[HOME]  [リストへもどる]
一括表示

  アケオメでーす - 文太 21/01/07-13:42 No.9947
  ┗ Re: アケオメでーす - konno 21/01/07-22:24 No.9948
   ┗ Re^2: アケオメでーす - 文太 21/01/08-23:25 No.9949
    ┗ バッテリーの話 - 文太 21/01/11-17:59 No.9950
     ┣ Re: バッテリーの話 - 文太 21/01/26-14:55 No.9951
     ┣ Re: バッテリーの話 - konno 21/01/27-00:39 No.9952
     ┃┣ Re^2: バッテリーの話 - としき 21/01/27-13:15 No.9953
     ┃┃┣ Re^3: バッテリーの話 - 文太 21/01/28-13:33 No.9955
     ┃┃┃┣ Re^4: バッテリーの話 - 文太 21/01/28-15:32 No.9956
     ┃┃┃┃┗ Re^5: バッテリーの話 - 文太 21/01/28-15:57 No.9957
     ┃┃┃┃ ┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/01/28-23:53 No.9960
     ┃┃┃┃  ┗ Re^7: バッテリーの話 - 文太 21/02/01-02:31 No.9967
     ┃┃┃┃   ┗ Re^8: バッテリーの話 - としき 21/02/01-21:49 No.9968
     ┃┃┃┃    ┗ Re^9: バッテリーの話 - 文太 21/02/01-23:16 No.9970
     ┃┃┃┗ Re^4: バッテリーの話 - としき 21/01/28-23:31 No.9959
     ┃┃┃ ┗ Re^5: バッテリーの話 - 文太 21/02/01-23:15 No.9969
     ┃┃┃  ┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/02/02-13:48 No.9973
     ┃┃┃   ┗ Re^7: バッテリーの話 - 文太 21/02/02-14:34 No.9975
     ┃┃┃    ┗ Re^8: バッテリーの話 - としき 21/02/02-19:07 No.9977
     ┃┃┗ Re^3: バッテリーの話 - konno 21/01/29-00:36 No.9961
     ┃┃ ┗ Re^4: バッテリーの話 - としき 21/01/30-02:27 No.9962
     ┃┃  ┣ Re^5: バッテリーの話 - konno 21/01/31-01:12 No.9964
     ┃┃  ┃┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/01/31-12:42 No.9965
     ┃┃  ┃ ┗ Re^7: バッテリーの話 - konno 21/02/03-00:18 No.9978
     ┃┃  ┃  ┗ Re^8: バッテリーの話 - としき 21/02/03-18:38 No.9981
     ┃┃  ┃   ┗ Re^9: バッテリーの話 - 文太 21/02/17-18:03 No.9986
     ┃┃  ┃    ┗ Re^10: バッテリーの話 - konno 21/02/18-00:20 No.9987
     ┃┃  ┃     ┗ Re^11: バッテリーの話 - としき 21/02/20-00:20 No.9988
     ┃┃  ┣ Re^5: バッテリーの話 - 文太 21/02/01-23:36 No.9971
     ┃┃  ┃┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/02/02-13:52 No.9974
     ┃┃  ┃ ┗ Re^7: バッテリーの話 - 文太 21/02/02-15:19 No.9976
     ┃┃  ┗ Re^5: バッテリーの話 - としき 21/02/26-13:53 No.9989
     ┃┗ Re^2: バッテリーの話 - 文太 21/01/28-13:24 No.9954
     ┃ ┗ Re^3: バッテリーの話 - konno 21/01/31-00:33 No.9963
     ┃  ┣ Re^4: バッテリーの話 - としき 21/01/31-13:00 No.9966
     ┃  ┃┗ Re^5: バッテリーの話 - konno 21/02/03-00:45 No.9979
     ┃  ┃ ┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/02/03-18:38 No.9982
     ┃  ┃  ┗ Re^7: バッテリーの話 - konno 21/02/07-00:38 No.9984
     ┃  ┃   ┗ Re^8: バッテリーの話 - としき 21/02/07-15:06 No.9985
     ┃  ┗ Re^4: バッテリーの話 - 文太 21/02/01-23:53 No.9972
     ┃   ┗ Re^5: バッテリーの話 - konno 21/02/03-01:10 No.9980
     ┃    ┗ Re^6: バッテリーの話 - としき 21/02/03-18:38 No.9983
     ┗ 鉛バッテリーチェック(その後) - 文太 21/01/28-18:34 No.9958

(9947) 9947アケオメでーす  投稿者:文太   2021/01/07(木) 13:42
   コメント数 1

konnoさん、皆さま

 あけましておめでとうございます。

 いえ、例年、konnoさんが「あけおめ」って書いて、というのが習慣になって
いたじゃないですか。
 今年はないなぁ、と。
 昨年の振り返りとかは面倒でしょうから、まあいいとして、元気ですよね?
 昨年は末まで大活躍だったみたいじゃないですか。
 僕は、メインがまだWin7なのと、そっち方面のVzは、すごく適当な付き合いに
なっているので、まだwin update対応版CKWVは試せていないのですが。

 年末は、腐海の大掃除でたいへんでした。まだやってますね。とりあえず
リチウムは整理がつきました。500本はコレクションしました。30本くらい
つないで、動けないモバイルバッテリーを作る予定。4個。120本消費。
 ただ今、鉛の整理中(大小ふくめ20個ぐらい!)。元気な奴は1年放置でも
さほど自己放電していない。
 最後の調教整理がニッスイ&ニッカド。適当な整理箱が見つからず、これから
スーパーでダンボール箱を物色してきます。
 どういう大掃除なのでしょうか。


      - No.9947 -    このTreeへ           [リストへもどる] soft

(9947) 9948Re: アケオメでーす  投稿者:konno   2021/01/07(木) 22:24
    9947 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> konnoさん、皆さま
>
>  あけましておめでとうございます。

文太さん、皆様、あけましておめでとうございます。

>  いえ、例年、konnoさんが「あけおめ」って書いて、というのが習慣になって
> いたじゃないですか。
>  今年はないなぁ、と。

うう、またサボっていました。最悪春節にでもいいかとか。(^^;

>  昨年の振り返りとかは面倒でしょうから、まあいいとして、元気ですよね?

おかげさまで何とか無事に過ごせております。
年末になってコロナの変異種が猛威を振るっているようなので極力出かけずにいました。
でぶ症が酷くなったかもですが。(^^;

>  昨年は末まで大活躍だったみたいじゃないですか。
>  僕は、メインがまだWin7なのと、そっち方面のVzは、すごく適当な付き合いに
> なっているので、まだwin update対応版CKWVは試せていないのですが。

うう、それは結局ウイルス扱いされてしまって使えません。
もしかしたら本当にウイルス感染しているかも?

>  年末は、腐海の大掃除でたいへんでした。まだやってますね。とりあえず

腐海・・・うちも、また一つ部屋が腐海に飲み込まれてしまった。
ここもじき飲み込まれてしまうかも。グゲゲゲ、、、

もうとっくの昔なんですけどね。(^^;

> リチウムは整理がつきました。500本はコレクションしました。30本くらい
> つないで、動けないモバイルバッテリーを作る予定。4個。120本消費。
>  ただ今、鉛の整理中(大小ふくめ20個ぐらい!)。元気な奴は1年放置でも
> さほど自己放電していない。
>  最後の調教整理がニッスイ&ニッカド。適当な整理箱が見つからず、これから
> スーパーでダンボール箱を物色してきます。
>  どういう大掃除なのでしょうか。

あ、そっちの方でしたか、置けるところがあるのはうらやましいかもです。
うちはもう勘弁、置くとこないぞ。(;_;)
(いや、掃除しようよ)


      - No.9948 -    このTreeへ    コメント元:9947 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9949Re^2: アケオメでーす  投稿者:文太   2021/01/08(金) 23:25
    9948 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>うう、またサボっていました。最悪春節にでもいいかとか。(^^;
 ということであれば、問題ないです。呼び出してしまったんですね、すいません。
 柄にもなく、ちょっと心配してしまって。30日までアクティブにやってたのになぁ、と。

>おかげさまで何とか無事に過ごせております。
 何よりです。

>年末になってコロナの変異種が猛威を振るっているようなので極力出かけずにいました。
>でぶ症が酷くなったかもですが。(^^;
 僕は、糖尿病予備軍と医者に脅され、毎日歩いてますよ。だいたい夕食後、夜7時半
くらい。

>うう、それは結局ウイルス扱いされてしまって使えません。
>もしかしたら本当にウイルス感染しているかも?
 ウィルスじゃない、と設定すればいいんでしょ。
 そのうち試させていただきます。m(__)m

>腐海・・・うちも、また一つ部屋が腐海に飲み込まれてしまった。
>ここもじき飲み込まれてしまうかも。グゲゲゲ、、、
>もうとっくの昔なんですけどね。(^^;
>(いや、掃除しようよ)
 あはははははは。
 掃除しましょう! 僕は大きいところはすませましたよ。この先は永遠に続きそう。

 どうでもいいこと。
 年末にリチウムが大量入荷したので、discharge計測機能つきの高級っぽい
チャージャーを奮発しました。アマゾンで買いました。6千円ぐらい。中国から送って
もらうと4千円でした。失敗!


      - No.9949 -    このTreeへ    コメント元:9948 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9950バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/11(月) 17:59
    9949 番 文太 さんへのコメント    コメント数 3


 日記です、すいません。
 いちおう、書こうと思ったのには、みなさん、車のバッテリーのメンテは大丈夫
ですか、というお節介な意図も少しありました。

 #9534に書かせてもらっているように、13か月前くらいに車載バッテリーを
載せ換えています。大掃除の最後で、車のバッテリーの電圧もチェックしてみました。
車載バッテリーのほうは体感で済ませてきてしまったので、ログがほとんどないの
ですが。

<<0>> Sekiya recycled, 75D23L(52Ah, 420 CCA)--- 再生新品、CCA最高。抵抗最低。
526/416 CCA, 5.68 mΩ, 12.99V GOOD 【現役】フォレスターに載っている
 12.36(21/01/11),

 体感的に怖いところはほとんどないのだけど、測ってみたら上のような具合。CCA
とか内部抵抗とかも測りたいのだけど、メーターがどっかに消えてる。まだまだ大掃除
は続くのでしょう。

 #9534によると、12.36Vはあんまり宜しくないみたい。今日は、横着して、ちょい乗り
のあと30分アイドリングしておきました(久しぶり)。明日にならないとアイドリング後
(充電後)、電圧がどう変化するかはわかりません。

 まだ1年ちょっとなので分りませんが、セキヤさんの再生バッテリーはけっこう当たり
かも、という印象をもってます。


 この車に、前に載っていたのは、以下です。居間で太陽光の電気を受け取っています。
そっちの意味では現役バリバリです。

<<3>>
Subaru, 75D23L (52Ah, 420 CCA)--- 車での現役引退、まだ行けたのかも?【居間】
397/416 CCA, 7.03 mΩ, 12.74V GOOD
 12.79, 12.73, 12.53, 12.26, 12.20,

 ちょっと今、がしがし使っているので、12.20Vがどうなっているのか、ちゃんとチャージ
したらどこまで上がるのかはわかりません。太陽光による充電は常になされてきました。
足りないけど。

 どうでもいいことですが、かつて僕は、BALのちゃんとした車用バッテリー充電器を
使っていたのですが、最近はバイク用を使ってます。もちろん1Aも流れていなそうだから
時間はかかりますが、無音なのです。BALのは、ファンがうるさくて家族に不人気ですし、
僕もうるさいと思うから、バイク用を使う。夜中もずっとやってる場合があります。

