(11887)
11887:
「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
文太
2025/01/17(金) 00:47
コメント数 2
皆さま
明日ですよね。
----------------------------------------------
新年会
日時:2025年1月18日(土)17時〜
場所:庄や 国立店(JR国立駅から徒歩3分程度)
186-0002
国立市東1丁目15-22
国立サニービル1階
042-576-6910
予約5人(XXX名で予約)
----------------------------------------------
楽しみにしております。
追記:DOS機を USB メモリースティックを使って作っておりました
(1日がかり)。
_Structured Assmbler Language for IBM microcomputers_ といった
古本の pdf -> etext の作業を、バカみたいにしていました。
ああ、楽しい。
- No.11887 -
このTreeへ
[リストへもどる]
pre
(11887)
11888:
Re: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
konno
2025/01/17(金) 02:12
11887 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
文太さん、皆さま
もう明日なんですね。
> 新年会
> 日時:2025年1月18日(土)17時〜
> 場所:庄や 国立店(JR国立駅から徒歩3分程度)
よろしくお願いします。
今持っていける小物を掘り出しているところです。(^^;
microSDが軒並み読めなくなってる! (;_;)
- No.11888 -
このTreeへ
コメント元:11887 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11889:
Re^2: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
文太
2025/01/17(金) 12:30
11888 番 konno さんへのコメント コメント数 1
konnoさん
>microSDが軒並み読めなくなってる! (;_;)
え、あれも読めなくなるの?
僕は今回はとりわけ持参するものもないかな、などと思っておりましたが、
やはり礼儀としてドコモバぐらい持っていくか、としていたのですが、
このmicroSD、たぶん、20年物ぐらいですが、ちゃんと動いてます。
半年に一度、このドコモバは、cmos電池(ボタン電池)がお亡くなりに
なっていて交換し、システム再構築をしています。
あ、フロッピーは死にますねぇ。昨日、「USBメモリを使ってDOS機」
と書いたのは、前半戦はただただFDをガチャガチャしていたからです。
データを含め3GBぐらいのシステム。vzdefディレクトリにお宝マクロの山。
300ファイルぐらいあるのじゃないだろうか。
こっちのほうが面白い(くもないが)
C:\C>dir
2024/07/11 00:07 483 ren_add.def ;rename系らしい
2022/12/18 16:14 129 ren_chk.def
2022/12/17 18:28 157 ren_dash.def
2022/12/18 16:15 459 ren_num.def
2022/10/22 20:39 955 ren_repl.def
2022/10/29 13:40 704 ren_srch.def
2022/10/29 01:57 739 ren_srch.org
2022/10/22 20:35 1,208 repl.def ;replace系らしい
2024/12/28 23:08 240 repl0.def
2022/12/08 22:37 521 srch_do1.def ;search & do らしい
2022/11/29 20:25 248 srch_do2.def
2022/11/29 20:09 243 srch_do3.def
2022/11/29 20:22 317 srch_do4.def
2024/12/24 20:39 147 srch_do5.def
2022/11/18 11:42 176 srch_do6.def
2022/11/14 01:08 126 srch_do7.def
2022/11/16 00:15 298 srch_do8.def
2022/11/29 20:07 419 srch_do9.def
2022/11/18 11:48 240 srch_doa.def
2022/12/31 21:11 484 srch_dob.def
2023/01/19 22:54 454 srch_doc.def
2023/01/26 04:19 265 srch_dod.def
年末年始になんかやりたがる傾向があるみたい。
使い捨て(リサイクル)マクロのディレクトリです。たぶん、8行マクロ
の山です。上は C:\C ディレクトリの5分の1ぐらい。つまりあと4倍くらいある。
こういうのは、リサイクルに限る!
とにかく、明日、宜しくお願いいたします。
konnoさんとお会いするのは、久しぶりですね! V(^^)Z
- No.11889 -
このTreeへ
コメント元:11888 へ
[リストへもどる]
pre
(11887)
11890:
Re^3: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
konno
2025/01/18(土) 02:11
11889 番 文太 さんへのコメント
買い物から帰って風呂入って一杯やっちゃたら遅くなってしまいました。(^^;
> >microSDが軒並み読めなくなってる! (;_;)
> え、あれも読めなくなるの?
