですが、メモリ不足だとスワッピングでさらに遅くなりますね。

いまや、DVDがなかなか認識しなくなってしまったので、PCを買い換えるか、
USBのDVDを買うか、う〜む、先立つものが・・・


      - No.4058 -    このTreeへ    コメント元:4052 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4059Re^6: メモリでは  投稿者:文太   2009/08/06(木) 02:03
    4058 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

誰あてでもなく、最後に。

> あの〜、そのマシンのメモリはどのくらいでしょうか。ちょっと記述が見あた
>らなくて。

 僕も、こうピンポイントな質問が出るまではっきり分からなかったのですが、
それが気になってました。
 ま、捨てる前に、everest.exe でスペックを記念撮影してあげてみてはいかが
ですか。これは、自分の記録にもなるけど、いろんなことを真剣に調べるときに
誰にとっても貴重なデータになるはずなんですよ。

 誰かがコメントするには、データ不足です。トンチンカンでも仕方なしだと思
う。

 PCIグラボのスペックは調べてくれなかったし…。いえ、僕は僕で必要なス
ペックを調べるのでいいのですが、プリウスでみたように、PCIグラボがVz
erにとって、大切である場面は確かにありうるのですよ。そしてそれは、あき
ろさんの場合は違いますが、けっこう面倒な見積もりなんです。

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm

 DVDリッピングにかぎって言えば、2KとXPと、duron vs athlon で環境
が違ってますね。XPになったぶん、幾分パフォーマンスが低下するのは引き算
してあげましょう。SPの変遷はともかく。


> うちの VAIO も SP2 のころは 756M でなんとかなっていたのが、SP3 になっ
>てから超重くなった気がしたもので。

 万が一、この部分、僕の一連の書き込みの影響を受けている可能性があるばあ
い、いくらか引き算してください。「SP3は重い」と何度も書きましたが、X
PビブロノートのLAN不具合と原因特定できなかったために、誇張されてしま
っていたからです。

 LANは繊細な壊れ方をするようです。 もちろん、BIOS レベルで管理されて
いるはずですが(mac address)、「中途半端」な壊れ方をしてくれました。 す
ると、ウィルス・ソフトがまず起動する環境の場合、OSの起動がひどく遅いよ
うに感じられるわけです。このため、ビブロのLAN故障が「SP3重し」と間
違って解釈されていました。ペン3XPノート(756メモリ)は、IE7でも、
SP3でも、インターネット接続・閲覧では、まったく重くないですよ。個人的
な印象ですけれど。DVDの話はこれとは、もちろん違いますが。

 では。 m(_B_)m

      - No.4059 -    このTreeへ    コメント元:4058 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4060Re^7: メモリでは  投稿者:あきろ   2009/08/07(金) 00:50
    4059 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

ALL-IN-WONDER RADEON
GPU R100
Subvendor ATI(1002)
Bus Interface PCI
DirectX Support 7.0/SM0.0
Memory Type SDR
Bus Width 128Bit
Memory Size 32MB
Bandwidth 2.6GB/s
GPU Clock 27MHz
Memory 164MHz

とりあえず。

      - No.4060 -    このTreeへ    コメント元:4059 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4061DVDコピー  投稿者:文太   2009/08/07(金) 01:17
    4060 番 あきろ さんへのコメント

 あーあ、自己嫌悪。
 ちゃんとした情報が必要な方は、既にあげたURLを参考にするなり、グーグ
ルするなりしてください。

 役に立たない情報であり、イメージです。

 "Legends of the Tour de France -- Lance Armstrong" 片面2層ディスク、
約150分、MPEG2
 のDVDを DVD Decrypter でフルコピーしました。 本当は、文字どおりのリ
ッピングをしてみたかったのだけど、時間がなくて、すぐ諦めた。


 「吸い出し」=15分。
 「エンコード」「ISO 作成」=不明、しかし5時間以下。508 分と言うのだけ
どこんなにかかっていたはずはない。でも数時間はかかったと思う・想像する。
この工程は不在だったゆえ分からない。
 「DVD焼き」=18分。

 文太マウス、CPU3ギガマシンでの結果です。メモリ1G。

      - No.4061 -    このTreeへ    コメント元:4060 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4063Re^8: メモリでは  投稿者:あきろ   2009/08/07(金) 02:02
    4060 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 4

 文太さん、ごめんなさい。

 GPUZ のことは、すっかり忘れていました。なんのことかを思い出せずに、ツ
リーをあちこちとめくって、#3874 をやっと見つけて思い出しました。

 で、とりあえず、結果を #4060 にあげました。って、なぜかというと、
Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
間がかかるようになってしまったのであります。(LAN は PCI のカードを挿
したんですがねえ)。そこで、取り合えず結果だけを張り付けました。で、
いつもの X24 でこの文章を打っています。


 さて、Terminator K7 ですが、かなり長いこと(CPU 的には)我が家では、最
も能力の高いPCでした。(くどいけど、DVD 再生は除く)。ですから、DVD
のリッピングなども、K7 君で行うことが多かったのです。もちろん、トレン
ドマイクロのオンラインスキャンも過去に何度も行いました。

 しかし、いつのころからか、どうも調子が悪くなりがちで、OSの再インス
トールは最も回数が多いPCです。前回(duron 時代)も、何やら動作が極
端に遅くなったために、OS を再インストールしています。そして、今回また
です。

 近所の落雷の影響がどのくらいあるのかは分かりませんが、どうもソフトで
はなくハード的に何かがおかしいように感じます。

 で、(説得力のない)感覚的な結論ですが、XP も関係ないと思います。

 X24 も Terminator K7 もどちらも windows2000 → XP へ移行しています。
が、X24 は、XP になったからといって、特に動作に不満は感じていません。
(メモリは 640MB しか積んでいませんが)。トレンドマイクロのオンライン
スキャンも、2000時代と同様にできていますし。

 K7 君も、XP にしたからといって、動作が遅くなったという印象は受けませ
んでした。

 あ、そうそう、Terminator K7 のメモリは、PCI のボードを導入したときに、
512MB → 256+512MB にしてあります。

 と、書いてきましたが、説得力ないなあ。感覚的なことしか書いていないか
らなあ。

      - No.4063 -    このTreeへ    コメント元:4060 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4064Re^9: everest  投稿者:あきろ   2009/08/07(金) 23:48
    4063 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

 #4059 でご紹介いただいた everest.exe ってすごいですねぇ。PCの中身を
丸見えにするって感じなのでしょうね。

 メモリリードライトを見て、X24 のロースペックさに改めてびっくり。それ
にしても、Terminator K7 くんのメモリリードの遅さには、超びっくりです。
X24 に負けていました。

 X24
 メモリリード 1000MB/s 前後
 メモリライト 250MB/s前後

 K7
 メモリリード 680MB/s前後
 メモリライト 260MB/s前後

      - No.4064 -    このTreeへ    コメント元:4063 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4065Re^10: everest  投稿者:文太   2009/08/08(土) 01:29
    4064 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

 面白いですね。

>X24 メモリリード 1000MB/s 前後
>K7  メモリリード 680MB/s前後

 これで、XPでDVDリッピングできるんだ。

#3960 (WinME)
PIII-E 866 MHz Asus CUSL2 i815E PC133 SDRAM 980 MB/s (エンデバ君)
Duron 1200 MHz Iwill KV200-R KT133 PC100 SDRAM 761 MB/s

 なマシンでも、押入の中で超低速で音楽CDコピーしておいてよ、なんてこと
もできるわけですね。DVDも。

 everest が走るということは、と考えたけど、うーん、希望的観測に走っては
いけない。どっかが壊れているはずなのだから…。


      - No.4065 -    このTreeへ    コメント元:4064 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4067Re^9: メモリでは  投稿者:文太   2009/08/08(土) 13:17
    4063 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