 ふたたびリモートワーク(オンライン授業)の日常が帰ってきてしまって、こうなると
奥様ががんがんiPadを使うことになるのですが、とりあえず、2枚のパネルが作ってくれる
電気で、情報機器用の電気は足りてます。足りなくなるのは、僕がリチウムとかニッスイの
充電池を調教したり調査したりするのに、いっぱい電気が必要だからです。
 居間とベランダに8個の鉛バッテリーがあるという展開になってます。パネルを増強して
(まだやってない! 持ってるのに!)、鉛を14個にする予定です。

 飛びますが、リチウムも、2030年にむけて、CO2実質ゼロにむけて、大きく進化
しそうですね。

電気自動車【テスラ】の電池はどうなっているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=ChKYxbzA93g

パナソニックが新型電池を開発!
https://www.youtube.com/watch?v=ITU_O-xYWEs&t=136s

 パナソニックはどうなるのか? トヨタと組めるのか? 電気、バッテリー界隈、面白く
なりそうですね。

【脱ガソリン社会】EV化で電力不足&失業者増加?トヨタ社長の苦言にひろゆき
「世界はEVが主流。輸出メインの日本もそうならざるを得ない」自動車産業の今後は?
https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
 個人的に、これを僕はものすごく興味深く見ました。ひろゆきさん、得意な人では
ないのだけど、ここでは超スルドイと思う。


      - No.9950 -    このTreeへ    コメント元:9949 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9951Re: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/26(火) 14:55
    9950 番 文太 さんへのコメント

バッテリー容量比較

 バイク屋さんに久しぶりに行って来て、大、中、小の3つの鉛バッテリーを
もらってきました。もうテスター持参なので、あまりハズレはありません。

(30) Yuasa, YTX14-BS, 12.6Ah(20HR), CCA 200A, 12.56V
(31) Yuasa, YT9B-BS, 8.4Ah(20HR), CCA 120A, 11.43V
(32) Yuasa, YTX5L, 4.2Ah(20HR), CCA 80A, 12.11V

 冒頭の数字は管理番号です。電圧は初期電圧(笑)。

 (30)が「大」とされていますが、バイク用としては大きめ(ナナハン用まで
大きいのかは不明)というだけです。自動車用(軽)のものが28Ahといった
容量なので、じゅうぶん重いけど、鉛バッテリーとしては、まあ中型サイズです。

 (32)は、ゲンチャリ用より少し大きめ。ゲンチャリ用は(ものによるのでしょう
けど)、2.4Ahとかみたいです。

 で、これの規格上の容量を比較してみようと思いました。
 この鉛の電池を全部、18650に移せたら、何本になるんだろう? などという
どうでもいい疑問がわいてしまったから。


---------------------------------------------------
            18650	NiMH(big) Eneloop単3
(30) 12.6x12V= 151Wh  18  31   62(本)
(31)  8.4x12V= 101Wh  12  21   42(本)
(32)  4.2x12V=  50Wh   6  10   20(本)
---------------------------------------------------

(Li-ion, 18650) 2Ax4V   =8Wh
(NiMH大)    4Ax1.2V =4.8Wh 古い電動アシストのバッテリー
               (24Vモーターを回すので、普通20本が
                直列でプラケースに入ってます)
               かつて、「謎のニッスイ」と呼ばれてました。
(Eneloop,単3) 2Ax1.2V =2.4Wh


 エネループ(ダイソー品を含め)の単4というのを比較的よく使っています。
もちろんニッスイです。ガーデンソーラーライトとかですね(廊下の常夜灯に
なっている)。
 (30)のバッテリーで、80本とか入りそうなのね。
 (もちろん上は全部理論値です。充電と放電ではぜんぜん違うし、僕の使っている
バッテリーはすべて中古品・劣化品なので、現実の効率は理論値とはぜんぜん違う。
ただ、どれも同じように?劣化しているので、本数の計算は2/3ぐらいにすると
現実的なのでしょう)



 じつは、玄関横と洗面所で、廃棄予定の鉛バッテリーに最後の仕事をしてもらって
いるところなんですね。なんだか、けっこう頑張ってくれるのね〜と思っていて。
照度(電気)が足りなくなったら、捨てます。
 これらの代替品なわけです。

---------------------------------------------------
2) FB14L-A2, Furukawa, 14Ah (10HR), 190 CCA 放電など激しいかも。11V台でねばる、継続使用決定。3Wライトで10日とか持つ。12.4V入ればOK。使える。劣化したかな? 様子見。廃棄予定
 12.81, 11.86, 10.59, 11.20, 10.13, 12.41(使える), 10.85, 10.66, 中略 10.52, 10.09, 10.55, 9.94, 12.31, 

(B) AZ, ATX14-BS, 12.57, 現在1F洗面所にて使用中。廃棄予定
 12.51, 10.87, 12.43, 
---------------------------------------------------

 けっこうまめまめしいというか、暇人ですね、僕。
 メンテを怠ると、すぐダメになるよ、ということを知らしめているようです。
 ちなみに、2), (B) --古い管理番号-- は、1年前くらいに入手したらしいです。
これも、ログにあった。

---------------------------------------------------
◆2021/01/07 (Thu)  玄関常夜灯バッテリーの状況
玄関  大 (1) YTX12, 12.48, 
洗面所   (B) AZ,  12.57, 

◆2021/01/08 (Fri)  バッテリ・リナンバリング
---------------------------------------------------

 というログなので、1月8日ぐらいから、ずっと使ってる。16日ぐらいだ。
つまり、2週間以上。ふつうはこんな酷使はしませんけれど。最後、しぼりとって
いるんです。

 日記っぽい、というか、日記でした。失礼しました。


      - No.9951 -    このTreeへ    コメント元:9950 へ [リストへもどる] pre

(9947) 9952Re: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/01/27(水) 00:39
    9950 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん、バッテリー頑張っていますね。

>  いちおう、書こうと思ったのには、みなさん、車のバッテリーのメンテは大丈夫
> ですか、というお節介な意図も少しありました。

この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
買い物くらいしか乗ってないせいですね。たまには遠くへドライブしなくては。

>  飛びますが、リチウムも、2030年にむけて、CO2実質ゼロにむけて、大きく進化
> しそうですね。
>
> 【脱ガソリン社会】EV化で電力不足&失業者増加?トヨタ社長の苦言にひろゆき
> 「世界はEVが主流。輸出メインの日本もそうならざるを得ない」自動車産業の今後は?
> https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
>  個人的に、これを僕はものすごく興味深く見ました。ひろゆきさん、得意な人では
> ないのだけど、ここでは超スルドイと思う。

長そうなので内容は見てないですが、この間の大雪で立ち往生したのを見て
EVは無理だなと思いました。
現状では問題が多すぎますね。

10年後に石油が枯渇するというのならEVを開発するしかないと思いますが。
新しいエネルギーを開発するのが先だろうと思いました。
EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;


      - No.9952 -    このTreeへ    コメント元:9950 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9953Re^2: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/27(水) 13:15
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9952 番 konno さんへのコメント    コメント数 2

> この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
> 買い物くらいしか乗ってないせいですね。たまには遠くへドライブしなくては。

私は去年の夏の定期点検の前に車のバッテリーを更新しました。
#8140でも書いた、野猿街道沿いのイエローハットで新しいバッテリーを購入し、
自宅で自分で交換。それまで車に積んであったものは自宅で予備役。そして#9730
で書いた、液漏れさせてしまって満足な容量が確保できなくなってしまった旧の
予備バッテリーをイエローハットに持ち込んで引き取ってもらいました。
これで安心と思いきや。
実は、つい先日、今月中旬に定期点検を受ける予約をディーラーに入れておいた
のですがね。その5日ほど前、二晩ほど車内灯を点けっぱなしにしてしまって。
ヤバイ、と思いましたが、厳寒の中でもかろうじてエンジンは始動可能。
でも、これは絶対なんかいわれると思いまして、ちょっと事前にドライブしよう
と思ったのですが、あまり時間が取れない。点検予約は15時からだったので、
当日の午前中、国立府中インターから八王子西インターまで往復してきました。
そのおかげか、点検の際にはバッテリーについては特に何も指摘されずにすみ
ましたがね。でもまさか、#9102で書いたようなことを、購入してたった半年の
バッテリーでやる羽目になるとは。

> 長そうなので内容は見てないですが、

私もネット動画ってあまり見ませんね。
つ〜か、動画そのものをあまり見ない。
どうしても一定の時間、張り付いていないとなりませんから。
調べもので必要なときだけ、仕方なく見る、といった感じ。
それよりも興味があるのは、文太さんの情報源というか、どこからこういう情報を
集めてくるのか、ということ。

> 現状では問題が多すぎますね。

同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。

> 10年後に石油が枯渇するというのならEVを開発するしかないと思いますが。
> 新しいエネルギーを開発するのが先だろうと思いました。

おそらく、石油は枯渇しないでしょうが、二酸化炭素の排出削減という観点から
新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。だけど、そのエネルギーをどう
持ち運ぶか、というと、やっぱりバッテリー?
この辺が一番難しい問題かも。

> EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;

EV小国である日本でも、LNG不足で停電が発生しそう、といっているぐらいです
からねぇ。
中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、それも石炭不足への対応
というよりも大気汚染対策の側面が強いらしい。

      - No.9953 -    このTreeへ    コメント元:9952 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9955Re^3: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/28(木) 13:33
    9953 番 としき さんへのコメント    コメント数 2

としきさん、お久さな感じでしたよね?

>でもまさか、#9102で書いたようなことを、購入してたった半年の
>バッテリーでやる羽目になるとは。
 おほほほほ。俺だけじゃない2。

>私もネット動画ってあまり見ませんね。
 たぶん、僕がいちばんのYouTubee(ユーチュービー)。
 employer, employee, interviewer, interviewee(後者は受身の語尾)。

>それよりも興味があるのは、文太さんの情報源というか、どこからこういう情報を
>集めてくるのか、ということ。
 18650は趣味としても、エネルギーとか異常気象とか大陸移動とかは、職業の
範疇で、動画、よく見ます。学生にも、「この動画のここを見ておくように」とか
言います。動画に解説させてます。

>同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。
 最新の(?)技術では、コバルトを使わないリチウムが優秀らしく、10分の充電で
400キロ走るそうですよ。商業化一歩手前だったと思う。
 たぶん、ここはクリアするでしょう。

>二酸化炭素の排出削減という観点から新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。
 間違いなく。

>中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、
 そうなるんでしょうね。ニュースは届いていませんでしたが。あの砂漠を太陽光パネルの
海にすればなんとでもなるだろうよ、と言いたいけど、あの国に何を言ってもムリです
からねぇ。


      - No.9955 -    このTreeへ    コメント元:9953 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9956Re^4: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/28(木) 15:32
    9955 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

SDGs

 「どうやってその情報? 文太さんが?」というご質問への回答の2本目です。

 この動画自体はまあまあ、ですが。

紙・プラではない「夢の素材」【SDGs】
https://www.youtube.com/watch?v=Pr24wU_zZPI

紙でもプラスチックでもない石灰石由来のLIMEX
たんぱく質由来の素材(スパイバー)
アイスバッテリー(温度管理、対フードロス、コロナワクチン輸送、アイ・ティー・イー)

 てな内容です。おお、こういうテクノロジー大好き。石油嫌い、プラスチックも嫌い、
原発はもっと嫌い。
(最初の2つなんかは、すごくありがたいものですけどね。3Dプリンタ、欲しいぞ。
たぶん、そのうち絶対買うと思う)

 理工学部の学生が興味を持ちそうで、僕も興味があるものは、こんなふうにメモして
おきます。オンライン授業時代のサバイバル術。授業のネタですね。
 若者の活字離れはすごくてですね(語学では圧倒的に書かせてますが)、動画に
シフトしています。自分で作る気は(能力も)ありませんけれど。

 これは、YouTubeのAI(?)が、「あなたこういうの好きでしょ」とリコメンド
してくれたものです。検索エンジンを使うばあいと、たまたま(?)見つかるばあいが
あります。


      - No.9956 -    このTreeへ    コメント元:9955 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9957Re^5: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/28(木) 15:57
    9956 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1