手順を踏まずに抜き差ししたせいで抜き差しならぬことになり候。(;_;)
しかたがないので泣く泣く再フォーマットしました。(;_;)
設定も全部飛んでわけわかです。(>_<)
> このmicroSD、たぶん、20年物ぐらいですが、ちゃんと動いてます。
> 半年に一度、このドコモバは、cmos電池(ボタン電池)がお亡くなりに
> なっていて交換し、システム再構築をしています。
さすが、キチンと管理されてますね。
うちはもうカオスです。ACアダプタも取説も本体まで大部分腐海に飲み込まれ行方不明に。(;_;)
# こうなってはもう誰にも止められないんじゃぁ〜 φ(..; バキッ\(--;
> とにかく、明日、宜しくお願いいたします。
> konnoさんとお会いするのは、久しぶりですね! V(^^)Z
ほんとに! 楽しみです。
こうなったらとことん呑みましょうね。(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)
- No.11890 -
このTreeへ
コメント元:11889 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11891:
Re: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
としき
2025/01/18(土) 15:37
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
11887 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 日時:2025年1月18日(土)17時〜
去年は私のわがままで1時間遅いスタートになってしまい、めざらさんがゆっくり
できなかったということもあり、それのリベンジも兼ねたいところ。
これから支度して、16時には家を出る予定。
遅刻かも。去年行ったはずなのに、また道に迷ったりして。
- No.11891 -
このTreeへ
コメント元:11887 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11892:
Re^2: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
としき
2025/01/19(日) 12:32
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
11891 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > 日時:2025年1月18日(土)17時〜
どもども、みなさま、昨日はありがとうございました。
私は昨夜、帰宅後、風呂にも入らず速攻寝てしまいました。
またの機会があれば、なにとぞよろしくお願いします。
- No.11892 -
このTreeへ
コメント元:11891 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11893:
Re^3: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
konno
2025/01/19(日) 17:21
11892 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん、みなさま、昨日はおつかれさまでした。
みなさまのおかげで久しぶりにオフ会に参加できました。ありがとうございます。
色々な話題で盛り上がり、とても楽しい飲み会でした。
楽しすぎて少し調子に乗りすぎたかもしれません。m(__)m
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
- No.11893 -
このTreeへ
コメント元:11892 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11894:
Re^4: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
めざら
2025/01/19(日) 22:36
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
11893 番 konno さんへのコメント コメント数 1
みなさん,お疲れ様でした。
ちょっとおだてられて,ようやく酒精が抜けてきた気分です。
これを糧にまた仕事に精を出すことにしましょう。(謎)
ありがとうございました。(笑)
- No.11894 -
このTreeへ
コメント元:11893 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11895:
Re^5: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
文太
2025/01/20(月) 02:28
11894 番 めざら さんへのコメント コメント数 3
みなさま
歩きましょう!
国立駅から富士見台団地(ま、谷保駅です)まで1時間の散歩と
ジョギングをしてしまいました。
うーんと、すごく楽しかった。いいよね、未だにVzにこだわる人たち。
この人たちにしか通じない話。
興奮しすぎてしゃべりすぎ、とか、途中で15分寝るとか、やばいかな
みたいなのもあったのですが、楽しかったです。
(キャロルさん、濃すぎる酎ハイを勝手につくるの、止めてください。
残ったら、としきさんが、ちゃんと無駄なく飲めるよう、持ち帰ります
ので)
トークンの差異は分からず。でも、たとえば「$」です。ああ、という感じ。
ほんとすごく深い単語(キーワード)ですよね。
少しだけ小話。
僕は、7年くらい前の血液検査にびびりました。赤字の5項目(すぐに
専門医にて受診のこと、という意味)。そしてコロナ2年目(オンライン
授業に慣れて、自分で自分の時間を管理できる余裕が生まれた)、歩きました。
とにかく、1日1時間歩く。これで今日のノルマ達成。コロナ3年目の血液検査。
「どうしたんですか?! すごくいいですよ。ダイエットにも成功されてますよね」
コロナ4年目(通常通勤、通常対面授業)。元の木阿弥。
まだやれるんだ、と決意。
はい、歩く余裕のある人生を獲得し、自然(健康)を取り戻す。これが人生
最終フェーズの目標になりました。べつに明日お迎えがくるなら、それでいい。
でも、今日も歩いた、問題なし、と安眠したい。
実際、歩くと体のすみずみまで血液と酸素と二酸化炭素がめぐって、ああ、
ダイジョーブ、みたいな気分になりますよ。メシもうまいし。
畑を耕してもこうならない。ヒトって、直立歩行して歩くようにできてるみたい
ですよ。
いつまでもいつまでも、Vz談義ができますように!
