古いマシンの話で、まず、これがそのまま参考になる人はいないと思います。
Win98/ME ぐらいのノートマシンを腐海からもってきました。すごく焦点のある企画
や意図があったわけではないのですが、富士通のビブロです。
FD付きのマシンで、これで、2.5インチのHD(4,6,12GBぐらいの奴)に
どんなヴァージョンのDOSでもインストールできるぞ、みたいなつもりです。
(3.5インチHDのバラックPCでも、できるのですが)−−意味不明でしょう
けれど、HDはネックです。
ネットから拾ってくるOSは、だいたい販売時のとおり、FDのイメージなので
(WinImage必須)。
とにかく、腐海出身のノートはcmosバッテリーが死んでいるのがデフォ。また、
リチウムの重いバッテリーパックも死んでいる場合が多い。えーと、後者が生きていて
電力を供給すると前者が使われません。ですから、少なくともこの時代のノートは
押入れに入れるのなら、cmos電池延命のため、バッテリーパックを満充電にしておく
のが良いと思う。いろんな考え方があるだろうと思いますが。
さて、本題。
バッテリーパックが死んでました。「捨てる!」でも、その前に開腹。3.2V-4.2V
のリチウムが6本。2並列の3直列。平均して3.7Vだとすると、11.1V。
これを昇圧して(場合によっては降圧)12Vは作っていると思われる。
−−−CPUは12Vが必要だったはず、、、。
実際に今、目の前にあるバッテリー(開腹後)は、目視で2本が死んでると思しい。
4本は救出して、色々調べてから対処を決めます。
ポイント。制御基板(10個の端子つき専用プラグじか付け)は、8X2.5センチ。
難しいことはなし。この基板からは、温度センサー1本(ほぼ無視)とバランス
チャージ用ケーブル1本。11.1V程度の電源(プラスマイナス)ケーブル2本。
わお、18650を3本(x n)直列して、こことここ(プラスマイナス。
バランスチャージケーブル+温度センサー)付ければこのノート、自家製バッテリー
パックでも駆動できるんじゃないか!?
AC電源でもいいんです。ただ、太陽光発電をまだ(永遠に)やっていて、
ACからの電気でPCを動かすことに抵抗があるんですね。cmos電池の長生きも
狙える。
というわけで、18650が転がっていたら、大いなる使い道があるかもです!
これは古いマシンなので16Vで動きます(ACアダプタ経由。こっちを調教しよう
かと長いこと考えていた)。最近のは19Vが多いみたいです。
AC+16Vアダプタを乗っ取る作戦の場合、20Vぐらいの電源ボックスを作って
降圧するという作戦を考えていた、います(10年くらい前から)。
こういうことです。以下。
------------------
| |__B__|<---- DC 16V ADAPTER <---- AC 100V
| PC |
| |
------------------
B (Battery Pack)への充電は、DC 16V でも、アダプタ経由で AC 100V でもできる。
16V ADAPTER の部分にかわる充電池ボックスを作る作戦もある(ずっとそう考えて
きた)。
B を、たとえば18650X12本にしても、ACからの充電は可能で、さらに、この
18650バッテリーパックのみでの運用もできる。
(もちろん今回の僕の狙いは、18650を太陽光発電で充電すること、および
パックのみでの運用です。)
分かりづらいかもしれませんが、壊れたBパックのリチウムを入れ替え、基板と
プラグだけ再利用しようということです。
殻割り、してみるものですね。というか、何回やってきたのよ?