[HOME]  [全部表示 会議室風]  [全部表示 保存用]  [HOME]  [リストへもどる] [リストへもどる]

一括表示


  ポケットポストペットでNP2 V.04 - Konno 06/09/04-01:45 No.1374
 ┗ Re: ポケットポストペットでNP2 V.04 - USEI 06/09/06-18:57 No.1386
  ┗ Re^2: ポケットポストペットでNP2 V.04 - Konno 06/09/08-02:11 No.1396
   ┗ PPP NP2 Speed UP変更 - USEI 06/09/08-16:05 No.1397
    ┗ Re: PPP NP2 Speed UP変更 - Konno 06/09/09-21:14 No.1401
     ┗ 画面切り替えの為の解析 - USEI 06/09/10-11:18 No.1408
      ┣ Re: 画面切り替えの為の解析 - Konno 06/09/10-15:27 No.1414
      ┗ Re: 画面切り替えの為の解析 - しぶき 06/09/11-23:46 No.1419
       ┣ ご助言ありがとうございます - USEI 06/09/12-01:36 No.1421
       ┃ ┗ Re: ご助言ありがとうございます - Konno 06/09/13-01:32 No.1432
       ┃ ┗ ソースファイル - しぶき 06/09/14-22:48 No.1445
       ┃ ┃ ┗ Re: ソースファイル - Konno 06/09/15-00:34 No.1447
       ┃ ┃ ┗ Re^2: ソースファイル - USEI 06/09/15-07:55 No.1451
       ┃ ┃  ┗ Re^3: ソースファイル - USEI 06/09/15-23:06 No.1453
       ┃ ┃   ┗ Re^4: ソースファイル、ポカミス - Konno 06/09/16-00:42 No.1454
       ┃ ┃    ┗ NP2 PPP右画面表示できました! - USEI 06/09/16-12:07 No.1460
       ┃ ┃     ┣ 次は切り替えキーですね - Konno 06/09/17-01:30 No.1464
       ┃ ┃     ┃ ┗ 切り替えキーのテスト - USEI 06/09/17-11:01 No.1468
       ┃ ┃     ┃ ┗ Re: 切り替えキーのテスト - しぶき 06/09/17-12:49 No.1470
       ┃ ┃     ┃  ┗ ブリーフケースでフォルダの共有 - Konno 06/09/17-15:30 No.1471
       ┃ ┃     ┗ テリオスはVGA? - Konno 06/09/19-07:37 No.1486
       ┃ ┃      ┗ テリオス版NP2完成! - USEI 06/09/20-00:20 No.1489
       ┃ ┃       ┗ Re: テリオス版NP2完成! - Konno 06/09/20-01:33 No.1493
       ┃ ┃        ┗ 終了でのタスクバー - USEI 06/09/21-02:11 No.1499
       ┃ ┃         ┗ Re: 終了でのタスクバー - Konno 06/09/22-00:50 No.1504
       ┃ ┃          ┗ Re^2: 終了でのタスクバー - USEI 06/09/23-00:25 No.1508
       ┃ ┃           ┗ 終了でタスクバー消えた!! - Konno 06/09/24-22:37 No.1517
       ┃ ┃            ┣ Re: 終了でタスクバー消えた!! - USEI 06/09/25-02:26 No.1525
       ┃ ┃            ┗ NP2修正バージョン動作報告 - USEI 06/09/25-19:26 No.1526
       ┃ ┃             ┗ Re: NP2修正バージョン動作報告 - Konno 06/09/27-01:50 No.1533
       ┃ ┃              ┗ 私の版のNP2あげておきます! - USEI 06/09/27-08:26 No.1535
       ┃ ┃               ┗ Re: 私の版のNP2あげておきます! - Konno 06/09/28-02:02 No.1539
       ┃ ┃                ┗ konnoさん版NP2の事など - USEI 06/09/28-11:32 No.1540
       ┃ ┃                 ┗ 最小化オプション - Konno 06/10/02-07:37 No.1557
       ┃ ┃                  ┗ Re: 最小化オプション - USEI 06/10/03-19:03 No.1564
       ┃ ┃                   ┗ Re^2: 最小化オプション - Konno 06/10/04-01:34 No.1571
       ┃ ┃                    ┣ 統合化のソース - Konno 06/10/04-07:41 No.1572
       ┃ ┃                    ┃ ┗ 統合化ソース+PPPメールチェックキー - USEI 06/10/11-00:23 No.1613
       ┃ ┃                    ┃ ┣ Re: 統合化ソース+PPPメールチェックキー - USEI 06/10/11-00:25 No.1614
       ┃ ┃                    ┃ ┗ Re: 統合化ソース+PPPメールチェックキー - Konno 06/10/11-01:32 No.1615
       ┃ ┃                    ┃  ┗ Re^2: 統合化ソース+PPPメールチェックキー - Konno 06/10/13-00:29 No.1622
       ┃ ┃                    ┃   ┗ Re^3: 統合化ソース+PPPメールチェックキー - USEI 06/10/13-11:21 No.1623
       ┃ ┃                    ┃    ┗ 「メールチェックキーで画面切替」版 NP2 - USEI 06/10/15-02:39 No.1625
       ┃ ┃                    ┃     ┗ Re: 「メールチェックキーで画面切替」版 NP2 - Konno 06/10/15-19:25 No.1627
       ┃ ┃                    ┗ NP2の事など - USEI 06/10/05-16:47 No.1578
       ┃ ┃                     ┗ Re: NP2の事など - Konno 06/10/06-02:06 No.1581
       ┣ Re^2: 画面切り替えの為の解析 - Konno 06/09/12-23:48 No.1424
       ┗ Re^2: 画面切り替えの為の解析 - しぶき 06/09/13-00:48 No.1428
        ┣ Re^3: 画面切り替えの為の解析 - USEI 06/09/13-01:19 No.1431
        ┗ Re^3: 画面切り替えの為の解析 - Konno 06/09/13-22:08 No.1434
         ┣ Re^4: 画面切り替えの為の解析 - しぶき 06/09/14-01:33 No.1442
         ┃┃┣ Re^5: 画面切り替えの為の解析 - Konno 06/09/14-23:58 No.1446
         ┃┃┗ StrechBltが動かない - Konno 06/09/16-01:00 No.1456
         ┃ ┗ Re^5: 画面切り替えの為の解析 - USEI 06/09/15-01:47 No.1450
         ┣ 修正ソースを試してみました - USEI 06/09/15-01:32 No.1449
         ┃ ┗ Re: 修正ソースを試してみました - しぶき 06/09/16-01:00 No.1455
         ┃ ┗ Re^2: 修正ソースを試してみました - しぶき 06/09/16-09:43 No.1459
         ┃  ┗ 修正ソースの使用法 - USEI 06/09/16-12:12 No.1461
         ┃   ┗ Re: 修正ソースの使用法 - Konno 06/09/17-01:00 No.1463
         ┗ メニュー表示時の文字拡大 - USEI 06/09/16-14:55 No.1462
          ┗ Re: メニュー表示時の文字拡大 - Konno 06/09/17-01:44 No.1465
           ┗ Re^2: メニュー表示時の文字拡大 - しぶき 06/09/17-12:23 No.1469

(1374) 1374ポケットポストペットでNP2 V.04  投稿者: Konno   2006/09/04(月) 01:45
   コメント数 1

NP2 for PPP V.04(USEI版)

  今回も 15行版のみです。
  変更点はキーの再割り当てです。 USEIさんからいただきました。m(_ _)m

  ポポペのキー  表示される文字
   ~-   --->  ;+
   ;+   --->  :*
   :*   --->  ~`
   /_   --->  (none)_

 これらのキーがキートップの表示どおりになりました。(^_^)

  [削除] --->  INS  
 削除キーがインサートキーになりました。

VZの部屋からどうぞ
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000020
 
      - No.1374 -    このTreeへ           [リストへもどる] pre

(1374) 1386Re: ポケットポストペットでNP2 V.04  投稿者:USEI   2006/09/06(水) 18:57
    1374 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 数少ない(?)ポポペNP2ファンの為に、V.04を揚げていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
 私のNP2は、ATOKで使う為、またちょっと割り当てを変更していまして、現在では、カナキーがNFERキーになり、F8キーはF10キーになっています。
 としきさんのアイデアで、右画面切り替えのスィッチをつけようとしているのですけど、なかなかうまくいきません……。(T-T)
 ただ、仮想画面の表示領域(確証はないですが…)を少し狭くしてみると少しスピードが速くなるみたいなので、今はそんな感じのを使っています。

 今は、練習にCEの簡単なプログラムを試行錯誤している最中です……。
(もうちょっとスキルがあがったら、何か面白い事ができるかもしれませんが)
      - No.1386 -    このTreeへ    コメント元:1374 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1396Re^2: ポケットポストペットでNP2 V.04  投稿者: Konno   2006/09/08(金) 02:11
    1386 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

USEIさん

>  数少ない(?)ポポペNP2ファンの為に、V.04を揚げていただき、ありがとうございました。m(_ _)m

いえいえ、公開が遅れて申し訳有りませんでした。m(__)m

>  私のNP2は、ATOKで使う為、またちょっと割り当てを変更していまして、現在では、カナキーがNFERキーになり、F8キーはF10キーになっています。

あ、この設定もいいですね。この辺のキーが自由に設定できれば良いんですが、
key.txt でも出来ないキーがあるみたいですね。

>  ただ、仮想画面の表示領域(確証はないですが…)を少し狭くしてみると少しスピードが速くなるみたいなので、今はそんな感じのを使っています。

これはどのへんを弄ったのでしょうか。私もよく分かってないので、ちょこっと
教えていただけないでしょうか。
私もちょっと弄ってみたんですが、エラーばかりでちっとも進展しません。(^^;
      - No.1396 -    このTreeへ    コメント元:1386 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1397PPP NP2 Speed UP変更  投稿者:USEI   2006/09/08(金) 16:05
    1396 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> あ、この設定もいいですね。この辺のキーが自由に設定できれば良いんですが、
> key.txt でも出来ないキーがあるみたいですね。

 ATOKではF10キーが必須なので、苦肉の策っぽい変更です。
 NFERキーはいいんですが、F8が使えないのはWX2では不便なので、どうしたものやら結構悩みます……。(^^;(PCでは WX2を使いますので)

> これはどのへんを弄ったのでしょうか。私もよく分かってないので、ちょこっと
> 教えていただけないでしょうか。
> 私もちょっと弄ってみたんですが、エラーばかりでちっとも進展しません。(^^;

 もしかすると気のせいかも知れませんが……(^^;

 SCRNMNG.CPP の下記該当行を変更しています。

void scrnmng_initialize(void) {

//#if defined(QVGA)
//* scrnstat.width = 640;
scrnstat.width = 320; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)
#if defined(PPP) && !defined(SIZE_QVGA)
//* scrnstat.height = 400;
scrnstat.height = 240; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)
#else
scrnstat.height = 480;
#endif
//#endif
}

