01869/01869 BQO00549 Konno エネループの力
( 1) 06/12/18 00:06 コメント数:3
たまったポイントでエネループという充電池を8本買った。だいたい2000mAくらいらしいが、デジカメで試してみると、アルカリよりはるかに持ちが良い。
オキシライドもかなり持ったが、同じくらいは持っているようだ。(あまり見てない)
200LXで使用している2500mAの充電池がだいぶへたってきたので、エネループを試してみたところ、最初に入れた物はすぐにダメになってしまった。どうやらデジカメの使い古しを間違えて入れたようだ。入れ替えたあとは、かなり長くもっている。
LXとは相性がいいようだ。初期電圧は2.731Vあったので、結構高めなのかな。
あと、カシオペアA55Vでも試したが、アルカリだと電源が不安定だったのが、安定するようになった。パワーの問題だったのだろうか。そのほかにも、懐中電灯など、何でも使えるので結構重宝している。
エネループの話題はあまり聞かないが、利用者が少ないのかなぁ。
01870/01869 DGF01024 めざら Re: エネループの力
( 1) 06/12/18 07:52 01869へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
そうそう,電池ネタなのでわたしもどこかで書こうと思っていたのですが,
エネループって本当にいい電池ですね。最初から充電されているという便利さ
もありますが,なにより LX と相性のよいのが嬉しいです。
2000(min1900)mA という数字はパナソニックやマクセルの大容量に比べると
見劣りするように思えますが,相性のよさというのは一番です。とてもきれい
な電圧グラフで,最初の堪え方,途中の安定度,最後の粘り方が素晴らしい。
> エネループの話題はあまり聞かないが、利用者が少ないのかなぁ。
満足したカスタマーは何も言わないというケースがほとんどなのでしょう。
最初の売り出し方もあまり良くなかったような気もします。今までの充電池と
何が違うのって思いましたもの。
放電率が低いから懐中電灯のようなものにも使えますよね。
手動で充電する充電器なんか出ないかな。防災用に。
01872/01869 CIX00956 あきろ Re^2: エネループの力
( 1) 06/12/18 22:24 01870へのコメント(めざらさん) コメント数:1
私もエネループを使ってます。モバギとデジカメで。
他の充電電池も順次エネループに切り替えていくつもりです。
家電量販店でのエネループの展示具合を見ると、じわじわと浸透していって
いるのではないかと感じていたのですが、どうなんでしょうねえ。
以上、満足したカスタマーでした。
01873/01869 CXB00940 としき Re: エネループの力
( 1) 06/12/18 22:41 01869へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> エネループの話題はあまり聞かないが、利用者が少ないのかなぁ。
じわじわと増えてはいるようですが。
でも、瞬発力というか、大電流を取り出す用途にはオキシライドを使う、という
人も多いようです。
ちなみに、エネループという固有名詞は使っていないのですが、というか、当時
はその名称を知らなくて書けなかったというのもあるのですが、私は以前、自分
の掲示板でこの電池にちらっと触れたことがあります。
今年の1月と6月頃ですね。あまり大したことは書いてありませんが。
01874/01869 BQO00549 Konno Re^2: エネループの力
( 1) 06/12/19 00:08 01870へのコメント(めざらさん)
> 2000(min1900)mA という数字はパナソニックやマクセルの大容量に比べると
> 見劣りするように思えますが,相性のよさというのは一番です。とてもきれい
> な電圧グラフで,最初の堪え方,途中の安定度,最後の粘り方が素晴らしい。
さすがはめざらさん、きっちりグラフ化しているんですね。電池ネタのコンテンツも
期待してます。(^_^)
最近はパナからも似たようなのが出てますね。パワーも値段も高いですが。(^^;
> 満足したカスタマーは何も言わないというケースがほとんどなのでしょう。
本当に旨いラーメン屋は人に教えないみたいなものか。(ぉ
いや、ラーメン屋と違って数に限りがあるわけでもないし、廃電池の山が減ることで
環境にいいことなので、どんどん普及して欲しいと思います。
> 最初の売り出し方もあまり良くなかったような気もします。今までの充電池と
> 何が違うのって思いましたもの。
私もそう思ってましたが、デジカメの電池がすぐに無くなってもったいないなぁ
と思って、ポイントが余っていたので試しに買ったのでした。
> 放電率が低いから懐中電灯のようなものにも使えますよね。
LXで持ちがいいのはこの特性からかもと思いましたね。それに、1000回繰り返し充電
できるという事はそれだけへたりにくいということで、自己回復力があるのかなと。
01875/01869 BQO00549 Konno Re^3: エネループの力
( 1) 06/12/19 00:19 01872へのコメント(あきろさん)
> 私もエネループを使ってます。モバギとデジカメで。
モバギにも合うという事ですね。今までの充電池と違ってほんとに電池感覚で
気軽に使えるのがいいですよね。(^_^)
> 家電量販店でのエネループの展示具合を見ると、じわじわと浸透していって
> いるのではないかと感じていたのですが、どうなんでしょうねえ。
実は私も今回の8本セットは2回目で、4本セットの在庫が無かったのでしかたなく
8本にしたという。(^^; それだけ売れているんでしょうね。たしか最初は4本+
充電器セットだったと思います。
01876/01869 BQO00549 Konno Re^2: エネループの力
( 1) 06/12/19 00:29 01873へのコメント(としきさん) コメント数:2
> でも、瞬発力というか、大電流を取り出す用途にはオキシライドを使う、という
> 人も多いようです。
オキシライドもデジカメでは威力を発揮してましたが、持ちが良くても一回きり
ですからねぇ。エネループを使ってみてその良さを実感できたので、これからは
電池を買わずに済みそうです。(単三だけね)
> の掲示板でこの電池にちらっと触れたことがあります。
> 今年の1月と6月頃ですね。あまり大したことは書いてありませんが。
私もチラッと見てましたが、まだ導入前かなぁと思ってました。(^^;
01878/01869 CRG00666 文太 Re^3: エネループの力
( 1) 06/12/19 01:07 01876へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Yes, "Lonely Heart" のくるくる髪の女の子の奴ですよね。僕もこれに注目し
てました。ポイントがたまって、すでにあるのがへたったら買います。なくなる
なよな。 1年弱くらい前に、必要がないのでしょうがなく、代わりにツタヤに
Yes を求めに行きました。あの頃、スピーカーを作ってました。としきさんが来
たとき頃かな。できたスピーカーの音はいまいちで、結局 Diatone。
01880/01869 CXB00940 としき Re^3: エネループの力
( 1) 06/12/19 12:49 01876へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私もチラッと見てましたが、まだ導入前かなぁと思ってました。(^^;
あ、導入という事であれば、私はまだ導入していません。
既存のニッケル水素がまだ十分使えるもので。
これまでに、2000〜2500クラスのニッケル水素を12本、購入しました。
なぜか、1本紛失。奇数本だと使い勝手が悪いので、1本を目覚まし時計で使用。
自己放電が多いので短期間で電池切れになるかと思いきや、結構長く使えてます。
かれこれ11ヶ月くらいかな。
残りはデジカメとポケ3で使っているだけなので、そんなに使用形態や充電回数
に差があるとも思えないのですが、なぜか1本だけ、えらく容量が少なくなった
ものがあるので、近日中に、こちらを目覚まし時計に入れます。ちなみにこれは、
三菱製の2000mAhのものです。
あと、容量がなくなったということで廃棄処分になった1600mAhのサンヨー製のも
のを2本、拾ってきたのですが、どうやらこれ、メモリー効果で容量が減少して
いただけのようで、入手当初は2000mAhの4分の1くらいの時間しか使えなかった
ものが、2〜3回フル放電・フル充電を繰り返した結果、今では2000mAhの半分以
上の時間、使えるようになりました。体感では、1300〜1400mAhぐらいかな。
当面、これらの電池を使っていきますので、エネループの導入予定はありません。
01882/01869 BQO00549 Konno Re^4: エネループの力
( 1) 06/12/20 01:12 01880へのコメント(としきさん)
> これまでに、2000〜2500クラスのニッケル水素を12本、購入しました。
結構な数ですね。充電器も複数種類あるんですよね。
> 自己放電が多いので短期間で電池切れになるかと思いきや、結構長く使えてます。
> かれこれ11ヶ月くらいかな。
意外と長期間持つものですね。最近のは自己放電も少なくなっているんですかね。
> に差があるとも思えないのですが、なぜか1本だけ、えらく容量が少なくなった
> ものがあるので、近日中に、こちらを目覚まし時計に入れます。ちなみにこれは、
> 三菱製の2000mAhのものです。
品質のばらつきとか当たりはずれなどもあるんでしょうね。そういえば、W03の
バッテリーも最近へたってきたような気がします。まだ9ヶ月しか経ってないので、
早すぎますねぇ。メモリ効果も無いはずなんですがねぇ。うっかりすると電話も
使えなくなるので困ったものです。
> 当面、これらの電池を使っていきますので、エネループの導入予定はありません。
11本もあれば必要充分ですものね。(^^;
01883/01869 BQO00549 Konno バスレフの力?
( 1) 06/12/20 01:26 01878へのコメント(文太さん) コメント数:1
> Yes を求めに行きました。あの頃、スピーカーを作ってました。としきさんが来
> たとき頃かな。できたスピーカーの音はいまいちで、結局 Diatone。
お、自作派だったんですね。(^_^) バスレフかな? 昔FGALDCでそんな話題が
有りましたね。
#その勇姿をあざらしにアップしませんか。(^^;
01884/01869 CRG00666 文太 Re: バスレフの力?
( 1) 06/12/20 23:23 01883へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> お、自作派だったんですね。(^_^) バスレフかな? 昔FGALDCでそんな話題が
> 有りましたね。
あれ? 金野さんもそっちお好きなんですか? オーディオという意味ですが。
僕は「自作派」といえるほどはこってません。2つ作ったっけ? また何かあ
ったら作るかもしれませんが、やっぱ、大きくてバブルな時期なものには叶わな
いと経験してしまって。空間がなくて10年くらいB&Wの小さめのものをメイ
ンにしてきましたが(B&Wとしては最低ラインですが、でも10万クラス−−
僕には十分だった)、遊び心で中古の(潰れてしまった)Diatone を3万くらい
で買ったら(定価20万クラス)、もう、これがじぇんじぇんいいので、B&W
は目出度く力が十分発揮できないくらい狭い僕の書斎に来てくれました。スピー
カーはでかくなければ駄目と知りました。聴くものにもよるのでしょうが。僕は
今ジャズ。今時の小さくて高価なSPも(ほとんど買う予定も予算もなく)けっ
こう試聴しましたが、人工的と聞こえて、僕の趣味ではないなと思いました。
例のSP(そうバスレフです)は、はい、Yes でエージンング・試聴しまくり
ました。 それで、エネループと Yes とバスレフと繋がってしまっているわけで
す。でも、物置に格納されてしまった。あれだって、材料費だけで2万近くかか
ったのに…。ま、お勉強代かな。
作ってる最中は、やっぱり、ものすごく楽しいですよ。あとから眺めても、そ
れなりに。でも、真面目に聴き始めると(とりわけジャズは)、話にならない。
Fostex の12cmだったかな、ユニット。所詮、無理。
> #その勇姿をあざらしにアップしませんか。(^^;
いつか、ですね。持ってくるのが大変なんです。
長岡教に再入信してすげえの作ったら(Diatoneを越えたら)、自慢します。
01886/01869 BQO00549 Konno Re^2: バスレフの力?
( 1) 06/12/21 00:42 01884へのコメント(文太さん) コメント数:1
> あれ? 金野さんもそっちお好きなんですか? オーディオという意味ですが。
いやあ、今は全然ですね。私は耳も良くないし。
中学生の頃兄貴が合板でバスレフを作ったんですが、いまいちだったような。(^^;
> 僕は「自作派」といえるほどはこってません。2つ作ったっけ? また何かあ
> ったら作るかもしれませんが
2つも作れば立派なものですね。スピーカーの話かな?
> 例のSP(そうバスレフです)は、はい、Yes でエージンング・試聴しまくり
> ました。 それで、エネループと Yes とバスレフと繋がってしまっているわけで
> す。でも、物置に格納されてしまった。あれだって、材料費だけで2万近くかか
イエスですか?私は全然分かってないので。
> Fostex の12cmだったかな、ユニット。所詮、無理。
昔フォスターというスピーカユニットのメーカーが有りましたっけ。
12cmは小さめですね。ボックスも小さ目という事ですか。
> いつか、ですね。持ってくるのが大変なんです。
> 長岡教に再入信してすげえの作ったら(Diatoneを越えたら)、自慢します。
あ、いや、しまってあるものを持ち出してまでとは。でもダイヤトーンを超えるのは
大変な気がします。(^^;
01889/01869 CRG00666 文太 Re^3: バスレフの力?
( 1) 06/12/22 01:46 01886へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
金野さん
> 2つも作れば立派なものですね。スピーカーの話かな?
です。
> イエスですか?私は全然分かってないので。
あ、そう? あのCMはインパクトあったと思うけど。
あのクルクルがシンセでエレクリックでディープな矢を胸に…???
> 昔フォスターというスピーカユニットのメーカーが有りましたっけ。
> 12cmは小さめですね。ボックスも小さ目という事ですか。
フォスターはその前身だったと思います。昭島あたりに工場をもっているその
後が、たぶん、フォステクスですね。流行らない趣味なので、大変そうです。
> あ、いや、しまってあるものを持ち出してまでとは。でもダイヤトーンを超えるのは
> 大変な気がします。(^^;
はい、あれを越えるには材料費10万はみないと…。それより情熱が必要。
5年はやらないでしょう。
01890/01869 BQO00549 Konno Re^4: バスレフの力?
( 1) 06/12/23 01:31 01889へのコメント(文太さん)
> フォスターはその前身だったと思います。昭島あたりに工場をもっているその
> 後が、たぶん、フォステクスですね。流行らない趣味なので、大変そうです。
まだ存続していたとは驚きですね。ダイヤトーンもとうに無くなったのに。
組み込み用の需要があるとしても、単体のユニットで販売しているという事は
その方面はまだ需要があるんですねぇ。VZみたいに。(^^;
01891/01869 DGF01024 めざら Re^4: バスレフの力?
( 1) 06/12/23 11:16 01889へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
うちの自作のバスレフはコーラルの20cmを使いました。
で,あんまりひどかったので,結局パイオニアのS955-IIIを買いましたね。
この時点で自作は諦めたんですけどね。21mmのサブロク2枚で作ろうとすると,
ちょっとだけ中途半端になっちゃうみたいで,やっぱり市販の方が音がいい。
あの頃は,いい耳をしているふりをしていましたが,
ちゃんとした音響の部屋で聴き比べるなんてできなかったので,
どうでもいいことにカネをつぎ込んじゃったかな。…なんて思います。
のちにクラシックを聞くようになったら,ああヤマハのスピーカーにしとけば
よかったかな。…なんて分かりもしないのに思っていたりして。
違いのわからない男。めざら。
01892/01869 BQO00549 Konno Re^5: バスレフの力?
( 1) 06/12/24 00:36 01891へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> うちの自作のバスレフはコーラルの20cmを使いました。
懐かしい!! コーラルって有りましたねぇ。白いウーファーの中心にラッパ状の
コーンが付いてて低音と高音の両方を狙った独特のスタイルのがありましたよね。
> で,あんまりひどかったので,結局パイオニアのS955-IIIを買いましたね。
う、う〜む、やっぱり? そういえば兄貴のもコーラルの20cmだったかも。
もちろんバスレフだったんですが、いまいちだったような気がしますねぇ。(^^;
あの頃は田舎だったので、ラジオの製作とか読んで、通販で買ったのでした。
01897/01869 CRG00666 文太 Re^6: バスレフの力?
( 1) 06/12/24 18:17 01892へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
めざらさん、金野さん
うーんと長くなりそうなので、単純に。
求め続ければ、お金をかけなくても、それなりの方法はあるでしょう。耳を鍛
えるのも、ある程度は同じ(貴族的ではありますが、質のいいものを経験しない
と質の違いが分かるようにならないとは思うけど)。でもVzと同じで、追求自
体が楽しくないと駄目ですよね。20万クラスの市販品を越えるには、それでも
10万ぐらいの材料費は必要でしょうね。主観的な要素を抜いても。中古がいい
です(条件ついちゃうけど)。
コーラルとパイオニアのあれでは、セスナとジャンボで、コーラルがちょっと
可哀想。アンプによりけりですが、コンセントの極性って大きいですよ。あと、
購入時期が分かりませんが、エッジがそろそろへたってません? それ越えるに
は50万クラスのヤマハになりますよ。僕は得意な音ではないですが。ちょっと
色々調教したら、その後50万出すことになっても、50万ぶん聴けるような気
がしました。>めざらさん。
『ラジオの製作』。ああ懐かしい。
とはいえ、やっぱり、好きな音より、好きな音楽ですよね。モノの語学用カセ
ットでビートルズ聴いてたとき幸せだったなぁ。
01900/01869 BQO00549 Konno Re^7: バスレフの力?
( 1) 06/12/25 00:28 01897へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 購入時期が分かりませんが、エッジがそろそろへたってません?
ということは、古い中古のスピーカーは音がへたっているという事ですか。
もちろん私には違いがわからないですが。
> 『ラジオの製作』。ああ懐かしい。
文太さんって文系な人かと思ってましたが、実はかなりの自作派なのでは。(^^;
そういえばレゴだか電子工作だか話題にしていたような。
> とはいえ、やっぱり、好きな音より、好きな音楽ですよね。モノの語学用カセ
> ットでビートルズ聴いてたとき幸せだったなぁ。
同感です。私も初めて買ったのがモノラルのミニカセットだったんですよね。
01902/01869 CRG00666 文太 Re^8: バスレフの力?
( 1) 06/12/25 17:02 01900へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> ということは、古い中古のスピーカーは音がへたっているという事ですか。
> もちろん私には違いがわからないですが。
ぜったい違いは分かりますけど。スピーカーの前で首を振ってみて下さい。違
うでしょ?
はい。へたって駄目になるレベルを見きわめるには、主観も入るので難しいと
ころだとは思いますが。オーディオは最後は音であり、鼓膜であり、空気の振動
ですから、へたります。ただ僕が想定していたのは、ウーハーのウレタンエッジ
です。これは10年ちょいで必ずボロボロになり、主観とかと関係なく、絶対的
に駄目になってしまいます。
ただ補修ができます。気になることがあるなら、「スピーカー エッジ ウレ
タン 補修」ぐらいのキーワードでググってみてください。
文系ですが、アマチュア無線技師でーす。木工が実用を兼ね備えていて好き。
01905/01869 BQO00549 Konno Re^9: バスレフの力?
( 1) 06/12/26 01:00 01902へのコメント(文太さん) コメント数:1
> ぜったい違いは分かりますけど。スピーカーの前で首を振ってみて下さい。違
> うでしょ?
う、う〜ん、今は首が回らないんですよね、いわゆる○欠病で。(^^;
> ですから、へたります。ただ僕が想定していたのは、ウーハーのウレタンエッジ
> です。これは10年ちょいで必ずボロボロになり、主観とかと関係なく、絶対的
> に駄目になってしまいます。
確かにウレタンなどの古いプラスチック物は劣化しますね。
> ただ補修ができます。気になることがあるなら、「スピーカー エッジ ウレ
> タン 補修」ぐらいのキーワードでググってみてください。
う〜ん、そのキーワードでぐぐっても2chとかが多くて補修の話まではなかなか
たどり着けないですねえ。
> 文系ですが、アマチュア無線技師でーす。木工が実用を兼ね備えていて好き。
う〜む、文系とは思えなくなってきました。(^^;
話がどんどんずれていくような気がするので、ちょっとだけ戻す?と、
今我が家で一番音がいいのはバイオなんですね。別に音が良いから選んだわけでは
なく、TVが見れるからというだけだった気がしますが、(^^; 10cmほどのウーハー
とツイーターのステレオスピーカーボックスが付いてるんですね。結構重いし。
置く場所が無いので、液晶ディスプレイの後ろに置いてますが、大音量でマイケルや
ディスコミュージックなど色々聴いてますよん。(^_^)
#何処が戻ってるんだ?
01909/01869 CRG00666 文太 Re^10: バスレフの力?
( 1) 06/12/26 15:15 01905へのコメント(Konnoさん)
> う〜ん、そのキーワードでぐぐっても2chとかが多くて補修の話まではなかなか
> たどり着けないですねえ。
スピーカー ウレタン 修理
補修
でどうぞ。
> 置く場所が無いので、液晶ディスプレイの後ろに置いてますが、大音量でマイケルや
> ディスコミュージックなど色々聴いてますよん。(^_^)
スリラーとダンシング・クィーン? あるいはビージーズ?
音は鼓膜に届く空気の振動ですから、 置き方も大きいのですよねぇ〜。 ただ
「いい音」にこだわるとすると、最新テクノロジーは違う方向に向かってますの
で、不向きなんですよ。
01939/01869 CXB00940 としき Re^4: エネループの力
( 1) 06/12/29 09:13 01880へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
自己レス。
> なぜか、1本紛失。奇数本だと使い勝手が悪いので、1本を目覚まし時計で使用。
> 自己放電が多いので短期間で電池切れになるかと思いきや、結構長く使えてます。
> かれこれ11ヶ月くらいかな。
2〜3日前、やっと電池切れ。
マンガン電池でも2〜3年使えるわけですから、それに比べれば、やはり自己放
電が大きいのでしょう。
早速、容量のなくなった電池をフル充電して放り込んでみましたが、さて、どの
くらいもつものやら。
01954/01869 CXB00940 としき Re^5: エネループの力
( 1) 07/01/01 23:09 01939へのコメント(としきさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
一応報告。
> 早速、容量のなくなった電池をフル充電して放り込んでみましたが、さて、どの
> くらいもつものやら。
3日と持たないことが判明。
念のため、2回試してみたのですが、同じ結果。
こりゃ、廃棄処分だな。
01959/01869 BQO00549 Konno 省エネの微力
( 1) 07/01/02 02:25 01954へのコメント(としきさん)
としきさん、今年もよろしくお願いします。
う〜ん、充電池が寿命になるとそんななんですか。内部抵抗の差も結構あるようだし、
やっぱりエネループは充電池の革命かもしれませんね。
ところで、今年は暖冬という事もあり、ファンヒーターは出さず、石油ストーブだけで
やっています。お湯を沸かせるのでエネルギー効率が良いかと思ってます。
その点火用の単2電池が3シーズン持ったので結構長持ちするなぁと思っていたのですが、
今回はさすがに点火できなくなりました。ところが外して電圧を測るとまだ有る様なん
ですね。それで、もう一度取り付けて、少し電池をぐるぐる回転させてみた所、点火
する様になりました。
う〜ん、接点が錆びていたんですね。付けっぱなしだったからなぁ。(^^;
これでこの冬は持ちそうです。(^_^)
という話じゃなくて、電池は意外と長期間もつなぁ、というのと、接点の手入れは
大事だと言う話でした。
01988/01869 CXB00940 としき@宿直 Re^6: エネループの力
( 1) 07/01/04 18:56 01954へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
思いっきり本題に帰ってしまうのですが。
うちの弟がエネループを2本、買ってきました。
Wiiとかいうゲームマシンのコントローラーに使うそうです。
アルカリだと電池の消耗が激しいらしいので。
あと数日は今使っているアルカリが持ちそうなので、それが切れてから入れ替え
るとか。
> こりゃ、廃棄処分だな。
念のため、今使っている充電器ではなく、エネループの充電器でこの電池を充電
して、それでもだめであることを確認してから廃棄することにしました。
01992/01869 BQO00549 Konno Re^7: エネループの力
( 1) 07/01/05 14:10 01988へのコメント(としき@宿直さん)
> 念のため、今使っている充電器ではなく、エネループの充電器でこの電池を充電
> して、それでもだめであることを確認してから廃棄することにしました。
げげ、充電器が壊れたり火を噴いたりしないでしょうね。(^^;
#それにしても、着実に広まっているみたいですね。
02166/02166 BQO00549 Konno VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/04 02:59 コメント数:4
VZK08Q5をアップしました。
DOS/V版とPC98版です。
高橋版 VZ(IBMJ).COM(T03k2 99/12/21)の自己解凍差分です。
VZK08Q5V.COM --> VZIBMJ.COM
VZK08Q5.COM --> VZ.COM
● 内部ワーク pc のアドレスが1バイトずれていたのを修正
Vzのコード領域のワ−クですが、Vzのバージョン表示 1.60 のところを 1.60Q
と変えた時に1バイトずれてしまいました。今まで気が付かなかったのですが、
和生さんやEmettさんのマクロで使われているようなので、もしかしたらこのせいで
なんらかの不具合が出ていたかもしれません。すみませんでした。m(__)m
ちなみに、VZEX も 同じようにずれていました。(^^;
● VTEXTなど縦25行以上の窓分割位置がずれていたのを修正
オプション oy を入れた時のバグですが、私はVTEXTをほとんど使ってなかったので
気が付きませんでした。最近使うようになって気が付いたという。(^^;
● DOS/V版のカーソルの点滅を改善、見やすくなった
DOS窓で ci4 以上の時カーソルが見難かったのを改善できました。ci0 の時に
カーソルが消される時があるので、ci4 ならもしかしたら大丈夫かもしれません。
もしも、ci4 で何もしないのにカーソルが消える現象が出たら教えて下さい。
カーソルのスピードも速くなった気がします。(^_^)
VZの部屋 DANNY版Vzからどうぞ。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000012
そうそう、VZの部屋のURLを変えたので、ブックマークの変更をお願いします。
以前のURLからは、自動的にページジャンプするようにしました。
02167/02166 CRG00666 文太 Re: VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/04 12:16 02166へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
q5 にアップしました。どうもありがとうございます。pc はやばいそうでした
ね。僕のところでは特に問題はなかったようですが。
ci4 にして、観察しています。XP機になってからカーソル点滅などについて
すっかり無頓着になったというか、諦めからくる無関心を学んでしまったので、
とりあえず、ci4 で観察です。カーソルはゆっくりと点滅しています。ほんとは
しないでバチっと位置を教えてくれるのが(大昔は)好きだったのですが、この
まったりスピードなら大丈夫。速くないほうがいいのです。あ、アンダーライン
を使っています。
02169/02166 BQO00549 Konno Re^2: VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/04 15:36 02167へのコメント(文太さん) コメント数:1
> q5 にアップしました。どうもありがとうございます。pc はやばいそうでした
> ね。僕のところでは特に問題はなかったようですが。
見てみたら、k07m からのバグのようです。このころからマクロが不安定になった
という方はいらっしゃいませんか?
> ci4 にして、観察しています。XP機になってからカーソル点滅などについて
> すっかり無頓着になったというか、諦めからくる無関心を学んでしまったので、
以前、Winの設定でカーソルの点滅を止めたらどうですかと言った様な気がしますが、
XPで止めると、ci4 でも点滅しないので、カーソルが消えてしまいますね。これでは
使えないなぁ。
> まったりスピードなら大丈夫。速くないほうがいいのです。あ、アンダーライン
> を使っています。
アンダーラインの色は av$70 になってますが、これを違う数字にするとまるで
ブロックモードのようにカーソル移動につれて背景が塗りつぶされていきませんか?
私のところだけかなぁ? > AV のとくいな人。
02172/02166 CRG00666 文太 Re^3: VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/04 16:08 02169へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
pcの件は、僕のところではそういうマクロを使ってなかった模様です。
まったく覚えがないな、という感じです。
> 以前、Winの設定でカーソルの点滅を止めたらどうですかと言った様な気がしますが、
> XPで止めると、ci4 でも点滅しないので、カーソルが消えてしまいますね。これでは
> 使えないなぁ。
Win の設定では止めるのをやっぱりやめています。ですので、ci4 でまったり
と点滅しています。あ、全角文字上だと半分だけ点滅なんだ。前との違いがいま
いちよく把握できてませんが(無関心を修得してしまって)、いいですよ、これ。
気に入ってます。カーソルが消えなければ、何でもよい。
> アンダーラインの色は av$70 になってますが、これを違う数字にするとまるで
> ブロックモードのようにカーソル移動につれて背景が塗りつぶされていきませんか?
> 私のところだけかなぁ? > AV のとくいな人。
いやあ、知識が古くて(謎)。
とにかく、$80で、黒のバックグラウンドに、何か白っぽくでる、あまり美
的とはいいがたいアンダーラインです。で、「ブロックモードのカーソル移動」
が言っていることは分かるつもりですが、そんな風にはなってませんね。
02173/02166 BQO00549 Konno AVの謎
( 1) 07/02/04 16:17 02172へのコメント(文太さん) コメント数:1
> とにかく、$80で、黒のバックグラウンドに、何か白っぽくでる、あまり美
> 的とはいいがたいアンダーラインです。で、「ブロックモードのカーソル移動」
> が言っていることは分かるつもりですが、そんな風にはなってませんね。
げ、間違えてました。$80 だったですね。m(__)m
で、これを$78 とかにするとそんな現象になったんでした。
02174/02166 CRG00666 文太 Re: AVの謎
( 1) 07/02/04 16:25 02173へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん(ほとんどチャット)
> げ、間違えてました。$80 だったですね。m(__)m
> で、これを$78 とかにするとそんな現象になったんでした。
再現しました。ああ、気持ち悪い。
で、あれ? 同じ会話を昔したってことですか? 全然分かってないのですが。
02176/02166 BQO00549 Konno Re^2: AVの謎
( 1) 07/02/05 00:57 02174へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 再現しました。ああ、気持ち悪い。
やっぱり。たぶん$80で反転色になるんでしょうが、変えられないのは不便ですね。
> で、あれ? 同じ会話を昔したってことですか? 全然分かってないのですが。
ci4 の話ですよね。これは特に文太さんあてというわけではなく、アイドルコールの
副作用という話のつもりでした。実際には副作用というより、最適化が不十分だった
ようです。
call blinkcsr
で点滅ルーチンを呼んでいるようですが、その前にアイドルコールルーチンが割り
込んでいるので、点滅のタイミングが狂って見えにくくなっていたようです。なので
あちこちにあったこのルーチンをアイドル内のみにして、さらに、カーソル移動など
アイドルを抜けたら常に常時点灯するようにした(つもり)ので、かなり見やすく
なったと思います。
#アイドルは(Vz)世界を救えるか。
02178/02178 CRG00666 文太 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/05 16:33 コメント数:2
(深く長く続く内容があるか分かりませんが、深く長いツリーはVzの敵なので)
スレッドを変更します。
金野さん
ようやくログを整理しました。お陰様で大した作業もなしに。
いいですね! 「全部表示」。巡回ツールのお世話にならなくて済みました。
これ、ほんといい。ありがとうございます。m(__)m
で、「ほぼ」FGAL形式とのことですが、相違点は、
-----------------------------------------------------------------
(1)階が( 1)でなく(01)
(2)コメント関係が
00022へのコメント
でなく
02175:文太さんへのコメント
と表示される
(3)元「返信する」と元「前画面に戻る」のあいだの全角スペースが4つ残る
-----------------------------------------------------------------
この3点以外に違いがありますでしょうか。
あ、僕は、過去ログと新着記事のところから「全部表示」にして、ブラウザか
ら直接クリップボードを介して(延々と範囲指定して)テキスト化しました。
02180/02178 CXB00940 としき Re: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/05 19:10 02178へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ぴゅあな質問ですが。
> あ、僕は、過去ログと新着記事のところから「全部表示」にして、ブラウザか
> ら直接クリップボードを介して(延々と範囲指定して)テキスト化しました。
konnoさんが#2168でご紹介された「名前をつけて保存」の方式と比べて、こちら
のほうにはどんなメリットがあります?
というか、「名前をつけて保存」の方法にデメリットがあったのかな。
02182/02178 CRG00666 文太 Re^2: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/05 20:36 02180へのコメント(としきさん) コメント数:2
としきさん
> konnoさんが#2168でご紹介された「名前をつけて保存」の方式と比べて、こちら
> のほうにはどんなメリットがあります?
面白い話じゃないです。できなかっただけです。なぜかなぁ?
ま、済んだことなので深追いなしということで。
02184/02166 DGF01024 めざら Re: VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/05 21:52 02166へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> VZK08Q5をアップしました。
ありがとうございます。今日職場の XP 環境で試用させていただきました。
> ● DOS/V版のカーソルの点滅を改善、見やすくなった
いやいや,本当に見やすくなりましたね。これまでは XP 環境においてカー
ソルがまともに見えない状態だったのですが,カーソルの動きが目で追えるよ
うになりました。カーソルが見えなくなる状態というのはまことに不安で,カ
ーソルが安定して点滅を開始するまではキー入力を一時中断せざるをえなかっ
たため,作業効率が上がりませんでした。これで XP 環境でもあまりストレス
なく VZ を使えるようになりました。どうも有難うございました。
一方,Win98SE の方ですが,通常の使用状態では特に問題がありませんが,
行の途中から #12(#>)で論理行末にジャンプするとカーソルが見えなくなると
きがあります。何か入力すると点滅が再開されます。 (ci==4のとき)こちら
は難しいですか? 常時発生するというわけでもないので, 条件の特定も難し
いのですが…。
> ● 内部ワーク pc のアドレスが1バイトずれていたのを修正
実を言うと, わたしはマクロをバリバリ使っているのが Win98SE 環境の方
なのですが,こちらではこれまで k07i に戻して使っていました。 なぜ k07i
まで戻していたかという経緯は忘れてしまったのですが,新バージョンが出る
たびに専用の起動バッチを作って試用するものの,何となく不安定な印象を受
けると使い慣れた方に戻るという感じでした。「何」か変なのだけど「何」が
変なのか分からないので,ついつい様子を見てしまって報告しはぐってしまう
のですね。どうもユーザーの風上にも置けないやつですみません。
pc のせいかどうかも今となってはわからないのですが, 本能的なカンが働
いていたとしたら, さすがに 16年も使っているという経験もばかにならない
のかもなぁ…なんて勝手に納得しています。 Win98SE 上の #>問題が解決すれ
ば,常用できると思われます。
> ● VTEXTなど縦25行以上の窓分割位置がずれていたのを修正
あ,これ気付きませんでした。(^^;
…というのも,新バージョンを使用するバッチでは V-TEXT を使っていなか
ったからなんですね。 k08q を常用している職場の XP ではもちろん V-TEXT
は使えないしで。
これからは使用レポートをきちんと出すことにしよう…。
02185/02178 BQO00549 Konno Re^3: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/05 23:24 02182へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 面白い話じゃないです。できなかっただけです。なぜかなぁ?
> ま、済んだことなので深追いなしということで。
あれ?文太さん、もしかして、IEではないんですか?
試しにファイヤーフォックスv1.0 でやってみたら、テキスト指定でも、HTMLが
残ってしまいますね。
IEのテキスト保存は良く使いますが、HTMLを完全に除去してくれるのでいいですよ。
#深追いして申し訳ない。m(__)m
02186/02178 BQO00549 Konno Re: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/05 23:36 02178へのコメント(文太さん) コメント数:1
> (1)階が( 1)でなく(01)
> (2)コメント関係が
> 00022へのコメント
> でなく
> 02175:文太さんへのコメント
> と表示される
これはわざとこうしています。(1)はどっちでもいいんですが、(2)のほうは
私の趣味というか、このほうがコメント元がわかりやすいので。
> (3)元「返信する」と元「前画面に戻る」のあいだの全角スペースが4つ残る
これは気にしていませんでした。(^^;
'\n \n' --> '\n\n' で置き換え出来ますし。
あとは、IDがちょっと違うことがあるぐらいですかね。
02188/02178 CRG00666 文太 Re^4: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/06 00:01 02185へのコメント(Konnoさん)
金野さん
> 試しにファイヤーフォックスv1.0 でやってみたら、テキスト指定でも、HTMLが
> 残ってしまいますね。
そうそう、ヘッダ近辺にhtmlが残ったり…。3通りくらい試したような???
で、えい、面倒だ、クリップボードに見えるまま送ってやれ、とやったのです。
普段なら耐えられなかったでしょうが(2分くらい?)、自分の酩酊した発言が
多数含まれている、と思うと、羞恥心が先をゆき、なんか消してるような感覚で
…。
ファイアーフォックスです。
02189/02178 CRG00666 文太 Re^2: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/06 00:07 02186へのコメント(Konnoさん)
金野さん
> これはわざとこうしています。
> これは気にしていませんでした。(^^;
> '\n \n' --> '\n\n' で置き換え出来ますし。
> あとは、IDがちょっと違うことがあるぐらいですかね。
いえいえ、この程度は小 nifty を作られている方の趣味と冒険と実験(あれ)
が優先でしょう。差異のパターンを確認したかっただけです。もちろん、必要な
ところは再整形しました。合わせてくれ、というつもりではありませんでした。
確認、ありがとうございました。
あ、ID。あれは仕方なし、というか、そこでグレップは、しませんから。m.
gann, 高橋とかでも、やったことないし。ここでは当たらないな。残念。
02190/02166 CRG00666 文太 Re^3: AVの謎
( 1) 07/02/06 00:17 02176へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> ci4 の話ですよね。これは特に文太さんあてというわけではなく、アイドルコールの
> 副作用という話のつもりでした。実際には副作用というより、最適化が不十分だった
> ようです。
> call blinkcsr
> で点滅ルーチンを呼んでいるようですが、その前にアイドルコールルーチンが割り
> 込んでいるので、点滅のタイミングが狂って見えにくくなっていたようです。なので
よかった、同じ話をしてなくて。詳細に説明ありがとうございました。こうい
うのありがたいです。ちょっと、そういうマニアックなのは、まだまだまだ追え
ないですよぉ、ですが。
> あちこちにあったこのルーチンをアイドル内のみにして、さらに、カーソル移動など
> アイドルを抜けたら常に常時点灯するようにした(つもり)ので、かなり見やすく
> なったと思います。
なんですね、めざらさんの報告によると。しょうのないテスターで申し訳あり
ません。ただ、言い訳ですが、僕はほんと不得意分野なのです。得意なの、何?
と言わないでね。それは意地悪。
今日は、dseg.map by Takahashi を睨みました。おお、変数名が皆書いてある。
&S 系関数がどこにあるか教えてくれません? 散ってますか? string.asm
でない(だけじゃない)、と読んだのですが。&Sc,&Sm なんて、ほんの数行だと
思うのだけど。
02192/02166 BQO00549 Konno Re^2: VZK08Q5をアップ
( 1) 07/02/06 00:29 02184へのコメント(めざらさん)
めざらさん、詳細なレポありがとうございます。
> いやいや,本当に見やすくなりましたね。これまでは XP 環境においてカーソルがまともに見えない状態だったのですが,カーソルの動きが目で追えるようになりました。カーソルが見えなくなる状態というのはまことに不安で,カーソルが安定して点滅を開始するまではキー入力を一時中断せざるをえなかったため,作業効率が上がりませんでした。
私はあまり気にしてなかったんですが、たしかに今までのは見難かったですね。
自分でも、おお、見やすい!! と思ったくらい違いますね。
> 一方,Win98SE の方ですが,通常の使用状態では特に問題がありませんが,行の途中から #12(#>)で論理行末にジャンプするとカーソルが見えなくなるときがあります。何か入力すると点滅が再開されます。(ci==4のとき)こちらは難しいですか? 常時発生するというわけでもないので,条件の特定も難しいのですが…。
うう、私も問題に気が付いてしまいました。シフトキーを押して、点滅が消えた時に
離すと、カーソルが消えますね。これと同じ問題のようです。それだけでなく、生DOS
で試したら、ci4 で点滅せず、カーソルが消えてしまいます。LXで試したと思ったのに。
根本的に見直す必要が有りますねぇ。もしかしてci0なら問題ないのかなぁ。
> 実を言うと,わたしはマクロをバリバリ使っているのが Win98SE 環境の方なのですが,こちらではこれまで k07i に戻して使っていました。なぜ k07i まで戻していたかという経緯は忘れてしまったのですが,新バージョンが出るたびに専用の起動バッチを作って試用するものの,何となく不安定な印象を受けると使い慣れた方に戻るという感じでした。「何」か変なのだけど「何」が変なのか分からないので,ついつい様子を見てしまって報告しはぐってしまうのですね。
う〜む、妙に符合しますねぇ。他の人の話でもこの間のバージョンが不安定な印象が
ありますし、悪影響があった可能性が高いですね。
とりあえず、カーソルの見直し(時間がかかりそうですが)して再アップしますので
そのときはまた宜しくお願いします。
02193/02178 CXB00940 としき@会社 Re^3: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/06 08:56 02182へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 面白い話じゃないです。できなかっただけです。なぜかなぁ?
> ま、済んだことなので深追いなしということで。
追いかけはしませんが、文太さんの知らなさそうな小技をひとつ。
延々と範囲指定せずに、マウスクリックを一発した後、^Aを押してみてください。
多くのソフトで(ブラウザに限らず)全選択になります。
02194/02178 CRG00666 文太 Re^4: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/06 11:24 02193へのコメント(としき@会社さん) コメント数:1
としきさん
つまらなことを長々とm(__)m
> 延々と範囲指定せずに、マウスクリックを一発した後、^Aを押してみてください。
> 多くのソフトで(ブラウザに限らず)全選択になります。
ええ、知らないことはいっぱいありますが、これはさすがに。(引用つき掲示
板で一番簡単にクリアする方法だし。^A+del)
ただログの途中からだったのです。ほんとの全部をクリップボードに送ってか
らVzでログ前半を切るか、グリグリやるかで迷いました。というかグリグリや
りながらその方法がよかったかな、と思いました。でも考える力がなかったので
すね。ほ、ほんとうにつまらない話だ。すいません。
02195/02166 CRG00666 文太 Re^4: AVの謎
( 1) 07/02/06 13:28 02190へのコメント(文太さん) コメント数:1
ci4 -> ci0
金野さん
た、確かにci4でカーソルが消えました。驚いた、ということは僕の無関心
学習は大したものではなく、やっぱり消えたら困るのだ、ということです。単純
にいうと、それほど消えることはなかった、ということ(マシンが変わっている
ので、事情はもうちょい複雑ですが。だだ今、メビウス。文太マウス、夏でもな
いのに調子悪し)。
というわけで、ci0での様子見にします。
02196/02178 CXB00940 としき@会社 Re^5: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/06 16:53 02194へのコメント(文太さん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ええ、知らないことはいっぱいありますが、これはさすがに。(引用つき掲示
> 板で一番簡単にクリアする方法だし。^A+del)
さすがにご存知でしたか。どうも大変失礼しました。
あと、また何か小技を思いついたら書くことにしましょう。
02197/02166 BQO00549 Konno VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/07 00:35 02166へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
VZK08Q5修正版を差し替えアップしました。
DOS/V版とPC98版ですが、DOS/V版のみ差し替えです。
カーソルの不具合を修正しました。DOS窓では ci0 と ci4 が
ほとんど同じに見えると思います。
02198/02178 BQO00549 Konno Re^4: 番号順「全部表示」すごい!
( 1) 07/02/07 00:41 02193へのコメント(としき@会社さん)
> 延々と範囲指定せずに、マウスクリックを一発した後、^Aを押してみてください。
> 多くのソフトで(ブラウザに限らず)全選択になります。
あうう、これは私も思いつきませんでした。試してみたらちゃんとテキストで
貼り付けられました。なんだ、これで出来るのに「テキストで保存」が出来ない
なんて、バグかなぁ。
02199/02166 DGF01024 めざら Re: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/07 07:05 02197へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> VZK08Q5修正版を差し替えアップしました。
早速見直しくださって有難うございます。
手元の W98se 環境で試していますが, ci4でのカーソル消え問題は解決されていて,なかなかよい感じです。職場の XP 環境でも今日試してみます。
1点だけ気付いたのが,
画面下部において2行分の空白行ができている
…ということです。
最下行は,通常はファンクションキーラベルを表示しているところですが,
ファンクションキーラベルが表示されていません。 日本語 FEP のガイドは表
示されます。日本語 FEP をオフにするまで気付きませんでした。 (^^;
シフトキーを押してみましたが表示はしませんでした。
その上の行は,メッセージ行のはずですが,メッセージはひとつ上の行に表
示されます。つまり何もない行になっています。テキストのスクロールはこの
行を除いた部分でスクロールしています。
ちゃんとしたレポートは多少使い込んでからとして,取り敢えずお礼まで。
02200/02166 DGF01024 めざら Re^2: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/07 18:15 02199へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
追加です。
ファンクションキーラベルが表示されない現象は、一度コマンドラインに
降りてから編集画面に戻ると解消することが分かりました。
コマンドラインから戻るとファンクションキーラベルの表示が消えていて、
シフトキーを押すと元に戻るという現象に遭遇することは製品版の VZ でよく
見られた現象ですが、ちょうど逆ですね。ビデオモードと関係があるのかなぁ。
02201/02166 CRG00666 文太 Re^5: AVの謎
( 1) 07/02/07 18:17 02195へのコメント(文太さん)
金野さん
昨晩遅く修正版を落としましたが、ちょっと多忙モードで、まだ解凍していま
せん。が、以下の症状、修正版の前のq5でも出ました。気づいたのは昨晩のこ
とでしたが、ちょっと自信がなかったので、もう少し現象を特定してからにしよ
うと思っていました。
めざらさんが書かれているとおりで、ほとんど同じ感じでした。ci0でした。
> 1点だけ気付いたのが,
> 画面下部において2行分の空白行ができている
> …ということです。
02202/02166 DGF01024 めざら Re^3: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/07 23:48 02200へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
さらに追加です。
コマンドラインにまで降りなくても,ファイラーの起動→編集画面に戻る…
というだけでファンクションキーラベルが表示されることがわかりました。な
お,環境によって異なると思いますが,下部2行というのは LC-(日本語 FEP
に最下行を予約しない)の環境においてです。LC+ の場合は下部3行に表示上
の不具合があるかもしれません。
なお,Q5.0(2/4版)ですが,W98se 環境だけでなく,XP 環境でも #> で論
理行末に移動するとカーソルが見えなくなるという現象のあることがわかりま
した。
動作上は大した問題でもないのかもしれませんが,やはりカーソルを見失う
というのは自分にとって割と大きな問題でして, 使っているうちに直る Q5.1
(2/7版)の方がずっといいかなぁ。
02203/02166 BQO00549 Konno Re^2: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/08 00:33 02199へのコメント(めざらさん)
めざらさん、文太さん
> 手元の W98se 環境で試していますが, ci4でのカーソル消え問題は解決されていて,なかなかよい感じです。職場の XP 環境でも今日試してみます。
結局、DOS窓の時だけブリンク処理を飛ばす形にしました。なので、生DOSでの ci4 は
いまいちな感じです。
> 1点だけ気付いたのが,
> 画面下部において2行分の空白行ができている
> …ということです。
うう、この2行分の空白行が再現できないんですが。文太さんのところでも出ていると
いうことは、環境によるんでしょうか。おそらくFEP制御の試行錯誤していたときの
なごりだと思うので、見てみます。
> 最下行は,通常はファンクションキーラベルを表示しているところですが,ファンクションキーラベルが表示されていません。日本語 FEP のガイドは表示されます。日本語 FEP をオフにするまで気付きませんでした。(^^; シフトキーを押してみましたが表示はしませんでした。
これは上記したように弄っているためにうちでも出ます。
> その上の行は,メッセージ行のはずですが,メッセージはひとつ上の行に表示されます。つまり何もない行になっています。テキストのスクロールはこの行を除いた部分でスクロールしています。
この現象が出ないのは、何が違うんでしょうね。オプションか、FEP?
とりあえず、弄ったところを元に戻してみます。
02204/02166 BQO00549 Konno 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/08 01:36 02166へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
再修正版をVZk08Q6として差し替えアップしました。(紛らわしいため)
DOS/V版とPC98版ですが、DOS/V版のみ差し替えです。
02205/02166 BQO00549 Konno Re^4: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/08 01:50 02202へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 下部2行というのは LC-(日本語FEPに最下行を予約しない)の環境においてです。LC+ の場合は下部3行に表示上の不具合があるかもしれません。
うちもLC- なんですが、2行空き現象は出ないですねぇ。
> なお,Q5.0(2/4版)ですが,W98se環境だけでなく,XP環境でも #> で論理行末に移動するとカーソルが見えなくなるという現象のあることがわかりました。
はい、これはアイドルループでのシフトキーの条件分枝のミスだったので、マシンに
関係なく出たはずです。(^^;
> 動作上は大した問題でもないのかもしれませんが,やはりカーソルを見失うというのは自分にとって割と大きな問題でして,使っているうちに直る Q5.1(2/7版)の方がずっといいかなぁ。
すみませんでした。今度の修正で直っていると思うんですが、自信なし。
02206/02166 DGF01024 めざら Re: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/08 08:58 02204へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 再修正版をVZk08Q6として差し替えアップしました。(紛らわしいため)
傍からこんなこと言うのもナニなのですが,修正版を出版する時に同じ版と
していることが多いのですが,かなり紛らわしいと感じます。Q が版で次の数
字が修正としていただけるとわかりやすいです。 高橋版がそうだったので。
k(0) の後 k1,k2 が出たら,k(0) と k1 は無かったもの,k2 が k そのもの
であるという感じでした。
そう考えると,DANNY版ベースの k08 は a から始まると版次の余裕が
あったんですけどね。(笑)
さて,本題です。
早速手直しくださいまして有難うございました。こんなにすかっと出てくる
とは思わなかったのですが,今日は遅番で朝ゆっくりなので丁度よかったです。
k08q6 を W98se の DOS 窓で試用させていただいていますが,見た目の問題
は解決されていますね。見た目ばかり気にして申し訳ないのですが,今回のア
ップデートの主眼はカーソル表示の修正であるわけですから,一応その辺りの
チェックでよいのですよね。
今回の版(刷り?)で「あれ?」と思ったのが, 日本語 FEP オンでガイド
が出ている状態(LC- なのでファンクションキーラベルはガイドに隠れていま
す)から,ファイラーなどの非編集モードに行って帰ってくると,ガイドに隠
されていたファンクションキーラベルが前面に出ています。 日本語 FEP が起
動中なのは重なっていない部分(MS-IME(DOS)なら右端の1文字)だけが表示さ
れていますのでわかります。まるで以前の WX2や WX3にあった非入力中の日本
語 FEP ガイドの非表示機能が再現したような雰囲気です。 (個人的には好き
だった機能なので,実は悪くないと思っている。)わたしは内心は別に直さな
くてもいいと思っているのですが,気になる人は気にするかもしれませんね。
これは一応ご報告まで。
あっ,違う。 シフトキーを押すだけで日本語 FEP ガイドが消えたままにな
るのでした。日本語入力モードのままの大文字入力等では消えませんが,シフ
トキーだけを押すとファンクションキーラベルが前面に出てきます。カーソル
キーや文字キーなど他のキーを押すと復帰します。
やはりこれも表示のタイミングに起因するものなのでしょうね。
> うちもLC- なんですが、2行空き現象は出ないですねぇ。
職場の XP 環境で試したのは,日常業務で使っている特定のファイルを末尾
で開くというバッチで,非常駐 VZ です。もしかすると常駐 VZ ではコマンド
ラインから始まるのでその現象が出ないのかもしれないと思い付きました。あ,
でも完全常時常駐派の文太さんのところでも同じ現象が出ているわけだから,
外してますか。
いずれにしても,版を k08Q5.1 にして常駐 VZ で確認しておきます。
ところで, テストのための k08Q5.0/k08Q5.1 もダウンロードできるように
しませんか?