 連投ごめんなさい。

トヨタ、5年ぶり世界販売首位 20年952万台、VW抜く
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383520

マツダ、国内で初めて量産EV販売開始 リース限定から方針転換「挑戦の第一歩」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383522
 しかし451万は高すぎ。中国製が50万以下だったと思う。ここでだけ
比較してもしょうがないけど。

 なんて記事はいちいちクリッピングしたり、メモったりはしませんが、
なんとなく頭には入ってしまいますね。やがて抜けるけど。

 EVの時代だ。トヨタはどうなる? EVするしかないでしょう。早くした
ほうがいいぞ。500万人以上の雇用がかかってるんだからね。ま、ひろゆきさんが
言ってたとおり、国の問題ですが。期待うすだなぁ。


 閑話休題。と、隣にリチウムの広告。

https://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-evl02/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001643

 1.5V、単3型のリチウム! ついに来たかぁ。来ると思ってた。電池革命だ。
けっこう安いぞ。
 もちろんしばらくは買いません。苦労して電池ボックスを作って、中古品を使いまわす
所存。でも、職場でも、やがてこれが廃棄されるのでしょう。 >としきさん、めざらさん


      - No.9957 -    このTreeへ    コメント元:9956 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9960Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/28(木) 23:53
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9957 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  閑話休題。と、隣にリチウムの広告。

>  1.5V、単3型のリチウム! ついに来たかぁ。来ると思ってた。電池革命だ。

これ、どういう仕組みになっているのかが非常に気になる。
前にも書いたことがあるかもしれないけど、電池の電圧っていうのは大抵の場合、
陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。だけど、そのくらいの電圧に
なる新しい材質が見つかったという話は聞いたことがない。
一方、電池そのものは既存の材質だけど、単3のパッケージの中に電圧変換回路
まで仕込んでしまった製品というのは既出。あまり性能はよくないらしいけど。
電圧変換の際のノイズが出るとかね。
tps://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8D%98%EF%BC%93+1.5v+%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0/

      - No.9960 -    このTreeへ    コメント元:9957 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9967Re^7: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/01(月) 02:31
    9960 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 すいません、かなり酔っ払っていて、疲労こんぱいしてます。
 何なんだよ、これ、という展開で。
 ごめんなさい。

>これ、どういう仕組みになっているのかが非常に気になる。
 うーん、やばいですね、1.5Vのリチウム。
 買う気はないです。
 1.2Vのエネループ(充電池優等生)がどうして1.5Vになれないか、と思っていました。
 3.7Vのリチウムを1.5Vにするには、トリックが要りますね。
 だめだ、電池革命は、まだまだ先だ。

>前にも書いたことがあるかもしれないけど、
>電池の電圧っていうのは大抵の場合、陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。
 たぶん、前には書いてないと思う。
 すごい、としきさん、全般に、何を知ってるか、何を書いたか、自分を知ってます。
 ここは例外ですが、「ここに書いた」が指摘できる。
 一部、「あなたは、それを希望してましたよ」もありましたが。はい、それ、クリアしました。

 環境左派の文太でした。


      - No.9967 -    このTreeへ    コメント元:9960 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9968Re^8: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/01(月) 21:49
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9967 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  すいません、かなり酔っ払っていて、疲労こんぱいしてます。

今日は私も酔っ払っています。
最近は、概ね週に1回程度、自宅で酒を飲んでいます。
私が疑問なのは、接待なし・お一人様で夜遅くに居酒屋で酒を飲むことを禁止する
のがなぜコロナ対策になるのか、ということ。苦しんでいる店舗のことを考えると、
私としては、営業時間ではなく入店時の同伴者数で規制をかけるべきだと思うの
ですが、履き違えた国会議員とか親方とか一般市民とかが沸いて出ることを考える
と、営業時間で一律規制するのも致し方ないのかなぁ。
今がチャンスと、どこかで1人カラオケで朝まで歌いまくるか。
ちなみに現在、疲労困憊はしていません。が、昨日は宿直明けで、本来は今日は休日で
1日中寝ていられるはずだったのですが、急遽研修。1日中、高所作業用の安全装備の
話を聞いていました。眠くてかなわん。
あまりにも悔しかったので、あるいは眠くて理性がはじけ飛んでいたので、研修会場
と同じ建物の中にあった土産物屋で土産購入。
何を買ったかというと「白い恋人」と「ちんすこう」。
すげ〜組み合わせ。


>  うーん、やばいですね、1.5Vのリチウム。

やばいですか?
ん、やばいかも。
仕組みが分かれば、私はやばくないと判断する可能性もあります。
3.7ボルトのリチウム電池にDC-DCコンバータ内蔵、というのは既にあるわけで。
ただ、前にも書きましたが、そういった製品の一部でノイズ撒き散らしまくりな
製品があるらしいので、そういうものを掴まないように気をつける必要はあります。

> >前にも書いたことがあるかもしれないけど、
> >電池の電圧っていうのは大抵の場合、陽極と陰極の極板の材質でほとんど決まってくる。
>  たぶん、前には書いてないと思う。

そのようですね。
似たようなことは#9711で書いていますけどね。

      - No.9968 -    このTreeへ    コメント元:9967 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9970Re^9: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/01(月) 23:16
    9968 番 としき さんへのコメント

#9711より

>ある種類の電池が発生できる電圧というのは、正極と負極の極板の物質でだいたい
>決まるのではなかったかな。電解液の成分も関与するとは思うけど。

 わお! 恐ろしい記憶力。
 としきさんが教師にならなくてよかったと思う。そうとう性格の悪い教師になれる。
学生にとって不利なことは(もちろん自分にとって不都合なことも)、自然に忘れる
(記憶しておくつもりも毛頭ない)のが良い教師です。あはははは。

 今日も疲れてます。3時間半の会議(中身は稀にみるくらいに重要で真剣)で
くったくった。この程度でここまで疲れるとは、そうとう耄碌しておるな、と自覚。

 いいお土産ですね。その組み合わせは最高です!

 konnoさんも持ってるダイソー300円スポットライトに外付け(着脱可能 by JST
ソケット)電池ボックスをちょっと前に作ったのですが、それが大のお気に入りで、
眺めて癒されてます。
 いいね、この仕様、と。3つあるので階段室がいい感じに明るい。
 つ、疲れとる……。癒してくれ〜。

      - No.9970 -    このTreeへ    コメント元:9968 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9959Re^4: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/28(木) 23:31
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9955 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> としきさん、お久さな感じでしたよね?

私も耄碌していますから、時間感覚なんてあってなきが如し。


>  最新の(?)技術では、コバルトを使わないリチウムが優秀らしく、10分の充電で
> 400キロ走るそうですよ。商業化一歩手前だったと思う。

いろいろとあるようですね。
私がさっき掴んだネタが以下。
ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/

ただ、時々忘れる人がいるのですが、大電力を充電するためにはそれを流せるだけの
電線が必要。だから、プラグインハイブリッドなんかでありがちですが、一般家庭の
電線で充電する場合は当然、そんな短時間では充電できない。
もちろん、抜け道、ではないな、正攻法というか、以前にも文太さんには指摘したことが
あると思うけど、同じ太さの電線でも、電圧が高ければたくさん電力を送り込める。
とはいえ、一般家庭ではエアコンなんかで高電圧の部分もあるけれど、せいぜいが
200ボルト。とてもとても、6万ボルトだの100万ボルトだのというわけには
行かない。逆に、12ボルト送電なんて低圧でやったらロスが大きすぎる。


>  18650は趣味としても、エネルギーとか異常気象とか大陸移動とかは、職業の
> 範疇で、動画、よく見ます。学生にも、「この動画のここを見ておくように」とか
> 言います。動画に解説させてます。

そうか、仕事で必要なのか。
それなら、いろいろと引っかかってきて当然ですね。
YouTubeの右側に出てくるお勧め動画も、かなり的確ですよね。
さすが、世界中の多くのユーザーのビッグデータを使っているだけある。

あ、そうか、多分これが効いてきたんだな。
以前、文太さんに紹介されたなんかの動画を見ているときにYouTubeにお勧めされた
ということで、動画をひとつ、#9156で紹介しました。でも、あとから文太さんに、
Gigazineのサイトに掲載されているのを#9483で教えていただきました。私自身は
Gigazineのサイトからこの動画を見た記憶はないのですが、Gigazineそのものには
よくアクセスしている。
おそらく、こういったことも、AIというのは分析してくれているのでしょう。


> >中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、
>  そうなるんでしょうね。ニュースは届いていませんでしたが。

多分、これが私が紙で読んだ記事。違うかもしれないけど。
www.nikkei.com/article/DGKKZO63173700Y0A820C2TJM000
ネットだと有料会員限定のようでした。そして私は非会員。




余談ですが、3Dプリンタにもいろいろあって、プラスチックではなく金属を出力
できるものもあるらしい。あるいは、食品を出力できるものだとか。
もしプラスチックがお嫌いなようでしたら、こういったものをどうぞ。
値段はわかりませんが。
あるいは逆に、印刷という形での出力ではなく、レーザーで切り刻んで形を作るという
レーザーカッターなんていうのはいかがでしょう。

      - No.9959 -    このTreeへ    コメント元:9955 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9969Re^5: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/01(月) 23:15
    9959 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

 こつこつレスを返す文太です。あと10分で会議だ、運命の会議。
 コロナ対応で命がけ(会議自体はZoomです)。4月以降の授業形態の話。

>私も耄碌していますから、時間感覚なんてあってなきが如し。
 いえ、どうでもいいことですが、すごい記憶力、検索能力です。でも検索するため
には、キーワードが必要。すげえ!

>ただ、時々忘れる人がいるのですが、大電力を充電するためにはそれを流せるだけの
>電線が必要。だから、プラグインハイブリッドなんかでありがちですが、一般家庭の
>電線で充電する場合は当然、そんな短時間では充電できない。

 なるほど。まだ現実的には考えていませんが、やはり家で夜中のうちに充電は
できないといけない。8時間で100キロ走るぐらいなら、そう大変でもないでしょう。
うーん。
 ただ、元ネタのひろゆきさんが言うには、町のなかのそこらじゅうに(ガソリン
スタンドのごとく)、充電ステーションがなければEVは普及しない。これはどうみても
お国がやらなくては間に合わない。社会主義でもなくドイツでもない日本では、
まあ、ムリでしょうね。
 ガソリンスタンドの大元に(エネオスと何だっけ?)大量の補助金をだして、
ぜんぶEV用充電ステーションにしなさい、とすれば、できなくはないか。
 その前に電気はどうやって作るの? だな。
 「脱炭素いくぞ」の宣言は、原発再稼動・新設いくぞ、という意味だという主旨の
記事を読みました。そうなんだろうな、と思いました。

 (こちらは、お昼の12時50分くらいに書かれました)


      - No.9969 -    このTreeへ    コメント元:9959 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9973Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/02(火) 13:48
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9969 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  いえ、どうでもいいことですが、すごい記憶力、検索能力です。でも検索するため
> には、キーワードが必要。すげえ!