 です。変更されましたら感想を聞かせて頂けると幸いです。(^^)
 



      - No.1397 -    このTreeへ    コメント元:1396 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1401Re: PPP NP2 Speed UP変更  投稿者: Konno   2006/09/09(土) 21:14
    1397 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  SCRNMNG.CPP の下記該当行を変更しています。
> void scrnmng_initialize(void) {

おお、ここは変更してませんでしたね。私のは他のマシンとソースの共用化を
進めているところなので、ちょっと並び方をかえてみました。

//#if defined(QVGA)
#if defined(PPP) && !defined(SIZE_QVGA)
scrnstat.width = 320; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)
scrnstat.height = 240; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)
#else
	scrnstat.width = 640;
//* scrnstat.height = 400;
	scrnstat.height = 480;
#endif
//#endif

>  です。変更されましたら感想を聞かせて頂けると幸いです。(^^)

で、ポポペで動かしてみましたが、たしかに少し速くなったような気がしますね。
私のはノーマルなのでクロックアップすればもう少し速いんでしょうね。

ただ、ここが仮想描画エリアだとすると、画面切り替えをするにはここの320を
640にしないといけないかも。
      - No.1401 -    このTreeへ    コメント元:1397 へ [リストへもどる] pre

(1374) 1408画面切り替えの為の解析  投稿者:USEI   2006/09/10(日) 11:18
    1401 番 Konno さんへのコメント    コメント数 2

> おお、ここは変更してませんでしたね。私のは他のマシンとソースの共用化を
> 進めているところなので、ちょっと並び方をかえてみました。

 すみません、ポポペでしか使っていなかったのでうっかりテスト用の変更でそのまま使っていました……。変更ありがとうございます。(^^;

> で、ポポペで動かしてみましたが、たしかに少し速くなったような気がしますね。
> 私のはノーマルなのでクロックアップすればもう少し速いんでしょうね。

 そうでしょう?心持早くなるような気がしますよね〜。(^^;
 私も NP2テスト用のポポペはノーマルクロックの物を使用しています。
(クロックアップした方は、CEプログラミングの学習用に使っていますので…)

> ただ、ここが仮想描画エリアだとすると、画面切り替えをするにはここの320を
> 640にしないといけないかも。

 そうですね。その後もいろいろ調べまして、GX.CPPのGXEndDraw関数の定義の部分で

 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, 0, 0, SRCCOPY);

 が仮想描画エリアから実描画エリアへの転送コードらしいことが判りましたが
そこから先が進みません……。
 いろいろな機種へ移植した経験のある konnoさんならお分かりになるかもしれませんので、一応ご報告しておきます。

 ちなみに、上記の部分を

 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);
     ^^^
 と変えると、DOSの画面が左へ100pixelずれて表示されますが、右の100pixel分は黒い画面のままです。
 ポポペの320pixlのコードを640に変えて、いろいろ試してみましたがNGでした。
 sigmarion2の表示エリアでポポペに画面を出せるのなら、上記の 100を320に変更すれば右320pixel分の表示ができると思うのですが……難しいですね。(^^;
      - No.1408 -    このTreeへ    コメント元:1401 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1414Re: 画面切り替えの為の解析  投稿者: Konno   2006/09/10(日) 15:27
    1408 番 USEI さんへのコメント

>  BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight,
>     hmemdc, 0, 0, SRCCOPY);
>  が仮想描画エリアから実描画エリアへの転送コードらしいことが判りましたが

おお!!新たな情報、ありがとうございます。

>  と変えると、DOSの画面が左へ100pixelずれて表示されますが、右の100pixel分は黒い画面のままです。

ふ〜む、なにかヒントになりそうです。わたしも色々やってみます。

ところで、QVGA版では8*8ドット文字なので読めないですが、これをエリサフォント
とかに変えられれば読めるようにならないかと思うんですが、フォントの仕組みが
わかりません。これが出来れば、15行版で12ドットフォントとか出来る気がする
んですが。
      - No.1414 -    このTreeへ    コメント元:1408 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1419Re: 画面切り替えの為の解析  投稿者:しぶき   2006/09/11(月) 23:46
    1408 番 USEI さんへのコメント    コメント数 3

こんばんは、呼び出しに応じてやってきました。

>  そうでしょう?心持早くなるような気がしますよね〜。(^^;

BitBlitはビットマップのコピーを行うので領域サイズが小さくなれば
それだけ速くなると思いますよ。

>  BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight,
>     hmemdc, 0, 0, SRCCOPY);

ソースは見ていませんが、上記の場合、hmemdcの(0,0)を左上とする領域から
hdcの(GXStartX,GXStartY)を左上とする、幅gxdp.cxWidth、
高さgxdp.cyHeightの領域へコピーします。

>  BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight,
>     hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);

hmemdcが 640x480 のサイズであれば、MS-DOSの画面そのものを持っている
と思います。その場合、「hmemdc, 320, 0, SRCCOPY);」でいいはずですが、
gxdp.cxWidthを320としていると、右側がないのでだめになるのだと
思います。

ちょっと乱暴ですが、gxdp.cxWidthは640のまま、
 BitBlt(hdc, 0, 0, 320, 240, hmemdc, 320, 0, SRCCOPY);
としてみてはいかがでしょう?
      - No.1419 -    このTreeへ    コメント元:1408 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1421ご助言ありがとうございます  投稿者:USEI   2006/09/12(火) 01:36
    1419 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 1

 しぶきさん、こんばんは。
 ポポペNP2の話にお加わり頂き、ありがとうございます。m(_ _)m

 konnoさんに事情をご説明致しますと、しぶきさんは、私がCEプログラミングの基礎のところでお世話になった「ポポペのプロ」のHPを作られた方です。
 ポポペのグラフィックのプログラミングで「ポポペのプロ」の掲示板を通していろいろと教えて頂いたので、NP2の改造でも助言を頂けるかと思い、この掲示板をご紹介致しました。
 正直、konnoさんはともかく、私はCEプログラミングはeVTをインストールしたのも最近のドシロウトですので、「プロ」それも「ポポペのプロ」であるしぶきさんに話に加わって頂けると、改造が飛躍的に進むのではないかと思います。

 よく考えると本格的に助言をお聞きするとなると、konnoさん版のNP2のソースが必要ですが(オリジナルは http://www.yui.ne.jp/np2/np2wce.html よりDL可)、そのNP2のソースはkonnoさんに個人的に頂いた物なので、私は勝手にしぶきさんにお渡しする訳にはいきませんね……。(^^;
 konnoさん、どうでしょうか?(とお伺いを立ててみる……)

>ちょっと乱暴ですが、gxdp.cxWidthは640のまま、
> BitBlt(hdc, 0, 0, 320, 240, hmemdc, 320, 0, SRCCOPY);
>としてみてはいかがでしょう?

 ポポペ版NP2では、gxdp.cxWidthが320になるのだと思うのですが、どの辺の設定でgxdp.cxWidthが切り替わるのかが、いまいちハッキリとしません……。
 konnoさんにソースを頂く前に、私が改造した不完全な版のNP2をベースにした方がわかりやすいかも知れないのですが、その版はついうっかり別の版のソースを上書きしてしまったため失われてしまいました……。(T-T)
 時間があれば復元できると思いますが、ポポペNP2は eVTのエミュレーターが使えないためプログラムのテストに結構時間がかかるという欠点が難です。

      - No.1421 -    このTreeへ    コメント元:1419 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1432Re: ご助言ありがとうございます  投稿者: Konno   2006/09/13(水) 01:32
    1421 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  ポポペのグラフィックのプログラミングで「ポポペのプロ」の掲示板を通していろいろと教えて頂いたので、NP2の改造でも助言を頂けるかと思い、この掲示板をご紹介致しました。

そういう経緯があったんですね。あのサイトは私もCE化でお世話になっていたので、
ご本人だと知ってビックリしました。

>  正直、konnoさんはともかく、私はCEプログラミングはeVTをインストールしたのも最近のドシロウトですので、「プロ」それも「ポポペのプロ」であるしぶきさんに話に加わって頂けると、改造が飛躍的に進むのではないかと思います。

そうですね。私も素人なので、2年間弄り続けていながらまだ全然分かってない
ので、いろいろ教わりたいです。

> そのNP2のソースはkonnoさんに個人的に頂いた物なので、私は勝手にしぶきさんにお渡しする訳にはいきませんね……。(^^;

えーと、NP2のソースは修正BSDのようなので、「無保証」であることの明記と
著作権表示だけを再頒布の条件とする。とあるようなので、再配布などは問題
ないような気がします。ということで、USEIさんから渡していただければ
助かります。

>  ポポペ版NP2では、gxdp.cxWidthが320になるのだと思うのですが、どの辺の設定でgxdp.cxWidthが切り替わるのかが、いまいちハッキリとしません……。

これは見当をつけているところがあるので試してみます。

> konnoさんにソースを頂く前に、私が改造した不完全な版のNP2をベースにした方がわかりやすいかも知れないのですが、その版はついうっかり別の版のソースを上書きしてしまったため失われてしまいました……。(T-T)

ありゃぁ。私も何回やったことか。(;_;)
      - No.1432 -    このTreeへ    コメント元:1421 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1445ソースファイル  投稿者:しぶき   2006/09/14(木) 22:48
    1432 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> えーと、NP2のソースは修正BSDのようなので、「無保証」であることの明記と
> 著作権表示だけを再頒布の条件とする。とあるようなので、再配布などは問題
> ないような気がします。ということで、USEIさんから渡していただければ
> 助かります。

Yahoo!のIDをお持ちでしたらブリーフケースでフォルダの共有ができますが
いかがでしょう?
      - No.1445 -    このTreeへ    コメント元:1432 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1447Re: ソースファイル  投稿者: Konno   2006/09/15(金) 00:34
    1445 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 1

> Yahoo!のIDをお持ちでしたらブリーフケースでフォルダの共有ができますが
> いかがでしょう?

面白そうですが、3人で同時に更新したらぐちゃぐちゃになったりして。(^^;
あ、いや、ほんとはよくわかってないので、とりあえずココログのほうに
アップしました。オリジナルに上書きしてください。

06/9/15 NP20915.LZH です
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2006/09/np2_e298.html
      - No.1447 -    このTreeへ    コメント元:1445 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1451Re^2: ソースファイル  投稿者:USEI   2006/09/15(金) 07:55
    1447 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> > Yahoo!のIDをお持ちでしたらブリーフケースでフォルダの共有ができますが
> > いかがでしょう?
>
> 面白そうですが、3人で同時に更新したらぐちゃぐちゃになったりして。(^^;
> あ、いや、ほんとはよくわかってないので、とりあえずココログのほうに
> アップしました。オリジナルに上書きしてください。

 ああっ!昨日のうちにこちらに上げて頂いていたんですね!(^^;;
 時間的には私の書き込みの方が後なのに、メッセージ書くのに時間が
かかりすぎて気づきませんでした……。

 修正版の方、今夜にでも試させて頂きます。m(_ _)m
      - No.1451 -    このTreeへ    コメント元:1447 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1453Re^3: ソースファイル  投稿者:USEI   2006/09/15(金) 23:06
    1451 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんばんは!
 家に戻ってきたので、konnoさんの修正ソースをDLしてビルドしてみました。

 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth+100, gxdp.cyHeight,
 hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);

 の部分は上記のように変更し試してみましたが、手修正の物とまったく同じ動作をします……。(^^;

 と、いうことは現状、konnoさんの修正版では、PPP画面上では、DOSの右100pixel分は表示しない状態、ということで宜しいのでしょうか?

