(12112)
12112:
VZk07t04 テスト版(2025-03-01)
投稿者:
konno
2025/03/01(土) 23:12
コメント数 2
VZk07t04 テスト版 (2025-03-01) を VZの部屋にアップしました。
・vzk07t01 をベースに BL1024*8 で [ESC]i ファイル挿入時のVZの不具合を修正
・BL1024*3 だとファイル内容が壊れます。(全てのVZで起こるバグなのでこの設定は危険)
・左右で別ドライブ表示の時Free表示が右側と同じになるバグを修正。
・最近の MS-DOS Player で DOS画面の保存・復帰対応。
・オプション OW の仕様変更(MS-DOS Playerの判定のため) OW512 以上で MS-DOS Player
・SL ステータスライン時計表示フラグをオプションに変更 0:free +1:time
・オプション OZ4 で小文字コマンドでもスワップ。NT系DOS窓対応(テストしてません)
・VZ高橋版からの差分ファイルになっています。
※あまりテストしてないのでテスト版とします。動作テストにご協力ください。
動作保証はでき無いので実行は自己責任で。
ダウンロード vzk07t04.zip ver1.60k07t04 (2025-03-01版 )
オプション OZ4 の詳細は #11445
●OZ FreeDOS(98)用98版で編集画面でのカーソルキー、ctrl+ファンクションキー等が
使用できる様になります。そのかわり、漢字入力が出来なくなります。
FreeDOS(98)用に新設。
・OZ1
・OZ2 ?
・OZ4 小文字コマンドでもスワップ。NT系DOS窓やMS-DOS Player対応。vzkv6m
※NT系DOS窓やMS-DOS Playerでは大文字コマンドでスワップした後、小文字コマンド
実行で異常になるようです。OZ4 は単独で指定してください。
- No.12112 -
このTreeへ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12115:
Re: VZk07t04 テスト版(2025-03-01)
投稿者:
こくとう
2025/03/02(日) 12:42
12112 番 konno さんへのコメント コメント数 1
「左右で別ドライブ表示の時Free表示が右側と同じになるバグを修正」、XP/Win7の
cmd.exe内でも確認できました。気が引ける報告でしたが、良かったと思います。
ただ、k07t系のロングファイラールーチンのバグは影響大に感じますので(#10877)、
v6kで施した修正も加えていただくか、s05ベースの修正版も検討していただければ
と思います。
- No.12115 -
このTreeへ
コメント元:12112 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12118:
Re^2: VZk07t04 テスト版(2025-03-01)
投稿者:
konno
2025/03/02(日) 23:31
12115 番 こくとう さんへのコメント
> 「左右で別ドライブ表示の時Free表示が右側と同じになるバグを修正」、XP/Win7の
> cmd.exe内でも確認できました。気が引ける報告でしたが、良かったと思います。
動作確認していただきありがとうございます。
ソースはざっと比較してほとんどファイルの差し替えで済ましているので、何かしら
不具合が出るかもしれません。報告いただければできるだけ対応します。
> ただ、k07t系のロングファイラールーチンのバグは影響大に感じますので(#10877)、
> v6kで施した修正も加えていただくか、s05ベースの修正版も検討していただければ
> と思います。
#10877 が何の話題か最初思い出せませんでした。 2023/07/26 の話題だったですね。
#10914 で
> mov fl_wd,al ;
> fl_wd に DOSの幅の数値を入れたのですが、これだと SSセグメント(マクロバッファ)に入ったみたいなのです。
> mov cs:fl_wd,al ;
> このように、 CS: を付ければ書き込み先がコードセグメントに指定されるのでした。
こういうバグだったのですね。すっかり忘れていました。m(__)m
直っていなかったので、手元の版では修正してみました。m(__)m
s05 も安定版で人気があるようですね。t04版が安定すればいいんでしょうが。(^^;
- No.12118 -
このTreeへ
コメント元:12115 へ
[リストへもどる]
pre
(12112)
12124:
VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
konno
2025/03/04(火) 20:57
12112 番 konno さんへのコメント コメント数 2
VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え版アップしました。
・vzk07t01 をベースに BL1024*8 で [ESC]i ファイル挿入時のVZの不具合を修正
・BL1024*3 だとファイル内容が壊れます。(全てのVZで起こるバグなのでこの設定は危険)
・左右で別ドライブ表示の時Free表示が右側と同じになるバグを修正。
・最近の MS-DOS Player で DOS画面の保存・復帰対応。
・オプション OW の仕様変更(MS-DOS Playerの判定のため) OW512 以上で MS-DOS Player
・SL ステータスライン時計表示フラグをオプションに変更 0:free +1:time
・オプション OZ4 で小文字コマンドでもスワップ。NT系DOS窓対応(テストしてません)
・#W/#V のファイラーコマンドでLFN表示不具合修正。
