[
HOME] [
リストへもどる] [
新着50]
[
最新100]
[
全部表示 会議室風]
[
全部表示 保存用]
12574:
Re^5: いよいよWindows10サポート終了!
投稿者:
konno 2025/10/14(火) 23:52
12573 番 めざら さんへのコメント
> 常用PCのファンが異音を発するようになったので,同様のスペックの14インチを調達。
> これらがちょうど第8世代CPU(i5-8000番台)だったというわけで,滑り込みセーフ。
うちのも i5 なのに不適合と言われて涙目です。(;_;)
> プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-6300U CPU @ 2.40GHz 2.50 GHz
うーん、運が悪いのかしら。日頃の行い? (^^;;
> 11への更新は,条件を満たしたPCなら今後もできるでしょ?
そうなんですか。でもノートPCのCPUとか変えられないし、desktopくらいかなぁ。
うーーん、悩みどころです。(^_-)
> 仕事から帰ったあと,まず MicroPC の更新をしました。
> タッチパッドだと,Win11 の細いスクロールバーに照準が合わなくて苦労します。
> これを太くするにはレジストリを弄らないといけないようです。
> こういったアクセシビリティ低下が時代に逆行しているように思いますね。
げげ、そうなんですか。まだ Win10のほうが良いとか?
そういえばタブレットモードも試していませんでした。ごそごそ・・・
げげ、タスクバーにピン止めしたソフトが表示されない!
設定>システム>タブレット>タブレットの追加設定を変更する、で変更が必要でした。
うげげ、ホーム画面で何をどうすればいいのか全く分からん。(>_<)
縦横自動回転はいいけど私にはタブレットを使いこなすのは難しそうです。o..TL
# Windowsタブレットだから使いづらいのか?
- No.12574 - [コメント元:12573] [リストへもどる]
pre
12573:
Re^4: いよいよWindows10サポート終了!
投稿者:
めざら 2025/10/14(火) 20:55
参照先:
http://mezala.la.coocan.jp/
12571 番 konno さんへのコメント コメント数 1
それほど先のことを考えていたわけではなくて,タイミングの問題でしょうか。
退職してボランティアを始めようとしたときに,13インチ程度のPCが必要で調達したあと,
常用PCのファンが異音を発するようになったので,同様のスペックの14インチを調達。
これらがちょうど第8世代CPU(i5-8000番台)だったというわけで,滑り込みセーフ。
> まだ更新できるのですか。MSもコロコロ方針が変わりますからねぇ。
11への更新は,条件を満たしたPCなら今後もできるでしょ?
仕事から帰ったあと,まず MicroPC の更新をしました。
タッチパッドだと,Win11 の細いスクロールバーに照準が合わなくて苦労します。
これを太くするにはレジストリを弄らないといけないようです。
こういったアクセシビリティ低下が時代に逆行しているように思いますね。
- No.12573 - [コメント元:12571] [リストへもどる]
soft
12572:
MS-DOS Player 2025/10/12版
投稿者:
konno 2025/10/14(火) 15:58
12525 番 konno さんへのコメント
MS-DOS Player 2025/10/12版が更新されていました。
-----------------------------------------------------------
2025/10/12
NP21/WのI386コアのsoftfloat版FPUについて、FIST/FISTP命令を改良しました。
型変換する前に、変換先の型の値域に収まるかをチェックするようにしました。
また、TFを立てた命令で即トラップしないようにしました。
Dosemu2のtest-i386でチェックして見つけた問題の対応になります。
修正にあたっては、MAME版i386コアを参考にさせていただきました。
-----------------------------------------------------------
更新ありがとうございます。
前回の版ではうちの環境では
> ダウンロードするとうちの環境のせいか危険なファイル扱いされてファイル名が
> 変更されますが、拡張子を 7zに変更して展開できました。
> 展開後のフォルダをMSディフェンダーでチェックすると 4個の脅威が表示されました。
> 処理後にバイナリを確認すると、86系の実行ファイルが全部消えているようです。
このようになりましたが、今回も同じような状況になりました。
今回は i486_x86 と ia32_x86 の実行ファイルは残っていましたが、実行させると
MSディフェンダーが起動して処理され、実行できませんでした。
64系は問題なく実行できたので、うちの環境の問題でしょうが、暫くはこんな感じで
いくしかなさそうです。
- No.12572 - [コメント元:12525] [リストへもどる]
soft
12571:
Re^3: いよいよWindows10サポート終了!
投稿者:
konno 2025/10/14(火) 15:13
12570 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> 更新条件を満たしていないPCが合計4(+2?)台も現役なのですか?