 PS. 昨日、近所のソフマップで シャープの中古テリオスHC-VJ2Cを\3950という特価で発見してしまい、現在、環境構築中です。(う〜さらに時間が……)
 ちょっとご報告しておくと、テリオス800x600pixelの画面でも、SIG2用の15行版NP2が動作可能です。かなり大きいのですが、VZは結構使いやすいです……(^^;
      - No.1453 -    このTreeへ    コメント元:1451 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1454Re^4: ソースファイル、ポカミス  投稿者: Konno   2006/09/16(土) 00:42
    1453 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  と、いうことは現状、konnoさんの修正版では、PPP画面上では、DOSの右100pixel分は表示しない状態、ということで宜しいのでしょうか?

あれぇ? と思ってみてみたら、同じ状態ですね。(^^;;
すみません、一箇所修正漏れというか、テスト後にすぐ元に戻してしまった
ところがありました。m(__)m

scrnmng.cpp の351行目

#elif defined(PPP)
scrnsurf.width = min(scrnstat.width, 640); //320 切り替え版は640
scrnsurf.height = min(scrnstat.height, 240); //200

これが必要なんでした。すみませんでした。
あと、GX.CPP の325行目は

右半分表示
 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);

とします。gxdp.cxWidth/2, が違っているような。本来は100もgxdp.cxWidth/2
にします。しぶきさんのコードのままです。

>  PS. 昨日、近所のソフマップで シャープの中古テリオスHC-VJ2Cを\3950という特価で発見してしまい、現在、環境構築中です。(う〜さらに時間が……)
>  ちょっとご報告しておくと、テリオス800x600pixelの画面でも、SIG2用の15行版NP2が動作可能です。かなり大きいのですが、VZは結構使いやすいです……(^^;

おお、いいですねぇ。30行は表示出来ないのでしょうか?
      - No.1454 -    このTreeへ    コメント元:1453 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1460NP2 PPP右画面表示できました!  投稿者:USEI   2006/09/16(土) 12:07
    1454 番 Konno さんへのコメント    コメント数 2

> あれぇ? と思ってみてみたら、同じ状態ですね。(^^;;
> すみません、一箇所修正漏れというか、テスト後にすぐ元に戻してしまった
> ところがありました。m(__)m

 おおっ!右半分の画面表示が出来ました!!(T-T)
 さすがはkonnoさんです。

 ということは scrnsurf.width は仮想画面内部の横幅なんでしょうか〜?
 あとは、これを元に切り替えスイッチを付ければいいんですね!

> おお、いいですねぇ。30行は表示出来ないのでしょうか?

 もちろん出来ますよ!普通に30行に切り替えできます。
 ただ、sig2の時と同じく、NP2実行中に画面をタップするとフリーズしてしまうので、NP2.cfgを直接いじって設定する必要がありますが……。
 メーカーのHPによると、HC-VJ2Cは MIPS 148MHz との事ですが、NP2はポポペより遥かに速く、Sig2より若干遅い程度です。
 なによりテリオスはファンクションキーが10個あるので、本物のPC9801の操作感覚で使えるのがいいですね。WX2も使えますが、ATOKの方が変換速度が速いのでATOKがメインFEPになりそうです。UBASICもフル画面で使えます。
 NP2の体感的な速度は、V30 10MHzといったぐらいでしょうか。
 他にもいろいろ面白い機能(タブレット形態への変形ギミックとか、標準でUSBが使えるなど)があってしばらく楽しめそうです。
      - No.1460 -    このTreeへ    コメント元:1454 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1464次は切り替えキーですね  投稿者: Konno   2006/09/17(日) 01:30
    1460 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  おおっ!右半分の画面表示が出来ました!!(T-T)
>  さすがはkonnoさんです。

いや、私のポカミスで何度も手間を取らせて申し訳ないです。私は非常に
忘れっぽいので修正箇所を忘れないようにコメントをつけました。

>  あとは、これを元に切り替えスイッチを付ければいいんですね!

そうですね。起動キーをどうするか、悩みますね。出来ればワンボタンで
切り替えたいと思うんですが。仮に CAPS キーとかはどうでしょうか。

>  ただ、sig2の時と同じく、NP2実行中に画面をタップするとフリーズしてしまうので、NP2.cfgを直接いじって設定する必要がありますが……。

ありゃ、これはポポペでもありましたが、実画面をはみ出してるんですかねぇ。
800x600 なんですよね。このままでは不便でしょうからソースを修正しますか。

>  メーカーのHPによると、HC-VJ2Cは MIPS 148MHz との事ですが、NP2はポポペより遥かに速く、Sig2より若干遅い程度です。

ふーむ、そんなに速いとは。メモリの差か、アクセラレータとかですかねぇ。
      - No.1464 -    このTreeへ    コメント元:1460 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1468切り替えキーのテスト  投稿者:USEI   2006/09/17(日) 11:01
    1464 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんにちは!

> そうですね。起動キーをどうするか、悩みますね。出来ればワンボタンで
> 切り替えたいと思うんですが。仮に CAPS キーとかはどうでしょうか。

 とりあえず、前にkonnoさんが、F11キーでメニューが出せる云々の話をしていたのを思い出しましたので、ファンクションキーの部分を調べてみました。

 NP2.CPPの70行目の case WM_KEYDOWN: の下に下記のコードを入れると、
F8キーを押したときにダイアログが表示されるようになります。

 //* ppp usei@ F8キーを押したらダイアログ表示
 if (wParam == VK_F8) {
  MessageBox(hWnd, _T("F8 Key Test"), _T("TEST"), MB_OK);
  //* if (SW_mode == 0) SW_mode = 100; else SW_mode = 0;
 }

 MessageBox命令の下のコメントは、例えば、こういうように SW_mode を設定して、
例の BItBlt の画面をずらす数値のところに、

 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
  hmemdc, SW_mode, 0, SRCCOPY);

 というように、この SW_mode を入れれば簡単に切り替えできると思ったのですが、
GX.CPP と NP2.CPP にまたがるグローバル変数をどのように設定したらいいのかが判りません……(^^;
(やっぱりこの辺がシロウトですね)

 このあたりは、しぶきさんならお分かりだと思うのですが、しぶきさんはビルドが現状ではできない様子なので、お聞きしても実際の動作が確認できませんね……。

 あと、MIPSのNP2の終了が完全にできないというのを、どうにかしたいのですが、何かヒントになるような事をご存知ないでしょうか?
      - No.1468 -    このTreeへ    コメント元:1464 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1470Re: 切り替えキーのテスト  投稿者:しぶき   2006/09/17(日) 12:49
    1468 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

レスがバラけてすみません。
ツリーが複雑になってしまったので、そろそろ新スレッドにした方が
良いような気もしますが・・・。

> GX.CPP と NP2.CPP にまたがるグローバル変数をどのように設定したらいいのかが判りません……(^^;

以下のようにします。
(1)NP2.CPPの先頭の方に定義を追加
int SW_mode = 0; /* 追加行 */
static DWORD GXFlag = 0;

(2)GX.CPPの頭の方に宣言を追加
extern int SW_mode; /* 追加行 */
static DWORD GXFlag = 0;

(1)と(2)は似ていますが、(1)で変数を定義(実体を作る)して
(2)は、外部宣言(実体が別のファイルにあることを示す)を行います。

>  あと、MIPSのNP2の終了が完全にできないというのを、どうにかしたいのですが、何かヒントになるような事をご存知ないでしょうか?

ビルドしたものがまともに動かないのでリストを見るくらいしか・・・。
ということで、共有フォルダを使えると便利なのですが。
      - No.1470 -    このTreeへ    コメント元:1468 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1471ブリーフケースでフォルダの共有  投稿者: Konno   2006/09/17(日) 15:30
    1470 番 しぶき さんへのコメント

> ツリーが複雑になってしまったので、そろそろ新スレッドにした方が
> 良いような気もしますが・・・。

そうですね。ポポペNP2の改造 とかでいいでしょうか。
ソースのほうはまだ読んでませんが、とりあえず

> ビルドしたものがまともに動かないのでリストを見るくらいしか・・・。
> ということで、共有フォルダを使えると便利なのですが。

ブリーフケースでフォルダの共有をやってみました。とりあえずNP2のフォルダを
丸ごとzipで固めて置きました。いまのところ非公開です。
メールを送りましたが届いたでしょうか。

# USEIさんもYahoo!のIDをお持ちであれば、IDをメールでおしえてもらえれば
共有できると思います。
      - No.1471 -    このTreeへ    コメント元:1470 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1486テリオスはVGA?  投稿者: Konno   2006/09/19(火) 07:37
    1460 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

USEIさん、遅すぎるかもしれませんが。

>  ただ、sig2の時と同じく、NP2実行中に画面をタップするとフリーズしてしまうので、NP2.cfgを直接いじって設定する必要がありますが……。

NP2.ZIPの COMPILER.H のフォルダに、
COMPILER.HVG  HVGA用
COMPILER.VGA  VGA用
COMPILER.PPP  PPP用
があります。ren してコンパイルすれば改善されるかもです。
      - No.1486 -    このTreeへ    コメント元:1460 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1489テリオス版NP2完成!  投稿者:USEI   2006/09/20(水) 00:20
    1486 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんばんは!