記憶力はごく平均だと思います。
ただ、検索については非常に興味がありまして。
そして、好きこそ物の上手なれ、というやつが効いているのでしょう。
もう20世紀のころですが、世の中にサーチャーという職業があるのを聞いて、
そこはかとない憧れを抱いたり。さらにそれ以前、高校生のころには、図書館の
司書に対して、そこはかとない憧れ。
だから、Google検索が進歩していろいろなものを引っかけてくれるようになった
現在では、いかにして余分なものを検索結果に出さないようにするか、みたいな
部分を探求したくなったり。

>  なるほど。まだ現実的には考えていませんが、やはり家で夜中のうちに充電

現在でも深夜電力という制度はあるわけですから、その線がそこそこ現実的かと。

> スタンドのごとく)、充電ステーションがなければEVは普及しない。これはどうみても
> お国がやらなくては間に合わない。社会主義でもなくドイツでもない日本では、
> まあ、ムリでしょうね。

「日本では、まあ、ムリ」という結論部分に限ると、概ね賛成。
でも、大勢には影響を与えないと思うけど、いくつか細かい部分で反論したい。
一つは「バスに乗り遅れるな」という日本人の特質。
ひとたび、それが世の中の主流となれば、付和雷同というか、みんなそうなってしまう
可能性は一定程度考えられる。
昭和40年代なかばに、心理学者の多湖輝先生が同僚の発言として紹介されたジョーク
を覚えています。おそらく、元発言は昭和40年代前半だと思いますので、今では理解
できる人も少ないと思いますが、大意、こんなものでした。
「あの団地の屋上のテレビのアンテナの半分でも、深夜にこっそりカラーテレビ用に
塗り替えたら、電気屋にカラーテレビの注文が殺到するだろう」
当時はまだカラーテレビと白黒テレビでNHKの受信料に差があり、それぞれテレビ
のアンテナの色が違った、という歴史的事実を知っていないと、全く理解不能ですね。

もう一つは、社会主義ではないがゆえに、それが金になると思えば、みんなが参入
する、ということ。Windows95が登場してインターネットがブームになったあの時代、
当時まだNTTに勤めていた私は、通信状況の急激な変化に追い立てられる羽目に
なっていたのですがね。全く聞いたことのないような会社が次々に高速モデムを発売
したりして、驚いたものです。同様に、かなりの規制緩和が必要ではありますが、
例えば、個人の一般家庭が深夜電力で貯めた電気を日中帯に販売できるようにして
差益を得られるようにしてしまえば、そこらでいくらでも電気は入手できるはず。
もちろん、利権とか既得権益とか、そもそも安全性の問題もあるので実現可能性は
ほぼ皆無だと私は思っていますが、現実というのは両極端の間のどこかに落ち着く
物だということについては強い確信があります。

>  その前に電気はどうやって作るの? だな。

そう、その問題のほうが大きい。
日本中の木を切って、その木を燃やす火力発電で少しは何とかならないかなぁ。
材木に加工することに比べれば手間もコストもかからないし、カーボンニュートラル
だし、切って新しく植えることで荒れ果てた山林も少しは回復するし。

      - No.9973 -    このTreeへ    コメント元:9969 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9975Re^7: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/02(火) 14:34
    9973 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>一つは「バスに乗り遅れるな」という日本人の特質。
 まあ、僕もそうも思います。世界のマーケットが相手なので。何しろ関連企業
(下受け多数)を含めると500万人の雇用・生活なわけで、EV化でこけると
(ハイブリッドに執着してガラパゴスになると)、日本沈没しそうです。
 ま、トヨタもそうバカではあるまい。が、国の支援がないと……。
 ワクチンが良い例でしょうね、「バス」特性。先進国の中でいちばんワクチンを
嫌がっているそうです。ところが、皆が打ちはじめたら、「俺の番はまだか」と
なると思う。もっとも打つ側がちゃんと準備できるのか、不安。


>もう一つは、社会主義ではないがゆえに、それが金になると思えば、みんなが参入
>する、ということ。
 まあ、そうでもありましょう。ただ、なんだかこの国、この国民、すごく貧乏に
なって行きそうだからなぁ。
 Win95のころは、まだ国に勢いがあったような気がする。

>>  その前に電気はどうやって作るの? だな。
>そう、その問題のほうが大きい。
>日本中の木を切って、その木を燃やす火力発電で少しは何とかならないかなぁ。
 それはダメでしょう。いちおう2030年が「短期的」目標みたいで、2050年
には、本気で「実質ゼロ」のはずで(達成できないだろう。西洋諸国から怒られ、
見下されるのだろう)、森はあんまり伐ってはいけません。ほっとけば(たぶん、
ほっとかなくても)2000個ぐらいの限界集落が森に飲み込まれるはずで、森は
勝手に増える、というのがこの資源の少ない国のほとんど唯一のアドバンテージなの
ですから。
 それに、生木火力発電所って、聞いたことがない。

      - No.9975 -    このTreeへ    コメント元:9973 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9977Re^8: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/02(火) 19:07
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9975 番 文太 さんへのコメント

>  まあ、そうでもありましょう。ただ、なんだかこの国、この国民、すごく貧乏に
> なって行きそうだからなぁ。

貧乏になりたい人はともかく。
豊かになりたい人は、それが金になると思えば、水素だろうが電気自動車だろうが
そちらのほうに行くはず、と考える私は楽観的過ぎるかも。
例えば、電気自動車なんて巨大資本でなくても作れるわけだし。
テスラなんて、15年前には影も形もなかった。
あるいは、水素だって、貯めるとか使うというのは難しいけど、作るだけなら簡単。
そういえばかつて、支配階層に反逆するために、ご禁制の「塩」の製造に手を染めた、
なんてことで歴史の教科書に載った偉人がいるらしい。
あるいは、大麻だって世界的に解禁されてきているわけだし、ほんのちょっとした
ブレークスルーというヤツで世の中は大きく変わってしまうかも。


> 見下されるのだろう)、森はあんまり伐ってはいけません。ほっとけば(たぶん、
> ほっとかなくても)2000個ぐらいの限界集落が森に飲み込まれるはずで、森は
> 勝手に増える、というのがこの資源の少ない国のほとんど唯一のアドバンテージなの

なんだろう、なんかすれ違っている気がする。
現在、森を切らない、切る人手が足りない、だから山林が荒れ果てている、という
のがこの国の林業の問題点だったはず。だからガシガシ切るべし、と私は思って
いるのです。そして自然林と違って人工林の場合、きちんと人手を入れてやらねば
大雨などで流失し、土砂災害等で限界集落どころか下流の都市部まで押し流して
しまい、当然、同時に森も崩壊し、逆に減ってしまうはず。
何か、私か文太さんのどちらか、または両方に誤解があるのかも。

>  それに、生木火力発電所って、聞いたことがない。

数日前、テレビのチャンネルを適当に変えていたときに見た番組。放送局がどこ
だったかは覚えていませんが、番組制作はディスカバリーチャンネルだったかと。
カナダの森林の奥地で木を伐採し、チップ化して燃料として欧州に輸出する、と
いうような内容でした。
そのときには、ふ〜ん、といった感じで終わってしまったのですが、今、日本
ではどうなんだろう、ということで、ちょっと調べてみました。
ttps://www.npobin.net/hakusho/2019/topix_03.html
へぇ、思っていたよりも導入量は多く、そしてまた問題点も多い、といった感じ。

      - No.9977 -    このTreeへ    コメント元:9975 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9961Re^3: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/01/29(金) 00:36
    9953 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 実は、つい先日、今月中旬に定期点検を受ける予約をディーラーに入れておいた
> のですがね。その5日ほど前、二晩ほど車内灯を点けっぱなしにしてしまって。

今の車はロックするとすぐに照明が消えると思いますが、車内灯をONにしていると
消えないで点きっぱなしなんでしょうか。だとしたら気を付けなくては。

> > 現状では問題が多すぎますね。
> 同感です。現状ではエネルギー容量が少なすぎる。

容量もそうですが、充電時間と充電時の電力が大問題でしょう。


給油と同じ早さ、5分でフル充電できるEV用バッテリー…イスラエルのStoreDot社が開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/acf23b9a8911004185c5586478f5b22d2c350054

このニュース記事のコメント欄から引用します

> 国内の乗用車の半分がEVになった場合は、ざっくりと追加で1000万kwの電力が必要となります。原発10機分です。夏も冬も電力が逼迫してる日本で、そんな電力どこから持ってくるのでしょうか?

> 仮にカラから40kw/hまで一時間で充電すると40kwの変電設備だね。
> 5分ですと12倍つまり、480kwの変電設備が必要で、これって程ほどの工場一個分だね。次から次と充電すれば設備稼働率は問題ないけど、たまに充電では採算合わないね。
> 逆にこんなのが次々と必要になるなら電力インフラ崩壊。ただでさえ節電要請が出ています。本当にEVなるなら今から発電所設置計画を行わないと間に合わなく東京都の様に計画停電になるかもね。

> EVってのは、普通の家庭で使用する電力の1週間分の電池容量あるんですよね?それを5分で消費するってことは、瞬間的に2000世帯分の電気消費が発生するってことですよね?> 大停電が起こりそう…

こんな意見が多数出ています。
最近の中国の停電もEV車の複数同時急速充電で起こっていたりして。

> おそらく、石油は枯渇しないでしょうが、二酸化炭素の排出削減という観点から
> 新しいエネルギーの開発圧力は強まるでしょう。だけど、そのエネルギーをどう
> 持ち運ぶか、というと、やっぱりバッテリー?

バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。
EVによる二酸化炭素の排出削減はまやかしだといわれているようです。
現状ではプリウスのほうがCO2も含めて分があるような話も聞きます。

> 中国では今後、原子力発電所を大増設するらしいけど、それも石炭不足への対応
> というよりも大気汚染対策の側面が強いらしい。

中国は昨年の三峡ダムの水害で下流の発電所、原発が駄目になったみたいな話も。
本当の所はわからないですが、既に相当やばいことになっているのでは?


      - No.9961 -    このTreeへ    コメント元:9953 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9962Re^4: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/30(土) 02:27
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9961 番 konno さんへのコメント    コメント数 3

> 今の車はロックするとすぐに照明が消えると思いますが、車内灯をONにしていると
> 消えないで点きっぱなしなんでしょうか。だとしたら気を付けなくては。

10年前の車なんでね。
天井中央にある車内灯その1は、常時ON/ドア連動/常時OFFの切替式。
ところが今回消し忘れたのは、ルームミラーのところにある車内灯その2。
こちらはドアなどには全く非連動のON/OFF式。
余談ですが、その前に乗っていた30年前の車の場合、ルームミラーのところ
だけに車内灯があり、これが常時ON/ドア連動の切替式。常時OFFがないの。
確かその車の場合だったと思ったけど、上位グレードには常時OFFがあった
ように覚えています。別の車種かもしれないけど。


> 容量もそうですが、充電時間と充電時の電力が大問題でしょう。

私も同じところを気にしていますが、少しは楽観的かも。
充電時間については、私は昔から、充電済みの電池に交換する方式がよいと思って
いるのですが、これはこれで問題があるらしい。私は、デメリットを上回るだけの
メリットがあると思っているのですけどね。
充電時の電力の話だと、21世紀になったばかりのころだったかな。
もう20年近く前のことなのでうろ覚え。間違いがあったらごめん。
ニフティのポケ3の会議室での話だったと思う。
単3ニッケル水素(容量:2000mAhクラス)2本を約15分で充電できるという触れ込みの
充電器がありました。エナジャイザーだったかな。ところがこれ、試しに買ってみた
人の話によると、充電器とコンセントの間に入るACアダプターがとにかく巨大。
500ミリリットルの牛乳パックぐらいの大きさがあって、しかもそれがトランス式
だから重い。まぁ、金属の塊のようなものですからね。
それだけの電力を供給するためにはこれだけのものが必要なんだ、という話ですが、
知らない人、あるいは覚悟の足りない人にはとんでもない話です。


> 給油と同じ早さ、5分でフル充電できるEV用バッテリー…イスラエルのStoreDot社が開発

ネタ元はBUSINESS INSIDERですか。一般的な解説だとこうなるのか。
どうしても私、仕組みとか技術とかのほうに興味を持つらしくて。
これの技術的な内容を解説したものが、私が#9959で書いた
ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/
ですね。