> それはそれは気掛かりなことでしょう。
中古PCの安さだけ求めて先のことを一切考えなかったつけが回ってきたですね。(>_<)
ポケットPCはともかく、少なくとも2台の常用PCは今後1年の間に買い替えです。(;_;)
まあその間にWin12が出たら Win11はすっ飛ばすかもしれませんし。(^^;;
爪に火を点して予算を確保しなくては。(^^;;
> 残り3台はこれから更新予定です。
まだ更新できるのですか。MSもコロコロ方針が変わりますからねぇ。
> 「拡張セキュリティ更新プログラム」は,たかだか1年ということなので
> 申込みしませんでした。なんだかめんどくさい(笑)
設定の更新画面に出ていればポチするだけで完了でした。
これはもう流石に締め切ってますよね。
- No.12571 - [コメント元:12570] [リストへもどる]
soft
12570:
Re^2: いよいよWindows10サポート終了!
投稿者:
めざら 2025/10/14(火) 07:35
参照先:
http://mezala.la.coocan.jp/
12569 番 konno さんへのコメント コメント数 1
更新条件を満たしていないPCが合計4(+2?)台も現役なのですか?
それはそれは気掛かりなことでしょう。
うちは更新可能なPCが4台あり,うち1台のデスクトップは更新しました。
動画のエンコードなど重い作業用に使っていて,使い勝手はあまり関係がないからです。
残り3台はこれから更新予定です。
更新できないPCはスタンドアロンで使う,または特定の作業用というところでしょうか。
Win11のインターフェイスを10に近づける設定や補助プログラムによって,
従来の使い勝手を実現できるようにならないか待っていたのですが……
https://mezala.hatenablog.com/entry/2021/03/14/212157
……みたいなタスクバーの設定は無理そうなので,なんとかスタートメニューで
やりくりすることになるのかと思います。
「拡張セキュリティ更新プログラム」は,たかだか1年ということなので
申込みしませんでした。なんだかめんどくさい(笑)
- No.12570 - [コメント元:12569] [リストへもどる]
soft
12569:
Re: いよいよWindows10サポート終了!
投稿者:
konno 2025/10/13(月) 00:58
12535 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> PCの更新設定を見回したらここにある「拡張セキュリティ更新プログラム」
> という項目を見つけました。
> もう3台全部申し込もうかな。(^^;
うちの主要なPCを3台とポケットPC1台申し込みました。(^^;
自分が使っている常用PCは項目が出てこなくて焦りましたが
オプションの更新を実行したら出てきたので直ぐに申し込みました。
やれやれだぜ。(^^;;
古いWin10PC2台はメモリも足りないし流石にもう使わないので更新は諦めます。
申し込み期限は10月13日だったかな? プログラムの終了日ということで。
あ、もう今日じゃないか。(^^;;
申し込む方はお早めに。m(__)m
- No.12569 - [コメント元:12535] [リストへもどる]
soft
12568:
Re^19: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/12(日) 00:02
12567 番 としき さんへのコメント
> 旗というのは、信頼できるものの代名詞。
> つまり、信頼できるものを名乗って嘘情報で敵を混乱させるのが偽旗作戦。
Wikipediaによると
> 海賊が「降伏」の旗を掲げて敵を油断させ、逆に相手の船を乗っ取るという行為に由来する。
> 戦術レベルでは古くから海賊旗を伏せ置いたり、偽の白旗や、自国以外の偽の国旗を掲げ、
> 接近して騙し討ちする戦法は知られており、戦争や対反乱作戦に限定されたものではなく、
> 平時にも使用され、偽旗工作や偽旗軍事行動とも呼ばれる。
なるほど、海賊の白旗が語源だったんですね。(うちも海賊の旗を立てなくては^^);;
> 一方でkonnoさんは確かに傍目からはこの作戦を発動していないように見える。
> だってVzのドキュメント・・・
う、ドキュメントもそうだけど、本体が未だにバグバグなもので、これを如何にして
信頼がおけるように見せかけるか、日々暗闘しております。(^^;;
- No.12568 - [コメント元:12567] [リストへもどる]
soft
12567:
Re^18: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/11(土) 11:13
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12564 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > > 「信頼できないものを信頼できると思わせる」という作戦が発動中
> こういう嘘情報を拡散させて敵を混乱させるのを偽旗作戦と言うのかな。
違います。
旗というのは、信頼できるものの代名詞。
つまり、信頼できるものを名乗って嘘情報で敵を混乱させるのが偽旗作戦。
これは「信頼できるものを信頼できると思わせたまま」というようなもので、私が
最初に言ったものとも、その逆のkonnoさんが言ったものとも違う。
う〜ん、私が考える類似品だと、有名な経済評論家とか経営者を名乗って金を巻き
上げるSNS詐欺なんかが近いような気がする。
あるいは、ある種のブービートラップとか。「これは無害だよ」というふりをして
相手を攻撃するわけですから。
> 「おれをしんじろー」とか言ってもバレちゃったら駄目だよね。
座布団一枚。
なるほど、確かにこれは、信頼できないものを信頼させる作戦かも。
ということは、もしかしてあれかな、konnoさん説における、信用できないマスコミを
信用できると思わせる作戦の発動主体は、マスコミ自身かな。