 分かりました。そのPCのオーナーは十分な実験・比較により強くハード故障
を確信している、と。納得です。
 で、どうしますか? 廃棄はやはり有効な選択肢です。ほんとの苦労をしない
外野は、それじゃ、つまらない、などと勝手なことを言いそうですが、僕は、こ
れ以上のおつき合いはできないのですよ。

 それでも外野の勝手でないつもりで申し上げると、結局結果がでなくとも「不
具合箇所を特定する」というつもりで、色々と書き込みしながら試行錯誤された
ら、勉強になることだけは間違いがないと思います。アドバイスをくれる人はい
るでしょう。文太のように必死になって書き込まなくてもよいとも思うけど、あ
れは、(はた迷惑をかえりみず>「はた迷惑? 何にもわかってない」)基本的
に自分のためにやってたのです(ご存じのとおり)。まったく同じ路線でやるこ
とはありませんけどね。人それぞれスタイルというものがありますから。

 でもね、ハイスキルな友人って好きですよね。そして、皆がハイスキルになり
たい。友達がスキルアップしていくのを見てるのは、嬉しいものでしょ。

 文太なんか引っぱり出してきても、意味ないですよ。引っぱり出すこと自体が
目的だったのは、もちろん承知しており、お気持ちが少しは嬉しくありましたが。
少なくとも迷惑ではありませんでした。


 僕は、XPのライセンスと、追加投資したパーツ、どうするのよ? と思うだ
けです。前者は抜け道がありそうですが。


 一つ一つ切り分けしていくしかないと思います。徹底的にやるなら…。
 もう一台、ばらせる健康なデスクトップ・マシン(あるいはそのパーツ)があ
ると楽なのですが…。

 メモリ。そのままmemtest。1枚で様子をみる。
 HD。Ultimate Bootable CDでHDテスト。
 電源。別の電源ユニットを500円@ハードオフする。当然、運任せ。

 (えーと、やる気になったなら、こういうのは自分で考えつかないと。やる気
なんてなかったんですね、ごめんなさい。)

 前者2つに問題がなければ、パーツ流用で、合法的にXPライセンスクリア。
もっとも、PC133 みたいなのにとり憑かれても困る場合は、FDDでしょうね。

 DVDドライブは高価なものなので(お金でなく「要求システム」という意味)、
使ってみるしかないが、別マシンで? そこがおかしいという兆候はとりあえず
なさそうなので、ま、スキップ。

 LAN。PCIカードがちゃんとしてるか、オンボード時とカード装着時で、
「スピードテスト」をする。前者が本当に駄目である、という予想。konno さん
の VZfaq に僕が「WinME でスピードアップ」とかに何か書いています。グーグル
でも、どうぞ。

 グラボ。まず、生きているはずのオンボードで。贅沢はとりあえず捨てる。
どんどん裸にしてゆく。



> GPUZ のことは、すっかり忘れていました。なんのことかを思い出せずに、ツ
> リーをあちこちとめくって、#3874 をやっと見つけて思い出しました。

 すごーく、高級なカードですね。どこで使いましょう?
 それでもそれが使えるマシンを求めるのは、やはり本末転倒でしょう。

> Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
> 間がかかるようになってしまったのであります。(LAN は PCI のカードを挿
> したんですがねえ)。

 ご存じのとおり、ATOKとLANは関係ありません。関係するとすると、L
ANがシステム全体のパフォーマンスを大きく低下させてる。ウィルス・ソフト
がデータベース・ヴァーアップしようとして動かないLAN回路を動かそうとし
ている。とか。ここでは、LANが健全になったはずなのでから、無関係。

 ま、普通には、グラボ・ドライバがぐちゃぐちゃになり、メモリがおかしくな
って、EMSが取れなくなった。+αがあって、ATOK不調かな。

 もちろん、ハード的に崩壊していて、というのも有力でしょう、きっと。でも、
どこが?

 ただ、だんだん壊れていく、というのはよく分かりません。
 OS再起動しても、ATOKは駄目? everestが走りきったのに? everest
は、WinMEでも走る優れものなのですが、でも、「要求システム」は低くはない
という経験則なのですが。
(everestで、主要なパーツを書き出しましょう。「レポート」>テキスト、でも
いいし、WindowsのGUI的結果から、1行1行コピペでも。ベンチを比べたくな
るのは分かりますが、あれは健康なマシンの身長測定みたいなものです。同じベンチ
結果でも、僕のコピペのほうが情報量、多いでしょ。)

 「3カ月くらいかかるのかなぁ」などと思って、やり始めるべきプロジェクト
なのかもしれません。鬱にならないようにね。OSインストールなんて、そりゃ、
10回くらいは覚悟しないと。アクチとか面倒なら、2Kで。もちろん、こうい
う場面で Windows Update なんて必要ありません。「ハードウェア・プロファイ
ル」とか「システムの復元ポイント」を使えるようになるとか。

 「だんだん壊れていく」については、HDかドライバか、じゃないのかなぁ。
カード抜き差ししてるわけだし。グラボ・ドライバは色々してくれる可能性が高
いので、テストでは、生きているはずのオンボードものを。

 ハード構成を換えたら、とりあえずデバマネでドライバ・チェックですよ。グ
ラボ・ドライバは古いのを外してから、新しいカードを差す、です。必要な箇所
に「?」とか「!」とか付いてないのを確認。これで十分でない場合は、いっぱ
いあるみたいだけど。時々、レジストリ・クリーンをすると精神衛生上良いかも。


> トレンドマイクロのオンラインスキャンも過去に何度も行いました。

 故障の兆候を示す例ですが、「パーツ救出」あるいは「パーツ健康状態チェッ
ク」ぐらいしかできない今となっては、こんなことできなくてもいいわけですよ
ね。これも贅沢。
 現実的目標を設定しましょう。バーを下げましょう。そうそうウィルスは
やってきませんから。ネットに繋がなければ(繋げられなければ−涙−)、ほぼ
ゼロ。
 これがそれに該当するようには思えませんが、ウィルス・ソフトはOSないし
システムのかなり深いところまで行きます(経験)。割とあっさりシステムを壊
してくれます。パーツ・チェックのLAN項目を最後に回し、ウィルス・ソフト
は最後に入れましょう(再インストール時)。
 今回の場合、たぶん、ウィルスが悪さしてるより、ウィルス・ソフトないし
それが要求するLAN関連が悪さをしている可能性のほうが高い。
 (僕はルータを使ってますが、実はあれはかなり強力なのかも。ウィルス・ソ
フトなし、 Update なしで、けっこう長時間テストしてもウィルスに感染したこ
とないなぁ、そういえば。)


> しかし、いつのころからか、どうも調子が悪くなりがちで、OSの再インス
> トールは最も回数が多いPCです。前回(duron 時代)も、何やら動作が極
> 端に遅くなったために、OS を再インストールしています。そして、今回また
> です。

 OSが生きているうちに、できるチェックをしていくしか…。OSインストー
ルは2時間弱とかかかるでしょうから、高価な作業ということになるかと。

 ただ、ケース、電源、MBは規格が特殊だったような記憶なので、優先的に救
う価値はないのかもしれませんね。

 メモリ、HDあたりで原因が見つかると、超ラッキーですが…。


 電源ユニットをばらして中を覗く(保証なんてもう効かないのだから)。単体
電源ユニットのテスト法は、#3713

> 電源ファンの音の違いもそもそも分からない。これを知るのにCPUもメモリ
>も要らないのに…。
> で、クリップでショート作戦。ココ(写真3枚目)−−20ピンのツメを下に
>して下段の右から3、4個目をショート(13、14ピン。Pen4用24ピンの場合
>は少々違う)。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