> このニュース記事のコメント欄から引用します

電力不足の恐れ、という点は私も危惧するところではあります。
ただ、試算というやつはいくらでも数字をいじれるというのもありますが、一方で、
明らかに誤った試算というものもあって。
明らかに誤ったほうの試算からいくと、以前、私に、日本の車が全てEVになった
場合を試算した結果を教えてくれた人。当然、電力不足という結果になるのですが、
その人の試算の場合、全ての車がエネルギーゼロから満タンまで一気に充電すると
いうことで電力量を計算しやがった。いや、そんなの、例えガソリン車だって、
日本中のスタンドのガソリンの在庫が一瞬でなくなるだろうが。
そういってやったら、「あ!」だと。
まじめに計算するなら、ガソリンスタンドの業界団体が年間の販売量というやつを
公開しているはずなので、そのガソリンの量からエネルギー量を計算し、それを
キロワット換算して、というのが一番妥当。

逆に、楽観的に数字をいじった試算の話。
まずは欧州の、いわゆる環境左翼のような人たち。そういう方々は、巨大な発電所
から高電圧の送電線で電気を運ぶというのが嫌いなようです。それなりに送電ロス
というのもありますしね。
そこで出てきた試算。電気の地産地消のようなもので、風車だの再エネだので、
都市で消費するエネルギーをこじんまりと作るとどうなるか。確か福島の原発事故
の2〜3年後ぐらいに聞いた話だったと記憶しています。
結論としては、ドイツやフランスやスペインあたりの、人口数十万から百万くらい
までの都市なら充分可能、らしい。確か、ボンだかデュッセルドルフだか忘れたけど、
わりと具体的な都市名が出ていたような気がする。
そんな試算、私は信じません。
ところで、左翼の反対は右翼ですが、環境右翼という言葉はあまり聞かない。
でも、電気を送電線で運ぶのが好きな方々というのはいるわけで。
当然、その人たちも試算をする。どういう試算かというと、ベトナムあたりの雨の
多いところで水力発電し、それを日本まで持ってくる、とか言い出す。実現できれば
それは確かにエコだけど、これもまだ技術的に実現しておらんやないけ。

ま、皆さん、自分の都合のいいところだけみているのでしょう。
例えば、米国の共和党の方々。
大統領が変わったので米国の化石燃料産業に関係する500万人が路頭に迷う、
とか言い出す。もしかしたら別のエネルギー関係の産業で1000万の雇用が生み
出されるかもしれないのに。もちろん、それは逆の立場からの見方なので、実際には
その中間のどこかに落ち着くのでしょう。
蒸気機関ができたとき、あるいはコンピュータができた時だって、なくなった職業は
あるけど、それ以上の新しい職業はできているわけで、トータルとしてはそんなに
心配はいらないんですけどねぇ。


> バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。

だから、アメリカの巨大バッテリー工場、太陽電池とかで電気を作ろうとしている
のですね。なるほど。


> 中国は昨年の三峡ダムの水害で下流の発電所、原発が駄目になったみたいな話も。
> 本当の所はわからないですが、既に相当やばいことになっているのでは?

もしかして、三峡ダムの関係だったのかなぁ。
ほんのしばらく前、見出しだけでスルーしてしまった記事があったのですよ。
記憶ですが、「中国の原発、水害のおそれで延期」というような感じでした。
これを見かけたのは今年になってからだったので、当然、三峡ダムの危険もピークを
過ぎていましたし、それどころか三峡ダムの件をすっかり忘れていて、それと結び
つけることすらしなかった。元記事の日付のチェックもしませんでしたしね。
これを見かけたときには、見出しだけでは延期されたのが着工なのか稼動なのかが
判断できず、しかもおそれということは被害が予期されているけれどまだ被害は出て
いないと私は判断し、でも水害のおそれのあるところに原発を作っちゃだめだよねぇ、
とだけ思って記事を読まずにそのままスルーしてしまった、ということを思い出し
ました。
      - No.9962 -    このTreeへ    コメント元:9961 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9964Re^5: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/01/31(日) 01:12
    9962 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> 10年前の車なんでね。
> 天井中央にある車内灯その1は、常時ON/ドア連動/常時OFFの切替式。
> ところが今回消し忘れたのは、ルームミラーのところにある車内灯その2。
> こちらはドアなどには全く非連動のON/OFF式。

なるほど。うちの車は15年ものですが、ルームミラーには付いていないですね。

> 単3ニッケル水素(容量:2000mAhクラス)2本を約15分で充電できるという触れ込みの
> 充電器がありました。エナジャイザーだったかな。ところがこれ、試しに買ってみた
> 人の話によると、充電器とコンセントの間に入るACアダプターがとにかく巨大。
> 500ミリリットルの牛乳パックぐらいの大きさがあって、しかもそれがトランス式
> だから重い。まぁ、金属の塊のようなものですからね。

大きさ重さも凄いですが、電池の発熱は大丈夫なんでしょうか。
物凄く寿命を縮めそうですね。(^^;

> ネタ元はBUSINESS INSIDERですか。一般的な解説だとこうなるのか。
> どうしても私、仕組みとか技術とかのほうに興味を持つらしくて。
> これの技術的な内容を解説したものが、私が#9959で書いた
> ttps://gigazine.net/news/20210126-technology-five-minute-charge-battery/
> ですね。

ネタ元同じだったんですか、見覚えがあるなぁと思ったら。
最近は新しい技術が続々と出ているようですね。
電極板? を60℃に熱すると10分で充電できるとか・・・

> 当然、その人たちも試算をする。どういう試算かというと、ベトナムあたりの雨の
> 多いところで水力発電し、それを日本まで持ってくる、とか言い出す。実現できれば
> それは確かにエコだけど、これもまだ技術的に実現しておらんやないけ。

うーん、仮に接続出来たとしても電線抵抗の減衰で全く使えないとしか思えません。(^^;


      - No.9964 -    このTreeへ    コメント元:9962 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9965Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/31(日) 12:42
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9964 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 大きさ重さも凄いですが、電池の発熱は大丈夫なんでしょうか。
> 物凄く寿命を縮めそうですね。(^^;

トランスの発熱は話題に出ていたような。
電池の発熱や寿命についてはまったく覚えていませんが、確か定格の充放電回数
は当時の普通のニッケル水素と遜色はなかったはず。

> 電極板? を60℃に熱すると10分で充電できるとか・・・

電池の充電は、そもそもが化学反応です。
そして、多くの化学反応は、温度が高いほど反応速度は速い。
ただ、反応すること自体による発熱だとか、温度が上がりすぎて暴走とか、だから
最適な温度を保ちたいのだけどそれが難しいとか、いろいろとあるらしいです。

> うーん、仮に接続出来たとしても電線抵抗の減衰で全く使えないとしか思えません。

ところが、その筋の人たちの試算では、理論的には大丈夫らしい。
以前、電圧が高ければ高いほどロスが少ない、ということを述べましたが、どうも
それだけではなくて。wikipediaの「直流送電」のところによると、長所/短所は
ありますが、ざっくりいって、交流よりも理論的なロスは少なくなるらしいので
長距離送電も大丈夫な模様。
欧州では結構実用的に使われているようです。だから環境左派は以下略。

      - No.9965 -    このTreeへ    コメント元:9964 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9978Re^7: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/02/03(水) 00:18
    9965 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> トランスの発熱は話題に出ていたような。
> 電池の発熱や寿命についてはまったく覚えていませんが、確か定格の充放電回数
> は当時の普通のニッケル水素と遜色はなかったはず。

ふうむ、温度センサーでバッテリーの温度管理をしていたりして。
劣化しないギリギリの大電流を流しているということですよね。

> 電池の充電は、そもそもが化学反応です。
> そして、多くの化学反応は、温度が高いほど反応速度は速い。
> ただ、反応すること自体による発熱だとか、温度が上がりすぎて暴走とか、だから
> 最適な温度を保ちたいのだけどそれが難しいとか、いろいろとあるらしいです。

私が見た記事では、先にバッテリーのヒーターで60度にしてから充電を始める装置
をバッテリーに組み込んで実現したとか。
当然温度管理は厳密にやっているのでしょう。

> ところが、その筋の人たちの試算では、理論的には大丈夫らしい。
> 以前、電圧が高ければ高いほどロスが少ない、ということを述べましたが、どうも
> それだけではなくて。wikipediaの「直流送電」のところによると、長所/短所は
> ありますが、ざっくりいって、交流よりも理論的なロスは少なくなるらしいので
> 長距離送電も大丈夫な模様。
> 欧州では結構実用的に使われているようです。だから環境左派は以下略。

うう、私は直流の方が送電ロスが大きいからエジソンが負けたのだと思っていました。
勉強になりました。
それでも実現可能性はほとんどないと思います。


      - No.9978 -    このTreeへ    コメント元:9965 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9981Re^8: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/03(水) 18:38
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9978 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 私が見た記事では、先にバッテリーのヒーターで60度にしてから充電を始める装置
> をバッテリーに組み込んで実現したとか。
> 当然温度管理は厳密にやっているのでしょう。

温度センサーつきのバッテリーというのは既にありますが、過熱したら充電を停める
程度の制御しかしていませんでしたからね。わざわざヒーターを組み込むのは、将来
有望な技術かもしれません。


> それでも実現可能性はほとんどないと思います。

ごめんなさい、ここから下、ちょっと長くなります。
ベトナムからの長距離送電、という点に限れば、かなり厳しいものがあると私も
思います。
ただ、先に示したwikipediaの「直流送電」の記事の中で、欧州で既に実用化、
および計画中の送電線がどうなっているかという地図は既にごらんになっている
と思いますが、北海やバルト海で結構長い区間が繋がっています。また、記事中
に記載の現在の最長距離は、アフリカで1,700kmだそうです。
ということで、もう少し現実的な人は、ロシアや中国から原子力で作った電気を
買おう、というようなことを、10年前の東北の震災後の計画停電のときに言って
いました。何せ、既に国内でも青函海峡で実用化されているわけです。ならば、
宗谷海峡や間宮海峡を越えることぐらいなんでもないだろう、という言い分。

あと、ベトナムからの送電、konnoさんは99%以上ありえないと思っているかと
思いますが、実は私はそれよりはもう少し実現可能性があると思っているのです。
半信半疑、というくらい。
昔、マーフィーの法則というのが流行ったのを覚えておられるでしょうか。
アメリカ空軍のエンジニアのマーフィーさんが言い出したとされるもので、理論的
に厳密ではありませんが、ある種の経験則としてそれなりに高い確率で成立したと
いわれています。
似たような経験則にクラークの法則というものがあります。
これはイギリスの空軍将校だったクラークさんの言い出したものです。
これの第1法則は以下のようなものです。
「高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。
 また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」
後段の例としては、19世紀はじめ、
「時速30マイル以上だと人間は呼吸できないので急行列車は実用化不可能」
とおっしゃった大科学者がいらっしゃったらしい。
あるいは、ここでの最近のテーマである電力伝送。
一つの発電所から多数のお宅に送電線を引く。当然それらは並列接続。そして、
それらご家庭の中にも複数の白熱電球がある。それらも当然、並列接続。この状況
を、専門の物理学者は「電流の無限分割問題」と称したそうな。もちろん、実際
には有限ですが、数学者なんかと同じ発想なんでしょう。そして、大科学者たちは
それが不可能だと言った。しかし、エジソンは実際に発送電システムを構築して
不可能ではないことをやって見せた。
そして前段の例。
核融合発電なんかはよい反例ですが、大科学者が理論的にできると言ってもまだ
できていないことはいくらでもある。だけど、できる可能性があるからみんなが
挑戦しているわけです。
そして、ベトナムからの送電の話もその類。
これを言っているのは、東北大学の総長をやっていた西澤潤一。
この人、光ファイバ通信に使うデバイスの開発だのなんだので、押しも押されも
せぬ、とんでもない大科学者。ノーベル賞をもらっていてもおかしくない業績を
多数あげている人です。実際、高輝度青色LEDはノーベル賞の授与対象になって
いますが、この方は高輝度赤色LEDを開発している人です。
こういう人が「できる」といったのですから、実現は100年後かもしれませんが、
理論的には不可能はないのだろうなぁ、と、私は思うわけです。