テスターが多ければ,環境の違いによる差も出てくると思われるのですが。
致命的な不具合が出ていないのですから,保存する意義があると思うんですよ
ね。
02207/02166 CRG00666 文太 Re^2: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/08 13:13 02206へのコメント(めざらさん)
めざらさん小判鮫の文太です。
> でも完全常時常駐派の文太さんのところでも同じ現象が出ているわけだから,
> 外してますか。
はい、あの2行消え現象(※)は、XP常駐の状態で出ました。確かファイル
・オープンで戻ったと思います。画面を全面書き換え(専門用語が出ない)で直
る、って感じだったようです。
どうしたら出たか。切った貼ったのマクロで出たと思います。自作ものだった
ので、自信がなかった。
(※)ファンクションキー表示、FEP行(+もう1行?)が確かにざくっと消
えていたと思います。
q6、ありがとうございます>金野さん。今晩???
文太@当直(違うか)
02208/02166 DGF01024 めざら Re^5: VZK08Q5を修正版に差し替え
( 1) 07/02/08 22:33 02205へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
このレポートは k08Q5.1 に戻ってます。ご注意ください。
> うちもLC- なんですが、2行空き現象は出ないですねぇ。
LC- で2行空きというのは,どうも勘違いのような気がしてきました。(^^;
LC- だと, ファンクションキーラベル行と日本語 FEP ガイド行が最下行,
その1行上がメッセージ行ですね。LC+ だったのかな。??
起動バッチによって色々設定が異なるので, もしかすると LC+ の環境だっ
たのかもしれません。すいません,あやふやで。
職場の XP 環境で確認してみたところ,CMD.EXE のショートカットではファ
ンクションキーラベル行の抜けがありました。command.com のショートカット
で常駐 VZ の場合は,抜け行はありませんでした。
02209/02166 BQO00549 Konno Re^2: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/09 07:39 02206へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん
> 傍からこんなこと言うのもナニなのですが,修正版を出版する時に同じ版としていることが多いのですが,かなり紛らわしいと感じます。Q が版で次の数字が修正としていただけるとわかりやすいです。高橋版がそうだったので。
基本的には高橋版を手本にやっているつもりなんですが、私のいい加減な性格のため
キチンとできないんですね。zまで行くのが怖いと言う心理もあったりして。(^^;
・・・こころがけます。(^^;
> そう考えると,DANNY版ベースの k08 は a から始まると版次の余裕があったんですけどね。(笑)
これは高橋版と同時並行しないとかえってわからなくなるので。
> 今回の版(刷り?)で「あれ?」と思ったのが,日本語 FEP オンでガイドが出ている状態(LC- なのでファンクションキーラベルはガイドに隠れています)から,ファイラーなどの非編集モードに行って帰ってくると,ガイドに隠されていたファンクションキーラベルが前面に出ています。
あれ?これはオリジナルでもなりませんか?確認してないですが。
> 日本語 FEP が起動中なのは重なっていない部分(MS-IME(DOS)なら右端の1文字)だけが表示されていますのでわかります。
この表示は元々は無かったので、FEPのONがわかりにくいために見えるようにした
んです。このほうがいいですよね。
> やはりこれも表示のタイミングに起因するものなのでしょうね。
どういう動作が望ましいか、要望があれば検討はしますが、出来るかどうかは別で。
> ところで,テストのための k08Q5.0/k08Q5.1 もダウンロードできるようにしませんか?
> テスターが多ければ,環境の違いによる差も出てくると思われるのですが。致命的な不具合が出ていないのですから,保存する意義があると思うんですよね。
うう、私のはずかしいものを開陳するのはちょっと(^^;
02210/02166 CRG00666 文太 Re: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/09 21:15 02204へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Good news:異常見えず
q6にしました。まだ10分しか動かしていませんが、異常なしです。ヤリッ!
FEP関連については、めざらレポートを追えませんでした。ATOK8 では、い
ちおう、今までに変わりなし。下2行消えは、例の自作マクロを5回起動するも、
問題出ず。行末、行頭にカーソル移動するとブリンクが一瞬速いように見えます
ね。まったく問題ではありませんが。13分の作業では、カーソル消えもありま
せん(ci0. 4でも同じだけど、気持ちとしてチカチカしないでよろしい、なので。
もっとも、XP環境ではチカチカしないとカーソルのある文字が読めなくなって
しまうのだけど。)
あと1週間修羅場なので大して動かす時間もないのですが、様子見を続けます。
勘みたいなものですが(少しは培われてるのではないか???)、安定してい
るという感触。よいお知らせでした。
もしこれでカーソル消えが一般になくなってくれるのなら、是非MEでも試し
てみたいのですが、OS再インストールからになるので、いつになるやらです。m(__)m
うん、20分は動かしてると思う。やはり、異常なし!
02211/02166 DGF01024 めざら Re^3: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/09 22:22 02209へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ・・・こころがけます。(^^;
あんまりかしこまられると却って恐縮してしまいますが…
> あれ?これはオリジナルでもなりませんか?確認してないですが。
ん? 高橋版以降はみなそうなのでしたっけ。 どうもマクロで色々拡張して
いると,本来の動作を忘れてしまいますね。うーむ。確かに高橋版と変ってい
ないですね。これは失礼をばいたしました。
> この表示は元々は無かったので、FEPのONがわかりにくいために見えるようにした
> んです。このほうがいいですよね。
なるほど,そういうことだったのですか。
納得したら,これは実によいですね。 日本語 FEP が起動していることがよ
くわかります。これはよいです,よいです。
> うう、私のはずかしいものを開陳するのはちょっと(^^;
はずかしい??
このような誰もできないことをやってくださっている Konno さんの業績が
恥ずかしいですって? そんなこと言われたら, わたしなんかこの世界に出て
こられなくなってしまいますよ。それに,ソースじゃないんですからいいじゃ
ないですかぁ。
02212/02166 BQO00549 Konno Re^2: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/11 00:33 02210へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> q6にしました。まだ10分しか動かしていませんが、異常なしです。ヤリッ!
動作確認ありがとうございます。
> FEP関連については、めざらレポートを追えませんでした。ATOK8 では、い
> ちおう、今までに変わりなし。下2行消えは、例の自作マクロを5回起動するも、
> 問題出ず。行末、行頭にカーソル移動するとブリンクが一瞬速いように見えます
> ね。まったく問題ではありませんが。13分の作業では、カーソル消えもありま
> せん
2行消えは直ったようですね。なるほど、カーソルを飛ばすとチカチカッとしますね。
放置状態でのカーソル消えはWin98SEでは相変わらず出ます。なので、
> もしこれでカーソル消えが一般になくなってくれるのなら、是非MEでも試し
> てみたいのですが、OS再インストールからになるので、いつになるやらです。m(__)m
そこまでする必要も無いという事で。しかし、再インストールとは・・・
02213/02166 BQO00549 Konno Re^4: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/11 01:12 02211へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> このような誰もできないことをやってくださっている Konno さんの業績が
> 恥ずかしいですって? そんなこと言われたら, わたしなんかこの世界に出て
> こられなくなってしまいますよ。それに,ソースじゃないんですからいいじゃ
> ないですかぁ。
う〜む、話のすり替えがあるような・・・
私の言い方もアレだったですが、不具合が有るとわかっているものを公開していると
間違えて落とす人もいるかもしれないし、問題になる可能性があるので、そういう
ものは消すようにしていますので。使っていてカーソルが消えたり2行消えるようでは
とても公開できません。(^^;
02214/02166 DGF01024 めざら Re^5: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/11 11:48 02213へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 使っていてカーソルが消えたり2行消えるようではとても公開できません。(^^;
消えると言っても見えないというだけなんですけどね。
いずれにしても公開・非公開はKonnoさんの胸ひとつですから,これ以上は申しません。
それはともかく,Q6 なかなか調子がよいですよ。本当にありがとうございます。
安定版としてVZ年表に記載させていただきました。m(_'_)m
02215/02166 CRG00666 文太 Re^3: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/12 12:47 02212へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
その後も+2時間くらいの稼働ですが、問題ないですね。よかった、よかった。
> 放置状態でのカーソル消えはWin98SEでは相変わらず出ます。なので、
> 再インストールまでする必要も無い
(文章切り貼り)
ああ、そうなんですか。残念。いつかはしなくては、なのですが<再インストール。
02216/02166 BQO00549 Konno Re^6: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/12 22:46 02214へのコメント(めざらさん)
めざらさん
> それはともかく,Q6 なかなか調子がよいですよ。本当にありがとうございます。
最近はポカが多いので(前からという話も)心配だったんですが、そう言ってもらえる
とほっとします。m(__)m
> 安定版としてVZ年表に記載させていただきました。m(_'_)m
こ、こんな細かいバージョンまで掲載してくれてたんですか。恐縮です。m(__)m
う〜ん、めざら資源を見るとうちのサイトがいかにも貧弱というか適当にやっている
のがよくわかりますねぇ。(^^;
02217/02166 BQO00549 Konno Re^4: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/12 23:06 02215へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> その後も+2時間くらいの稼働ですが、問題ないですね。よかった、よかった。
まだハードな使用に耐えられるか分からないので、しばらくは耐久テスト状態ですね。
信頼性を求める方はしばらく待ったほうが良いかもですね。
> ああ、そうなんですか。残念。いつかはしなくては、なのですが<再インストール。
WinMEの調子が悪いんでしょうか。うちのサブノートMEもあまり使ってないですね。
サスペンドが不安定で、復帰にえらい時間がかかるもので。
やっぱりXPマシンはいいですね。700MHzくらいのMEマシンにXPを入れてもさくさくとは
いかないんでしょうねぇ。
02218/02166 CRG00666 文太 Re^5: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/14 00:14 02217へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> まだハードな使用に耐えられるか分からないので、しばらくは耐久テスト状態ですね。
> 信頼性を求める方はしばらく待ったほうが良いかもですね。
え? そうなの。ともかく僕はいちおうのメイン環境は最新版になってしまっ
てます。バーダウンは辛いので。「+2」というのは別に使い分けているのでは
なく、時間がないのです。PCの前にいる時間が異様に短い日常なのです。ほら、
そんな季節でしょう、って分からないか。
> > ああ、そうなんですか。残念。いつかはしなくては、なのですが<再インストール。
>
> WinMEの調子が悪いんでしょうか。うちのサブノートMEもあまり使ってないですね。
> サスペンドが不安定で、復帰にえらい時間がかかるもので。
> やっぱりXPマシンはいいですね。700MHzくらいのMEマシンにXPを入れてもさくさくとは
> いかないんでしょうねぇ。
それは駄目でしょうねぇ、きっと。僕にとってはMEがVz最高の環境でした。
ワイド画面にできたので。エミュ+USBキーボードはサクサク感がない。ただ、
ME機は色々やりすぎて。アメリカでもぞんざいに扱われていたし。なのですが、
アセンブラとかやり出すと、XPがありがたくなってしまうのかなぁ…。色々と
整理をしてやろう、とは思っているのですが。文太マウス(XP)も修理に出す
しかないみたいだしなぁ…。XPメビウスはキーボードが駄目で。USBのまと
もなキーボードが欲しい!PS2−USB変換がうまくいかない場合もありまし
て…。
文太マウスを早く直そう。世話のやける奴だ。
独り言モード、すいません。
02219/01869 CRG00666 文太 エネループ買っちゃった
( 1) 07/02/14 13:17 01869へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
興味のある方は、
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/index.html
で電池について勉強しましょう。
ストレスまみれの日常が続いております。もうちょいだ…。
久しぶりの雨だし、久しぶりの休みだし、と少しだけ部屋の整理をしていたら、
モバ用充電池がばっちりメモリー効果で悩んでいるのを発見。その他もろもろを
していたら、エネループが買いたくなってしまったので、まだポイントは十分溜
まってなかったのだけど、買ってしまった。充電器と単4、4本で実売2800
円くらい。ポイント消化で2000円でこの幸福感。おお。
充電に時間がかかる安い方なのだけど、ちょっと嬉しくて。少しストレス発散
になったか。
おお、イエス、いいねぇ。これを探し出すのも一苦労だった。
やはり、オーディオはスピーカーだ。
その後、サイトをざっと見ていたら、充電器だけで3000円くらいの定価が
付いていることを発見。単3、4本+充電器で3000円程度が相場だと思いま
す。 そういえば最近、三洋って何か問題起こしてたかな。三洋と Sharp がご贔
屓なのだけど…?
過去の充電器も使える場合があるんだって。うちにはなくて良かったけど…。
でも、このソニー、OEMでなかったっけ? ぶつぶつ。
02220/02166 BQO00549 Konno Re^6: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/14 23:57 02218へのコメント(文太さん) コメント数:1
> え? そうなの。ともかく僕はいちおうのメイン環境は最新版になってしまっ
> てます。バーダウンは辛いので。「+2」というのは別に使い分けているのでは
> なく、時間がないのです。PCの前にいる時間が異様に短い日常なのです。
そ、そうですか。てっきり使い分けているのかなぁと。(^^;
問題があれば誰かしら報告が上がってくるかなぁと思っていたのですが、再現性が
無いとなかなか言い出せないものなんですよねぇ。今回の版が本当に安定していれば
いいんですが・・・
> 文太マウスを早く直そう。世話のやける奴だ。
文太さんのところもいろいろありますねぇ。うちのMEも中身を整理すればもっと
軽快になるかなぁ。
02221/01869 BQO00549 Konno Re: エネループ買っちゃった
( 1) 07/02/15 00:09 02219へのコメント(文太さん) コメント数:1
> モバ用充電池がばっちりメモリー効果で悩んでいるのを発見。その他もろもろを
> していたら、エネループが買いたくなってしまったので、まだポイントは十分溜
> まってなかったのだけど、買ってしまった。充電器と単4、4本で実売2800
> 円くらい。ポイント消化で2000円でこの幸福感。おお。
これを読んで、あれ? モバって単4だったっけ? とおもってしまいました。(^^;
> 充電に時間がかかる安い方なのだけど、ちょっと嬉しくて。少しストレス発散
> になったか。
急速充電器も出ていたんですね。まあ、うちは予備があるので必要ないですが。
というか、思った以上に持ちが良いので常に余っている状態です。(^^;
> でも、このソニー、OEMでなかったっけ? ぶつぶつ。
う、う〜む、意味不明だ(^^;
02222/02166 CRG00666 文太 Re^7: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/15 00:24 02220へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> そ、そうですか。てっきり使い分けているのかなぁと。(^^;
そりゃ、頭では使い分ければ、って思いますよ。でも、こう言ってしまいます
が、僕レベルまででは、なかなかそうはなれないのですよ。
うーん、そういう意味では、言ってしまいますが、高橋さんは、やっぱものす
ごく信頼度高かったですよね、見るからに。ログでしか知らない。
うーん、失礼すぎるぞ>文太、ぶんた、ブンタ。
> 問題があれば誰かしら報告が上がってくるかなぁと思っていたのですが、再現性が
> 無いとなかなか言い出せないものなんですよねぇ。今回の版が本当に安定していれば
> いいんですが・・・
うーん。うーん。
そうなんですよねぇ。金野さんは金野さんの使い方しかしないですからね。正
直いって、pc のズレには、ひっくり返りましたよ。だ、誰もきづかなかったの?
と。まだ検証できてないのが、あまりにもふがいないのだけど。
ま、僕は今のことに関していえば、ただ祈り、信じます。信じてますよ>金野
さん。
ファイラでFEPが制御できないのって、普通ですよね。今日、あれ? そう
なんだっけ? と思った。 @金野最新版です。日本語の makedir したことなか
ったので。因みに「登録ソフト」@モバ用CF。
> > 文太マウスを早く直そう。世話のやける奴だ。
> 文太さんのところもいろいろありますねぇ。うちのMEも中身を整理すればもっと
> 軽快になるかなぁ。
探し出せばきりがない、ですね。ただ、もっと快適だったはずだ、Vzっての
は快適なはずで、信じられないくらいの反応を示すものなんだ、ってすり込みが
ありますしね。
今日は1日、メモリ効果退治に終われました。終わってない…。
エネループ、さすがです。ものすごく安定してる。直線。落ちるとこは、まだ
見てないのだけど。
誰かが、こういう風にして言ってしないとな、と思ったり。
02223/01869 CRG00666 文太 Re^2: エネループ買っちゃった
( 1) 07/02/15 00:34 02221へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> これを読んで、あれ? モバって単4だったっけ? とおもってしまいました。(^^;
きゃあ、もちろん、単3、2本で駆動です。m(__)m
> 急速充電器も出ていたんですね。まあ、うちは予備があるので必要ないですが。
> というか、思った以上に持ちが良いので常に余っている状態です。(^^;
急速、見かけましたよ。不確かな記憶ですが。
> > でも、このソニー、OEMでなかったっけ? ぶつぶつ。
> う、う〜む、意味不明だ(^^;
すいません。 我が家には、 BCG−34HRDというソニー製充電器と
2150Ah な単3形充電池(充電式ニッケル水素電池)が4本あるのです。 オレン
ジな奴らで、まだ、どこでも大手を振って売ってます。まだ高い!
これの充電器が三洋のOEMかも、と思ったのです。調べてませんが。
こっちにまでレス、m(__)m
だって、何か寂しいのだもん。つい書いちゃたのよん。
02224/02166 BQO00549 Konno Re^8: 再修正 VZK08Q6 に
( 1) 07/02/16 00:29 02222へのコメント(文太さん)
> うーん、そういう意味では、言ってしまいますが、高橋さんは、やっぱものす
> ごく信頼度高かったですよね、見るからに。ログでしか知らない。
高橋さんにしても榊原さんにしてもマクロを知り尽くし、Vzの全てを知り尽くした
結果としてソースの改造に行き着いたわけですものね。全知にして全能。もはや神
にも等しい存在だったと思います。私などは比較にもならないですよ。
> そうなんですよねぇ。金野さんは金野さんの使い方しかしないですからね。正
> 直いって、pc のズレには、ひっくり返りましたよ。だ、誰もきづかなかったの?
> と。まだ検証できてないのが、あまりにもふがいないのだけど。
言い訳の繰り返しになってしまいますが、VZEXも同じようにずれていたのに誰も
気が付かなかったみたいですので、普通に使っている分には影響ないんでしょうね。
pcを使用していたのが和生さんやEmettさんのマクロくらいで、うまく動かなくても、
環境の違いのせいかなぁ? と思ってしまい、深く追求しなかったのでしょう。
> ファイラでFEPが制御できないのって、普通ですよね。今日、あれ? そう
> なんだっけ? と思った。 @金野最新版です。日本語の makedir したことなか
> ったので。因みに「登録ソフト」@モバ用CF。
う〜ん、以前高橋さんが試して見て、カーソルがちらちらするのであきらめたのでは
なかったかなぁ。私もさっきちょっと弄ってみたけど、一度確定動作をしないと
駄目みたいなので、いまいちですね。この辺はまだ良く分かってないのでこれからの
研究課題です。
02225/01869 BQO00549 Konno Re^3: エネループ買っちゃった
( 1) 07/02/16 00:37 02223へのコメント(文太さん) コメント数:1
> きゃあ、もちろん、単3、2本で駆動です。m(__)m
あ、もちろん知っていますよ。(^^; 全然活用していないけど。(謎)
> これの充電器が三洋のOEMかも、と思ったのです。調べてませんが。
なるほど。ということはその電池はS〇NY〇社製 ・・・
02226/02226 CXB00940 としき 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/16 13:01 コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
うちの板塀、今月10日頃から、大量の落書き未遂があるようです。
「ようです」というのは、全て門前払いされてしまっているからなんですが。
ただ、門前払いしているだけあって、どのような落書きがなされようとしたかは
不明です。うちの場合、本文が英語だけ、というものは落書き可能なのですが、
その他のスパム投稿にありがちないくつかのパターンはチェックしています。
う〜ん、一体どの条件に引っかかっているんだろう。
ということで、確かこちらの掲示板ではスパム投稿をコレクションされていたか
と思うのですが、最近急に増えたパターンというのがありましたら教えていただ
けないでしょうか。
ちなみに、WebForumのスクリプトが、最近またバージョンアップしたようです。
何が変わったかチェックしておかねば。
02227/02226 BQO00549 Konno Re: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/16 22:44 02226へのコメント(としきさん) コメント数:1
> ということで、確かこちらの掲示板ではスパム投稿をコレクションされていたか
> と思うのですが、最近急に増えたパターンというのがありましたら教えていただ
> けないでしょうか。
うう、昔そんなこともしていましたっけねぇ。(^^; サイトの容量逼迫もあって
もうやってないんですよ。
あの当時は直書きスパムまで分別できたので、結構楽しめたんですがねぇ。
自宅サーバーであればログの保存も余裕ですよね。板塀でやってみたら
いかがでしょう。
> ちなみに、WebForumのスクリプトが、最近またバージョンアップしたようです。
> 何が変わったかチェックしておかねば。
最近は頻繁ですね。セキュリティとかスパムがらみでしょうかねぇ。
スパムに関してはうちはもう充分対策できているので様子見ですかね。
02228/01869 CRG00666 文太 Re^4: エネループ買っちゃった
( 1) 07/02/16 23:36 02225へのコメント(Konnoさん)
02229/02226 CXB00940 としき Re^2: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/17 00:19 02227へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うう、昔そんなこともしていましたっけねぇ。(^^; サイトの容量逼迫もあって
> もうやってないんですよ。
そりは残念。
とにかく、2月10日以降はすごいですよ。
1時間あたり数回、最大で1時間あたり20回くらいアタックがあります。
アクセス元は、どうやら全世界。
世界中のウィルス(というかボット)に感染したマシンからアクセスしているの
か、それとも世界中のプロキシを経由しているのか、はたまた感染マシンをプロ
キシにしているのか、単にアドレスを詐称しているだけかもしれないけど。
ただ、今回、少数の例外を除くと、ユーザエージェントがみんな、MAXTHONという
ブラウザを詐称しているのです。現在のバリアを突破されるようになったら、こ
いつをシャットアウトしてやるかな。ちなみに、少数の例外というのは、アルフ
ァベットのランダムな文字列なんで、これはちょっとどうしようもないかな。
でも、大したチェックもしていないのにことごとく弾かれている、というところ
はかなり軟弱。今、うちでやっているチェックは多分次のような感じ。実際には
プログラムや正規表現を間違っていて効果がないものもあるかもしれないけど。
・他サイトからのアクセスを排除(標準のリファラチェック)
・メールアドレスの形式チェック
・投稿者名と同一タイトルは拒絶
・投稿者名にURLがあれば拒絶
・タイトルにURLがあれば拒絶
これだけの事なのに、パスできたスパムは2ヶ月くらいの間に1個だけ。
あと、もう一つ気になることがあって、1月下旬から、スパム投稿ではなく読み
込みだけですが、妙なユーザエージェントからのアクセスが大量にあるのです。
意訳するとカボチャ大王かな、「JACK-O`-LANTERN/1.1」というのですが、調べた
範囲では正体不明。WEBから情報を集めるロボットだと思うのだけど。MAC
のソフトでそういう名前のソフトがあるらしいけど、それはどうやらブラウザで
はないらしい。
> スパムに関してはうちはもう充分対策できているので様子見ですかね。
スパム絡みだけなら、ウチもそうです。
でも、その他に新機能とかが付いているかもしれないので、とりあえずダウンし
て中を読んでみるつもりです。
ここ2日ほど、掲示板スパム関係の情報を収集していて、新たな、というか、今
まで気がつかなかった新しいワザを知る事ができました。これは、スパムと判別
する際ではなく、判別後の掲示板側の挙動です。
通常、多くの掲示板では、投稿がスパムであると判別すると、投稿を拒絶すると
ともにエラーメッセージを返しています。この際、サーバーの応答コードとして
は正常応答(コード200)を返します。ここを変更し、スパム投稿の場合には
サイトが移転しましたというコード(300番台)及びダミーの移転先URLを
返すようにしてやるのです。すると、一部の妙に律義に実装されたスパム投稿プ
ログラムなら、次からはそちらのURLに投稿を行おうとするようになるので、
自分のところにはもうやってこなくなるという寸法です。ただ、ダミーの移転先
の選定をいいかげんに行うとそのサイトに迷惑をかけてしまうので、通常は、ス
パム投稿を行ってきたアクセス元のアドレスを返すようにするようです。
これはなかなか面白そうな技術なので、そのうち私のところにも実装するかもし
れません。
02230/02226 BQO00549 Konno Re^3: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/17 22:43 02229へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
う〜む、随分詳細なアクセス解析ですね。これなら掲示板のスパムログを取得する
必要性もあまりなさそうな。
> でも、その他に新機能とかが付いているかもしれないので、とりあえずダウンし
> て中を読んでみるつもりです。
なにかこれはというのがありましたら是非教えて下さい。(他力本願なやつ)
> は正常応答(コード200)を返します。ここを変更し、スパム投稿の場合には
> サイトが移転しましたというコード(300番台)及びダミーの移転先URLを
> 返すようにしてやるのです。すると、一部の妙に律義に実装されたスパム投稿プ
> ログラムなら、次からはそちらのURLに投稿を行おうとするようになるので、
> 自分のところにはもうやってこなくなるという寸法です。
これは自宅サーバーならではの方法ですね。(^_^)
> ただ、ダミーの移転先
> の選定をいいかげんに行うとそのサイトに迷惑をかけてしまうので、通常は、ス
> パム投稿を行ってきたアクセス元のアドレスを返すようにするようです。
ということは、相手側もそれを読んで対策している可能性もありそうですねぇ。
自サイトのアドレスが返されたら再送信して、無限ループするとか。(^^;
このいたちごっこがいつまで続くのかと思うとうんざりしますねぇ。
宣伝が最大の迷惑だなんて、なにかおかしい。
02231/02226 CXB00940 としき Re^4: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/17 23:51 02230へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いくつか訂正。
スパムチェックですが、うちではWebForum標準のリファラチェックをしていませ
んでした。これをすると、IPアドレスが変動した時に書き込み不可となってし
まうからです。
あと、「JACK-O`-LANTERN/1.1」のアクセスですが、2月中旬以降はなくなってい
ました。正体は相変わらず不明です。
> う〜む、随分詳細なアクセス解析ですね。これなら掲示板のスパムログを取得する
> 必要性もあまりなさそうな。
こういうデータが取れるから、hpcgiなんかにはなかなか移転できないのですよ。
ちゃんとしたレンタルサーバーだったら移転してもいいけど。
でも、肝心な、どういう書き込みがなされようとしていたか、がわからないので
ちょっとつまらない。サーバーソフトを変更すればなんとかなるのかな。
> これは自宅サーバーならではの方法ですね。(^_^)
ちょっと調べた範囲では、この偽装移転ワザ、現在うちで使っているサーバーソ
フトではどうやら実現できなさそうな気がしてきました。
ま、できないならできないで、あきらめもつくけど。
やっぱり、サーバーソフトの変更か。
> 自サイトのアドレスが返されたら再送信して、無限ループするとか。(^^;
www.cia.govあたりに飛ばしてやります。
でも、スパマーの次は私にお繩がかかったりして。
02232/02232 BQO00549 Konno !timerが動かない〜!!
( 1) 07/02/18 00:09 コメント数:1
この正月は動画三昧だったので、スクリーンセーバーを外して高輝度にしていたら、
液晶画面にVzのファンクションキーが焼き付いてしまいました。いつも同じ所に
表示させっぱなしだったので、これは何か対策をしなくてはと思い、とりあえず
ファンクションキーの色を変えてみることにしました。
今まで ap$70 だったので、ap7 にすればちょうど反転色になるんですが、見た目が
いまいちなので、ap$17 と、青の反転にしてみたらいい感じ。
これを !timer に仕込んでスクリーンセーバー代わりにしようとやってみたら
あれ?動かないなぁ? やり方が悪いのかなぁ?
と思って、m.gannさんの timer.def を試してみたら、時計が動かない。あれれ?
シフトキーを押すと動き出すなぁ・・・・う゛、もしかして・・・
そうです。アイドルVZではキー入力待ちでループしているので、!timerイベントが
動いていなかったのでした。し、知らなかったんだよぅ(;_;)
・・・もしかしたら誰かが指摘していたかもしれませんが、私は鈍いので、本当に
気がつかなかったんです。し、信じて下さい。m(__)m
しかし、単純にループをやめるとCPUの負荷が上がってしまいます。でも対応
しないわけにもいかないので、qt がゼロでなかったら17回ループして一度
抜けるようにしてみました。(Win98が1秒に18回ループなので)
XPで見ると、コマンドラインで負荷が上がっています。編集モード以外なら
ループを継続としてやっと下がりました。これで少し様子をみてから上げます。
m(__)m
02233/02226 BQO00549 Konno Re^5: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/18 00:18 02231へのコメント(としきさん)
> でも、肝心な、どういう書き込みがなされようとしていたか、がわからないので
> ちょっとつまらない。サーバーソフトを変更すればなんとかなるのかな。
掲示板のCGIをちょっと弄ればとしきさんなら簡単でしょう。(^_^)
私はもう忘れてしまいましたが。(^^;
> www.cia.govあたりに飛ばしてやります。
> でも、スパマーの次は私にお繩がかかったりして。
#こうしてまた一人のスパマーが・・・ってなんかデジャブ?(^^;
02234/02232 DGF01024 めざら Re: !timerが動かない〜!!
( 1) 07/02/18 07:17 02232へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
Konno さん,おはようございます。
> そうです。アイドルVZではキー入力待ちでループしているので、!timerイベントが
> 動いていなかったのでした。し、知らなかったんだよぅ(;_;)
あら? 南十字星さんの Power Save Mode マクロは元々 !Timer だったので,
アイドルコール VZ も当然 !Timer との共存不可ということではなかったでし
ょうか。
う,過去ログからそういった話は検索できないですね。うーん。
そのように思い込んでいたので,自動バックアップを使用する時は, WZ な
どの Windows アプリを使っていました。 そもそもべた書きで長く文章を書く
時は Windows の IME の方が賢いし,編集操作もほとんどないので VZ にこだ
わる必要もなかったため,アイドル VZ が出る以前からそうしてました。
!Timer が必需品という人にはかなり辛いですが, そのような需要もずっと
無かったわけですよね。
もちろん両立できれば一番ですが…。
02235/02232 BQO00549 Konno Re^2: !Timerが動かない〜!!
( 1) 07/02/18 22:25 02234へのコメント(めざらさん)
めざらさん
うう、!Timer でしたね。まあ、timer.defがらみもあるし。
> あら? 南十字星さんの Power Save Mode マクロは元々 !Timer だったので,
> アイドルコール VZ も当然 !Timer との共存不可ということではなかったでし
> ょうか。
う〜ん、確かに相反するところはありますね。でもqtで判断すれば両立できそうです。
さすがに編集モード以外で!Timerを使うなんて荒業には対応できかねますが。(^^;
> う,過去ログからそういった話は検索できないですね。うーん。
私もちょっと見つけられませんでした。
> そのように思い込んでいたので,自動バックアップを使用する時は, WZ な
> どの Windows アプリを使っていました。 そもそもべた書きで長く文章を書く
> 時は Windows の IME の方が賢いし,編集操作もほとんどないので VZ にこだ
> わる必要もなかったため,アイドル VZ が出る以前からそうしてました。
確かにXPではVZで文章書きがベストではなくなってますからねぇ。
私はソース弄りがメインなのでVZメインなんですが、日本語文章はちと
辛いものがあるものの、ベストな環境ができてないもので。
> !Timer が必需品という人にはかなり辛いですが, そのような需要もずっと
> 無かったわけですよね。
う〜ん、必需品という人はkVZの導入を諦めたのではないでしょうか。とすると、
このせいで多くのユーザーを失ってしまっていたかもしれませんね。
> もちろん両立できれば一番ですが…。
今試していますが、特に問題は無さそうなので、今日中にアップしようと思います。
02236/02236 BQO00549 Konno VZK08Q7をアップ
( 1) 07/02/19 00:08 コメント数:1
02237/02236 CRG00666 文太 一番乗り、かな?
( 1) 07/02/19 00:36 02236へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Vzのソースを読むのがどれだけ根気と根性の要ることか分かってしまった
(ローテクのハイテク度を知ってしまったともいう)文太は、人柱的であっても
テスターしますよ。
落としましたので、明日から稼働させます。
文太、偉い! 違いますかねぇ(^^;
02238/02236 CRG00666 文太 あれ?
( 1) 07/02/19 10:41 02237へのコメント(文太さん) コメント数:2
あれ?
ぜんぜん頼りにならないテスターですいません。
えーと、qt=10,qc=50,qw=0,で以下のイベント設定だと、50文字打って10秒たったら
vzbak ディレクトリにバックアップファイルができるはずなんですよね。
あれ? できないのですが…? 何か勘違いしてますか>僕?
1 "!Timer"
?. (mr!=1)?. (qn<=Qc)?. (mb)?.
eb[-, #S #m #83 eb], ; 編集テキストのみセーブ
そういえば、とリソースメーターを久しぶりに見てみました。キーを押すと8
0〜90%ぐらいまで行きますが、これ、健康ですよね。いちおう健康なマシン
でテストしているつもりなのですが。m(__)m
02239/02236 BQO00549 Konno Re: あれ?
( 1) 07/02/19 22:29 02238へのコメント(文太さん) コメント数:2
> えーと、qt=10,qc=50,qw=0,で以下のイベント設定だと、50文字打って10秒たったら
> vzbak ディレクトリにバックアップファイルができるはずなんですよね。
> あれ? できないのですが…? 何か勘違いしてますか>僕?
> ?. (mr!=1)?. (qn<=Qc)?. (mb)?.
^^^^^^
あれ? 文太さんらしくないですね。qn で見ると、51文字目でセーブされましたよ。(^^;
> そういえば、とリソースメーターを久しぶりに見てみました。キーを押すと8
> 0〜90%ぐらいまで行きますが、これ、健康ですよね。いちおう健康なマシン
> でテストしているつもりなのですが。m(__)m
キー入力が無い時はXPなら全てのモードでほぼ0〜4%ぐらいになると思います。
キーが押されていれば当然上がります。
比較の為に高橋版T03k2で見てみると、編集モード以外では常に100%になっています。
編集モードでは0〜4%なんですが、不思議なことに qt0 にしたら100%になりました。
う〜む、!Timer 動作でOSのアイドル機能が効くのかなぁ。
02240/02236 CRG00666 文太 Re^2: あれ?
( 1) 07/02/19 23:09 02239へのコメント(Konnoさん)
え? この「らしくない」が大変解釈に困ってしまう点なのですが、えーと、
セーブされません。qn を3にしたり、qw,qc も変更したのですが…。
あ、 >= が、結局「より上」で51文字ということなら、それももちろん試し
ましたが、でも駄目なのですが…?
僕のどこが間違ってます?
いえ、どっか違うオプションのせいかなぁ? と考えていたり…?
> あれ? 文太さんらしくないですね。qn で見ると、51文字目でセーブされましたよ。(^^;
リソースメータの件は、了解です。うん、キーを放すと5%くらいになる。
えーん、オートセーブが分かりませんよぉ。
02241/02236 DGF01024 めざら ちょっと変かもしれません
( 1) 07/02/19 23:20 02239へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
k08q7 頂戴しました。どうもありがとうございます。
> あれ? 文太さんらしくないですね。qn で見ると、51文字目でセーブされましたよ。(^^;
勘違いというわけでもないように思います。
…というのは,わたしの環境(Win98の DOS 窓)で,
1秒ごとにステータスラインの時刻表示を書き換える m.gann師の ganwatch が
思ったように動いてくれません。
オートセーブイベントがうまくいかなかったので,
手っ取り早い ganwatch を試してみたのですが,シフトキーを押すまで
書き換えが起こらないのです。以前の版と同じという状況でした。
しかし,いろいろやっているうちに,動くようになりました。
いろいろ,が特定できなかったのですが,おそらくコマンドラインがらみ。
何か子プロセスで実行すると喝が入れられるのかもしれません。
まだ,特定できていませんが,取り敢えずご報告まで。
明日は職場の XP 端末でやってみます。
02242/02236 BQO00549 Konno Re: ちょっと変かもしれません
( 1) 07/02/20 00:43 02241へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 勘違いというわけでもないように思います。
> …というのは,わたしの環境(Win98の DOS 窓)で,
> 1秒ごとにステータスラインの時刻表示を書き換える m.gann師の ganwatch が
> 思ったように動いてくれません。
このganwatch って軟体にあるm.gannさんのTIMER.DEF のことですか?
私はこれで確認しているのですが。XPと98SEで確認しました。
> しかし,いろいろやっているうちに,動くようになりました。
> いろいろ,が特定できなかったのですが,おそらくコマンドラインがらみ。
> 何か子プロセスで実行すると喝が入れられるのかもしれません。
う、私もセーバーでファンクションキーを書き換えるために一度コマンドラインに
行ってます。これかぁ?
・・・ う〜ん、#E や &d などをコメントにしても時計は動いてますね。
どこか他にもあるのかなぁ。
02243/02236 BQO00549 Konno Re: あれ?
( 1) 07/02/20 01:13 02238へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> 1 "!Timer"
> ?. (mr!=1)?. (qn<=Qc)?. (mb)?.
> eb[-, #S #m #83 eb], ; 編集テキストのみセーブ
これを切り取って起動させて見ましたが、私の環境では上書きセーブされるようです。
> vzbak ディレクトリにバックアップファイルができるはずなんですよね。
eb[- だとそういう動作にはならないのではなかったかなぁ?
02244/02236 CRG00666 文太 Re^2: あれ?
( 1) 07/02/20 01:37 02243へのコメント(Konnoさん)
やっぱ「らしい」なんですよ。威張るな>文太。
ebでした。m(__)m
ああ、レス待ってこの時間。自分で考えろ!>おのれ。
めざらさん、僕のところのオートセーブは解決したようですが。
関係ないのですが、常駐時のコマンドラインのメッセージ、整理していただく
わけにはいきませんでしょうか?
arranged by Takahashi, including Danny's filer + H.Konno.
と1行でいいと思います。"filer"が抜けてるような?
02245/02236 BQO00549 Konno Re^2: ちょっと変かもしれません
( 1) 07/02/20 07:33 02242へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> どこか他にもあるのかなぁ。
うう、非常駐だと動かない。(;_;) なぜだぁ?
02246/02226 CXB00940 としき Re^5: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/20 21:12 02231へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> いくつか訂正。
さらに訂正。
うちではもっと重大かつ些細な対策を施していた事をすっかり忘れていました。
「プレビュー反転」です。
前にもどこかで書きましたが、通常、チェックをつけるとプレビューありになる
ところを、チェックをつけるとプレビューなしにする、というものです。
で、今回の大量アタックなんですが、どうやらこれに引っかかっている模様です。
なぜかというに、サーバのログによると、アタックに対する応答時に出力してい
る転送バイト数は約5〜6KBです。でも、#2229で書いたモロモロのチェックに
引っかかった場合、××のエラーです、というような内容しか出力しないので、
転送バイト数はせいぜい1KB前後にしかならないはずです。でも、プレビュー
反転に引っかかった場合は、ここも含めたよそのサイトだと書き込まれてしまう
ような着弾であっても、うちの場合は単純にプレビューの表示しかアウトプット
されない訳です。そのため、結果として書き込みが防止できているのでしょう。
ま、状況証拠だけなんですがね。でも、多分正しいと思います。
02247/02236 DGF01024 めざら Re^3: ちょっと変かもしれません
( 1) 07/02/20 21:17 02245へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
今日は忙しくて休憩する暇もなかったので,XP で試せませんでした。
> うう、非常駐だと動かない。(;_;) なぜだぁ?
自宅のWin98SEの場合,常駐でも最初はイベントが起こりません。
一旦コマンドラインに出て何か(Dirとか)やると動きはじめます。
イベントが起こらない時は,シフトキーを押すことで強制的に
起こすことができるようです。これは,非常駐でも同じでした。
02248/02226 BQO00549 Konno Re^6: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/20 21:40 02246へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> ま、状況証拠だけなんですがね。でも、多分正しいと思います。
ふ〜む、プレビュー反転がこれほどの効果があったとはすごいことですねぇ。
これは是非スパムログの保存ルーチンを作って検証して欲しいですね。(^_^)
02249/02236 BQO00549 Konno もしかしたらqtチェックがらみ?
( 1) 07/02/20 21:59 02247へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん
> 自宅のWin98SEの場合,常駐でも最初はイベントが起こりません。
> 一旦コマンドラインに出て何か(Dirとか)やると動きはじめます。
ええっ、常駐でも動かないんですか。うちの場合、非常駐でも一度コマンドラインに
降りて戻るだけで動き始めます。
> イベントが起こらない時は,シフトキーを押すことで強制的に
> 起こすことができるようです。これは,非常駐でも同じでした。
これはシフトキーが押されたらアイドルループを抜ける仕様の為だと思います。
でも、この場合はキーを離したら止まってしまうんですよね。
う〜ん、ループを抜けると動くということは、qt がゼロならループ継続という
ところで引っかかっているのかも。でも環境によって挙動が違うのがわからない
ですねぇ。
とりあえず、qt のチェックを外して非常駐で試してみます。
02250/02236 BQO00549 Konno Re: もしかしたらqtチェックがらみ?
( 1) 07/02/20 22:30 02249へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> とりあえず、qt のチェックを外して非常駐で試してみます。
うう、qt のチェックを外したら、非常駐でも動きましたぁ。(^^;
あとは、環境による違いの原因がわかればいいんですが、これがわからない。
02251/02251 CRG00666 文太 getcurdir proc
( 1) 07/02/20 23:27 コメント数:4
お取り込み中(?取り込ませてしまった加害者なのに?)申し訳ありませんが、
さらっと教えていただけるとうれしいのですが。きょ、恐縮です。
(のざらし経由のカレントディレクトリ取得の話です。)
c:\vz\src\open.asm 1287:getcurdir proc
基本的にはこれだな、と発見しました。
で、普段ユーザが目にするVzのコマンドとか関数というのは、このプロシー
ジャが複雑に絡まったものなのですよね。条件を判定したりしながら、このルー
チン呼んで、こっちは呼ばないで、と。
で、 この getcurdir の部分だけ、起動させるというか呼んで仕事してもらう
なんてことは、ものすごーく困難なんでしょうか。めちゃくちゃハッカー?な考
え方ですか? コードセグメントのここにそのルーチンが存在するからその番地
を発見しコールする?
そうなんだとしたら、 ファンクションコールを2回して、 マクロで強制的に
pd バッファに書き込むしかないんだろうな、と諦めがつくのですが。 なんか既
にあるものを使わずに、という気がしていて…。
無謀なのかな? ただ、カレントディレクトリの取得のルーチンをVzはすで
に持っているわけで…。そのボタンを押させて、というだけのつもりなのに…。
ただ、コマンドラインにもファイラにも行きたくないんだよなぁ…。というかど
こにいても押したいの。
うん、このボタンを(何百とあるでしょう)押すためのマシン語ルーチンとか
あったらいいですよねぇ。空想が暴走?
02252/02226 CXB00940 としき Re^7: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/21 11:02 02248へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これは是非スパムログの保存ルーチンを作って検証して欲しいですね。(^_^)
これは面倒なんで、当面パス。
でも、プレビュー反転は掲示板のスクリプト本体のロジックにも手を入れないと
ダメだけど、プレビュー必須とするだけならば、掲示板の投稿欄のHTMLを変更す
るだけだから造作もないという気もします。CHECKBOXをHIDDENに変えて、常時ON
とするだけだと思うので。
そして、それだけの事で、既存のWebForum用の投稿ツールはスパム用と否とを問
わず、ほとんどのものが無力化される事になる事でしょう。
02253/02251 CXB00940 としき Re: getcurdir proc
( 1) 07/02/21 11:14 02251へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> で、 この getcurdir の部分だけ、起動させるというか呼んで仕事してもらう
> なんてことは、ものすごーく困難なんでしょうか。めちゃくちゃハッカー?な考
アドレスがわかればそこをコールするだけだと思うのですが。
アドレスがわかるかどうか、と言う点が最大の問題かな。
あとは呼び出し規約の問題もあるか。
どういう変数(レジスタ・ポインタ)になにを入れて呼び出すのか、返り値はど
のように戻されるのか、と言う点ね。
昔、誰かが、Vzの任意のバイトの並びを探してそのアドレスを返すというマク
ロを書いていたような気がしますが、気のせいかなぁ。
> ただ、コマンドラインにもファイラにも行きたくないんだよなぁ…。というかど
> こにいても押したいの。
これは私も似たような事を思っています。
とにかく、編集画面でも1行窓でもメッセージ行のYN入力待ちでもファイラー
でもコマンドラインでも、常に同じ挙動をしてもらいたいものがあるのです。
02254/02251 CRG00666 文太 Re: getcurdir proc
( 1) 07/02/21 12:20 02251へのコメント(文太さん)
一説によると、Vz1.6以前の技らしいですね。m(__)m
pd 正規化は無理ではないでしょうが(特に何も返さなくていいので)、深追
いしないのが一般に吉である事柄、との発言が過去ログにありました(榊原さん、
ねこさん、くりやまさん)。
(閑話休題、またぎご容赦)
その後、 秒刻みでないオートセーブでは、!Timer イベント、きちんと動作し
ております。m(__)m よほどのことがないかぎりバーダウンしない人なので、
何かあったら教えてくださいね。僕も監視を続けていますので。
02255/02251 CRG00666 文太 Re^2: getcurdir proc
( 1) 07/02/21 12:38 02253へのコメント(としきさん)
うーん、としきさん
> アドレスがわかればそこをコールするだけだと思うのですが。
> アドレスがわかるかどうか、と言う点が最大の問題かな。
> あとは呼び出し規約の問題もあるか。
> どういう変数(レジスタ・ポインタ)になにを入れて呼び出すのか、返り値はど
> のように戻されるのか、と言う点ね。
うーん、そう言われてしまうとねぇ。せっかく、「よし、自分で調べて書き込
むよ、騙すわけですらないから、エチケット違反でほとんどDVみたいだけど」
と割り切ったのに…。
> 昔、誰かが、Vzの任意のバイトの並びを探してそのアドレスを返すというマク
> ロを書いていたような気がしますが、気のせいかなぁ。
もっとヒントください。ポインタください。気長に待っていますので。僕も気
にかけていきますので。高橋さんぐらいではないかとは思うけど。
なんかmakedir.com を作って以来、けっこう考えることが乱暴になっているよ
うな気がとても強くするのだけど。
> ただ、コマンドラインにもファイラにも行きたくないんだよなぁ…。というかど
> こにいても押したいの。
> これは私も似たような事を思っています。
ご賛同いただけて。m(__)m
そんなに過去ログを読んでいるわけではないし、以下の件では単にうろ覚え的
なほにゃららですが、としきさんのpath_hstへのこだわりなどなどが昨晩、あっ、
と見えました。何か嫌らしい書き方してるけど。ファイラからファイルを開ける
とpfに残らない、というだけの発見なのですが…。
いえいえ、つまり、僕も「似たような事を思」えるようになりました、なんで
す。
追伸:過去ログって、こっちの成長に合わせて教えてくれることが変わってく
るのよねぇ。困るというか、泥沼というか。
02256/02251 BQO00549 Konno Re: getcurdir proc
( 1) 07/02/21 22:54 02251へのコメント(文太さん) コメント数:2
> (のざらし経由のカレントディレクトリ取得の話です。)
あら、のざらしが賑わっていると思ったらまたしても仕掛け人は文太さん。(^^;
> c:\vz\src\open.asm 1287:getcurdir proc
> 基本的にはこれだな、と発見しました。
う〜ん、最近の文太さんの知識欲には目を見張りますね。ついにそこまできましたか。
ただ、これってオリジナルのソースですよね。・・・ ハッ!! bVZ !!
> で、 この getcurdir の部分だけ、起動させるというか呼んで仕事してもらう
> なんてことは、ものすごーく困難なんでしょうか。めちゃくちゃハッカー?な考
> え方ですか? コードセグメントのここにそのルーチンが存在するからその番地
> を発見しコールする?
はい、高橋さんの言によれば、超絶ハッカーマクロ師の部類かと。(^^;
私はマクロは初級ですからそんなこと考えもしませんが。(^^;
> うん、このボタンを(何百とあるでしょう)押すためのマシン語ルーチンとか
> あったらいいですよねぇ。空想が暴走?
すでに過去ログで当たりをつけているようですが、出来ないことはないでしょうね。
そこまでやるメリットがあるかは別にして。なにせ、com が違えばアドレスが変り
ますからねぇ。
高橋版ではそれを支援するために、tl というポインタ変数がありますが、kVZの
次の更新でそこのポインタを追加してみようかしら。
02257/02226 BQO00549 Konno Re^8: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/21 23:09 02252へのコメント(としきさん) コメント数:2
> これは面倒なんで、当面パス。
やっぱり。残念。(^^;
> ダメだけど、プレビュー必須とするだけならば、掲示板の投稿欄のHTMLを変更す
> るだけだから造作もないという気もします。CHECKBOXをHIDDENに変えて、常時ON
> とするだけだと思うので。
なるほど、それなら出来そうですね。今までプレビューしてなかった人は面食らう
でしょうが、すぐに慣れるし、2重投稿などミス投稿が減るのでこれは良いかもしれ
ないですね。チェックボタンを残したままにするのも面白いかも。(^^;
> そして、それだけの事で、既存のWebForum用の投稿ツールはスパム用と否とを問
> わず、ほとんどのものが無力化される事になる事でしょう。
これは反転式も同じことなので、必須とするほうが副作用が少なそうですね。検討
してみようかなぁ。
02258/02226 CRG00666 文太 Re^9: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/22 00:08 02257へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
2重投稿魔の文太です。
> 2重投稿などミス投稿が減るのでこれは良いかもしれないですね。
僕は、プレビューをさぼらないように自分を調教しました。調教にも成功しま
した。ただ、それと2重投稿はあまり関係ないように思っています。つまり、ネ
ットやサーバとかの状態が悪いとキャンセルしてやり直しをしてしまうのです。
で、あああ、2重投稿になってやがる、なんですよ。たぶん。経験的にいって。
削除キーは、…。ご、ごめんなさい。オートパイロット育ちなものですから。
ニフマネってありましたねぇ。
02259/02226 CXB00940 としき@宿直 Re^9: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/22 00:11 02257へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > そして、それだけの事で、既存のWebForum用の投稿ツールはスパム用と否とを問
> > わず、ほとんどのものが無力化される事になる事でしょう。
> これは反転式も同じことなので、必須とするほうが副作用が少なそうですね。検討
> してみようかなぁ。
ごめんなさい。
私が上記の文章は、多分ウソです。
朝、起きたばかりで、頭が回っていなかったようです。
落ち着いてCGIの挙動を考えたら、これではダメだと思います。
で、代替案というか、一番工数の少なくすむものを考えてみました。
プレビューに関しては、どう変更しても(変更しなくても)関係ないものです。
CGIの表示するHTMLで、HIDDENなタイプの新しいパラメータを追加します。
CGIの書き込みチェックのところで、このパラメータの指定がないものは一律
拒絶します。
これなら、ロジックでいじるところは1箇所だけですみますから、一番手軽です。
それにもかかわらず、既存の書き込みツールによるものは一切拒絶できるのです
から、費用対効果は最大でしょう。もちろん、HTMLを解析されたらそれまで
ですが、たった1箇所の掲示板のためにそこまで手間をかけるスパマーは少ない
でしょうし、破られたら破られたでパラメータ名をちょこっと変えるだけでまた
しばらくは安心できるので、これが一番よろしいのではないかと。
#ということで、導入しませんか?>某
02260/02251 CRG00666 文太 Re^2: getcurdir proc
( 1) 07/02/22 00:50 02256へのコメント(Konnoさん)
うう、金野さん、やっぱ金野さん。うれじい。(いくつになっても誉められる
の?ってうれしいですね。誉められてないかもしれませんけど。)そうじゃなく
て、vz が進化するぅ〜。
> あら、のざらしが賑わっていると思ったらまたしても仕掛け人は文太さん。(^^;
うーん、賑わってはいないような気がしますねぇ。(別に終わってはいないの
ですが)delmemプロジェクトのときは途中から、良心いたんでたんですよ。「怒
涛」されると回りも迷惑だし、やっぱ10人程度のサークルでしょうから、話題
は1つにしかなれないよなぁ、と。
で、「さ、みんな、文太は忘れて何か別のことをやって」となったらシーンだ
もん。(-。-)y-゜゜゜ いけない絵文字だ。吸ってませんよ。
ま、ま。あまり気にやんでも。
> う〜ん、最近の文太さんの知識欲には目を見張りますね。ついにそこまできましたか。
> ただ、これってオリジナルのソースですよね。・・・
「知識欲」。お誉めの言葉を授かり。m(__)m
ソースは、はい、c:\vz\src, \srct, \srcd, \srck,と今日作りました。
> ハッ!! bVZ !!