> NP2.ZIPの COMPILER.H のフォルダに、
> COMPILER.HVG  HVGA用
> COMPILER.VGA  VGA用
> COMPILER.PPP  PPP用
> があります。ren してコンパイルすれば改善されるかもです。

 テリオスNP2へのアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
 最近、ポポペNP2にかまけて弄れませんでしたがテリオス用NP2をビルドして試してみたところ、バッチリ動きました!(^-^)
 両サイドのDOS画面からはみ出したところも黒い背景になって見やすいですね〜。
 ほぼ完全なのですが、メニューを出したときのサイズがSig2と比べて大きいのと、ファイル選択ダイアログのフォントが妙に大きいのが気になりますが、タップで画面がずれる訳でもないので使用上は問題はありません。

 konnoさんの機種別改造NP2がまた今回も役に立ちました!
 家ではテリオス、出先ではポポペと使い分けが出来そうです。
 どうも、ありがとうございました。
      - No.1489 -    このTreeへ    コメント元:1486 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1493Re: テリオス版NP2完成!  投稿者: Konno   2006/09/20(水) 01:33
    1489 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  最近、ポポペNP2にかまけて弄れませんでしたがテリオス用NP2をビルドして試してみたところ、バッチリ動きました!(^-^)

お、動きましたか。終了でタスクバーが残らないですか。
画面が800x600なら、フルスクリーンにしなければ大丈夫な気が
してるんですが、現状だとたぶんフルスクリーンで動いているのでは
ないですかね。
      - No.1493 -    このTreeへ    コメント元:1489 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1499終了でのタスクバー  投稿者:USEI   2006/09/21(木) 02:11
    1493 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> お、動きましたか。終了でタスクバーが残らないですか。
> 画面が800x600なら、フルスクリーンにしなければ大丈夫な気が
> してるんですが、現状だとたぶんフルスクリーンで動いているのでは
> ないですかね。

 終了でタスクバーが残るというのは、ポポペと同じく終了が完全にできないということですね。
 MIPS版NP2はこれがネックですが、いまのところ仕方がないですね……。(^^;
 いちおう、今はフルスクリーンで動いているようですが……。
      - No.1499 -    このTreeへ    コメント元:1493 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1504Re: 終了でのタスクバー  投稿者: Konno   2006/09/22(金) 00:50
    1499 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  終了でタスクバーが残るというのは、ポポペと同じく終了が完全にできないということですね。

あれ?ポポペで終了が出来てないんですか。CE化ではそもそもタスクバーが
ないみたいですが。それともシェル化の場合を言ってるんでしょうか。

タスクバーが残ると書きましたが、正確にはタスクバー内のNP2アイコン
です。また、場合によってはタスクバーの部分が黒く残ってしまうことも
あるので紛らわしい言い方でしたね。

>  MIPS版NP2はこれがネックですが、いまのところ仕方がないですね……。(^^;
>  いちおう、今はフルスクリーンで動いているようですが……。

ソースを見るとタスクバーを隠す処理らしいところがあるんですが、条件判定が
違っているような気がするんですよね。(^^; たぶん私の勘違いでしょうが
試してみます。
      - No.1504 -    このTreeへ    コメント元:1499 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1508Re^2: 終了でのタスクバー  投稿者:USEI   2006/09/23(土) 00:25
    1504 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> あれ?ポポペで終了が出来てないんですか。CE化ではそもそもタスクバーが
> ないみたいですが。それともシェル化の場合を言ってるんでしょうか。

 ええっと、ポポペでタスクバーが残るというのはシェル化の時に確認した事ですが、CE化の場合は確認できません。

> タスクバーが残ると書きましたが、正確にはタスクバー内のNP2アイコン
> です。また、場合によってはタスクバーの部分が黒く残ってしまうことも
> あるので紛らわしい言い方でしたね。

 Sig2やテリオス、シェル化ポポペでNP2終了時にタスクバー内にアイコンが
残るのはメモリリークとかしていて終了が完全に出来ないからだと思っていましたが
ただ単にアイコンがタスクバーに残っているだけ、ということでしょうか?
 だとすると、別にリセットしなくとも、タスクバーのアイコンが増えるだけで
CEの動作には影響はないという事になりますね。

> ソースを見るとタスクバーを隠す処理らしいところがあるんですが、条件判定が
> 違っているような気がするんですよね。(^^; たぶん私の勘違いでしょうが
> 試してみます。

 ヒントを頂きありがとうございます!(^^)
 私もソースを見て、調べてみることにします。
      - No.1508 -    このTreeへ    コメント元:1504 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1517終了でタスクバー消えた!!  投稿者: Konno   2006/09/24(日) 22:37
    1508 番 USEI さんへのコメント    コメント数 2

>  ええっと、ポポペでタスクバーが残るというのはシェル化の時に確認した事ですが、CE化の場合は確認できません。

私はポポペでリセット無しで何度もNP2を起動、終了しているので、メモリの
一部が残っているとしてもあまり影響はなさそうですね。

> > です。また、場合によってはタスクバーの部分が黒く残ってしまうことも
> > あるので紛らわしい言い方でしたね。

これは過去のバージョンをSIG3で確認した時にこうなるものがあったわけです。

>  だとすると、別にリセットしなくとも、タスクバーのアイコンが増えるだけで
> CEの動作には影響はないという事になりますね。

私はそう思っていたんですが、メモリが圧迫されていくのは同じなのでやはり
何とかしないといけないですよね。

>  ヒントを頂きありがとうございます!(^^)
>  私もソースを見て、調べてみることにします。

SIG3でいろいろ試してみました。それでわかったのは、ステータスバーが出ている
と正常に終了でき、仮想フルスクリーンでステータスバーが隠れてしまうとたとえ
タスクバーが出ていても駄目で、そのときはタスクバーにNP2のアイコンが出ない
し、バーをタップしても反応しないのです。

これらから考えると、フルスクリーンのままではタスクバーの制御が出来ないと
いうことのようです。そこで、終了時にフルスクリーン状態を何とか変えようと
いろいろやってみました。結果的にはW-ZERO3用の表示切替ルーチンを流用したら
出来ました。(^_^)

SCRNMNG.H 17行目あたりに追加

void scrnmng_end_scrn(void);

SCRNMNG.CPP の 122行目あたりに追加

void scrnmng_end_scrn(void)
{
	scrnstat.width = 240;	//WINDOW_WIDTH;	
	scrnstat.height = 200;	//WINDOW_HEIGHT;	
	GXCloseDisplay();
}

NP2.CPP 580行目あたりに追加

	sysrunning = FALSE;
	scrnmng_end_scrn();	// H/PCでタスクバーを消す 追加 Konno
	DestroyWindow(hWnd);

こんな感じです。修正漏れがあるかもしれないのでブリーフケースのほうにも
今日中にいれますね。
      - No.1517 -    このTreeへ    コメント元:1508 へ [リストへもどる] pre

(1374) 1525Re: 終了でタスクバー消えた!!  投稿者:USEI   2006/09/25(月) 02:26
    1517 番 Konno さんへのコメント

> 私はポポペでリセット無しで何度もNP2を起動、終了しているので、メモリの
> 一部が残っているとしてもあまり影響はなさそうですね。

 「NP2でフルスクリーン」という意味が少しわからなかったのですが、
さっきテリオスでScreenのメニューを見てわかりました。
 ですが、この項目は文字が薄くなっていて選択ができません。
 テリオス用NP2は、ポポペのNP2をVGA用に再ビルドしているので、konnoさんが
昔、メモリ節約用に削った部分が影響しているのでは……と思います。

> SIG3でいろいろ試してみました。それでわかったのは、ステータスバーが出ている
> と正常に終了でき、仮想フルスクリーンでステータスバーが隠れてしまうとたとえ
> タスクバーが出ていても駄目で、そのときはタスクバーにNP2のアイコンが出ない
> し、バーをタップしても反応しないのです。

 こういう動作だったんですね。
 Sig2用のをテリオスで使ってもペンタップでフリーズするので確認が取れませんでした……。

> これらから考えると、フルスクリーンのままではタスクバーの制御が出来ないと
> いうことのようです。そこで、終了時にフルスクリーン状態を何とか変えようと
> いろいろやってみました。結果的にはW-ZERO3用の表示切替ルーチンを流用したら
> 出来ました。(^_^)
> :
> こんな感じです。修正漏れがあるかもしれないのでブリーフケースのほうにも
> 今日中にいれますね。

 このところメールチェックキーのルーチンばかり調べていて、こちらの問題に
手を付けられませんでしたが、さすがに konnoさんです。
 修正バージョンをあげて頂ければ、チェックさせて頂きます。m(_ _)m
      - No.1525 -    このTreeへ    コメント元:1517 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1526NP2修正バージョン動作報告  投稿者:USEI   2006/09/25(月) 19:26
    1517 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、修正バージョン受け取りました!(^^)
 早速、チェックしましたのでご参照下さい。

 テリオス用 NP2 と sigmarion2用 NP2
   …… OK。終了時にタスクバーのアイコンも消えます。
 ぽぽぺ用 NP2(シェル化ポポペ使用)
   …… 終了時にタスクバーのアイコンは消えますが、メニューを
      ポップアップするとその下の文字が大きく表示されます。

 ポポペ用はシェル化するとメモリのせいかメニューが出ませんので、
 ポップアップ下の文字はCE化ポポペでの確認です。

  修正点ですが、SCRNMNG.CPP の修正なしでも、NP2.CPP の該当箇所を
下記のように修正すると、終了時にタスクバーのアイコンが消えました。

sysrunning = FALSE;
GXCloseDisplay(); // H/PCでタスクバーを消す
DestroyWindow(hWnd);

 あとは、まだ見ていません……(^^;
 取り急ぎ、ご報告まで。

 PS. 一応私のところのNP2 for PPP はしぶきさんのルーチンを丸ごと使って
メールチェックキーでの切り替えに成功しましたが、konnoさんの版のメニューの
不具合が直るのを待って修正しようかと思います。
      - No.1526 -    このTreeへ    コメント元:1517 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1533Re: NP2修正バージョン動作報告  投稿者: Konno   2006/09/27(水) 01:50
    1526 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  テリオス用 NP2 と sigmarion2用 NP2 
>    …… OK。終了時にタスクバーのアイコンも消えます。

動作確認ありがとうございます。画面タップでフリーズはないですか。

>  ぽぽぺ用 NP2(シェル化ポポペ使用)
>    …… 終了時にタスクバーのアイコンは消えますが、メニューを
>       ポップアップするとその下の文字が大きく表示されます。

ああ、すみません。USEIさんの提示された修正では終了ボタンが隠れてしまうので
元に戻していました。ここはなんとかしたいところです。

> 	sysrunning = FALSE;
> 	GXCloseDisplay();	// H/PCでタスクバーを消す
> 	DestroyWindow(hWnd);

げげ、確かにこれで消えますね。となれば、追加ルーチンのいらないこちらの方が
断然良いですね。でもこのルーチンはこの下のほうにある
	scrnmng_destroy();
の中で呼ばれているので、効果がないと思っていたんですが、呼び出しの
タイミングか、2度呼ぶことで正常化されたんでしょうか。
それにしても私が2年越しの課題で四苦八苦してやっと出来たところをこんなに
あっさりと最適解を出されるとはびっくりです。USEIさん、恐るべし。(^^;

>  PS. 一応私のところのNP2 for PPP はしぶきさんのルーチンを丸ごと使って
> メールチェックキーでの切り替えに成功しましたが、konnoさんの版のメニューの
> 不具合が直るのを待って修正しようかと思います。

おお!!メールチェックキーがついに使えましたか!!
メニューの不具合は上に書いたとおりなので、完全解決は時間がかかりそうです。
とりあえずUSEIさんの修正に戻してみますか。早くメールチェックキー切り替え版
を見てみたい。(^^;

Screenメニューの項目が文字が薄くなっていて選択できないのはCE版の仕様です。
フルスクリーンの切り替えが出来るようになったらこの項目も使えるように
したいですね。
      - No.1533 -    このTreeへ    コメント元:1526 へ [リストへもどる] pre

(1374) 1535私の版のNP2あげておきます!  投稿者:USEI   2006/09/27(水) 08:26
    1533 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんにちは!