      - No.9981 -    このTreeへ    コメント元:9978 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9986Re^9: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/17(水) 18:03
    9981 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

としきさん、どうもでーす。

 すいませんね、ちょっと謝罪とご挨拶のためだけに書き込んでます。
 いやあ、疲れてる、疲れてる。
 修羅場がくるのは分っていたのですが、このような無様なことになるとは。
 修羅場は抜けたのですが、疲労は抜けない。体全体がぐにゃぐにゃしてます。
頭もボー。
 あーいやだ、いやだ、年ですね。

 バイオマスの件、仰ることごもっともでした。藻谷さんがすごく勧めてたのに。
 直流送電の件、wikiを興味深く読み始めたのだけど、だ、だめだ、頭に何も
入らない、状態。

 少しして体力回復したら、またきます。しばしお待ちを。
 ブチってしまって、ごめんなさい。
 あ、たぶんkonnoさんも、ブチったな、ごめんなさい。


      - No.9986 -    このTreeへ    コメント元:9981 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9987Re^10: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/02/18(木) 00:20
    9986 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

文太さん、としきさん、横からですが

>  いやあ、疲れてる、疲れてる。
> 頭もボー。
>  あーいやだ、いやだ、年ですね。

私もコロナ疲れでストレスも溜まっています。
たまには気を付けながら息抜きドライブもしています。

>  バイオマスの件、仰ることごもっともでした。藻谷さんがすごく勧めてたのに。

バイオマス? 疲れているのかワードを探せないので、検索してみました。

#7927: Re^16: 高齢者社会待ったなし!! 投稿者: 10♯   2017/10/29(日)
#7941: Re^22: 高齢者社会待ったなし!! 投稿者: 10♯   2017/10/31(火)

この2か所で10#さんが高度なお話をされていましたね。もう4年前か。
ということで、キーワードは使っていなかったんですかね。
日本は未使用材は無限に育つと思うので可能性も無限ですよね。

>  直流送電の件、wikiを興味深く読み始めたのだけど、だ、だめだ、頭に何も
> 入らない、状態。

私も以下同文です。としきさんごめんなさい。


      - No.9987 -    このTreeへ    コメント元:9986 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9988Re^11: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/20(土) 00:20
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9987 番 konno さんへのコメント

> 私もコロナ疲れでストレスも溜まっています。

うん、やっぱり、そういう方が多いようですね。
ほとんど影響のない私のような人間は、おそらく少数派なのでしょう。
電気もガスも水道も交通機関も止まらないかぎり、他人と対面を必要とする趣味
も持っていないエッセンシャルワーカーであるところの私においては、この状況、
決してうれしくはありませんが、だからといって余計に疲れるということもない
わけでして、まだ当分はコロナ疲れという言葉に無縁な生活を送れそうです。
もちろん、少しは影響もありますけどね。
でも、例えば秋葉原に行く回数、1年に2回から2年に1回に減ったからといって、
それがどれだけ影響があるかというと、大した事はない。
ただ、仕事においては、コロナとは関係ない部分で疲れています。
仕事の量は高々5%かそこらしか減っていないのに、同じ仕事をしている人員が
3割も減らされるという状況が襲い掛かってくるのです。
ちなみに、現在は交代制勤務なんで、宿直明けの日はアップ系だけど、その翌日は
ダウン系、という状況ですが、4月以降は常日勤になりそう。すると、テンション
の波は平準化されそうですが、低位安定になる可能性も否定できず。
ただ、仕事の内容も微調整されそうなんで、それが良いほうに転ぶか、それとも
悪いほうに転ぶか。

> バイオマス? 疲れているのかワードを探せないので、検索してみました。

バイオマス、ではなく、藻谷さん、がキーワードである可能性もあるかも。

> 日本は未使用材は無限に育つと思うので可能性も無限ですよね。

可能性は常に無限大。
でも、単なる可能性のままで終わってしまうことのなんと多いことか。

> 私も以下同文です。としきさんごめんなさい。

わざわざ謝っていただくには及ばないというか。
それよりも、私の間違っているところとか気がついていないところを、たとえ
3年後でもいいですから、ご指摘いただけるほうがはるかにありがたい。

      - No.9988 -    このTreeへ    コメント元:9987 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9971Re^5: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/01(月) 23:36
    9962 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

>逆に、楽観的に数字をいじった試算の話。
>まずは欧州の、いわゆる環境左翼のような人たち。そういう方々は、巨大な発電所
>から高電圧の送電線で電気を運ぶというのが嫌いなようです。それなりに送電ロス
>というのもありますしね。

 あれ、あとどこにレスをつけたいのだっけ? 状態ですが。

 はい、環境左翼は、たぶん原発が嫌いです。だから、ローカリゼーションとスマート
グリッドがこれからのあるべき形と考えるようです。分散型。
 そこらじゅうに小さな原発とか、や、やめてください! と。
 やれるものなら、東京に作ってみろい! となる
 あ、僕、ここで感情的になっているわけでも、強く反論したり主張したりしたい
わけではありません。
 エネルギー事情は、ま、短い時間のスパンでみれば、複雑ですから。

 ただ「脱炭素」と、アメリカの大統領が変わったとたん、とりあえず言い出す
わけで、あいかわらずダメだねぇ、とは思う。
 日本の政治は老害だと思う。そんなお年よりたちが、10年、20年先のことを
真面目に考えられるはずがないと思う。

 しっかりベトナムには石炭火力を輸出するし、川崎あたりに新規の石炭火力も作る
らしいし。CO2を逆に吸収できるテクノロジーを開発できるから大丈夫だ、と
無根拠な夢にすがるし。

『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
https://www.youtube.com/watch?v=g8syYn0KTss

 ガリガリの環境左翼の作品なので(裁判やってる人たち)、みなくてよいと思いますが、
いちおうドイツの事情が(きっと偏向おおいにありで)紹介されてます。
 これは授業では使いません。役所広司主演の『東京原発』を使います。環境ゼミで原発を
1回も扱わないわけにはいかないので。

 少し元気になりつつある、み、た、い。こんな時間に元気になるな!


      - No.9971 -    このTreeへ    コメント元:9962 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9974Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/02(火) 13:52
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9971 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  はい、環境左翼は、たぶん原発が嫌いです。だから、ローカリゼーションとスマート
> グリッドがこれからのあるべき形と考えるようです。分散型。

環境左翼にも派閥はあって。
二酸化炭素が増えるよりは原発、という派閥もあるらしい。
一方で、メガソーラーや巨大洋上風力といった大規模発電からの送電も、結局は
巨大資本を利することになるからいやだ、という分散教条主義とでもいうべき派閥
もあって、文太さんはもしかしたらこちらに近いかも。
でも、大きいほうが分割損がなくなることにより効率がよくなり、それはすなわち
低コストで供給できることを意味するわけで、結局は消費者が安いものを選択する
限り大規模派の勝利は動かない。もちろん、一般消費者に対して経済合理性のある
選択を許さないという社会体制も世界にはいっぱいあるわけでして、そういう世界
を希望すれば夢はかなうかもしれない。

>  そこらじゅうに小さな原発とか、や、やめてください! と。
>  やれるものなら、東京に作ってみろい! となる

私は原発そのものには否定的ではないというか。
私が原発反対なのは廃棄物問題が解決していないからというだけなので、絶対に
ありえないとは思うけど、もし万が一その問題が解決した暁には、ぜひ東京にも
原発を作っていただきたいところ。
地震で爆発するなんてことは微塵も考えていないところが私が私であるゆえん。

>  日本の政治は老害だと思う。そんなお年よりたちが、10年、20年先のことを
> 真面目に考えられるはずがないと思う。

橋下徹が曰く、国会すら変えられないような集団が、いろんな日本社会の問題点を
変えられる力なんてない、と。うぅん、深い深い。
ただ、若い人間が選挙に行かない以上、老人が当選してしまうという現実がある
わけでして。迂遠かもしれないけど、まずはそちらから攻めるほうが正攻法かと。

まぁ、世の中には政治とか経済とかの議論が苦手な人もいるようですけどね。
でも、そういう議論は必要なことなんですけどねぇ。
だって、議論しないと、どこに問題があるかもわからないわけで。
そして、若者たちは特にそういう議論をしないがゆえに、声が届いていない。
若者に限らず、現状を何とかしたいと思っていても、議論を回避することによって、
自身の思いが伝わらないということは多々あります。特にそういう人たちに限って、
思いが伝わらない理由が自分たちの議論嫌いに原因があると思い至らない傾向も
あるような気がしています。そして、政治家とか他人のせいにしたがる。
困ったものだ。

      - No.9974 -    このTreeへ    コメント元:9971 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9976Re^7: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/02(火) 15:19
    9974 番 としき さんへのコメント

>環境左翼にも派閥はあって。
>二酸化炭素が増えるよりは原発、という派閥もあるらしい。

ジェームズ・ラブロック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

 この人がわりと初期の人ですね。

>一方で、メガソーラーや巨大洋上風力といった大規模発電からの送電も、結局は
>巨大資本を利することになるからいやだ、という分散教条主義とでもいうべき派閥
>もあって、文太さんはもしかしたらこちらに近いかも。

 なるほど。分散教条主義者の文太。

 ある程度、人類の人口が減っていってしまう、(注1)
 ある程度、皆で文明的便利を諦めてしまう、(注2)
 ある程度、皆で農業をする(自分の体は自分で管理しよう)
 ある程度、皆で太陽光発電しよう(国は補助金をいっぱい出す)
 ある程度、というかかなりの程度、この格差拡大をおさえよう
 それがとっても好きな人以外、あんまり長く働かないようにしよう

 ま、(実現するにはなが〜い時間がかかりそうだけど)国連のSDGsの
目標みたいな、たんなるヒューマニストなだけなんですけどね。

(注1)
https://www.bbc.com/japanese/53413717
(引用)
----------------------------------
出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、
今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の
研究チームが発表した。研究者たちは、社会に「仰天するほどの」衝撃を
もたらすことになる出生率の低下に対して、世界は準備不足だと指摘している。

 このペースでも、この規模でも足りない。
 「人口を減らせ」という発想はヒューマニズムではないが、ヒューマニズム
がヒューマニズムを、あるいはヒューマンを殺す、というパラドックスが
じつに人間らしいのです。


(注2)
 たしか76億人の現在でも、日本人の平均的な暮らしを世界の人々がするには、
地球3個ぶんくらいのエネルギーが必要です。地球が3個必要、が正確かな。
 我々の「平均的な暮らし」は、あと10年、あと30年で落ちてゆくので、
30年後には、計算上、「地球2.5個でもいいよ」となるのかもしれない。
 いずれにしても、足りません。


 都市直下型地震が30年以内にやってくる可能性は、たしか70%ぐらいのはずです。
明日でも30年後でも70%。エゴイストなので、東京に原発は嫌です。どこでも
嫌ですが、新潟か東京か、の二択なら、新潟の人、補助金だすから東京きて、と言う。
そっちに作らせて、あるいは、柏崎刈羽(世界最大)を動かさせて、と言うのでしょう。
どれだけ金をつまれても来ない人は来ないでしょうが。僕かな?