追記:今日は、2つ目の2.5HD(現在はベースがノートの下半身)で、純DOS
環境を作りました(1日がかり)。でも、4キロは歩きましたよ。
GRAPHICS FOR THE IBM PC by Dan Illowsky, Michael Abrash
(BASIC ばっかりの、IBM PC 入門書)
https://www.pcjs.org/software/pcx86/sw/books/graphics_for_the_ibm_pc/
のテキストいじりもけっこうして、おお、進んでる、俺の人生、みたいな瞬間も
ありました。
みなさま、ありがとうございます。
楽しかった、です。
追記2:ちゃんと皆で大根のつまを食べきって、高いキャベツも食べきりました。
うん、悪くない。今日、日野駅ちかくの大和家で、久しぶりに豚骨ラーメンを
食べました。「もやキャベ」(¥150)のトッピングつきで。
「ほとんどキャベツ、ねーじゃねーか」
ラーメンが1000円の時代。
歩いての日野駅からの帰り、某スーパーで、「千葉県産キャベツ 1玉200円」。
やったー! ようやく普通の値段にもどった!
作る立場とすれば、「安すぎだよ、それ」なんですが。
(1玉200円のキャベツが当たり前だと思ってしまうのが「近代」の感覚です
>としきさん)
数日のうちにお好み焼きです!
追記3:Vz Editor @wiki
>1992年末の時点で累計16.5万本(うちDOS/V版1.5万本)が販売された[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VZ_Editor
30万本だとしても、出版物あつかいだと、1億円は無理だと思うけどなぁ。
追記4:
ここでは無理ですが、konnoさんに、Siさんのこともっと聞きたかった。
「エス・アイさん」、「シーさん」、「サイさん」。なんて発音するんだろう?
Siさんのサイトで、あの伝説の「正規表現」ライブラリーのソースが見つかって、
かなり興奮したことも伝えたかった。tu.exe関連のお話。
65535行を超えるファイルを扱うため、tu.exeで切ることに、とりあえず
しました。
- No.11895 -
このTreeへ
コメント元:11894 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11896:
はしたない話
投稿者:
文太
2025/01/20(月) 13:17
11895 番 文太 さんへのコメント
>>1992年末の時点で累計16.5万本(うちDOS/V版1.5万本)が販売された。
> 30万本だとしても、出版物あつかいだと、1億円は無理だと思うけどなぁ。
いえ、余裕でいきますね。電卓をたたいてみたら、いく、という結論。
単年度、あるいは3,4年でそれだけ稼いでしまったら、所得税(と住民税)も
ばかにならないけどね。そういうお金は人をおかしくすると思うし。
>『ノルウェイの森』1300万部
くらっとしますね。しかし作者は、1枚3ドルとかの中古レコードをあさり
続けてる。さすがに文学者は自我が強靭である。
- No.11896 -
このTreeへ
コメント元:11895 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11897:
Re^6: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
konno
2025/01/20(月) 20:29
11895 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> 興奮しすぎてしゃべりすぎ、とか、途中で15分寝るとか、やばいかな
> みたいなのもあったのですが、楽しかったです。
あ、文太さんパワーを使い切って充電中だ、とか思ってました。(^^;
> (キャロルさん、濃すぎる酎ハイを勝手につくるの、止めてください。
ここを読んで思わず吹き出してしまいました。(笑
丁度寝ていたので、親切心で入れてくれたのですよね。(^^;
> トークンの差異は分からず。でも、たとえば「$」です。ああ、という感じ。
> ほんとすごく深い単語(キーワード)ですよね。
なにやら難しい話をされてましたね。でもPCがあれば