であるなら、私はあえてそれに乗っておこう。
だって、そのマスコミは自国のものだから。それに私は愛国者だし。
余談ですが、私自身も私自身を信頼させる作戦を常時発動中。
だって、信頼がなくなった、まさに信頼を直訳したクレジットというヤツが使えなく
なるから。
一方でkonnoさんは確かに傍目からはこの作戦を発動していないように見える。
だってVzのドキュメント・・・
- No.12567 - [コメント元:12564] [リストへもどる]
soft
12566:
打ち上げ花火マクロ v0.62 25-10-10 再々差替え
投稿者:
konno 2025/10/10(金) 19:24
12532 番 konno さんへのコメント
> hanabi.def v0.61 25-10-01差替え版を VZマクロの部屋にアップしました。
致命的なバグがあったので再々度差し替えしました。
落とされた方は差し替えてください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。m(__)m
#txt:hanabi6.def v0.62 再々差替え版 25-10-10
- No.12566 - [コメント元:12532] [リストへもどる]
soft
12565:
Re: うう、花火が十字型になってる・・・
投稿者:
konno 2025/10/10(金) 18:38
12557 番 konno さんへのコメント
> 致命的なバグがあったので再度差し替えしました。
うう、花火が十字型になってる・・・十字架か。
まるでエヴァンゲリオンの爆発シーンみたいな。(^^;

やっと見直しできた。:d のラベルがダブってて変なループになってたのと
花火描画ルーチンの分岐ミスで十字型になってたみたい。(>_<)
反応が無いとやる気も出なくて時間が掛かってしまいました。m(__)m
- No.12565 - [コメント元:12557] [リストへもどる]
soft
12564:
Re^17: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/10(金) 17:53
12563 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > 「信頼できないものを信頼できると思わせる」という作戦が発動中
> 誰が、何を目的に、こういう作戦を発動しているんだろう。
> 前にも書いたように、この逆の、私の考えた作戦なら、他国が日本社会を混乱させる
> ため、という、ある意味わかりやすすぎるストーリーがすくに思いつくのですがね。
こういう嘘情報を拡散させて敵を混乱させるのを偽旗作戦と言うのかな。
最近も総裁選で嘘情報拡散みたいなのがあったような。
「おれをしんじろー」とか言ってもバレちゃったら駄目だよね。
- No.12564 - [コメント元:12563] [リストへもどる]
soft
12563:
Re^16: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/09(木) 22:48
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12562 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> のことでしたか。そうだとすると、逆に
> 「信頼できないものを信頼できると思わせる」という作戦が発動中
おぉ、なるほど、さすがkonnoさん、これは考えてもみなかった。
やはり、こういう、思っても見ない着眼点に触れることができるからこそ、人間との
対話というのはやめられませんな。将来的にはチャットAIでもできるようになる
のかもしれませんが。
ただ、これ、上にも書いたように、考えたこともないのでよくわからない。
誰が、何を目的に、こういう作戦を発動しているんだろう。
前にも書いたように、この逆の、私の考えた作戦なら、他国が日本社会を混乱させる
ため、という、ある意味わかりやすすぎるストーリーがすくに思いつくのですがね。
- No.12563 - [コメント元:12562] [リストへもどる]
soft
12562:
Re^15: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/09(木) 01:08
12561 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > > konnoさん、現状のマスコミを信頼したいですか?
> > うーん、この話の流れでどうしてそうなるのでしょうか。
>
> いや、どうしてって、私のおつむの中の論理展開は#12559に書いたとおりですよ。
この話は #12559 の
> 「信頼できるものを信頼できないと思わせる」という作戦が発動中
> →現在、マスコミは信頼できないと思われている
> →→実は、思っているよりも現在のマスコミは信頼しなくてはならない
のことでしたか。そうだとすると、逆に
「信頼できないものを信頼できると思わせる」という作戦が発動中
> →現在、マスコミは信頼できると思われている
> →→実は、思っているよりも現在のマスコミは信頼出来ないかもしれない
ということもあり得ると私は思ったのでした。なので
> →現在、マスコミは信頼できないと思われている
今ここ状態なのです。何だか堂々巡りっぽくなってきたようなのでこの辺で。(^^;
- No.12562 - [コメント元:12561] [リストへもどる]
soft
12561:
Re^14: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/08(水) 02:20
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12560 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> それももちろんありますが、違法車載無線だったか、強力な電波で近所の石油ストーブ