      - No.9976 -    このTreeへ    コメント元:9974 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9989Re^5: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/26(金) 13:53
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9962 番 としき さんへのコメント

ちょっと思い出したことがあったので、自分のところにレスをつけます。もしも
間違ったことを書いていたら、記憶は当てにならないということでごめんなさい。

> そこで出てきた試算。電気の地産地消のようなもので、風車だの再エネだので、
> 都市で消費するエネルギーをこじんまりと作るとどうなるか。確か福島の原発事故
> の2〜3年後ぐらいに聞いた話だったと記憶しています。

確かこのときに聞いた話だったと思うけど、近い時期の別のときに聞いた話かも
しれない。電気を作るに当たって、今ほど蓄電技術が発達していなかったことも
あって、ベース電源として火力発電所の使用はしぶしぶながら当然のこととして
許容されていました。そして、ここからがますます妖しくなるのですが、確か、
化石燃料も最低限は使うことになっていたのではなかったかなぁ。バイオマスに
ついては全く覚えていませんが、ごみ発電だけでは不足する、という議論だった
ことは覚えています。ただ、高効率の発電システム、プラス、熱電併給の採用に
よって、同じ二酸化炭素排出量で3倍のエネルギーを取り出せる、というような
話だったかと。


> > バッテリーの製造リサイクル、火力発電はかなりのCO2排出するそうです。
> だから、アメリカの巨大バッテリー工場、太陽電池とかで電気を作ろうとしている
> のですね。なるほど。

おそらくバッテリーが主要因なんでしょうが、生産の際に排出される二酸化炭素
の量は、EVはガソリン車の2倍くらいになるらしい。では、ライフサイクルと
いうかランニングコストというか、走行時まで含めた総二酸化炭素排出量はどう
なるか。これをまじめに研究した論文をマツダが出しているようで、その論文の
解説が自動車雑誌のベストカーのサイトに載っていました。
ttps://bestcarweb.jp/news/63994
これによると、充電に使う商用電源の二酸化炭素排出量まで考えると、日本では
かなり長距離を走ればEVのほうがトータル排出量が少なくなる、つまり、逆に
走行距離が短いようではエンジン車のほうが二酸化炭素が少ない、ということに
なる。また、石炭火力の多いオーストラリアでは、電気自動車に乗れば乗るほど
二酸化炭素が増えるし、アメリカやヨーロッパではまた異なった結果になるとの
こと。
ただ、この論文、電気自動車派の人からすると、前提条件などが古すぎて現実的
ではない、ということになるらしくて、もしかしたらポジショントークかも、と
いうことを念頭においていただきたいのですが、以下のようなご意見もあります。
ttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-is-cleaner-mazda-lca/
ttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-global-life-cycle-co2-emissions-less-than-ice/
結論としては、アメリカや欧州の場合は5万キロ以上走れば電気自動車のほうが
二酸化炭素排出量が少なくなる、ということらしい。
そして、この部分だけに限ると、概ね妥当な結論らしい。
このあたりを別の視点、というよりも別の国の視点から解説した動画が以下。
ttps://www.youtube.com/watch?v=N0D4jUEmTMQ
ただ、これ、英語。
ありがたいことに、この動画の概要を日本語で説明してくれているのがGigazine。
ttps://gigazine.net/news/20210222-electric-vehicle-vehicle/
でも、やっぱり5万キロなのね。
私のように、買って10年で3万キロに届かない程度しか乗らない人間にとって
は、二酸化炭素排出量という点ではエンジン車のほうが地球に貢献できるみたい。

ということで、#9966で私は

> おっしゃるとおり、最後まで残るのは非常用だと思います。

と書きましたが、非常用よりも微小需要用として、ガソリン車は残り続けるかも
しれない、と思うようになってきました。

      - No.9989 -    このTreeへ    コメント元:9962 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9954Re^2: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/01/28(木) 13:24
    9952 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

konnoさん

>文太さん、バッテリー頑張っていますね。
 そうですね、どうもとっても大好きみたいです。
 昨晩も、工作、工作、工作。

>この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
 ああ、これは嬉しい。俺だけじゃない!(笑)

>この間の大雪で立ち往生したのを見てEVは無理だなと思いました。
 この弱点があるんですよね。悪路にとても弱い。
 ただ、もう方向性とタイムスケジュールはほぼ確定だと思います。水素ではなく
EV。本当にそうなるかは分りませんが、東京で2030年には、ガソリン車新車
販売禁止とかになる予定だそうですし。9年先。
 僕は、この時間枠だと次の次はEV一択なんだろうなぁ、と思ってます。

https://www.youtube.com/watch?v=lN418d_VoqQ
18:30
 ぐらいに各国の予定が書かれてます。
 動画のポイントは、輸出企業のトヨタは、EU、中国、アメリカに合わせるしか
ない、ということみたいです。

>EV大国中国では石炭不足で停電が多発しているらしいですし。(^^;
 もう一つのポイントは、ほんとにガソリン車→EVシフトをすると電気が足りない
(当たり前)。原発10基が必要です、ということ。
 10年で10基の新設は、日本ではムリだろうなぁ(やるのかな?)と……。
 いちおう洋上風力にそこそこ国家予算が組まれてたと思いましたが。


      - No.9954 -    このTreeへ    コメント元:9952 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9963Re^3: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/01/31(日) 00:33
    9954 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2

文太さん

>  昨晩も、工作、工作、工作。

私もネタの元は仕入れていたりするのですが、中々着工できません。(^^;

> >この間定期点検に出したら、バッテリーが充電不足と言われました。
>  ああ、これは嬉しい。俺だけじゃない!(笑)

コロナ禍が始まってから皆さん同じような状況なのでしょう。
ガソリンスタンドも苦しいでしょうね。

>  ただ、もう方向性とタイムスケジュールはほぼ確定だと思います。水素ではなく
> EV。本当にそうなるかは分りませんが、東京で2030年には、ガソリン車新車
> 販売禁止とかになる予定だそうですし。9年先。
>  僕は、この時間枠だと次の次はEV一択なんだろうなぁ、と思ってます。

バッテリーや発電所などのエネルギーの革新が起こればいいんですが
豪雪地帯とかでは当分ガソリン車は無くならないと思います。
自衛隊とか非常用に一部は残るかと思います。

>  もう一つのポイントは、ほんとにガソリン車→EVシフトをすると電気が足りない
> (当たり前)。原発10基が必要です、ということ。
>  10年で10基の新設は、日本ではムリだろうなぁ(やるのかな?)と……。
>  いちおう洋上風力にそこそこ国家予算が組まれてたと思いましたが。

原発は危険なので、全く新しいエネルギー革命が起きてほしいですね。
日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。


      - No.9963 -    このTreeへ    コメント元:9954 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9966Re^4: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/01/31(日) 13:00
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9963 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> 豪雪地帯とかでは当分ガソリン車は無くならないと思います。
> 自衛隊とか非常用に一部は残るかと思います。

おっしゃるとおり、最後まで残るのは非常用だと思います。
ただ、単純にエネルギー効率を考えると、ガソリンを使ったレシプロではなく、
軽油を使ったディーゼルかもしれません。昔と違って今のディーゼルはススを
撒き散らすということもありませんし。
それに、最近は軍用にも使われるハマーにも電気自動車という話もあるようです
し、現在がどうなっているかは知りませんが、かつては北欧の自動車メーカーの
ボルボも電気自動車がどうのといっていたので、軍用や寒冷地仕様という部分では
それなりに何とかなりそうな気もする。
おそらく、私やkonnoさんが難しいと思っている部分はなんか知らないうちに解決
して、その代わり、思いもよらない部分がどうにもならずに普及失敗、というのが
ありがちなパターンではないかと。


> 日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。

私も同感なんですが。
#5542でもチラッと触れていますが、観光業者というか温泉旅館の方々の反対が
多くて。日本は観光業界の力が強いから。後藤トラベル(違)とか。

      - No.9966 -    このTreeへ    コメント元:9963 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9979Re^5: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/02/03(水) 00:45
    9966 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> ただ、単純にエネルギー効率を考えると、ガソリンを使ったレシプロではなく、
> 軽油を使ったディーゼルかもしれません。昔と違って今のディーゼルはススを
> 撒き散らすということもありませんし。

そのディーゼルは排ガス規制クリアできなくて欧州で絶滅してませんか。
あと、石油から軽油を取ってもガソリン成分が残るから、使わないと無駄になるとか。
残った重油は発電所で使う、というのが結局一番現実的なのかも。
発電所なら排ガス処理もしっかりできるだろうし。

> おそらく、私やkonnoさんが難しいと思っている部分はなんか知らないうちに解決
> して、その代わり、思いもよらない部分がどうにもならずに普及失敗、というのが
> ありがちなパターンではないかと。

10年後には何らかのエネルギー革命が起こっていて全て解決、となればうれしいのですが。
新しいバッテリーは出始めていますが、それ以上のものが出るのを期待しています。

> #5542でもチラッと触れていますが、観光業者というか温泉旅館の方々の反対が
> 多くて。日本は観光業界の力が強いから。後藤トラベル(違)とか。

海外の事例では地熱と温泉が両立できていたような気がしましたが。
五頭トラブルは5爺が黒、、、いやなんでもないです。


      - No.9979 -    このTreeへ    コメント元:9966 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9982Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/03(水) 18:38
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9979 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

> そのディーゼルは排ガス規制クリアできなくて欧州で絶滅してませんか。

絶滅はしてませんが、現在、電気自動車と同じくらいのシェアまで下がってきて
いるようですね。私、ガソリン車も同じように下がっているものだと思っていた
のですが、実はここ3年ほど、ガソリン車のシェアって伸びていたのですね。
知らなかった。
ただ、欧州の排ガス規制の現状をよく知らないのですが、一昨年・一昨々年に
欧州ではちょっと二酸化炭素の排出量が増えたようで、実はこれがディーゼルが
減ってガソリンの割合が増えたせいではないか、という説もあるようです。なので
純粋に二酸化炭素のことだけを考えるとディーゼルもまだがんばれそうですが、
なかなかそういうわけにも行きませんよね。

      - No.9982 -    このTreeへ    コメント元:9979 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9984Re^7: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/02/07(日) 00:38
    9982 番 としき さんへのコメント    コメント数 1

> ただ、欧州の排ガス規制の現状をよく知らないのですが、一昨年・一昨々年に
> 欧州ではちょっと二酸化炭素の排出量が増えたようで、実はこれがディーゼルが
> 減ってガソリンの割合が増えたせいではないか、という説もあるようです。なので
> 純粋に二酸化炭素のことだけを考えるとディーゼルもまだがんばれそうですが、

ディーゼルの排ガス規制って、CO2よりも、PM2.5 ではないですかね。
昔の都知事がペットボトルに入れて見せていた黒い煤かと。
今は中国が最大の排出国なのかな、石炭も燃やすし、放射能も飛んできていそう。
中国から飛んできたPM2.5で東京が注意警報だすとか、勘弁してもらいたいです。
そういうのは元から絶たないとどうしようもないですね。


      - No.9984 -    このTreeへ    コメント元:9982 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9985Re^8: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/07(日) 15:06
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9984 番 konno さんへのコメント

過ちては改むるにはばかることなかれ、といいます。
今回、私は何を間違ったのか、いい機会なので、ちょっと勉強してみました。

まず、間違っていなかった点。
ディーゼルのほうがガソリンよりも二酸化炭素を出さない、ということ。
wikipediaによると、

> 2010年現在の大型舶用ディーゼルの熱効率が50%に達するのに対し自動車用
> ディーゼルの熱効率は40%、ガソリン機関の熱効率が30%程度

だそうです。これはつまり、同じ量の二酸化炭素を出すだけの石油を入力した場合、
出力として得られるパワーはディーゼルのほうが大きい、ということを意味して
います。
そして、現実として、もともと日本ではディーゼルが少ないという状況に対して、
欧州ではかつては大きかったシェアが最近は減少傾向にあります。
わかりやすいグラフとしては
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000055373.html
ここなんかがよさげ。
そもそも欧州の排気ガス規制はどうなっているのかというと、wikipediaによると

> メーカー平均で走行1キロメートルあたりの二酸化炭素(CO2)排出量を95グラム以下

ということなので、小型車が多ければディーゼルのほうが有利なはず。
では、実際はどうなっているのか。
同じような疑問を解説しているのが、自動車雑誌のカートップのサイト。
ttps://www.webcartop.jp/2021/01/644150/
ここの2ページ目によると