・k07t系のロングファイラールーチンの致命的バグ修正。
・VZ高橋版からの差分ファイルになっています。
※あまりテストしてないのでテスト版とします。動作テストにご協力ください。
動作保証はでき無いので実行は自己責任で。
ダウンロード vzk07t04.zip ver1.60k07t04 (2025-03-04版 )
- No.12124 -
このTreeへ
コメント元:12112 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12125:
Re: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
shadow
2025/03/04(火) 22:22
12124 番 konno さんへのコメント コメント数 1
お疲れ様です。
> ダウンロード vzk07t04.zip ver1.60k07t04 (2025-03-04版 )
ファイルが2025-03-04版に変更されてないです。
- No.12125 -
このTreeへ
コメント元:12124 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12127:
Re^2: VZk07t05 テスト版 (2025-03-04)で再アップ
投稿者:
konno
2025/03/04(火) 22:51
12125 番 shadow さんへのコメント
> > ダウンロード vzk07t04.zip ver1.60k07t04 (2025-03-04版 )
> ファイルが2025-03-04版に変更されてないです。
げげ、FFFTPで再度アップロードしたのに中身が更新されません!!
今PCが不調なのでウイルスかウイルスチェッカーが止めてるかもしれません。(>_<)
仕方が無いのでファイル名を変えて再度アップロードしました。
VZk07t05 テスト版 (2025-03-04)です。
- No.12127 -
このTreeへ
コメント元:12125 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12129:
Re: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
こくとう
2025/03/05(水) 00:44
12124 番 konno さんへのコメント コメント数 1
「#W/#V のファイラーコマンドでLFN表示不具合修正」、
「k07t系のロングファイラールーチンの致命的バグ修正」、
共に確認できました。本日をもちまして、s05から卒業します。
ありがとうございでした。
- No.12129 -
このTreeへ
コメント元:12124 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12132:
Re^2: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
konno
2025/03/05(水) 15:03
12129 番 こくとう さんへのコメント コメント数 1
> 「#W/#V のファイラーコマンドでLFN表示不具合修正」、
> 「k07t系のロングファイラールーチンの致命的バグ修正」、
> 共に確認できました。本日をもちまして、s05から卒業します。
s05 をお使いだったのですね。やはり一番安定している版だったか。
tシリーズもバグを直したのにまた戻ってるとか、いいかげんで申し訳ない。m(__)m
おかげさまでこんどこそバグの根絶が出来そうです。
- No.12132 -
このTreeへ
コメント元:12129 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12137:
Re^3: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
こくとう
2025/03/06(木) 02:44
12132 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> s05 をお使いだったのですね。やはり一番安定している版だったか。
Win7(Vista以降?)のcmd.exe内&非常駐VZではoe+が必須ですので、それが
可能な中での最安定版として使わせていただいておりました。
その環境で非oe+ですと、初回の#Eはコマンドラインモードから外れて
「EXITでエディタへ戻ります」となりますので、clppst.defのように
「ss2,」後に#Eを実行するマクロとは相性が良くありません。
v1.6もtVZも同様ですので、Win7等における仕様と受け止めています。
他にも、Alt+1〜0で[F01]〜[F10]、Alt+-で[F11]、Alt+=で[F12](101キーボード)
となる仕様が残る安定版(自環境では)として、k08Q8も好きです。
- No.12137 -
このTreeへ
コメント元:12132 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12143:
Re^4: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
konno
2025/03/06(木) 21:23
12137 番 こくとう さんへのコメント コメント数 1
> Win7(Vista以降?)のcmd.exe内&非常駐VZではoe+が必須ですので、それが
> 可能な中での最安定版として使わせていただいておりました。
おお! oe+ をお使いでしたか。これはおうらさんの開発された機能で
おうらエンターで oe としたのです。凄くいいです! \(^^)/
私はそれと非常駐VZを終了させない Nq+ も使ってます。(^_^)