> だかのスイッチが入って火事になったとかテレビで見たような。
もう15年かそれ以上前、東京タワーの近くの職場で働いていたとき。
セキュリティの関係で、入室する際には装置に社員証をかざして暗証番号を入力
して、という形でした。で、その装置、「暗証番号を入力してください」とか
しゃべるんですがね。
ある日、会社の前を違法無線車が通ったのでしょう、誰もいないのに突然
「このカードは使えません」
とかしゃべりだしたのは、かなりぞっとしました。
#実は目に見えないモヤモヤした人がカードをかざしていたのかも
> テレビが電波ジャックされたこともあったとか。
アナログ時代は、まぁ不可能ではなかった。
今はデジタル放送なんで、テレビの電波ジャックはほぼ不可能。
単なる妨害電波になっちゃう。
やるなら、送信前の有線に割り込む、回線ジャックかなぁ。
なお、ラジオならまだアナログだから可能かも。
ちなみに、アナログテレビの電波を作るのって、実は割と簡単。
かつて、ファミコンとか言う装置はテレビにつないで映像・音声を表示していたわけ
だけど、あれがまさに電波ジャック。なので、あれを思いっきり増幅してアンテナに
つないでやれば、ご近所にゲーム実況を配信(放送)することができました。
もちろん、本当に放送すれば違法よ。
> 色々害があるということも含めて、電磁波は人も殺せる怖いものだなぁと。
> どこぞの国では既に兵器として使われているとかなんとか。(いんぼうのう)
こっちの方面では、日本でも太平洋戦争時代から研究していたとか。
高射砲代わりで、飛んでる飛行機を落としたかったらしい。
でも、大戦中の実績は、ウサギだかネズミだかを殺すのに2時間かかる、ぐらいの
物がやっとだったとか。
だって、電磁波って、距離の2乗で減衰するので、効率がよくないんですよ。
だから現在では、電磁波直接ではなく、電磁波で弾丸を加速して間接的になんとかする
レールガンとかが実用化される方向。
で、まぁ、そういうのって結局電波の強さの問題でしかない。
だから、ある意味で、規制はシンプル。弱くしましょう、だけ。
ところが、通信だの放送だののほうの規制はとんでもなく面倒よ。
ラジオはどうのテレビはどうの携帯はどうの、地上波はどうの衛星放送はどうの。
いやぁ、こういうもの、全体を見渡して作れるお役人は、皮肉とかではなく、マジ
尊敬に値する。
> > konnoさん、現状のマスコミを信頼したいですか?
> うーん、この話の流れでどうしてそうなるのでしょうか。
いや、どうしてって、私のおつむの中の論理展開は#12559に書いたとおりですよ。
む、何かすれ違ったかな。
ごめんなさい。
- No.12561 - [コメント元:12560] [リストへもどる]
soft
12560:
Re^13: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/08(水) 00:52
12559 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > 特に強力な電波はいろんな意味で有害なので規制の対象になっているんでしょうね。
> 浴びすぎると健康に影響が、的な意味での規制はあります。
それももちろんありますが、違法車載無線だったか、強力な電波で近所の石油ストーブ
だかのスイッチが入って火事になったとかテレビで見たような。
テレビが電波ジャックされたこともあったとか。
電子レンジやパソコンなどでも電波漏洩の基準があるとかで、規制をしないと
色々害があるということも含めて、電磁波は人も殺せる怖いものだなぁと。
どこぞの国では既に兵器として使われているとかなんとか。(いんぼうのう)
> konnoさん、現状のマスコミを信頼したいですか?
うーん、この話の流れでどうしてそうなるのでしょうか。
ハッ、もしかしてこれが誘導ってやつか。(゚ェ゚;
- No.12560 - [コメント元:12559] [リストへもどる]
soft
12559:
Re^12: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/07(火) 00:52
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12558 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> > 何かというと、電波って有限の資源なんですよ。
> まあ人間の作ったあらゆる物が有限だと思いますが、
「人間の作ったあらゆる物が有限」というのはそうなんですが。
そういう意味ではなくて。
むしろ、天然資源的な意味で有限なんですよ。つまり、自然物。
あるいは「時間はあらゆる人に平等な資源」的な意味で。
> 特に強力な電波はいろんな意味で有害なので規制の対象になっているんでしょうね。
浴びすぎると健康に影響が、的な意味での規制はあります。
でも、実際に使っている側からすると、どちらかというと
「豊かな自然をみんなで楽しむための世界遺産とか国立公園」
的な規制のされ方に感じます。
こういう景勝地なんかが無分別に荒らされると困るよね、的というか。
ただ、これも個人の感想。
一応、日本の電波法では
「電波の公平且つ能率的な利用を確保することによつて、公共の福祉を増進する」
なんてことがうたわれていますが、これは国際条約でも他の多くの国の法律でも、
同じようなことが書かれているそうなので、表向きはそういうことなんでしょう。
> > まぁ、ここまでくれば完全に陰謀論の世界ですな。
> いやあ、これ全部現実なので陰謀論というのはそれこそ世論の誘導でしょう。
やめてやめて。
私の妄想だと思っていることが現実ということはつまり、
「信頼できるものを信頼できないと思わせる」という作戦が発動中
→現在、マスコミは信頼できないと思われている
→→実は、思っているよりも現在のマスコミは信頼しなくてはならない
という結論になってしまう。
いや、そうなのかもしれないけど。
konnoさん、現状のマスコミを信頼したいですか?