 もしかしたらユニット内のコンデンサ(よくみれば液漏れとか膨張とか分かる)
か、mosfet焼けか(こげてる。横に倒れた四角い足の太い黒いトランジスタみたいの)
かも、と少し思う。落雷がACで届くのか、とは前から思っている疑問だけど。
空想ですが、DVD焼きでフル・ランとか何度もすれば、僕には精密部分と思え
ない、腕力で何かしてる電源回りのこのあたりが故障することはあり得るように
思う。「中途半端な壊れ方」=「パフォーマンス低下」を引き起こせる、と。
ノースやサウスの一部が飛んで、everestが走れるのか? と思うから。というわ
けど、やはり(あてずっぽなんだけど)落雷によるMB破損に懐疑的なのです。


 MBをじいっと見つめる。コゲやコンデンサの膨張、パターン切れを探します。
ハンダが割れてたりすることもあるかも…。最初っからこんなの見つけられるはず
がないのでしょうが(開腹はいくらでもやるけど、発見は未経験)、やり始めなけ
れば始まりません(馬鹿な僕は、このサンプルを見たくて、セミプロがレストア
に失敗し、「ここを直したけどBIOS起動せず。部品取りに」という板を200円く
らいで買ってる。馬鹿です。もちろん4枚くらいまとめて送料を最低に押さえなけ
れば、割りに合いません。どう合ってるんだ?)



 冷たいのか優しいのか、最後の一言。半端な自慢話。僕は先日、「いちおう動
くマシン。フルタワー、ATX。ただしパーツはすべてディスコネクト済み。O
S・HDなし」という athlon 1.3 (1600+ 相当)のマシンを2000円で買い
ました。DVD-Rom CD-RW ドライブ , FDD, 256x2 メモリ , CPU, 上質とは言えな
いCPUクーラー、USB カード、4xグラボ(ATI)、LANカード(なぜか2枚)、
サラブレッドの 2600+ ぐらいまで載る Gigabyte MB(GA-7VTX)。 パーツ・チェ
ックは終了。
 送料1100円。チン、マシン1台4000円(HD込み)。超安い。占有す
る空間が一番高い。遊んだ時間については問わない。

 まだちゃんと組めてませんが、ケース(Asusのかなりしっかりしたもの)が欲
しかっただけなので仕方なし。色々ありましたし、これからもあるでしょう(チ
ップファンがうるさいからヒートシンクを買った。グラボのもノースのも。ノー
スのなんか回ってないじゃないか…。どこが「動くマシンだ」! はい、CRE556)。
WinME, 2K のデュアルブート・マシンが完成するのは秋でしょうか。スノコ・マ
シン・プロジェクトはこの夏、放棄。忙しくなってしまったのです。静音化済み・
熱対策済み文太マウスは、このまま夏を越せそうだし。CoolOnなしで、この夏、
落ちなし。DVDも焼いたけど。じっくりやれば調教できるもの。


 つまり、もがくより買ったほうが早いのです。ただ、覚悟と時間と少々のお金
がないと、スキルは身につかないですよね。スキルがないと、メンテが必要な
この時代のマシンは買いづらい。パーツの流用もできない。Vzできなくなって
しまう…。
 ま、あと3年とか5年くらいなら、ちゃんと動いているマシンを2万くらいで
買っても、いくらでもなんとかなるとは思いますけれど。でも、いつ何が起こる
かは分かりませんから、スキルを身につけておいては…?


 ほんとに冷たい一言。自分でやるしかないのです、はい。やらなければ学べな
いのです。
 嫌みな説教。たぶん、この手のことは外国語学習に似ている。自分の進歩を実
感できる場面がとても少ないので、好きで続けるしかない。気がついてみると、
分かる! となってる。「自力解決しちゃったもんね」と。

 捨てるのはいつでもできますから(できますが)、今でも悪くはありません。
(意味不明)


 上の文章を少し整理して、順番をつけ(ほぼ無理)、5回に分けて、もう少し
丁寧に少しずつ、相手のペースをみて書けば、少しは話が通じて、ありがたみも
あったのかもしれませんが、(いつものことで)それが僕にはできないのですよ。
ごめんなさい。


 長すぎ…。でも、全部どころか全部以上書いたろう。思い残すことはない。
おおかた的外れだろうけど。的に当てるのが目的ではないから、いいや…。急が
ば回れ。あれ?

 ではでは、本当に。がんばってね。

      - No.4067 -    このTreeへ    コメント元:4063 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4068Re^9: メモリでは  投稿者:としき   2009/08/08(土) 19:43
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4063 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

>  あ、そうそう、Terminator K7 のメモリは、PCI のボードを導入したときに、
> 512MB → 256+512MB にしてあります。

これって大丈夫なんでしょうか。
昔のマシンでは、遅いメモリを増設するとマシン全体が遅くなる、という例があ
ったもので。
たとえば、PC133に対応しているマシンで、既存メモリもPC133だけを使っていて、
そこにPC100のメモリを増設したら、マシン全体がPC100のスピードで動くように
なった、という話を聞いたことがあります。
もっとも、これも使い方によるもので、メモリの動作が遅くなっても、スワップ
がほとんどなくなって、逆に体感では速度が向上した、という例もあるようです。

ということで、512MBだけ、256MBだけ、を取り付けてメモリの動作速度を見てみ
るというのもありかもしれません。

      - No.4068 -    このTreeへ    コメント元:4063 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4070Re^10: メモリでは  投稿者:文太   2009/08/09(日) 01:06
    4068 番 としき さんへのコメント

>たとえば、PC133に対応しているマシンで、既存メモリもPC133だけを使っていて、
>そこにPC100のメモリを増設したら、マシン全体がPC100のスピードで動くように
>なった、という話を聞いたことがあります。

 というか、(僕の理解では)原理的にそうなると思います。
 ほら、ちゃんとデータを出さないから、こういう憶測ごっこになるじゃない
>あきろさん。

>もっとも、これも使い方によるもので、メモリの動作が遅くなっても、スワップ
>がほとんどなくなって、逆に体感では速度が向上した、という例もあるようです。

 メモリのタイミングが遅くなっても、スワップが少なくなればそうなりますね。
そして、(僕の【想像】では)512→768では、仕事によりますが、XPな
ら、体感はやっぱりよくなることが期待されると思います。DVDコピーみたいに、
あるだけのメモリを使うだろう仕事では、きっと。

>ということで、512MBだけ、256MBだけ、を取り付けてメモリの動作速度を見てみ
>るというのもありかもしれません。

 はい、基本でしょう。

 「馬鹿言わないでください。両方、PC133で、チップだってhynix(sp?)で同じです」
とは、データをちゃんと出さなかった人は言ってはいけない。

      - No.4070 -    このTreeへ    コメント元:4068 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4069Re^9: ソフトかも  投稿者:konno   2009/08/08(土) 23:38
    4063 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

>  で、とりあえず、結果を #4060 にあげました。って、なぜかというと、
> Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
> 間がかかるようになってしまったのであります。

それで考えられるのは、HDDの不調か、ソフト的な問題ではないでしょうか。

ウイルスやスパイウエアなどにやられる可能性も多い上に、その対策のために、
ウイルス対策、スパイウエア対策、ファイアウオールなど多くのソフトを入れる
ことで、競合を起こして動作不良を起こす場合もあります。