> 動作確認ありがとうございます。画面タップでフリーズはないですか。

 sig2・テリオスでは、画面タップもOKです。メニューが少し大きめですが。

> ああ、すみません。USEIさんの提示された修正では終了ボタンが隠れてしまうので
> 元に戻していました。ここはなんとかしたいところです。

 共有ソース化は、大変ですね。

> げげ、確かにこれで消えますね。となれば、追加ルーチンのいらないこちらの方が
> 断然良いですね。でもこのルーチンはこの下のほうにある
> scrnmng_destroy();
> の中で呼ばれているので、効果がないと思っていたんですが、呼び出しの
> タイミングか、2度呼ぶことで正常化されたんでしょうか。
> それにしても私が2年越しの課題で四苦八苦してやっと出来たところをこんなに
> あっさりと最適解を出されるとはびっくりです。USEIさん、恐るべし。(^^;

 いえ〜、そんな深く考えてやった訳ではないのですが、konnoさんに挙げて頂いた
修正部分のソースを見ていて、これでいけるのでは?と思って試してみたらOKだった
だけです……。あとのルーチンで使われているとは知りませんでした(^^;
 いろいろ試されて動かしたのはkonnoさんですので、私は何もしていないに等しいです。

> おお!!メールチェックキーがついに使えましたか!!
> メニューの不具合は上に書いたとおりなので、完全解決は時間がかかりそうです。
> とりあえずUSEIさんの修正に戻してみますか。早くメールチェックキー切り替え版
> を見てみたい。(^^;

 それでは、私の版のポポペNP2をブリーフケースに入れておきますので、ご参照下さい。(^-^)
 「NP2ソース」フォルダの US060926フォルダ の中にある二つのファイルをそれぞれ解凍して、解凍後中身をひとつのフォルダにまとめて下さい。
(私のブリーフケースは容量が1ファイル5MBなので、分割しました)

 使い方は、メールチェックキーを押さない状態では、今までのNP2と同じに動きますが、
 メールチェックキーを押すと、画面左下に白い丸が表示されて、F5〜F7キーが
F8〜F10キーになります。(本来のF8キーは画面切替用に使います)

 あと、「カタ/ひら」キーは NFERキーになっています。

> Screenメニューの項目が文字が薄くなっていて選択できないのはCE版の仕様です。
> フルスクリーンの切り替えが出来るようになったらこの項目も使えるように
> したいですね。

 あ、そうなんですか!そういえばCEって普通のWndoowsみたいな窓の出るプログラム
ってないですね。(仕様かな?)
      - No.1535 -    このTreeへ    コメント元:1533 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1539Re: 私の版のNP2あげておきます!  投稿者: Konno   2006/09/28(木) 02:02
    1535 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  sig2・テリオスでは、画面タップもOKです。メニューが少し大きめですが。

OKですか、よかった。私のほうはソースを統合してみたらSIG2版のメニューで
フリーズするようになってしまって。(;_;) また修正し直しだぁ。(;_;)

>  いえ〜、そんな深く考えてやった訳ではないのですが、konnoさんに挙げて頂いた
> 修正部分のソースを見ていて、これでいけるのでは?と思って試してみたらOKだった
> だけです……。あとのルーチンで使われているとは知りませんでした(^^;

そうだったんですか。おかげで追加ルーチンもいらなくなってすっきりしました。

>  「NP2ソース」フォルダの US060926フォルダ の中にある二つのファイルをそれぞれ解凍して、解凍後中身をひとつのフォルダにまとめて下さい。
> (私のブリーフケースは容量が1ファイル5MBなので、分割しました)

いただきました。分割部分は WINCE のフォルダだけなんですね。それなら
MACOS9、SDL、WIN9X のフォルダが機種別のソースなので(WIN9XC、MONAも?)
これらのフォルダを除けばひとつに収まりそうですね。

>  メールチェックキーを押すと、画面左下に白い丸が表示されて、F5〜F7キーが
> F8〜F10キーになります。(本来のF8キーは画面切替用に使います)

なるほど、キー拡張用のキーにしたんですね。ホットキーですか。見ても全然
わからないですが、こういうふうにやるわけですね。ふ〜む。

>  あと、「カタ/ひら」キーは NFERキーになっています。

カナキーとしてより、NFER にしたほうが便利なんですかね。98はよくわかって
ないので。

>  あ、そうなんですか!そういえばCEって普通のWndoowsみたいな窓の出るプログラム
> ってないですね。(仕様かな?)

そうですね。言い忘れてましたが、私の版では最小化ボタンを追加しました。
フルスクリーンではタスク切り替えが出来ないですが、最小化すれば切り替え
できます。CE化ポポペで試したところ、タスクバーが無いので一見終了したように
見えますが、NP2のハードアイコンを押すと、一瞬で復帰します。
      - No.1539 -    このTreeへ    コメント元:1535 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1540konnoさん版NP2の事など  投稿者:USEI   2006/09/28(木) 11:32
    1539 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんにちは。

> OKですか、よかった。私のほうはソースを統合してみたらSIG2版のメニューで
> フリーズするようになってしまって。(;_;) また修正し直しだぁ。(;_;)

 え、そうなんですか?私のSig2ではフリーズしませんでしたが……。
 う〜む、konnoさんは複数の機種のNP2を同時進行で変更してられるので、
ソース管理が大変ですね。
 私なんか実質ポポペ版だけなのに、収集つかなくなりかけてますけど……。(^^;

> そうだったんですか。おかげで追加ルーチンもいらなくなってすっきりしました。

 少しばかりお役に立てて嬉しいです。(^^)
 DestroyWindow(hWnd); の前に GXCloseDisplay(); を実行させるのがミソかも知れませんね。

> いただきました。分割部分は WINCE のフォルダだけなんですね。それなら
> MACOS9、SDL、WIN9X のフォルダが機種別のソースなので(WIN9XC、MONAも?)
> これらのフォルダを除けばひとつに収まりそうですね。

 そうですね〜。今度からは、その辺りを省いてUPしましょうか?

> なるほど、キー拡張用のキーにしたんですね。ホットキーですか。見ても全然
> わからないですが、こういうふうにやるわけですね。ふ〜む。

 しぶきさんのおかげで使えるようになったメールチェックキーですが、
普通のキーとは違うので、やっぱりどうしても違った使い方になってしまいます。

 違いは具体的に言うと下記の通りです。

1)ボタンを押したことは判定できますが、他のキーのように「押下げ」や「押上げ」の判定ができない。(なのでシフトやCTRLキーのように、メールチェックキーを押しながら他のキーを押すという動作ができません…)

2)NP2の画面が前面に出ていない状態でも、キー入力を受け付けてしまう。
  (常駐ソフトの場合はかえって便利です)

 といったところです。シフトやCTRLキーを押しながらメールチェックキーを
押すのはできると思いますので、使えるキーは格段に増えています。

 まあ、とりあえず F8-F10関係は ATOKを使うのに必要でしたので今のような
使い方にしています。暫定ですので他に何か良いメールチェックキーのアイデアがあれば言ってください。(^^)

> カナキーとしてより、NFER にしたほうが便利なんですかね。98はよくわかって
> ないので。

 最近、ポポペのおかげで私も徐々にATOK使いになりつつありますが、WX2では
NFERキーで文節変換をキャンセルできるので、私はよく使います……。(^^;
 ATOKでは固定入力モードになるだけなので無くてもあまり影響はないですね。
 カナの入力はFEPがあれば、問題なくできますので……。

> そうですね。言い忘れてましたが、私の版では最小化ボタンを追加しました。
> フルスクリーンではタスク切り替えが出来ないですが、最小化すれば切り替え
> できます。CE化ポポペで試したところ、タスクバーが無いので一見終了したように
> 見えますが、NP2のハードアイコンを押すと、一瞬で復帰します。

 あ、それでメニューが大きくなっていたんですね!
 試してみると……おおっ、本当だ!これは便利ですね……。(^^)

 でもSIG2はともかく、テリオスやポポペで動かすと若干速度が遅くなった気がしますね。(OSから割り込みが掛かるんでしょうか?)
 
      - No.1540 -    このTreeへ    コメント元:1539 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1557最小化オプション  投稿者: Konno   2006/10/02(月) 07:37
    1540 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

USEIさん、また亀レスですみません。

>  う〜む、konnoさんは複数の機種のNP2を同時進行で変更してられるので、
> ソース管理が大変ですね。

ええ、管理などやってなかったのでそのつけが回ってきました。(;_;)
とりあえず動くようになってからレスしようと思っていたらどつぼにはまって
しまいまして。

>  DestroyWindow(hWnd); の前に GXCloseDisplay(); を実行させるのがミソかも知れませんね。

致命的なエラーで落ちた時は残ることがあるようですが、エラー処理ルーチンに
これを入れても致命的なエラーの時はここを通る前に落ちるんだろうなぁ。(^^;

>  そうですね〜。今度からは、その辺りを省いてUPしましょうか?

考えてみたら私はWinCE版しか弄る予定が無いですが、USEIさんはWin版とかも
弄るかも知れないですし。お任せします。m(__)m

>  違いは具体的に言うと下記の通りです。

ふ〜む、かなり特殊なキーなんですね。使えるようになっただけでも凄い進歩ですよね。

>  まあ、とりあえず F8-F10関係は ATOKを使うのに必要でしたので今のような
> 使い方にしています。暫定ですので他に何か良いメールチェックキーのアイデアがあれば言ってください。(^^)

私は画面切り替えに使えれば良いかと思ってたんですが、ほかには特に思いつかないですねぇ。

>  最近、ポポペのおかげで私も徐々にATOK使いになりつつありますが、WX2では
> NFERキーで文節変換をキャンセルできるので、私はよく使います……。(^^;
>  ATOKでは固定入力モードになるだけなので無くてもあまり影響はないですね。
>  カナの入力はFEPがあれば、問題なくできますので……。

なるほど、私の使い方だとNFERもカナもあまり必要なさそうですね。(^^;
となると、カナキーを他に使えたほうが便利そうですね。

>  でもSIG2はともかく、テリオスやポポペで動かすと若干速度が遅くなった気がしますね。(OSから割り込みが掛かるんでしょうか?)

これはNP2の動作が遅いという事ですか。だとしたらポポペでは無い方が良いかもしれませんね。



私の COMPILER.H は機種別にカスタマイズできるようにオプションを追加しています。

// -------- 機種選択 ----------------------------------------------
//#define PPP //PPP 320*240 -> 640*240
//#define A55 //480*240
#define SIG2 //640*240 JOL720
//#define SIG3 //640*480
//#define TERIOS // 800*600 -> 640*480
//#define W03 // 640*480

// -------- 機能選択(下記の機種別設定で使用) ------


この下のほうの

#define MENU_TASKMINIMIZE // 最小化

これをコメントにすれば最小化オプションは無効になります。

#レスが途中からになってましたので修正しました。すみません。
      - No.1557 -    このTreeへ    コメント元:1540 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1564Re: 最小化オプション  投稿者:USEI   2006/10/03(火) 19:03
    1557 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん、こんにちは!