- No.12559 - [コメント元:12558] [リストへもどる]
soft
12558:
Re^11: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/07(火) 00:17
12555 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 何かというと、電波って有限の資源なんですよ。
まあ人間の作ったあらゆる物が有限だと思いますが、特に強力な電波はいろんな意味で
有害なので規制の対象になっているんでしょうね。
> 「だから、その特権にふさわしい行動をとらないとダメなんだ」
> というのが、当時、結構心に響きました。
> いわゆる「ノブレスオブリージュ」というヤツですね。
これを世の政治家どもに聞かせても全く響かなそうな気がして滅入ります。
特に一部の市長とか。(^^;
> まぁ、ここまでくれば完全に陰謀論の世界ですな。
いやあ、これ全部現実なので陰謀論というのはそれこそ世論の誘導でしょう。
> そのうち気がついてくれることを期待するしかないのかも。
窓の目隠しを少し外して良コンテンツの一部をちょっとだけ見せるとか。(^^;
- No.12558 - [コメント元:12555] [リストへもどる]
soft
12557:
打ち上げ花火マクロ v0.61 25-10-06 再差替え版
投稿者:
konno 2025/10/06(月) 09:14
12539 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> hanabi.def v0.61 25-10-01差替え版を VZマクロの部屋にアップしました。
致命的なバグがあったので再度差し替えしました。
タイマー設定 qq0, にするとVZがおかしくなります。
アップ直前に変更したので気が付きませんでした。
とりあえず qq600, にして10分動作するようにしました。
時刻が変わる時に終了する手抜き仕様です。
落とされた方は差し替えてください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。m(__)m
#txt:hanabi6.def v0.61 再差替え版 25-10-06
- No.12557 - [コメント元:12539] [リストへもどる]
soft
12556:
「新着情報」の HTTPS化完了
投稿者:
konno 2025/10/05(日) 18:34
12548 番 konno さんへのコメント
> HTTPS化は複数のサーバーを順次切り替えているのでしょうね。
これはうちの新着情報のリンクが HTTP: だったのでそう見えていたのでした。
HTPPS: に変更したら、としきの屋敷もめざらさんのサイトも武田さんのサイトも
HTTPS化の表示になりました。いい加減な話をしてすみませんでした。m(__)m
掲示板の新着情報取得は HTPPS: にするとエラーになるみたいです。
じょじょカウントもリンクを直したりして HTTPS化出来ました。
ついでに、count.cgi のDLOG不正書き込みも修正出来ました。
# ダウンロード・ログの作成
open(LOG, ">>$DLogDir/$LogFile");
eval { flock(LOG, 2); };
print LOG "$Target\t$Time\t$Host\t$Host2\t$Agent\n";
close(LOG);
ここを
eval { flock(LOG, 2); };
if ($Target =~ /\/\/tamaneko/){ ##k
print LOG "$Target\t$Time\t$Host\t$Host2\t$Agent\n";
} ##k
このような条件付けで不正な書き込みを撥ねることが出来ました。\(^^)/ ヤッタ-
原因はわかりませんが、一応解決出来ました。
- No.12556 - [コメント元:12548] [リストへもどる]
pre
12555:
Re^10: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/05(日) 18:32
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12554 番 konno さんへのコメント コメント数 1
私からすると、konnoさんの考え方は極めて健全に見える。
ただ、マスコミ一般に拡張せずに、放送という部分に限定すると、私自身が偏見に
まみれている可能性もあって。
何かというと、電波って有限の資源なんですよ。
私のように、アマチュア無線なんていう電波を使う趣味を持っている人間は身に
つまされる話なんですが、当然、そういうものを使っている以上、お国の監督下。
その他の人間よりも、いささかなりとも国家から強い規制を受けているわけです。
ところで、大学時代の無線部の先輩のせりふなんですが
「俺たち、電波を出せる免許を持っているということは特権を持っているという
ことなんだぞ」
というのがあって、それに続いて
「だから、その特権にふさわしい行動をとらないとダメなんだ」
というのが、当時、結構心に響きました。
いわゆる「ノブレスオブリージュ」というヤツですね。
翻って、いわゆる放送免許を持っている方々、どんなものでしょうねぇ。
> 国は金を出さずとも権力で報道管制できるのでマスコミは今一信用してないです。
全くそのとおりだと思います。
ちなみに、アメリカでは現在、時の大統領に批判的な放送局から放送免許を取り
上げよう、なんて話もある。
ただ、同様に、マスコミではない、例えばインフルエンサーとか。
こういう手合いだって権力で規制できる。なんなら、金でステマ、という手段もある。
影響力はともかくとして、単純な件数だけなら、マスコミ以外のほうが信用ならない
件数は多いかも。
なので、マスコミ以外だって信用してはいけないのですが、時々いらっしゃるのが
おつむの中がお花畑のような方々、マスコミ以外なら無条件に信用していたりする。
危険だ。
特に、ネットの言説なんて、妖しいのがいっぱい。