Win7などNT系のDOS窓ではコマンドラインの不安定さが鬼門だと思います。
スワップさせないでコマンド実行するとメモリが壊れる気がします。
Oz4 で小文字コマンドでもスワップします。SW3 で確認できます。
これで効果があるかどうか確認していただけるとありがたいです。
# 鬼門を封じる オズ氏(OZ4)の呪文は効くのか?
> 他にも、Alt+1〜0で[F01]〜[F10]、Alt+-で[F11]、Alt+=で[F12](101キーボード)
> となる仕様が残る安定版(自環境では)として、k08Q8も好きです。
そのキーバインドをお使いなのですね。
これはFキーとALTキーの番号がダブったのでその後はやってないのです。
K07sシリーズは残すようにしますね。K08シリーズはサイズが限界に来たもので・・・
- No.12143 -
このTreeへ
コメント元:12137 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12146:
Re^5: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
こくとう
2025/03/07(金) 07:37
12143 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> Oz4 で小文字コマンドでもスワップします。SW3 で確認できます。
合計100KBほどのテキストを開いて、[ESC]E→「vmap」→[ESC]という流れで
「Vmap」も交互に実行し、スワップの確認はできました(XP/Win7のcmd.exe内)。
> Win7などNT系のDOS窓ではコマンドラインの不安定さが鬼門だと思います。
> スワップさせないでコマンド実行するとメモリが壊れる気がします。
EMS Magicの実行を忘れてSW3環境をロードし、上記と同様の操作をして編集
テキストがヌルの連続になったことはありました。……そんなケアレスミス
報告は不要ですよね(笑)。ただそれ以外に認識できてはおりません。
> そのキーバインドをお使いなのですね。
ファンクションキーが小さいノートで使用していました(隠しコマンド気分で)。
今やDOSVAXJ3内だけですね。mapperj.mapを弄るのが面倒でつい。
- No.12146 -
このTreeへ
コメント元:12143 へ
[リストへもどる]
soft
(12112)
12151:
Re^6: VZk07t04 テスト版 (2025-03-04)差し替え
投稿者:
konno
2025/03/07(金) 17:06
12146 番 こくとう さんへのコメント
> > Oz4 で小文字コマンドでもスワップします。SW3 で確認できます。
> 合計100KBほどのテキストを開いて、[ESC]E→「vmap」→[ESC]という流れで
> 「Vmap」も交互に実行し、スワップの確認はできました(XP/Win7のcmd.exe内)。
確認していただきありがとうございます。
> EMS Magicの実行を忘れてSW3環境をロードし、上記と同様の操作をして編集
> テキストがヌルの連続になったことはありました。……そんなケアレスミス
> 報告は不要ですよね(笑)。ただそれ以外に認識できてはおりません。
すると、Win7のDOS窓では今までコマンドラインで特に問題なかったということですか。
Win2000やXPでは問題があって散々悩まされた記憶があったのですが
今はWin2000のIBMマシンもビネガーで動かなくなってしまいました。(>_<)
> > そのキーバインドをお使いなのですね。
> ファンクションキーが小さいノートで使用していました(隠しコマンド気分で)。
> 今やDOSVAXJ3内だけですね。mapperj.mapを弄るのが面倒でつい。
なるほど。キー配置が使いにくいマシンもありますからねぇ。
sシリーズは永久保存版確定かな。(^^;
- No.12151 -
このTreeへ
コメント元:12146 へ
[リストへもどる]
soft