(00009)
00009:
HPC(ARM)640*240で15行np2出来た
投稿者:
H.Konno
2004/08/08(日) 03:19
コメント数 1
eVC4.0では駄目みたいなので、eVC3.0英語版で試行錯誤の結果、
HPC(ARM)版で640*240の画面で640*480の np2を動かすことが
出来ました。VZが完璧に動きます。嬉しい!!!。
今のところフルスクリーンのみですが。
良くわかってないのですが、GX.CPP を弄ってたら動くように
なりました。本家で対応してくれると嬉しいんですが、それまで
暫定的に私のHPで公開したいんですが。
- No.00009 -
このTreeへ
[リストへもどる]
pre
(00009)
00011:
NP2HPCA 試しました
投稿者:
shadow
2004/08/13(金) 14:09
9 番 H.Konno さんへのコメント コメント数 1
シグマリオン3で NP2HPCA 試してみました。
win版 NP2 の様に 30bios の設定で NP2HPCA の画面が伸縮できるようになるといいのですが。
- No.00011 -
このTreeへ
コメント元:9 へ
[リストへもどる]
pre
(00009)
00012:
Re: NP2HPCA 試しました
投稿者:
H.Konno
2004/08/15(日) 16:02
11 番 shadow さんへのコメント コメント数 1
> シグマリオン3で NP2HPCA 試してみました。
> win版 NP2 の様に 30bios の設定で NP2HPCA の画面が伸縮できるようになるといいのですが。
シグ3はジョルナダ720用がたまたま動いただけなので、
どうすれば良いかまったく判りません。ゆいさんに要望を
出した方が早いと思われ。
ALT(GRPH)キーは効くようになったんですが、シグ3では
問題あり。とりあえず上げとこうかな。
- No.00012 -
このTreeへ
コメント元:11 へ
[リストへもどる]
pre
(00009)
00013:
ごくろうさまです。
投稿者:
shadow
2004/08/17(火) 22:20
9 番 H.Konno さんへのコメント コメント数 1
NP2_SIG3.LZH(ARM)を試してみます。
主に使うのが Vz Editor なので H.Konno さんとこで問題なければ大丈夫と思われますが。
- No.00013 -
このTreeへ
コメント元:9 へ
[リストへもどる]
pre
(00009)
00014:
Re: ごくろうさまです。
投稿者:
H.Konno
2004/08/17(火) 22:51
13 番 shadow さんへのコメント
ざっと見ただけなので気が付かなかったところがあるかも
しれませんが、今まで問題だったところは直りました。
画面の伸縮はしませんが、タスクバーを隠さなくなったので、
使い勝手は良くなったかと思います。試用報告お待ちしてます。
- No.00014 -
このTreeへ
コメント元:13 へ
[リストへもどる]
pre