うちのバイオもexplorer.exeなどがずっとタスクを占有してPCが超重くなることが
たびたびありました。それで、outpost firewall free 2009 を入れてみたところ、
当初、全体の動作がきびきびしたようなんですが、そのうち、その一部のプロセスが
タスクを占有してまた遅くなってしまいました。
それで今は、comodoを導入して、とりあえず動作は軽快になっているようです。
若干不具合かなと思えるところがありますが、その話はまた今度。

あきろさんの環境ではそういう事は無いでしょうか。タスクマネージャのプロセスで
高負荷のプロセスが占有したりしてないですか。私はそういうプロセスや見慣れない
怪しいプロセスを終了してみたり、いろいろ試行錯誤しています。


      - No.4069 -    このTreeへ    コメント元:4063 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4073Re^10: K7復活かな?(文章長いです)  投稿者:あきろ   2009/08/11(火) 01:57
    4069 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

 みなさん、アドバイスをありがとうございます。

 自分としては、もう廃棄を決めていたのですが、皆さんのアドバイスをいた
だいて、もう一度見直してみることにしました。

 考えたこと。

----------------------------------------------------------------------
 ハード的には、1)メモリ、2)ケーブル、のみチェック。

    ベアボーンのため、サイズの都合上電源交換は考えませんでした。ま
た、マザーボードに原因があるならば、追求するつもりはありません
でした。ベアボーンのため、マザーボード交換も考えませんでした。
HDD は新品に変えて1年くらいしか経っていないので、シロと判断し
ました。

 ソフト的には、konno さんのアドバイスに従って、「高負荷のプロセス」探
しを考えました。
----------------------------------------------------------------------

 実は、ソフト的な問題は、可能性が薄いと決めてかかっていました。
 というのは、windows のインストール後に、

1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

 ということをいつも行っているからです。

 しかし、まず、ケースカバーを外す前に、タスクマネージャを起ちあげてみ
ました。すると、びっくりです。円盤焼きツールの NERO 関連のプログラム
が、CPU を40〜50%も占有しているではありませんか。

 えっ、と思って a-squared HiJack Free を起ちあげようすると、なんとイン
ストールしていない。またまた、えっ、と思って良く見ると、1)も2)も
3)もインストールしていないじゃありませんか。

 うっかりと、上記ツールで windows を調整するのを忘れていたのでした。

 さっそく、1)2)3)をインストールして windows を調整したところ、普
通に動作するようになりました。トレンドマイクロのオンラインスキャンも
今まで通りに行えるようになりました。

 ということで、私のうっかりが原因でした。みなさん、どうもごめんなさい。
 m(__)m m(_ _)m m(__;)m m(_ _;)m

 でも、皆様のおかげで、K7くんは命拾いすることができました。ありがとう
ございます。


 ということで、メモリやケーブルのチェックはしていません。

 しかし、しかーし、あらためて、everest.exe を動かしてみて、はたと気づ
きました。メモリは確かに、PC133 だったのですが、256MB のメモリはなん
と ECC メモリでした。一応、nonECC メモリに交換しておきました。

 ちょっとだけオーバークロックしていたのを止めたら、#4064 よりも5%程
度リードもライトも遅くなってました。

---------------------------
 ここからは、DVDリッピングのお話です。

 この間の土曜日に、DVD のリッピングテストをするために、邦画のDVDを
レンタルしてみました。ファイル容量は小さく、4021MBであったため、
DVD Shrink でリッピングしたのですが、サイズダウンすることなく 100% そ
のままでのリッピングとなりました。

 X24 でリッピングしてみると、予定 27分間と出たので、席を外し、24分後に
戻ってくると、すでにリッピングは終了していました。

 ということで、X24 や K7 などでも、充分にリッピングできるというご報告
です。

※ 残念ながら、K7 くんが調教され普通に動作するようになったときには、す
でにDVDは返却していたため、K7 くんでのリッピングテストはしていま
せん。

---------------------------

 ちょっと補足です。3)Adovanced system care 3 は、割と最近使用し始め
ました。それまでは、他のツールを使っていました。

      - No.4073 -    このTreeへ    コメント元:4069 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4074Re^11: K7復活かな?(文章長いです)  投稿者:文太   2009/08/11(火) 13:59
    4073 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん

 よかったですね、とにかくも命拾いですね。
 最後にいくつかコメントしておきます。主にハード面についての考え方です。
後日のため。(「だからぁ、そういう面倒なのはやりたくなかったのよ。あんた
ほど暇人じゃないのだから」とか言わずに読んでくださいね。僕は、ミスター
粘着質ナンバー2。)


>ベアボーンのため、サイズの都合上電源交換は考えませんでした。

 Flex ATXですから、電源サイズに違いはないと思いますよ(12V ATX power
の4ピンものが付いているのを選ぶこと)。どの規格でも、細かい違いはあり
えますが。
 「ケースや電源が特殊」と、僕は書いたような気がするのだけど、特殊では
ないはずです。(こう考えた・記憶した理由の、アスキーの記事はリンク切れ…。
FLEXが出始めの時期?)
 最終的には、物理的形状は飛べるハードルです。

>また、マザーボードに原因があるならば、追求するつもりはありませんでした。

 ええ、本当にMBに故障があるなら、「MBのどこ」という特定は無意味だし、
ふつう不可能かと思います。交換しかない。LANとコンデンサ以外は(USB、
PS2、サウンド系もバイパスできるな…。でも、PCIスロット2つだね)。
 BIOS ROM(ソケット・タイプ)、CPU、メモリ、HD、独立したチップ等は、
MBとは別パーツと考えます。それより、「MBが原因」と特定するのが大変な
のですよ、今回のように。「MBのどこ」の前に。
 だって、「落雷によるハード・エラー」説は、完全に無効になってしまった状
態でしょ、今は。(あくまで暫定的に、ですが。)

 それでも、LANの問題は残ってるのかもしれません。cmos クリアで直って
いる、というのも有力で、十分あり得ると思うけど(祈り)。
 いちおう論理的に考えて書いておくと、duron 時代にも、同じく(1)〜(3)
を入れ忘れたから、LAN不調だった、ということはなさそうだし(その時期から
マシン不調はあった)。
 NERO関連が、NEROのパフォーマンスを落とすというのも理屈に合わない(DVD
コピー)。
 (1)〜(3)がない、すっぴんの状態でだって、パフォーマンス激減というの
は??? 
 それらがないと、故障と思わせるほど(1)〜(3)が強力?

 ごめん、意地悪でないのだけど、今までの一連の書き込みが本当にとことん間違
っていた、ということでないなら、今回の解決法にはちょっと疑問が残ります…。
 ぬか喜びでないことを、祈ってます。

>ベアボーンのため、マザーボード交換も考えませんでした。

 ベアボーンにも色々あるようですが、元来「ベアボーン」は、CPU、メモリ、
HDなんかをユーザが好きに選択できる構成済みマシンを言います(マシンの価
格とスピードを決定する部分だけ、オーダーメイドというか自己責任)。
「裸の骨」。で、この ASUS の Terminator は、完全にばらせるようなので、
FLEX ATX 規格なら、MB交換も可能です。
 この「ベアボーン」は、もっと分離の効かない(ほとんど有機的に結合してし
まっている。ま、ドライバによってが大概だけど)メーカー製製品PCとは違う
(個人的には、Terminatorはエライという評価)とだけ申し上げたいわけです。
 繰り返し(のつもり)ですが、MBメーカーのベアボーンも、普通の自作もの
と変わらない場合が多いのです。BTOものより、純粋自作パーツ結合マシン
(=自作マシン)に近い。