> ええ、管理などやってなかったのでそのつけが回ってきました。(;_;)
> とりあえず動くようになってからレスしようと思っていたらどつぼにはまって
> しまいまして。

 でも、konnoさんの修正した部分は、詳細に区別してあって判りやすいので、
ソース修正の時にはとても助かっています。
 そこへいくと私の修正部分は、書き散らかしたままなので自分で見ても判りにくい
時がありますね……。(^^;;

> 致命的なエラーで落ちた時は残ることがあるようですが、エラー処理ルーチンに
> これを入れても致命的なエラーの時はここを通る前に落ちるんだろうなぁ。(^^;

 その時は、リセットかければOKですよね!(^^)
 通常の終了時にタスクバーにアイコンが残らないだけでも精神衛生上とてもいいです。

> 考えてみたら私はWinCE版しか弄る予定が無いですが、USEIさんはWin版とかも
> 弄るかも知れないですし。お任せします。m(__)m

 いえ〜、私も CE版しか弄りませんが、もしかしたら Win版の RS-232C まわりはバグありっぽいので、弄ってみたいかも……(^^;
 CE版もシリアルルーチンつけたらモデムとか外部機器が繋げて実用度がUPするかも知れないですしね。

> ふ〜む、かなり特殊なキーなんですね。使えるようになっただけでも凄い進歩ですよね。

 これは、しぶきさんのおかげですね。(^^)

> 私は画面切り替えに使えれば良いかと思ってたんですが、ほかには特に思いつかないですねぇ。

 実はUSEI版の1つ前のバージョンでは、メールチェックキーを画面きりかえだけで
使っていました。
 お好みでしたら、konno版に「メールチェックキーで画面切替」ルーチンを追加しましょうか?

> なるほど、私の使い方だとNFERもカナもあまり必要なさそうですね。(^^;
> となると、カナキーを他に使えたほうが便利そうですね。

 キーの刻印にこだわるのも1つの手ではありますが、私は実用重視(?)ですので……。(^^;

> これはNP2の動作が遅いという事ですか。だとしたらポポペでは無い方が良いかもしれませんね。
>

そうですね〜。ポポペ・テリオスではこの辺のスピードが操作感覚に大分、影響してきますし……。

> 私の COMPILER.H は機種別にカスタマイズできるようにオプションを追加しています。
> :
> これをコメントにすれば最小化オプションは無効になります。

 さすがkonnoさんですね。
 この辺の芸の細かさが、開発を長続きさせる1つの要因でしょうか……。
      - No.1564 -    このTreeへ    コメント元:1557 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1571Re^2: 最小化オプション  投稿者: Konno   2006/10/04(水) 01:34
    1564 番 USEI さんへのコメント    コメント数 2

>  お好みでしたら、konno版に「メールチェックキーで画面切替」ルーチンを追加しましょうか?

おお、これほしいです。USEIさんのルーチンは、手元では機能選択のところで
#define PPP_U //PPP USEI Ver メールチェックキーで拡張キー
として追加していますが、
#define PPP_U2 //PPP USEI Ver メールチェックキーで画面切替
などとしてはどうでしょう。それとも PPP_U の else のほうがいいかなぁ。
あ、もちろんUSEIさんのやりかたでおまかせします。m(__)m

> そうですね〜。ポポペ・テリオスではこの辺のスピードが操作感覚に大分、影響してきますし……。

う〜む、そんなに影響があるという事はSIG2でも多少はあるかもですね。ただ、
SIG2ではタスク切り替えにはあったほうがよさそうなので、とりあえずこのまま
で様子をみます。

>  さすがkonnoさんですね。
>  この辺の芸の細かさが、開発を長続きさせる1つの要因でしょうか……。

いや、このオプションで分けるやり方はひとりでやってる間は思いつかなかった
と思います。USEI版とか出てきて、切り分けしないと混乱してしまうので(^^;

長続きさせるこつは、いやになったら暫く放置する、でしょうかね。(^^;
ということで、NP2のソース統合で疲れたので、未完成なままですが上げて暫く
放置しようかなぁ。(^^; 
      - No.1571 -    このTreeへ    コメント元:1564 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1572統合化のソース  投稿者: Konno   2006/10/04(水) 07:41
    1571 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> ということで、NP2のソース統合で疲れたので、未完成なままですが上げて暫く
> 放置しようかなぁ。(^^; 

ということで、統合した NP2-all.zip をブリーフケースに上げました。
コンパイルは通りますが、ワーニングが出ます。今はこれを直す気力もなくて。

W03版は起動しません。ソースの参照にでもなれば。

SIG2版は画面タップでフリーズします。
      - No.1572 -    このTreeへ    コメント元:1571 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1613統合化ソース+PPPメールチェックキー  投稿者:USEI   2006/10/11(水) 00:23
    1572 番 Konno さんへのコメント    コメント数 2

 konnoさんこんばんは!

> ということで、統合した NP2-all.zip をブリーフケースに上げました。
> コンパイルは通りますが、ワーニングが出ます。今はこれを直す気力もなくて。

 時間がかかってしまってスミマセン。(^^;
 konnoさんの NP2-all のポポペ部分にメールチェックキー関連のコードを
追加しました。
 コンパイルオプションの PPP_U でメールチェックキーが拡張ファンクションキーのスイッチになる方を、
PPP_U2 でメールチェックキーで画面の切替が出来る方のソースでビルドされます。

 ただ、ポポペのメニューが出ないのですが、これの修正は行っていません……。(^^;

 お時間のある時にでも見てみてください。(^^)
      - No.1613 -    このTreeへ    コメント元:1572 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1614Re: 統合化ソース+PPPメールチェックキー  投稿者:USEI   2006/10/11(水) 00:25
    1613 番 USEI さんへのコメント

 すみません書き忘れていましたが、ソースは私のブリーフケースの中にあります。
 念のため……。(^^;
      - No.1614 -    このTreeへ    コメント元:1613 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1615Re: 統合化ソース+PPPメールチェックキー  投稿者: Konno   2006/10/11(水) 01:32
    1613 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

USEIさん,こんばんは。

>  konnoさんの NP2-all のポポペ部分にメールチェックキー関連のコードを
> 追加しました。
>  コンパイルオプションの PPP_U でメールチェックキーが拡張ファンクションキーのスイッチになる方を、
> PPP_U2 でメールチェックキーで画面の切替が出来る方のソースでビルドされます。

ありがとうございます。5メガちょっとありましたが一回でUPできたようですね。

>  ただ、ポポペのメニューが出ないのですが、これの修正は行っていません……。(^^;

見てみたら私のほうではメニューの不具合を直してたんですが、その際、USEIさんの
コードを、PPP_U で残していたために今回エラーになったようです。
\EMBED\MENUBASE\MENUBASE.C の49行目あたりを

//#if defined(PPP_U) || defined(PPP_U2)
#if defined(PPP_U0) //使用しない

こう直したら、メニューが問題なく出るようになりました。私のポカミスでした。
すみません。なお、確認はSIG3でやりました。ポポペはこれから見てみます。
      - No.1615 -    このTreeへ    コメント元:1613 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1622Re^2: 統合化ソース+PPPメールチェックキー  投稿者: Konno   2006/10/13(金) 00:29
    1615 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> こう直したら、メニューが問題なく出るようになりました。私のポカミスでした。
> すみません。なお、確認はSIG3でやりました。ポポペはこれから見てみます。

ポポペで動かしてみたらメニューでエラーが出ますね。いい加減な情報で
すみませんでした。うーん、これはメニュー関連を全部見直さないと直らない
かもしれません。統合化ソースはバグだらけじゃ。(;_;)

気を取り直してメールチェックキーで画面切り替えを試してみました。おお、
ちゃんと切り替わります。やったぁ!! ・・・あれ? シフトキーを押したら
戻らなくなってしまいました。以前メールチェックキーでシフトキーがラッチした
のと関係あるんですかね。しくみがわかってないので対処出来そうもないです。

拡張キー版のほうはきちんと動いているようです。ソースを見ると #if 文の嵐で
非常に複雑になってますね。私のわがままのために申し訳ないです。


風邪をひいたようで喉ががらがらになってしまいました。こんなときは何をやっても
うまくいかないもんですね。もう寝ます。おやすみなさい。
      - No.1622 -    このTreeへ    コメント元:1615 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1623Re^3: 統合化ソース+PPPメールチェックキー  投稿者:USEI   2006/10/13(金) 11:21
    1622 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんにちは!

> ポポペで動かしてみたらメニューでエラーが出ますね。いい加減な情報で
> すみませんでした。うーん、これはメニュー関連を全部見直さないと直らない
> かもしれません。統合化ソースはバグだらけじゃ。(;_;)

 返事が遅くなってスミマセン。
 こちらで試してみましたが、やっぱりメニューはでませんね〜。(T-T)
 やはり統合化への道は険しいのですね……。

> 気を取り直してメールチェックキーで画面切り替えを試してみました。おお、
> ちゃんと切り替わります。やったぁ!! ・・・あれ? シフトキーを押したら
> 戻らなくなってしまいました。以前メールチェックキーでシフトキーがラッチした
> のと関係あるんですかね。しくみがわかってないので対処出来そうもないです。

 ええと、これも確認いたしました。
 ただ私のところでは再現状況が少し違っていまして、NP2を立ち上げない状況でメールチェックキーに何かソフトを割り当てていると、シフト+メールチェックキーでそのソフトが立ち上がります。
 メールチェックキーに何もソフトを割り当てていないと、NP2上でもシフトを入れても普通に動作しました。
 メールチェックキー画面切り替え版の方が、プログラムとしては単純なのですけど、修正となると難しいかもしれません。ホットキーの事をもう少し調べてみないといけませんね……。

> 拡張キー版のほうはきちんと動いているようです。ソースを見ると #if 文の嵐で
> 非常に複雑になってますね。私のわがままのために申し訳ないです。

 いえいえ、本当は、PPP_U と PPP_U2 の部分を重ならないように書くべきなんでしょうが、見易さを優先しました。(^^;
 PPP_U も PPP_U2 も指定しないとメールチェックキーと関係ない NP2がビルドされるはずです……。(未確認ですが)

> 風邪をひいたようで喉ががらがらになってしまいました。こんなときは何をやっても
> うまくいかないもんですね。もう寝ます。おやすみなさい。

 あ〜、konnoさんも結構無理されてるんじゃないですか?
 体調にはお気を付けください。

 とりあえず、PPP NP2 は konnoさん的には「メールチェックキーで画面切替」の方が
 お好みのようですので、USEI版の「メールチェックキーで画面切替」NP2を、近いうちにフリーフケースに上げておきます。
 ただF8でも切り替わるので、そのルーチンを省かないといけませんのでちょっと時間を頂きます。

 現在はしぶきさんに頂いたソースを元に、エディタを弄っている所です。
 エディトコントロールをダイヤモンドカーソルで操作できるように、サブクラス化したり、調べる事がいろいろと……。(^^;

      - No.1623 -    このTreeへ    コメント元:1622 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1625「メールチェックキーで画面切替」版 NP2  投稿者:USEI   2006/10/15(日) 02:39
    1623 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

 konnoさん、こんばんは!