なんですかぁ! 教えて下さい。
> はい、高橋さんの言によれば、超絶ハッカーマクロ師の部類かと。(^^;
> 私はマクロは初級ですからそんなこと考えもしませんが。(^^;
キーワードを、ありがとうございました。
> Tl,Vc は超絶ハッカー向けポインタ。(^^;
ですね。
ただ、 1.6 以前にはできたわけで、マシン語使えば far call だってできる
「はず」なわけで、ねぇ、考え方としてはそんなに「超絶」でないと思うけど。
すでにあるもの使いたいだけなので。「ボタン押したいだけ」なんです。
セグメントとポインタが理解できてれば、「できるよ」という状態に、どうか、
どうかしてください。m(_B_)m
『ヒーロー』の「あるよ」的に。通じませんでしょうか。
キーワード:高卒の検事。木村拓哉。
元に戻って。
マクロでしかVzに命令できないのです。&i() の受け渡しにけっこう苦しん
だ経験で(ストリング命令知らなかったもので)、今日、「そうそう」と強く思
ったのですが、Vzに命令するには、彼と話すには、マクロしかないじゃないで
すか。「初級」とか言わないでくださいよ。
> > うん、このボタンを(何百とあるでしょう)押すためのマシン語ルーチンとか
> > あったらいいですよねぇ。空想が暴走?
> すでに過去ログで当たりをつけているようですが、
いえ、あんまりついてません。ねこさん、榊原さんの「止めた方がいい」で、
ラインを変更したのです。そしたら、としきさんがぁ。
泥沼な欲望なんだよなぁ。
> 出来ないことはないでしょうね。
出来ることは出来るようにしておきましょう!
> そこまでやるメリットがあるかは別にして。
ま、ま。損得なんて、その時には分からないものなんですよ。偉そうだな。ご
めんなさい。
> なにせ、com が違えばアドレスが変りますからねぇ。
なので変数に!。
&m($102)
これ、かわいいですね。インスタントでやると、何か、分かんないけど、すご
くかわいい。じぇんじぇん分かってません。SVCのログをちょっと読んだのです。
> 高橋版ではそれを支援するために、tl というポインタ変数がありますが、kVZの
> 次の更新でそこのポインタを追加してみようかしら。
はいはい、是非是非。どんどんやってくださいよ。
えーと、榊原さんからの要望で、
sysmacjmp,cmdtbl,mnestp,data_top
これらのポインタをシステム変数にして欲しいそうです。適当に見つくろって、
どうか、どうか、どんどん進化させましょう!\(^_^)/
なんで、自分でしなかったのかなぁ? しかし。
追伸:そうそう、めざらさんて奥ゆかしいから黙ってやる人なのですが、住所録
が更新されていて、本田さんがあざらしに。合掌。一生懸命生きないとやっぱ罰
があたりますよね。がんばろ。元気になった。
02261/02226 CXB00940 としき@宿直 Re^10: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/22 04:10 02258へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
栃木の火事のおかげで全然眠れない としき です。
> 僕は、プレビューをさぼらないように自分を調教しました。調教にも成功しま
う〜んと、いくつかのブラウザでは、一度プレビューありで投稿すれば、そのオ
プションを記憶してくれて、次に同じサイトを開いたときには自動でそのオプシ
ョン設定にしてくれるのですが、文太さんのお使いのブラウザではそうはなって
いないのでしょうか。
あと、一応、このあたり(どのあたり?)でメジャーなWebForumというCGIで
はクッキーも使うようになっていて、クッキーをONにしておけば各種オプショ
ンを再現してくれるようになっているのですが、文太さんはクッキーをOFFで
お使いなのでしょうか。ま、セキュリティを気にする人はクッキーをOFFにし
ていることが多いのですが、クッキーをONにしておいた方が便利なことも多い
です。例えば、巨大レンタル掲示板サイトであるteacup.comでは、スパムよけの
意味もあって、クッキーOFFだと書き込みできないようになっているはずです。
それこそ、ブラウザによっては、サイトごとにクッキーのOFF/ONを選択で
きるようになっていたりするので、そういう機能を使ってもよいかもしれません。
> 削除キーは、…。ご、ごめんなさい。オートパイロット育ちなものですから。
上記の方法で、削除キーもブラウザが前回のものを再現してくれるはずなので、
一度削除キーを入れれば後は入れ忘れることがないようにできるはずです。
02262/02236 CIX00956 あきろ Re^2: もしかしたらqtチェックがらみ?
( 1) 07/02/22 23:30 02250へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
こんばんは。あきろです。
K08Q シリーズをいつもありがたく使わせていただいております。
さて、どこに繋げたらよいのやら分からず、ここに繋げてしまいました。
K08Q7 は、モバギでは、カーソルが点滅しなくなりました。ci5 です。タイ
ミングにより、ついたままになったり消えたままになったりします。という
ことで、Q6 を使っています。(↑↑ shiftキーを押していると点滅します。)
ということで、モバギでのご報告でした。
02263/02226 CRG00666 文太 Re^11: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/23 00:23 02261へのコメント(としき@宿直さん)
としきさん、小さなTips、たくさんありがとうございました。
えーと、クッキーはありです。設定はOKなのですが、面倒なのでプレビュー
ボタンを off にして投稿したくなってしまうのです。 でも、失敗があまりに多
かったので、自分の怠惰を戒めるようにしただけです。すいません。m(__)m
> 上記の方法で、削除キーもブラウザが前回のものを再現してくれるはずなので、
> 一度削除キーを入れれば後は入れ忘れることがないようにできるはずです。
は、はい。そうそう、削除キーはあれだ。m(__)m
と思って、削除しようとしたら、ああ、板塀では設定しなかったんだ…。m(__)m
02264/02236 CRG00666 文太 Re^3: もしかしたらqtチェックがらみ?
( 1) 07/02/23 00:54 02262へのコメント(あきろさん) コメント数:1
あきろさん、ありがとうございます。m(_B_)m
モバギではまったく試していませんでしたが、小判鮫して報告2です。
確かに、ci4,5,6,7 で点滅しません。 10分で慌てて com を転送して試して
いますので、不十分といえばまったく不十分なテストですが、点滅するべきオプ
ションで点滅しないので、正しくはないですよね。
ci0で、カーソルが消えることはありません。これはモバではさすがに今までな
かったのだった。あ、綺麗に反転してる、美しい。XPだとカーソルのある文字が
消えてしまうのですよね。
ああ、あの、XPで ci0 で点滅してますねぇ。 カーソルはとにかくどこにい
るのか分からなくならなければいい(最低限だけどそれ以下な場合だってあった
ので。主に@ME)でしたので、きちんと認識していませんでしたが、ci0 で点滅
はほんとはおかしいのですよね。あ、これ、XPのせいなんだ…。
stkhelp@モバに苦しんでしまった。 なんとかしないと。キーがどうかわるん
だっけ? with mgdisp2. 大丈夫です、この辺に落とし穴があるのはきちんと覚
えてるし、調べ方も分かります。
02265/02251 CRG00666 文太 Re^2: getcurdir proc
( 1) 07/02/23 01:07 02256へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> ただ、これってオリジナルのソースですよね。・・・ ハッ!! bVZ !!
わ、わかった。ブンタVzですか。それはないですよ。
ただマップファイルとかないと例の数百個のボタンのアドレスが割り出せない
らしい(あれば分かる???)と知ってしまった。
アセンブラ(masm, tasm, optasm)でも色々あるらしいから、うーん、tl、使
えるようにしてくださいよぉ。
高橋版以降では、書式制御も異セグに行ける???
あ、今日の発見は、DANNYさんによれば、Vzソースはセグメントに関し
てアセンブラを騙してる。うーん、錯綜してるもんなぁ…。納得。
必要ないと思いますが、MASM6の日本語マニュアルは、以下に移動してい
ました。>興味のある方
http://reef.path.ne.jp/~hero/hero.htm
16ビットのフリーmasmは、ネットから消えたみたいでした。ああ、残念。し
おしお。
02266/02251 AYY00386 YASAT Re: getcurdir proc
( 1) 07/02/24 19:31 02251へのコメント(文太さん) コメント数:1
和生さんが作られたVZ_proc.mapが参考になるかと。めざらさんところにありますね。
02267/02251 CRG00666 文太 Re^2: getcurdir proc
( 1) 07/02/24 21:40 02266へのコメント(YASATさん) コメント数:2
そろそろマイ・フレンドが来てくれるだろうと…。
うーん、動けん。仕方ないから dseg.map でも眺めるか、と事務仕事の合間に
思っていたのです。 誰かからヘルプが来るだろう、きっと YASAT さんから来る
だろう、と思っておりました。
そういえば、masm 16 ビット版、あのとき落としました? もしあったら送って
いただけませんか? YASATさん、えむしさんの誘いを頑なにこばんでましたけど、
あのとき。
いずれにせよ、貴重なるヘルプに感謝!! 行ってきます!
VZ_proc.mapですか。しかし、何でもあるねぇ。\(^_^)/
02268/02236 BQO00549 Konno Q7もバグバグでした。
( 1) 07/02/24 22:41 02262へのコメント(あきろさん)
あきろさん、こんばんは。レスが遅れて申し訳ないです。
> K08Q7 は、モバギでは、カーソルが点滅しなくなりました。ci5 です。タイ
> ミングにより、ついたままになったり消えたままになったりします。という
> ことで、Q6 を使っています。(↑↑ shiftキーを押していると点滅します。)
げげぇ、また確認し忘れてしまいました。すみませんでした。>ALL
今まで確認するのに生DOSやDOSモードでやってたんですが、面倒で。DOS窓でも、
ALT+Enterで全画面にすれば同じ状態になりますね。これからはこれで確認します
のでお許しを。m(__)m
とりあえず、ci4を効かせて、!Timer を有効にしたものを暫定的に上げます。
02269/02251 CRG00666 文太 VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/24 22:50 02267へのコメント(文太さん) コメント数:2
うわ〜。大雑把な数え方ですが、700個くらいありますね、このプロシージ
ャというやつ。そして、やっぱ版でオフセットがこんなに違うのですね。金野版
では金野版用に作るしかないわけか…。やっぱアイドルなし、LFN なしには戻れ
ないし…。
わお、わ、和生さん、すげえ。誰も反応してないみたいなんですけど…。
えーとサブリナに続いて2つ目なのですが、いちおう在処を。
> 00075/00075 xxxxxxxx 和生 VZ_proc.map
> (19) 03/11/25 13:07
伏せ字にすることもないか。19階ishでした。
>めざらさん、軟体にありませんよぉ。
tlの使い方、教えて下さい>YASATさん。6d4hと言ってる。
02270/02251 AYY00386 YASAT Re: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/25 20:05 02269へのコメント(文太さん) コメント数:1
16ビットのMASMは持ってないです。VZのアセンブルには興味なかったから、
落としてませんでしたね。
tlってなんでしたっけ。そんな難しいポインタ知らないですよ(^^)
02271/02251 DGF01024 めざら Re^3: getcurdir proc
( 1) 07/02/25 21:55 02267へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
16ビットの MASM って,ダウンロードしたファイルの名前が「legacy.zip」
ってやつかしら。だとすれば,持っているので送れますよ。
02272/02251 DGF01024 めざら Re: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/25 22:34 02269へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
よく分かんないけれど,特定のアドレスを指すポインタとなっているので,
構造体を参照したり,マクロパッチを当てたりするのに使うみたい。
解らないのが当然で,そもそも非公開のポインタですから。
[main.asm]
tbls dw offset cgroup:cmdtbl ; tl..0
dw offset cgroup:le_table ; tl..1
dw offset cgroup:tb_sysmacjmp ; tl..2
dw offset cgroup:tb_e2macjmp ; tl..3
dw offset cgroup:tb_e2mac1 ; tl..4
dw offset cgroup:tb_xkey ; tl..5
dw offset cgroup:tb_xkeycvt ; tl..6
IFDEF MG
dw offset cgroup:mg_tone+1 ; tl..7
ELSE
dw 0
ENDIF
dw offset cgroup:seektext ; tl..8
dw offset cgroup:nexttext ; tl..9
dw offset cgroup:pretext ; tl..10
dw offset cgroup:readexpr0 ; tl..11
dw offset cgroup:sprintf ; tl..12
> >めざらさん、軟体にありませんよぉ。
ごめんなさい。リンクが切れてましたね。
上げるディレクトリを間違えたみたい。すぐ直しました。
02273/02251 CRG00666 文太 Re^2: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/25 22:58 02270へのコメント(YASATさん) コメント数:2
YASATさん
> 16ビットのMASMは持ってないです。VZのアセンブルには興味なかったから、
> 落としてませんでしたね。
ざ、残念。ええ、つまりかつて16ビットのMASM6がネットでフリーだっ
たのです。ネットから消えちゃったみたいなのだけど。えむしさんが探し出して
きて、 YASAT さんに「ほれ、どうじゃ」って言ったのだけど、YASAT さんは、
「いえいえ」と…。ま、そんな経緯なわけです。>皆さま
というわけで、法には全然触れないと思いますので、「あ、落としたよ」とい
う方、どうぞ宜しく。
> tlってなんでしたっけ。そんな難しいポインタ知らないですよ(^^)
うん、ほんとに難しいですよね、これは。YASAT さんはほんとは知ってるかも
しれないと、こっちはちょっと疑ってますが、ま、カレントディレクトリに話を
おさえておけば、Vzのアセンブルも要らないわけで…。
02274/02251 CXB00940 としき Re^2: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/25 23:02 02272へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
本題に関係なくて申し訳ないのですが、話のついでにちょっとここだけ。
> > >めざらさん、軟体にありませんよぉ。
> ごめんなさい。リンクが切れてましたね。
> 上げるディレクトリを間違えたみたい。すぐ直しました。
かなり規模が大きくなっていますからね。いくつかリンク切れがあるみたいです。
最近はどうか知りませんが、以前、私の作ったマクロもリンク切れになっていた
事がありました。
いわゆる、リンクチェッカーというのを使ったらどうでしょうか。
Firefoxの拡張機能のものならお手軽でいいかもしれません。
なお、以前にもどこかで書いたような気もしますが、私の作ったものに関して言
えば、自分のサイトで公開しているものもいくつかありますので、サーバ容量が
厳しいようでしたら、うちへのリンクとしてもらっても一向に構いません。
02275/02251 CRG00666 文太 Re^4: getcurdir proc
( 1) 07/02/25 23:06 02271へのコメント(めざらさん)
めざらさん、
> 16ビットの MASM って,ダウンロードしたファイルの名前が「legacy.zip」
> ってやつかしら。だとすれば,持っているので送れますよ。
やた! と思ったのですが、それは32ビット版です。ネットで「legacy.zip」で探したら、ああ、また残念。
protek.zip ファイル名のはずです。前に探したら、ゲームしかなかった…。
いちおう経緯を引用してしまいますね。m(__)m>えむしさん。
> 18350/19000 xxxxxxxx xxxxxx RE:VZのアセンブル(MASM V6)
> (15) 01/04/17 17:44
> で、protek.zip をダウンロードしてください。この中に ML.EXE(V6.00B) と
> LINK.EXE(V5.13)があります。サイズは約 340KB なので、腰が引けることは無
> いと思います。おまけにこの V6.00B バージョンは、ノーマルの DOS (16bit) で
> 動きます。勿論LXでもアセンブル可能。やったね>
念のために書き添えておきますと、Vzのアセンブルは32ビットMASMで
もできるはずです(やってませんが)。上の記事近辺に情報があります。ただ、
モバでもぉ、と無くなったら欲しくなる症候群なわけです。
02276/02251 CRG00666 文太 Re^2: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/25 23:07 02272へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん、
> よく分かんないけれど,特定のアドレスを指すポインタとなっているので,
> 構造体を参照したり,マクロパッチを当てたりするのに使うみたい。
> 解らないのが当然で,そもそも非公開のポインタですから。
あ、そっか、ソースをグレップすれば…。思いつきませんでした。そして、め
ざらさんが書き出してくれたところをみたら、おお、目論見完全に外れた。
いえ、僕は tl が vz セグメント、つまりコードセグメントのどっかを指して
るとばかり思っていたんです。 なので、tl を使ってマシン語からセグメント移
動すれば、どっかのプロシージャのボタンが押せるのかも、と思っていたのです。
cgroup って、ことはもろ cz,gz ですね。
どうもありがとうございました。
関連しているので、ここで。m(__)m めざらさんのcsegmap.defのドックに、
「同梱のcseg.mapを参照」とあったのですが、地図が入っていなかったのですが、
見せていただくわけにはいきませんか。高橋さんのdseg.mapと同じなのは分かっ
ているのですが、違う描き方やコメントがあると、全体がイメージできるように
なるかな、と。m(__)m
02277/02236 BQO00549 Konno XPとavの相性
( 1) 07/02/26 01:59 02264へのコメント(文太さん) コメント数:1
> ci0で、カーソルが消えることはありません。これはモバではさすがに今までな
> かったのだった。あ、綺麗に反転してる、美しい。XPだとカーソルのある文字が
> 消えてしまうのですよね。
ci0は問題ないんですね。XPで文字が消えると言うのは、もしかしてアンダーライン
がらみですか。
an が 7 か 15 で av$80 だと、XPで文字が消えますね。Win98では問題ないですが。
試しに av$10 としてみてください。青いアンダ−ラインに黄色のプロンプトで、
文字がはっきり見えますよ。AV は16飛びなら使えるようですね。
#点滅カーソルでドツボにはまってます。暫くお待ちを。>ALL
02278/02251 BNY00646 shadow Re^3: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/26 06:50 02273へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> というわけで、法には全然触れないと思いますので、「あ、落としたよ」とい
> う方、どうぞ宜しく。
家のCDの中のどこかにあります。
探しますのでしばらくお待ちください。
02279/02251 CRG00666 文太 Re^4: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/26 08:14 02278へのコメント(shadowさん) コメント数:1
shadowさん、かたじけないです。m(__)m
> 家のCDの中のどこかにあります。
> 探しますのでしばらくお待ちください。
こっちにもある借金、念書をなくしてはいませんが…。(゜o゜;
最後は夜逃げ屋本舗か…。
02280/02236 CRG00666 文太 Re: XPとavの相性
( 1) 07/02/26 08:15 02277へのコメント(Konnoさん)
金野さん
> XPで文字が消えると言うのは、もしかしてアンダーラインがらみですか。
> an が 7 か 15 で av$80 だと、XPで文字が消えますね。Win98では問題ないですが。
まさしく御診断のとおりです。an15, av$80でした。
> 試しに av$10 としてみてください。青いアンダ−ラインに黄色のプロンプトで、
> 文字がはっきり見えますよ。AV は16飛びなら使えるようですね。
完璧です。これからは心を入れかえて、XPではav$10でまっとうな人生を生きさせていただきます。m(__)m
> #点滅カーソルでドツボにはまってます。暫くお待ちを。>ALL
かな? と思ってました。ごゆっくり。ガンバ v(^^)v
02281/02251 CRG00666 文太 MASM日本語マニュアルほか
( 1) 07/02/26 08:46 02265へのコメント(文太さん)
自己レスです。
> 必要ないと思いますが、MASM6の日本語マニュアルは、以下に移動してい
> ました。>興味のある方
> http://reef.path.ne.jp/~hero/hero.htm
ASM.CHM MASMマニュアル
DOS.CHM DOSの仕組み(メモリ管理とか)
X86CPU.CHM ニーモニック表を含む80x86CPU説明
WININST.CHM Windowsインストール説明
なんてものが落とせます。全部、日本語。暗号のようにも見えるが。
02282/02251 DGF01024 めざら Re^3: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/26 11:26 02276へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> cgroup って、ことはもろ cz,gz ですね。
うーん,cseg に限らないかもしれません。
モバイルギアの音程調整なんかは vz:tl..7 だったような…。
> 「同梱のcseg.mapを参照」とあったのですが、地図が入っていなかったのですが、
きゃー,ほんとだ。でもディスクの中を検索したら,出てきたのはほとんど
作りかけみたいなもので,役に立たないですね,こりゃ。
pq..110以降は相対アドレスばかりなので, 恐らく環境ごとの違いを調べよ
うとしてそのままになってしまったのではないかと想像します。
02283/02251 DGF01024 めざら リンクチェックの結果(^^;
( 1) 07/02/26 11:37 02274へのコメント(としきさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> いわゆる、リンクチェッカーというのを使ったらどうでしょうか。
う,実は怖くてリンクチェッカーにかけられないまま今に至り…。
another-html lint でリンクチェックしてみたら,あるわあるわ。
自分のところに置いてないものなども元が消滅してぶちぶち切れてますし,
自分のところもかなりあります。リンク切れは減点が大きく「ふつうです」に
なってしまっていました。
ぼちぼち直してます。うう,先が長いなぁ。
置き場所の件,承知しました。いよいよ逼迫したらそうさせていただきます。
お気遣いありがとうございます。
02284/02251 CRG00666 文太 セグメントVZとTLポインタ
( 1) 07/02/26 19:32 02282へのコメント(めざらさん)
めざらさん
> うーん,cseg に限らないかもしれません。
じぇんじぇん限ってませんでした。m(__)m
>ygrep -%% "tl.." でログをグレップしたら、いっぱい出てた。「非公開」っ
ていうからソースしか参照元がないのかと(ま、半分はそういう種類のものです
けどね)
ただ、これはやっぱり他にも「渡れる」ポインタじゃないですね。使うために
はピンポイントで tl..15 な形で外にだしてもらわないと。(DANNYさんが
1個追加してます。金野版ソースではそう上に、あれ? な変数が。)
やっぱ、マップからセグ変数vzからのアドレス割り出して、コール?
(前の同じ話をループしてるけど)そうするとcomがバーアップできない…。
cgroup の読みは、完全間違ってました。cgroup=cz に頭がなってた。もっと
錯綜してるよ、って知ってたつもりだったのに。2001 年1月からのDANNY・
えむし対談はすごいですね。えむしさん、ほんとすごいや。
> > 「同梱のcseg.mapを参照」とあったのですが、地図が入っていなかったのですが、
> きゃー,ほんとだ。でもディスクの中を検索したら,出てきたのはほとんど
> 作りかけみたいなもので,役に立たないですね,こりゃ。
ですかぁ。残念。
> pq..110以降は相対アドレスばかりなので,
?
マシン語の勉強は教科書があるけど、Vzの研究はないからなぁ…。
ソースか、そーすっか。 ソースを読みやすくするリンク・ジャンプマクロっ
て誰か作ってませんか。あったりして… (゜o゜;
02285/02285 CRG00666 文太 Vzをアセンブルする
( 1) 07/02/26 20:42 コメント数:2
Vzをアセンブルする
あまり正しそうではないので、詳細は後日に。
お取り込み中、失礼します>金野さん。
ソースを所望してくださったshadowさん、m(__)m
マップファイルが欲しい、それだけです。+遊び心です。MASM6(ネット
で簡単に落とせる32ビットセットの中の ml.exe+ml.err )+ tlink.exe でア
センブルしてみました。落とせる link.exe だと駄目…。lld.exe はもっと分か
らない。
金野版、ソース 「K08Q2S.LZH」 (2006-07-23) です。
で、
Turbo Link Version 3.0 Copyright (c) 1987, 1990 Borland International
Error: Undefined symbol sound_func in module main.asm
Error: Undefined symbol hp_lx in module key.asm
Error: Undefined symbol omori_fkey in module key.asm
Error: Undefined symbol ias_on in module scrn.asm
と tlink は言うわけです。(すいません、tlink はネットにはありません)
高橋最終版だと tlink は何も言わないのですが。 すぐ最新版が来るだろう
(慌てないでくださいね、僕は大丈夫なので)というのと、
VZIBMJ.COM 63,440 2006-01-30 00:08 (本物q2)
VZQ.COM 63,440 2007-02-26 20:07 (文太アセンブルq2)
とサイズが同じ(ml.exe, masm.exe の版によってサイズは変わりうるらしい
→詳細は、 えむし氏 ,01/4/23, <nifty:FGALDC/MES/15/18432> を見て下さい=
要約するとジャンプの最適化度みたい)、ぶっ飛びそうでもない、という理由で、
vzq.com としてしばらく遊んでみようと思っています。致命的な不具合が出なけ
れば。
それでもあれらのエラーメッセージが気にはなりますので、鎮める方法をお教
えいただけないかと思った次第です。そんなに簡単にみんなにアセンブルされる
と困る、ということはないでしょう。ソース。それは、そんな簡単に読めるもの
じゃないです、きっぱり。改造、200年早いでしょう。改造できる人は、す、
すげえ、です。
02286/02251 BNY00646 shadow BINS_DDK.EXE
( 1) 07/02/26 20:58 02279へのコメント(文太さん) コメント数:1
BINS_DDK.EXE これですね?
> こっちにもある借金、念書をなくしてはいませんが…。(゜o゜;
> 最後は夜逃げ屋本舗か…。
何か念書を取りましたか?
あれから2年5箇月、アドレス忘れちゃいました。
私のNIFTYアドレス覚えてたら空メールでよいので送ってくれますか。
おまけを付けれるかも!
02287/02251 AYY00386 YASAT Re^3: VZ_PROC.MAPとtl
( 1) 07/02/26 21:47 02273へのコメント(文太さん) コメント数:1
ええ覚えています。でも興味ないことはとことんやらないたちですし、
当時はダイアルアップでしたからわざわざ落とそうとも思ってなかったんですね。
いまもそれほど興味ないわけですけど(^^)
02288/02285 CRG00666 文太 tlink!?
( 1) 07/02/26 23:08 02285へのコメント(文太さん) コメント数:1
02289/02251 CRG00666 文太 Re: BINS_DDK.EXE
( 1) 07/02/26 23:16 02286へのコメント(shadowさん)
shadowさん、メールを出しておきました。m(_B_)m
> BINS_DDK.EXE これですね?
うん、どうもそのようですね。そしてしっかりネットから消えてる。MSが過
去を切ろうとしているのか?
上とは繋がっていないのですが、容易に落とせる32ビットMASMは、MS
黙認みたいですね。色々ありそう。どうもMSのプログラマーが元々配布しだし
たみたいな感じでした。グレイという話もあります。
> 何か念書を取りましたか?
shadowさんがVzerであるかぎり。僕がVzerであるかぎり。有効期限∞。
> あれから2年5箇月、アドレス忘れちゃいました。
> 私のNIFTYアドレス覚えてたら空メールでよいので送ってくれますか。
> おまけを付けれるかも!
当時のメールも全部「Vz関係フォルダ」 に残ってました。 ただそのマシン
(文太マウス)は、ビデオボード不良で、「断末魔のパソコン」と呼ばれてます。
あ、 因みに nifty ID @nifty.com へ送りました。 当時、外でのやりとりで
yahoo アドレスのようでしたので。
02290/02251 CRG00666 文太 古いMASM, ARROWASMの話
( 1) 07/02/26 23:24 02287へのコメント(YASATさん)
YASATさん
> ええ覚えています。でも興味ないことはとことんやらないたちですし、
> 当時はダイアルアップでしたからわざわざ落とそうとも思ってなかったんですね。
うん、そう。優しいのにけっこう堅いところは堅い。そういう感じ。
す、すいません、人格批評して。恐れおおいぞ! さんざん助けてもらって。
> いまもそれほど興味ないわけですけど(^^)
「それほど」ってとこが、この。この、この。
arrowasmは卒業?
MASM6でもいけそうですよ、ある程度。どうもよく分からないのだけど。
tl..n、過去ログにあったじゃない。
「なんで調べなかったの?」
「いやあ、未公開だし…。」
02291/02285 CRG00666 文太 MAPSYM
( 1) 07/02/26 23:44 02288へのコメント(文太さん)
いちおうついでなので、この辺でこっそり。
c.mos さん、wing さんは、当時、symdeb でデバッグしていそうです。それが
時代的にもどれぐらい「反動的」(保守的?)だったか分かりませんが、その後
symdeb は codeview というのになったそうです。
で、『Symdeb 活用法』とか、つい最近、買ってしまったのです。
で、題。
(ないだろうなぁと思いつつ)mapsym.exe互換のツールってないですよね。
きて! きて! 「あるよ」
02292/02226 CXB00940 としき@宿直 Re: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/27 21:14 02226へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> うちの板塀、今月10日頃から、大量の落書き未遂があるようです。
とりあえず、一時的かもしれないけど解決しました。
サーバのIPアドレスが変化したのです。
意図的に変えたわけではないのですが。ま、事故ということで。
#概要は板塀参照
これは、ドメイン名を取っていないことによる、数少ないメリットといえるでし
ょうか。ほとんど負け惜しみに近いメリットですが。
仮にwww.toshiki.jpとかってドメイン名を取っていて、そこに宛ててSPAMが
飛んできていたら、IPアドレスが変わってもドメイン名は変わらないわけで、
いつまでたってもSPAMに襲われ続けることになっていたことでしょう。
これで、向こう数週間から、うまくいけば数ヶ月はSPAM書き込みに襲われる
心配はないでしょう。
02293/02226 CXB00940 としき Re^2: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/02/28 13:33 02292へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> サーバのIPアドレスが変化したのです。
考えてみれば、IPアドレスではなく、ポート番号を変えてみるという手もあり
ました。うちの場合、現在は9801番ポートを使っていますから、これを9821番と
か8801番にしてみるとか、いっそ80番に戻してしまうとか。
次にSPAMの群れに襲われたら、こちらを考えてみます。
02294/02285 BQO00549 Konno Re: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/01 00:47 02285へのコメント(文太さん) コメント数:1
> マップファイルが欲しい、それだけです。+遊び心です。MASM6(ネット
> で簡単に落とせる32ビットセットの中の ml.exe+ml.err )+ tlink.exe でア
> センブルしてみました。落とせる link.exe だと駄目…。lld.exe はもっと分か
> らない。
おお、アセンブルまでできましたか。
> 金野版、ソース 「K08Q2S.LZH」 (2006-07-23) です。
うう〜ん、これもちょっと古くなりましたね。そのうち最新版を上げます。
> Turbo Link Version 3.0 Copyright (c) 1987, 1990 Borland International
> Error: Undefined symbol sound_func in module main.asm
> Error: Undefined symbol hp_lx in module key.asm
> Error: Undefined symbol omori_fkey in module key.asm
> Error: Undefined symbol ias_on in module scrn.asm
う〜ん、link.exe だと使われていないシンボルなどのエラーが出るんですが、
Tlink の場合、ちょっと違うような気がしますね。前方参照とかかなぁ?
> と tlink は言うわけです。(すいません、tlink はネットにはありません)
tc201 や、nasm に同梱されてましたね。なぜかインストールしていました。(^^;
> 高橋最終版だと tlink は何も言わないのですが。
あれ?そうですか。link だと未定儀エラーが出るので、開発途中だったことを
うかがわせるのですが。
> VZIBMJ.COM 63,440 2006-01-30 00:08 (本物q2)
> VZQ.COM 63,440 2007-02-26 20:07 (文太アセンブルq2)
これ、Vzで開いて比較してみたらどうなりますか。私はバイナリファイルの内容が
一致しているかをVzの比較機能で見ることが多いです。(^^;
製品版では各種アセンブラで同じバイナリになるように配慮しているようですが。
> それでもあれらのエラーメッセージが気にはなりますので、鎮める方法をお教
> えいただけないかと思った次第です。
未定儀(未使用)のエラーなら外部参照の宣言文だけあって使われていないからで、
extrn sound_func :dword
こういう行の先頭に ; を付けてコメントにしてしまえばいいでしょう。
前方参照だとしたら、例えば keyibm.asm で使っているシンボルを、key.asm で
宣言しているからだと思います。この場合、link.exe ではエラーにならない
と思ったんですが、宣言文の位置を変更した方がよさそうですねぇ。
02295/02226 BQO00549 Konno Re^3: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/03/01 00:54 02293へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> > サーバのIPアドレスが変化したのです。
板塀の新着が開けなくなったのはこれだったんですね。直リンクしているので、
BBSリンク集の新着URLを直さなくては。
> 考えてみれば、IPアドレスではなく、ポート番号を変えてみるという手もあり
> ました。うちの場合、現在は9801番ポートを使っていますから、これを9821番と
> か8801番にしてみるとか、いっそ80番に戻してしまうとか。
え〜と、この場合、リンクに影響はあるんでしょうか。リナックスだと
ポートを開かないと駄目だとか?
> 次にSPAMの群れに襲われたら、こちらを考えてみます。
うちは今のままで不満が無いので、新たな対策は当分しないと思います。
02296/02226 CXB00940 としき Re^4: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/03/01 11:09 02295へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 考えてみれば、IPアドレスではなく、ポート番号を変えてみるという手もあり
> > ました。うちの場合、現在は9801番ポートを使っていますから、これを9821番と
> > か8801番にしてみるとか、いっそ80番に戻してしまうとか。
> え〜と、この場合、リンクに影響はあるんでしょうか。リナックスだと
> ポートを開かないと駄目だとか?
リンクへの影響といったら、URLの文字列の「:9801/」の部分を該当の番号に
変更してやる事は最低限必要です。あと、リナックスに限らず、Windowsだって、
セキュリティの関係でポートを閉じているマシンの場合はアクセスができなくな
る可能性があります。ある意味、それが狙い、なのですから。
> うちは今のままで不満が無いので、新たな対策は当分しないと思います。
それがいいと思います。
凝った対策を入れてバグを増やしてしまったら何にもなりませんし。
ただ、hpcgi全体としては、結構SPAMに襲われているかもしれません。
アクセスした時の応答速度が、微妙に落ちているような気もします。
02297/02226 BQO00549 Konno Re^5: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/03/02 00:57 02296へのコメント(としきさん) コメント数:1
> リンクへの影響といったら、URLの文字列の「:9801/」の部分を該当の番号に
> 変更してやる事は最低限必要です。あと、リナックスに限らず、Windowsだって、
> セキュリティの関係でポートを閉じているマシンの場合はアクセスができなくな
> る可能性があります。ある意味、それが狙い、なのですから。
変わったURLだなぁ、と思っていましたが、あれはポート番号を表していたんですか。
ポート関係とかはよくわかってないもので。
いずれにしてもリンクの更新が必要だとしたら、IPが変わるほうがリンクへの影響が
少なそうですね。単なるものぐさですが。
> ただ、hpcgi全体としては、結構SPAMに襲われているかもしれません。
> アクセスした時の応答速度が、微妙に落ちているような気もします。
サーバーが重くなっている感じはしますよね。うちのCGIも負荷の増大に貢献している
かもしれないし。(^^;
そうか、としきさんがスパム対策にこだわるのは、自宅サーバーの負荷が問題になるから
なんですね。CGIを使っているだけの私はピンときませんでした。
02298/02226 CXB00940 としき Re^6: 掲示板のスパム投稿
( 1) 07/03/02 22:53 02297へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> そうか、としきさんがスパム対策にこだわるのは、自宅サーバーの負荷が問題になるから
> なんですね。CGIを使っているだけの私はピンときませんでした。
う〜ん、どうなんでしょう。
深層心理ではそうかもしれませんが、とりあえず、無自覚です。
むしろ、次はサーバにどんな仕事をさせるか、なんてことを考えていたりするぐ
らいですから。
02299/02285 CRG00666 文太 Re^2: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/03 00:52 02294へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
金野さん
> おお、アセンブルまでできましたか。
けっこう深いものがありますね。サイズが同じでfc /bだと「おいおい」な違い
がでる。パターン、まったく読めず…。逆アセしても…。
エラーの明示的メッセージがないなら、とりあえずよしなのだ、と決めました。
テストに疲れてしまった…。アセンブラもいっぱいになってしまったし…。
> > 金野版、ソース 「K08Q2S.LZH」 (2006-07-23) です。
> うう〜ん、これもちょっと古くなりましたね。そのうち最新版を上げます。
よろしくお願いします。k07p は、pc のずれが気になるほかに、表示系でも色
々ありそうで、早く最新版にしたいな、と思っております。
つまらないことなのですが、次版では起動時のメッセージ、どうか宜しくお願
いします。m(__)m 気分の問題ではありますが、いかにも「私、バグってます」
て感じがしてしまって。
> う〜ん、link.exe だと使われていないシンボルなどのエラーが出るんですが、
> Tlink の場合、ちょっと違うような気がしますね。前方参照とかかなぁ?
僕のほうも、近々調べたいとは思っているのですが…。
> tc201 や、nasm に同梱されてましたね。なぜかインストールしていました。(^^;
TCは調べました。nasmにtlinkが? しかし金野さんマメですね。nasmとは。
以下は後日に。m(__)m
02300/02285 CRG00666 文太 Re^3: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/03 22:02 02299へのコメント(文太さん) コメント数:1
カンキョー!!!
ところで、ところで、金野さんのアセンブル環境ってどうなっているのですか?
MASM5.1でしょうか。リンカも標準でついてるlink.exeなわけですか?
どうか、どうかお教えください。
02301/02285 BQO00549 Konno Re^3: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/04 00:32 02299へのコメント(文太さん) コメント数:1
> けっこう深いものがありますね。サイズが同じでfc /bだと「おいおい」な違い
> がでる。パターン、まったく読めず…。逆アセしても…。
> エラーの明示的メッセージがないなら、とりあえずよしなのだ、と決めました。
サイズが同じなら中身も、と思ったのですが、結構違っているようですね。
もしかしたらソースは公開後に弄っているかもしれないので、違っていても
おかしくないかも。こんど上げる時はバイナリと同じものを上げますね。
> テストに疲れてしまった…。アセンブラもいっぱいになってしまったし…。
お疲れ様です。アセンブラ、集めまくったのですか。
> よろしくお願いします。k07p は、pc のずれが気になるほかに、表示系でも色
> 々ありそうで、早く最新版にしたいな、と思っております。
そういえば、k07p も、pc とか直したら問題が出なくなったりして。(^^;
そのうちためしてみようかな。その前にまずはq8をまとめなくては。(^^;
結局点滅カーソルはなんとも出来なかったので、現状のままで上げようと思います。
> つまらないことなのですが、次版では起動時のメッセージ、どうか宜しくお願
> いします。m(__)m 気分の問題ではありますが、いかにも「私、バグってます」
> て感じがしてしまって。
起動時メッセージは変えてみましたが、バグってるみたいのってどういうこと?
> TCは調べました。nasmにtlinkが? しかし金野さんマメですね。nasmとは。
どちらも入れただけで起動すらしてないんですが、TC用のソースって結構ありそう
なのでとりあえず確保しておこうと。NASMはMASM互換ではないみたいなので、使う
ことはなさそうですね。
02302/02285 BQO00549 Konno Re^4: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/04 01:36 02300へのコメント(文太さん) コメント数:1
> ところで、ところで、金野さんのアセンブル環境ってどうなっているのですか?
> MASM5.1でしょうか。リンカも標準でついてるlink.exeなわけですか?
ええ、そのとおりです。5.1だとDANNY版の場合そのままではマクロのネストが深くて
アセンブルできないので、普通の条件分枝に変えています。
MASM6でVzのアセンブルはえむしさんの手順でやられたんでしょうか。
うちでも試してみて、バイナリが同じになるか見てみようかな。
02303/02285 CRG00666 文太 Re^5: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/04 23:58 02302へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> ええ、そのとおりです。5.1だとDANNY版の場合そのままではマクロのネストが深くて
> アセンブルできないので、普通の条件分枝に変えています。
えっ?! そうなんですか。DANNY版までは届いていないので、まだエラ
ーに出会ってませんが、「普通の条件分岐」の実体を、エラーるところまで辿り
着いたら教えてくださいね。
> MASM6でVzのアセンブルはえむしさんの手順でやられたんでしょうか。
> うちでも試してみて、バイナリが同じになるか見てみようかな。
はい、えむし式バッチファイルです。どう考えてもとっても素直なやつです。
オブジェクトファイルの時点で違うのかな、というのを各版で試すのが次なる目
標なのですが、けっこう色々辛くて…。
その次がmakeの使い方。アスキーの『256倍MS-DOS』とか眺めてます。
ふっかいところまで来ちゃったなぁ。
02304/02285 BQO00549 Konno Re^6: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/08 00:14 02303へのコメント(文太さん) コメント数:1
> えっ?! そうなんですか。DANNY版までは届いていないので、まだエラ
> ーに出会ってませんが、「普通の条件分岐」の実体を、エラーるところまで辿り
> 着いたら教えてくださいね。
ああ、いやいや、DANNY版はMASM6用のソースですから、エラーは出ません。
macro.asmを比較すれば違いがわかると思います。
> その次がmakeの使い方。アスキーの『256倍MS-DOS』とか眺めてます。
> ふっかいところまで来ちゃったなぁ。
ここはまだふかいの入り口。はるか深いところに青き清浄な世界があるのです。
「そのもの、青き衣をまとい、金色の野に降り立つべし。」
虫と戦うか、共に生きるか。なんちゃって。(^^;
うう、今度はスムーシ、もとい、スムースが・・・
02305/02305 BQO00549 Konno DOS窓でのスムーススクロール
( 1) 07/03/08 01:02
Win98DOS窓(フルスクリーン)でスムーススクロールなんてほとんど使わないが、
常用DEF環境で試してみたところ、kVZだけファンクションキーがガタガタとダブって
表示されるようなので、手元のは直してみました。
この環境でkVZ以外だと、数字キーの一部が使えないようですが、kVZだとほぼ大丈夫
みたい。タイミングの問題かなぁ。
オリジナルDEFで試すと、各種Vzで見た目の違いは無いようだし、数字キーもちゃんと
効きますねぇ。なぜだろう?
もしかすると、!Timer の影響とかかなぁ。ファンクションキーの位置も違うし。
DOS窓フルスクリーンでDOS/V版Vzを使っている人っているんでしょうか。DOS窓なら
ci0 の動作にしてしまおうかと。点滅カーソル(ci4以上)は使い物にならないし。
02306/02285 CRG00666 文太 Re^4: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/12 00:44 02301へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
色々とドタバタして徘徊しておりました。
> サイズが同じなら中身も、と思ったのですが、結構違っているようですね。
なものなんですかぁ???
> もしかしたらソースは公開後に弄っているかもしれないので、違っていても
> おかしくないかも。こんど上げる時はバイナリと同じものを上げますね。
これは宜しくお願いいたします。
> そういえば、k07p も、pc とか直したら問題が出なくなったりして。(^^;
> そのうちためしてみようかな。その前にまずはq8をまとめなくては。(^^;
> 結局点滅カーソルはなんとも出来なかったので、現状のままで上げようと思います。
この辺は作者の判断で。
ただ pc ずれ(ようやくその後確認しました)の直ったソースで安定している
ものが欲しいな、というのは正直なところです。どこまで戻っていいのか、戻る
べきなのか、正直わからなくなっていて、ほんとの安定を求めるならめざらさん
にならうか、nifty 時代まで戻るか、みたいな選択。そんな状況になってるのか
なぁ、と。ちょっとまずよなぁ、と。
あいかわらず pc ずれの k07p でやってますが。この版では、制御文字の表示
に問題があるようです。改行に色がついたりつかなかったりしてます。アセンブ
ルの問題という可能性も大ですが。
うん、
&Sm(m,pc+292,46) ;push all double user vars
な具合に、自宅改良したfilter.defでも、しっかりpc使ってましたので。
累積的にはマシン落とす要素十分ですよね。安全弁の効いてないマクロになって
いたわけです。
> 起動時メッセージは変えてみましたが、バグってるみたいのってどういうこと?
変えていただいたのならいいのですが、伝えたかったのは、
#02244
> arranged by Takahashi, including Danny's filer + H.Konno.
> と1行でいいと思います。"filer"が抜けてるような?
ということでした。
ソースと格闘するのも筋かなぁ、と思い始めてるおじさんVzersのために、
ここまでちゃんとしてます。この道具でアセンブルしてみてください。改造した
いなら、実験してみたいならどうぞ、というソース&実行差分をお願いしたいな、
とはちょっと前から思っていました。めざらさんも、あそこまで情報を整理して
いるわけで。
状況が分からないからバーアップできない、どこまで戻ればいいのか分からな
い、という状況は、全体として、やっぱまずいかなぁと。
いやまVzを弄れるのは金野さんだけなのですから。圧なんかかけるつもりは
まったくないのですが、すがるような気持ちになってしまうことも、やはりある
わけで。
> どちらも入れただけで起動すらしてないんですが、TC用のソースって結構ありそう
> なのでとりあえず確保しておこうと。NASMはMASM互換ではないみたいなので、使う
> ことはなさそうですね。
とりあえず確保、そしてDVDに焼いてしまう、インデックスを作る。流動的
でしかあり得ない現実を相手にするときの基本ですね。
shadowさんの情報管理に感動してしまって。す、すげえ、と。
俺は間抜けだな、と。腹がすわってなかったな、と。
あと10年。Vzでいかせてもらいます。
腹くくりました。2007/03/12
ということは、2017/03/12か。本気? 本気。
2万円のキーボードで書くと、やはりきちんと生きようと引き締まってしまい
ます。おほおほおほ。あへあへあへ。しっかし、これ、いいわ。2万の価値ある
ある。ありまくり!
02307/02285 CRG00666 文太 Re^7: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/12 11:09 02304へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
オームと生きる?
> ここはまだふかいの入り口。はるか深いところに青き清浄な世界があるのです。
> 「そのもの、青き衣をまとい、金色の野に降り立つべし。」
> 虫と戦うか、共に生きるか。なんちゃって。(^^;
ナウシカなんですね。2回は観てるはずなのに…。
そっちの虫はいやよん。駆除して。オームはかわいいけど。青い血が…。
02308/02285 CXB00940 としき Re^8: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/12 15:07 02307へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 虫と戦うか、共に生きるか。なんちゃって。(^^;
> ナウシカなんですね。2回は観てるはずなのに…。
> そっちの虫はいやよん。駆除して。オームはかわいいけど。青い血が…。
虫は殺しちゃいけないんです。大拳して襲ってきますから。(^^;
最初から入り込まないようにしておく、というのが理想ですが、それもなかなか。
cf. MES15/16198(00/06/16)
自室がすでに腐海のようになっていて清浄さのかけらもない私には何もいう資格
はありませんが、でも、いろいろと自分で育ててみれば発見もあるはず。
さぁ、文太さんもまたなにか作ってください。
P.S.
MES15/16212(00/06/21)の類似品
「・・・!これはどういうことだ、Vzのマクロではないか! 」
「私がネタを集めて育てたんです。 大丈夫、瘴気は出していません」
「毒を出さぬ!?確かにここの空気は清浄だが・・・なぜだ!?
猛毒のWinXPが花をつけておるのに」
「ここの水は城の大風車でインターネットから汲み上げています。
砂も、同じ井戸の底から集めました。
きれいなVZ.COMでは腐海のマクロも毒を出さないとわかった・・・
汚れているのはVZ.COMなんです!高橋版ですら汚れているんです!
だれがVzをこんなふうにしてしまったんでしょう」
「そなた、それを自分で・・・ 」
「ええ・・・自分やみんなのビョ〜キ(笑)を治したくて・・・
でも、もうここも閉めます。
さっきMASMをアンインストールしたから、やがてみんな枯れるでしょう」
あ、そういう話の運びは困るな。
冒険(修業?)の旅から帰ってきた後で結構ですから、ぜひ、我等のカリスマ指
導者になってください。当然、その際には虫の扱いなんてお手の物でしょうから。
#うわ〜、やはり宿直明けだといい具合に脳みそが醗酵しておる
02309/02285 CRG00666 文太 Re^9: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/13 00:57 02308へのコメント(としきさん)
うーん、観てしまいましたよ、ドラマまで行って借りてきて。
好きですね、このシーン。見直すまでまったく分からなかった。
俺って、生真面目だなぁ。
「ユパ様には、見ておいてほしかったの。もうすぐそれどころじゃなくなるから。」
「これは腐海の植物ではないか!」
「大丈夫。瘴気は出していません。でもみんなには言わないで。怖がるといけな
いから。土も水も一番深い井戸の底からとったものなんです。」
「これを・・・自分で?」
「わるいのはプログラマーなんです。アルゴリズムさえきれいなら、このマクロ
たちだってこんなに可愛い・・・。」
(・・・これをこの娘は、一人で見つけだしたのか。)
02310/02285 BQO00549 Konno Re^5: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/13 01:09 02306へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> ただ pc ずれ(ようやくその後確認しました)の直ったソースで安定している
> ものが欲しいな、というのは正直なところです。
すみません。すぐにアップできると思っていたのに、ドツボにはまって堂々巡り
(無限ループ)になってました。このところ、花粉の影響か、疲れやすく、全く
集中できない状態で、遅々として進まない感じです。
> あいかわらず pc ずれの k07p でやってますが。この版では、制御文字の表示
> に問題があるようです。改行に色がついたりつかなかったりしてます。アセンブ
> ルの問題という可能性も大ですが。
げげ、k07p ですか。・・・あれ?自前アセンブルの奴ですか?
k07p は問題が出る可能性が高そうです。特に制御文字がらみで。編集テキストが
壊れる場合も有るようですので、使わないほうが良さそうです。
> &Sm(m,pc+292,46) ;push all double user vars
> な具合に、自宅改良したfilter.defでも、しっかりpc使ってましたので。
うう、文太さんも pc 使ってましたか。こりはまずいですね。
> 変えていただいたのならいいのですが、伝えたかったのは、
> > arranged by Takahashi, including Danny's filer + H.Konno.