> トークン(token)とは、証拠、記念品、代用貨幣、引換券、商品券などの意味を持つ英単語。ITの分野では、長いデータを最小の構成単位に分解したものや、何かの証や印になるようなデータや装置、器具などのことをトークンということが多い。
> プログラミングの分野では、コンパイラなどがプログラムのソースコードを解析する際に、コード上で意味を持つ最小単位の文字の並びのことをトークンという。
なるほど。VZマクロ語は最小1文字ですからねぇ。(^^;
> とにかく、1日1時間歩く。これで今日のノルマ達成。コロナ3年目の血液検査。
> 「どうしたんですか?! すごくいいですよ。ダイエットにも成功されてますよね」
これは私も痛感してます。歩くのがいいとは思うんですが。(^^;
> 追記3:Vz Editor @wiki
> >1992年末の時点で累計16.5万本(うちDOS/V版1.5万本)が販売された[4]。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/VZ_Editor
>
> 30万本だとしても、出版物あつかいだと、1億円は無理だと思うけどなぁ。
これはVZ1.5の売り上げなので、1.6は倍以上売れたと思うんです。
合わせて50万本以上は売れたと思っています。
そういえば、Wikiを読んでいたらこんな記述がありました。
> 一時期、兵藤がビレッジセンターでユーザサポートの電話に出たり、メールしたりすることもあった[要出典]。
[要出典]とあるので不確かな話かもしれませんが、c.mosさんがビレッジセンターに居たということですよね。
やっぱりあのJ31版VZ V1.0サンプルは店番しながら開発していたのではと確信しました。
> ここでは無理ですが、konnoさんに、Siさんのこともっと聞きたかった。
私に聞かれてもわからないですが、Siさんのソフトは今でもお世話になっているのでお元気でいてほしいですね。
- No.11897 -
このTreeへ
コメント元:11895 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11898:
追記の追記
投稿者:
文太
2025/01/20(月) 23:18
11897 番 konno さんへのコメント コメント数 2
konnoさん
あの場所で記憶が飛んだり、大事なキーワードが出てこなかったりした事柄を
追記のかたちで書いてます。
で、「ほら、一時期、konnoさん、キーボード周りを弄ってたじゃないですか。
[F00]とかぁ」と言ったのに、konnoさんは、え? なんの話をしてるの? だった。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/verdetail.html
-----------------------------------------------------------------
1.60t03k_k07s5
版 v1.60t03k_k07s5
公開日 2009/12/12
公開場所 http://tamaneko.world.coocan.jp/
作成者 金野英雄
版の種別 拡張評価版
詳細内容の出典 掲示板「今日のテーマ」#4547
追加機能
VTDOS環境でテンポラリファイルの問題が出るので,MS-DOS v5以降のバージョンでは
ユニークなファイル名を生成するように変更した。
[ALT]+[1]〜[5]を[F11]〜[F15]に割り振って使えるようにした。
[半角/全角]キーも[F00]にした(要Nf+)。■ココです■
-----------------------------------------------------------------
この頃のことを言いたかったのです。
別に何か深い意味があっての発言ではなかったのですが、話が通じなくて
寂しかったから、確認。
いちおう背景を簡単に説明すると、CPUとメモリの話を別にすると、PCって、
ディスプ、ディスク(これ飛ばす)、キーボード。この3種が基本じゃないですか。
で、いまディスプなんだけど、いつかキーボード周りも少し勉強したいな、という
気持ち(野心ではない)が少しある、というだけの話です。
ついでに書いちゃうと、なぜ純DOSかというと、まるでNEC98のように、