#としきとかいうやつの言動の信憑性は地を這ってるよねぇ
もうひとつ、私が危険だと思っているのが、他国からの情報戦。
社会に混乱をもたらそうと思ったら、社会の相互信頼を破壊するのが一つの手段。
つまり、信頼できるものを信頼できないと思わせる、という方法です。
もちろん、マスコミもそれ以外も、無条件に信頼するのも危険だけど、本当なら
ある程度は(程度問題です)信頼すべきものも全く信頼できないと思わせられたり
すると、それはまさに間接的に他国を利することになったりするのではないか、と
いう危惧。
実際、政府発表に反する言論は抑圧しまくり、政府発表とそれを報道するマスコミ
の信頼が毀損することのないように心を配っているのが中国とかロシア。そもそも
民間の意見表明のできない北朝鮮なんて国もある。その手の国からしたら、言論の
自由のある他国に対する情報戦は、ちょうど自国防衛の裏返しのようなもの。
まぁ、ここまでくれば完全に陰謀論の世界ですな。
とはいえ、私、一応は愛国者のつもりなんで。
> どちらも新規顧客を拡大するための戦略でしょうが、方針は真逆に見えて。
> 若い人は受信料を払いたくないからテレビを見ないのだとしたら、今の方針で
> 新規顧客を増やせるのだろうかと疑問に思った次第です。
うん、konnoさんからお話を伺った範囲しかわからないのですが、確かにやってる
ことがいささか合目的的ではないかもしれない。
そのうち気がついてくれることを期待するしかないのかも。
- No.12555 - [コメント元:12554] [リストへもどる]
soft
12554:
Re^9: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/05(日) 00:20
12553 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 現在、メディアについては、国が金を出してはいけない、と思っている。
> だって、そんなことをしたら、国を批判できなくなるから。
国は金を出さずとも権力で報道管制できるのでマスコミは今一信用してないです。
お金の話や公共性の話はいろんな主張があるけど、そういう話でもないかな。
経営方針の話かな。
NHKプラスの時は、ネットを利用して間口を広げる方向かと思いました。
NHKONEになったらネットの中に箱を作って間口を閉じてしまった印象です。
どちらも新規顧客を拡大するための戦略でしょうが、方針は真逆に見えて。
若い人は受信料を払いたくないからテレビを見ないのだとしたら、今の方針で
新規顧客を増やせるのだろうかと疑問に思った次第です。
- No.12554 - [コメント元:12553] [リストへもどる]
soft
12553:
Re^8: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/04(土) 09:36
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12550 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> 良くない傾向のように私は感じました。(個人の感想です)
ん〜、お金の話かな。
であれば、そういう感想を抱く人のほうが多数派のようです。
それが安心材料になるかはともかく。
そういう人が多いから、世の中、無料だ安価だ値引きだ、という言葉が主流になって
いつまでたってもデフレが解消しなかったんだ、というご意見も世の中にあって。
そちらのご意見に、完全には同意しないまでも、私は強く惹かれるものがあります。
ではなくて、公共性の話かな。
であれば私は昔から、公共性の高いものには公的に金を出すべき、という意見です。
2001年ごろには
toshiki.la.coocan.jp/nifty/fgaldc/mes15/17935.txt
> 公共事業は全て赤字である、と言うのが私の持論だったりします。
なんてこと書いていたりする。
つまり、お客さんからお金を取ってはいかん、という意味。
だけど、その後に意見が変わったのか、当時は深く考えていなかったのか。
現在、メディアについては、国が金を出してはいけない、と思っている。
だって、そんなことをしたら、国を批判できなくなるから。
もちろん、それは民放に任せてNHK国営化、という道もある。
でも、それって税金で放送するってこと。つまり、NHKを全く見ていない人の税金も
使われるという意味。NHKをみない人は損ですよね。
ということで私、一部の政党が唱えたような意見ですが、NHKはスクランブル化しつつ
受信料制度維持、という考えです。
あぁ、そうか、ステルス化、という方法もあるかな。
どこぞの政治家がこの方法を使っている、みたいな話もあったけど、元々この方法を
開発したのは民間企業、ということは割と忘れられがち。
- No.12553 - [コメント元:12550] [リストへもどる]
soft
12552:
ブロック崩しマクロ改のゲーム動画
投稿者:
konno 2025/10/04(土) 03:00
12551 番 konno さんへのコメント
VZブロック崩しマクロ改のゲーム動画です。
ココログの動画記事です。
https://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2025/10/post-cfdeef.html
起動して直ぐ [3]を押して速度アップしています。
キー押しっぱなしでバーが加速するのがわかるでしょうか。
私は球技が苦手なので直ぐに失敗してしまいました。
スコア100以上いけたら凄いと思います。(^^;
VZマクロのリンクは
https://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm#000020

いかがでしょうか。私が面白くプレイしたくて改造しました。
ご意見ご感想お待ちしてます。(^_^)
- No.12552 - [コメント元:12551] [リストへもどる]
soft
12551:
ブロック崩しマクロ改 k01 25-10-04版