 MBを交換すると、まだまだ使えるマシンになれますよ。

>HDD は新品に変えて1年くらいしか経っていないので、シロと判断しました。

 ここはどうなのでしょうか。「1年」というのが「とりあえずシロ」と考える
しっかりした根拠になるような気は、あんまりしません。基本パーツで一番弱い
ような…。逝くときは逝くような…。あくまで「考え方」ということです。
 もちろん、結果オーライなのですが。

>円盤焼きツールの NERO 関連のプログラムが、CPU を40〜50%も占有
>1)も2)も3)もインストールしていないじゃありませんか。

 使ったことがないので確かなことは分かりませんが、これ、アプリの常駐をア
プリで抑えてる、ということですよね。NERO の設定か、msconfig か、あるいは
Windows の設定で止められると思うのだけど…。けっきょく結果が同じなら、ど
ちらでもよいのですが、下手をするとリソース(広義の意味)の無駄遣いという
ことになっているのかもしれません。
 (あんまりあり得ないと思うけど)逆に、そのアプリでしか未使用時のNERO
のリソース消費を抑えられないなら、NEROがけっこう極悪な商品アプリ、という
ことになってしまうように思う。

 「リソースの無駄遣い」は、ふつう無視していい違いなのかもしれませんが、
今回のようなことがあると、「原因特定のために裸にしていく」プロセスで、
混乱が生じるかな、と。裸にするのではなく(こっちが楽しい?(^^;)、厚着を
重ねていく方向でも、混乱があったわけだけど。

>256MB のメモリはなんと ECC メモリでした。一応、nonECC メモリに交換

 チップセットが決めることだったような気がしますが、Windowsでちゃんとメ
モリ量の増加が確認できたら、ECC OKな板もあります。MSIとASUSにはあった。
実験したことがある−−ただチェックを無視するだけだったと思う。
 混在は、ま、避けたほうが無難なんでしょう。nonECC 256 が余っているのな
ら、他に使い道があるわけでもないでしょうし、「一応、nonECCに交換」は、そ
うしたほうが良いやり方だろうとは思います。


 いつものように長いですが、ハードの話は理屈しかないし(世界に1つとして
同じマシンはない)、現象も想像された原因・理屈によって違って見えますから、
こうならざるを得ないのです。所詮プラモデルとはいえ、色々なことが起こるし。
でも、今回は、後日談的なので、無茶苦茶いっぱい、消化不良になるほどの、聞
いててうんざりするほどの情報は詰め込んでないよね(この文にげんなりはした
でしょうが−笑−)。
 いずれにせよ失礼しました。

 あきろさんは、niftyでは、確か僕より先輩だったと思うけど、色んな意味で
コツコツ積み上げられた日々の努力が実ってますよね。羨ましいくらい。(マク
ロ書きの方面でもがんばってね。)
 さらなる健闘をお祈りしております。

 では、ほんとうに。 m(_B_)m


      - No.4074 -    このTreeへ    コメント元:4073 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4079Re^12: K7復活かな?  投稿者:あきろ   2009/08/12(水) 21:33
    4074 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんばんは。

> っていた、ということでないなら、今回の解決法にはちょっと疑問が残ります…。

 一応多少の補足をしておきます。

 まず、近所の落雷ですが、これはかなりのものでした。この落雷のためにご
近所で電話がダメになったという話を、又聞きですが、少なくとも2件は聞
きました。

 我が家のPCの1台は、落雷後起動不能になり(数日後に自然に復活した)、
K7 君は、すんなりと起動はしたものの、LAN ポートが死んでいました。

 我が家のモデムは、極性が反転し(その後さらにもう1度反転しました)、
IP 電話の着信が出来なくなりました。しばらくがまんしたのですが、結局、
NTT に連絡し、社員がやってきて確認後に、モデム交換となりました。

 ということで、落雷が近づいてくるとPC電源とLANのコードを抜いてい
ました。( ← もうやってないけど)

 さて、duron 時代の終わり頃に(無線 LAN を試しに導入した後だったなあ)、
K7 君が激重になりました。この時は、ソフト的な問題だと思い、OS の再イ
ンストールを行いました。

 そして、そんなに時が経っていないのに、今回また動作がのろまになってし
まいました。

 「突然 LAN ポートが復活したし、こんなに短期間に2度も重くなってしまう
のは、ソフトではなくハード的な問題だろう。」と、考えてしまったわけで
す。だいたい、Windows98 を卒業した後は、OS を再インストールしなければ
ならなくなることって、あんまりないですし。

 落雷にあったという事実が、どうしても先入観となってしまったのだと思い
ます。(前にも書きましたが、このPCが不調になった回数が多いというの
も、先入観の元でした。)

 今回 CPU を占有していたのは、NMIndexStoreSvr.exe という NERO のプログ
ラムです。これが 40〜50% も cpu を占有していたので、ロースペック PC
には致命的だったのではないかと思います。( NERO は製品版ではなく、ド
ライブについていた簡易版です。)

 一応 NERO の設定はみたのです。でも、私の使っているバージョンには、
NMIndexStoreSvr.exe の設定がないようです。(古いバージョンにはあった
らしいです。ネットで調べ、そのような記述に出合いました。)

>  使ったことがないので確かなことは分かりませんが、これ、アプリの常駐をア
> プリで抑えてる、ということですよね。NERO の設定か、msconfig か、あるいは
> Windows の設定で止められると思うのだけど…。けっきょく結果が同じなら、ど

 ここはちょっと違います。
 1)は、「msconfig」 や「サービスの設定」などをこのツールでやるだけで、
常駐はしません。
 2)は、レジストリをこのツールで変更するだけで、やはり常駐はしません。
 3)も、常駐はさせていません。
      - No.4079 -    このTreeへ    コメント元:4074 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4082Re^13: K7復活かな?  投稿者:文太   2009/08/13(木) 00:11
    4079 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

 落雷事件の影響について、詳細にありがとうございました。前から聞きたいな、
と思っていた事柄でした。
 それだけの被害がでたら、トラウマになりますね、先入観も納得です。
 僕の経験は、ほぼ「なし」なのです。いちおうADSLモデムが、落雷の火花
により逝かれたとの診断をNTTのおじさんに貰ったのだけど、ほんとかなぁ、
と今でも思ってる。この延長で、ペン3ビブロのラン・チップ破損も、落雷が原
因ととりあえず考えているのだけど、どうなんでしょうね。

 いちばん分からないのは、電源系への影響です。上の落雷は所詮「火花」です。
通信系においてはよくあること。ただ、電源系(ないしその回路経由)に落雷の
影響が出るとしたら、家中のマイコン制御の家電が影響を受けてもおかしくない
と思うのだけど、そんなの生まれてから経験したことないし(聞いたこともない)、
あったら火事だよねぇ…。
 幸いなことに、CDプレーヤーもアンプ(計何台だ?)も落雷の被害を受けた
ことはありません。

 としきさんが、昔すごく分かりやすく教えてくれました。電信柱で繋がれてる、
あれらの線には2種類ある、と。一つは電力系(パワー)、もう一つが通信・情
報系(データ)。「光がどれだけ進化してデータ転送速度が上がっても、パワー
は送れないんですよ」。前者が、落雷の直接の被害にあうというのは、ちょっと、
ということです。

 いずれにせよ、K7の復活は、ほんとうによかったですよ。なんだか親戚のガ
キが命をとりとめたみたいに感じてます(やれやれ、と思いながら、マニュアル
もDLしたし)。比喩でない親戚のガキが死んだりしました。新聞にも載ってし
った。命ははかない。大切にしよう!