 USEI版の「メールチェックキーで画面切替」NP2 をブリーフケースに上げましたのでご参照下さい。
 実用的には、CE化ポポペでは、この版と「ファンクションキー拡張版」のNP2で問題はないと思います。
(シェル化ではメモリが足りなくなりますので……)

 CE版NP2の仕様としては、ポポペ版はあまりに特殊な構造になってしまいましたので、今後の事を考えてポポペ版だけは統合化ソースから外してしまうのが良いかも知れませんね……。(^^;
      - No.1625 -    このTreeへ    コメント元:1623 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1627Re: 「メールチェックキーで画面切替」版 NP2  投稿者: Konno   2006/10/15(日) 19:25
    1625 番 USEI さんへのコメント

USEIさん、こんにちは。

>  USEI版の「メールチェックキーで画面切替」NP2 をブリーフケースに上げましたのでご参照下さい。
>  実用的には、CE化ポポペでは、この版と「ファンクションキー拡張版」のNP2で問題はないと思います。

いただきました。ありがとうございます。キチンと動きますね。このソースを参考に
して統合化に取り込んでみます。後はメニューを画面内に収めてタイトルロゴを直し
て動作確認できたら公開できますね。(^_^)

>  CE版NP2の仕様としては、ポポペ版はあまりに特殊な構造になってしまいましたので、今後の事を考えてポポペ版だけは統合化ソースから外してしまうのが良いかも知れませんね……。(^^;

そうですねぇ、W03も複雑なので分けたほうが良いのかもしれませんが、オプションで
機能を簡単に切り替えていろいろ試したいという思いがあるので、もう少し統合化の
ほうで頑張ってみたいと思います。
その後、多少進展して、SIG2でメニューが出るようになり、W03も起動はするように
なりました。
まだ少し不具合がありますが、不具合を一つ直すたびにNP2のソースの仕組みが
わかるのが統合化のメリットかもしれませんね。

>  あ〜、konnoさんも結構無理されてるんじゃないですか?
>  体調にはお気を付けください。

喉の方は良くなってきたんですが、セキがなかなかおさまらないですね。しばらくは
無理せず早寝を心掛けたいと思います。

>  現在はしぶきさんに頂いたソースを元に、エディタを弄っている所です。
>  エディトコントロールをダイヤモンドカーソルで操作できるように、サブクラス化したり、調べる事がいろいろと……。(^^;

USEIさんにとってはこちらのほうがメインでしょうね。最近は全然話についていけないです。
やっぱり私は基礎が出来てないので新規開発になると全然駄目ですねぇ。
      - No.1627 -    このTreeへ    コメント元:1625 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1578NP2の事など  投稿者:USEI   2006/10/05(木) 16:47
    1571 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> おお、これほしいです。USEIさんのルーチンは、手元では機能選択のところで
> #define PPP_U //PPP USEI Ver メールチェックキーで拡張キー
> として追加していますが、
> #define PPP_U2 //PPP USEI Ver メールチェックキーで画面切替
> などとしてはどうでしょう。それとも PPP_U の else のほうがいいかなぁ。
> あ、もちろんUSEIさんのやりかたでおまかせします。m(__)m

 分かりました、ではルーチンをいれてみます。
 でも、ちょっと時間をくださいね〜。(^^;

> う〜む、そんなに影響があるという事はSIG2でも多少はあるかもですね。ただ、
> SIG2ではタスク切り替えにはあったほうがよさそうなので、とりあえずこのまま
> で様子をみます。

 そうですね、最小化機能の実装はメモリの少ないポポペでは無い方がいいかもしれませんが、
 他のちゃんとしたCEマシンでは必須の機能ですしね。

> いや、このオプションで分けるやり方はひとりでやってる間は思いつかなかった
> と思います。USEI版とか出てきて、切り分けしないと混乱してしまうので(^^;
>
> 長続きさせるこつは、いやになったら暫く放置する、でしょうかね。(^^;
> ということで、NP2のソース統合で疲れたので、未完成なままですが上げて暫く
> 放置しようかなぁ。(^^; 

 そうですね、NP2 for PPP ももうあまり改良するところが無くなってきたような
気もしますしね。
 konnoさんも本来(?)の目的である VZマクロ三昧を W-ZERO3 や sigmarin3 (そしてたまにポポペ)で楽しむのがいいかも知れませんね。

 
      - No.1578 -    このTreeへ    コメント元:1571 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1581Re: NP2の事など  投稿者: Konno   2006/10/06(金) 02:06
    1578 番 USEI さんへのコメント

>  分かりました、ではルーチンをいれてみます。
>  でも、ちょっと時間をくださいね〜。(^^;

ありがとうございます。急ぎませんのでお時間のあるときにでも。m(__)m

>  そうですね、最小化機能の実装はメモリの少ないポポペでは無い方がいいかもしれませんが、
>  他のちゃんとしたCEマシンでは必須の機能ですしね。

やっぱりメモリ不足が影響してるんですね。テリオスも少ないんですかね。

>  konnoさんも本来(?)の目的である VZマクロ三昧を W-ZERO3 や sigmarin3 (そしてたまにポポペ)で楽しむのがいいかも知れませんね。

私はマクロはほとんど弄ら(れ)ないもので。(^^; NP2でやってることといえば
ほとんどログ読みだけなんですよね。だから、USEIさんのおかげでFEP関連とかも
色々整備できてどんどん快適になって来ました。さらにしぶきさんまで巻き込んで
NP2の改造が劇的に進みだしたのでとてもありがたいです。
      - No.1581 -    このTreeへ    コメント元:1578 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1424Re^2: 画面切り替えの為の解析  投稿者: Konno   2006/09/12(火) 23:48
    1419 番 しぶき さんへのコメント

しぶきさん、こんばんは。

どこかで見たお名前だなと思ったら、ぽぽぺの簡単CE化の方だったんですね。
おかげさまでほんとに簡単にCE化できました。ありがとうございます。

> ソースは見ていませんが、上記の場合、hmemdcの(0,0)を左上とする領域から
> hdcの(GXStartX,GXStartY)を左上とする、幅gxdp.cxWidth、
> 高さgxdp.cyHeightの領域へコピーします。

おお、ありがとうございます。動作がわからなかったのでつまずいていました。

> ちょっと乱暴ですが、gxdp.cxWidthは640のまま、
>  BitBlt(hdc, 0, 0, 320, 240, hmemdc, 320, 0, SRCCOPY);
> としてみてはいかがでしょう?

なんとなく見えてきた気がします。これをもとに試してみます。
CEのプログラムは勝手がわからないのでとてもありがたいです。
ご迷惑をおかけすると思いますが、これからも宜しくお願いします。
      - No.1424 -    このTreeへ    コメント元:1419 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1428Re^2: 画面切り替えの為の解析  投稿者:しぶき   2006/09/13(水) 00:48
    1419 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 2

USEIさん、こんばんは。
Konnoさん、はじめまして。

>「プロ」それも「ポポペのプロ」であるしぶきさん

「ポポペのプロ」は「ポケットポストペットのプログラム」の略です。
ポポペでお金を稼いだことがないので私自身はポポペのアマチュアです(笑

ソースはDLしてみます。でも、今は本職がドツボのピンチなので
あまり期待しないで下さい・・・。

昨日のは、つまり、仮想画面がhmemdcであるなら、それはそのままとって
おかなければなりません。つまり、gxdp.cxWidthは手を加えずに640のまま
として・・・

左半分表示
 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, 0, 0, SRCCOPY);

右半分表示
 BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, gxdp.cxWidth/2, 0, SRCCOPY);

と言う風にすると良いと思います。
      - No.1428 -    このTreeへ    コメント元:1419 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1431Re^3: 画面切り替えの為の解析  投稿者:USEI   2006/09/13(水) 01:19
    1428 番 しぶき さんへのコメント

しぶきさん、コメント頂きありがとうございます。

> 「ポポペのプロ」は「ポケットポストペットのプログラム」の略です。
> ポポペでお金を稼いだことがないので私自身はポポペのアマチュアです(笑

 いや〜、しぶきさんのポポペへの貢献を考えれば十分にプロと言って良いのでは……(^^;(「プロ」というよりは「マスター」ですかね)

> ソースはDLしてみます。でも、今は本職がドツボのピンチなので
> あまり期待しないで下さい・・・。

 ああっ、お忙しいところ誠にもってスミマセン。
 これはkonnoさんへも言えることですが…。(^^;;
(実は私も最近忙しかったりして……)
 
> 昨日のは、つまり、仮想画面がhmemdcであるなら、それはそのままとって
> おかなければなりません。つまり、gxdp.cxWidthは手を加えずに640のまま
> として・・・
>
> 左半分表示
>  BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
>     hmemdc, 0, 0, SRCCOPY);
>
> 右半分表示
>  BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
>     hmemdc, gxdp.cxWidth/2, 0, SRCCOPY);

 う〜ん、限られた情報から色々と推測してくださってありがとうございます。
 ですが、私がいろいろと試してみた限りでは、横をVGAの設定に変えたとしても hmemdc には横640Pixel分のDOS画面情報がないように思えます。
 おそらくディスプレイの大きさから仮想画面の大きさを決定しているようなのですが、どのルーチンで仮想画面の大きさを決定しているのか現在では不明です……。
(この辺はソースを検索すればわりと簡単にわかりそうにも思うのですが、パズルのようでなかなかハッキリとしません)
      - No.1431 -    このTreeへ    コメント元:1428 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1434Re^3: 画面切り替えの為の解析  投稿者: Konno   2006/09/13(水) 22:08
    1428 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 3

> 右半分表示
>   BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
>      hmemdc, gxdp.cxWidth/2, 0, SRCCOPY);

これを元にして、表示できました。右側表示だけではわかりにくいので、
	hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);
としました。他の修正箇所は、GX.CPP の27行目

#if defined(PPP)
	WINDOW_WIDTH	= 640, //320,   // ppp
	WINDOW_HEIGHT	= 240   //400

108行目

#if defined(PPP)
	x = WINDOW_WIDTH;  //640
#else
	x = GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);  //実画面の幅を取得 =320
#endif
	y = GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN);

179行目

#if defined(PPP)
	scx = WINDOW_WIDTH;
#else
	scx = GetSystemMetrics(SM_CXSCREEN);
#endif
	scy = GetSystemMetrics(SM_CYSCREEN);

NP2.H の42行目

#if defined(PPP)
	FULLSCREEN_WIDTH	= 640, //320,  //640,
	FULLSCREEN_HEIGHT	= 240   //480	//400

scrnmng.cpp の185行目

#if defined(PPP) && !defined(SIZE_QVGA)
scrnstat.width = 640; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)
scrnstat.height = 240; //* PPP usei -- speed up (仮想描画エリア?)