> そうしたなかで、近年は欧州メーカーでもSUVなど大型車ラインアップが増えており、
> メーカー全体で考えるとディーゼルよりも、48Vマイルドハイブリッドやプラグイン
> ハイブリッド車の比率を高めることが、今後のCO2規制対応に見合うと判断する欧州
> メーカーが多い。

とのこと。
そうか、そういうことなのか。
つまり、結局は二酸化炭素の排出規制。
ちなみに、ITmediaのサイトによると
ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/05/news012_3.html

> なぜならば、ディーゼルの排出ガス削減には2つのトレードオフ関係があるからだ。
>    NOxとCO2
>    NOxと粒状物質(PM)
> つまり厳しいNOxの規制があると、CO2削減が難しい。日米は社会制度がそうなって
> いたのだ。裏を返すと、EUではNOxの削減が難しい社会制度になっているということ
> でもある。

だそうな。ふ〜ん。



> 中国から飛んできたPM2.5で東京が注意警報だすとか、勘弁してもらいたいです。

いや全く。
かの国はディーゼルどころか、ほとんど規制のない石炭が主力ですからねぇ。
とはいえ、あれだけの人口がそれなりの生活を送るとなると相当のエネルギーは
必要。太陽電池なんかは大増産していて、日本のメーカーは価格競争でもはや
太刀打ちできずに撤退、なんて話もあるようだけど、夜間の蓄電ということまで
考えると、やはり石炭火力なり原子力をすぐになくすわけにも行かないでしょう。
      - No.9985 -    このTreeへ    コメント元:9984 へ [リストへもどる] pre

(9947) 9972Re^4: バッテリーの話  投稿者:文太   2021/02/01(月) 23:53
    9963 番 konno さんへのコメント    コメント数 1

>>  昨晩も、工作、工作、工作。
>私もネタの元は仕入れていたりするのですが、中々着工できません。(^^;

 スポットライト用電池ボックスはできてます! 容量にして、単3エネループ
が5本くらいが並列になってます。まず消えない。
 いま、5種くらいの電池ボックス(出力用と充電用。1.2V NiMH x 5 で血圧計を動かす
のとか)を製作中です! 止まってますが……。
 ちょっと前に夜中に木片にかんながけをしていたら、ものすごい幸福感に包まれて
しまいました。変な奴。

>コロナ禍が始まってから皆さん同じような状況なのでしょう。
>ガソリンスタンドも苦しいでしょうね。

 あまりに疲れていたので、ふだんほとんど見ない夜10時のTVニュース(解説番組)を
見たら、クリーニング屋が廃業か、とやってました。リモートワークで、Yシャツの
クリーニング需要が激減なんですって。
 飲食と観光にかぎらず、ぜんぶ大変みたい。
 あ、ガソリンスタンドはどうなのかな? ですが、車はある程度売れてるらしい
です(トヨタでさえ減収らしいですが)。公共輸送機関が使えないから、車での
移動が増えているらしいです。全世界的に。

>日本は地熱発電をやれば足りてしまうのではないかとちょっと思ったり。

 ほんとに。ほんの一部で開拓が始まっているらしいですが、としきさんが言うとおり、
温泉(観光)資源は失えないらしいです。
 左翼っぽいかもしれませんが、僕は社会主義をそれほど信用してはいません。が、
このあたり、国ががばっとやればできるのに、とは思います。それしか方法ないと
思うし。利権が生まれない公共事業はダメなんでしょう。
 ゴートゥーも、予約サイト・旅行代理店の利権らしいですし。

      - No.9972 -    このTreeへ    コメント元:9963 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9980Re^5: バッテリーの話  投稿者:konno   2021/02/03(水) 01:10
    9972 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

>  ちょっと前に夜中に木片にかんながけをしていたら、ものすごい幸福感に包まれて
> しまいました。変な奴。

何となくわかる気がします。
ドラマとか観ていて泣けてくることが最近はよくあります。
心が感動するのでしょう。
いいことだと思っています。

> 見たら、クリーニング屋が廃業か、とやってました。リモートワークで、Yシャツの
> クリーニング需要が激減なんですって。
>  飲食と観光にかぎらず、ぜんぶ大変みたい。

やっぱりみんな大変なんですよね。一部業者だけ補償って違うと思います。

>  あ、ガソリンスタンドはどうなのかな? ですが、車はある程度売れてるらしい
> です(トヨタでさえ減収らしいですが)。公共輸送機関が使えないから、車での
> 移動が増えているらしいです。全世界的に。

通勤とか仕事では確かに増えていそうですね。
近場の買い物だけだとバッテリーにやさしくない。(;_;)

>  ほんとに。ほんの一部で開拓が始まっているらしいですが、としきさんが言うとおり、
> 温泉(観光)資源は失えないらしいです。

例えば草津とかはわざわざお湯の温度を冷ましているくらいなので、先に発電に使えば
自然に丁度良い温度に出来るのではないかと思ったり。
失業者が増えるのかな。


      - No.9980 -    このTreeへ    コメント元:9972 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9983Re^6: バッテリーの話  投稿者:としき   2021/02/03(水) 18:38
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
    9980 番 konno さんへのコメント

> やっぱりみんな大変なんですよね。一部業者だけ補償って違うと思います。

同感です。
でも、ならどうすればよいのか、というのは私にはわからない。
例えば、全ての人に金を配った場合。大変な人は当然助かります。
でも、仮に私が受け取っても、困っている居酒屋に行って22時ごろに飲食する、
というわけにも行かず。
おそらく、困っている人をどうやって見つけ出すか、どうやって線引きをするか、
いかに素早く実行するか、という点についてのよいアイディアが私にあれば、私も
もっと政府を罵倒できるようになるのでしょう。

> 例えば草津とかはわざわざお湯の温度を冷ましているくらいなので、先に発電に使えば
> 自然に丁度良い温度に出来るのではないかと思ったり。
> 失業者が増えるのかな。

失業者はわかりませんがね。
各地の温泉業者が反対しているのは、温度ではなく、湯の湧出量そのものが低下
する可能性を危惧している模様です。
今まで50軒の温泉宿を運営するぐらい出ていたのが5軒分くらいしかなくなって
しまったらどうしてくれる、という問いに対する答えを用意している開発業者しか
開発できない状況になっているようです。

      - No.9983 -    このTreeへ    コメント元:9980 へ [リストへもどる] soft

(9947) 9958鉛バッテリーチェック(その後)  投稿者:文太   2021/01/28(木) 18:34
    9950 番 文太 さんへのコメント


 レスをもらったから調子に乗っているわけではありません。そうかもしれませんが。

 居間で太陽光パネルに繋がっている4つをチェックして、ログを更新しました。
 僕以外の誰にとっても面白いデータではないでしょうが、こんなふうにケアしてあげると、
長生きしますよ、きっと、というメッセージです。

 以下、無用なデータの列挙、ご容赦。

◆2021/01/10 (Sun) 居間の4つ整理  ※ここの日付は最初のチェック(情報整理)日。

<<0>> Sekiya recycled, 75D23L(52Ah, 420 CCA)--- 再生新品、CCA最高。抵抗最低。
526/416 CCA, 5.68 mΩ, 12.99V GOOD 【現役】フォレスターに載っている
 12.36(2021/01/11), 12.56, 12.65, 12.81, 12.58(01/28),

<<1>>
Pana, 75D23L SB, 48Ah, 12.43V 【居間】
 12.52, 12.48, 12.67, 12.78, 12.60, 12.68, 12.40, 12.57, 12.79, 12.13,
13.36, 12.84, 12.64, 12.51, 12.56,

<<2>>
Pana, 75D23R, 52Ah (5HR), 12.78V 【居間】
 13.06, 12.97, 12.93, 12.89, 12.75, 12.92, 12.90, 12.94, 12.65, 12.83,
12.81, 12.86, 12.61, 12.50, 12.68, 12.55, 12.78, 12.68, 12.55, 12.49,
12.24, 13.11, 12.59, 12.42, 12.41, 12.22,

<<3>>
Subaru, 75D23L (52Ah, 420 CCA)--- 車での現役引退、まだ行けたのかも?【居間】
397/416 CCA, 7.03 mΩ, 12.74V GOOD
 12.79, 12.73, 12.53, 12.26, 12.20, 12.41, 13.12, 12.88, 12.61, 12.66,

<<4>>
Furukawa, 55D23L, 320 CCA, 48Ah (5HR), 12.53V 【居間】
 13.82, 12.83, 12.54, 12.33, 12.23, 13.57, 12.91, 12.88, 12.60, 12.91,


 冒頭の日付などは、もちろん、Vzマクロで出してます。マクロはバカみたいなので
(かなり便利ですが)あげません。vegidai.defというもので、vegitable dairy の意味です。
家庭菜園用日記マクロ。メニューでさまざまなファイルを呼び出し、ファイル末尾に飛び、
◆マーキングと日付を入れてくれる、カーソルをタイトル欄に飛ばす。おしまい。
 かなり使っているマクロです。Vzマクロ、健在です。
 今日の気温変化を記録するために、お天気関係サイトに飛ぶ項目もメニューにはあります。
 どうでもいいぞ!

 ポイント1:<<0>>は、問題視されていたセキヤ再生バッテリー。無根拠に「体感的に
不安はない」と書いていて、ちゃんとやらなきゃ、と思っていた。12.81はおそらく通勤した
日に帰って来て割とすぐにとった記録。12.58は、日常使いのあと1日おいての記録(現実の
状態)。
 とりあえず、セキヤさんバッテリー、1年2ヵ月後は元気です、ということ。

 ポイント2:<<3>>。フォレスターにセキヤの前に載っていた奴。12.66。問題ないですね。
(バッテリー交換は1年後でも問題なかったろう)

 <<2>>は、充電が必要ですね。
 <<4>>は、チャージャーによる充電後(たぶん2日後)くらい。太陽光発電はそれほど
強力ではない。

 12.60ぐらいを保ちたいと思ってます。この4つがあそこに居座るようになって、たぶん、
半年ぐらいです。情報機器の充電には、これらとは別のシステムが使用されています。たまに
そっちの電気が足りなくなると、こっちでもやることもありますが。12V->5Vコンバータとか
を出してきたり接続したりするのが面倒なので、なるたけやりたくないのです。あっちの
システムはもう固定されているので楽。

 これらのバッテリーからの電気の取り出しには、端子にダイソー・メガネクリップを
つけてワニ口ケーブルで、というパターンが多いですね。というか、メガネクリップは
常に付けてある状態です。このアイディアはkonnoさんからもらいました。多謝です。すっごく
有用です。システムを一部さらに固定化するつもりなので、そのときは、クリップと
お別れでしょうけれど。

 あ、ログはですね、5センチX7センチぐらいの紙片がバッテリーに貼り付けてあり、
そこに数値を適当に書き込んでおき、2週間か1か月に1回ぐらいでログ(vegidaiの
テキストファイル)に転記しています。テスターはバッテリーの横に常駐しています。
 毎日、そのマクロを起動しているわけではありません。

 居間の4つは別々になってます。ときどき並列接続にして、たとえば<<4>>から<<2>>に
チャージなんてことをすることもありますが、バイク用バッテリー・チャージャーのほうが
楽なので、並列はあまりやりません。
 電気代とかは、ほとんど気にしてません。遊びです。楽しいからやってるだけです。

 電気代とガス代(ストーブ系はこっち)は、毎月記録をつけていて、過去4年分くらいの
比較ができるのですが、夏が暑ければ電気代があがり(クーラー)、冬が寒ければガス代
(ストーブと給湯、風呂など)があがる。気をつけているつもりだけど、全体の減少傾向
(低予算化)は顕著には観察されていません。

 どうみてもコスパ(労力 vs 支出減)は合いませんが、趣味ですから。
 うちの奥様は、居間のあの風景に慣れたようです。ま、iPad, iPhone用の電気、ぜんぶ
僕が作ってますから、文句は言えまい。


      - No.9958 -    このTreeへ    コメント元:9950 へ [リストへもどる] soft