>>  これ、アプリの常駐をアプリで抑えてる、ということですよね。
> ここはちょっと違います。

 いえいえ、NEROのほうが常駐アプリという意味です。
 うん、「焼き」系のアプリって、そういう設計になってること、多いですね。
焼いてるとき、その準備をしてるとき、「メモリを占有させてもらうぜ」という
のは分かるけど、ぜんぜんお呼びでないときも、確かに勝手にメモリを乗っ取り
ます(普段使わない焼きツールなので、うーーー、ツール名は思い出せませんが。
B's Recorder ではない)。


 とにかく、よかった。


      - No.4082 -    このTreeへ    コメント元:4079 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4078Re^11: K7復活かな?(文章長いです)  投稿者:konno   2009/08/12(水) 04:03
    4073 番 あきろ さんへのコメント    コメント数 2

あきろさん

>  さっそく、1)2)3)をインストールして windows を調整したところ、普
> 通に動作するようになりました。トレンドマイクロのオンラインスキャンも
> 今まで通りに行えるようになりました。

調子が戻ったようで、よかったですね。私のいい加減なやりかたでも少しは役に立てた
ようでうれしいです。

> 1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
> 2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
> 3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

これはまた便利そうなツール類ですね。これらもそのうちに試してみますね。

      - No.4078 -    このTreeへ    コメント元:4073 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4080Re^12: K7復活かな?  投稿者:あきろ   2009/08/12(水) 21:41
    4078 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

 ありがとうございます。

 今回に限って、OS 再インストール後の環境構築がいいかげんでした。

 そうそう、近ごろ、DOS窓Vzは、たいてい k07s1 を使用していますよん。

      - No.4080 -    このTreeへ    コメント元:4078 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4083Re^13: K07もよろしく  投稿者:konno   2009/08/13(木) 01:14
    4080 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん

>  そうそう、近ごろ、DOS窓Vzは、たいてい k07s1 を使用していますよん。

k07s1はうちではDEF環境のせいか、XPのDOS窓の常駐コマンドラインの安定性がいまいち
なんですが、あきろさんの環境ではどうでしょうか。使用していて何か気が付いたこと
がありましたら教えてください。

      - No.4083 -    このTreeへ    コメント元:4080 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4081Re^12: 祝!K7復活  投稿者:としき   2009/08/12(水) 22:31
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4078 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> > 1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
> > 2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
> > 3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

私もこの辺のソフトを試してみようかな。
自宅のマシンではなく、会社のマシンなんですけどね。
転勤した先で渡されたマシン、クロックは2.4GHzで、立ち上がってしまえばそれ
なりの速度で動いて、そんなに不満もないのですがね。とにかく、立ち上がるま
でが遅い。OSが起動して、ログインしたところから計って大体5分ぐらいして
じれったくなり、そこでアプリを起動させようとして、そのアプリがきちんと立
ち上がるのはログインしてから10分後ぐらい。
最初はもっと遅かったんですよ。それを、手作業でサービスを停止させ、窓の手
とmsconfigでスタートアップなどを止めまくった結果がその程度。そのマシンに
も、CreateCD50だったかな、やっぱりCD系のソフトが自動起動するようになっ
ていて、それはきちんと止めました。結果、現状で起動時にタスクマネージャを
見ていて、最もCPUを消費しているのはアイドルプロセスですから、おおむね
調教は終わっているはずなんですがねぇ。
2番目にCPUを消費しているのはタスクマネージャで、これはしょうがないと
して、3番目くらいにくるのがウィルスバスター関係のツール。ところが、これ、
会社のマシンでは手動では停止できない仕組みというか設定になっているもので、
もうどうしようもない。

でも、おかしいんだよなぁ。
自宅のマシンは、起動した直後からさくさくと使えるようになっている。
クロックは1.9GHzくらいだから、会社のパソコンよりも遅いはずだし、ちょっと
覗いてみたところ、スタートアップも満載になっているのに。
リカバリ直後のせいかなぁ。

      - No.4081 -    このTreeへ    コメント元:4078 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4084Re^13: レジストリの整理  投稿者:konno   2009/08/13(木) 01:52
    4081 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>  OSが起動して、ログインしたところから計って大体5分ぐらいして
> じれったくなり、そこでアプリを起動させようとして、そのアプリがきちんと立
> ち上がるのはログインしてから10分後ぐらい。

これはひどいですねぇ。おそらく、前の人がいろんなソフトを入れすぎてレジストリが
太りすぎているんじゃないかと想像します。

> して、3番目くらいにくるのがウィルスバスター関係のツール。ところが、これ、
> 会社のマシンでは手動では停止できない仕組みというか設定になっているもので、
> もうどうしようもない。

げげ、ウィルスバスターを停止させたら流石にまずいでしょう。(^^;
うちの職場もウィルスバスターですが、そんなに重くは感じないですよ。
メモリは1Gあるのでよゆうですね。

> リカバリ直後のせいかなぁ。

やっぱり、リカバリ直後だとレジストリも初期状態に戻って軽くなるんでしょうね。
太ったレジストリをレジストリツールでどこまで戻せるかですね。使用前、使用後で
どれだけレジストリのサイズが違うか非常に気になります。

      - No.4084 -    このTreeへ    コメント元:4081 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4085Re^14: レジストリの整理  投稿者:としき   2009/08/14(金) 01:33
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4084 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

会社のマシンの遅い原因が判明しました。大きく2つの原因がありました。

> これはひどいですねぇ。おそらく、前の人がいろんなソフトを入れすぎてレジストリが
> 太りすぎているんじゃないかと想像します。

残念ながら、はずれでした。
1つ目の原因は、とてつもなく本質的というか基礎的というか、真っ先に確認し
ろよ、的なものでした。なんと、メモリが足りない!
どのくらい足りないかというと、実装メモリ量はなんとわずか、たったの256MB。
リカバリしたばかりの自宅のマシンのメモリは1.5GBですから、これでは速度差が
出て当然。
ついでに言うと、会社のマシンのHDDの総容量も勘違いしていて、32GBだと思
っていたのですが、実際は40GBでした。

原因がわかれば、対策は容易。
会社の倉庫をあさって、使われていないマシンを引っ張り出し、そこからメモリ
を引っぺがして自分のマシンに搭載しました。この、倉庫の中のマシンもすごい
状況というか、128MBに512MBが増設されていた形になっていました。こちらから
512MBを引っぺがしたのですから、次に使うときはかわいそうな状況。ま、いいか。

これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
なりました。まあこんなものでしょう。
ただ、隣の席の方は、1年半前に、やっぱり前任者からパソコンを引き継いだの
だそうですが、その前任者というのがパソコンに詳しい方だったようで、メモリ
搭載量はなんと2GB。
でも、その方いわく、朝の起動時は、それだけメモリをつんであっても10分近く
かかるのだそうで。理由は、タイムカード代わりに使っている社内システム。
この社内システム、仕様が甘いというか、サーバでの集中管理方式なんですね。
つまり、マシンの電源が入った時刻と落とした時刻をログに記録するのですが、
朝の起動時は、全員がいっせいにマシンを起動するので、サーバへのアクセスが
過負荷になって多少重くなるのだそうで。

ちなみに、このタイムカードもどきシステム、8月いっぱいで基本的には利用し
なくなる方向。
新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。

      - No.4085 -    このTreeへ    コメント元:4084 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4088Re^15: まさかメモリとは  投稿者:konno   2009/08/14(金) 02:10
    4085 番 としき さんへのコメント

> 1つ目の原因は、とてつもなく本質的というか基礎的というか、真っ先に確認し
> ろよ、的なものでした。なんと、メモリが足りない!
> どのくらい足りないかというと、実装メモリ量はなんとわずか、たったの256MB。