> > と1行でいいと思います。"filer"が抜けてるような?
> ということでした。
了解です。filer が抜けているのは、DANNY版ベースだからです。
高橋版ベースの時は DANNY版のファイラーを入れたので Danny's filer
にしていたんです。
> ソースと格闘するのも筋かなぁ、と思い始めてるおじさんVzersのために、
> ここまでちゃんとしてます。この道具でアセンブルしてみてください。改造した
> いなら、実験してみたいならどうぞ、というソース&実行差分をお願いしたいな、
> とはちょっと前から思っていました。めざらさんも、あそこまで情報を整理して
> いるわけで。
高橋さんもDANNYさんも常にソースもアップしていましたね。私もそうする
べきなんでしょうが、ソースがあまりにも汚いもので、ついつい・・・・
なるべくソースも同時にアップするようにします。
めざらさんのこつこつは驚異的ですね。もはや、VZオンラインヘルプの域を超えて、
百科事典かバイブルかと。
> いやまVzを弄れるのは金野さんだけなのですから。圧なんかかけるつもりは
> まったくないのですが、すがるような気持ちになってしまうことも、やはりある
> わけで。
う、う〜む。・・・私も高橋さんやDANNYさんが健在の時はVZの未来はバラ色
だと信じていました。今思えば、頼りきっていたわけですね。お二人がいなくなって
XPマシンで困って、初めて1.6のソースを眺めたわけで。まぁ、それ以前に、1.57a
時代から布石はあったわけですが。
> とりあえず確保、そしてDVDに焼いてしまう、インデックスを作る。流動的
> でしかあり得ない現実を相手にするときの基本ですね。
> shadowさんの情報管理に感動してしまって。す、すげえ、と。
ふ〜む、CDやDVDに焼いてしまうのはいいですね。今ならメディアも安いし、
HDDの空きや寿命が気になる今、最も良い方法かもしれませんね。
> あと10年。Vzでいかせてもらいます。
> 腹くくりました。2007/03/12
> ということは、2017/03/12か。本気? 本気。
う、う〜ん、私はそこまで言い切れません。とりあえず5年、かな。(^^;
> 2万円のキーボードで書くと、やはりきちんと生きようと引き締まってしまい
> ます。おほおほおほ。あへあへあへ。しっかし、これ、いいわ。2万の価値ある
> ある。ありまくり!
いいですねぇ。私も今のキーボードがいまいちなので、もっといいキーボードに
すれば、レス書きも速くなるかなぁ。
02311/02285 BQO00549 Konno Re^8: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/13 01:26 02307へのコメント(文太さん) コメント数:1
> オームと生きる?
>
> > ここはまだふかいの入り口。はるか深いところに青き清浄な世界があるのです。
> > 「そのもの、青き衣をまとい、金色の野に降り立つべし。」
> > 虫と戦うか、共に生きるか。なんちゃって。(^^;
> そっちの虫はいやよん。駆除して。オームはかわいいけど。青い血が…。
そっちがどっちかわかりませんが、Vzの蟲根絶は無理でしょう。やはり共に
生きるしかない。(^^;
もっとも、オリジナルでも、ほとんどマクロで対策できているので、共存できて
いるわけですねぇ。
ちなみに、青き衣とは、青年。降り立つのは、後を継ぐ為。というような解釈だと
面白いと思うんだけどなぁ。(^^;
02312/02285 BQO00549 Konno Re^9: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/13 01:33 02308へのコメント(としきさん) コメント数:1
> MES15/16212(00/06/21)の類似品
さすがとしきさん、ますますグレードアップしてますね。類似品があったのは
すっかりわすれてました。(^^;
> あ、そういう話の運びは困るな。
> 冒険(修業?)の旅から帰ってきた後で結構ですから、ぜひ、我等のカリスマ指
> 導者になってください。当然、その際には虫の扱いなんてお手の物でしょうから。
これはもちろん青き衣をまとった者へのレスですよね。私も影ながら応援
してます。(^_^)
02313/02285 CRG00666 文太 Re^9: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/13 11:02 02311へのコメント(Konnoさん)
昨晩観て、新鮮なので。
> ちなみに、青き衣とは、青年。降り立つのは、後を継ぐ為。というような解釈だと
> 面白いと思うんだけどなぁ。(^^;
え?! 青年って男の子? あれ、女の子でないと宮崎ワールドが成立しませ
んよねぇ。
02314/02285 CRG00666 文太 Re^10: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/13 11:15 02312へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
>> あ、そういう話の運びは困るな。
>> 冒険(修業?)の旅から帰ってきた後で結構ですから、ぜひ、我等のカリスマ指
>> 導者になってください。当然、その際には虫の扱いなんてお手の物でしょうから。
>これはもちろん青き衣をまとった者へのレスですよね。私も影ながら応援
>してます。(^_^)
内部ワークにしろセグメントにしろ、これにしろ、もう話がワケワカ、と唸っ
て、映画まで観てしまったのだけど、ああ、氷解。(としきさんが純粋にらりって
るのは、知ってましたけど。)
男か女か、みたいな的外れな発言をしてしまった。
えと、 めざらさんとかとしきさんとかは、 「冒険(修行)」をされないの?
いえ、この二人を巻き込まないと、ダメなんじゃないですかねぇ。
というか、できるように、ソース&アセンブル環境情報を整理しましょうよ、
というか、してくださいよ、という話の流れのつもりだったのですが。他力本願
なのは、まあ、仕方なし、ということで。m(__)m
皆がレベルアップ、スキルアップしないと。(^^;
あんなもの(ソースです)個人が独力で【全部を】読むなんて、無理、むり、
ムリ、なので。全部読まないと虫だらけになるのだろうけど…。
独りでしか読めない、というのも事実なのかな。
耐えられないな、僕は。そんな孤独に。
02315/02285 DGF01024 めざら Re^6: Vzをアセンブルする
( 1) 07/03/14 08:36 02310へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> めざらさんのこつこつは驚異的ですね。
あれは vzmacro.shd があり,かつ FGALPK/DC の会議室があったからこそ,
今情報を整理できるのです。わたしのこつこつは誰でも時間さえかければでき
ることで,能力や資質とはあまり関係がないということが悲しいところです。
経験はそれなりだったかと思いますが,密度があまりないので。(笑)
上げるきっかけというのが,kVZ の新変数も含めた表を作ろうと思い立ち,
作ってみたら,「あれ,こんなの前に作ったよなー」。・・・忘れてるし。
で,kVZ の新変数でよく理解できないものがいくつもあり,これについては
別にスレッドを立てて伺いますのでよろしくお願いします。
02316/02316 DGF01024 めざら kVZの新変数まとめスレッド
( 1) 07/03/14 08:58 コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
現在,VZ のリファレンスのようなものをまとめているところなのですが,
kVZ の新変数でよく理解できないものがあって,改めて伺います。
まず,LS です。
ttp://homepage3.nifty.com/mezala/vz/notes/vars.html#LS
「すだれ対策」と言っても,普通の人には何のことだか分からないだろうと
思い,より適切な表現をしたいと思っています。
= 引用開始 =(vzk.txt)
●LS LXのすだれ対策。OPENイベント等で Ls32, 127, '■', $8140, 等と指定
して左1〜2文字分空けます。 機種依存はしません。 色はAL
= 引用終了 =
ところが, HP200LX を十年以上愛用しているわたしも, 情けないことに,
「すだれ」とは何か分からないし,左側を空ける理由も分からないんです。
また,!Open イベントでの指定方法が示されていますが,Ls32の 32の意味,
その他の数値 127,文字'■',文字コードらしき"$8140", これらが何を意味
し,指定すると結果的にどのように表示が変化するのか分かりませんでした。
そもそも!Open イベントに記述する条件や書式がわかりません。
#if LX
Ls32, 127, '■', $8140,
#endif
…のように記述するのでしょうか。
理解不足,実験不足で申し訳ないですが,教えてください。
02317/02316 BQO00549 Konno kVZの新変数 Ls
( 1) 07/03/15 00:27 02316へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 「すだれ対策」と言っても,普通の人には何のことだか分からないだろうと
> 思い,より適切な表現をしたいと思っています。
あ〜、すみません、説明がこれだけでは不親切でしたよね。FHPPC の会議室で話題に
なっていたかと思うんですが、LX は蓋の開閉が頻繁なので、フレキが断線しやすく、
液晶画面の左側から、縦に1ドット、2ドットと黒い線が出る事があるんです。
私の持っている200LXは2台ともこの症状が出ています。線が一本ぐらいならまだ
なんとか文字が読めますが、2本、3本とだんだん増えてくると文字が読めなくなって
しまいます。線の下あたりを指で押さえると一時的に回復する時もあるんですが、
直ることはないようで。それでこの LS を思いついたわけです。
> ●LS LXのすだれ対策。OPENイベント等で Ls32, 127, '■', $8140, 等と指定
> して左1〜2文字分空けます。 機種依存はしません。 色はAL
この仕組みは行番号表示ルーチンを利用しているので、色が同じ al なわけです。
LSの数字は文字コードで、32はスペース、127は擬似スペース、ということです。
$8100 以上なら漢字(2バイト)にしていたと思います。だから、1〜2文字分だけ
左側を埋めて、全体を右にずらすということです。
すだれが2文字以上になったら行番号表示モードにすれば5文字分まではずらせると
思いますが、そこまで酷くなった事例とかはあるんでしょうかねぇ。
スペース固定にして数字を文字数にすればもっと柔軟に対応できそうですが、
要望があれば検討します。
> ところが, HP200LX を十年以上愛用しているわたしも, 情けないことに,
> 「すだれ」とは何か分からないし,左側を空ける理由も分からないんです。
めざらさんのLXは不具合が出ていないんですか。個体差があるんでしょうかねぇ。
首折れ対策で、グリスとか塗ったり、開閉の扱いが丁寧なら出ないんですかねぇ。
私は何もして無いし、扱いも割りと雑かもしれないので。
> Ls32, 127, '■', $8140,
表示のあやでしょうが、変数なので、数字は一つだけ指定します。ls32, とか。
為念で。・・・う〜ん、KVZ.TXTの書き方だとそんなふうに見えるかなぁ。
マクロ文で書き換えてもいいんですが、画面の再描画しないと反映しないので、
エスカルゴなら、LS32,&d とすればすぐに反映しますね。
今は全然確認してないので、もし上に書いたとおりにならなかったら教えて下さい。
m(__)m
02318/02285 CXB00940 としき Re^11: Vzアセンブル環境
( 1) 07/03/15 00:59 02314へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> えと、 めざらさんとかとしきさんとかは、 「冒険(修行)」をされないの?
冒険してもいい頃((c)みやすのんき)はとうにすぎている、という説もあって。
> いえ、この二人を巻き込まないと、ダメなんじゃないですかねぇ。
巻き込まれるのはイヤです。というわけでもないけれど。
私の場合は、生DOSですんで、榊原版で十分満足なんですよ。
高橋版の機能で有効活用しているのは、マクロのデバッグのみ、という感じ。
ポケ3用はkonno版の省電力機能を活用させてもらってますけどね。
なので、Vzそのものに手を加えたいという欲求は皆無です。
まぁね、Vzを核として、その周囲でマクロなどであれやこれやできる、したい、
というのはありますけどね。だから、VzメーラーとかVzブラウザ化なんてい
うものを提案したりしているわけですけど、誰も乗ってこないのでちょっと寂し
いかも。もっとも、昔、VC termとかVzを通信ソフトにするというマクロなんて
ものもあったけど、それほど流行らなかったところを見ると、Vzはあまり通信
系の核にはならないのかもしれない。
> というか、してくださいよ、という話の流れのつもりだったのですが。他力本願
> なのは、まあ、仕方なし、ということで。m(__)m
他力本願、というとちょっと表現がまずいですので、ここは、餅は餅屋、という
ことにしておきましょう。ただ、場合によってはプロのソフト屋なりプログラマ
なりに金を払って依頼するような事を、ネット上のコミュニティでみんなでワイ
ワイやりながら成し遂げてしまう、というわけですから、依頼主、もしくは発案
者は、それなりに話の運びがうまい人である必要があるでしょう。ソフト屋でい
うところのプロジェクトマネージャーみたいな感じかな。もちろん、要求される
スキル(?)の内容は異なりますが、求められる水準は同程度に高い必要がある
かもしれません。いわゆる、ヒューマンスキルというやつかな。
うちの職場にいる50過ぎのおじさんですが、技術的にはそれほどスキルが高い
わけでもありません。でも、この方、職場では一目置かれています。それは、い
ろいろと周りに技術的な事を質問しまくっているのですが、その質問の仕方がウ
マイのです。そして、一生懸命勉強しようという姿勢がまわりにも見えていると
いう事と、あと、アフター5というか飲み会の設定とかその他日頃の諸々が絶妙
なんですよ。こういう人は一生のうちにかなり得ができるなぁと、つくづく思っ
てしまいます。これもヒューマンスキルですよね。
> 皆がレベルアップ、スキルアップしないと。(^^;
単にレベルアップといっても、何を目標とするのか、という問題があると思いま
す。私の場合は、Vzの現状の機能に満足しているので、全くモチベーションが
ないのですが、文太さんは何が目的ですか?
> 独りでしか読めない、というのも事実なのかな。
> 耐えられないな、僕は。そんな孤独に。
今からLINUXかTRONを勉強しておけば、向こう30年間は誰かにすがり続ける事が
できるので楽ができる、みたいな事を、昔、どこかに書いた記憶があります。
場合によっては、10年後どころか2年後にも、Vzユーザは世界で10人未満、
という状況にもなりかねません。そうなった場合、孤独もなにも、あらゆること
を自己解決できる必要があります。その時に備えて、自己研鑚は怠ってはならな
いかもしれません。
一応、私の計画。
順調に行けば、そしていろいろなハードウェアの故障率と現有設備の状況から考
えれば、私は5年後には生DOSから完全に足を洗う事になるでしょう。その時
には、Vzからも卒業できるのではないかな、と考えております。もちろん、留
年して、卒業が10年後に延びるかもしれませんけどね。
その時には、窓用のエディタを使う事になるのかな。
趣味でプログラムを書く事はやめられないと思うので。
02319/02316 DGF01024 めざら Re: kVZの新変数 Ls
( 1) 07/03/15 07:18 02317へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 液晶画面の左側から、縦に1ドット、2ドットと黒い線が出る事があるんです。
あ,なるほど。表示全体を右へずらすわけですね。行番号表示モードと同じ
ルーチンという説明は分かりやすいですね。 そのようになった場合は,we も
併用すれば不具合部分は避けられるということになりますね。
本来ならハード側の修理対応すべきところ,それも叶わない不憫な LX。
特定の機種の不具合にソフト側で対応するなんて,希有な例ですね。如何に
VZ と LX が蜜月の関係にあるかを示すものだと思います。
解説をありがとうございました。
動作も確認しました。どうやって戻すか一瞬考えてしまいましたが,ls- で
ヌルだから元に戻るというわけなんですね。よく分かりました。
> めざらさんのLXは不具合が出ていないんですか。個体差があるんでしょうかねぇ。
完全に真っ黒に消えたり,桁毎にドット抜けというのはありました。特別に
丁寧な扱いとは思いませんが,最近は気を付けて開閉してますね。
02320/02285 CRG00666 文太 これからの私とVz
( 1) 07/03/15 23:41 02318へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
(あちらこちらでレスが遅れております。すいません m(__)m)
部屋の模様替え、PC入れ替え等で、ぐちゃぐちゃです。机の上にキーボード
が4つある! 旧8をとりあえず撤去したのに…?!
文太マウス1元気です。ディスプレイの方を新しくしました。17インチ。IO
データ。2万円。安い! おお、まともな表示!
文太マウス2はおっぱらわれております。
> 冒険してもいい頃((c)みやすのんき)はとうにすぎている、という説もあって。
これは分かります。やっぱね、という感じ。
それより、重い話題であるにもかかわらず、また不適切な表現がいっぱいあっ
たにもかかわらず、丁寧な書き込みに感謝してます。何かかたいけど…。サンク
ス!
> 私の場合は、生DOSですんで、榊原版で十分満足なんですよ。
榊原版とオリジナルの差ってなんでしたっけ? いえ、としきさんにとっては
何なんですか? あくまで好奇心だけなのですが。
> 高橋版の機能で有効活用しているのは、マクロのデバッグのみ、という感じ。
でも、静かなバグ取り、LFN@ファイラとかもありますよね。
> ポケ3用はkonno版の省電力機能を活用させてもらってますけどね。
こういうの、静かにでかいですよね。c.mos さん以降の方は、とにかくマクロ
に支障がないようにと、「静かに」こつこつですよね。多謝です、先人の皆さま、
代表の金野さん。m(__)m
> だから、VzメーラーとかVzブラウザ化なんてい
> うものを提案したりしているわけですけど、誰も乗ってこないのでちょっと寂し
> いかも。
すいません、寂しくさせて。でも、そっちはレベルが異常に高いですよね。テ
キスト処理みたいのを出発点にしたとすると。
> それほど流行らなかったところを見ると、Vzはあまり通信
> 系の核にはならないのかもしれない。
エディタですからねぇ…。
50過ぎのヒューマンスキルレベルの高いおじさんについて。
うーん、その真似は僕にはできないなぁ、と思う。あと職場的環境でもないし
ね。
> > 皆がレベルアップ、スキルアップしないと。(^^;
> 単にレベルアップといっても、何を目標とするのか、という問題があると思いま
> す。私の場合は、Vzの現状の機能に満足しているので、全くモチベーションが
> ないのですが、文太さんは何が目的ですか?
うう、本質的。ゆっくり考えます。m(__)m
ある種の慣性力を怠惰と考える視点もありうる。気高き抵抗と見る視点もまた。
両方あるな、というのもある、やっぱり。そう急がなくても、というあたり。し
かし、向上したいな、というのもあって…。
> > 独りでしか読めない、というのも事実なのかな。
> > 耐えられないな、僕は。そんな孤独に。
> 今からLINUXかTRONを勉強しておけば、向こう30年間は誰かにすがり続ける事が
> できるので楽ができる、みたいな事を、昔、どこかに書いた記憶があります。
うーん、どうだろう。だらだらと10年くらいVzしそうだなぁ、僕は。ほん
と、だらだらなんだけど、ひとつには進歩の方向やペースが馬鹿みたいと世の中
の流れに反抗したい気持ちが少し、もうひとつには、困ったことにけっこう便利
なところまですでに来てしまってるし、という感じでしょうか。
孤独には耐えられなくても、パソコン、そんなんでもいいんじゃない、という
気持ちもある。必死になるようなことでもないしな、と。
> 場合によっては、10年後どころか2年後にも、Vzユーザは世界で10人未満、
> という状況にもなりかねません。そうなった場合、孤独もなにも、あらゆること
> を自己解決できる必要があります。その時に備えて、自己研鑚は怠ってはならな
> いかもしれません。
うん、精神的にもテクノロジー期待度的にも老齢に達しているのかもしれない。
力まなくていいや、と投げやりな感じも少しあります。
うーん、資源リサイクルの有料化をちょっと調べて、あ、めんどい。おいとけ、
という結論になってるしなぁ…。
> 一応、私の計画。
> 順調に行けば、そしていろいろなハードウェアの故障率と現有設備の状況から考
> えれば、私は5年後には生DOSから完全に足を洗う事になるでしょう。その時
> には、Vzからも卒業できるのではないかな、と考えております。もちろん、留
> 年して、卒業が10年後に延びるかもしれませんけどね。
丁寧に正直に書き込んでくださってありがとうございます。それが何より貴重。
ま、先のことは先でいいや、という感じの結論です。
けっこう悩んだのですが。
> その時には、窓用のエディタを使う事になるのかな。
> 趣味でプログラムを書く事はやめられないと思うので。
うん、自分を取り巻く環境に対する工夫ですよね。やめられませんね、それは、
やっぱり。
だらだら文、ごめんさい>オール。
02321/02316 BQO00549 Konno Re^2: kVZの新変数 Ls
( 1) 07/03/16 00:52 02319へのコメント(めざらさん)
> あ,なるほど。表示全体を右へずらすわけですね。行番号表示モードと同じ
> ルーチンという説明は分かりやすいですね。 そのようになった場合は,we も
> 併用すれば不具合部分は避けられるということになりますね。
行番号表示モードと同じ動作と言えばよかったですね。そうそう、ずらした分、
we で表示幅の調整が必要でしたね。あと、行番号と併用も可なので、7文字分
までずらせますね。(^_^)
> 本来ならハード側の修理対応すべきところ,それも叶わない不憫な LX。
> 特定の機種の不具合にソフト側で対応するなんて,希有な例ですね。如何に
> VZ と LX が蜜月の関係にあるかを示すものだと思います。
う〜む、ここまでボロボロになっても酷使されるマシンは他に無いでしょうね。
すだれ対策は常駐ソフトで特定のキーを押すと表示をずらすというのがあった
ような気がします。それならVZに限らず使えますが、キーを押すのが面倒で。
> 動作も確認しました。どうやって戻すか一瞬考えてしまいましたが,ls- で
> ヌルだから元に戻るというわけなんですね。よく分かりました。
ls- で戻りますが、ヌルだから元に戻るというわけではなく、ゼロだったら処理を
飛ばすという事で、微妙に違います。
注意事項として、設定を変えた後は、&d などで再表示をしないとカーソルの動きが
ずれたままになります。行番号表示と同じ挙動だと思うんですがどうだったかなぁ。
> 完全に真っ黒に消えたり,桁毎にドット抜けというのはありました。
真っ黒というのは完全な断線なんでしょうね。桁毎にドット抜けというのはすだれ状
ということですか。
忘れていましたが、ls で31以下を指定するとコントロールコードの表示になって
しまうので31以下は無効にしています。ゼロと同じです。文字コード指定にしたのは
ls'⇒' とか、ls'◇' などと、好きな文字を表示できれば面白いだろうと思ったから
ですが、あんまり意味無いですね。ずらす桁数指定にすれば、左半分駄目になっても
ls40 とかして右40桁表示で使えるかも。(^^;
02322/02285 CXB00940 としき Re: これからの私とVz
( 1) 07/03/16 01:02 02320へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どもども。
> (あちらこちらでレスが遅れております。すいません m(__)m)
まぁ、ゆっくりやっていきましょう。
> 文太マウス1元気です。ディスプレイの方を新しくしました。17インチ。IO
> データ。2万円。安い! おお、まともな表示!
う、「まともな表示」という言葉にくらくらきちゃう。
今使っているディスプレイ、横線が波打っているし、同期の乱れもひどくなって
きていて。このレスを書きはじめる直前も、バシバシ叩いていたら、家族から
「やかましい!」
と言われてしまった。
なにせCRTだもんなぁ、そろそろ液晶かなぁ。
> 榊原版とオリジナルの差ってなんでしたっけ? いえ、としきさんにとっては
> 何なんですか? あくまで好奇心だけなのですが。
榊原版のドキュメントに書かれているもののうち、覚えている範囲で、これはい
いな、と思った点は、バグ修正で8項目、改良点で3項目。
嬉しかった順で上位からいくつか紹介すると、以下のような感じ。
> ●スムーススクロールの改良(98のみ)dv+ でも色ずれを起こしません。
> ●自動削除されないモジュールオプション
> ●MS-KANJI の認識方法を改善。
> ●マクロバッファあふれ防止オプション mv の追加
> ●(98のみ)DOS/V 版のように窓に影をつけた。
> 影の範囲の文字はオプション ag (ファイラーの背景色)になります。
> ●表示行モードで最終行を越えてジャンプしようとした時に、行番号が最終行+
> 1になるバグを修正。
> でも、静かなバグ取り、LFN@ファイラとかもありますよね。
バグ取りはともかく、LFNファイラは生DOSでは無意味です。
> うーん、その真似は僕にはできないなぁ、と思う。あと職場的環境でもないし
でも、自分でガリガリやるならともかく、他の人にお願いするのなら、やっぱり
ヒューマンスキルって大事だと思う。ソフト屋のプロジェクトマネージャーなら
たいてい管理職ですから、それこそアメとムチでもなんとかなるでしょうが、ネ
ット上の場合、ひたすらアメとアメで行かなければならないかもしれない。その
他、人をやる気にさせる方法とか自尊心をくすぐる方法なんていうのはプロジェ
クトマネージャーだろうが子を持った親だろうが大して違いはないかもしれませ
んが、うまい頭の下げ方、なんていうのはネット上で人になにかをお願いする時
だけ要求されるスキルかもしれません。
> ある種の慣性力を怠惰と考える視点もありうる。気高き抵抗と見る視点もまた。
> 両方あるな、というのもある、やっぱり。そう急がなくても、というあたり。し
> かし、向上したいな、というのもあって…。
> と、だらだらなんだけど、ひとつには進歩の方向やペースが馬鹿みたいと世の中
> の流れに反抗したい気持ちが少し、もうひとつには、困ったことにけっこう便利
> なところまですでに来てしまってるし、という感じでしょうか。
あ〜、なんとなく、私と文太さんの違いがわかったような気がする。
私も怠惰は怠惰なんですけどね、それ以上に恐怖感が強いのですよ。
便利なものが使えなくなる恐怖。
ではどうするか。
既存のものを改良してなんとか使い続ける、というのが文太さんのスタンスと見
ました。私の場合は、新しいものをバックアップとして使えるように準備してお
く、という感じかな。まぁね、まだ何にもLinuxとかの勉強をしていないというの
はあと数年の余裕があるという油断でもあるのですが、その時になって困らない
程度に新しいものに対する拒絶反応が起こらないように今から体を慣らしておこ
うとしているんだ、という口実は準備しています。
あと、実はVzより便利なものがあるのに、それに気がつかなかったらもったい
ない、それは時間を無駄にしている事に等しいのだ、という恐怖感もあるかも。
02323/02285 CRG00666 文太 ディスプレイの話オンリー
( 1) 07/03/17 00:22 02322へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> う、「まともな表示」という言葉にくらくらきちゃう。
CPUというか本体が何の話か分かりませんが、大きいですよ、ディスプレイ。
結局のところスペックというのは速さでしか体感できません(最近のマシンだと
DVD焼くスピードとか??? あまり意味ない)。ヒューマンとインターフェ
イスするのは、あと、キーボードとディスプレイですから。僕のところでは3つ
とも素晴らしいことになってます。ビスタなんかにする意味、まったくなし。
(大魔人さんとこでもまったく同じ結論。当たり前だよな。)
僕は、 原因が特定できないまま半年はあのディスプレイに悩まされていた。
(たぶん3年保証なので保証書を見つけて Greenhouse へ送ってやる!)某ムラ
ウチに、PCクリニックなんて新コーナーができていて持っていったら、はいビ
デオボードでもなくOSでもなく、液晶ディスプレイが原因です、と診断してく
れた。
ま、流れで2万円の新ディスプレイ買ったしまったのだけど。大きい。机が広
く使えて、やっぱかなり嬉しい。
別の話。
どうしよう? と思っているのですが、NEC旧8のディスプレイってDOS
/V系とそもそも構造が違うのだよねぇ。これが撤去に踏み切った理由なのだけ
ど…。中古を買う? となって。でも、場所とるからねぇ…。
インターネットのことさえ考えなければ、原稿つくるのにまったく困らないマ
シンではあるのだけど…。 仕事部屋に2台のPCを持ちたくなくて…。tasm 用
デバッガはXPでは動かないのだが…。
あのキーボードとメモリ富豪環境(イメージ)がどうしても手放せないので、
捨てずに撤去処分。…。(捨てる判断したら返しますよ、もちろん)
重い系の話は後日。
やっぱビスタは相当意味ないという結論。大魔人を見ましょう>皆さま。
02324/02285 CXB00940 としき やっぱりディスプレイの話オンリー
( 1) 07/03/17 10:45 02323へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> CPUというか本体が何の話か分かりませんが、大きいですよ、ディスプレイ。
そうですよね。
一応、メインマシン(PC-9821)に接続されている17インチディスプレイです。
TVチューナー内蔵なんで、捨てるとしたらTVとして処分しなければならない。
まぁそれはしょうがないとして、別のものに置き換えるとしたら、TVはどうや
って見るのか、という問題が発生するのですよ。
最近だと、TVチューナー付液晶ディスプレイってことになるのかな。
SONYかシャープあたりから出ていそう。
外付けのTVチューナーっていう手もあるか。
こちらもIOデータはじめいくつかの会社から出ていたような気がする。
2万円くらいかな。
予備のCRTはあるので、既存設備を使い潰す事や地デジ移行なんてことを考え
ると、こちらの方がいいかもしれない。
いっそ、チューナーはビデオデッキにまかせて、スキャンコンバータで表示させ
るようにするかな。
> どうしよう? と思っているのですが、NEC旧8のディスプレイってDOS
> /V系とそもそも構造が違うのだよねぇ。これが撤去に踏み切った理由なのだけ
構造が違うのは、多分、旧MAC系だけでしょう。
いわゆるDOS/V系のディスプレイは、構造というわけではなく、旧98系とは画面
の同期周波数が異なるだけです。
DOS/V系マシン 31KHz出力
PC-9801系マシン 24KHz出力
PC-9821系マシン 31KHz/24KHz切替可
アナログテレビ 15KHz
なので、スキャンコンバータといって、同期周波数を変換する装置があります。
24/31変換のものは最近は絶滅したかもしれません。
でも、パソコンの画面をTVに表示するタイプや、TV用のビデオ信号をパソコ
ン用ディスプレイのRGBに変換するタイプは今でもあるはずです。
自分用メモ。すまんねぇ。
メインマシン →出力は24/31両対応
壊れかけCRT→入力は24/31両対応、TVもOK、17インチ
予備CRT1 →入力は24/31両対応、TVはNG、15インチ
予備CRT2 →入力は31KHzのみ、 TVはNG、17インチ
う〜む、悩む悩む。
02325/02285 CRG00666 文太 重いというか何というかなな話題
( 1) 07/03/17 23:59 02322へのコメント(としきさん) コメント数:1
> あ〜、なんとなく、私と文太さんの違いがわかったような気がする。
> 私も怠惰は怠惰なんですけどね、それ以上に恐怖感が強いのですよ。
> 便利なものが使えなくなる恐怖。
とてもよく分かります。ビスタに個人的には積極的な意味はなくとも、職場と
か、セキュリティソフトなどという外圧があるわけで、そうなると便利なものが
使えなくなってしまいますからね。
ネットワークさえなければ、それこそ素 MS-DOS でいいのだけど、でもやはり
そうはいかない。となると2つのマシン、2つの環境。嫌ですね、これも。不動
産的な負担も大きいし。
> ではどうするか。
> 既存のものを改良してなんとか使い続ける、というのが文太さんのスタンスと見
> ました。私の場合は、新しいものをバックアップとして使えるように準備してお
> く、という感じかな。まぁね、まだ何にもLinuxとかの勉強をしていないというの
そうですね、既存の改良も限界があるしなぁ。しかし新しいものをバックアッ
プにする二股は面倒で大変だしな、という感じ。ま、大変がってもいられないの
かなぁ。
はっきり言って、二股か乗り換えか、であり、どっかで乗り換えざるを得ない、
というか乗り換え決断のタイミングが来るんでしょう。で、たぶん、そのときに
は、僕はパソコン自体にそれほど興味がなくなっているのではないかという気が
する。
ということは趣味を一つなくすことになるのか…。
うーん、僕としてはVzはもう完全に趣味になっているので、やっぱり二股路
線になりそうだなぁ。個人情報はほんとテキストファイルとモバで完全に管理で
きるので、実益を度外視したプログラミング…。できるかなぁ、そんなの…???
どっかに下心がないとねぇ。
> あと、実はVzより便利なものがあるのに、それに気がつかなかったらもったい
> ない、それは時間を無駄にしている事に等しいのだ、という恐怖感もあるかも。
僕は、何となく、これはあまりなくなってますね。焦ることも慌てることもな
いよ、そんなことで、という感じ。いえ、かつてVzを趣味にしていた人は、も
う他のものにそれほど深くははまってはいないのではないでしょうかね。
そういう意味で、最後までテキストフェチであり、ちゃんと目的を見失わなか
った syo さんは偉いですね。
YASAT さんのように、浅く LINUX しましょうか。?
02326/02285 CXB00940 としき@宿直 Re: 重いというか何というかなな話題
( 1) 07/03/18 02:31 02325へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ネットワークさえなければ、それこそ素 MS-DOS でいいのだけど、でもやはり
> そうはいかない。となると2つのマシン、2つの環境。嫌ですね、これも。不動
> 産的な負担も大きいし。
不動産的な負担かぁ。それは確かにそうですよね。
でも、昔、ほんの10年かそこら前には、2台目のパソコンが買えると、これが
本当のマルチタスクだ、Windowsなんて目じゃないぜ、なんていう喜びの声があち
こちから聞かれたものですからねぇ。もっとも、普通は新しいマシンの方がメイ
ンマシンで古いマシンがバックアップになるのでしょうが、私は新しいマシンの
方をバックアップに使おうとしているわけで、やっぱりちょっと変かも。
> はっきり言って、二股か乗り換えか、であり、どっかで乗り換えざるを得ない、
> というか乗り換え決断のタイミングが来るんでしょう。で、たぶん、そのときに
> は、僕はパソコン自体にそれほど興味がなくなっているのではないかという気が
例えば、車マニア。
最初はドライブを楽しむためにヨタ8を購入。日常的に乗り回す。
でも、10年以上使っているとさすがに劣化は否めない。
だからといって捨てるには忍びない。
よって、セカンドカーというか常用のためにカローラ購入。
ヨタ8はちょっと遠乗りとか特別のときだけ運転する。
このパターンなら、趣味はなくなりませんよね。
その代わり、それは完全に趣味となって、実用ではなくなってしまいますけど。
> > あと、実はVzより便利なものがあるのに、それに気がつかなかったらもったい
> > ない、それは時間を無駄にしている事に等しいのだ、という恐怖感もあるかも。
> 僕は、何となく、これはあまりなくなってますね。焦ることも慌てることもな
> いよ、そんなことで、という感じ。いえ、かつてVzを趣味にしていた人は、も
> う他のものにそれほど深くははまってはいないのではないでしょうかね。
この点だけは、なんか異議があるというか違和感があるというか。
私自身の考えがまだうまくまとまっていないので、以下の文章もちょっと脈略が
ないかもしれません。
Vzはテキストエディタです。目的は、テキストを作成・編集することです。
そのテキストを見る人が自分だけだったら、例えば予定表だったり備忘録だった
りするのであれば、Vzで全く問題がないでしょう。あるいは、過去に作られた
テキストを閲覧するだけ、という場合も、あまり問題はないと思います。
でも、今後、何か新しいものをクリエイトして、そしてそれを他者の目に触れる
ようにするという場合、Vzでは力不足になる可能性を感じているのです。
決定的なものは、多分、文字コードの問題。
でも、それだけではなく、例えば、論文を一つ著すだけでも、いろいろと参考資
料を調べたりしますよね。かつては、その参考資料もテキストであったものが、
今後は映像資料になっているかもしれない。例えば、エジソンやらアインシュタ
インやら、音声や動画の一次資料がごろごろあるはずですよね。そういうものの
処理は、Vzではほぼ不可能。
これは入力側の問題だけど、出力側の問題も同様。生テキストといいつつ、実態
はワード形式ではないというだけで、リッチテキストだったりTeX形式だった
り、ということは十分ありうる。あるいは、論争とまではいかなくとも、自分の
主張を認めさせるためには多くの根拠を盛り込まなくてはならないはずだけど、
欄外の注釈や巻末の参考文献だけではすまなくて、引用部で一次情報に直接リン
クできていないと、ただそれだけで信憑性が落ちてしまう、なんて時代がやって
くるかも。マクルーハンだっけ、「メディアはメッセージである」とかなんとか
いうせりふがあったかと思ったけど、多分それは正しいのではないかなぁ。
なので、
> そういう意味で、最後までテキストフェチであり、ちゃんと目的を見失わなか
> った syo さんは偉いですね。
syoさんは自分の思考をきちんと整理・記録して確立するためのツールとしてテキ
ストという媒体を使っているので、Vzというツールにはこだわりがないのでし
ょう。仮に、自分の思考の他者への伝達も純粋にテキストで押し通すというので
あれば、私にはそれがsyoさんの限界と見えてしまいます。
> YASAT さんのように、浅く LINUX しましょうか。?
浅くビスタ、でもいいとは思うけど。
とにかく、実用に使うものであれば、一つのものだけに賭けるのは大変危険、と
いうのが私の正直な感想。ばくち打ちの発想と同じような気がしてしまうのです。
例えば、貯金をするのだって、銀行の倒産やら何やらを考慮して複数の金融機関
に預けた方がよかったりするわけです。
私の場合は、かつて、保険としてOS/2に手を出して、あとから先見の明を誇
ってやろうとして、思いっきりそれが掛け捨てになってしまった、なんてことも
あります。でも、メインの生DOSがもっと早くこけていたりした場合には、や
はりOS/2に手を出していてよかったと思ったのだろうな、と空想します。
02327/02285 CRG00666 文太 Re^2: 重いというか何というかなな話題
( 1) 07/03/18 23:16 02326へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
ああでもない、こうでもないと、一緒に色々と考えてくださり、ありがとうご
ざいます。m(__)m
うん、パーソナルコンピュータというものへの期待度が違うのだろうな、と思
いました。いえいえ、僕は、ほんと真剣な興味はないのだけど(何しろ携帯を持
たずにいられることに真面目な誇りや幸福感を感じていたりするので)、「現代
のテクノロジーの進化」にすさまじいものがあることは、さすがに薄々気づいて
ます。
携帯とネットワークとPCが合体するのでしょう。もうした? 過去形? そ
れは便利そうだとは思うし、電車の広告を見ていても、そっちの方向に関しては、
とにかく資本が動いていますなぁ、と思う。
ただ、としきさんと僕では真剣度も総合的スキルレベルも違いすぎるので比べ
たりしてもあまり意味がなさそうですが、僕は職業的にも人生観的にもあまり関
係がないところに生きてるみたいですね。そして、(今日そんな遊びをしてきた
のだけど)畑でとれた野菜をダッチ・オーブンとかいう北米大陸開拓時代から流
行になった(?)鍋で、ただ焼く、ただ蒸す、ただ茹でるみたいなことに悦びを
感じてしまうのです。もちろん、ネットでこれから色々調べたりするつもりなの
だけど。情報も大事、でも体が喜ぶのがもっと大事。
で、ちょっとどう考えても行き過ぎてるよな、これ、と感じていることも確か
で(文明全体に対してかな、都市化、脳化に対して?)、狭義のPCとは一方で
おつきあい、もう一方で趣味、というラインでいこうと、やはり思っています。
自然言語が大切な人なので。
するとすれば、LINUX でのテキスト処理かな。動画も音楽もPCには要らない
でいてほしい。それよりホームシアターしたいなぁ、とか思ってます。いい映画
はやっぱいいですね。そしてちゃんとした音を出す。
ビスタはMS系ファイルが要求されたときのみ。何とか逃げ切りたいな。Vz
の動かないMS製品なんて。エミュがあるか…???
しつこくME、XP、アンドVzでいく所存。ヤフオクある限り、どっかにマ
シンはある。使い切れないほどのメモリ富豪、EMS富豪的人生を、まだしばら
くは謳歌したい。それなりの苦労も覚悟。仕方なし。趣味は趣味。
02328/02285 CXB00940 としき Re^3: 重いというか何というかなな話題
( 1) 07/03/19 18:43 02327へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今日はお彼岸の墓参りに行ってきました。
さて、本題。
趣味として割り切れば、こんな高尚な趣味はないと思います。
私も、5年後にDOSは捨てる、と言いつつ、趣味の道具として残しておく可能
性はありますからね。でも、16ビットパソコンを買った後、趣味として8ビッ
トパソコンを使うといって残してあって、実際に今でも目の前に置いてあるけれ
ど、大体2年経たずしてほとんど火を入れなくなったので、私の場合はそのパタ
ーンになりそうな気もします。
> いました。いえいえ、僕は、ほんと真剣な興味はないのだけど(何しろ携帯を持
> たずにいられることに真面目な誇りや幸福感を感じていたりするので)、「現代
私もね、PHSを持つ事になった時には敗北感を感じました。
昔はポケベルですら嫌いな人間でしたから。
でも、6年も持っていると慣れてしまいました。
元々、祖母が死にそうだという事で持たされたのですが、肝心の祖母が不安定な
がら未だに生きているもので、なかなか手放せません。そのうちに、母の方が危
なくなるかもしれない、ということで、このままでは永遠に手放せないかも。
> ただ、としきさんと僕では真剣度も総合的スキルレベルも違いすぎるので比べ
> たりしてもあまり意味がなさそうですが、僕は職業的にも人生観的にもあまり関
> 係がないところに生きてるみたいですね。そして、(今日そんな遊びをしてきた
人生観というのはまさに人それぞれなんで、自分の人生観を開陳する事はできて
も、他人のそれにとやかくいう事はできないし、するだけ無駄ですが。
でも、職業的、というのは、本当に大丈夫ですか、という気がしてしまいます。
だって、文太さん、情報を他者に伝達する事が生業ではないのかな、という気が
しているもので。その際に、より効率的な伝達手段があって、それを採用する事
により伝達にかかる手間が省ければ、その分、よりその情報に付加価値をつける
余裕が増える(思索にふける時間が増える)のではないかなぁ、と考えてしまっ
たりなんかするわけでございます。
02329/02329 CRG00666 文太 OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/19 23:31 コメント数:1
02330/02285 CRG00666 文太 Re^4: 重いというか何というかなな話題
( 1) 07/03/19 23:53 02328へのコメント(としきさん)
> 今日はお彼岸の墓参りに行ってきました。
> 元々、祖母が死にそうだという事で持たされたのですが、肝心の祖母が不安定な
> がら未だに生きているもので、なかなか手放せません。
ご先祖様を大切にするのはいいですね。いつかはそっちに俺も行くんだよな、
と考えるだけでも(それ以外に何かあるのかなぁ?)有益。おばあちゃん、すご
い!
> でも、16ビットパソコンを買った後、趣味として8ビッ
> トパソコンを使うといって残してあって、実際に今でも目の前に置いてあるけれ
> ど、大体2年経たずしてほとんど火を入れなくなったので、私の場合はそのパタ
> ーンになりそうな気もします。
なるほどねぇ、分かる。 つまり16ビットDos、32ビットWindowsと動い
ていくと、元へ戻る機会は減ってしまうというか、戻ることをほとんどしなくな
りますよね。
> 私もね、PHSを持つ事になった時には敗北感を感じました。
別に勝ち負けじゃないですよ。(抵抗とか前に書いたけど、別に自堕落主義と
か信奉しているわけではありません。)僕も同じような理由で1年弱持ってました。
でも嫌だったなぁ。なくてすっきり。ご、ごめんなさい。
> でも、職業的、というのは、本当に大丈夫ですか、という気がしてしまいます。
あふ。大丈夫じゃないのじゃないかなぁ。
これは真剣に語ればhtmlやPCやOHPやパワーポイントでは収まらない話に
なり、悩み相談室から心理カウンセリングの領域へすぐに突入してしまいます。
やめときましょう。
ゆっくり歩け、水をたくさん飲め。これが最近のモットー。道具でない。本筋
を見極めよう。しかしある種の事柄はルーティーン化されるべきなんだよなぁ…。
02331/02329 CRG00666 文太 Re: OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/22 13:59 02329へのコメント(文太さん) コメント数:1
FAQの部屋に新規にぶら下げておきました。
いやあ、見た目からして、「これで駄目だとほんとにXPでも後期は全面的に
駄目」という印象のマシンだったものですから…。
ですが、テスト方法が間違っていたことに気づいていたので、先ほど再びやっ
てきました。OKでした。ま、すこし安心?!
よーく店内をみたら、「旋風」はないけど、「XPは売り切れゴメン」「お買
い得XP機」と、ビスタのほうが数は多かった。当然か。
こういう方向に興味がいってます…。一太郎ですって。Vzに通じるでしょ。
http://www.d1.dion.ne.jp/~bang/frame.html
02332/02332 CRG00666 文太 添削願い? (WinMEについて)
( 1) 07/03/22 15:53 コメント数:1
うーん、口出したいことはないだろうなぁ、と思ったのですが、色々とあやふ
やなので、いちおうお伺いしてからFAQコーナーに入れようと思いました。以
下、何か意味不明とか、間違いとか、足りない、とかあったらご指摘ください。
えーと、僕がこの時期にMEマシンを買ったのは、OS付きでいちおう安かっ
たから(1万円弱です。恐ろしく安いですねぇ、MSにサポート切られると)と
いうのもあるのですが、MEマシンは個人的な経験ではVz最強の環境だったの
で、デスクトップで一つもっておこう、と思ったからです。ネットワーク無しで
使うことになるかもしれないし。どうでしょうかね、お金の無駄遣いで終わるの
かな? ま、1万円だし、ねえ。
けっこうくよくよ考えたのですが、コマンドラインからのテキスト処理もとっ
ても大事な僕としては、環境の移行は面倒そうなので(Vzはツールのインター
フェイスなので)、とりあえずVz+テキスト処理環境を確保しておこうという
ことです。
で、久しぶりだったのでMEでVz環境を作るのに苦労してしまった、という
顛末。(だってビブロ@MEと違うのだもの!)
MSも世界も、 MEというOSは大人になる前の(Experience) 我が侭世代
(me generation)と捉えていたふしがあり、きっと人気最低なOSだったよう
です。業務用OS的な位置づけがされなかったのも大きいのでしょう。少なくと
も過去ログには、設定例なんかの情報があまりないようでした。
それでも真鍋さんをはじめ、先人の方々に感謝。VzをWindowsで使うのはそも
そも想定外なわけですから。
以下、何かあれば、m(__)m
----------------------------------------------------------------------------
WinMEへのVz導入時の注意点
(1)doskey を外せ。c:\windows\command\cmdinit.bat に doskey 常駐の命
令が記述されている。rem せよ。(どうして、どのようにして、これが呼ばれる
のかは分からないが、Vzするならとにかく削れ。)
(2)Win9x 系列と同様に、素直に起動バッチを作っても「ポップアッププロ
グラムなんたら」 のエラーで叱られるなら、2000、XP系列と同じく command.
com からショートカットを作成し、そのピフのバッチの欄にVz起動バッチファ
イルの名前を記述すればよい。
(3)余計なことですが、MEはメモリを512MBまでしか管理できません。
(4)EMS確保については、金野さんのTips参照。
----------------------------------------------------------------------------
02333/02332 BQO00549 Konno Re: 添削願い? (WinMEについて)
( 1) 07/03/23 01:44 02332へのコメント(文太さん) コメント数:2
文太さん
> うーん、口出したいことはないだろうなぁ、と思ったのですが、色々とあやふ
> やなので、いちおうお伺いしてからFAQコーナーに入れようと思いました。以
> 下、何か意味不明とか、間違いとか、足りない、とかあったらご指摘ください。
別に了解など取らなくても、どんどん上げてくださっていいですよ。(^_^)
FAQコーナーもなかなか書き込めないのでこれは大歓迎です。
情報の追加、修正に備えて暗証キーを設定しておけばより安心です。
> えーと、僕がこの時期にMEマシンを買ったのは、OS付きでいちおう安かっ
> たから(1万円弱です。恐ろしく安いですねぇ、MSにサポート切られると)と
> いうのもあるのですが、MEマシンは個人的な経験ではVz最強の環境だったの
> で、デスクトップで一つもっておこう、と思ったからです。ネットワーク無しで
> 使うことになるかもしれないし。どうでしょうかね
スペックはどのくらいなんでしょうか。MEならXPとのネットワークが簡単ですしね。
もちろんLAN対応ですよね。
> で、久しぶりだったのでMEでVz環境を作るのに苦労してしまった、という
> 顛末。(だってビブロ@MEと違うのだもの!)
こういう苦労話も時間がたつとすぐに忘れてしまうので、その場でFAQなどにメモして
おくのが一番ですね。私もぼちぼち書かなくては。
> それでも真鍋さんをはじめ、先人の方々に感謝。VzをWindowsで使うのはそも
> そも想定外なわけですから。
FGALDCの過去ログは貴重な情報源ですよね。この情報を共有できなかった人のために
私も気が付いたことはFAQにあげるつもりでいます。
> 以下、何かあれば、m(__)m
> (1)doskey を外せ。c:\windows\command\cmdinit.bat に doskey 常駐の命
> 令が記述されている。rem せよ。(どうして、どのようにして、これが呼ばれる
> のかは分からないが、Vzするならとにかく削れ。)
見てみたらうちのMEにはしっかり残ってました。初めからcommand.comで常駐させて
いたんですね。(^^;
私もすっかり忘れているのでとくに気が付いたところも無いですし、このままで
いいんじゃないでしょうか。
MEは特にリソース不足になりやすいので、余計なソフトは極力入れないほうが
いいでしょうね。
02334/02329 BQO00549 Konno Re^2: OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/23 01:46 02331へのコメント(文太さん) コメント数:1
02335/02329 CRG00666 文太 Re^3: OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/23 09:44 02334へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こういった意味です。最初の「私の愛機」のところだったので、すぐ見つかる
かな、と。
なんか姿勢として共感するな、と。
> 以下の構成が私のメインマシンです。 このサイトの趣旨通り、PC いじりはジ
> ャンク中心ですが、やはりメインに使うものはさすがに少々新しいものを使って
> みたいとの思いから、次のような構成になっています。ただ、2年半の間にずい
> ぶんと古さを感じるようになってきました。
> 私のマシンはハイエンドよりはいつもコストパフォーマンス重視でパーツ購入
> しています。そもそも、メインマシンの使用目的は仕事の文書作成(未だに一太
> 郎!)や表計算、ネットサーフィンやメール管理、そして、このホームページの
> 更新です。大したマシンパワーは必要でなく、安定して快適に PC が使えるよう
> 心がけています。
いえ、ネットワークを別に考える、マシン自体について知識を増やす、これで
世の中の流れからずれていくことに恐怖を覚えなくなるかな、とか思ってまして。
自分の部屋にマシン2台までなら許容できるし、ビスタ、ビスタ2(次世代)と
ME、XPならデータの共有も色々方法があるだろうし、と。
この手に人たちって、OSというかソフトについて無頓着な感じなんですよねぇ?