Vzのカーソルが猿飛佐助だから、と先ほど気がついた。とくに、keyfast.exe
とか autoexec.bat に仕込むと、は、速いのよ。キーリピートを短く設定してるのだと
思う。
いまvtdosで書いてますが、ああああん、速くなーい、本物のVzじゃないみたい〜
と感じます。
(真剣に考えてたり、ゆっくりじっくりコーディングしてるときには、そんな速さは
実は必要ないのですが。)
で、konnoさん、うるさいことは言わない。歩こうよ。
メシがうまいんですよ。ゆっくりゆっくり幸福を味わいましょうよ。
次郎系は、ちょっと、だけど。(偉そうなの、ごめんちょ)
来年も新年会、やりたいですね! 楽しかったのだもの。
そのためには、密かにネタを仕込む。健康を維持する。
8行マクロの話が、めざらさんに通じたのも、嬉しかった。
ときどきは、機械に使われるのも、機械になるのも、悪くないです。癒される。
- No.11898 -
このTreeへ
コメント元:11897 へ
[リストへもどる]
pre
(11887)
11900:
さらに
投稿者:
文太
2025/01/21(火) 00:07
11898 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
ほんとどうでもいいことなんですが、我々って、手元に資料というかログとか
ないと、話につまるような人たちじゃないですか。ああ、手元にPCがあれば、
グレップできるのに、みたく。
別に一緒に酔っぱらってしまえば、それでいいんですけどね。
FGALDC
>>13408/13415 xxxxxxxx - aja - RE:「明日(あした)のためにその1」
>>(15) 99/04/04 20:13
僕が、これを読んだときには、いやぁ、それ生産的でないよ、結果でないよ、
だから、僕が抜けログを集める、アップだけジョン魂さんにお願いする、と
思ったのです。そんなスレッドです。その後、2階に移動して続けたみたいでした。
あじゃさんと原発の話で盛り上がりたい。
僕ももう諦めているので(きっとあじゃさんも)沈着冷静だろうと思うけど、
でも、信念はきっと変わっていない、、、と思う。静かに熱い(あったかい)
人たち。
- No.11900 -
このTreeへ
コメント元:11898 へ
[リストへもどる]
pre
(11887)
11901:
さらにさらに
投稿者:
文太
2025/01/21(火) 00:08
11900 番 文太 さんへのコメント
えと、いま、DOS機から Win11 & vtdos に戻ったところです。
で、また思い出してしまいました。
回答を求めている質問ではありません。現象に気づいただけ。
コマンドラインの画面は誰が作っているのか。Vz常駐環境では、やっぱ
DOSでなくVzでしょう。
だって、[ESC]を押したら、-- Open File: <c:\> [Now 0] -- とか、
テキストボックスが出てきたもの(当たり前に《使って》いる場面)。
ね、誰がどうやって、この画面を作ってるの? image stack。
けっこう深淵でしょう? ま、謎が解けると、そう簡単に考えているわけ
でもないのですが。
謎なんて解けなくても困りはしないのだけど、でも、楽しいですよ、この謎。
- No.11901 -
このTreeへ
コメント元:11900 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11903:
Re: 追記の追記
投稿者:
konno
2025/01/21(火) 23:04
11898 番 文太 さんへのコメント
> で、「ほら、一時期、konnoさん、キーボード周りを弄ってたじゃないですか。
> [F00]とかぁ」と言ったのに、konnoさんは、え? なんの話をしてるの? だった。
これ最初「ALTで[F00]」とか言っているように思ったので、え、? って思ったのです。
私は耳が悪いので聞き間違いだったかもしれません。
> [ALT]+[1]〜[5]を[F11]〜[F15]に割り振って使えるようにした。
> [半角/全角]キーも[F00]にした(要Nf+)。■ココです■
この話題だったですね、[ALT]+[1]〜は副作用があって失敗だったと思ったですが