ここまでで表示は出来たんですが、メニューが伸びてしまうので、564行目を

#if defined(PPP)
	smenu->width = 320;
	smenu->height = 240;
#else
	smenu->width = scrnmng.width;
	smenu->height = scrnmng.height;
#endif

これでメニューもおさまりました。ただ、メニューバーが出ている間はなぜか
エミュ画面が縦に拡大してしまいます。このままで操作しているとまるで
ズーム機能がついたみたいです。

私は画面の縦/横の拡大・縮小をやりたかったんですが、これがなにかヒントに
ならないでしょうか。
      - No.1434 -    このTreeへ    コメント元:1428 へ [リストへもどる] pre

(1374) 1442Re^4: 画面切り替えの為の解析  投稿者:しぶき   2006/09/14(木) 01:33
    1434 番 Konno さんへのコメント    コメント数 2

今日も時間がないのですが、ついついリストを・・・。
同じような変数や処理がいっぱいあって見難いリストですね。
少し眺めたのですが、すぐにつかめそうにはありません。
ビルドも通らないし。

仮想画面の正体はhgxbmpですね。
幅と高さは複数の変数と定数に割り当てられていて混乱した状況です。
GXWidthとGXHeightが表示画面サイズでしょうね。
MoveWindowは画面に表示するウインドウの位置とサイズを設定します。

gxdp.cxWidthとgxdp.cyHeightが仮想画面のサイズ。

拡大縮小にはStrechBltを使いますが、動作が重くなります。
      - No.1442 -    このTreeへ    コメント元:1434 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1446Re^5: 画面切り替えの為の解析  投稿者:Konno   2006/09/14(木) 23:58
    1442 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 1

しぶきさん、お忙しいのに、ありがとうございます。

> 拡大縮小にはStrechBltを使いますが、動作が重くなります。

専用の関数があったんですね。勉強になります。
ただ、縦に伸びる現象を見ると、計算の中の数字を弄れば表示倍率を
変えられそうな感じがするのでもしこれが出来ればスピードを落とさずに
済むかもしれないのでこの方向でも調べてみます。
      - No.1446 -    このTreeへ    コメント元:1442 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1456StrechBltが動かない  投稿者: Konno   2006/09/16(土) 01:00
    1446 番 Konno さんへのコメント

StrechBltを試してみたんですが、使い方をよく知らないせいか、エラーになって
しまいます。WEBで検索したものを参考にしてBitBltを

	StrechBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth/2, gxdp.cyHeight,
 hmemdc, 0, 0, gxdp.cxWidth, gxdp.cyHeight, SRCCOPY);

これで置き換えてみたんですがエラーになってしまいます。
EVC4ではコンパイルが通ったんですが、W-ZERO3では変化が無いです。
なかなか難しいですねぇ。
      - No.1456 -    このTreeへ    コメント元:1446 へ [リストへもどる] pre

(1374) 1450Re^5: 画面切り替えの為の解析  投稿者:USEI   2006/09/15(金) 01:47
    1442 番 しぶき さんへのコメント

> 今日も時間がないのですが、ついついリストを・・・。
> 同じような変数や処理がいっぱいあって見難いリストですね。
> 少し眺めたのですが、すぐにつかめそうにはありません。
> ビルドも通らないし。
> :
> :
> 拡大縮小にはStrechBltを使いますが、動作が重くなります。

 ううむ、これまでのご助言から感じましたが、konnoさんのソースが無いのにすごい解析力ですね!さすがは、しぶきさんです。(^^)
 ビルドが通らないのは konnoさんも仰ってましたが、最近のSDKを入れているからではないでしょうか?
 私はポポペのみで作っているので、eVT3.0日本語版のCDからインストールした環境で、NP2ソースは1発でビルドが通りました。
 おそらく、NP2のオリジナルも同じ環境で作っているのではないでしょうか?(ARM版しかないけど…)

 それから、しぶきさんに konnoさん版NP2(+私の若干のキー修正)のソースをお送りしたいと思っているのですが、しぶきさんのHPではメアドの公開はされていないんですね。
 私のメアドをWebで公開するといたずらメールが増えて困ってしまうので、空メールアドレスでも取ろうかと考えています……。(^^;
      - No.1450 -    このTreeへ    コメント元:1442 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1449修正ソースを試してみました  投稿者:USEI   2006/09/15(金) 01:32
    1434 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> これを元にして、表示できました。右側表示だけではわかりにくいので、
> hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);
> としました。他の修正箇所は、GX.CPP の27行目
> :
> :

 おおっ!ついに出来たんですね!!
 しかもこんなに速く出来るなんて、う〜ん、konnoさんとしぶきさんの組み合わせだと仕事が速い……。私は何も役に立ってないなぁ……(^^;

 早速、konnoさんの修正箇所を元に、NP2のソースを変えてみましたが、
ビルドしたものをポポペで実行すると、左100pixel目から表示が始まって(これは正常)、右100pixel目でDOS画面の表示が終わってしまいます。残りの右100pixel分は、Neko ProjectUの初期表示の画面が残ったままになっています……。(T_T)

BitBlt(hdc, GXStartX, GXStartY, gxdp.cxWidth+100, gxdp.cyHeight,
    hmemdc, 100, 0, SRCCOPY);

 としても表示は変わらなかったので、仮想画面の大きさの問題なんでしょうか?
 ちょっと判りませんでした……。(^^;
      - No.1449 -    このTreeへ    コメント元:1434 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1455Re: 修正ソースを試してみました  投稿者:しぶき   2006/09/16(土) 01:00
    1449 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

ソース頂きました。ありがとうございます。
ブリーフケースの共有は便利ですよ。私のIDはshibkiです。
メールはこの後にyahoo.co.jpをつければ届きます。

今日は遅いので明日・・・はアキバ行くのでその後にでも見てみます。
      - No.1455 -    このTreeへ    コメント元:1449 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1459Re^2: 修正ソースを試してみました  投稿者:しぶき   2006/09/16(土) 09:43
    1455 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 1

出掛けに開いてみましたが、プロジェクトなしですか?
      - No.1459 -    このTreeへ    コメント元:1455 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1461修正ソースの使用法  投稿者:USEI   2006/09/16(土) 12:12
    1459 番 しぶき さんへのコメント    コメント数 1

> 出掛けに開いてみましたが、プロジェクトなしですか?

 これは、私がご説明を……。
 konnoさんのソースは、NP2のオリジナル・ソースに上書きして使用します。
 対応するディレクトリはそのまま上書きされますので、NP2を解凍したNP2のディレクトリにそのまま放り込めばOKですよ!

 プロジェクトは np2hpc_full_.vcw がポポペで使えるファイルです。
      - No.1461 -    このTreeへ    コメント元:1459 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1463Re: 修正ソースの使用法  投稿者: Konno   2006/09/17(日) 01:00
    1461 番 USEI さんへのコメント

しぶきさん、USEIさん、マトレスで失礼します。

> 出掛けに開いてみましたが、プロジェクトなしですか?

すみません、とりあえず修正したファイルだけアップしたもので。
プロジェクトファイルも同梱するべきでしたね。本当はコンパイル
に必要なファイル全て同梱するべきなんでしょうが、まだよくわかって
ないのと、修正ファイルを明確にしたかったもので。

USEIさんも書いてくれましたが、H/PC Pro 2.11 でないとポポペで動かないので
私もこれ用のSDKをダウンしなおし、今は2.11専用になっています。3.0と共存は
出来ないような感じですね。

>  これは、私がご説明を……。
>  konnoさんのソースは、NP2のオリジナル・ソースに上書きして使用します。
>  対応するディレクトリはそのまま上書きされますので、NP2を解凍したNP2のディレクトリにそのまま放り込めばOKですよ!

ご説明ありがとうございます。そのまま放り込んでOKでしたか。私は別ディレクトリ
に解凍してVzで確認しながらコピーを想定していました。

>  プロジェクトは np2hpc_full_.vcw がポポペで使えるファイルです。

ありゃ、私のは np2hpc.vcw になってました。今までマシンごとに違うソースで
弄っていたのでごちゃごちゃになってしまってたんですね。これはたぶん
コンパイルオプションを書き換えて適当にでっち上げたものなので、オリジナル
のとは違っていると思います。これを同梱すると同名のプロジェクトが上書き
されてまずいかも。
      - No.1463 -    このTreeへ    コメント元:1461 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1462メニュー表示時の文字拡大  投稿者:USEI   2006/09/16(土) 14:55
    1434 番 Konno さんへのコメント    コメント数 1

> これでメニューもおさまりました。ただ、メニューバーが出ている間はなぜか
> エミュ画面が縦に拡大してしまいます。このままで操作しているとまるで
> ズーム機能がついたみたいです。

 これは、640pixelの横画面のデータを320pixel分の領域に表示したために右半分の画素が折り返して下に表示されているような気がしたので調べてみました。

 ちょっと反則かもしれませんが \EMBED\MENUBASE\MENUBASE.C の50行目の
  mb->width = smenu.width;
 を
  #if defined(PPP)
   mb->width = smenu.width * 2;
   // 画面スライド表示時のメニュー幅 scrnmng.widthと同じだがポポペでは smenu.width*2=640
  #else
   mb->width = smenu.width; // original
  #endif

に入れ替えると一応拡大表示のような症状は治ります。(^^)
      - No.1462 -    このTreeへ    コメント元:1434 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1465Re: メニュー表示時の文字拡大  投稿者: Konno   2006/09/17(日) 01:44
    1462 番 USEI さんへのコメント    コメント数 1

>  これは、640pixelの横画面のデータを320pixel分の領域に表示したために右半分の画素が折り返して下に表示されているような気がしたので調べてみました。

なるほど、1ライン空いているようにも見えなくもないですね。(よく覚えてない)

>   #if defined(PPP)
>    mb->width = smenu.width * 2;
>    // 画面スライド表示時のメニュー幅 scrnmng.widthと同じだがポポペでは smenu.width*2=640
> に入れ替えると一応拡大表示のような症状は治ります。(^^)

おお、そこでしたか。ズーム表示にも未練が有りましたが、W-ZERO3で試すと
画面の1/4しか拡大しないのでズームとしては使えないですね。残念。
      - No.1465 -    このTreeへ    コメント元:1462 へ [リストへもどる] soft

(1374) 1469Re^2: メニュー表示時の文字拡大  投稿者:しぶき   2006/09/17(日) 12:23
    1465 番 Konno さんへのコメント

1日あけたらすっかり置いていかれてしまいました(^^;
メールは1455に書いてあろところへお願いします。

ビルドして起動しても真っ暗画面で何だか分からず、
お二人の修正点を加えていくうちエラーダイアログが出て
起動しなくなってしまいました(大汗

もう少しソース眺めてますね。
      - No.1469 -    このTreeへ    コメント元:1465 へ [リストへもどる] soft