なんですが、素人が既存の古いマシンからマシンを新たに作るのはハードルが
高すぎるから止めなさい、とのアドバイスをしばしば見つけたりして…。
02336/02332 CRG00666 文太 WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/23 15:01 02333へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
一回書き込んでおくと、自分でもけっこう便利なので、ちょっと詳細に、とい
うつもりでしたが、うん、むずい。
たぶん、
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2003/news_20031029.html
なマシンで、XPマシンだったのだと思います。
こんなスペックです。(開腹して調べたが…。)
Luv Machine Lm-200 (2003.10.29 発売・発表)
マイクロタワー
M/B MSI, KM2M Combo (VIA KM266 チップセット)
CPU Duron1.2GHz (おそらく。「1ギガ」と広告されてた。
WinMEは、AMD unknown CPUと言う。)
メモリ DDR SDRAM 128MB (hynix 341AA x4 がチップ。HY5DU561622CT-H,
PC2100) (MEでは96MBと表示。広告も同じ)
電源 HEC-250AR-TF (250W)
HDD 40GB
ドライブ CD-Rom (BENQ seamless link 52x32x52)
サウンド・ビデオ オンボード
FDD, LAN, USBx6, PS2x2 あり
※「広告」とはヤフオクでの自己申告というか宣伝というか。
もしかしてcpu入れ替えてあるのかなぁ…? ファンが綺麗なんです。
でも、unknownは、「MEは知らない」という意味じゃないかと…?
あとメモリも気になる…? 一部壊れてる…?
Vzでテキスト処理するには、これ以上は絶対に要らないような環境が手に入
りました。FDDとCD-Romと埋まらないHD。ただ、(やばいらしいけど)ハー
ドのお勉強としては、ちょっとうーん、だなぁ。
素性の正しい奴、もう一つ買ってしまおうか?
EMS問題が確認できないと面倒なギャンブルになってしまうのだよなぁ…。
それより駄目もとで出品者にいちおう素性を訊いてみるべきですね。
02337/02329 BQO00549 Konno Re^4: OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/24 00:42 02335へのコメント(文太さん) コメント数:1
> こういった意味です。最初の「私の愛機」のところだったので、すぐ見つかる
> かな、と。
> なんか姿勢として共感するな、と。
ああ、そういうことですか。ここは読んでいたのですが気がつきませんでした。(^^;
でも一太郎といっても、最新バージョンまでありますからねぇ。私はWin95用の
一太郎7で止まっていますが、ワードは未だに実用的でないと思ってますので、
一太郎は正しい選択だと思います。・・・まさか一太郎2あたりじゃないよなぁ(^^;
> いえ、ネットワークを別に考える、マシン自体について知識を増やす、これで
> 世の中の流れからずれていくことに恐怖を覚えなくなるかな、とか思ってまして。
マシンの知識を増やすのはいいことですね。ビスタもまだまだみたいだし。
FGALDC時代ですら世間から5年はずれていましたからねぇ。
この界隈では誰が真っ先にビスタに移行するやら。5年後かな?
02338/02332 BQO00549 Konno Re: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/24 00:56 02336へのコメント(文太さん) コメント数:1
02339/02332 CRG00666 文太 Re: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/24 01:00 02336へのコメント(文太さん) コメント数:2
追記
> メモリ DDR SDRAM 128MB (hynix 341AA x4 がチップ。HY5DU561622CT-H,
> PC2100) (MEでは96MBと表示。広告も同じ)
この辺りの謎なのですが、ビデオ用のメモリというものをメインメモリから直
接取るようなのですね。なので、メモリの故障とかではなく、OSレベルでは、
それを差し引いた値を表示するらしいです。BIOS レベルで見れば、もっとまと
もな値がでてくるのかもしれません。ちょっと電気的に外してしまったので、確
かめませんが。
02340/02332 CRG00666 文太 Re^2: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/24 01:32 02338へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 96メガだとちょっと厳しいですよね。ほんとかなぁ?
> ソケットにちゃんとはまってなかったりして。
「ちょっと厳しい」ですか。あまり正しい比較になりませんが、アメリカに渡
った当時(そう9・11の頃、つまり 2001 年頃)の最新のノートというのが、
僕が所有している WinME 富士通ビブロなのですが、これが PEN3 で、256MB メ
モリです。CD-Rom を焼けるノートというのがいちおう画期的だったのだと思い
ます。
(因みに 2003 年 3 月が「イラク戦争」開戦なのですが、その直前に僕は帰
国しました。 帰国前すでに、アメリカも日本も世間は大方XPになっていて、
2004 年の帰国1年後ぐらいに、僕もXP機、文太マウス1を購入しました。 液
晶ディスプレイを変え、キーボードを東プレテンキーなしにしたら、もう完璧で
す。DVDも焼ける! 熱暴走対策だってできてるし、これが壊れさえしなけれ
ば一生このまま…! ちょっとうるさいのが難点かな。)
うーん、ME機(文太マウス2)、+128 しておくかなぁ。 メモリって、相性
とかあるから面倒なんだけど…。相性保証付きのヤフオクか…???
あ、メモリ自体が128で、OSから見ると96というのの原因は、たぶん別
記事に書いたとおりだと思います。ソケットは僕も疑い、何度も差し直しました。
ただ金野さんも書かれているとおり、そもそもの値段も驚愕ものですね。僕は
基板を眺めるのが好きなので、けっこう今日眺めましたが、物理的なハードとし
て定価3万円とか、信じられませんよ。40GBのHD、100MB以上のメモ
リ、 1GHz以上のCPU、+CD-Rom&FDD ですよ。中古になったらOS付きで1
万以下なんて(他におまけがあったのです)!!
ああ、いい時代というべきなのか、何なのか。
このスペックで一生ぶんの論文と翻訳ができます。HDの辞書をガバガバいれ
てもまだ埋まらないでしょう。
DCでも5年遅れてた話。 笑いましたけど、ほんとですね。WinME の doskey
外しの話題のとき、「ここの人はOSの最新を追わない人たちなので、まだ誰も
使ってないのでしょう」というコメントがあったんです。ほんと、そういう感じ
だったみたいですね。
それが当の問題はそのあと解決されて、僕は安心してME機を買って、渡米し
たのでした。もちろん渡米前にしっかり環境を作っておいて、ですが。
今日、実は「自作パソコン」系の本を5冊ほど図書館から借りてきました。や
はり古い材料で低いスペックのマシンを作るというのは逆にハードルが高そうで
すが、 静穏マシンを作りたい気がしてきましたね。 それに WinME を入れる!
(これは OEM 版も持っているので)。
02341/02329 CRG00666 文太 Re^5: OSとEMSと新旧マシン
( 1) 07/03/24 10:19 02337へのコメント(Konnoさん)
> でも一太郎といっても、最新バージョンまでありますからねぇ。
そうですね。でも、情報管理というか文書作成というか。Windows でなければ
いけない理由さえ、ネットワークを除くと、ほとんどなさそうな感じですよね。
自作本の最初の章には、たいてい「PCで何がしたいですか?」というのがあ
り、メール、インターネット、ワード、エクセルなら、はい、3万〜5万の基本
スペックマシンのコースへどうぞ、となってます。
なのでジャンク・PCが思いっきり楽しめる、となるのでしょう。
> マシンの知識を増やすのはいいことですね。ビスタもまだまだみたいだし。
> この界隈では誰が真っ先にビスタに移行するやら。5年後かな?
職場や景気の影響を受けるかも。Vzにとってはもうエミュしかないわけです
から、嫌々移行、あるいはきれいさっぱり移行ぐらいしかないかも。
景気がいいと職場で備品が少し更新されやすいかな、と。PC導入期でもない
から、そんなことないか。
02342/02285 CRG00666 文太 スキャンコンバータ
( 1) 07/03/24 12:50 02324へのコメント(としきさん)
すっかりレスが遅くなりました。
いやあ、これ、今、旬な装置なんですね。昔から、PCでTVを観る、という
のはあったとは思いますが。
いえ、 驚いたことに、非常に多くのVzerは旧8から dos/v への変化を経
験してると思うのですが、過去ログに「スキャンコンバータ」が出てこないので
す。
いやあ、としきさんの常識・知識の広さと深さには、ほんと脱帽しました。
http://e-words.jp/w/E382B9E382ADE383A3E383B3E382B3E383B3E38390E383BCE382BF.html
現実的には、5万弱でマシンが余裕でつくれてしまうときに、あのキーボード
のためだけに旧8システムの延命を図る気にはなれないな、と感じてます。コン
バータは1万円前後の商品ですが、ちょっとそのための出資ははばかられる。
実際、部屋に空間もないし…。
どっかに古いCRTは落ちてそうだし。リサイクル法で世の中が子供の頃より
つまらなくなっているとも思うけど…。拾ったスピーカーやオーディオセット、
楽しかったし。ま、街が汚いのは嫌だしリサイクルしたり分別したりしなくては
いけないのも分かるので、まあまあ、な話ですが。
とにかく、2、3GBのHDとかうるさいHDとか、色々あるし…。
いずれにせよ、ほんと気前よく知識を分けてくださって、感謝です>としきさ
ん。m(_B_)m
02343/02332 CRG00666 文太 WinMEについて
( 1) 07/03/25 00:36 02339へのコメント(文太さん) コメント数:2
別にそれほどこだわっているわけでもないのですが。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-Millennium-Edition/dp/B00005OHXI
すっごいレビューですね。そんなに不安定なOSだったのですかぁ…???
ま、僕がそれほどひどい経験をしてないのは、たぶん使い方がとても限定的だ
ったからでしょう。 ネット、メール、辞書(仮想 CD-Rom)、Vzを含めた16
ビットのDos窓環境、これだけですから。これからもたぶん同じ…。
そうそう、僕が WinME なマシンを手に入れてけっこう盛り上がっているのは、
あるいは今時 WinME なデスクトップ環境を確保しようとそもそも思ったのは、
OSとマシンスペックは相性というか時期というかレベルというかの一致という
のがある、ということなのです。
上のような用途だとXPはすでにしてオーバースペックで(DVD焼けるのは
ありがたいけど1台でよい)、WinME な時期の主流というかお安いラインで、ス
ペック的にこの上なく十分であるばかりか、その後(XPなど)との互換性も十
分ある(当座はね)、ということなのです。普通のつくりのデスクトップなら、
まずEMS問題とも遭遇しないですむ確率も高いとも思いますし。
で、実はXP機を買ったときに「このマシンではMEはまずいです」と言われ
たのだけど、そのハード的な制限が何だったんだろう、と思っているところなの
です。誰も知らないよねぇ…。メモリの512は知ってるのだけど、これじゃな
かった。???
ま、とにかく「なんで今時?」というまだ聞こえてない疑問にお答えしました。
02344/02332 CRG00666 文太 XPはいつまで? 2014年4月8日
( 1) 07/03/25 11:42 02343へのコメント(文太さん)
02345/02332 BQO00549 Konno Re^2: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/25 22:57 02339へのコメント(文太さん) コメント数:1
> この辺りの謎なのですが、ビデオ用のメモリというものをメインメモリから直
> 接取るようなのですね。なので、メモリの故障とかではなく、OSレベルでは、
> それを差し引いた値を表示するらしいです。
ああ、そうか、そうでしたね。ビデオに32メガですか。それなら普通なのかな。
文太さんの使い方ならメモリの追加はいらないと思いますね。
> もな値がでてくるのかもしれません。ちょっと電気的に外してしまったので、確
> かめませんが。
あれ? もう外しちゃったんですか。常用はしないのかな。
02346/02332 CXB00940 としき Re: WinMEについて
( 1) 07/03/25 23:35 02343へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> すっごいレビューですね。そんなに不安定なOSだったのですかぁ…???
> ま、僕がそれほどひどい経験をしてないのは、たぶん使い方がとても限定的だ
これは多分、アプリケーションとの相性というものではないかと思います。
限定されたアプリがたまたま相性がよければ問題なし、相性が悪ければどうしよ
うもないし。
私自身、現在、弟のお下がりのMEマシンを使っていますが、弟も私も、OSに
起因しそうな不都合を感じたことはありません。
とは言え、98SEかMEか、と二者択一を迫られたら、躊躇なく98SEを選
ばせていただきますが。
> OSとマシンスペックは相性というか時期というかレベルというかの一致という
> のがある、ということなのです。
これは明らかにあります。
ただ、近い将来、実験的に、クロック500MHz未満のマシンにWin2Kを入れてみるか
もしれません。
> で、実はXP機を買ったときに「このマシンではMEはまずいです」と言われ
> たのだけど、そのハード的な制限が何だったんだろう、と思っているところなの
新しいマシンに古いOSを入れようとして問題になるのは、そのマシンで使って
いるデバイス用のドライバが存在しないかもしれない、という問題です。
例えば、ME用のディスプレイドライバが存在しない、とかってことになると、
とりあえずVGAでの表示はできますが、高解像度表示はできないわけです。
ディスプレイならその程度で済みますが、例えば、内蔵のPCI用のドライバが
ありません、などという事になると、実質的に使い物にならなくなるかもしれま
せん。
こういう問題を回避できる可能性の高いソリューションがLinuxだったりするわけ
で、特定のアプリを使う、ではなく、特定のハードを使う、というのが目的の人
たちはこのOSを積極的に使いこなしているようです。
02347/02332 BQO00549 Konno Re^3: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/25 23:35 02340へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 今日、実は「自作パソコン」系の本を5冊ほど図書館から借りてきました。や
> はり古い材料で低いスペックのマシンを作るというのは逆にハードルが高そうで
> すが、 静穏マシンを作りたい気がしてきましたね。 それに WinME を入れる!
やっぱり文太さんって自作派!!
私も自作好きと思っていましたが、最近は歳のせいか、時間だけでなく、興味も
薄れてきましたね。というか、なにもかも面倒くさくなってしまって。
う〜ん、疲れがたまってるなぁ。
02348/02332 CRG00666 文太 Re^2: 添削願い? (WinMEについて)
( 1) 07/03/25 23:58 02333へのコメント(Konnoさん)
いちおうメモ的に。
> > (1)doskey を外せ。c:\windows\command\cmdinit.bat に doskey 常駐の命
> > 令が記述されている。rem せよ。(どうして、どのようにして、これが呼ばれる
> > のかは分からないが、Vzするならとにかく削れ。)
> 見てみたらうちのMEにはしっかり残ってました。初めからcommand.comで常駐させて
> いたんですね。(^^;
そうか、そうなんじゃないかと思ったこともあったのですが。
何しろ WinME でどうVz環境を作るべきか、という話を今時してるわけで。
いえいえ、おつき合いいただいて、もう多謝ですぅ〜 (c) のだめ。
つまり、cmdinit.bat ってどういう風に呼ばれているのか不明だな、きっとレ
ジストリという奴なんだろうな、と思ったわけです。念のためFAQに入れるつ
もりですが、 Win9x 系として WinME でVz環境をつくるには、バッチのピフの
プログラムに command.com /k を記述する、というやり方もあるはずで、そっち
だと、必ず cmdinit.bat が呼ばれてしまうはずなんですよね。
ま、最後の MS-DOS 環境を持つOSの話、素直に(?)Vzが思う存分できる
環境についての話ということで。
XPがエミュであることから来る制限というのはまだ正確に把握してませんが、
MS-DOS 5というのと wide disp できないというのは、はっきりしたディメリッ
トだよな、と思っていて…。
それでもまだまだセキュリティ的に安全という意味では、XP舐め尽くす価値、
十分にありますね。今さらですが。
02349/02332 BQO00549 Konno Re^2: WinMEについて
( 1) 07/03/26 00:30 02346へのコメント(としきさん) コメント数:2
文太さん、としきさん
> > すっごいレビューですね。そんなに不安定なOSだったのですかぁ…???
> これは多分、アプリケーションとの相性というものではないかと思います。
私の経験では、MEにアップグレードしたマシンはトラブルが絶えなかったですね。
入れたとたんにそれまで安定していたアプリが不安定になったり動かなくなったり。
山本式風水チューンで知ったんですが、Win98系は16ビットOSのため、システムの
リソースが限られているのが最大の原因のようですね。
具体的には、レジストリが肥大するとシステムリソースが圧迫されて不安定になる
という事です。このリソースはいくらメモリを増やしても増えないんですよね。
私も当時はいろんなお試しソフトとか入れまくってたんですが、これでレジストリが
どんどん太ってしまい、ソフトを消しても元に戻らないんですよね。
MEではOSが太ったため初めからシステムリソースが少ない状態のうえ、プリインスト
のソフトてんこ盛りでしたから、なにか一つ入れただけで不安定になってもおかしく
ない状況でした。
極端な例を挙げると、職場にペン200でメモリ64メガのWin98SEノート2台あるんですが
一台は割りとさくさく動いてるのにもう一台は起動に10分以上かかり、カーソル一つ
動かすにもHDDのスワップが起きて全く使い物にならなかったんです。
何が違うかというと、一台にはオフィスが入ってなくて、レジストリのサイズが
1メガくらい小さかったんですね。結局その一台には手持ちのメモリを増設して
やっと同じくらいの動作になったわけです。やっぱりウイルスバスターはメモリ
バスターか。
う〜ん、なにか違う話のような気がしてきた。もちろんソフトの相性もあるでしょう。
風水チューンを知ってからは不要なソフトを入れないようにして、まあなんとか
もっていますが、XPのほうが使いやすいと思いますね。
> とは言え、98SEかMEか、と二者択一を迫られたら、躊躇なく98SEを選
> ばせていただきますが。
やはりMEには不安を感じさせるものがあるということでは。というか、MEのリソースが
少ないのは有名なので、考えるまでも無いという事かな。
02350/02332 CRG00666 文太 PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/26 00:57 02346へのコメント(としきさん) コメント数:2
としきさん、
何から何まで、m(__)m
(MEの不安定度)
> これは多分、アプリケーションとの相性というものではないかと思います。
なるほど、やっぱりそういうものですか。素晴らしいマシンじゃない、すごい
OSじゃない、と20万以上したノートマシンをアメリカに持ち込んでうはうは
した記憶はけっこう鮮明なのだけど、 使っていたアプリは、 ものすごく限られ
てましたからね。(ノートで CD-Rom が焼けるのが感動だったのだけど。)
> とは言え、98SEかMEか、と二者択一を迫られたら、躊躇なく98SEを選
> ばせていただきますが。
やっぱり、そうですか。98SEもアップグレードでどっかにあるはずではあ
りますが…。先ほど、部屋の整理中にW98の箱のみ発見。ディスクはどこだ?!
> > OSとマシンスペックは相性というか時期というかレベルというかの一致という
> > のがある、ということなのです。
> これは明らかにあります。
拙い日本語にもかかわらず、多謝。m(__)m
> ただ、近い将来、実験的に、クロック500MHz未満のマシンにWin2Kを入れてみるか
> もしれません。
これは、マシンスペックが下ぎりぎりということですよね。
上も気になるのです。試すしかないでしょうかねぇ。つまり上の拙い表現力で
言いたいのはOSとマシンは同じ時期のものしか駄目、ということで、80GB
(今の標準)をMEが認識できるのか、とかとても知りたいのですけどね。うー
ん。自作本を読んでも、それは出てない。時期を合わせろ。この鉄則か。???
遊びでマシン改造ということなら、まずメモリ増強、HD交換となるわけで、
ちょっと考えているのですけどね。他で使える、というのがないとやっぱねぇ。
失敗の経験をつむべし、かな。
えーと、Win2K って、中古でも買う価値のあるOSだと思いますか。ちょっと
調べたら、XPってOEM版で1万4千円ぐらいでした。XPってアクティべー
ションとかあるから、まずマシンテスト用のOSとしては不適格ですよね。それ
で Win2K かな、と思ったのですが。 (まだ使ったことないのだけど)WinME の
OEMはなぜかあるので、これか? しかし、これも前のマシンスペック対OS
問題ですね。うーん。それでも、Win2K をゲットしておく価値があるか…???
VzとWin2Kの相性問題って、XPと同じで、特にないはないのですよね。
> 新しいマシンに古いOSを入れようとして問題になるのは、そのマシンで使って
> いるデバイス用のドライバが存在しないかもしれない、という問題です。
なるほどねぇ。深いなぁ。でも一般的にはどうなんでしょうね。WinME 機で、
「どうなる?」と不安に思いながら、最新の液晶ディスプレイに繋げたわけです。
そしてプリンタ。結果は、何の問題もなかったのですけど。
テキストファイルレベル(意味不明)だとUSBとかまず問題ない。ディスプ
レイ関係も欲張らないでアナログRGPなら、たぶん。???
一般論はない話題かな。
> ディスプレイならその程度で済みますが、例えば、内蔵のPCI用のドライバが
> ありません、などという事になると、実質的に使い物にならなくなるかもしれま
> せん。
やですねぇ。情報感謝なのですが。
うーん、中古でジャンクPCは相当ハードルが高いということなのね。結果が
出なくても楽しめればいいんだという境地まで「我慢せよ」と。
うーん、深く、深く、考え込んでしまう。実用性ないわけにはいかない。そし
て、その苦労もぜんぶ、ぜんぶVz+MS-DOS環境のためだったりする…。
> こういう問題を回避できる可能性の高いソリューションがLinuxだったりするわけ
> で、特定のアプリを使う、ではなく、特定のハードを使う、というのが目的の人
> たちはこのOSを積極的に使いこなしているようです。
えーと、例の文太マウス2(WinME マシン)はどうなったっていいという気持
ちで購入しました。 といいつつ、あれに LINUX 入れてみようかとか思うわけで
す。
今時の LINUX って何入れたらいいのでしょう。 お勧めの CD-Rom 付きムック
とかありませんか? LINUX WORLD に昔、Red Hat Linux 8.0 が付いていた、と
いうのだけ、今日、見たのですが。
★>YASATさん、どうですか? 召還されてよん、オネガイよん。
02351/02332 CRG00666 文太 Re^3: WinMEについて
( 1) 07/03/26 01:23 02349へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん、
こっちでも、何から何まで、m(__)m
そうなんだ、というのが全体的な感想でした。乱暴なまでに大まかにいうと、
既存 MS-DOS 系列の拡張の限界に位置していたOSがME、なんてところでよろ
しいでしょうか。
ただレジストリーの肥大、リソース的に限界値での出荷=カスタマイズした途
端破綻するシステム、というのが、詰まるところ何を指しているのか分からない
な、という感想もありました。
クリーンインストールできる、当時のけっこういいスペックのマシンだったら、
それなりに問題は少なかったはず、とも言える(かな)と想像していいのでしょ
うかね。
> 山本式風水チューンで知ったんですが、Win98系は16ビットOSのため、システムの
> リソースが限られているのが最大の原因のようですね。
> 具体的には、レジストリが肥大するとシステムリソースが圧迫されて不安定になる
> という事です。このリソースはいくらメモリを増やしても増えないんですよね。
具体的には、ここはCPUがもっと高性能だったらよかったのかもしれない、
と読み替えていいのでしょうか。Pen3 でなく Pen4 とか。
実は「リソース」という言葉が何を指しているのか、ぜんぜん分からなくて…。
> 極端な例を挙げると、職場にペン200でメモリ64メガのWin98SEノート2台あるんですが
> 一台は割りとさくさく動いてるのにもう一台は起動に10分以上かかり、カーソル一つ
> 動かすにもHDDのスワップが起きて全く使い物にならなかったんです。
たぶん極端な例だと思いますが、WinMEとWin98では、要求するマシンスペック
がそもそもかなり違う、という部分を飛ばしてるのじゃないのかなぁ、とか想像
するのですが。
こんな想像はどうでしょう。
Win3.1, 95, 98, SE この進展は、ある意味正比例的だった。y=2x みたいな
1次関数だった。
ところが、同じ系列であるにも関わらず
WinSE -> WinMEでは、y=x2(二乗です)的に要求マシンスペックが2次関数に
なった。
こんなイメージをもったのですが。
> やっぱりウイルスバスターはメモリバスターか。
これはよく分からなかったのですが、ウイルスバスターはメモリ喰いとして有
名なんですか。だとすると、すごく腑に落ちる経験があるのですが。
> XPのほうが使いやすいと思いますね。
金野さんがそういう印象をお持ちなのは知ってました。一般的にもOSとして
の評価もきっとそうなんでしょうね。ただ(色々なところの繰り返しですが)準
MS-DOS的でないのははっきりしてて、それがけっこう体感されるよなぁ、とも思
います。僕がNT, 2Kを経験したことがなかった、というのも間違いなくあります
が。
それから僕の場合、辞書環境が軒並みアウトだったトラウマもあるのでしょう
(告白)。
> やはりMEには不安を感じさせるものがあるということでは。というか、MEのリソースが
> 少ないのは有名なので、考えるまでも無いという事かな。
繰り返しなのですが、ここでいう「リソース」って、「ハード・ソフト的な余
裕」って解釈したら大きく外れてますでしょうか?
02352/02332 CRG00666 文太 WinMEマシンのメモリとか
( 1) 07/03/26 01:34 02345へのコメント(Konnoさん)
金野さん、
> > ビデオ用のメモリというものをメインメモリから直接取るようなのですね。
> ああ、そうか、そうでしたね。ビデオに32メガですか。それなら普通なのかな。
> 文太さんの使い方ならメモリの追加はいらないと思いますね。
はい、「いらない」「必要ではない」とは、まさしく今日、結論づけていたの
ですが、メモリの増設がしたい、という無意味な欲望に駆られてしまってます。
CLが分からない、くそっ!
これもよく分からないのですが、今日実験したら、BIOSレベルでも、128の
表示にならず、96でした。そういうもんなんだろう、と諦めました。
元オーナーにメールするも返事なし。とほほ。そういう予感はあった。
何かしてるのかもしんない、このマシン。分解しかないか!
> > ちょっと電気的に外してしまったので、
> あれ? もう外しちゃったんですか。常用はしないのかな。
得意の予備機なので。Athlon XP 3000+ のXP機が常用機です。そいつが
文太マウス1と呼ばれてます。誰も呼んでないよ、あれあれ?(^◇^;
02353/02332 CRG00666 文太 Re^4: WinMEマシンのスペック
( 1) 07/03/26 01:52 02347へのコメント(Konnoさん)
金野さん、
> やっぱり文太さんって自作派!!
うーん、好きですけどね…? CPはどう? と考えるところもあり…。
PCは失敗するとけっこう散財することになりますからね。
しっかりしたXPデスクトップ予備機マシンを確保しておく価値があるな、
とか思ってて…。そして静穏マシンかぁ? 完全なる口実。
> 私も自作好きと思っていましたが、最近は歳のせいか、時間だけでなく、興味も
> 薄れてきましたね。というか、なにもかも面倒くさくなってしまって。
> う〜ん、疲れがたまってるなぁ。
これはいけません。ゆっくり休みましょう。Vzの将来がかかってますから(圧)。
PC自作はどうでもいいので、まず休んで鋭気を養ってください。しばらく休ん
でもいいですから。
02354/02332 CXB00940 としき@会社 Re^3: WinMEについて
( 1) 07/03/26 08:57 02349へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やはりMEには不安を感じさせるものがあるということでは。というか、MEのリソースが
> 少ないのは有名なので、考えるまでも無いという事かな。
その通りです。
これが、Win95かXPか、という二者択一だと、いつの時代のマシンか、ということ
を考えたりすることになるわけですが。
ちなみに、私がWin2K導入実験をする予定のマシン、時代的にはWin95〜98の時代
のマシンのはずで、スペックが劣っているというよりも、古すぎて対応できない
可能性があるのではないかと考えております。
02355/02332 CXB00940 としき@会社 Re: PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/26 10:45 02350へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これは、マシンスペックが下ぎりぎりということですよね。
これは、konnoさん宛の発言にも書きましたが、スペックではなく時代錯誤的なマ
シンに導入してみる、という意味です。
> 言いたいのはOSとマシンは同じ時期のものしか駄目、ということで、80GB
> (今の標準)をMEが認識できるのか、とかとても知りたいのですけどね。うー
まず、あまりにも古いマシンだと、BIOSのほうで80GBを認識しません。
BIOSが認識すれば、Win2Kなら大丈夫。
MEの場合、FAT32だと1パーテーションのサイズは最大32GBという制限はあり
ますが、複数のパーテーションに区切った場合にどうなるかということは覚えて
いません。
> えーと、Win2K って、中古でも買う価値のあるOSだと思いますか。ちょっと
私は、買う価値あり、と見ています。
まぁ、職場で使っていて慣れている、というのもありますけど。
経験がなければ、XPでも十分でしょう。
それほど違わない、と思っておりますもので。
> テキストファイルレベル(意味不明)だとUSBとかまず問題ない。ディスプ
これはねぇ、動けば正義、というレベルだと思います。
PCIブリッジとかなんとか、カナメになるものが動かなければUSBも使えな
いでしょうし。チップセット(ICの種別)によっては、古いOSではそれよう
のドライバをメーカー側で作らない可能性もある、ということなんです。
Linuxの場合は、どうしても使いたければユーザーというか使いたい人が自分で作
ることも多いのですが、窓ではそういうことはほとんどないですからねぇ。
02356/02332 CRG00666 文太 Re^2: PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/26 23:45 02355へのコメント(としき@会社さん) コメント数:2
としきさん、
いやぁ、ほんとに色々と教えてもらってます。m(__)m
何ていうか、情報がまったく新しいわけではないのですが、そ、そっかかぁ、
といちいち納得し、全体がガチガチはまってます。多謝。
> これは、konnoさん宛の発言にも書きましたが、スペックではなく時代錯誤的なマ
> シンに導入してみる、という意味です。
どうやらそのようですね。グズグズのマシンってやだよねぇ。なんでそれやる
の、ところで。?
> まず、あまりにも古いマシンだと、BIOSのほうで80GBを認識しません。
> BIOSが認識すれば、Win2Kなら大丈夫。
でも、そんなに古いマシンの話をしてるわけでもないんですよ。ま、この「ど
のくらい」古いと「古い」と認定されるかの微妙なさじ加減なわけですが。
それでも、ああ、ドライバの前に(後か?)BIOSねぇ、あるある、それ、
と思いました。「ガチガチはまる」とはこういうことです。
でも、 今回の場合、WinME後期のマシンのBIOSは、たぶん80GBぐらい
までは対応してるのではないかしら。
で、W98で、137GBというのがOSとしての壁らしいです。つまり、
きっと(曖昧なんだけど)パーティションを切れば、W98でも137GBまで
行けるのでないのかなぁ。 うーん、FAT32がからむのかぁ? W95に8GBの
壁があったよねぇ。
僕のこの数字の根拠は、
http://amo.versus.jp/pc/parts/hdd/index.html
です。
> MEの場合、FAT32だと1パーテーションのサイズは最大32GBという制限はあり
> ますが、複数のパーテーションに区切った場合にどうなるかということは覚えて
> いません。
これは、37GBですよね。そうじゃないと色々大変なのですが…。
つまり、37.2とXPマシンもMEマシンも言ってるのです。
> > えーと、Win2K って、中古でも買う価値のあるOSだと思いますか。ちょっと
> 私は、買う価値あり、と見ています。
ですかぁ。了解。どうしようかなぁ???
> 経験がなければ、XPでも十分でしょう。
これ大きく違うと思うのです。詳しくはもう少し調べてからにしますが、アク
ティベイションというMSによる不正コピー・不正使用予防措置があって…。
マシンを試すのが、試しに使うのが難しくなっていると思うのだけど…。
それでも、MEより2Kがより広くカバーできるはずなんですね。ま、そうだ
ろうね。
どなたかXPのアクティベイションを自分でされた方、いませんか?
自作派だけかなぁ、やっぱり。???
> > テキストファイルレベル(意味不明)だとUSBとかまず問題ない。ディスプ
> これはねぇ、動けば正義、というレベルだと思います。
> PCIブリッジとかなんとか、カナメになるものが動かなければUSBも使えな
> いでしょうし。チップセット(ICの種別)によっては、古いOSではそれよう
> のドライバをメーカー側で作らない可能性もある、ということなんです。
うーん、ありがとうございます。やっぱ、色々大変だわ。
でも、そもそもなんでこんなことになったかというと、今XP機をEMS試せ
ずに買えない、ということからぜーんぶ来てるわけです。EMS取れたからとい
って、大喜びで予備機として7〜10万のXPマシンを買うのもねぇ。セキドに
あったのだけど。
Vzとの10年(5年かもしれないし5カ月かもしれない)のために10万く
らい捨てても、別にいいのだけど(す、すいません、ブルジョワの豚発言をして)。
ビスタなんかにまったく興味ないわけで。そういえば、(誇張だし、多少やけ
っぱち的ですが)Windows にだって、それほど興味があったわけでもないんだよ
な。
うーん、ロースペック(十分なんだし文句はないのだけど)マシンを宿命づけ
られたVz、後ろ向きを運命づけられたVz。でも、好きなのよん。何がそんな
にだか分からないのだけど。
02357/02332 CRG00666 文太 ハードディスクの壁とWin versions
( 1) 07/03/27 00:06 02356へのコメント(文太さん) コメント数:2
02358/02332 BQO00549 Konno Re^4: WinMEについて
( 1) 07/03/27 01:08 02351へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 既存 MS-DOS 系列の拡張の限界に位置していたOSがME、なんてところでよろ
> しいでしょうか。
そういう見方も出来そうですね。MS-DOSがベースであるOSと。
> ただレジストリーの肥大、リソース的に限界値での出荷=カスタマイズした途
> 端破綻するシステム、というのが、詰まるところ何を指しているのか分からない
MEが出始めた頃の大手メーカー製MEマシンがそうでした。
当時の大手メーカー製MEマシンでは、独自メニューソフト(ランチャー)を載せて
いて、これがメモリ食いなために動作不安定になっていたと言う話も聞きました。
> クリーンインストールできる、当時のけっこういいスペックのマシンだったら、
> それなりに問題は少なかったはず、とも言える(かな)と想像していいのでしょ
> うかね。
リソースの問題はどんなにCPUやメモリのスペックを上げても駄目なんです。
Win98系OSの制限なので。
> 具体的には、ここはCPUがもっと高性能だったらよかったのかもしれない、
> と読み替えていいのでしょうか。Pen3 でなく Pen4 とか。
> 実は「リソース」という言葉が何を指しているのか、ぜんぜん分からなくて…。
そういわれると私も正確には把握してなかった気がしたので、検索しました。
ウィキペディアによると、
システムリソースとは、WindowsのコアコンポーネントであるKERNEL、USER、GDIが使用するメモリ領域のことである。 Windows NT系のOSではこの領域をデスクトップヒープもしくはデスクトップアプリケーションヒープと呼ぶ。
Windows 9x系のOSに存在するシステムリソースはダイアログボックスやウインドウなどの情報を格納するUSERが128KB、フォントやビットマップ、アイコンなどの情報を格納するGDIが64KB割り当てられており、どちらか少ない方の全体の比率を指す。これが0%に近づくとフリーズを起こしたりウインドウを開くことが出来なくなる、それがいわゆる「リソース不足」と呼ばれる現象である。
・・・とありました。VZでいえばスタック領域みたいな感じですかね。
Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
こちらはより詳細な説明と対策が載ってますね。やっぱり困った時のWINFAQ。
> ところが、同じ系列であるにも関わらず
> WinSE -> WinMEでは、y=x2(二乗です)的に要求マシンスペックが2次関数に
> なった。
> こんなイメージをもったのですが。
私のイメージではSEとMEは要求マシンスペックはそんなに変らない気がします。
MEのほうがメモリを食うのは間違いないですが。
> これはよく分からなかったのですが、ウイルスバスターはメモリ喰いとして有
> 名なんですか。だとすると、すごく腑に落ちる経験があるのですが。
メモリ喰いというのもイメージですが、同系のソフトの中ではかなり重いと思います。
これの動作中はアプリが重くなるので、かなりのメモリを使っているのは間違いない
でしょう。Win95にとどめを刺したのもこれの新版があまりに重かったからなので。
まあ、48メガのメモリでは少なすぎたでしょうね。(^^;
> それから僕の場合、辞書環境が軒並みアウトだったトラウマもあるのでしょう
> (告白)。
XPのDOS窓でIMEの話かな。
02359/02332 AYY00386 YASAT Re: PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/27 01:12 02350へのコメント(文太さん) コメント数:1
うーん。
私がお答えできるものでもないと思いますが、
聞きかじりの評判なら、Fedora CoreかUbuntu。
どちらもムック、書籍があります。
これ以上のことは訊かないでください(本当に)。
02360/02332 CRG00666 文太 Re^2: PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/27 11:23 02359へのコメント(YASATさん) コメント数:1
YASATさん、ありがとうございました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora_Core
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu
で、ざっと見ました。まったく勘違いしたような視点からの判断ですが、後者
のほうに少し好感を抱けました。
なのですが、ざっと見ているうちに、「俺は MS-DOS が、Vzが好きだーーー!!!
そもそも、こんなに何から何まで自分で管理しなければならないなら、コンピュ
ータなんか要らない生活をする!」という叫びにもにも感慨が沸き起こり、その
潮の中で完全に溺れてしまいました。
WinME+Vz のほうが、よっぽど、わけが分かる物体として、その箱のスイッチ
を入れられるでしょう。
す、すいません。でも、よくそんなところへ泳ぎだしましたねぇ。す、すごい。
世の中には見かけによらず(おいっ!)タフな人がいるんですよね。
ありがとうございました。そして、すいませんです。
読んでるだけでへろへろになってしまった。
02361/02332 CRG00666 文太 部分的修正
( 1) 07/03/27 11:37 02357へのコメント(文太さん) コメント数:1
> MEでは80GBいけそうですね。FAT32 でフォーマットして、そこに2Kと
> かXPとか入れたり…。すげえ世界です。
とか、(あまり意味はないのだけど)結論的に書きましたが、
> ●Windows別にみた「容量の壁」
> 「80GB のハードディスク」 を増設したいといったときに、各 Windows OS
> 別に考えてみましょう。 ここでは起動ドライブ(通常は C ドライブ)ではなく
> て、増設して使うことを前提に考えてみます。
という問題設定の条件を把握してないと間違うことになりかねませんね。とい
うか、僕は途中から、しっかりと勘違いを開始してました。
やはり、 起動ドライブとしては40GBが WinME の最大値とみておいたほう
が安全ですね。はい、それなら37.2MBという表示とともに実現されてます。
個人的には「必要」を200メートルくらい越えた数字ですが。
問題は、40GBのHDも5年したらきっと中古でしか手には入らなくなるの
ではないか、ということなのです(HDって、PC内一番の消耗品なのに)。
こんな事態がWinME問題の根本にある現実。ま、きちんと現実の形が捕捉できた、
というのが成果なのかな。 ???
02362/02332 CXB00940 としき 藁
( 1) 07/03/27 21:05 02360へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いや、溺れているようなので。
> なのですが、ざっと見ているうちに、「俺は MS-DOS が、Vzが好きだーーー!!!
> そもそも、こんなに何から何まで自分で管理しなければならないなら、コンピュ
> ータなんか要らない生活をする!」という叫びにもにも感慨が沸き起こり、その
> 潮の中で完全に溺れてしまいました。
管理しなければいいじゃないですか。インストールしたらそれっきり。
まぁ、それも危険ですけど、必要な頻度でバージョンアップというかパッチ当て
するという部分はWindowsといささかも変わらないわけですし。
自動車の世界にもエンスーっていますけど。
でも、新しい技術としてエアバッグが開発されました、とかいった場合に、自分
の車を分解してエアバッグを搭載する人ってあんまりいませんよね。
それと同じように、単なるブラックボックスとして扱えばいいのです。
問題は、どのレベルまでブラックボックスとみなすか、だけ。
ハードウェアのレベルか、OSのレベルか、アプリケーションのレベルか。
> WinME+Vz のほうが、よっぽど、わけが分かる物体として、その箱のスイッチ
> を入れられるでしょう。
実は私も同感ではあるのですけれどね。
でも、目的が何かにもよるけど、わけが分かる必要性ってあるのですか?
また自動車の例ですが、運転を楽しむのとメカいじりを楽しむので、必要なもの
が異なるのは分かると思います。運転を楽しむのに、メカが詳しく分かった方が
より楽しくなりそうだというのも理解できますが、逆にメカに対しては最低限の
理解でも運転を楽しむことはできるわけです。それどころか、楽しみという視点
の全くない、実用のツールとして使うこともできるわけです。職業運転手なんか
はそうですよね。
なので、コンピュータをテキストを処理する実用のツールと割り切れば、もはや
そこではVzにこだわる必要もない。最新のOSと、その上で動くエディタを使
えば良い。
もちろん、Vzを楽しみたいから古いOSを使う、というのも立派な選択肢。
ただし、今後は選択の幅が限られてしまう、というだけ。
例えば、最近のAT車では運転を楽しむというなかのギアチェンジを楽しむとい
う部分が味わえない、といったときに、中古車を買うかMT設定のある別車種を
買うか、というのと似ているかな。
02363/02332 CXB00940 としき Re: 部分的修正
( 1) 07/03/27 21:44 02361へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やはり、 起動ドライブとしては40GBが WinME の最大値とみておいたほう
えぇと、起動ドライブとしてなら、やはり32GBが最大でしょう。
40GBのHDDを単一のパーテーションとして確保した場合、FAT32ではフォー
マットできません。
ご紹介いただいたページで誤解を招きそうな表現になっているのが気になったの
で補足しておくと、Win2Kで80GBのHDDをパーテーション分割して、そのパ
ーテーションが32GB以下なら、その部分だけをFAT32でフォーマットすること
も可能です。逆に、あそこには明確に書かれていないようだけれど気になる部分
が、80GBのHDDを30+30+20とパーテーションを分割し、それぞれ
をFAT32でフォーマットした際に、WinMEから全てのパーテーションにアクセスで
きるのかという点。
> 問題は、40GBのHDも5年したらきっと中古でしか手には入らなくなるの
> ではないか、ということなのです(HDって、PC内一番の消耗品なのに)。
一部の大容量HDDは、32GBまでしか使わない、というジャンパスイッチを
持っています。昔、20GB〜32GBぐらいのHDDが主流だった時代には、
2GBまでしか使わない、というジャンパスイッチを持ったものすらありました。
私は知らないけど、8GBまでしか使わない、というジャンパスイッチを持った
ものもあるのかもしれません。
ということで、あとまだ数年は大丈夫なんじゃないでしょうか。
> 個人的には「必要」を200メートルくらい越えた数字ですが。
職場の同僚の多くや私のいとこが申すには、自分の子供のビデオを撮るようにな
ると、あっという間にHDDはいっぱいになるとの事。
そういう趣味のない人の場合には、確かに縁はなさそうです。
02364/02332 CRG00666 文太 浮き輪にしがみつく
( 1) 07/03/27 21:53 02362へのコメント(としきさん)
買うとしたら以下の2点ですね。1年後には、違う本になっているのでしょう。
ubuntu Linux入門キット 小林 準 (2006/7) ¥2,625
Ubuntu Linux6スターターキット 羽山 博 (2006/7) ¥1,890
ちゃんとCD-Rom付き本、ありました。多謝>YASATさん。m(__)m
いやあ、としきさんがあまりにもクールなものだから、「そうなの? えーー?!」
と思いながら、えいやあ、と行きそうになったのですが、止まった。
そんな時間は、さすがにない。とりあえず、半年くらいは時間をおこう。半年
後にまた考えます。
因みにレビューによると(2つあるのですが、それらが正反対で面白い
@アマゾン)、XPクラスのスペックを求められるようです。
#奥さんが運転しないなら、今でも間違いなくMT車に乗っていたでしょう
(仮定法)。ブラックボックス説、まったく同じような考えが頭をここしばら
く占拠していました(現在完了進行形)。でも、ま、Vzがいいみたい(現在形)。
因みに、I love you. という現在形は「現在」のことを言っているのではあり
ません。えーと、言ってない場合もある、かな。現在形というやつはしばしば時
間を超越して真理へむかって跳躍するのです。「日はまた昇る」とかね。
02365/02332 CXB00940 としき Re^3: PC,OS,ハード、LINUX、WinME?
( 1) 07/03/27 22:01 02356へのコメント(文太さん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> どうやらそのようですね。グズグズのマシンってやだよねぇ。なんでそれやる
> の、ところで。?
単に入手できそうだから、という以上の理由はなさそう。
他人事のような表現で申し訳ないのですが。本当に実験するかどうか未定ですし。
> で、W98で、137GBというのがOSとしての壁らしいです。つまり、
そうか、1パーテーションで32GBで、HDD1台あたり4パーテーションま
で対応できる、ということなんだ。ということは、マシンのBIOSが対応して
いれば、120GBのHDDでも大丈夫、ということになりそう。W98でフォ
ーマットできるかどうかは別として。Win2Kマシンでフォーマットしなければなら
ない、となるとかなりつまらない状況だけど。
> マシンを試すのが、試しに使うのが難しくなっていると思うのだけど…。
> でも、そもそもなんでこんなことになったかというと、今XP機をEMS試せ
> ずに買えない、ということからぜーんぶ来てるわけです。EMS取れたからとい
> って、大喜びで予備機として7〜10万のXPマシンを買うのもねぇ。セキドに
やはり、エミュレータが一番現実的なのかも。
親OSがEMSを取れなくてもOKだし。
というか、親OSがLinuxでもOK、ということでもあるけれど。
02366/02332 CXB00940 としき Re: ハードディスクの壁とWin versions
( 1) 07/03/27 22:15 02357へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> しかし、PCみたいな合理主義はちょっと度を超すと、まったく合理的でない
> 振舞いを始める。…。
これはちょっと違うと思う。
部分最適と全体最適の対立、という感じ。
世界全体にとって最も合理的な(可能性のある)解が、文太さんや私にとって最
適ではない(というか不快)、というだけのことかと。
まぁね、逸脱のレベル(?)が10年程度だから許されているけど、今後はもっ
と圧力がかかってくるかもしれない。車のクリーン税制だっけ、古い車は税金が
高くなるというやつ、あれのような感じで。
#うちの車も古くなっているせいで税金が高い
#これに腹が立っているから、さんざん車の例を出しただけ、というフシもあり
02367/02332 CRG00666 文太 Re^2: ハードディスクの壁とWin versions
( 1) 07/03/27 22:53 02366へのコメント(としきさん)
> > しかし、PCみたいな合理主義はちょっと度を超すと、まったく合理的でない
> これはちょっと違うと思う。
はい、けっこう乱暴なロジックです。
> 世界全体にとって最も合理的な(可能性のある)解が、文太さんや私にとって最
> 適ではない(というか不快)、というだけのことかと。
大いに不快ですねぇ、まったく。
> まぁね、逸脱のレベル(?)が10年程度だから許されているけど、今後はもっ
> と圧力がかかってくるかもしれない。車のクリーン税制だっけ、古い車は税金が
> 高くなるというやつ、あれのような感じで。
でしょうね。でも税金の差って、どれくらい? 大した差じゃないんじゃない。
これも豚発言か?
うちも10年車になるけど、そっち組で多めに払わされるのかなぁ。し、知ら
ないの。 いや、ビスタやXPのほうがやはりずっと不快。
エミュレータな。ま、その手があるにはあるんですよね。
02368/02332 CRG00666 文太 WinOS, マシンスペック、リソース
( 1) 07/03/28 18:06 02358へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
金野さん、ご丁寧にどうも。勉強になります。
> MEが出始めた頃の大手メーカー製MEマシンがそうでした。
> 当時の大手メーカー製MEマシンでは、独自メニューソフト(ランチャー)を載せて
> いて、これがメモリ食いなために動作不安定になっていたと言う話も聞きました。
なるほど。富士通マシンなんててきめんですね。僕はとりあえず使わないアプ
リの抹消、常駐解除から入るので、また、どうせ辞書ソフト(DDWinとか)
とブラウザ、 メーラ、MS-DOS 環境ぐらいしか使わないのでひっかからなかった
んですね。
> リソースの問題はどんなにCPUやメモリのスペックを上げても駄目なんです。
> Win98系OSの制限なので。
ありがとうございました。だいたい掴めたような感じです。
> 具体的には、ここはCPUがもっと高性能だったらよかったのかもしれない、
> と読み替えていいのでしょうか。Pen3 でなく Pen4 とか。
> 実は「リソース」という言葉が何を指しているのか、ぜんぜん分からなくて…。
> Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
なるほど(と言っていいか分かりませんが)、色々有益な情報ですね。
(ウィルスバスターについて)
> メモリ喰いというのもイメージですが、同系のソフトの中ではかなり重いと思います。
ウィルス対策ソフトは、重くって、システムの深いとこまで行きますよね。
はい、僕の(まだ再インストールしてない)WinME, Bibloは、なんだったかの
ウィルス対策ソフトで死にました。母親が使っているビブロ(XP機)も、ノー
トンからAVGにしたら、まだ何かが残っているらしく、MS-DOS窓が開きません。
うーん、絶対に必要だけど、扱い間違うと酷い目に遭います。
> > それから僕の場合、辞書環境が軒並みアウトだったトラウマもあるのでしょう
> XPのDOS窓でIMEの話かな。
いえいえ、語学辞書です。例えばOED(世界で一番大きな英英辞典)。これ
本の形で買うと、たぶん今でも40万円近くします。一昔前まで多くの日本人の
家庭にあった百科事典みたいな感じのものです。普通の図書館にあります。これ、
CD-Romにデータが入ります。 700メガ程度ということです。Win95時代には出
てました。20万円弱、かな。
これを見たとき、ああ、これで紙の辞書をおさらばできる、と思いました。でも
駄目。専用検索ソフトが95系だけでXPでは使えなかったのです。紀伊国屋が
日本での売りもとになってますが、検索ソフトのバーアップ、結局なかったのじ
ゃないかなぁ。
というわけで、XPではOEDが引けないのです。同じようなことは他にも。
今では、紙の方が好きだったりしますが。
02369/02332 CRG00666 文太 WinME(FAT32)のHD最大値
( 1) 07/03/28 18:22 02363へのコメント(としきさん) コメント数:1
> えぇと、起動ドライブとしてなら、やはり32GBが最大でしょう。
> 40GBのHDDを単一のパーテーションとして確保した場合、FAT32ではフォー
> マットできません。
ありがとうございました。実はいくつか(も)腑に落ちない点がなくもないの
ですが、「そうなんだ」と聞いてしまうのが現実的なので、(歯切れ悪くて申し
訳ないのですが)ありがとうございました、とさせていいただきます。
やっぱ、こりゃ、あんまりだ。
えーと、WinME なマシンが2台あり、(もちろんこれっぽっちもその真実性を
疑ってはいないのだけど)としきさんの説明を支持するものとそうでないものが
あります。
(1)ビブロ(富士通ノート)なぜか出荷状態で、26GBと1GBにしてあ
る。(完全じゃないけど)支持しそう。
(2)先日ヤフオクでゲットした文太マウス2(おそらくほんとはXP機)。
FAT32 で、1ドライブ1パーティションで、37.2GB(40,006,156,288 バ
イト)と「マイコンピュータ」−C−「プロパティ」で言う。支持してないみた
い。
【1】(2)のマシンは変である。
【2】文太が数字の読み方を知らない。
ま、この2つの可能性しかないのとおもうのですが、つけてあげる薬はありま
すでしょうか。m(__)m
02370/02332 CRG00666 文太 外れ?