[半角/全角]キーも[F00]にしたのはもちろん覚えています。実用性は?だったですが。
> いちおう背景を簡単に説明すると、CPUとメモリの話を別にすると、PCって、
> ディスプ、ディスク(これ飛ばす)、キーボード。この3種が基本じゃないですか。
> で、いまディスプなんだけど、いつかキーボード周りも少し勉強したいな、という
> 気持ち(野心ではない)が少しある、というだけの話です。
なるほどそういう話だったですか。酔っ払っていたのもあってあまり会話になっていなかったようです。
> いまvtdosで書いてますが、ああああん、速くなーい、本物のVzじゃないみたい〜
> と感じます。
スタートメニュー>Windowsシステムツール>コントロールパネル>コンピューターの簡単操作>
コンピューターの簡単操作センターの下にある、キーボードの動作の変更>関連項目のキーボード設定(B)
でキーリピート速度を変えられますよね。
表示までの待ち時間を短くすればキーリピートが速くなりますが、最短では速すぎるくらいだと思います。
表示の間隔はもちろん一番速くしていますが。
> で、konnoさん、うるさいことは言わない。歩こうよ。
> メシがうまいんですよ。ゆっくりゆっくり幸福を味わいましょうよ。
歩くのは心がけるようにします。ズボンのベルトがきつくなってる気がするので。(^^;
幸福と言えば、楽しんで生きるという意味なら今は凄く楽しいです。
大河ドラマの「べらぼう」の第3話で蔦重が「楽しい〜」とか言っていました。
その気持ちがわかる気がしました。(^_^)
やりたいことをやる、出来るのは大変であっても楽しいものですね。
このドラマすっごく面白いです。
- No.11903 -
このTreeへ
コメント元:11898 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11899:
Re^6: 「VZ35周年オープンソース化記念」新年会
投稿者:
としき
2025/01/20(月) 23:56
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
11895 番 文太 さんへのコメント コメント数 1
> みなさま
> 歩きましょう!
去年の健康診断の結果が悪くて、今年はまたぞろ特定保健指導になる見込みです。
3年ぶりかな、4年ぶりかな。
また、明日の午後には会社で産業医との面談が予定されていて、そこでもいろいろと
お説教されそう。早く精密検査を受けろよ、と。
さて、前回の特定保健指導のこと。
会社から徒歩15分ほどの大学病院付属健康管理センター、というような感じの
ところにお世話になったのですがね。
半年間の間に2回ぐらいの対面での面談と2回ぐらいの電話での指導、と言う感じ
でした。で、その半年間、その健康管理センターから借りた万歩計を毎日つけていた
わけです。普通の万歩計のように液晶にはその日の歩数が出ているわけですが、
そんなもの、いちいち見たりはしない。ただ、中のメモリに歩数をはじめとして
いろいろなデータが蓄積されていて、半年後、その万歩計を返したときに解析して
アドバイスする、という形でした。
そして私の半年間の歩数はというと、1日当たり最大2万、平均1万2千、ミニマム
6000、という結果。
結果を見た看護師さん、びっくりした顔で
「ここに来る方でこんなに歩く人、見たことない」
とのこと。
また、運動強度というのでしょうか、すたすた歩くかだらだら歩くか、というのも
記録されていて、結構きちんと体を動かしている、という判定結果。
そうでしょうねぇ、家が丘の上にあって駅まで片道20分、会社と駅の間も片道
10分、ダンジョンのような新宿駅の中も片道10分弱歩いているわけで、通勤の
際にがんばって歩けばそれだけで結構な運動量にはなるわけです。
が、やはり運動する以上に飯を食えば太る。
ここ半年ほどで急激に食が細くなっているのだけど、もっと食べる量を減らさないと
だめぽ。
> (1玉200円のキャベツが当たり前だと思ってしまうのが「近代」の感覚です
> >としきさん)
私、キャベツって玉で買った事はないのですが、相場感としては1玉300円ほど
だと思っていました。だから、今年は3倍で1000円くらいかな、と。
で、まぁ、当たり前が300円だと思っている私は、既に近代は超越しているという