げげぇ、まさかと思ってあえて書かなかったのに。(^^;
そういえば、CPUスピードもうちのバイオと同じでしたね。これもたしか最初は256MB
だったっけ。おそらく同時期のPCなんでしょうね。

> 朝の起動時は、全員がいっせいにマシンを起動するので、サーバへのアクセスが
> 過負荷になって多少重くなるのだそうで。

なるほど。うちも混んでいる時は56kモデムかと思うほど遅いですからねぇ。


      - No.4088 -    このTreeへ    コメント元:4085 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4089Re^15: レジストリの整理  投稿者:あきろ   2009/08/14(金) 02:20
    4085 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 としきさん、夜分に失礼します。解決おめでとうございます。256MB ではき
ついですね。

> これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
> なりました。まあこんなものでしょう。

 これは、終了の時間も込みですよね。

 試しに、今、X24(メモリ 640MB) の起動時間を計ってみました。起動終了
まで、1分40秒程度でした。HDD の頻繁な(連続的な)アクセスが止まる
までで、2分20秒くらいでした。

> 新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。

 そうなるよう、北のほうから祈っています。(-人-)

      - No.4089 -    このTreeへ    コメント元:4085 へ [リストへもどる] pre

(3713) 4091Re^16: レジストリの整理  投稿者:としき   2009/08/14(金) 23:03
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
    4089 番 あきろ さんへのコメント

> > これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
> > なりました。まあこんなものでしょう。
>  これは、終了の時間も込みですよね。

違います。
ログインプロンプトが出て、パスワードを入力してリターンを押したところから
計ってのものです。これを起点にして、だいたい3分未満で安定というか、例え
ばマイコンピュータをダブルクリックしてすぐに窓が開く状態になります。これ
が、上記起点から2分ぐらいの段階では、ダブルクリックしてから窓が開くまで
に数十秒待たされます。
一方、自宅のマシンではログインプロンプトを出さないようにしているのですが、
こちらでは、電源投入から1分以内で窓が開くようになります。

> > 新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。
>  そうなるよう、北のほうから祈っています。(-人-)

ありがとうございます。
新しいシステムは、私の前任の部署では8月1日から運用が始まることになって
いました。転勤してしまったのでわからないのですが、多分、予定通りに運用さ
れているはずです。レスポンスタイム等の評判は、聞けば教えてもらえるはずで
すが、横着なので問い合わせていません。
      - No.4091 -    このTreeへ    コメント元:4089 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3791Re: ビデオカードは大切  投稿者:あきろ   2009/05/23(土) 14:49
    3786 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

 文太さん、こんにちは。

 以下、ウィキペディアより適当に抜粋。
----------------------------------------------------------------------------
 リフレッシュレート(refresh rate)とは、単位時間にどれだけ書き換える
かを表す指標である。通常ヘルツ (Hz)を単位として、1秒間に書き換える回
数を表す。

 人間の目には残像が残る。ブラウン管などのディスプレイ装置はこれを利用
して画面を表示している。もしリフレッシュレートが 1Hz のように小さかっ
た場合、人間の目に見えるものはブラウン管上を 1秒周期で上下する光点だ
けである。このリフレッシュレートを 50Hz や 100Hz といった高い値にする
と、光点の残像が残っている間に再び次の周期の光点が表示されるので、結
果として画面全体に光点の集合が表示されているように見えることになる。
これが人間が画面上に見る画像となる。

 リフレッシュレートが低いと画面がちらついて見え、逆に高いとちらつきが
減少し見やすくなる。
----------------------------------------------------------------------------

 60Hz では、かなりちらついてみえると思います。最低でも、75Hz は欲しい
かなあ。85Hz ならば、私には完璧です。

 CPU 変更前も後も、60Hz ならば、問題なくDVDを鑑賞できました。それ以
上のレートですと、時々画面が止まるというか遅くなるというか、そんな感
じでコマ落ちします。

 ただ、CPU 変更後は、コマ落ちはあまり目立たなく、サウンドに雑音のよう
ながさつき音が入りました。

 CPU と統合チップが、二人三脚をしており、統合チップの走りが遅くて CPU
について行けず、転んじゃったという感じなのでしょうか?
 それとも、足の遅い統合チップを CPU が抱きかかえて走っているという感じ
なのでしょうか?
 素人の私には分かりません。

 私は、2D で CPU が足を引っ張られなければ、それで良しという感じです。

      - No.3791 -    このTreeへ    コメント元:3786 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3795Re^2: ビデオカードは大切  投稿者:文太   2009/05/24(日) 12:02
    3791 番 あきろ さんへのコメント

あきろさん、お疲れのところ急かせたようでごめんなさい。
 (たしかに絵になるんですよね…。そういう場面での僕の贔屓のキャプションは、
  「今、ラジエーターキャップを開けちゃだめだ」(c)浜田省吾 
  です。)

> リフレッシュレート(refresh rate)とは、単位時間にどれだけ書き換える
> リフレッシュレートが低いと画面がちらついて見え、逆に高いとちらつきが
> 減少し見やすくなる。
 よく分かる定義、多謝。ご面倒をお掛けしました。m(__)m

> 60Hz では、かなりちらついてみえると思います。最低でも、75Hz は欲しい
> かなあ。85Hz ならば、私には完璧です。

 貴重な情報、ありがとうございます。
 それでは、そのうち僕も試してみますね。必要に迫られ(嘘つき!)、ロース
ペックで超安価なビデオカードを4枚もまとめ買いしてしまいまして…。ちょっ
と先ですが。GeForce2です。とりあえずないと映らない、とにかく映ればよい、
というグラボ。うん、その能力は、チップとメモリ量が決めるようですね。

> CPU と統合チップが、二人三脚をしており、統合チップの走りが遅くて CPU
> について行けず、転んじゃったという感じなのでしょうか?

 「転ぶ」か「おんぶ」か僕も、分かりませんが。
 あとメモリー転送というのもプロセスとしてあるでしょう。

 DVDドライブ、データ送る(送れ、という逆方向の命令もあるでしょうけど)
 サウスブリッジ、受け取る。
  (ここまでとても遅い。しかしそれで十分なスピードのはず。
   ここでは1バイトのミスもなく転送してるのだろうと思う。)
 ノースブリッジに送る
 (きっとメモリにためて=オンボードだと必ず使う)
 CPUとやり取り・処理して、ビデオカードないし出力(*)

 こんな感じなのかな。

 最後のノースとCPUとビデオカード(そのチップ及びメモリ)のあたりが、
やはり一番決定的なんだろう、という最初のあきろさんの勘から、まったく前進
していないわけですが。

> 私は、2D で CPU が足を引っ張られなければ、それで良しという感じです。

 はい、基本はここです。何と言っても描画は、データ落としても可能というか
実現できてしまう事柄なので(と大胆にいってよいのか…?)
 (脱線です。それでもビデオ・ドライバが入っていない状態がいかに悲惨かは、
何度も体験しているので、ディスプレイ出力をなめてはいけない、と強く思って
ます。)

 あ、質問ばかりで不作法なのですが、ビデオカード装着で、VzのEMS管理
に影響はなかったですか? あったら、何か言ってしまってますよね。あるいは、
もしかして、まだ気づいてないだけとか。ASUS (VIA)のそのラインは、大丈夫
だと思うけど。
 カード装着前、後の、EMSマップを見せてくれ、なんて、超面倒なことはお
願いしませんから大丈夫です。PCIだから、遠いのか…。