( 1) 07/03/28 18:40 02369へのコメント(文太さん) コメント数:1
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
> Windows 2000/XP は、32GB 以上の FAT32 区画を作成できません
> Windows 2000 では FAT32 をサポートしますが、32GB 以上の大容量区画を使
> 用する場合は NTFS を推奨しているため、32GB 以上の区画は FAT32 でフォーマ
> ットできないように制限されています。
> 32GB 以上のドライブを使う場合は、NTFS でフォーマットするか、Windows95
> OSR2 以降の起動ディスクで起動し、fdisk で FAT32 ドライブを作成してくださ
> い。
別に「32GB以上はフォーマットできない」とは書いてないような…。
> FAT32
> ドライブのサイズ クラスターサイズ
> 260MB〜8GB 4KB
> 8GB〜16GB 8KB
> 16GB〜32GB 16KB
> 32GB 以上 32KB
FAT32が32GB以上を管理できない、とも書いてないような…。
いえ、裏を取りたかったのだけど…。「だからぁ〜」って教えて。
02371/02332 CXB00940 としき としきの外れ
( 1) 07/03/28 23:46 02370へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 別に「32GB以上はフォーマットできない」とは書いてないような…。
ごめんなさい、Win2Kでの挙動と、どこかでごっちゃになっていたようです。
> > 32GB 以上 32KB
そうですよね。
建前は、2TBまで管理できるはずですもんね。
もしかしたら、クラスタサイズ16KBという思い込みがあったのかもしれませんが、
その可能性は低そうです。
ということで、混乱させたことをお詫びいたします。
ただ、私自身、そんな大容量のドライブをフォーマットした経験もありません。
ぜひ、文太さんご自身でいろいろと実験を行ってみることをお勧めします。
02372/02332 CRG00666 文太 Re: としきの外れ
( 1) 07/03/29 00:29 02371へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
としきさんが「WinME(FAT32) でも、HD容量けっこう行けるよ」説に鞍替え
したということで、それでは僕も、です。 (としきさんが WinME を使うことは
ないでしょうが。いやあ WinFAQ のリンクから辿ったところでは、WinME はクソ
ミソでした。それが一般的な評価というものなのでしょう。)
> ということで、混乱させたことをお詫びいたします。
混乱は最初からしてないです。最初っから何も知らないので。教えてもらって、
知る機会をもらっただけ。だから、詫びたりしたいでください。「間違えたみたい」
というので十分です。
結局、(いちおう暫定的に)そうらしい、というだけですから。
> ただ、私自身、そんな大容量のドライブをフォーマットした経験もありません。
> ぜひ、文太さんご自身でいろいろと実験を行ってみることをお勧めします。
これしかないですね。80GBのHDの購入や256(512?)MBの増設
メモリ、 Win2K の購入、更には MSI, KM2M Combo (VIA KM266 チップセット )
のマザーに載せられるだけ高機能なCPUを載せる(ATHLON XP は載るので)ぐ
らいまですれば、 パーツといいスキルといい、 あと10年くらいは、Vzでも
ubuntu でも大丈夫なんじゃないかな、と思うだけは思いますね。 こんなことを
すればきっと電源に来るでしょうねぇ。当たり前だけど、熱と音の管理が最大の
問題になる昨今。(それでも7万円も出せばきっと十分。しかしそれをきちんと
使うために費やされる時間は…。)
そこまで遊ぶ? そこまで実験する? そんな時間あるのかよ、とか思ってま
す。
そこまでするなら、セキドのまったく魅力を感じなかったXPマシン買ってき
てしまったほうが早いよ、とも思う(8万だっけ)。やですね、Vz。
ただ、ここでほんとに自分が試されている、「何を大事にして生きていくべき
なのか」と問われてる、それを自分で自分に問うている気がしてます。たとえ5
年後でも、ビスタの中のエミュでW98を動かして、そしてその中でVzしてる
自分はうまく思い浮かべられないのです。 もちろん WinME ならあり得る、と思
っているわけですね。ほんと。 ???
02373/02332 CXB00940 としき Re^2: としきの外れ
( 1) 07/03/29 01:17 02372へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
一点だけ、誤解を招きそうというか、既に誤解されていそうなので。
> したということで、それでは僕も、です。 (としきさんが WinME を使うことは
> ないでしょうが。いやあ WinFAQ のリンクから辿ったところでは、WinME はクソ
> ミソでした。それが一般的な評価というものなのでしょう。)
私自身、WinMEは高く評価はしていません。
が、決して使わないというわけではなくて。
他に選択肢がなければ、当然、WinMEを使うわけです。
例えば、プリインストールモデルであるとか。
ということで、自宅サーバは現在WinMEです。
ちなみに私、98SEは一つも持っていません。
あと、例によって余剰メモリはいくつかありますがね。
文太さんの必要とするものがあるかどうかはわかりませんけど。
いくつか先約もあるし。
#某所にほんのちょっとだけいきさつを書きました
02374/02332 CRG00666 文太 ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/03/29 22:49 02373へのコメント(としきさん) コメント数:1
勝手に話の流れを変えてしまって失礼きわまりないのですが、ご存じでしたら
お教えください。本日、『作ってわかるAT互換機』なんて古本が届いたりして
しまってですね、あ、その手だってあるじゃない、と思ったのです。
かつて「ぷらっとほーむ」では、LINUX インストール済みPCをけっこう専門
的に扱ってましたよね。そういうお店(ネット上だけでも)知っていたら、教え
てもらえませんか。インストール済みでリカバリーCDとか付いてると、もうマ
ックでも UNIX でも恐くないし、ああ資本投資の失敗だ、とはならないと思うか
らです。
あれ、 やっぱり LINUX に流れるの、文太くん? 流れるならそっち以外、な
いでしょう。すぐへろへろしてたくせして。
この現実主義が大好きです。あるものは使い倒さなくては。でも倒さないでち
ゃんと隅々まで使う。すげえなぁ。感心するようなことじゃないかもしれないけ
ど。
しかしセオリー的には、サーバに WinME は不向きですよね、たしか。 でも問
題ないわけか。使えるところをちゃんと使ってるわけですね。やっぱ、すげえ。
でも万が一セオリーどおり、問題があるなら、教えてちょーだい。
> 私自身、WinMEは高く評価はしていません。
> が、決して使わないというわけではなくて。
> 他に選択肢がなければ、当然、WinMEを使うわけです。
> 例えば、プリインストールモデルであるとか。
02375/02332 BQO00549 Konno Re: WinOS, マシンスペック、リソース
( 1) 07/03/29 22:56 02368へのコメント(文太さん) コメント数:1
>> なるほど。富士通マシンなんててきめんですね。僕はとりあえず使わないアプ
> リの抹消、常駐解除から入るので、また、どうせ辞書ソフト(DDWinとか)
> とブラウザ、 メーラ、MS-DOS 環境ぐらいしか使わないのでひっかからなかった
> んですね。
なるほど。メーカー製パソコンは常に最小限しかメモリを搭載しないので、Win95時代
からのユーザーなら余計なものは取っ払うのが身に付いているんでしょうね。
> AVGにしたら、まだ何かが残っているらしく、MS-DOS窓が開きません。
げげ、これはなんででしょうねぇ。(^^;
> これを見たとき、ああ、これで紙の辞書をおさらばできる、と思いました。でも
> 駄目。専用検索ソフトが95系だけでXPでは使えなかったのです。紀伊国屋が
> 日本での売りもとになってますが、検索ソフトのバーアップ、結局なかったのじ
> ゃないかなぁ。
これ、Win95の互換モードは試してみましたか。アプリのアイコンを右クリックし、
プロパティを開くと、互換モ−ドの設定項目があるので、Win95を指定したらどう
でしょう。うちでは95用で動かないソフトは覚えが無いですねぇ。
02376/02332 DGF01024 めざら Re: WinOS, マシンスペック、リソース
( 1) 07/03/30 07:40 02368へのコメント(文太さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> はい、僕の(まだ再インストールしてない)WinME, Bibloは、なんだったかの
> ウィルス対策ソフトで死にました。母親が使っているビブロ(XP機)も、ノー
> トンからAVGにしたら、まだ何かが残っているらしく、MS-DOS窓が開きません。
以前経験したことですが,ノートンをインストールすると勝手に config.sys
を書き換えて EMM386を無効にして自前のドライバに入れ替えてしまい, アン
インストールしてもその設定が残ってしまうため, VZ でテキストスタックを
使おうとするだけでハングアップするということがありました。
しばらく原因がわからず,本当に仕事にならなかったということがありまし
た。ノートンは公開された情報も少なくて,こんなものを今後絶対に使うもの
かと心に誓いました。
> うーん、絶対に必要だけど、扱い間違うと酷い目に遭います。
入れていても何もない保証はないけれど,何かあった時に「入れてたんだけ
ど」と言えると言えないでは,だいぶ違いますからね。何かあったら自分だけ
の問題では済まないので…。
02377/02332 CXB00940 としき Re: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/03/30 13:34 02374へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 勝手に話の流れを変えてしまって失礼きわまりないのですが、
全く問題ないと思います。が、
> ご存じでしたら
残念ながら、存じていない状況です。
> かつて「ぷらっとほーむ」では、LINUX インストール済みPCをけっこう専門
> 的に扱ってましたよね。そういうお店(ネット上だけでも)知っていたら、教え
今でもあるのかどうか知りませんが、DOS/Vマガジンとか、それっぽい雑誌の広告
ページを見るのが一番手っ取り早いような気がします。
> しかしセオリー的には、サーバに WinME は不向きですよね、たしか。 でも問
> 題ないわけか。使えるところをちゃんと使ってるわけですね。やっぱ、すげえ。
その通り、WinMEはサーバには不向きです。
ですが、どんなサービスを提供するのか、ということを考えれば、使って使えな
いことはありません。
通常、サーバってのは、サービスを要求した時に、即座に応答できなければなら
ないわけです。なので、常時立ち上げっぱなし、常時サービス要求待ち受け中。
ですが、例えば、自宅内のファイルサーバ。サービス要求を出すのは自分が在宅
中のみ、なんて事だと、不在時は電源を落しておいても良いわけです。これなら、
気分程度は安心度が上がります。でも、立派なサーバ。
という現実を理解した上で、うちは常時、サービス提供中なわけです。
こういう用途だと、WinMEはちょっと不安。
ま、サービス要求頻度にもよるのでしょうけどね。
それに、落ちてもいいや、って感じもあって。
大したサービスを提供しているわけでなし。
踏み台にされると困るので、最低限のセキュリティは必要ですけど。
商用というか、お金が絡むとそんな悠長なことは言っていられないわけですが。
セキュリティも最低限というわけにはいかないし。
> でも万が一セオリーどおり、問題があるなら、教えてちょーだい。
セキュリティをまじめに考えたら、WinMEなんて恐くて恐くて。
ここが一番のポイントなんでしょうね。
02378/02332 BQO00549 Konno Re^2: WinOS, マシンスペック、リソース
( 1) 07/03/30 21:55 02376へのコメント(めざらさん)
> 以前経験したことですが,ノートンをインストールすると勝手に config.sys
> を書き換えて EMM386を無効にして自前のドライバに入れ替えてしまい, アン
> インストールしてもその設定が残ってしまうため, VZ でテキストスタックを
> 使おうとするだけでハングアップするということがありました。
ああ、そうかぁ、AVGじゃなくてノートン側の問題だったんですね。まったくぼけた
引用をしていたようです。
> しばらく原因がわからず,本当に仕事にならなかったということがありまし
> た。ノートンは公開された情報も少なくて,こんなものを今後絶対に使うもの
> かと心に誓いました。
うちのバイオXPもノートンだったですが、そういう問題は気が付きませんでした。
以前のバージョンの問題だったんでしょうね。今はAVGだから無問題です。
> 入れていても何もない保証はないけれど,何かあった時に「入れてたんだけ
> ど」と言えると言えないでは,だいぶ違いますからね。何かあったら自分だけ
> の問題では済まないので…。
身近でウイルスにHDDなどをやられた話を沢山聞いているので、入れないで使う
なんてとてもできないですね。ウイルスバスターが重いので切って使ったらとたんに
ウイルスにやられたと言う話も有りました。
大事なデータの消失、漏えい、パソコンの不調、HDDの買い替え、OSの
再インストールなどリスクが高いまま使っている人の気が知れないですねぇ。
などと言えるのもAVGのおかげですが。
02379/02379 BQO00549 Konno VZkのリンクエラー
( 1) 07/03/31 00:42 コメント数:1
VZt03k2のソースをMASM5.1+LINK.EXEでアセンブルすると、
LINK : error L2029: Unresolved externals:
killmemtmp in file(s):
TEXT.OBJ(text.ASM)
readdir_lfn in file(s):
FILER.OBJ(filer.ASM)
flsyscall in file(s):
MACRO.OBJ(macro.ASM)
altsize in file(s):
SCRN.OBJ(scrn.ASM)
texts in file(s):
DOS.OBJ(dos.ASM)
chkdosheight in file(s):
CORE.OBJ(core.ASM)
tmpnamep in file(s):
TEXT.OBJ(text.ASM)
init_module in file(s):
MAIN.OBJ(main.ASM)
writememtmp in file(s):
TEXT.OBJ(text.ASM)
ems_free in file(s):
DOS.OBJ(dos.ASM)
sm_sensekey in file(s):
SCRN.OBJ(scrn.ASM)
readmemtmp in file(s):
TEXT.OBJ(text.ASM)
There were 12 errors detected
と、12個のエラーが出ます。これらは全て外部参照宣言文の所であり、実際には
そのラベルが使われていないために出ます。なので、当然出来た実行ファイルは
何の問題もありません。
これはいかにも開発途上であったことをうかがわますね。
いっぽう私のソースでも11個のエラーが出ていたんですが、ソースを公開するに
あたっていらない宣言文を全部コメントにしました。
が、まだエラーが6個残っていてしかもこれらは実際に使われているんです。
な、何故だぁ!
LINK : error L2029: Unresolved externals:
ias_on in file(s):
SCRN.OBJ(scrn.ASM)
csrblnk in file(s):
KEY.OBJ(key.ASM)
sound_func in file(s):
MAIN.OBJ(main.ASM)
omori_fkey in file(s):
KEY.OBJ(key.ASM)
idl_count in file(s):
SCRN.OBJ(scrn.ASM)
hp_lx in file(s):
KEY.OBJ(key.ASM)
There were 6 errors detected
いろいろやってみてわかったこと。
ias_on:
これは、ローカルラベルなので、外部から呼び出すとエラーになるようだ。
対策は、public宣言する
public ias_on
ias_on proc ;これは必要だろうか?
;ias_on:
;中略
ret
ias_on endp ;procと対
csrblnk db 0
これはローカルデータなので、頭に GDATA を付けてみた。(グローバルデータ?)
GDATA csrblnk db 0
GDATA はVZ.INCのマクロで、パブリック宣言を追加するようだ。
GDATA macro sym,def,val1
public sym
sym def val1
endm
sound_func、omori_fkey、idl_count は同様に対策した。が、
hp_lx
こ、これは実データが無いぃ! げげぇ・・・・
見てわかるように、これは200LXのスリープフラグを変数に変更したときに追加した
変数 HP のデータだが、高橋版とDANNY版を交互に弄っているうちにフラグに
戻すつもりでデータだけ消してしまい、プログラムの方を直してないのでした。
これではまともに動くわけないですねぇ。申し訳ない。m(__)m
02380/02332 CRG00666 文太 XPのW95互換モード
( 1) 07/03/31 13:57 02375へのコメント(Konnoさん)
金野さん
> これ、Win95の互換モードは試してみましたか。アプリのアイコンを右クリックし、
> プロパティを開くと、互換モ−ドの設定項目があるので、Win95を指定したらどう
> でしょう。うちでは95用で動かないソフトは覚えが無いですねぇ。
なるほど! ありがとうございます。今度試してみますね。今、ディスクが
見つからない、という「いかにも」な状態で。
02381/02332 CRG00666 文太 ウィルス対策ソフトのおいた
( 1) 07/03/31 14:00 02376へのコメント(めざらさん)
めざらさん
そうですか、やはりウィルス対策ソフトはけっこう勝手な(?)ことをするん
ですね。僕は2回遭ったら、それなりに一般化していい経験だろう、と考えてい
ただけですが、さらに報告があると。うむ、メモメモです。
とすると、AVGって、ほんと優秀なソフトですね。古い自作本見てたら、W
98時代にも推奨されてました。
02382/02332 CRG00666 文太 Re^2: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/03/31 14:04 02377へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
うん、残念、お店はご存じでないですか。そのあと、あまりしつこくではない
ですが、いくつかのキーワードでネットを探しました。うまいのないみたいです
ねぇ。
WinME。 ははは、やっぱり真面目にセキュリティを考えたら、ですか。笑わせ
てもらいました。それをいったらXPだって、なところもあるはずで、常時接続
は諸刃の剣ですね(今頃気づいたのかよ)。
02383/02332 DGF01024 めざら Re^3: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/02 10:08 02382へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
02384/02332 CRG00666 文太 Re^4: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/02 13:10 02383へのコメント(めざらさん) コメント数:3
めざらさん
DELL&LINUXニュース、ありがとうございました。米国と日本と、そ
の辺、マーケットという意味でどれくらい違うのでしょうかね。2バイト文字の
壁がなく、大衆化が早かった、ネットの恩恵が大きかった、といった事情から、
やっぱあっちがだいぶ「進んで」いるのかしら?
> ちなみにわたしは turbolinux の製品版を一昨年購入しましたが,
> 入れていません。なんだか(よくない意味で)はまりそうなのが怖くて。(笑)
はい、気持ち分かります。2つのシステムなんて面倒で維持してられないです
からね。文字コード違ってたりしたらなおさら。ぜったいすぐ一本化したくなり
ますよね。とすれば、後からきた将来性の高いほうになる…。
「入れる」気になって成功したら、色々教えて下さい(ずうずうしい)。
02385/02332 DGF01024 めざら Re^5: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/02 17:10 02384へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
02386/02332 CXB00940 としき Re^5: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/02 23:02 02384へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やっぱあっちがだいぶ「進んで」いるのかしら?
「多様化」という意味では進んでいるように聞いていますが。
でも、「進歩的」という意味ではあまり進んでいないような。
古いシステムでも、自分が満足していればそのまま使い続ける、らしい。
日本ではWin95がかなり普及して98も出たか出ないかという時代に、アメリカでは
まだWin3.1が結構な割合で使われていた、という話を聞いたことがあります。
あるいは、日本ではほとんど使われなかったAMIGAとか、その前身に該当するのか
な、コモドールのマシンとか。MAC以前のAppleIIなんかも結構長く生き残って
いたようだし。
もちろん、それと同じくらいの比率で最先端のものに飛び付く人もいたようです。
良くも悪くも個性的というか、他の人と同じなら安心するというのはやはり日本
人的な発想なのかなと思ってしまいました。
でも、2バイト文字の件は、どちらの方向に働くのかはよくわかりません。
一つの文書に日本語とハングルを同居させるなんて、DOSの時代のエディタで
はほとんど不可能なことが、他のOSのネイティブのエディタでは実現可能にな
ったということ一つとっても、アメリカよりもアジア圏の方がニーズは高そう。
逆に、英語という単一の言語でも、発音記号をシームレスに一般のテキストに混
ぜこんでしまうなんてことができるようになって嬉しい人達は非常にたくさんい
るはずだし。
02387/02332 CRG00666 文太 Re^6: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/03 01:17 02386へのコメント(としきさん)
参ったね、これには、というのが感想です。そうだろうなぁ、と思いました。
論点は単純な2点です。
・ 2バイトがなくてアクサンもウムラウトもない ascii な米国では、個人
主義と本当の意味での自己責任(やりたければやる、やる必要ないなと判
断したら時代に無理して着いていこうなんて思わない)が定着しているの
で、けっこう幅がある。DELL&LINUXの土壌はそこそこあり、そ
れでもそこそこ程度だろう。
> もちろん、それと同じくらいの比率で最先端のものに飛び付く人もいたようです。
> 良くも悪くも個性的というか、他の人と同じなら安心するというのはやはり日本
> 人的な発想なのかなと思ってしまいました。
文明・文化批評として、体からして納得する点があります。
悪いことでもないと思うけどね。
> でも、2バイト文字の件は、どちらの方向に働くのかはよくわかりません。
> 一つの文書に日本語とハングルを同居させるなんて、DOSの時代のエディタで
> はほとんど不可能なことが、他のOSのネイティブのエディタでは実現可能にな
> ったということ一つとっても、アメリカよりもアジア圏の方がニーズは高そう。
> 逆に、英語という単一の言語でも、発音記号をシームレスに一般のテキストに混
> ぜこんでしまうなんてことができるようになって嬉しい人達は非常にたくさんい
> るはずだし。
・ アジアに目を向けると…。僕は短期的にはマーケット的に成功しないと思
う。DELL&LINUXに飛びつく必要は個人的にも対外的にも必要な
し(とても残念なことに朝鮮半島の文化に僕は心の底からの興味を抱けな
かった)と判断。たぶん、製品化されないのじゃないだろうか。
あれ、途中から個人的意見・願望が入った。
あと最低5年はVz! 金野さん、宜しくお願い致します。
>金野さん
リンクエラーの追試・アセンブルは試みてません。このソースを試してみて、
のとりあえずの安定版希望です。だって、まだどこまで戻せばいいのか判断できず
に、とりあえず的に使ってますので。スムーススクロールは、僕、個人的に旧8
的産物だと思ってます。はい、あれ、酔います。キーアサ外して10年になりま
す。す、すいません。
とはいえ、ゆっくりやりましょう!
02388/02332 CRG00666 文太 Re^6: ubuntuインストール済みモデル?
( 1) 07/04/03 17:26 02385へのコメント(めざらさん)
02389/02332 AYY00386 YASAT こんな例も
( 1) 07/04/04 00:29 02384へのコメント(文太さん) コメント数:2
02390/02332 CRG00666 文太 立派な人たちなのだけど、
( 1) 07/04/04 18:38 02389へのコメント(YASATさん)
> 人間大抵の道具に慣れちゃうことができるものですね。
と思いますよ。とりわけ仕事であって、あのような切実な動機があれば。夕張
とかねぇ…。
ただ趣味であると開き直ったりすると…。自分の空間の自分のマシンであると
すると…。つまり、「負の遺産」と言われようとなんだろうと、いっぱい色んな
モノがあるんですよ。PC10台近く(!)とマニュアル、何かが保存されてる
メディア、本、ケーブルなどなどなどなどがあり…。そして、困ったことに好き
なんですよね。
動かないほうが楽なのです。いえ、旧8系とW95系で、片づけつつあるんで
すけどね。少しずつ漸進的変化を経験してはいます。
02391/02332 BQO00549 Konno Re: こんな例も
( 1) 07/04/04 23:08 02389へのコメント(YASATさん) コメント数:1
YASAT さん
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/
> 人間大抵の道具に慣れちゃうことができるものですね。
> PCが普及する前はオフィスにはいろんなメーカーの機械がありましたし。
これは説得力のある事例ですねぇ。確かにオープンオフィスやモジラは私も使用して
いて全く違和感が無いですからねぇ。
ただ、色々なツールを使いこなしたいとか、自分好みにカスタマイズしようとすると
リナックスのコマンドを覚えたりビルドしたりする必要に迫られそうな気が。
少なくともこの界隈の人達はお仕着せのアプリだけでは満足できないでしょう。(^^;
それで、YASATさんに聞きたいんですが、おそらく窓でない環境かもしれませんが、
リナックスをある程度自由に使いこなすにはどのくらいの勉強が必要なのかなと
思ったもので。DOS並みのコマンド程度か、それともビルドくらいは当たり前なのか
なぁ。
私もリナザウで少し弄ったんですが、コマンドもろくに覚えられないし、ビルドも
挫折したままなので、かなり敷居が高そうに思うんですが。
02392/02379 BQO00549 Konno Re: VZkのリンクエラー
( 1) 07/04/05 00:31 02379へのコメント(Konnoさん)
うう〜む、良く見たら(良く見なくても)すぐ下のTlinkのエラーと同じでしたね。
別スレッドにしてしまって申し訳ない。m(__)m
とりあえずリンクエラーは無くなったので、お詫びに MASM6用のVZアセンブルバッチ
を、テスト板に置いておきました。m(__)m
えむしさんのバッチを少し改造しただけですが、特徴として、
・引数対応。98、IBMJ の引数で2種類のVZをアセンブルできる。デフォはIBMJ
・エラーで COM が出来無かったら、ASMERR. ファイルにアセンブルログを出力
*.OBJ や、EXEも削除しない。
・COM が出来た場合は、ASMERR. ファイルも *.OBJ や、EXEも削除する。
・高橋版以降のVZ対応で、FILER2.ASM もアセンブル(これにはまった(;_;))
というものです。EXE2BIN はなぜかエラーになったので、EXE2COM を使用しています。
もちろん、ML.EXE 使用が前提です。LINK.EXE は TLINK に置き換えてもOKです。
で、これでアセンブルしたものは、5.1のものとバイト数は同じですが、中身は
相当違っていますね。・・・いいかげんに公開しないとなぁ。(^^;
02393/02332 AYY00386 YASAT Re^2: こんな例も
( 1) 07/04/05 23:27 02391へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
使いこなしてはないですねえ(^^)
そもそもデスクトップOSとしてブラウザとメーラくらいしか使ってないです。
この程度ならインストールするだけで済んじゃいますし。
わからないことは本見るかググるかします。
シェルスクリプトさえ書いてない(^^;
02394/02332 BQO00549 Konno Re^3: こんな例も
( 1) 07/04/06 21:29 02393へのコメント(YASATさん)
> そもそもデスクトップOSとしてブラウザとメーラくらいしか使ってないです。
> この程度ならインストールするだけで済んじゃいますし。
う〜ん、やっぱりというかなんというか、あるていど予想はしていましたが。
私も今Winが使えなくなってリナックスにしたら、VZもコマンドラインツールも
使わなくなりそうな気がしますね、いろいろ面倒そうで。
> シェルスクリプトさえ書いてない(^^;
これはちょっと驚きです。ファイルのコピーとか検索とか、ある程度はコマンドを
駆使する必要はあると思ったんですが。まあ、Winでもスクリプトは使わないですが。
02395/02395 BQO00549 Konno Vistaの惨状
( 1) 07/04/06 21:59 コメント数:1
今日の必ずトクする一言が更新されていました。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawari.html
●典型的WindowVistaマシン見参のナゾ
この記事を読むと、最近のマシンはハードが全然変ってしまったようですね。
「もうIDEもPS2も効かない」「誰がWinマシンをこんなふうにしてしまったのか。」
なんて冗談言ってる場合じゃなくて、過去の資産を活かすにはマジで中古マシンを
予備に持っていないと不安になってきました。
●WindowVistaからWindows2000へ先祖返りのナゾ
こちらもビックリ仰天ですが、どうやらビスタはパワーユーザーには鬼門のようです。
保存したファイルがどこに行ったかわからなくなるOSなんて、とても使えません。
「どんどん増えてるみたい!」「こうなっては誰にも止められないんじゃ」
どうやらXPの予備も必要かもしれないなぁ。
02396/02395 CXB00940 としき Re: Vistaの惨状
( 1) 07/04/07 13:27 02395へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この記事を読むと、最近のマシンはハードが全然変ってしまったようですね。
> 「もうIDEもPS2も効かない」「誰がWinマシンをこんなふうにしてしまったのか。」
ATキーボードも持っている私には、歴史は繰り返す、としか思えないのですが。
もっとも、ATとPS2の変換コネクタというのも数百円で売っていますから、
実害はほとんどありませんが。
最近のHDDだとSerialATA(SATA)のものが多いのかな。
これもUSBに変換するアダプタがありますから、外して外付ドライブにするく
らいならどうという事もないでしょう。
> なんて冗談言ってる場合じゃなくて、過去の資産を活かすにはマジで中古マシンを
大容量の画像をいじるのでなければ、HDDも数GBで事足りるし、二束三文の
マシンが3台もあれば十分でしょう。私もまたマシンが増えてしまったけど。
でも、職場ではノートパソコンならタダで引き取る宣言をしているけど、こちら
はほとんど出物がない。ん〜、みんなどうやって処分しているのかなぁ。
一方、デスクトップやタワーは廃棄物が結構出てくるのだけど、それはさすがに
収容スペースが足りない。設置場所と消費電力の問題さえクリアされれば、グリ
ッドコンピュータとか作って遊ぶんだけどなぁ。
> こちらもビックリ仰天ですが、どうやらビスタはパワーユーザーには鬼門のようです。
パワーユーザーはLinuxを使えばいいのでしょう。
いや、M$的には、ですけど。
> 保存したファイルがどこに行ったかわからなくなるOSなんて、とても使えません。
内蔵ドライブに保存するからいけないのです。外付ドライブに保存しましょう。
そう、内蔵ドライブはOSがインストールできる最低限の物に換装する。
はずした内蔵ドライブはUSBドライブにするなりネットワークストレージにす
るなりで有効活用。
これで、Vistaの時代でも古いドライブが有効活用できるし、Vistaの問題点の一
つも解決できるという事で、Vistaのデフォルトに比べれば風水学的に非常に良い
状態ではないかと。
02397/02395 BQO00549 Konno Re^2: Vistaの惨状
( 1) 07/04/08 01:45 02396へのコメント(としきさん) コメント数:1
> ATキーボードも持っている私には、歴史は繰り返す、としか思えないのですが。
> もっとも、ATとPS2の変換コネクタというのも数百円で売っていますから、
> 実害はほとんどありませんが。
ATキーボードってもしかして、DINプラグとか?
> 最近のHDDだとSerialATA(SATA)のものが多いのかな。
> これもUSBに変換するアダプタがありますから、外して外付ドライブにするく
> らいならどうという事もないでしょう。
私は最近のHDD事情にうといので、ウラシマ状態ですが、え、HDDがシリアル?
と思ってしまいました。IDEはとうに廃れていたんですか。う〜む。
> 大容量の画像をいじるのでなければ、HDDも数GBで事足りるし、二束三文の
> マシンが3台もあれば十分でしょう。私もまたマシンが増えてしまったけど。
う、う〜ん、これからゲットするのに数ギガでは心もとないです。なんせ160ギガの
HDDがすでに満杯状態なもので。(^^; まず増設が必要ですね。
> パワーユーザーはLinuxを使えばいいのでしょう。
> いや、M$的には、ですけど。
いや、Windowsユーザーということで。(^^; 初心者にしても、システムの仕組みを
知らないで使えるようでいながら、絶対パスを求められたりしたらどうしていいか
わからず、お手上げですよね。
> 内蔵ドライブに保存するからいけないのです。外付ドライブに保存しましょう。
> そう、内蔵ドライブはOSがインストールできる最低限の物に換装する。
> はずした内蔵ドライブはUSBドライブにするなりネットワークストレージにす
> るなりで有効活用。
げげ、わざわざ高速大容量ドライブを低速小容量のに変えるんですかぁ。(^^;
しかも外した内蔵ドライブを外付けにするのでは意味が無いのでは。(^^;
> これで、Vistaの時代でも古いドライブが有効活用できるし、Vistaの問題点の一
> つも解決できるという事で、Vistaのデフォルトに比べれば風水学的に非常に良い
> 状態ではないかと。
う〜む、何か違うような気が。つまりビスタである必要は全く無いという事か。
それではここで取って置きの脳内妄想情報を。
かつてWin98系の限界が見え、その最終版としてMEが記念碑的に出たように、
今またWinNT系の限界が見え、その最終版としてVistaが出たのである。
MEがそうであったように、Vistaも肥大化により逆に使い勝手が悪くなったが
MSとしては、出せば売れるのだから気にしない。というか、MSにはこれ以上の
開発能力が無いのであった。
しかし、さすがはMS。すでに次のOSの構想が出来ているのであった。
その名は、Windows−X。これははっきり言って凄い!!
その最大の特徴は、Linuxのソフトが動くことである。これにより、Linuxユーザー
をも取り込み、市場独占を狙うのである。
もちろん、コマンドプロンプトでもLinuxコマンドが使える。
そのかわり、今までのWinアプリは互換性が無くなり使えない。
・・・さて、この妄想の実現可能性やいかに。(^^;
02398/02395 CXB00940 としき Re^3: Vistaの惨状
( 1) 07/04/08 22:44 02397へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ATキーボードってもしかして、DINプラグとか?
そうそう、大きいコネクタのやつ。
> 私は最近のHDD事情にうといので、ウラシマ状態ですが、え、HDDがシリアル?
> と思ってしまいました。IDEはとうに廃れていたんですか。う〜む。
いやいや、まだシェアは20%ぐらいはあるんじゃないでしょうか。
もっと大きいかもしれない。少なくとも、SCSIよりは大きいはずです。
> う、う〜ん、これからゲットするのに数ギガでは心もとないです。なんせ160ギガの
> HDDがすでに満杯状態なもので。(^^; まず増設が必要ですね。
げろげろ、いったい何のデータがつまっているのですか?
猫の動画?
ちなみに、私、自宅サーバマシンとメインマシンを合わせて20GBをちょっと
越える程度のドライブが接続されていますが、5GB以上空いています。
長期的には絶対にデータ量は増えますが、中短期では1〜2GB程度、データ量
が減る可能性すらあります。
> いや、Windowsユーザーということで。(^^; 初心者にしても、システムの仕組みを
> 知らないで使えるようでいながら、絶対パスを求められたりしたらどうしていいか
> わからず、お手上げですよね。
えとえと、元発言で紹介されているところを斜め読みしてきたのですが。
絶対パスを求められるというのは、デジカメ用のソフトなど、非MS製のソフト
の話だと思ったのです。つまり、MS謹製のソフトを使っている限り、絶対パス
を求められることはない、と理解しました。なので、非MS製のソフトを使うよ
うな人は、MSにとっては全てパワーユーザー、という解釈なのでした。
> げげ、わざわざ高速大容量ドライブを低速小容量のに変えるんですかぁ。(^^;
> しかも外した内蔵ドライブを外付けにするのでは意味が無いのでは。(^^;
あのあの、私の方にちょっと誤解があったかも。
高速大容量を低速小容量に、というのは、考えていませんでした。
考えていたのは、高速大容量を高速小容量に、ということでした。
そして、これはある程度は有効な手段だと思います。
なお、外した内蔵ドライブを外付けにするのは、総ドライブ容量を減らさない、
という意味があります。
> ・・・さて、この妄想の実現可能性やいかに。(^^;
あるある、と思う人は多いかも。
ただ、それにWindowsの名前を冠するか、というところは何とも言えないかも。
02399/02395 BQO00549 Konno Re^4: Vistaの惨状
( 1) 07/04/09 01:06 02398へのコメント(としきさん) コメント数:1
> そうそう、大きいコネクタのやつ。
やっぱり。これ、どこかで見た覚えがあったので。まだあるかはわからないですが。
> いやいや、まだシェアは20%ぐらいはあるんじゃないでしょうか。
> もっと大きいかもしれない。少なくとも、SCSIよりは大きいはずです。
これはIDEのことですよね。SCSIもまだあるんですか。
> げろげろ、いったい何のデータがつまっているのですか?
いやあ、TVや映画を録画すると、最大3.6ギガにもなるんですよね。ラーメン番組
とかなかなか消すに消せなくて。(^^;
そうか、こういうのをDVD−RとかRWにしてしまえばバックアップも兼ねて永久保存
出来てHDDも空けられますね。ぼちぼちやってみようかな。
> ちなみに、私、自宅サーバマシンとメインマシンを合わせて20GBをちょっと
> 越える程度のドライブが接続されていますが、5GB以上空いています。
テキストで15ギガだと凄い量ですよね。うちはログとソースを合わせてもたいした
量はなさそうだなぁ。
> の話だと思ったのです。つまり、MS謹製のソフトを使っている限り、絶対パス
> を求められることはない、と理解しました。なので、非MS製のソフトを使うよ
> うな人は、MSにとっては全てパワーユーザー、という解釈なのでした。
う〜ん、非MS製のソフトを全く使わない人はほとんどいないような気がします。
そもそもOS自体が設定ファイルなどの保存先を間違えてあちこちに同じファイルを
作っているようだし。まだまだバグだらけなのではないかなぁ。
> 高速大容量を低速小容量に、というのは、考えていませんでした。
> 考えていたのは、高速大容量を高速小容量に、ということでした。
> そして、これはある程度は有効な手段だと思います。
いや、言いたい事はわかるんですが、高速小容量のHDDは無いのではないかと。
> あるある、と思う人は多いかも。
> ただ、それにWindowsの名前を冠するか、というところは何とも言えないかも。
MSならいかにもやりそうだと思います。MS−DOSからしてCP/Mのパクリ
だし、MSの歴史は他社の技術を取り込んで自分のブランドにしてきたのだし。
やっぱり開発能力の無い会社だ。(^^;
02400/02395 CXB00940 としき Re^5: Vistaの惨状
( 1) 07/04/09 21:21 02399へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> やっぱり。これ、どこかで見た覚えがあったので。まだあるかはわからないですが。
ほんの数ヶ月前、秋葉原の千石電商で、これの変換コネクタを売っていました。
最近は行っていないのでわかりませんが、かなり以前から継続して扱っています
ので、今でもまだ扱っているのではないかなぁ。
> これはIDEのことですよね。SCSIもまだあるんですか。
5年ぐらい前だったと思いますが、そのころはデータの転送に際してCPUにか
かる負荷まで考慮に入れた総合的な転送速度はSCSIの方が速いと聞いたこと
があります。そのせいか、サーバ用途には割と使われていたようです。
SCSIのHDDの問題点は、何と言ってもコストが高いこと。なので、既存の
SCSIで構築済のシステムのために、IDEのドライブをSCSIに変換する
変換基盤などというものもあるくらいです。これはまだ新品で入手可能のはず。
> いやあ、TVや映画を録画すると、最大3.6ギガにもなるんですよね。ラーメン番組
> とかなかなか消すに消せなくて。(^^;
そか、ラーメン番組か。
そういえば、ラーメンの番組に比べると猫の番組って少ないかもしれない。
思い浮かぶのといったら「ホワッツマイケル?」「ガーフィールド」くらい。
「我が輩は猫である」はTV化はされたんだっけかな。映画はあったはずだけど。
「ガーフィールド」は映画もあったな。
> テキストで15ギガだと凄い量ですよね。うちはログとソースを合わせてもたいした
> 量はなさそうだなぁ。
いや、あの、システム領域とアプリケーションもありますので。
テキストは、ファイル数ベースだと一大勢力ですけどね。
サイズベースだと、それほど大したことはありません。
> いや、言いたい事はわかるんですが、高速小容量のHDDは無いのではないかと。
その可能性は高そうです。
02401/02401 BQO00549 Konno VZK08Q8をアップ
( 1) 07/04/12 07:23 コメント数:2
VZK08Q8をアップしました。
DOS/V版とPC98版です。
高橋版 VZ(IBMJ).COM(T03k2 99/12/21)の自己解凍差分です。
VZK08Q8V.COM --> VZIBMJ.COM
VZK08Q8.COM --> VZ.COM
● !Timer イベントの修正
● DOS/V版のカーソル点滅不具合を仮修正
● 200LXでHPのスリープ機能が効いていなかった不具合を修正
● 今回からMASM6でアセンブルした
● tl..15(getcurdir)を追加
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000012
VZの部屋 DANNY版Vzからどうぞ。
02402/02285 CXB00940 としき Re: やっぱりディスプレイの話オンリー
( 1) 07/04/13 00:07 02324へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 自分用メモ。すまんねぇ。
> メインマシン →出力は24/31両対応
> 壊れかけCRT→入力は24/31両対応、TVもOK、17インチ
> 予備CRT1 →入力は24/31両対応、TVはNG、15インチ
> 予備CRT2 →入力は31KHzのみ、 TVはNG、17インチ
> う〜む、悩む悩む。
すっかり忘れていましたが、予備CRT1は、同型モデルがなぜか2台あったり
します。うち1台はやっぱり今一つ調子が良くなくて、後生大事にしまいこんで
あったりします。だから忘れていたのですが。
で、結局、スキャンコンバータを買ってきてしまいました。
予備CRT2を引っ張り出してきて接続する予定。
現用CRTは、さすがに修理してまで使う気はないけど、TVとしては問題なく
使える上に、今となっては貴重な24KHz対応なので、やっぱり捨てるのはちょっと
惜しい。こうして、ゴミ同然のものが増えていくのであった。
スキャンコンバータの購入前、八王子市内のHARD OFFを2軒、ハシゴしたのです
が、そのうちの1軒でスキャンコンバータの中古が売っていました。LEXだか
LAXというブランドのもの。約5000円。
ところがこれ、箱に書いてある仕様をよく読んでみると、基本的にゲーム機の表
示をパソコン用ディスプレイに表示するものだとなっている。さらに、ビデオの
再生映像の表示は動作保証対象外となっている。う〜ん、ゲーム機の出力は一般
的なビデオ等の映像と比べてエッジが鋭いけれども、そういう画像向きにチュー
ニングしてあるのかな。だから、ビデオ映像を流すと不自然になるとか。
ということで、とりあえずこちらは見送り。
素直に新品を買ってきました。約1万円。
ま、でも、買ってきたはいいけど、実際に接続するのは来週以降の予定。
今度の日曜までは、ちょいとわけあってPerlのお勉強をしなくてはならないので。
02403/02403 BQO00549 Konno W-ZERO3用NP2 V.07
( 1) 07/04/13 00:26
02404/02285 BQO00549 Konno Re^2: やっぱりディスプレイの話オンリー
( 1) 07/04/13 23:56 02402へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 素直に新品を買ってきました。約1万円。
げげ、これでちうこのCRTとか(液晶も?)買えるのでは? (^^;
02405/02285 CXB00940 としき@会社 Re^3: やっぱりディスプレイの話オンリー
( 1) 07/04/14 08:51 02404へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> げげ、これでちうこのCRTとか(液晶も?)買えるのでは? (^^;
多分。
ただ、手持ちの、使えるCRTを壊れるまで使いつぶすつもりなだけです。
それに、新しいディスプレイ買ったところで、それにTVチューナーがついてい
なければ、どうせ必要になるものですし。
02406/02401 CIX00956 あきろ Re: VZK08Q8をアップ
( 1) 07/04/15 15:51 02401へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konno さん、こんにちは。
VZK08Q8 を使わせていただきました。まず、モバギに入れましたが、カーソ
ルもきちんと表示されており、問題なく動作しています。
そして、!Timer イベントに仕込んであった、時刻も無事に表示されるように
なりました。\(^O^)/
w2k のDOS窓でも、モバギ同様にきちんと動作しています。ありがとうご
ざいました。<(_ _)>
02407/02401 BQO00549 Konno Re^2: VZK08Q8をアップ
( 1) 07/04/15 23:54 02406へのコメント(あきろさん)
あきろさん、いつも試していただいてありがとうございます。
> VZK08Q8 を使わせていただきました。まず、モバギに入れましたが、カーソ
> ルもきちんと表示されており、問題なく動作しています。
モバギでの動作が不安でしたがまずはひと安心です。
> そして、!Timer イベントに仕込んであった、時刻も無事に表示されるように
> なりました。\(^O^)/
やっぱり!Timerは必要ですよね。これでユーザーが増えるかな(もう遅いって)
> w2k のDOS窓でも、モバギ同様にきちんと動作しています。ありがとうご
> ざいました。<(_ _)>
DOS窓ではやっぱり ci4 以上だとカーソルが見難いので、ci0 を推奨します。
これもいつかは対策出来るようになりたいんですが。
追記
ソースもアップしてますので、興味のある方は是非MASM6でアセンブルしてみて
ください。
02408/02401 DGF01024 めざら Re: VZK08Q8をアップ
( 1) 07/04/16 12:22 02401へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
精力的なアップデートですね。本当にお世話になります。
金曜日にはダウンロードしたものの,ちと事情があってまだ使い込んでいないのですが,気になるところだけ質問いいですか?
> ● tl..15(getcurdir)を追加
これは,get current directory ということでしょうか。
だとしたら pd との違いはなんでしょう。
いや,get cursor directory なのかな???
02409/02401 BQO00549 Konno tl..15は非公開変数
( 1) 07/04/16 23:42 02408へのコメント(めざらさん)
> > ● tl..15(getcurdir)を追加
> これは,get current directory ということでしょうか。
> だとしたら pd との違いはなんでしょう。
> いや,get cursor directory なのかな???
私もよくわかってないんですが、(^^; これは、#2251 からのツリーの話題で
> (2251) 2251:getcurdir proc 投稿者:文太 2007/02/20(火) 23:27
> (のざらし経由のカレントディレクトリ取得の話です。)
> c:\vz\src\open.asm 1287:getcurdir proc
とあるので、たぶんカレントディレクトリ取得ルーチンなのでしょう。(^^;
pd の正規化に使えそうだということで、このサブルーチンのポインタを
tl..15 に格納した(つもり)ということです。
つまり、文太さんの要望で、実験用に追加したもので、そもそも tl 自体が
非公開変数だったですね。だから、使える人だけ使うという事で。m(__)m
02410/02410 BQO00549 Konno LFN対応編集テキスト切り替え
( 1) 07/04/17 00:50 コメント数:1
DOS窓ではディレクトリが深くなりがちなのと、長いファイル名があるため
VZで別ドライブの同名ファイルを開いて[F03] で切り替えようとすると、
ドライブ名やパスが省略されて区別が付かなくなることが多くて困ります。
そこで、LFN に対応したマクロがないか探したら、cast.defがありました。
cast.def はLFN対応編集テキスト切り替えマクロとして使うと最高!!
やっぱりikubohさんはカミさまです。m(__)m cast.txt から引用すると
------------------------------------------------------------------
★★★ 編集テキストをプロジェクト単位で切り替える ★★★
標準の【編集テキスト】とそっくりのメニューを基点にして、ピックファイル
(複数のテキストをプロジェクト単位で扱うファイル形式)の作成や、プロジ
ェクトの切り替えをおこないます。
ピックファイルをあまり利用しない人でも、【編集テキスト】を拡張した以下
の機能は試す価値があります。
・ 長いファイル名を表示できます。(Windows95/98,ME,XPのみ)
・ ファイル名ヒストリをメニュー表示してオープンできます。
・ メニューから〔Del〕でクローズできます。
・ ファイラーのように〔Space〕でマークをON/OFFして、処理対象ファ
イルを一括指定できます。
-------------------------------------------------------------------
という感じですね。LFN変換ルーチンとか非常に参考になります。
お薦めです。(^_^)
02411/02410 BQO00549 Konno まずはカスタマイズから
( 1) 07/04/18 23:50 02410へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
> お薦めです。(^_^)
そうは言ったものの、使い始めてみると、どうも思うように切り替えが出来ない。
もしかして・・・
#SetBackText + ;全画面時に切替前のテキストを裏に配置する
やっぱり! こんなカスタマイズの項目がありました。(^^;
いままで標準のスタイルで切り替えていたので、この動作は
激しく違和感があるというか、全然使えないよぅ。(;_;)
ということで、このオプションを−にして、マクロファイル上で YMFCST.DEF
を実行、無事標準と同じ動作になりました。
それにしても、ikubohさんはこれを+にして使ってたんですかねぇ。
ともかく、これでやっと次に進められる。(謎)
02412/02410 BQO00549 Konno 次はやっぱり改造(^^;
( 1) 07/04/23 23:10 02411へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
さて、他人のマクロを使いだすと、弄りたくなるのが私のサガでして、(^^;
cast.txt のP36に
> マクロの起動キーは、
> [F03]
> が初期設定です。
とありますが、実際には ^\ になっているので、まずは42行目を修正。(^^;
;89 ^\ "【編集テキスト】[F3] 配役" ;#EngMsg-
89 [F3] "【編集テキスト】配役 [F5] [End]=HELP" ;#EngMsg-
このマクロでは、メニュー中で \[CR] を押すと、カーソル位置に選択された
フルパスが複写されます。(LFNの複写)
これは便利なんですが、検索文字列に記憶させたい場合もありますよね。
そこで、69行目の「LFNの複写」の下に機能追加します。
(53) >N ;LFNの複写 \[CR]
(59) >M ;LFNの記憶 [F05] ;★追加
| >S ;else
(59) は、コマンドキーの番号で、標準のキーアサインなら [F05] です。
で、ラベル :M を :N の次に追加します。98行目あたり。
:N (s==3)?.
($80) &30 p[=wo, (r+1){ p=p..0, } (p+$92) p],
&05 &?("%s",r)
. ;★追加 これがないと異常動作する(^^;
:M (s==3)?. ;★ LFNの記憶
($80) &30 p[=wo, (r+1){ p=p..0, } (p+$92) p], ;★
&05 &Sh(ps,r) &m("%s",ps) ;★psに入れる
1: ;---サブメニュー---
ついでにヘルプメニューにも追加。570行あたり?