ことなのでしょうか。逆に前近代的なのでしょうか。
- No.11899 -
このTreeへ
コメント元:11895 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11902:
歩け、歩け、もっと歩け&キャベツ
投稿者:
文太
2025/01/21(火) 00:19
11899 番 としき さんへのコメント コメント数 1
としきさん
>去年の健康診断の結果が悪くて、今年はまたぞろ特定保健指導になる見込みです。
>3年ぶりかな、4年ぶりかな。
うん、そんな感じがしたから、あの書き出し。
一緒にがんばろうよ。これだけです。楽しいじゃん、我々。こんなヘンタイたち、
ちょっといないと思う。
>が、やはり運動する以上に飯を食えば太る。
ここですが、ちゃんと本気で作るのです。すると、ゆっくり味わえる。あ、
キャベツは高いけど、ほんとは白菜では代わりにならないけど、でも、白菜だって
偉い、と体が語るのです。
>ここ半年ほどで急激に食が細くなっているのだけど、もっと食べる量を
>減らさないとだめぽ。
逆に心配。でも、とりあえず、歩き続けてください。その先に、、、。
>私、キャベツって玉で買った事はないのですが、
分かります。僕も、ここのところ、ずっと半玉買いだった。
(キャベツ1玉まるまる)
>当たり前が300円だと思っている私は、既に近代は超越している
ダイジョウブ、マイフレンド。正しい感覚です。
好かれないだろうけど、それは「反近代」です。仲間です。
- No.11902 -
このTreeへ
コメント元:11899 へ
[リストへもどる]
soft
(11887)
11904:
Re: 歩け、歩け、もっと歩け&キャベツ
投稿者:
としき
2025/01/22(水) 00:17
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
11902 番 文太 さんへのコメント
21日は所用があって、午前中は半日休みの予定でした。
努力すれば2時間休みでも何とかなりそうでしたが、山手線が遅延しているという
情報もあって努力しないことにしました。
半日休みだと、勤務開始は13:15なので、12時半ぐらいに会社についてゆっくり
昼飯でも食おうと思っていたら、23区内某区の区役所と某総合支所の間の回線が
なんかおおごとになっているので誰かをすぐに出動させなければならない、とのこと。
最も適任と思われる人は別件故障のため銀座方面で足止め中。足止めというか、
ほとんど軟禁状態。
ということで私にお鉢が回ってきました。
仕方がないので勤務時間マジックを使い、半日休みを取り消して3時間休みに変更。
3時間休みだと勤務開始は13時ちょうどから。
13:20にはモロモロ準備を完了して出動。
が、思いのほか難解な故障で、会社に戻れたのは19時過ぎ。
後処理して、ちょっとだけメールの処理もして、結局残業2時間半。
当然、14時ごろに予定されていた産業医との面談もキャンセル。
いやぁ、残念だなぁ。(棒読み)
また後日呼び出されるのかも。
それはさておき。
> >私、キャベツって玉で買った事はないのですが、
> 分かります。僕も、ここのところ、ずっと半玉買いだった。
私、生まれてこの方、千切り以外の形態のキャベツを買ったことがありません。
この点に関しては筋金入り。自慢にはならんか。
> (キャベツ1玉まるまる)
> >当たり前が300円だと思っている私は、既に近代は超越している
> ダイジョウブ、マイフレンド。正しい感覚です。
> 好かれないだろうけど、それは「反近代」です。仲間です。
う〜んと、ごめん。
好き嫌い以前の問題というか。
なぜ反近代なのか、という部分の論理的な説明が全くもって不明。
ノリと勢いで押し通す、というのもアリですが、その場合、ノリの悪い私にはついて
いけない。
あれだ、論理も何もなく盲信すべし、という、あたかも「中世」的なお考えを文太
さんがお持ちだというのなら、私は全く仲間ではないと断言します。
が、論理的な説明が理解できた暁には、おそらく同志であることに同意するでしょう。
というか、単に私の理解力が悪いだけなんでしょうけどね。申し訳ありません。
- No.11904 -
このTreeへ
コメント元:11902 へ
[リストへもどる]
soft