 あ、とびとびでごめんなさい。
 確たる根拠があるわけではないですが、ビデオカードのファン、取らないほう
がいいと思います。せめてヒートシンクをつけましょう。あるいは強めのに貼り
替える。
 取りたくなる気持ちが想像できなくもないのですけれど。
 今のところ、うるさいチップファンには出会ってなくて、いつもヒートシンク
だけ。それでも発熱、ものすごいですよ。「何をやっているのか」と思うくらい。
ないと、すごくやばそう、とは思う…。そこの温度を監視してくれるモニタもな
でしょうし。落としてくれればまだしも、ただ焼けちゃうだけかも…。
 もちろん、オンボードのサウスチップと統合でも、すごい熱です。サウスにヒ
ートシンクすらない板も、ちょっと見たことないと思う。

      - No.3795 -    このTreeへ    コメント元:3791 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3753こっそりここに  投稿者:文太   2009/05/12(火) 00:14
    3743 番 文太 さんへのコメント

ああ、、、

 疲れていたのです。どうしてこう疲れやすいのだろう、とこぼしていたのです。
若くないってことさ、と。
 そして、お仕事の帰り道、ふらふらと、またしてもHOに立ち寄ってしまいま
した。

 ASUS, A7V8X-MX, \840
LG, CD-ROM drive, CRD-8482B, June, 2000, 48X speed, \105
NEC, CD-R/RW drive, NR-9100A, May 2002, Write:40X, RW:10X, Read:40X, \315

 ASUS の板は、コンデンサ張り替えの練習用のつもりでした。 でも、そのまま
立ち上がった。やっぱり驚喜。う、嘘ぉ〜、と。嗚呼、また練習用の別の板を探
してしまう…。
 2、3のドライブは、動かないだろうと思いつつ、よしばらして構造を見てや
れ、と。どっちかは動けよな、とやっぱり、ずうずうしくも期待しつつ。両方と
も、う、動いて、XPインストールCDを読んじゃいました。Write, Rewrite(?)
は試してませんが。

 運ももちろんあるんでしょうが、XPもあと6年くらいあることだし(Dos
エミュも動くようだし)、Vz用のそこそこマシンなら、いつでも組めますよ。
焦ることなんかまったくないです、はい。光学ドライブの製造年月日を見てみて
ください。迂闊なことに、買ったときには、そこを見てなかった。綺麗なの、綺
麗なの、それだけ。

 HOの相場ではないので、上の ASUS 板(文太兄弟の末っ子ぐらい?)はそう
そう簡単にこの価格では見つからないだろうと思いますが(HOは送料がかから
ないぶん(?)、高いです。目利き自慢してないかぁ?)、文太マウスと同じく、
AthlonXP 3200+ までいちおう載る板です。KM400 というのがちょっとしょぼい
チップですが。 (こう言っていいのか分からないけど)ASUS にしては珍しい、
全部オンボードの板です。 楽。 驚いたことにマニュアル、ドライバCD付き。
(完全に自慢してる。す、すいません。)
 ドライブは、相場です。もちろんジャンク・コーナー。

 それにしても、レジでいちいち「ジャンクですよ、返品・返金はできませんよ」
と確認されると、びびる。動かないの確認して売ってるんじゃないだろうな、
とか。

 一番どきどきしたのは、板の実験でメモリとCPU(Duron 1.2 )が飛んだり
したら、目もあてられないな、と思ったとき。 すぐさま、Duron700 みたいな
意味不明なCPUを落札してしまった。\100!


      - No.3753 -    このTreeへ    コメント元:3743 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3730電源ファンに水差し  投稿者:konno   2009/05/06(水) 00:38
    3724 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

あきろさん&文太さん

> >そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
> >を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
> >し、回転数を下げたりしました。

スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。さすがです。
私は昔、職場でPCが壊れたとき、他の壊れたPCの電源やHDDやらと取り替えて
何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
思われてしまったかも。(^^; まぁその通りなんですが、もったいないというか、
貧乏性なので、使えるものはとことん活用するのが私のポリシーなので。

> > しかし、変圧するという手があったとは知りませんでした。

電源ネタで盛り上がっているところに水をさすようですが、変圧すれば、
確かに回転数が下がって音も静かになりますが、熱が篭もって電源・基板
などPC全体の寿命を縮めてしまうリスクが大きいと思います。

なので、ファンや基板が余っている人以外には薦められないと思います。(^^;
CPUのスピードを落とせばもっさりになるし、難しいところですね。

うちの寝室のノートは水冷式のせいか、本当に静かなので、私はすっかり
水冷ファンです。(^^;


      - No.3730 -    このTreeへ    コメント元:3724 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3732Re: 電源ファンに水差し  投稿者:文太   2009/05/06(水) 14:56
    3730 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん、水差し好きですよね。
 たぶん、暑い夏は、窓辺の一輪挿しをぼんやり眺めていると涼しいよ、って感
じなんでしょうね。

>スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。
 これは技術力ばかりでなく、本物の根性が要る。真似できない。金属の加工は
恐いし。

>何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
>思われてしまったかも。
 それは間違いなく変人的行為だ。周りは間違ってないと思う。(^^;

>> しかし、変圧するという手があったとは知りませんでした。
>電源ネタで盛り上がっているところに水をさすようですが、変圧すれば、
>確かに回転数が下がって音も静かになりますが、熱が篭もって電源・基板
>などPC全体の寿命を縮めてしまうリスクが大きいと思います。
 これは大きいですね。CPUファンの音を単独で聴きたいだけのプロジェクト
だったので…。はい、真面目に、面倒な実験が待ってます…。

>なので、ファンや基板が余っている人以外には薦められないと思います。(^^;
 またあまらせちゃってるんですよぉ。CPUが欲しいだけなのに、MB付きと
いうかCPU付きMBだと安いものだから。Athlon 2000が2千円で、Athlon 2000
のおまけ付きMBが千円だったりするんですよぉ。で、ついつい。あんなチップ
セットの表を写したばっかりに…。みんなセットにして捨てたがるのだもの…。
拾ってやらないと…。そうときばっか、ドライバDLが簡単だったりするし。
治してくれ〜。

>うちの寝室のノートは水冷式のせいか、本当に静かなので、私はすっかり
>水冷ファンです。(^^;
 ず、ずるい。でも、水冷は高価でえらく面倒なのです。僕はエアコン・ファン。
 やっぱエアコンの目の前に、MBを裸で置くのが一番経済的だろうと思ってま
す。どうやってあそこに棚を固定するのか、これが、目下の課題。
 因みに、音の減衰率は、距離の2乗に反比例。1メートルが2メートルになる
と音圧は4分の1。BGMを小さく流すと、心理的にはさらに効果的。
 水冷なら要らない苦労と工夫…。

      - No.3732 -    このTreeへ    コメント元:3730 へ [リストへもどる] pre

(3713) 3734Re^2: 電源ファンに水差し  投稿者:あきろ   2009/05/07(木) 01:11
    3732 番 文太 さんへのコメント

 konno さん、文太さん、夜中に失礼します。

> >スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。
>  これは技術力ばかりでなく、本物の根性が要る。真似できない。金属の加工は
> 恐いし。

 技術力は何も必要ないです。根性もほとんどいらないです。乱暴にバチンバ
チンと切り取っただけです。

 konno さん、
> 私は昔、職場でPCが壊れたとき、他の壊れたPCの電源やHDDやらと取り替えて
> 何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
> 思われてしまったかも。

 そうなんですよ、職場でちょっとデスクトップの中をいじったりすると、も
う奇妙な目でみられます。この間、同僚のノートPCにメモリを増設しただ
けで、普通の人でなくなってしまいました。
      - No.3734 -    このTreeへ    コメント元:3732 へ [リストへもどる] pre