3 "【編集テキスト】で有効な特殊キー",46,9,0,-1 ;★ 8を9に
"$aj[Space] マーク"
"$aj[Del] クローズ"
"$aj[Back space] ファイラー起動"
"$aj[Tab] クローズ&ファイラー起動"
"$aj[F2] ファイル名ヒストリから開く"
"$aj[Ins] 全マーク逆転"
"$aj[Shift]+[Enter] LFN転写"
"$aj[F05] LFN記憶" ;★追加
"$ajその他 【ピックファイル利用】"
改造は以上です。いやあ、便利便利。(^_^)
使い込んでくると、ピックファイルでのプロジェクト切り替えが私の使い方に
凄く合っているみたいです。ソース弄りなどで複数のファイルをまとめてオープン
するのに、専用のピックファイルを登録しておけばいつでもすぐに開けるのは快感
ですね。(^_^)
02413/02410 CIX00956 あきろ Re: まずはカスタマイズから
( 1) 07/05/03 23:57 02411へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konno さん、こんばんは。
私も、cast.def を導入してみました。いいですね。さっそく、F3 に割り当
てました。
実は、私はかつてモバギで Emmett さんの switcher.def というのを利用し
ていました。cast.def と同様に、ピックファイルを利用し、複数のテキスト
をプロジェクト単位で切り替えるというものでした。
が、私の組み込み方が悪いのか、あるいは、いいかげんな改造が悪かったの
か、DOS窓ではうまく動作せず、利用していませんでした。
しかし、今回 cast.def を使ってみて、\(^o^)/です。Konno さん、ご紹介
をありがとうございました。
> #SetBackText + ;全画面時に切替前のテキストを裏に配置する
> それにしても、ikubohさんはこれを+にして使ってたんですかねぇ。
Emmett さんがそうだったはずですが、たぶん、これの使い方は、次のような
感じだと思います。
現在執筆中のテキストA、参照用のテキストB、C、D、Eとあった場合に、
参照用のテキストBを見たときに、執筆中のテキストAを裏テキストとして
存在させ、ワンタッチで戻れる状態にするということだと思います。(参照
用のテキストをBからCへというように、連続して参照してしまうと、戻れ
なくなりますが・・)
LFNを表示できるところも良いです。(あ、ちなみに私は Win2000 です。)
ということで、プロジェクト単位で切り替える必要が無くても、拡張された
「編集テキスト切り替え」として、利用するだけでも充分に魅力的だと思い
ました。
02414/02410 BQO00549 Konno Re^2: まずはカスタマイズから
( 1) 07/05/06 02:02 02413へのコメント(あきろさん)
あきろさん、こんにちは。
> 私も、cast.def を導入してみました。いいですね。さっそく、F3 に割り当
> てました。
私の記事がお役に立ったのなら幸いです。また、こうしていろんなマクロを試せる
のも軟体のおかげですね。ありがたいことです。
> 実は、私はかつてモバギで Emmett さんの switcher.def というのを利用し
> ていました。cast.def と同様に、ピックファイルを利用し、複数のテキスト
> をプロジェクト単位で切り替えるというものでした。
テキスト切り替えマクロはいろいろありましたね。私も色々試しましたが、それぞれ
特徴があって、目移りしていました。
> > #SetBackText + ;全画面時に切替前のテキストを裏に配置する
> 現在執筆中のテキストA、参照用のテキストB、C、D、Eとあった場合に、
> 参照用のテキストBを見たときに、執筆中のテキストAを裏テキストとして
> 存在させ、ワンタッチで戻れる状態にするということだと思います。(参照
> 用のテキストをBからCへというように、連続して参照してしまうと、戻れ
> なくなりますが・・)
なるほど、そういう使い方だったのですか。私もこれで戻れなくなってしまって
あれれ?と思ったんですよね。
> LFNを表示できるところも良いです。(あ、ちなみに私は Win2000 です。)
> ということで、プロジェクト単位で切り替える必要が無くても、拡張された
> 「編集テキスト切り替え」として、利用するだけでも充分に魅力的だと思い
> ました。
LFN表示はとらじさんのがありましたね。でも短くカットされてしまってあまり違い
を感じなかったので。こうしてみると cast.def は各種テキスト切り替えマクロの
統合、改良版という感じもしますね。
#これで「コンソール」も表示されて欲しいと思うのは私だけかなぁ。
02415/02410 CWF01299 でがらし ちょうだいしました
( 1) 07/05/09 00:05 02412へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
ご指南に基づいて金野版CAST.DEFを導入しました。今、立ち上げたば
かりですけど、便利そうです。ありがとうございました。
02416/02410 BQO00549 Konno Re: ちょうだいしました
( 1) 07/05/10 00:18 02415へのコメント(でがらしさん)
> ご指南に基づいて金野版CAST.DEFを導入しました。
げげ、版なんていうほどの改造じゃないですよ。数箇所書き加えただけですし。(^^;
まあ、キーのカスタマイズぐらいなら弄ったあたりを見れば分かると思いますので、
カスタマイズの一例という事で。
機能追加にしても、
&?("%s",r) ;カーソル位置に複写
ここを
&Sh(ps,r) &m("%s",ps) ;★psに入れる
これに変えただけですし。
この &Sh(ヒストリー文字列コピー)は初めて使いましたが、便利な命令ですね。
このルーチンは他のマクロにもいろいろ応用できそうです。(^_^)
02417/02417 BQO00549 Konno 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/05/10 23:29 コメント数:1
職場のPCの一部がWin2000 マシンになった。今までの古いDOSアプリでは
DIR の出力結果を利用してLFNファイラーもどきをでっち上げ、それで長い
ファイル名もなんとか使えていたが、Win2kやXPでは DIR の仕様が変わった
ため、長い名前が見えなくなってしまった。
私は極力長い名前を使わないように、又、使ってもなるべく先頭6バイトで判別
できるようにしてきたので問題無いが、普通の人は長い名前を使いたがるようで
ショートファイル名の一覧を見ても何がなんだかさっぱり判らない。
それでも私の自作ソフトの自動変換機能は便利だからと、いまだに愛用していた
だいているようなので、LFN を SFN に変換してくれるソフトを探してみたところ
SFN.EXE というのがありました。
SFN: MS-DOS プログラムを LFN 対応させるラッパー 豊田英司 1997年8月12日
http://www.gfd-dennou.org/library/cc-env/sfn/
古いプログラムを仮に EDIT.EXE とすると、バッチで運用しているので、バッチ
は仮に ED.BAT とします。(う〜ん、萎える名前だ(^^;)
SFN.EXE はパスの通ったディレクトリに置きます。
おっと、肝心なものを忘れていました。LFN 対応のファイラーです。VZ だと
ライセンスが問題なので、手持ちを探したところ、なんちゃってファイラーが
あったので、見てみると、外部エデイタの登録ができました。ラッキ〜。
またまたikuboh さんに感謝。
なんちゃってファイラーを起動し、オプションタブ→専用エデイタ→ダイアログ
で ED.BAT を選択。で登録されます。シフト+エンターでエデイタ起動です。
ED.BAT の中身は
SFN EDIT %1
です。
これでOSがXPになっても古いDOSソフトで長い名前を使うことが出来るように
なりました。(^_^)
02418/02418 CWF01299 でがらし VZ立ち上げ時にWINCOLOR.DEFでWINDOWS風実行
( 1) 07/05/13 22:18 コメント数:2
まいど、いつも、WINCOLOR.DEF で WINDOWS 風で VZ を利用させ
てもらっています。ありがとうございます。それで質問なんですが、
VZ 立ち上げ時に、自動的に WINCOLOR.DEF で WINDOWS 風の画面に
なるようにするのは可能なんでしょうか? 立ち上げ時にマクロが
自動実行されるようにしたいです。
しばらく前まで、 editfile を使っていたんですが、あんまりあ
ちこちのフォルダに editfile があるのがいやになって使わなくな
ったら、立ち上げのたびに WINCOLOR を実行しなければ
ならなくなりました。これが自動実行できるようになるとうれしい
ですが、WINDOWS.DEF ファイルを見ても、どこを VZ 立ち上げ時に
起動するように指示したらいいのかわかりません。
02419/02418 DGF01024 めざら Re: VZ立ち上げ時にWINCOLOR.DEFでWINDOWS風実行
( 1) 07/05/14 18:10 02418へのコメント(でがらしさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
WinColor.def の有利なところは,メニューからその時の気分で選べるところです。
いつも決まった配色でよいのなら,VZ.def の * O オプション の項目を書き換えます。
試しに,次のようなオプションファイルをインクルードして起動してみてください。
= wc = 厠じゃないよ
*o
an$f0
ac$f1
ae$f2
ap$20
ah$30
ab$83
as$21
at$31
*
C:\VZ>VZ +WC
みたいにインクルードして起動します。
これをやってみてください。
そして気分によって Wincolor.def を実行して変更すればよいですね。
02420/02418 CWF01299 でがらし 成功
( 1) 07/05/14 23:16 02419へのコメント(めざらさん) コメント数:1
まいど、お騒がせです。さっそく試してうまく行きました。いつも、
windows風というのを使っていて、他のものは使わないです。
「オプションファイルをインクルードして起動」という下りがわから
なかったので、VZ.DEFにオプションを組み込んで、起動しました。
希望通りです。ありがとうございました。インクルードの件はそのうち
調べてみます。オプション・ファイルって、どんな名前のファイルなの
かわからなくて。DEFでしたかね。使ったことないんです。
02421/02418 CWF01299 でがらし 違い発見
( 1) 07/05/14 23:43 02419へのコメント(めざらさん) コメント数:1
WinColor.def を使ったときとVZ.DEFに組み込んだときの
違いがありました。前者でWINDOWS風を選択するとカーソル行全体
がグレイに色づけされます。後者だとカーソル行にある文字列だけ
が薄いグレイになります。後者だと文字列が見づらいです。自分で
使っているwincolor.defの該当部分のオプション(ウィンドウズ風
のところ)とめざらさんに書いてもらったオプションを比べました
が、完全に同じです。どうして違いがでるんですかね。
仕方ないんで、元に戻しました。
02422/02418 BQO00549 Konno Re: VZ立ち上げ時にWINCOLOR.DEFでWINDOWS風実行
( 1) 07/05/15 00:03 02418へのコメント(でがらしさん)
すでにめざらさんがフォローしてくださってますが、WinColor.defの19行目
(bb==0)?{an$f0,ac$f1,ae$f2,ap$20,ah$30,ab$83,as$21,at$31, >z} ;win 昼
(bb==1)?{an$70,ac$71,ae$72,ap$31,ah$20,ab$82,as$31,at$31, >z} ;2 夕
ここのオプション羅列が全てですので、例えばVZ.DEFの
* A エイリアス
の手前に、下記の昼用か夕用かどちらかを貼り付ければOKです。
あるいはめざらさん式に別ファイルに貼り付けてもいいし。
私はインクルードしているVZ2.DEF の最後のところに貼り付けてみました。
この場合は
* O オプション
の行が必要ですね。
; ---- Win Coror 1 昼 ---
#ifn 98 LX MG ; DOS/V カラーマシン以外を除外する
;#if 0 ;こちらを有効にすればこの間の指定は無効になる
an$F0 ;15 ;テキスト属性
ac$f1 ;5 ;コントロール文字1
ae$f2 ;2 ;コントロール文字2 ##1.6
ap$20 ;0 ;ファンクションキー
ah$30 ;$78 ;ブロック
ab$83 ;$70 ;ウィンドウわく
as$21 ;$70 ;ステータスバー
at$31 ;$70 ;ウィンドウタイトル
#endif
; ---- Win Coror 2 夕 ---
;#ifn 98 LX MG ; DOS/V カラーマシン以外を除外する
#if 0 ;こちらを有効にすればこの間の指定は無効になる
an$70 ;15 ;テキスト属性
ac$71 ;5 ;コントロール文字1
ae$72 ;2 ;コントロール文字2 ##1.6
ap$31 ;0 ;ファンクションキー
ah$20 ;$78 ;ブロック
ab$82 ;$70 ;ウィンドウわく
as$31 ;$70 ;ステータスバー
at$31 ;$70 ;ウィンドウタイトル
#endif
自分好みの色に変えやすいようにコメントを付けましたので、どんどん
弄ってください。(^_^)
02423/02418 BQO00549 Konno Re: 違い発見
( 1) 07/05/15 00:12 02421へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
> WinColor.def を使ったときとVZ.DEFに組み込んだときの
> 違いがありました。前者でWINDOWS風を選択するとカーソル行全体
> がグレイに色づけされます。後者だとカーソル行にある文字列だけ
> が薄いグレイになります。後者だと文字列が見づらいです。
どのへんに貼り付けましたか? 私のひとつ前の記事のものを
* A エイリアス
の手前に、昼用のを貼り付ければ大丈夫だと思います。
後から指定した方が有効になりますので。
もしも、これで駄目ならなにか見落としがあるのかなぁ。
02424/02418 DGF01024 めざら オプション・ファイルとは
( 1) 07/05/15 18:46 02420へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
VZの定義ファイルは通常 .def という拡張子になりますが、
中身がマクロならマクロ・ファイル、中身がオプションならオプション・
ファイルになりますね。
それぞれのセクションの始まりには、
* M マクロ
* C コマンドキー
* P メニュー
* O オプション
…というタイトルがあります。
wcはオプションの設定だけを持つ定義ファイルだったので、特に
オプション・ファイルと表現しました。
ちょっとわかりづらかったですかね。
02425/02418 CWF01299 でがらし オプション・ファイルとはこういうこと?
( 1) 07/05/15 23:27 02424へのコメント(めざらさん) コメント数:1
オプション・ファイルって、VZで初めて聞いた気がして、わか
りません。DEFという拡張子で、中身がオプションだけを記載して
いるファイルということですか? 中にはオプションを羅列して、
vzにインクルードすると、それが利いてくるということかな?
02426/02418 CWF01299 でがらし 今度は希望通り
( 1) 07/05/15 23:28 02423へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
エイリアスの前に貼り付けました。今度はうまくいきました。ありがとう
ございます。下記の全部を貼り付けてありますが、これは無意味ですか?
あるいはまずいことが起こりそうとか。昼だけの部分が有効になっているのか
と思いました。
==
; ---- Win Coror 1 昼 ---
#ifn 98 LX MG ; DOS/V カラーマシン以外を除外する
;#if 0 ;こちらを有効にすればこの間の指定は無効になる
an$F0 ;15 ;テキスト属性
ac$f1 ;5 ;コントロール文字1
ae$f2 ;2 ;コントロール文字2 ##1.6
ap$20 ;0 ;ファンクションキー
ah$30 ;$78 ;ブロック
ab$83 ;$70 ;ウィンドウわく
as$21 ;$70 ;ステータスバー
at$31 ;$70 ;ウィンドウタイトル
#endif
; ---- Win Coror 2 夕 ---
;#ifn 98 LX MG ; DOS/V カラーマシン以外を除外する
#if 0 ;こちらを有効にすればこの間の指定は無効になる
an$70 ;15 ;テキスト属性
ac$71 ;5 ;コントロール文字1
ae$72 ;2 ;コントロール文字2 ##1.6
ap$31 ;0 ;ファンクションキー
ah$20 ;$78 ;ブロック
ab$82 ;$70 ;ウィンドウわく
as$31 ;$70 ;ステータスバー
at$31 ;$70 ;ウィンドウタイトル
#endif
===
ちょっと長くなりますが、私のVZ.DEFのオプションの一部を載せます。
以前はVZ.DEFの下記の部分を置き換えていたんです。この部分はもう要
らないんでしょうか?
それと私の持っているwincolor.defには昼、夕という表示ないですけど、
バージョンアップがありましたかね? 後で確認してみます。
==
* O オプション
Bt64 ;テキストバッファのサイズ (16..64KB)
;Bq0 ←1.6無効
Bf64 ;DOSコマンド用メモリの最小値 (KB)
Bo32 ;コンソール出力取込みバッファサイズ (0..32KB)
;GV0 ←1.6無効
EM1 ;EMSの使用ページ数 (EM1:残り全部)
XM1 ;XMSの使用サイズ(KB,XM1:残り全部) ##1.6
SW3 ;スワップモード
;(0=OFF, 1=text, 2=text&code, 3=TSR 3.8KB)
RM0 ;EMS/XMSの解放の禁止(+1:EMS, +2:XMS) ##1.6
Bm1024*30 ;マクロバッファのフリーエリア
Ba0 ;エイリアスバッファ 〃
Hs256 ;文字列ヒストリー 〃
Hf256 ;ファイル名 〃
Hx128 ;DOSコマンドライン 〃
Bl1024*4 ;行バッファサイズ (256..(Bt*1024/8))
Bc1024 ;削除文字列バッファサイズ
Bu512 ;マクロ配列領域サイズ
Bv1024 ;ログファイル履歴バッファサイズ ##1.6
TC8 ;オープン可能なテキスト数
WD80 ;表示カラム数 (2..250)
PG0 ;表示行番号のページ数
RS3 ;スムーススクロール速度 (0..4)
Ta4 ;タブカラム数
Tb4 ;.C .H のタブカラム数
Ci4 ;カーソル形状 (挿入) (0..15)
Co6 ; 〃 (上書)
WL0 ;ウィンドウの表示位置 (0..15)
#if 98
LC- ;編集時の行間空きモードの指定
#elseif DOSV
LC ;日本語モード時の最下行の予約
VM0 ;編集時のスクリーンモード
#endif
#if 98
An7 ;テキスト属性
Ac5 ; コントロール文字1
Al5 ; 行番号
Ah13 ; ブロック
As15 ; ステータスバー
Ao14 ; コンソールファイル
Ar13 ; Read onlyファイル
Am6 ; メッセージ
Ab5 ; ウィンドウわく
At5 ; ウィンドウタイトル
Aw7 ; ウィンドウ文字
Af6 ; ウィンドウ先頭文字
Ai15 ; ウィンドウカーソル
Aj6 ; ヘルプウィンドウ
Ak6 ; キーモード
Ag1 ; ファイラー背景
Au6 ; ファイラーカーソル
Ae1 ; コントロール文字2 ##1.6
Ay0 ; ファイル名 ##1.6
#else ここから置き換え
An$1F
Ac$13
Al$1A
Ah$B0
As$70
Ao$E0
Ar$30
Am$0E
Ab$70
At$70
Aw$70
Af$74
Ai$0F
Aj$74
Ak$0E
Au$4F
Ap$70
Ad$07
Av$80
Ae$12
Ay0
#endif ここまで
02427/02418 DGF01024 めざら Re: オプション・ファイルとはこういうこと?
( 1) 07/05/16 18:47 02425へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> DEFという拡張子で、中身がオプションだけを記載しているファイルということですか?
> 中にはオプションを羅列して、vzにインクルードすると、それが利いてくるということかな?
おっしゃる通りです。
メニューだけというのは、まず無いと思いますが、ほかのセクションはインクルードして起動することで有効になるので、メインの定義ファイルを書き換えずに一時的に試すことができるでしょう。
02428/02418 BQO00549 Konno Re: 今度は希望通り
( 1) 07/05/17 00:18 02426へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
> エイリアスの前に貼り付けました。今度はうまくいきました。ありがとう
> ございます。下記の全部を貼り付けてありますが、これは無意味ですか?
> あるいはまずいことが起こりそうとか。昼だけの部分が有効になっているのか
> と思いました。
やはり貼り付け位置の問題だったようですね。全部をそのまま貼り付けても
上半分(昼)の設定しか効きません。下半分の設定は
#if 0 から
#endif
によって無効化されていますので、下側(夕)の設定を使いたい時は
; ---- Win Coror 2 夕 ---
#ifn 98 LX MG ; DOS/V カラーマシン以外を除外する
;#if 0 ;こちらを有効にすればこの間の指定は無効になる
このようにコメントを入れ替えれば良いです。
> 以前はVZ.DEFの下記の部分を置き換えていたんです。この部分はもう要
> らないんでしょうか?
消してしまうと元に戻せないので私ならそのままにしておくと思います。
削除して問題が出ない(表示がおかしくならない)ならかまわないですが、
#else で分岐しているので変なところでカットすると表示がおかしくなったり
エラーが出そうな気がします。
> それと私の持っているwincolor.defには昼、夕という表示ないですけど、
> バージョンアップがありましたかね? 後で確認してみます。
あれ? メニューの項目に表示されてないですか? 初期のものかなぁ?
Vzマクロの部屋に置いてあるのは表示されるはず。(^^;
02429/02418 CWF01299 でがらし オプション・ファイル便利そう
( 1) 07/05/17 07:27 02427へのコメント(めざらさん)
オプションをそういうふうに設定できるとは知りませんでした。便利そうですね。
いいことを教えてもらいました。
02430/02418 CWF01299 でがらし 昼・夕出てました
( 1) 07/05/17 07:32 02428へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
勘違いでした。ちゃんとメニューに表示されてました。いつもメニュー
を読まないで、メニューが出たとたんにCRを押しちゃうので、気づかなか
ったです。お騒がせしました。
VZ.DEFのサイズが大きくなるのがいやなんで、できたらスリムにし
たいんです。中にはVZ.DEF自体はほんの10行くらいで、残りは別
のDEFファイルに移している人もいるようですね。Emmettさんがそうだった
と思いますけど。そのうちそうしようと思いながら、これも持ち越しのまま
です。
02431/02418 BQO00549 Konno Re: 昼・夕出てました
( 1) 07/05/18 23:06 02430へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
> 勘違いでした。ちゃんとメニューに表示されてました。
いつも同じ操作ならいちいち見ないですもんね。昼用をお使いだと思いますが、
ちょっと眩しくないですか? 私はプログラムの時はやっぱり慣れた黒い画面
のほうが集中できますね。
> VZ.DEFのサイズが大きくなるのがいやなんで、できたらスリムにし
> たいんです。中にはVZ.DEF自体はほんの10行くらいで、残りは別
> のDEFファイルに移している人もいるようですね。Emmettさんがそうだった
> と思いますけど。
私もEmmettさんを見習って VZ2.DEF に常用マクロの起動キーを登録してます。
マクロを別ファイルにしてもそのままインクルードしてたらマクロバッファを
圧迫するのは同じなので、起動キーだけを集めたファイルをインクルードして
おいて、マクロ本体は全て外部マクロにしておけば必要に応じて自動的に入れ
替わるので良いと思います。
私のVZ2.DEF が参考になるかわかりませんが、マクロの部屋に置いてあります。
02432/02418 CWF01299 でがらし VZ2.DEFの使い方
( 1) 07/05/19 05:29 02431へのコメント(Konnoさん)
おはようございます。VZ2.DEFがあることは知っていたんですけど、
どういう使い方をするのかわかりませんでした。普通のVZ.DEFで立ち上
げるときに、さらにVZ2.DEFをインクルードするってことですか?
確かEMMETTさんはとっても小さなVZ.DEFをお使いだったような記憶
があります。VZ.DEF自体が小さいほうがマクロバッファを圧迫しないし
とか、思っていました。
02433/02418 DGF01024 めざら 基本でふと拡張でふのバランス
( 1) 07/05/19 08:11 02430へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> VZ.DEFのサイズが大きくなるのがいやなんで、できたらスリムにし
> たいんです。中にはVZ.DEF自体はほんの10行くらいで、残りは別
> のDEFファイルに移している人もいるようですね。Emmettさんがそうだった
> と思いますけど。そのうちそうしようと思いながら、これも持ち越しのまま
> です。
VZ.DEF のサイズは小さければよいというものでもないのですが, 基本操作
系のマクロを色々と試したりして調整しているときは, VZ.def を直接書き換
えるのではなく,別のマクロファイルをインクルードしてそれを書き換えた方
が安全ですね。 むやみに VZ.def から基本設定を削除していくと,VZ.def だ
けでは何もできないというものになって困る場合が想定されます。
最初はサイズよりも使い勝手を優先して,使い方のスタイルが確定したら,
重複した部分を削除してゆくというのがよくあるパターンなのではないかと。
Emmett さんの場合は,何でも自作に置き換えてしまい, 結果的に残ったも
のがひどく少なかったという少々特殊な例だと思います。
外部マクロの起動キーだけを集めたマクロファイルを別にしてインクルード
している人は多いかもしれませんね。わたしもその一人です。場合によっては
複数作っておいて環境によって入れ替えたり,編集性格によって入れ替えたり
することができるわけですね。たまにしか使わないものは外部マクロの呼出で
十分ですけれど,バランス良く組み合わせる工夫も楽しいですよね。
02434/02418 CWF01299 でがらし そういう手があったとは
( 1) 07/05/19 12:02 02433へのコメント(めざらさん)
なんでもスリムがいいのかと思ってました。「外部マクロの起動キー
だけを集めたマクロファイルを別にしてインクルード」という方法は
知らなかったです。これは確かによさそうですね。どんどんマクロを
とっかえして試したくなることがありますから、そのうち、そういう
環境にしようかな。いずれ試して見ます。
02435/02435 GST01234 親バカ 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/26 23:44 コメント数:2
皆様、はじめまして。
私事ですが、ある事情で何年ぶりかでVZマクロを触ることになりました。
VZマクロで検索したらこのBBSに到達できました。
押入にしまっておいたWIN98SEを取り出しました。
ある事情とはわが子が来年大学受験でして、
英語の学習マクロを作成しようと思った次第です。
カーソルの位置の英文の和訳をメニュー表示したいのです。
ある方(emmettさん)のマクロをブラックボックスとして使用しました。
メニューカーソル表示の選択型は以前にできたのですが、
メニューカーソル非表示の参照型が私では無理なのです。
どなたかお助けを!!
ABCDEFG
あ・・・・・・
い・・・・
う・・・・・・
・・・・・・・・・・
(空行)
上記のABCDEFGの行から空行の直前までで最上行をメニュータイトルとして参照型メニューを作りたいのです。
とりあえず、私が以前に作成した拙いマクロを貼り付けておきます。
カーソルがABCDEFGの行にあるものとします。
現在、VZマクロの知識は殆どなくしてしまいましたので、
下記のマクロに関する質問には答える能力がありません。
あしからず。
勝手なお願いですが、よろしくお願いします。
====== test.def == ======
* M
80 ^\ "test.def"
a=pq..148+2,
b=bl,
c=a+300,
&01
&Sc(c,ps) &Sn(c) c+=r+1,
:A #d (ct==1)?>B
&01 &02
>A
:B c.0-, pr..0=a, pr..1=a+300, pr..2=73,
pr..3-,
ax=pr,
&03
c=si,
pu.0-,
mg..2..2[=a, !01 mg..2..2=0],
01: #< mb-, #b #> #G mb-, &Sc(c,ps)
02: &Sn(c) c+=r+1, b-=r+1,
03: ;---- makemenu.asm (from emmett.lib) -----------------------------
&i(3+$)."$
$(8B,E8,8B,7E,02,32,C0,B9,FF,FF,33,D2,F2,AE,80,3D)$
$(00,74,03,42,EB,F6,F7,D9,8B,7E,00,B8,01,01,AB,33)$
$(C0,AB,B8,E1,00,AB,47,8B,46,04,AA,8B,C2,AA,39,46)$
$(06,72,03,FF,4E,06,8B,46,06,86,C4,AB,87,CA,41,33)$
$(C0,F3,AB,8B,CA,8B,76,02,57,F3,A4,5E,C3)"
*
02436/02435 BQO00549 Konno Re: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/27 15:13 02435へのコメント(親バカさん) コメント数:1
親バカさん、こんにちは。
> 英語の学習マクロを作成しようと思った次第です。
> カーソルの位置の英文の和訳をメニュー表示したいのです。
辞書引きマクロであればめざらさんのサイト「めざら資源」にいろいろあります。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/maclib.html
また、同掲示板「野ざらし言」がマクロのサポート掲示板になっており、ちょうど
辞書引きマクロの話題で盛り上っていたようなので、参考になるかと思います。
http://mezala.la.coocan.jp/noz/wforum.cgi
> ある方(emmettさん)のマクロをブラックボックスとして使用しました。
> メニューカーソル表示の選択型は以前にできたのですが、
> メニューカーソル非表示の参照型が私では無理なのです。
> どなたかお助けを!!
私もマクロにはあまりくわしくないのですが、めざらさんがここも巡回してくれて
いるので、そのうちコメントをいただけるのではないかと思います。
書き込まれたマクロコードですが、タブが飛んでいるために実行すると暴走して
しまいますね。プログラムコードなどでは投稿フォームのメッセージのモードを
pre(図表、プログラム) のボタンにチェックしてください。
とりあえず今回は管理モードで pre に直しておきました。
内容の方はこれから見てみますが私にわかるかどうか(^^;
02437/02435 GST01234 親バカ Re^2: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/27 20:14 02436へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん、こんにちは。
早速、めざらさんのサイトに行ってきました。
ご紹介ありがとうございます。
膨大の数のマクロに圧倒されました。
> 書き込まれたマクロコードですが、タブが飛んでいるために実行すると暴走して
> しまいますね。プログラムコードなどでは投稿フォームのメッセージのモードを
> pre(図表、プログラム) のボタンにチェックしてください。
ご迷惑をおかけしました。
それに修正までしていただきありがとうございます。
以後、気をつけます。
> めざらさんがここも巡回してくれているので、
> そのうちコメントをいただけるのではないかと思います。
すぐにも「野ざらし言」で相談したいところですが、待っております。
02438/02435 DGF01024 めざら Re^3: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/28 09:50 02437へのコメント(親バカさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
まず,確認させていただきたいことがあります。
提示されているマクロ test.def はご自身の環境で正常に動作しますか?
機械語サブルーチンは,呼び出すときの入力値が正しくないと暴走します。
原作でどのような入力値を渡すことになっているか確認するところから始めなければなりませんので,もう少し情報が必要です。
うちの娘も高二ですが,受験なんてさっぱり現実のものとなってなくて部活三昧です。島根で行われる全国総合文化祭に出場するなんてことになっているらしいのですが,こういうことを素直に喜んでいるわたしも,じゅうぶん親馬鹿みたいですね。
02439/02435 GST01234 親バカ Re^4: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/28 21:40 02438へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
> まず,確認させていただきたいことがあります。
> 提示されているマクロ test.def はご自身の環境で正常に動作しますか?
私の環境(Win98SE)では正常に動作します。
もう一度、拙作マクロを貼り付けておきます。
ただし、
「:A #d (ct==1)?>B」の一行上の「&Sc(c,ps) &Sn(c) c+=r+1,」を
「&Sn(c) c+=r+1,」に変更しました。
このマクロにこだわっているわけではありません。
少し手直しするれば、いいのかなと思ってるだけなんです。
私が目論むものが実現すれば、それでOKです。
それから「野ざらし言」に引っ越した方がよろしいでしょうか?
うちの子は英語が全くダメです。
「数学は答えが出るから楽しい、英語はただ暗記するだけだから味気ない」
と勝手に喚いています。
私の目から見ると、英語に対する考え方が根本的に間違っているようですが。
少々、親バカが過ぎるようですから、この辺で。
====== test.def == ======
* M
80 ^\ "test.def"
a=pq..148+2,
b=bl,
c=a+300,
&01
&Sn(c) c+=r+1,
:A #d (ct==1)?>B
&01 &02
>A
:B c.0-, pr..0=a, pr..1=a+300, pr..2=73, pr..3-,
ax=pr,
&03
c=si,
mg..2..2[=a, !01 mg..2..2=0],
01: #< mb-, #b #> #G mb-, &Sc(c,ps)
02: &Sn(c) c+=r+1, b-=r+1,
03: ;---- makemenu.asm (from emmett.lib) -----------------------------
&i(3+$)."$
$(8B,E8,8B,7E,02,32,C0,B9,FF,FF,33,D2,F2,AE,80,3D)$
$(00,74,03,42,EB,F6,F7,D9,8B,7E,00,B8,01,01,AB,33)$
$(C0,AB,B8,E1,00,AB,47,8B,46,04,AA,8B,C2,AA,39,46)$
$(06,72,03,FF,4E,06,8B,46,06,86,C4,AB,87,CA,41,33)$
$(C0,F3,AB,8B,CA,8B,76,02,57,F3,A4,5E,C3)"
*
02440/02435 DGF01024 めざら Re^5: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/28 23:10 02439へのコメント(親バカさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 私の環境(Win98SE)では正常に動作します。
そうですか…。わたしの環境も同じように Win98SE の DOS 窓なのですが,
「不正な処理」でハングアップ後,OS を巻き込んで落ちました。 ディスプレ
イアダプタとの相性という気がしたものの,再度起動する気にはなれませんで
した。 見直してみると,文字列行の直後が [EOF] だったサンプルのテキスト
と,(ct==1) の条件とが合わないために無限ループに陥り,セグメントの壁を
突き破ってクラインの壷化したと判明しましたが。
> もう一度、拙作マクロを貼り付けておきます。
問題なのは, Emmett さんの作成した機械語サブルーチンに渡すパラメタが
何を要求されているか,です。その情報が不足しているので,どこをどの様に
弄ることができるか判断できない訳です。
おそらく,pr..3 がパラメタ幅と参照型の値に対応すると想像しますので,
pr..3=-256, とすることで参照型になるとは思いますが,確固たる自信がある
わけではありません。あくまでも想像です。何が起こっても責任は持てません。
(一応手元では所期の動作になったように見えましたが…)
メニューの構造はご存知ですか?
書式としては,以下のようになっていて,最後の-1が参照型のメニューです。
* p
<n> "[<title>]",<width>,<items>[,<value width>][,-1]
この -1 をどこに反映させればよいかを解析すればよいということになりま
すが,機械語だけ眺めてもなかなか判断は難しいですね。特に,E1がメニュー
番号なのか,それとも何かの値なのか,ニーモニックなのか即断できません。
思惑を実現する最も早い方法は,ブラックボックスとなっている Emmett さ
んのサブルーチンを使わずに,誰でも解読できる技術で書くことでしょう。
こんなこと言ったら, Emmett さんは「僕の作ったサブルーチンは汎用性が
高く最も簡単かつ安全なはずですよ」と憤慨されるかもしれない。
電子レンジは確かに簡単で便利な道具ですが,料理する人がきちんとレシピ
を用意するとは限らないわけで,下拵えする段階でスパイスひとつ足りないだ
けでも台無しになる可能性がある,と思ったりする今日このごろであります。
02441/02435 GST01234 親バカ Re^6: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/29 20:51 02440へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん、こんばんは。
> (ct==1) の条件とが合わないために無限ループに陥り,
失礼しました。
(ct<2)とするべきでした。
これからもわかるように私のレベルはとても恥ずかしいものです。
そんな私に付き合っていただき、ありがとうございます。
> おそらく,pr..3 がパラメタ幅と参照型の値に対応すると想像しますので,
> pr..3=-256, とすることで参照型になるとは思いますが,確固たる自信がある
> わけではありません。あくまでも想像です。何が起こっても責任は持てません。
> (一応手元では所期の動作になったように見えましたが…)
私もメニューの書式からpr..3を-1にすればと思い、pr..3=-1,としたものの
うまくいくはずがありませんね。
なるほど、-256ですね。
pr..3=-256,とすると確かに参照型となりますが、
メニューの枠が一部壊れていますし、先頭文字が色つきになってしまいます。
私が思うにメニュー書式で"-1"の前に","が2つ必要なのに
","が1つしかないのでしょう。
> 思惑を実現する最も早い方法は,ブラックボックスとなっている Emmett さ
> んのサブルーチンを使わずに,誰でも解読できる技術で書くことでしょう。
はい、そのとおりだと思います。
まことに手前勝手ですが、それをお願いできないでしょうか?
少々、虫がよすぎるとは思いますが。
> 電子レンジは確かに簡単で便利な道具ですが,料理する人がきちんとレシピ
> を用意するとは限らないわけで,下拵えする段階でスパイスひとつ足りないだ
> けでも台無しになる可能性がある,と思ったりする今日このごろであります。
返す言葉もありません。
でも、非礼も省みず、お願いのほど、よろしく申し上げます。
02442/02435 DGF01024 めざら Re^7: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/29 22:29 02441へのコメント(親バカさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> pr..3=-256,とすると確かに参照型となりますが、
> メニューの枠が一部壊れていますし、先頭文字が色つきになってしまいます。
ふむ。まだ,どこか違うというところですね。
ちなみに -256 は十六進数で FF00h ですが,これをビット単位で表現すると
-256: (-256 65280 FF00h) 1111 1111 0000 0000
…となります。パラメタ幅は 0だと思うのですが,どこが違うのかなぁ…。
先頭文字に色がつくのは正常だと思いますけど。
> 私が思うにメニュー書式で"-1"の前に","が2つ必要なのに
> ","が1つしかないのでしょう。
マクロの書式上はそうなのですが,マクロバッファ中にカンマが存在する訳
ではないのです。次のコード列はメニューの構造と値を示したものです。ご覧
くだされば一目瞭然かと思います。
*p
1 "Tmenu",40,3,,-1 "Apple" "Banana" "Citron"
*
E1 26 00 28 03 00 FF 00-00 00 00 00 00 00 00 54 .&.(...........T
6D 65 6E 75 00 41 70 70-6C 65 00 42 61 6E 61 6E menu.Apple.Banan
61 00 43 69 74 72 6F 6E-00 00 00 00 00 00 00 00 a.Citron........
E1 メニュー番号
26 00 メニューサイズ
28 メニューの横幅
03 アイテム数
00 パラメタ幅
FF 選択型(00)/参照型(FF)
pr..2 の下位バイトに横幅を入れているなと想像したので,次の 2バイトは
パラメタ幅と参照型フラグだと思ったんですけどねぇ〜。外しましたか。
> 返す言葉もありません。
あら? 親△□さん(呼称としては書くのを憚る言葉ですね)のことを責め
てなんかいませんよ。責めてるように読めたらごめんなさい。ユーザーは常に
製作者の思惑と違うことをするものだと言いたかっただけで他意はありません。
ただ,親△□さんが Emmett さんの部品を借りた元マクロが何であるのかを
教えてくださらないことがもどかしいです。 元マクロが分かれば,Emmett さ
んのことですから,かならずサブルーチンに渡すパラメタのリストをきちんと
書いていると思うのです。それを見れば一瞬で解決するのになぁ,と。
> まことに手前勝手ですが、それをお願いできないでしょうか?
一から作る方が余程簡単なのですが,せっかく Emmett さんのサブルーチン
が高速で使いやすいはずですから,元のマクロが何なのか教えてください。
02443/02435 GST01234 親バカ Re^8: 参照型動的メニュー ヘルプ!
( 1) 07/05/29 23:35 02442へのコメント(めざらさん) コメント数:1
たびたびの返信、ありがとうございます。
> 先頭文字に色がつくのは正常だと思いますけど。
確かにそうでした。
でも先頭文字の色つきを解除する方法は?
初歩的な質問ですみません。
> > 返す言葉もありません。
>
> あら? 親△□さん(呼称としては書くのを憚る言葉ですね)のことを責め
> てなんかいませんよ。責めてるように読めたらごめんなさい。
私の書き方がおかしかったのです。
私が責められていると感じているというのではなく
めざらさんのおっしゃることにまったく同意でして、
私から付け足す言葉もないという意味でした。
誤解を招く表現で申しわけありませんでした。
> 一から作る方が余程簡単なのですが,せっかく Emmett さんのサブルーチン
> が高速で使いやすいはずですから,元のマクロが何なのか教えてください。
======== LXSchd.def (v2.00) ========
Hyper Scheduler
conceived for use on HP200LX
(for VZ v1.6 & VWX)
----------------
by Emmett (NIFTY-Serve JCF05366)
====================================
のマクロ34を参照しました。
02444/02435 BQO00549 Konno emmett.lib はCODEXCFG.DEF に
( 1) 07/05/30 01:01 02443へのコメント(親バカさん) コメント数:1
> ======== LXSchd.def (v2.00) ========
> のマクロ34を参照しました。
私の手持ちのは V2.02 でしたが、説明らしきものは無いようですね。軟体にある
V2.00も落としてみましたが、同じく無いようです。
で、「emmett.lib 」で検索してみたら、CODEXCFG.DEF に有りました。
13: ;---- make menu (auto width, <- emmett.lib) ----
; in (ax..0): menu buffer (lbuf: pq..148+2)
; (ax..1): menustr top (title^@str^@str...^@^@)
; (ax.4) : max item width
; (ax.5) : cursor y-position
; out (si): title string top ptr
;----
&i(3+$)."$
$(8B,E8,8B,7E,02,B9,FF,FF,33,D2,32,C0,8B,D9,8B,F7)$
$(F2,AE,2B,D9,51,57,8B,CB,8B,FE,B0,09,F2,AE,2B,D9)$
$(5F,59,3A,F3,73,02,8A,F3,80,3D,00,74,04,FE,C2,EB)$
$(D9,F7,D9,FE,C6,3A,76,04,76,03,8A,76,04,80,FA,80)$
$(76,02,B2,80,8B,7E,00,B8,01,01,AB,33,C0,AB,B8,E1)$
$(00,AB,47,8A,C6,AA,8A,C2,AA,38,46,05,72,03,FE,4E)$
$(05,8A,46,05,32,E4,AB,87,CA,32,ED,41,33,C0,F3,AB)$
$(8B,CA,8B,76,02,57,F3,A4,5E,C3)"
今の私にはこのぐらいしか出来なくて申し訳ないです。
・・・うう、マシン語のサイズが全然違いますね。外したかな。
いっそこちらのルーチンに差し替えてしまえば良いかも(^^;
02445/02435 DGF01024 めざら Re: emmett.lib はCODEXCFG.DEF に
( 1) 07/05/30 07:06 02444へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ・・・うう、マシン語のサイズが全然違いますね。
そうなんですよ。わたしもそれは見つけたのですが、中身が全然違うので同じパラメタを渡してよいものやら判断ができませんでした。
Konnoさんなら、逆アセかければわかるのでは?
02446/02435 BQO00549 Konno Re^2: emmett.lib はCODEXCFG.DEF に
( 1) 07/05/31 01:08 02445へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> そうなんですよ。わたしもそれは見つけたのですが、中身が全然違うので同じパラメタを渡してよいものやら判断ができませんでした。
CODEXCFG.DEF のものはメニュー幅自動調整タイプのようですね。今回の用途には
向かないかも。パラメータの位置も違うのか、参照型にできませんでした。
> Konnoさんなら、逆アセかければわかるのでは?
やってみましたが・・・うう、読めない。(++)
02447/02435 DGF01024 めざら どちらの make menu もうまく値が渡せないけど?成功??
( 1) 07/05/31 04:42 02446へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
Konno さんでも読めないのですかー,安心しました。(^_^;
> CODEXCFG.DEF のものはメニュー幅自動調整タイプのようですね。今回の用途には
> 向かないかも。パラメータの位置も違うのか、参照型にできませんでした。
そうですね,特に WL の初期値を 15とか右寄せにしていると,目線が定まらなくて辛いですね。今回は,lxschd.def の部品を使った方がよさそうです。
CODEXCFG.DEF の make menu に差し替えて実験してみたりしましたが,どうも値をうまくわたせません。カーソルのY位置の指定がまさに今回問題の箇所で,ここに-1を入れてやりさえすれば所期の動作になるものと思ったのですけれどね。
lxschd.def の make menu に戻して少し実験してみました。
先日,pr..3 の上位バイトのビットを全部立てる -256 を与えて参照型になるところまでは確認できていますが,パラメタ幅にも FEh が入ってしまうのでメニューの枠が崩れてしまいます。どうもわからない。
いくつか値を与えてみると…
pr.6-, pr.7=-1, の場合の疑似メニューバッファ
E1 00 00 49-03 FE FF FF BC 00 00 00
参照型にはなりますが,パラメタ幅に FE が入ってしまいます。これは pr..3 に -256 を与えた前回と同じパターン。
pr.6-, pr.7=1, の場合の疑似メニューバッファ
E1 00 00 49-03 00 FF FF BC 00 00 00
参照型になり,パラメタ幅には 00 が入っています。
めでたし,めでたし。でも,1 を渡して -1 が入るの???
あ゛〜,でも理由がわからなくて気持ちが悪い。眠れなくなってしまった。(^^;
02448/02435 GST01234 親バカ Re: どちらの make menu もうまく値が渡せないけど?成功??
( 1) 07/05/31 22:13 02447へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん、こんばんは。
> pr.6-, pr.7=1, の場合の疑似メニューバッファ
> E1 00 00 49-03 00 FF FF BC 00 00 00
> 参照型になり,パラメタ幅には 00 が入っています。
> めでたし,めでたし。
ありがとうございます。
前回のもう一つのお願いですが、先頭の色つきを解除する方法を
伝授していただければと思っています。
よろしくお願いします。
02449/02435 BQO00549 Konno パラメータ部分を特定
( 1) 07/05/31 22:40 02447へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> Konno さんでも読めないのですかー,安心しました。(^_^;
私は読んでいるのではなくカンがたよりですから。(^^;
> pr.6-, pr.7=1, の場合の疑似メニューバッファ
> E1 00 00 49-03 00 FF FF BC 00 00 00
> 参照型になり,パラメタ幅には 00 が入っています。
> めでたし,めでたし。でも,1 を渡して -1 が入るの???
おお、すごい、できましたね〜
> あ゛〜,でも理由がわからなくて気持ちが悪い。眠れなくなってしまった。(^^;
げげ、こんな時間まで。(*_*)
でもおかげさまで良いヒントをいただきました。逆汗リストの一部抜粋しますと
AA stosb ; Store al to es:[di]
39 46 06 cmp [bp+6],ax ; pr..3 をaxと比較 ここから
72 03 jb loc_3 ; Jump if below
FF 4E 06 dec word ptr [bp+6] ; pr..3 から 1 引く ここまでがあやしい
loc_3:
8B 46 06 mov ax,[bp+6]
86 C4 xchg al,ah
AB stosw ; Store ax to es:[di]
↓ 怪しいところを nop (90h) で置き換えて無効にする
AA stosb ; Store al to es:[di]
90 90 90 nop ; cmp [bp+6],ax
90 90 nop ; jb loc_3 ; Jump if below
90 90 90 nop ; dec word ptr [bp+6]
loc_3:
8B 46 06 mov ax,[bp+6]
86 C4 xchg al,ah
AB stosw ; Store ax to es:[di]
これをマクロに反映すると
pr.6=-1,
pr.7=1,
ax=pr,
&03
&i(3+$)."$
$(8B,E8,8B,7E,02,32,C0,B9,FF,FF,33,D2,F2,AE,80,3D)$
$(00,74,03,42,EB,F6,F7,D9,8B,7E,00,B8,01,01,AB,33)$
$(C0,AB,B8,E1,00,AB,47,8B,46,04,AA,8B,C2,AA,90,90)$
$(90,90,90,90,90,90,8B,46,06,86,C4,AB,87,CA,41,33)$
$(C0,F3,AB,8B,CA,8B,76,02,57,F3,A4,5E,C3)"
*
元のルーチンの意図はわかりませんが、今回のケースではこれで正常化したように
見えます。(^_^)
nop を取り去って再アセンブルしたのが下記です。少し短くなりました。(^_^)
&i(3+$)."$
$(8B,E8,8B,7E,02,32,C0,B9,FF,FF,33,D2,F2,AE,80,3D)$
$(00,74,03,42,EB,F6,F7,D9,8B,7E,00,B8,01,01,AB,33)$
$(C0,AB,B8,E1,00,AB,47,8B,46,04,AA,8B,C2,AA,8B,46)$
$(06,86,C4,AB,87,CA,41,33,C0,F3,AB,8B,CA,8B,76,02)$
$(57,F3,A4,5E,C3)"
02450/02435 BQO00549 Konno ウィンドウ先頭文字の色
( 1) 07/05/31 23:23 02448へのコメント(親バカさん) コメント数:1
> 前回のもう一つのお願いですが、先頭の色つきを解除する方法を
> 伝授していただければと思っています。
Af$74 ;ウィンドウ先頭文字
このオプションを af$70 にすればいいような気がします。
af[=$70,
!01
af],
こんなふうにメニューの前後に挟めばよさそうですが、どうですか。
02451/02435 DGF01024 めざら Re: ウィンドウ先頭文字の色
( 1) 07/06/01 07:06 02450へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> Af$74 ;ウィンドウ先頭文字
> このオプションを af$70 にすればいいような気がします。
メニュー・ウィンドウの表示属性がどんな値になっているか不明ですから,
この場合はウィンドウ内の他の文字属性に合わせるのが正解です。
= t
*m
1 ^\ "" ?.
af[=aw,
!01
af],
*p
1 "Tmenu",16,3,,-1
"Apple" "Banana" "Citron"
*
02452/02435 DGF01024 めざら Re: パラメータ部分を特定
( 1) 07/06/01 12:43 02449へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
pr..3 から 1 引く、…ということであれば、メニューカーソル位置を指定する意味で合理的だと思うのです。たとえば、3番目のアイテムに初期カーソルを合わせるために3を指定すればよいなら、人間の感覚とずれがあるPCへの伝達にはもってこいの仕様ですよね。
ところが、1を渡すと-1になったので混乱しますよね。値として渡すなら上位下位逆転しているから、辻褄は合うのかな。いやいや、上位下位ともに-1されてますよね。
うーむ。
02453/02435 BQO00549 Konno Re^2: ウィンドウ先頭文字の色
( 1) 07/06/01 22:25 02451へのコメント(めざらさん)
> メニュー・ウィンドウの表示属性がどんな値になっているか不明ですから,
> この場合はウィンドウ内の他の文字属性に合わせるのが正解です。
なるほど、私は目先しか見えてなかったですが、さすがですね。
> af[=aw,
> !01
> af],
これはけっこう応用が利きそうですね。パクらせてもらいます。(^_^)
02454/02435 BQO00549 Konno Re^2: パラメータ部分を特定
( 1) 07/06/01 22:52 02452へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> ところが、1を渡すと-1になったので混乱しますよね。値として渡すなら上位下位逆転しているから、辻褄は合うのかな。いやいや、上位下位ともに-1されてますよね。
えーと、私が試した範囲では、pr.6=0 であれば、pr.7 が 1〜74 までなら
正常な参照型になるようです。75以上か-1以下だとメニュー枠をはみ出します。
0 の時は通常メニュー?
ということで、pr.6 が -1 されているように思うんですが。
ところでめざらさんは dump.def か何かをお使いですか。私は未だに使いこなせて
ないもので。(^^;
02456/02435 DGF01024 めざら Re^3: パラメータ部分を特定
( 1) 07/06/02 06:21 02454へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ということで、pr.6 が -1 されているように思うんですが。
ということは,設定した値を使ってメニューを構築するときに入れ替えているのですかねぇ。わたしも時間をかければ逆アセして読めないこともないと思うのですが,今回はちょっといじって使えればよいということなので,値を与えてそれが反映されるポイントを探す作戦に出たものの,気にし始めるとどうにも気になっちゃいますね。(^^;
> ところでめざらさんは dump.def か何かをお使いですか。私は未だに使いこなせて
> ないもので。(^^;
メニューのダンプリストですか?
あれは Buftour で出力しています。
わたしはモジュールメニューで選択したマクロの先頭アドレスを Buftour に渡せるようにしてまして,Buftour にはマクロ(メニュー含む)ごとの先頭に飛べる機能があるので簡単に目的地に到達できるというわけです。マクロバッファ内のごく一部分であれば Buftour で手軽に参照できます。m.gann 師に感謝。
別のセグメントや,広範囲に渡って値をざっと参照したいときは dump を使わせてもらいます。高橋魔導師に感謝。
Buftour も dump も,ラインバッファを使っていますので,ラインバッファに構築したメニューの状態を見ることはできません。なので今回は,バッファを自前でセットして実験しています。
02457/02435 GST01234 親バカ ありごとうございます
( 1) 07/06/03 22:59 02435へのコメント(親バカさん) コメント数:2
めざらさん、Konnoさん、こんばんは。
お二人のお力で希望のマクロが手に入りました。
ところで以前VZマクロで不可能なことはないと聞きましたが、
メニュー表示で、ある行あるいはある文字列だけを
色つきにすることが出来るのでしょうか?
今日、子供は模擬試験を受けました。
英語も含め散々の出来だったようです。
先が思いやれます。
02458/02435 BQO00549 Konno メニュー中の色指定
( 1) 07/06/03 23:45 02457へのコメント(親バカさん)
> メニュー表示で、ある行あるいはある文字列だけを
> 色つきにすることが出来るのでしょうか?
拙作の WINCOLOR.DEF の色見本メニューでは各文字ごとに色表示しています。
STKHELP.DEF からのパクリですが、参考までに。
Vzマクロの部屋
http://tamaneko.world.coocan.jp/vzmac.htm
2 "文字色のサンプル(vzmacro.shdより)",64,15,24,-1
"98: 0:黒 1:青 2:赤 3:紫 4:緑 5:水 6:黄 7:白"
" $ai$7 □ $1 ■ $2 ■ $3 ■ $4 ■ $5 ■ $6 ■ $7 ■ $aw"
" +8 $ai$8 ■ $9 ■ $ag ■ $au ■ $ar ■ $ap ■ $a ■ $ah ■ $aw"
" +16 $aa ■ $am ■□$ac ■ $ay ■ $ae ■ $ak ■ $ao ■ $aj ■ $aw"
" +8: リバース +16: アンダーライン"
" "
"DOSV:0:黒 1:青 2:緑 3:水 4:赤 5:紫 6:黄 7:白"
"低輝度$ai$7 □ $1 ■ $2 ■ $3 ■ $4 ■ $5 ■ $6 ■ $7 ■ $aw"
"高輝度$ai$8 ■ $9 ■ $ag ■ $au ■ $ar ■ $ap ■ $a ■ $ah ■ $aw"
" 8:灰 9:青 a:緑 b:水 c:赤 d:紫 e:黄 f:白"
" "
" DOS/V の色指定は $$$xx の形式で背景色,前景色の順に行う。 "
" 例えば $$$89 なら灰色地に青色の文字となる。 "
" 値は 0〜F(16進)が使えるがメニューでは 9 まで直接指定できる。"
" 9 以上は a* の変数で指定する? "
; これには、はまった。(;_;)
; 榊原版は頭に $ai を付けないと表示が違ってしまう。(;_;)
; $$$xx としないと$xx が表示されない (vzmacro.shd は $$xx なのに?)