投稿者:
konno 2025/10/04(土) 02:05
コメント数 1
ブロック崩しマクロ改 k01 25-10-04 をVZマクロの部屋に置きました。
・ブロック崩しマクロ改 k01 PC98 または DOSV で動きます。
VZ天国に載っていた大野元久 Oh!No! さんのブロック崩しマクロの改造版です。
書籍の著作物なので、差分ファイルにしました。
カレントフォルダにオリジナルのマクロと break_k.com を置いてCOMを実行すれば改造マクロが作成されます。
・起動すると一時ファイルを開いてその中でゲームが始まります。
・[4][6] [J][K] [←][→]キーでバーを動かしてボールを打ち返します。
・キーを押しっぱなしで加速するのでうまく使いこなしてください。
・[ESC] で強制終了します。
・e によるウエイトで CPU負荷低減しました。若干挙動に影響が出ます
・bb1, ビープ音あり。
・デフォではバーが4個ですが、g0, にすればバー3個になります。
※ e bb g は、マクロの ★★ がある行で設定します。
・ 動作中 1〜3 の数字入力で速度アップしポイントも付きますが難易度が上がります
2025-09-30 CPU負荷軽減、カーソルキー対応 konno
2025-10-04 キー加速、だんだん速度アップ、バー伸ばし
#txt:break_k.lzh ブロック崩しマクロ改 k01 25-10-04 new!
# 私は球技が苦手なのでバーを伸ばしました。(^^;
# うう、バイナリなどのリンクは HTTPS: にしないと駄目みたい。(>_<)
- No.12551 - [リストへもどる]
soft
12550:
Re^7: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/04(土) 00:38
12549 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> HTTPでアクセスされた場合、自動的にHTTPS側に転送されるような感じのアナウンス
> があったと記憶されているのですが、私の記憶違いかな。
> そういう挙動になっているかどうか、確認していないもので。
なるほど、自動転送ということですか。
今使っているこのPCではうちのサイトはHTTPSで表示されているようです。
寝室のPCは「保護されていない通信」と出るので環境によるのでしょうかね。
> トラブルはともかく。
> 民放は広告が収入源ですが、NHKは受信料が収入源。
> NHKに金を払っていない人が見れてしまうのは、書店で本を万引きするのと同じかと。
今まではNHKニュースも無料で見られていたんですよね。
一部の番組は youtubeでも見られていたのに全部見られなくしたようです。
NHKニュースを見ようとしたら「契約者確認」みたいなのが出て愕然としました。
NHKはそういう方向に梶を切ったのかぁ。と感じた次第です。
良くない傾向のように私は感じました。(個人の感想です)
- No.12550 - [コメント元:12549] [リストへもどる]
soft
12549:
Re^6: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
としき 2025/10/03(金) 23:47
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12546 番 konno さんへのコメント コメント数 1
> めざらさんの所はまだ変わってないようですね。順次切り替えているのでしょうか。
HTTPでアクセスされた場合、自動的にHTTPS側に転送されるような感じのアナウンス
があったと記憶されているのですが、私の記憶違いかな。
そういう挙動になっているかどうか、確認していないもので。
> 民放が無料でネットニュースを見られるのに公共のNHKニュースが見られないなんて。
トラブルはともかく。
民放は広告が収入源ですが、NHKは受信料が収入源。
NHKに金を払っていない人が見れてしまうのは、書店で本を万引きするのと同じかと。
- No.12549 - [コメント元:12546] [リストへもどる]
soft
12548:
Re^6: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/03(金) 18:36
12547 番 たけだ さんへのコメント コメント数 1
> 今みたら、サイトが復活してました
> 昨晩申請したばかりなのですが、niftyの仕事が早いですね
無事に復活できたようでホッとしました。
うちの新着情報のリンクも日付が消えていたのが復活していました。
HTTPS化は複数のサーバーを順次切り替えているのでしょうね。
> 私はgithubは使っていませんが、何人かの方が、私のサイトがオリジナルだと明記した上で、forkしていることは承知しています
> 特に、cracycさんは、色々と改良をいれてくれています
やっぱりそうなのですね。ここもうちのリンクに入れさせてもらいますね。
- No.12548 - [コメント元:12547] [リストへもどる]
soft
12547:
Re^5: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
たけだ 2025/10/03(金) 11:37
12545 番 konno さんへのコメント コメント数 1
今みたら、サイトが復活してました
昨晩申請したばかりなのですが、niftyの仕事が早いですね
私はgithubは使っていませんが、何人かの方が、私のサイトがオリジナルだと明記した上で、forkしていることは承知しています
特に、cracycさんは、色々と改良をいれてくれています
- No.12547 - [コメント元:12545] [リストへもどる]
soft
12546:
Re^5: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/02(木) 23:42
12545 番 konno さんへのコメント コメント数 1
うちのサイトはほとんどが自動的に HTTPS化されたようですが、じょじょカウント
など一部は変換されていないようです。
なので index.html などのリンクURLを HTTPS に置換したら問題なくなりました。
めざらさんの所はまだ変わってないようですね。順次切り替えているのでしょうか。
NHKONEだかは何だか変な囲い込みをしてトラブって炎上しているようですね。
民放が無料でネットニュースを見られるのに公共のNHKニュースが見られないなんて。
- No.12546 - [コメント元:12545] [リストへもどる]
soft
12545:
Re^4: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/02(木) 19:28
12544 番 たけだ さんへのコメント コメント数 2
武田さん
> 有料プランを契約していたと思い込んでいて、何もしてませんでした
> 今からだと、復旧に数営業日かかるみたいです
> 来週中には復旧すると思います
まさかそんなことは無いだろう、引っ越しするのかなと思っていました。(^^;
復旧と聞いて一安心しました。
これからもよろしくお願いします。
そういえば MS-DOS Playerのソースが github? だかにありましたが別人ですかね。
- No.12545 - [コメント元:12544] [リストへもどる]
soft
12544:
Re^3: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
たけだ 2025/10/02(木) 19:10
12543 番 konno さんへのコメント コメント数 1
有料プランを契約していたと思い込んでいて、何もしてませんでした
今からだと、復旧に数営業日かかるみたいです
来週中には復旧すると思います
- No.12544 - [コメント元:12543] [リストへもどる]
soft
12543:
Re^2: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
konno 2025/10/02(木) 17:14
12542 番 鈴木康弘 さんへのコメント コメント数 1
鈴木さん、どもです。
> 鈴木のページはなくなってしまった。
> 引っ越したのだけど、googleがみつけてくれるかなあ..
お名前で検索したら学者さんや社長さんなどぞろぞろ出るのでビビりました。(^^;
引っ越し前に移転先のリンクを張っておけば直ぐに反映されそうですが。
そういえば MS-DOS Player作者の武田さんのページも消えてしまいましたね。
同じような状況なのかしら。
- No.12543 - [コメント元:12542] [リストへもどる]
soft
12542:
Re: @nifty LaCoocanミニプラン終了
投稿者:
鈴木康弘 2025/10/02(木) 10:01
12526 番 konno さんへのコメント コメント数 1
10月1日以後も、めざらさんのページは残ってますね。年7000円を支払うことにされたんですね。
鈴木のページはなくなってしまった。
引っ越したのだけど、googleがみつけてくれるかなあ..
- No.12542 - [コメント元:12526] [リストへもどる]
soft
12541:
VZマクロの連続打ち上げ花火動画6.1
投稿者:
konno 2025/10/02(木) 01:36
12539 番 konno さんへのコメント
ココログに動画をアップしました。
「VZマクロの連続打ち上げ花火6.1 」
https://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2025/10/post-d01481.html
VZマクロの連続打ち上げ花火動画6.1 です。DOSVAXJ3で動作させました。
ウエイト4で開始、10秒ごとにウエイトを減らし最後は0で速くなります。
今回はタイマー60秒設定で自動終了します。
VZマクロの所在
http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm

どうですか。次々に打ちあがる様は中々のものだと思います。(^_^)
# お、いつの間にか HTTPS化になってる。何もしてないのに。(^^;
- No.12541 - [コメント元:12539] [リストへもどる]
soft
12540:
オプションの初期化をもっと便利に
投稿者:
konno 2025/10/01(水) 22:50
12539 番 konno さんへのコメント
ゲームマクロを開発していると時々固まることがあります。
Ctrl+Break で中断することもしょっちゅうです。
そんな時にお世話になるのがオプションの初期化です。
最近は頻繁にお世話になっていますね。(^^;
私は [F01]のメニュー3トグルを使っているので、[F01]を3回押して 'O' を押す
のがルーティンになっています。
が、最近のゲームマクロではステータスライン消しを使うのでこれが戻らないため
何も情報が見えないのでステータスラインを戻すのに手間取って困っていました。
その時閃いたのです。オプションの初期化はマクロだから、ステータスライン戻し
ルーチンを追加すればいいじゃない。(案とはネット)
27 ^KO "O オプションの初期化" ;汎用・&^バグ解消(98 / DOS/V)
r=34&Jx, &^ Jx|=r, &d #] ;r=34&Jx,: keep zk / vw
&^ はバグがあるのでバグ解消のためみなさんこうしていると思います。
そこに下記のルーチンを追加しました。
&d wa.54=1, #] ; ステータスライン on
wa.56=lc-2, wa.57=lc-3, ; ##06 FKEYライン復帰
&d
これで一発で画面復帰できるのでもっと早く気が付けばよかったなどと考えたり。
あと必要と感じたら都度追加していけばどんどん便利になっていきますね。(^_^)
- No.12540 - [コメント元:12539] [リストへもどる]
pre