こんなふうにメニューアイテム中で $+数字 あるいは $+a* の変数で色を
指定するとそれ以降はその色で表示されると思います。もちろん a* の変数には
あらかじめ色の値をセットしておきますが、汎用変数 a,aa 以外は push/pop で
元に戻すようにしないといけません。
02459/02435 DGF01024 めざら 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/04 08:05 02457へのコメント(親バカさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> お二人のお力で希望のマクロが手に入りました。
あのサンプルがすべてではないと思いますが,完成したらぜひ全貌を拝見したいですね。裏テキストの単語などを検索して,ヒットした行以下をメニュー表示するものと想像しましたが。
> ところで以前VZマクロで不可能なことはないと聞きましたが、
いえ。できないことだらけですよ。(笑)
本当に何でもやろうということであればC言語でも習得したほうがよいように思います。また,出来ない,あるいは耐えられない速度になるような処理を機械語に頼らざるを得ないという一面もあります。機械語サブルーチンを VZ マクロに含むという考え方が一般的なようなので,その意味では出来ることは多いですけどね。
わたし思うのですが,VZ マクロは制限があるからこそ,その制限の中で色々工夫することが楽しいのだと思います。その工夫の中で得たものは,他の言語を習得しようとするときにきっと生かせるものなのではないかなと思っています。
> メニュー表示で、ある行あるいはある文字列だけを
> 色つきにすることが出来るのでしょうか?
Konno さんから具体的にどのような色つけになるか資料が提示されていますので,色の設定に関しては問題がないと思いますが,実際に今回のような動的メニューで色つけをするということになると,何らかの条件を設定したうえで,その条件を満たす行あるいは文字列の前後に制御用コードを埋めこむことになります。Konno さんの情報を補足するなら,反転は $! で指定することができます。反転なので元に戻すのも $! です。
埋め込みのタイミングは #G で文字列を取得した直後,対象は ps が指している文字列です。ラインバッファなどのメニュー用に用意したバッファに転送した後ではかなり難しくなります。難しいと言うか,面倒ですし,ステップ数が余計に増えるので速度に直結しますから,大抵は機械語頼りになることが多いようです。
02460/02435 GST01234 親バカ Re: 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/05 23:43 02459へのコメント(めざらさん) コメント数:2
> 裏テキストの単語などを検索して,ヒットした行以下をメニュー表示するものと想像しましたが。
ご推察のとおりです。
> Konno さんから具体的にどのような色つけになるか資料が提示されていますので,
> 色の設定に関しては問題がないと思いますが,
Konnoさんの資料からはメニュー内での反転文字の表示は出来ましたが、
反転しない色つき文字の表示はどうしたらいいのかわかりません。
「親バカ」ならぬ、「おばかさん」です。
反転なしの制御用コードをご教示願えればと思っています。
よろしくお願いします。
02461/02435 BQO00549 Konno Re: 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/06 00:33 02459へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 反転は $! で指定することができます。反転なので元に戻すのも $! です。
これは知りませんでした。STKHLP にも見当たらないし、マニュアルに載っている
のでしょうかね。うう、マニュアルが行方不明じゃ〜
ところで話は変わりますが、メニュー再履修のため、めざら資源のマクロFAQ
の動的メニューの項目を参照したところ、左のサイドバーの項目と記事本文が
重なって表示されてました。どうやらIE7特有の現象のよう。他のブラウザ
ではキチンと表示していましたので。う〜ん、IE7は問題が多いなぁ。
02462/02435 BQO00549 Konno 色つけならTAGLIGHT.EXEもお薦め
( 1) 07/06/06 01:25 02460へのコメント(親バカさん)
> Konnoさんの資料からはメニュー内での反転文字の表示は出来ましたが、
> 反転しない色つき文字の表示はどうしたらいいのかわかりません。
$1〜9 の範囲だとメニュー内では反転して見えますね。普通の色付に見せるため
には、a* の変数を使うか、$! を一緒に使えば良いと思います。
WinColor.def で試してみると、
80 @W "VZ背景色"
; ?.
a=$7f, ;高輝度黄
aa=$7e, ;高輝度水
!01
*p
1 "VZ編集画面色 背景 文字",14,6
"W $aaWindows風 (昼) 高白 黒"
"1 $a某掲示板風(夕) 低白 黒"
"2 $2$!某掲示板風(夜) 灰 黒"
"Dos/v 標準(LX) 黒 低白"
"9 $7pc98 標準 黒 白"
"Color $7色見本表示"
こんな感じですね。
特定の行や文字列に色をつける目的では、とらじさんの TAGLIGHT.EXE が、VZとの
連携も良くて優れものです。ログ読みやソース弄りで重宝しています。
VZでオープンし表示しているファイルの拡張子ごとに違う設定ができるので、
専用辞書ファイルにも対応できますよ。
TAGLIGHT.PAT という設定ファイルで例えばhtmlファイルなら
#HTML用
:HT,CG
F < >
7 !-- --
7 HREF=" "
7 src=" "
7 name=" "
E font
これだけの記述で、< > の間やキーワードに色がつきます。
02463/02435 BQO00549 Konno Re^4: パラメータ部分を特定
( 1) 07/06/07 23:50 02456へのコメント(めざらさん)
めざらさん、遅レスですが。
> メニューのダンプリストですか?
> あれは Buftour で出力しています。
なんとなくそんな気はしていましたがツアーは使ったことも無くて。
> わたしはモジュールメニューで選択したマクロの先頭アドレスを Buftour に渡せるようにしてまして,Buftour にはマクロ(メニュー含む)ごとの先頭に飛べる機能があるので簡単に目的地に到達できるというわけです。マクロバッファ内のごく一部分であれば Buftour で手軽に参照できます。m.gann 師に感謝。
なるほど。私はいままでツアーをしていませんでしたが、便利そうですね。こんど
試してみます。
> 別のセグメントや,広範囲に渡って値をざっと参照したいときは dump を使わせてもらいます。高橋魔導師に感謝。
ダンプも使ってはいたものの、使い方が未だに良く分かってなくて。今回のケース
ではツアーのほうが向いていそうですね。
> Buftour も dump も,ラインバッファを使っていますので,ラインバッファに構築したメニューの状態を見ることはできません。なので今回は,バッファを自前でセットして実験しています。
そうだったんですか。そんなことも知りませんでした。今回の件で動的メニューの
こともだいぶ知ることが出来ました。ありがとうございました。
02464/02435 DGF01024 めざら Re^2: 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/08 22:24 02460へのコメント(親バカさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
ちと忙しくしていたので遅くなってごめんなさい。
> 反転しない色つき文字の表示はどうしたらいいのかわかりません。
お使いの機種がわからないので,PC/AT だと決めつけてしまいますね。反転
しないというのは,文字だけ色付けするということですよね。具体的には次の
ようにします。
Konno さんからも具体例が挙げられていますけれど,順に表示すると…
----------^ TMENU.DEF ( date:2007-06-08 time:22:13 ) -------< cut here
= tmenu = by H_ear
#if 0
メニューで反転しない色付け
#endif
* mad for vz!
1 ^\ "" ?.
a=$0F, aa=$0E, ax=$0D,
ac[=$0C, ad[=$0B, ae[=$0A,
!01
ae], ad], ac],
.
* popup menu
1 "Tmenu",30,16,,-1
"$a高輝度の白"
"$7低輝度の白てゆーか灰色"
"$aa高輝度の黄"
"$6低輝度の黄"
"$ax高輝度のマゼンタ"
"$5低輝度のマゼンタ"
"$ac高輝度の赤"
"$4低輝度の赤"
"$ad高輝度のシアン"
"$3低輝度のシアン"
"$ae高輝度の緑"
"$2低輝度の緑"
"$9高輝度の青"
"$1低輝度の青"
"$0高輝度の黒てゆーか見えない"
"$8低輝度の黒てゆーか鼠色"
*
[Variables] a,aa,ax,ac,ad,ae
[Notes] aqとかazが使えたらいいなぁ
----------$ TMENU.DEF ( lines:34 ) -------------------------< cut here
自由に使える a から始まる変数は a,aa,ax しかありませんので,a から始
まる変数を一時的に借ります。ただし,ab(メニュー枠の属性)のようにメニ
ュー表示に使われる変数は避ける必要があります。
02465/02435 DGF01024 めざら Re^2: 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/09 12:26 02461へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/index.html
$! はマニュアルp170「文字列中の制御文字」の項にあります。
こういうのはなかなか普通読んでも印象に残らないもので,
わたしもマクロの魔術師 Yushi 氏に習いました。モノクロ版 calendar.def や,
十字カーソルメニューの cord.def で使われていると思います。
> ところで話は変わりますが、メニュー再履修のため、めざら資源のマクロFAQ
> の動的メニューの項目を参照したところ、左のサイドバーの項目と記事本文が
> 重なって表示されてました。どうやらIE7特有の現象のよう。他のブラウザ
> ではキチンと表示していましたので。う〜ん、IE7は問題が多いなぁ。
わたしの書き方もちょっとトリッキーだし,読み上げブラウザだとリンクリスト
を先にずらずら読んだ後で本文が読み上げられるような構成になっているので,
ちょいと問題があることも確かなんです。
少し手直ししましたので,次の URIのファイルをIE7で表示してみてくださいますか。
スクロールしてしまうかもしれませんが,重ならないようにはしたつもり。
→ http://mezala.la.coocan.jp/vz/faq/menu2.html
02466/02435 BQO00549 Konno Re^3: 制御文字列の埋め込みタイミング
( 1) 07/06/09 23:11 02465へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> $! はマニュアルp170「文字列中の制御文字」の項にあります。
> こういうのはなかなか普通読んでも印象に残らないもので,
> わたしもマクロの魔術師 Yushi 氏に習いました。モノクロ版 calendar.def や,
> 十字カーソルメニューの cord.def で使われていると思います。
他所に置いてあるもので確認しました。いやぁ、やっぱりマニュアルはいいですね。
いろいろ良いことが書いてあるのでたまには読んだ方が良いなぁ。
calendar.def や cord.defはメニューの良い見本ですね。
> 少し手直ししましたので,次の URIのファイルをIE7で表示してみてくださいますか。
> スクロールしてしまうかもしれませんが,重ならないようにはしたつもり。
> → http://mezala.la.coocan.jp/vz/faq/menu2.html
おお、ばっちりですね。スクロールもしません。そういえば以前のはIE6でスクロール
してましたね。これをIE6で見てみると、サイドメニューが一番下に行っていますが、
これはもちろん承知の上ですよね。
で、IE7でもうひとつ違いがあるのですが、「VZ Macro FAQ - INDEX」のメニューが
IE7だけ一項目ずつ縦に並んでいるんですね。どうでもいい瑣末なことですが。
02467/02435 DGF01024 めざら メニューの超難解見本
( 1) 07/06/10 12:13 02466へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> calendar.def や cord.defはメニューの良い見本ですね。
難しい見本ですね。(笑)
結局,cord.def は読み切れませんでした。
そもそも cord.def の原版は,あの金近氏の PSYMBOL.DEF でもあるわけで,
いずれも難しくて読み切れないものです。
> おお、ばっちりですね。スクロールもしません。そういえば以前のはIE6でスクロール
> してましたね。これをIE6で見てみると、サイドメニューが一番下に行っていますが、
> これはもちろん承知の上ですよね。
W-ZERO3の IE Mobile で表示させてみたらメニューが下についていたので,
まぁそんなところだろうと思っていましたが,やはりそうですか。それぞれの
バージョンのバグに付き合ってもいられないので,この方向で行こうかと思い
ます。そのうち全体を見直さなくちゃいけないのかなぁ。めんどくさい(笑)
> で、IE7でもうひとつ違いがあるのですが、「VZ Macro FAQ - INDEX」のメニューが
> IE7だけ一項目ずつ縦に並んでいるんですね。どうでもいい瑣末なことですが。
標題下の一覧になっているものですよね? 環境によってはそうなります。
例えば CSS を切っているとしきさんのネスケでは, 通常のリストとして表示
されているはずで,そもそもリストだからなんです。間違いではありません。
ただ,短い語句ばかりで大抵の環境では余白ばかりになってしまうので,改行
せずに並べているわけなんです。リストだからリストとしてマークアップする
などという意固地なことが,どうでもいい瑣末なことだったりするわけで…。
でも,ナビゲーション・バー(PREVやNEXTなど)も同じようにマークアップ
しているリストなんですけどね。なにが違うのかなぁ…。
CSS の class名からアンダスコアを取ってみました。IE7 で確認してみてく
ださるとありがたいです。
02468/02435 BQO00549 Konno Re: メニューの超難解見本
( 1) 07/06/10 17:07 02467へのコメント(めざらさん) コメント数:2
> 難しい見本ですね。(笑)
> 結局,cord.def は読み切れませんでした。
> そもそも cord.def の原版は,あの金近氏の PSYMBOL.DEF でもあるわけで,
> いずれも難しくて読み切れないものです。
マクロの中身は見ていませんでした。(^^; 読めなくても見本を元にすれば
利用できるのではないかなという意味で考えていました。
カレンダーマクロは幾つもありますが、十字カーソルの応用は見ないですね。
ユニオンジャックというのがあったような。和生さんだったかな?
> W-ZERO3の IE Mobile で表示させてみたらメニューが下についていたので,
> まぁそんなところだろうと思っていましたが,やはりそうですか。それぞれの
> バージョンのバグに付き合ってもいられないので,この方向で行こうかと思い
> ます。そのうち全体を見直さなくちゃいけないのかなぁ。めんどくさい(笑)
もしかしてめざらさんって IE を削除してましたっけ? (^^;
menu2 の方式だとIE6でサイドバーが一番下にいってしまうので調べてみました。
ソースを保存してHTMにリネームして、それをIE7で見てみると、外部CSSが無い
ので、CSSを切ったのと同じ表示になるようです。
ところが、menu2 だけはサイドバーがキチンと表示されていました。
何が違うかと思ったら、menu2では
<style type="text/css">
・・・・
</style>
がソース中にあるんですね。試しに旧ページのソースにこの部分を追加してみたら
IE7はもちろんOKで、IE6でもサイドバーが先頭部に表示されました。こちらのほうが
いいように思います。
> CSS の class名からアンダスコアを取ってみました。IE7 で確認してみてく
> ださるとありがたいです。
え〜と、これは意味が解かりませんでした。見た目は変わってないようなので。
02469/02435 CXB00940 としき Re: メニューの超難解見本
( 1) 07/06/10 17:50 02467へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 例えば CSS を切っているとしきさんのネスケでは, 通常のリストとして表示
> されているはずで,そもそもリストだからなんです。間違いではありません。
はいはい、おおむねめざらさんの意図した通りに見えています。
ただ、もしかしたらさらに瑣末かもしれませんが、日本語における「一覧表」と
いうものは行数1、列数たくさん、というのも容認しているような気もするので、
割り切ってテーブルにするというのでも悪くはないと思っているのですが、その
へんはどんな思想に忠実かという問題なだけでしょう。
02470/02435 BQO00549 Konno 外部CSSの読み込みは
( 1) 07/06/10 18:54 02468へのコメント(Konnoさん)
私はCSSをよくわかってないのですが、下記の部分が外部CSSの呼び出しでしょうか。
<link rel="stylesheet" href="../main.css" type="text/css" media="screen,projection" title="視覚系ブラウザ用" />
<link rel="stylesheet" href="faq.css" type="text/css" media="screen,projection" title="視覚系ブラウザ用" />
<link rel="stylesheet" href="../../print.css" type="text/css" media="print" title="印刷用" />
<link rel="stylesheet" href="../../aural.css" type="text/css" media="aural" title="音声ブラウザ用" />
この中で、"faq.css" だけ違うのが気になったんですが。
02471/02435 DGF01024 めざら CSSを入れ換えてるだけじゃなく
( 1) 07/06/11 00:08 02468へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> もしかしてめざらさんって IE を削除してましたっけ? (^^;
削除まではしていないですが,ショートカットがないのでほとんど起動不能。(^^;
> IE7はもちろんOKで、IE6でもサイドバーが先頭部に表示されました。こちらのほうが
> いいように思います。
いや,それだけじゃダメなんです。そもそも body の中身が違うので…。
> え〜と、これは意味が解かりませんでした。見た目は変わってないようなので。
あ,変わらないのですね。それなら,別の方面からの検証をします。
まさか class名にアンダスコアを使っていると無効になっちゃうのかも…などと
思ったのですが,さすがにそこまでおばかじゃなかったようです。(^^;
02472/02435 DGF01024 めざら テーブルはインライン表示にできないから
( 1) 07/06/11 00:19 02469へのコメント(としきさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 割り切ってテーブルにするというのでも悪くはないと思っているのですが、その
> へんはどんな思想に忠実かという問題なだけでしょう。
表は折り返しがありませんから,とってもたくさんの列があると横スクロールが
必要になってしまいますよね。普通ならデリミタで項目を区切って列挙することで
リストになるのに,html って窮屈。xml も似たようなものかしら。
02473/02417 CXB00940 としき Re: 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/06/11 00:29 02417へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
02474/02435 BQO00549 Konno Re: CSSを入れ換えてるだけじゃなく
( 1) 07/06/11 22:55 02471へのコメント(めざらさん)
> 削除まではしていないですが,ショートカットがないのでほとんど起動不能。(^^;
そこでスタートメニュー・・・も消してるだろうから、VZファイラーの出番では?(^^;
> いや,それだけじゃダメなんです。そもそも body の中身が違うので…。
そうなんですか。まぁ、文字が重ならなければいいので。
> まさか class名にアンダスコアを使っていると無効になっちゃうのかも…などと
> 思ったのですが,さすがにそこまでおばかじゃなかったようです。(^^;
あ、そういう意味でしたか。そういえば私の#2470の発言もおばかだったですね。
HTMLと同じフォルダにCSSを置くのは普通ですもんね。失礼しました。m(__)m
02475/02417 BQO00549 Konno Re^2: 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/06/12 01:39 02473へのコメント(としきさん) コメント数:1
> これって、とらじさんのlfnadpと似たようなものですよね。
> それぞれ、どんな特徴があるのでしょうか。
lfnadp はvfat.com という常駐プログラムです。オプションはありません。
INT21 をフックしてLFN関連の拡張ファンクションをサポートするのですが、
私が試した範囲ではうまく動いてくれませんでした。
たぶん、スペースのある場合の引用符で囲む仕様があってないんだと思いますが、
オプションが無いのでプログラム側で対処する必要があるのでしょう。
ただ、場合によっては古いプログラムでも長いファイル名を表示できたので
研究用のネタとしては面白そうです。今は面倒だから手を出しませんが。
SFN.EXE は通常のプログラムで、自身のコプロセスで古いプログラムを起動させる
方式で、名前の通り、LFNをSFNに変換して渡します。
いくつかのオプションがあるので、こちらのほうが仕事で使うには確実だと思います。
でもとしきさんなら必要になったら自分でさくっと作ってしまうでしょうし、
この手のツールは今ではほとんど需要が無いでしょうね。
02476/02417 CXB00940 としき Re^3: 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/06/12 20:07 02475へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
なんか、私とKonnoさんのいずれか、または両方に誤解があるようです。
> でもとしきさんなら必要になったら自分でさくっと作ってしまうでしょうし、
さくっとなんて、とてもとても無理です。
それはさておき。
> lfnadp はvfat.com という常駐プログラムです。オプションはありません。
もしかして、バージョンが違うのでしょうか。
私が見たのは、lfnadp.exeというプログラムでした。
今回、あらためてドキュメントを読んでみましたが、オプションがない、という
点は間違いないようです。
SFNの方のドキュメントはまだ読めていませんが、
> SFN.EXE は通常のプログラムで、自身のコプロセスで古いプログラムを起動させる
> 方式で、名前の通り、LFNをSFNに変換して渡します。
> いくつかのオプションがあるので、こちらのほうが仕事で使うには確実だと思います。
上記引用部3行のうち、上2行の部分はlfnadpと同じように思えます。
となると、SFNの方のメリットは、3行目の部分という事になりそうです。
02477/02417 BQO00549 Konno Re^4: 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/06/13 01:00 02476へのコメント(としきさん) コメント数:1
> > lfnadp はvfat.com という常駐プログラムです。オプションはありません。
> もしかして、バージョンが違うのでしょうか。
> 私が見たのは、lfnadp.exeというプログラムでした。
あれぇ?変だなぁ?と思って lfnadp.exe でググってみましたが見つかりません。
ところが、lfnadp で検索したら出ました。なんと、めざら資源の寅次ツールの
ところのものだったんですね。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/env/win/win07.html
(TAGLIGHT.EXEの新版も軟体ではなくてこちらにあったとは・・・)
私が言っていたのは同じ寅次さんの VZ_WIN1.LZH の中の VFATADP.LZH に入っていた
外部ツールで、はおい氏作のものでした。
そういえばこの便利小物集WIN3部作は軟体にも見当たらないですねぇ。
メールで送りつけようかしらん。(^^;
> 上記引用部3行のうち、上2行の部分はlfnadpと同じように思えます。
> となると、SFNの方のメリットは、3行目の部分という事になりそうです。
ということで、lfnadp.exe と sfn.exe はほぼ同じ動作のもののようですね。
となると、lfnadp.exe も試してみたほうが良いですね。
02478/02417 BQO00549 Konno Re^5: 古いDOSプログラムを LFN 対応させる
( 1) 07/06/14 23:31 02477へのコメント(Konnoさん)
> ということで、lfnadp.exe と sfn.exe はほぼ同じ動作のもののようですね。
> となると、lfnadp.exe も試してみたほうが良いですね。
試してみましたが、私のやり方では vfat.com と同じように、上手くいきませんでした。
やはりスペースを含むファイル名がうまくいかないです。
ということで、現在上手く動いている sfn.exe を使い続けることにします。
ところで、この手のプログラムはコプロセスを使うと書きましたが、実際には
SHELL 文でできますね。手持ちのBASICコンパイラで割と簡単に出来そうな気が
してきました。いまさらやりませんが。(^^;
ということで、やはりとしきさんならサクッではないかと。(^^;
02479/02479 BQO00549 Konno キーの刻印とキーの表記
( 1) 07/06/18 00:26 コメント数:1
FGALDC mes15 11859で 高橋さんが
いえいえ、キーボードのカスタマイズのノウハウですよ。
106 key 用の物ならすぐ出来ます(@\ を除けば)。
dz[=vz,
p=tl..6,
p.12='[', ; ALT + [
p.28=']', ; ALT + ]
p.115='_', ; ALT + _ (入力キーは ALT + - )
p.116='^', ; ALT + ^
dz],
こいつを !strat に書き込みます。こんだけ。(^^;
とおっしゃっていましたが、windowsキーのある109キーでは、p.115 と p.116
は違っているようですね。
KEYIBM.ASM 118行目あたりにキー変換テーブルが有りました。
tb_xkeycvt
; db "QWERTYUIOP[]",0,0,"AS" ; 10h
db "QWERTYUIOP@[",0,0,"AS" ; 10h
; 12
; db "DFGHJKL",0,0,"@",0,"\ZXCV" ; 20h
db "DFGHJKL;:@",0,"]ZXCV" ; 20h
; 26 28
; db _@F+11,_@F+12,@CTR+@PGUP,_@F+11,_@F+12,S@F+11 ; 82h
db "_^" ,@CTR+@PGUP,_@F+11,_@F+12,S@F+11 ; 82h
; 82,83 ,84 $D0 ,85 $8B ; 82h
ここを変えたところ、旨く変換されました。
dz[=vz,
p=tl..6, ; tb_xkeycvt
p.12='[', ; ALT + [
p.26='@', ; ALT + @
p.28=']', ; ALT + ]
p.130='_', ; ALT + _ (入力キーは ALT + - )
p.131='^', ; ALT + ^
dz],
これを !strat で実行すればマクロの起動キーにこれらのキーが使えます。(^_^)
ただ、常駐VZではうまくないので、私はVZ本体を変えてしまいました。キーコード
を入れ替えているだけなので、サイズは変わりません。(^_^)
02480/02479 CIX00956 あきろ Re: キーの刻印とキーの表記
( 1) 07/06/18 22:57 02479へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん、こんばんは。
> ただ、常駐VZではうまくないので、私はVZ本体を変えてしまいました。キーコード
> を入れ替えているだけなので、サイズは変わりません。(^_^)
キーコードを入れ替えたVzをアップしていただけますか?私も利用してみたいと
思います。_(._.)_
02481/02479 BQO00549 Konno Re^2: キーの刻印とキーの表記
( 1) 07/06/19 00:44 02480へのコメント(あきろさん)
あきろさん、こんばんは。
> キーコードを入れ替えたVzをアップしていただけますか?私も利用してみたいと
> 思います。_(._.)_
ほんとはもっと沢山キーを増やしたかったんですが、いまのところこれしか
出来てないもので。とりあえずアップしました。別スレッドに書きます。
02482/02482 BQO00549 Konno VZK08Q9をアップ
( 1) 07/06/19 00:47 コメント数:2
VZK08Q9をアップしました。
DOS/V版のみです。
高橋版 VZ(IBMJ).COM(T03k2 99/12/21)の自己解凍差分です。
VZK08Q9.COM --> VZIBMJ.COM
● DOS/V版のマクロ起動キーをちょっとだけ拡張
ALT + [
ALT + @
ALT + ]
ALT + _ (入力キーは ALT + - )
ALT + ^
これらがちゃんと使えるようになった(はず)
VZの部屋 DANNY版Vzからどうぞ。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000012
02483/02482 CLR00953 おうら .def ファイル * Command Key に [RLDN] があると Syntax Error
( 1) 07/06/19 11:13 02482へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こちらでは始めまして、おうらです。
Vz の改良版を使わせて頂いております。ありがとうございます。
さて、早速にと最新版に入れ替えてみましたところ、
これまでちゃんと読み込めていたdefファイルから
いきなり Syntax エラーが三行ほどでてきました。
======== vze.def (v1.6) ========
Syntax Error: 31 ^W \[RLDN] :Roll Up
Syntax Error: 35 ^R [RLDN] :Page Up
Syntax Error: 41 ^QR ^[RLDN] :Top of File
カスタマイズエラー (CTRL-Cで中止)
あれと思い、\[RLDN], [RLDN], ^[RLDN] 部分を消してみると
エラーは出ずに起動致しました。以上、御報告まで。
02484/02482 BQO00549 Konno Re: .def ファイル * Command Key に [RLDN] があると Syntax Error
( 1) 07/06/19 23:57 02483へのコメント(おうらさん) コメント数:1
おうらさん、こんばんは。
> さて、早速にと最新版に入れ替えてみましたところ、
> これまでちゃんと読み込めていたdefファイルから
> いきなり Syntax エラーが三行ほどでてきました。
ああ、すみません、テスト中の所がそのまま残っていました。m(__)m
> あれと思い、\[RLDN], [RLDN], ^[RLDN] 部分を消してみると
> エラーは出ずに起動致しました。以上、御報告まで。
DOS/Vマシンでは[RLDN]、[RLUP]などのキーは無いので、[PGUP]、[PGDN]と同じに
なっていますよね。そこで、使われていないキーをそこに割り当てられないかと
思い、[RLDN]を[XFER]として、[変換]キーのコードを割り当ててみたんです。
・・・が、内部的に[PGUP]になってしまうようですね。残念。
修正版と差し替えました。こんどは大丈夫だと思います。m(__)m
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000012
02485/02482 CLR00953 おうら [RLDN] で PageUp キーが使えるようになりました
( 1) 07/06/20 15:21 02484へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちはです。
さて早速ですが
修正版に替えましたところ [RLDN] ちゃんと動くようになりました。
ご対応、ありがとうございます。
# ところで vz -z の常駐モードなんですが、
# freedos の command.com だと
# エスケープキーで #O や Shift+Enter でファイラーが動かなくなってしまいます。
# freecom は 他のソフトでも DOS のバージョン関係で動かないものがありました。
# 試しに callver.com でバージョン設定して vz -z と動かして見てもダメでした。
# Vz ソースは追いかけている最中です(;_;
02486/02482 BQO00549 Konno Re: [RLDN] で PageUp キーが使えるようになりました
( 1) 07/06/20 23:27 02485へのコメント(おうらさん) コメント数:1
> 修正版に替えましたところ [RLDN] ちゃんと動くようになりました。
ほっ、 とりあえずうまくいったようでほっとしました。お手数お掛けしました。
m(__)m
> # ところで vz -z の常駐モードなんですが、
> # freedos の command.com だと
> # エスケープキーで #O や Shift+Enter でファイラーが動かなくなってしまいます。
> # freecom は 他のソフトでも DOS のバージョン関係で動かないものがありました。
> # 試しに callver.com でバージョン設定して vz -z と動かして見てもダメでした。
> # Vz ソースは追いかけている最中です(;_;
FreeDOS をお使いですか。私も FreeDOS(98) をちょこっと使ってみたことが
あるんですが、やはり常駐VZだと通常の起動ができなくて、コマンドラインで
VZ とやるしかなかったように思います。たぶん FreeDOS のcommand.com では
DOSKEY のような機能があってVZの起動を邪魔しているのではないかと思いました。
「FreeDOS command 機能」でぐぐってみるとこんなページが。
http://members.tripod.com/~hakosima/FreeDOS/freedos-faq-j.html#3.2
> 数人の他のデベロッパーと一緒に共同で Tim Norman によって書かれた FreeDOS COMMAND.COM はパイプ処理すること、リダイレクション、コマンドラインヒストリーとエディット、いくつかの組み込みの機能とバッチファイル能力を供給します。未来のバージョンがコマンドエイリアシングのような拡張を加えるでしょう。
こんな記述があるので、おそらくコマンドラインヒストリーの機能のせいだと
思われます。これはVZの側では対応できないので、FreeDOS の COMMAND.COM の
ほうでこの機能を停止させるしかないと思います。
#おうらさん、ソースが読めるんですか。たのもしい人が登場してくれてうれしいです。
02487/02482 CLR00953 おうら Re^2: FreeCom は doskey 内蔵
( 1) 07/06/21 07:45 02486へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
おはようございます。
> おそらくコマンドラインヒストリーの機能のせいだと思われます。
確かに FreeCom(=FreeDOSのcommand.com)は、doskey 内蔵になっています。
設定があるのか探してみたのですが、コンパイル時に有効にしてしまうと なりっばなしな感じであります。ふう。こちらはまた別の機会に追いかけようと思います。
ヒント、ありがとうございました。
> #おうらさん、ソースが読めるんですか。たのもしい人が登場してくれてうれしいです。
いえ(^^ゞ。Vz がどうなっているのか興味がで出した感じです。読もうとして マクロ関数テーブルから追いかけてみたり、grep しまくってたり、といったところです。初期化部分(main.asm, init.asm) なんかは継りが深いですし、旧版がらみのIFブロックの嵐。追いかけていると、頭が煮詰まって ばったんきゅ〜!! となってしまいます。頼もしくなんか考えちゃうとガッカリされると思います。はい。
02488/02482 BQO00549 Konno Re^3: FreeCom は doskey 内蔵
( 1) 07/06/23 00:22 02487へのコメント(おうらさん)
> 確かに FreeCom(=FreeDOSのcommand.com)は、doskey 内蔵になっています。
> 設定があるのか探してみたのですが、コンパイル時に有効にしてしまうと なりっばなしな感じであります。ふう。こちらはまた別の機会に追いかけようと思います。
DOCに書いてありましたね。見てませんでした。(^^;
コンパイルのやりかたは書かれていますが、大変そうですねぇ。(~~;
> 初期化部分(main.asm, init.asm) なんかは継りが深いですし、旧版がらみのIFブロックの嵐。追いかけていると、頭が煮詰まって ばったんきゅ〜!! となってしまいます。
うむむ、そこまで追いかけるスキルがあるとは、ますます期待しちゃったりして。(^^;
02489/02489 BQO00549 Konno 久しぶりのspam
( 1) 07/06/24 18:06 コメント数:1
久しぶりにうちの掲示板にspam投稿されました。それも5つ全部にです。
とりあえずURLを禁止ワードにしましたが、この手の書き込みは無くならないだろうなぁ。
もっと頻繁にやられるようになったら新たな対策を考えますが、今はめんどうだからこのままです。(^^;
02490/02489 DGF01024 めざら Re: 久しぶりのspam
( 1) 07/07/02 10:33 02489へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
先日,うちに書き込まれたやつには,なかなか悩まされました。
メールアドレスが aol で,参照先が google ,本文に URI もなく,ただ一行。
「Hello admin, nice site you have!」
スパム要素はひとつもないのですが,最終的には,海外の不明なIPアドレスなので試験的書き込みと無理やり判断して削除しました。まぁ,たわいのないものでも数が増えればスパムってことでしょうけど,その後は音沙汰なしです。ほんと,わけわからん,です。
ところで,暑気払いとかしませんか!
夜遅くならなければ(←終電の関係),どこへでも行けますよ。
02491/02489 BQO00549 Konno Re^2: 久しぶりのspam
( 1) 07/07/02 23:54 02490へのコメント(めざらさん)
> 先日,うちに書き込まれたやつには,なかなか悩まされました。
> メールアドレスが aol で,参照先が google ,本文に URI もなく,ただ一行。
> 「Hello admin, nice site you have!」
「英文のみの書き込みは禁止」と割り切れば簡単に対策できますよね。うちは
そうしています。ソースの書き込みでもたいてい日本語で紹介やコメントが
ありますし。
> スパム要素はひとつもないのですが,最終的には,海外の不明なIPアドレスなので試験的書き込みと無理やり判断して削除しました。まぁ,たわいのないものでも数が増えればスパムってことでしょうけど,その後は音沙汰なしです。ほんと,わけわからん,です。
「nice site 」みたいなキーワードを含む英文スパムは多いように思います。
これがもしほんとうにスパムでない書き込みだったとしても意味が分らないから
返事は書けないし、結構大量にくるので、やっぱりスパムとして処理するのが
面倒が無くて良いと私は思います。
> ところで,暑気払いとかしませんか!
> 夜遅くならなければ(←終電の関係),どこへでも行けますよ。
おおっ いいですね!(^_^) このところ仕事で疲れて鬱々状態だったので
声を掛けてもらえたのがとてもうれしいです。
OFFということでやるなら具体的な話は別スレッドにした方が良いですかね。
02511/02511 BQO00549 Konno @nifty入会13周年
( 1) 07/07/10 00:24 コメント数:3
このごろ忙しさにかまけて更新をサボっていたのですが、OFFの話題だけと言うのも
さびしいので、ぼちぼちと。
このあいだ「【入会13周年】ご利用ありがとうございます」というメールが@nifty
から来ました。全く忘れていたんですが、5/31 でちょうど13周年だそうなので、
1994年に nifty に入会してたんですねぇ。Vz1.6が出た後だなぁ。(^^;
そう、FGALPKがVzのメッカだと言うので、情報を得るために入会したのでした。
こんなメール、みなさんのところに来てるんでしょうか? キャンペーンとか?
そうでないとしたらあれかな、モデムの不調と通信費削減の為にプロバイダを
t-comから@niftyに一本化したからかもしれないですね。結局削減できてないん
ですが、その顛末はまた今度。(^^;
私はniftyの前は、日経MIX に入ってましたが、やはりVz1.5を購入した後で、
Vzに関する情報が欲しくて入会したのでした。そのころのniftyは青天井と言って
通信費無限大と聞いていたので、怖くて上限のあるMIXにしたんですが、失敗だった
なぁ。いまでは跡形も無いし。(;_;)
02512/02511 DGF01024 めざら Re: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/10 21:56 02511へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
【入会○○周年】メールというのは、ずっと以前からあったように思います。
わたしが nifty に入会したのは,Konno さんのちょうど1年前くらい。 倅を
身ごもった妻のお腹がやや大きくなりはじめた頃で、当時は市内通話区域内に
アクセスポイントがなく、いつも早起きして明け方に接続してました。
従量制課金でしたから、最初のころは週いちくらいしか接続せず、巡回先が
増えてからはオートパイロットで接続するたびに巡回フォーラムを調整して、
極力3分以内で、あるいは3分単位で巡回が終了するようにしていました。
オン書きなど絶対にせず、自動巡回中に3分をちょっと超えると、自動巡回
を停止して手動で残り時間ぎりぎりまで巡回したり,なかなか涙ぐましい節約
パソ通生活でした。 多分,月に 5000円を越えたことは希だったと思います。
実は,某フォーラムのスタッフをやっていたので,課金の減免制度により一般
の会員よりもだいぶ安かったはずです。そのうちに回線の速度が上がり,定額
になり,電話料金も安くなっていったように記憶しています。
今じゃ家族アカウント 3人分で 2625円で繋ぎ放題ですから, 当時に比べれ
ばトンでもなく安いですよね。それでも今他のプロバイダと契約している人は
高いと思うでしょうね。
02513/02511 BNY00646 shadow Re: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/10 22:33 02511へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
Konno さんも13周年ですか。私も同じ案内が来て数ヶ月たちます。
私はPC−VANに入会してパソコン通信を始めました。
通信速度は 2400 BPS 。ただ繋がり難かったのでNIFTYにも加入し
てだんだんにNIFTYを利用する頻度が多くなったと記憶しています。
PC−VANは2年くらいで退会。この時期にVzEditorを知りVer1.0を購
入しました。当時ヴィレッジセンターが日経MIXからVzをサポート
してた様に記憶しています。だから日経MIXにも接続してた?当時の
UPデートはオリジナルFDを返送して対応してた。後にNIFTYか
らUPデート出来るようになったんですよね。
余談ですが今年の4月にフレッツ光に変更する事を決意する。同時に@N
IFTY退会も考慮しつつ鳥取のNTT代理店を名乗る怪しげな会社か
らの勧誘を受け入れて昔P○−VANを名乗ってたプロバイダと契約を
する。この怪しげな会社(後にNTT西日本正規代理店と判明)は
、こちらが承諾する前に勝手にプロバイダと契約した書類を送ってきた
ので解除手続きを行う。直接プロバイダーに解約の連絡(サポートに繋
がるまでに30分)をすると怪しげな代理店を通しての解約手続きをしな
いと解約を受け付けないとさ。
日本を代表するプロバイダーがこの様な対応をするんですね。
仕方ないのでNTT西日本にフレッツ光の契約解除を連絡し事情を説明
して納得してもらう。
しばらく放置した後@NIFTYからフレッツ光の申込みをして、現
在は光接続です。後に@NIFTYからサポートの対応についてのア
ンケートが届きました。アンケート内容はサポートに対応した人物の
評価をしていただきたいでした。サポートするのも厳しいですね。
6月末にNTT西日本から4月にキャンセルした理由の問い合わせがあっ
たので事実を報告してあります。
息子も県外で@NIFTYに加入したので当分やめれません。
少なくとも17周年の案内は届くような気がします。
02515/02511 BQO00549 Konno Re^2: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 00:15 02512へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 【入会○○周年】メールというのは、ずっと以前からあったように思います。
あれ?そうでしたか。今まで気が付かなかっただけなのかなぁ。(^^;
あるいは契約内容を変更した時に来るとか。
> わたしが nifty に入会したのは,Konno さんのちょうど1年前くらい。
おお、先輩! お互いサイトを運営してるので、@niftyとは縁が切れそうに無いですね。
> オン書きなど絶対にせず、自動巡回中に3分をちょっと超えると、自動巡回
> を停止して手動で残り時間ぎりぎりまで巡回したり,なかなか涙ぐましい節約
> パソ通生活でした。 多分,月に 5000円を越えたことは希だったと思います。
みなさん同じような苦労をしてましたよね。私はROMだったのに、流れが速すぎて
ログが溜まる一方で、半年前のログを読んでいたこともありました。(^^;
> 実は,某フォーラムのスタッフをやっていたので,課金の減免制度により一般
> の会員よりもだいぶ安かったはずです。
えっ! それは初耳です。書籍かんけいとか?
> 今じゃ家族アカウント 3人分で 2625円で繋ぎ放題ですから, 当時に比べれ
> ばトンでもなく安いですよね。それでも今他のプロバイダと契約している人は
> 高いと思うでしょうね。
うう、うちは結構高くついてしまいました。(;_;) 実は50M が4千円程度
だったので、それに変えようとしたら、ADSLから他社のADSLに切り替えると、
回線切り替えの都合で接続できない期間が出ると説明されて、どうしようか
と悩んでしまい、面倒になって光にしてしまったんです。(^^;
さすがに光だと、今までの2社分よりちょっと高いかな。(^^; 電話もセットに
すれば+500¥でNTT回線を停止できるという事ですが、明細を見るのが怖い(^^;
02516/02511 BQO00549 Konno Re^2: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 00:21 02513へのコメント(shadowさん) コメント数:1
> Konno さんも13周年ですか。私も同じ案内が来て数ヶ月たちます。
おお、ご同輩! このころ入会したひとは多いんでしょうね。
> PC−VANは2年くらいで退会。この時期にVzEditorを知りVer1.0を購
> 入しました。
Ver1.0ですか。私はヴィレッジセンターでPSEというソース付きエデイターを
購入した時そこにいた細身の店員らしい人がEZEditor を熱心に薦めてくれて、
J31用のサンプル版1.0を「これ、良かったら使ってみて」と手渡して貰ったのが
きっかけなので、その頃なんですね。
そういえばあの当時の店員は多田さんだけだったような。あのひとは
もしかして?
> 当時ヴィレッジセンターが日経MIXからVzをサポート
> してた様に記憶しています。だから日経MIXにも接続してた?当時の
> UPデートはオリジナルFDを返送して対応してた。後にNIFTYか
> らUPデート出来るようになったんですよね。
そういえば当時はMIXのほうでサポートだったんでしたね。だから私も
MIXに入ったんだなぁ。Ver1.5 から 1.57a までは差分をダウンロード
出来たんですよね。1.58〜1.59 の怒涛のVerUPの時はniftyと両方で
サポートしてたんですね。
> 日本を代表するプロバイダーがこの様な対応をするんですね。
これは酷いですね。そういえばフレッツの勧誘電話はよく掛かってきましたね。
私はフレッツにトラブルが多いような気がしたというかNTTやドコモとKDDIを
比較してなんとなく光ONEにしました。(^^;
02519/02511 DGF01024 めざら Re^3: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 09:15 02515へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> うう、うちは結構高くついてしまいました。(;_;) 実は50M が4千円程度
あ,電話会社の回線使用料は入れていません。
フレッツADSL(8M)利用料 2650円
ADSLモデム使用料 440円
ADSLスプリッタ使用料 50円
NTT ぼろ儲けですよね。うちは先月のダイヤル通話料が 51円でした。
大抵のことはメールで済ませてしまう昨今,固定的使用料で回収するというの
は当然なのかもしれませんが。
これに ISP nifty の利用料が 2100円+家族アカウント 525円を加算すると,
ネット関係は 5800円弱というところですね。携帯のパケット定額を契約すると
おおよそ 6000円前後になるでしょうから,高いのか安いのかは価値観の問題で。
> あれ?そうでしたか。今まで気が付かなかっただけなのかなぁ。(^^;
年に一度なので記憶はあいまいだったのですが, うちは 10周年以降は毎年
来ているのを確認しました。長いお得意様を離したくないということでしょう。
フォーラムを廃止してからは,パソ通時代からのユーザーが続々退会している
のかもしれませんね。
> えっ! それは初耳です。書籍かんけいとか?
いいえ。FGAL です。もう過去のことなので口外しても問題ないでしょうね。
FGALM という FGAL フォーラム群の玄関にあたるサブフォーラムがあり,各種
の広報会議室があったのです。そこでサブフォーラムの活動を紹介するという
ことをやっていました。広報活動に必要なフォーラムを登録すると,そこにい
る間は課金が免除されていました。わたしはメンテナンス担当ではなかったの
でオンライン作業(発言の移動とか)はなく,気楽な立場だったので有り難い
恩恵だけを受けたかなとも思います。…と言っても,電話代は余計にかかった
わけだから差引ゼロかな。まぁ,あくまでも趣味の世界ですからね。
小物マクロの住所録などは,その活動から生まれたようなものです。
02521/02511 CXB00940 としき Re: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 10:20 02511へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> このあいだ「【入会13周年】ご利用ありがとうございます」というメールが@nifty
私の場合、数週間後に入会14周年メールが届く予定です。
> そう、FGALPKがVzのメッカだと言うので、情報を得るために入会したのでした。
PKの時代は、とうとう足を踏み入れなかったなぁ。
> こんなメール、みなさんのところに来てるんでしょうか? キャンペーンとか?
昔は、節目に届いていたような記憶があります。
5年、10年、10年目以降は毎年かな。
記憶違いかもしれないけど、確認するのも面倒。
> 私はniftyの前は、日経MIX に入ってましたが、やはりVz1.5を購入した後で、
ニフティの前は草の根だけですね。
1200bpsのモデムを期間限定で借りられたので、8ビットパソコンであちこちのネ
ットをさまよいました。結局、友人が数人いた隣接区域(町田)のネットに落ち
着いたのですが、それから半年ほどでモデムの返却期限が来て、そこともお別れ。
ネットを始める前は我が家の電話代は毎月二千円ほどでしたが、ネットを始めた
ら毎月五千円。モデムを返す直前は、これが最後だと盛り上がった関係で、最後
の月は二万円、その前の月も一万円。
当時、料金を支払っていた親には怒られまくりでしたね。
なので、その後一年半はモデムを購入しませんでした。
当然、ネットにもアクセスしていません。
その時買った2400bpsモデムについていたイントロパックでニフティに入会。
他のネットには入会しませんでした。
02522/02511 CXB00940 としき Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 11:03 02519へのコメント(めざらさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > うう、うちは結構高くついてしまいました。(;_;) 実は50M が4千円程度
> あ,電話会社の回線使用料は入れていません。
お、コストパフォーマンスは、うちが一番悪いかも。
回線使用料としては、10MのCATVで、月4500円程度。
これはプロバイダ料金込みということでいいのかな。
それにプラス、バックアップ用(?)のニフティに、プロバイダ料金のみという
事になると思うけど、毎月1000円。
> NTT ぼろ儲けですよね。うちは先月のダイヤル通話料が 51円でした。
中の人ならぬ隣の人なんであれですが、ぼろ儲けというほどは儲かってないはず。
先日の日経コミュニケーションにも、音声系の減収をIP系で補えていない、と
書いてあったし。
例えば、モデム使用料。
電気屋では五千円ぐらいで売っているんですかね。
局内側にも対応する装置がついているわけですから、かける2。
大量購入で多少は買い叩けるでしょうけど、でも、1加入者当たり、原価として
は一万円あまり。つまり、3年目以降は丸儲けですけど、それ以前に解約されて
しまうお客さんも当然いるわけで。あと、人件費の事も考えると、利益が出るた
めには、当然もっと長く使い続けてもらわないとならないし。
昔、yahooが安いADSLを出しましたけど、あれは、輸入品というか、アメリカ規格
の、もっと大量に生産されていたために安い装置を持ってきたから可能でした。
確か、原価二〜三千円と言われていたような気がする。
もう一つトリックがあって、かけるべき費用をかけていない部分もありました。
駅前とかでモデムをタダで配っていて、販売促進費には大量に金をかけていたの
ですが、サポートとか保守の方には必要なだけのカネをかけていなかったのです。
なので、トラブルのないお客さんは、安いこともあって非常に満足して使い続け
ていたのですが、ひとたび故障とかがあると、これはもう大変。私の知人でも、
怒って解約した人がいるくらい。だから、当時のあそこの評価は、完全に二分さ
れていました。つまり、真ん中がないのね。
光回線については、あそこも他社に比べてびっくりするほど安くありませんでし
たが、逆に言うと、保守やなんかも他社並みになってきたという事で、それなり
に安心して使う事ができると思います。
02523/02511 CXB00940 としき Re^2: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/11 11:52 02513へのコメント(shadowさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 日本を代表するプロバイダーがこの様な対応をするんですね。
うちの掲示板にもかつて、ニフティのサポートがへなちょこで退会した、という
書き込みがありました。がまんして何回も利用していると、そこの窓口のへたれ
具合がわかってくるのですが、1回目の印象が悪いとそれ以降利用してもらえな
いのでリカバリーのしようがないという問題もあって、なかなか難しいです。
という私は、オンライン回線の故障受付窓口が現在の職業。私の失敗談も、自分
の掲示板になら書いたこともありますが、さすがにこちらには遠慮しておきます。
> ンケートが届きました。アンケート内容はサポートに対応した人物の
> 評価をしていただきたいでした。サポートするのも厳しいですね。
日産自動車は、定期点検の際にどんな対応だったか、あとからアンケート葉書が
届きます。シャープにFAXのROMの書き換えを頼んだ時は、家に保守に来て
くれた人が帰りがけにアンケート葉書を置いて行ったのですが、
「この葉書を書いてもらって、わたしの仕事は完了ですから」
みたいなことをおっしゃっていました。来てもらうまでは悶着があったのですが、
悶着があったせいかもしれませんが、来てくれた人はとってもいい人でしたね。
うちの職場も、外部の会社を使って、お客様満足度調査という物をやっています。
貧乏な職場なんで、全数調査は依頼できません。月に十数件が対象。
いろんな項目があるようなんですが、総合評価は大変満足から大変ご不満までの
5段階評価。どういうからくりになっているのかはわかりませんが、なぜか、ほ
とんどのお客様は「普通」という評価。「大変満足」と「満足」を合わせると月
に1件程度、「大変ご不満」は年に1〜2件、「ご不満」を合わせても2ヶ月に
1件程度。なんか絶対に変。あそこの会社、信用できるのかなぁ。
4年くらい前に始まった時、一番最初に「普通」ではない調査結果となったのが
私が対応した故障。返ってきた結果は「大変ご不満」。これはもう課内では済ま
ず、部内でてんやわんやの大騒ぎになってしまいました。でも、昨年度は1年間
で獲得できた「大変満足」の半分は私が取ったし、最近は私を直接指名してくる
電話も入るようになったので、お客様対応というのも経験がものをいうのかもし
れません。でも、感覚的には、単にそれぞれのお客様との相性、という気がする
のですけどね。
02528/02511 BQO00549 Konno Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/13 00:31 02519へのコメント(めざらさん)
> これに ISP nifty の利用料が 2100円+家族アカウント 525円を加算すると,
> ネット関係は 5800円弱というところですね。
あれ?フレッツと@niftyは別料金でしたっけ? これで電話料金も合わせると
7000円以上? 結構かかるものですね。
光one+光電話だと7140円ですが、NTT電話基本料1785円を払わなくて良いということ
なので決断したわけです。
うっ、今気が付いたけど、光だとファミリーパック5まで0円ではないですか。
これは利用しない手は無いですね。停止中の猫ココログも復活できるかも。
> 年に一度なので記憶はあいまいだったのですが, うちは 10周年以降は毎年
> 来ているのを確認しました。長いお得意様を離したくないということでしょう。
> フォーラムを廃止してからは,パソ通時代からのユーザーが続々退会している
> のかもしれませんね。
う〜む、2005年まで残っているメールには見当たらないですねぇ。記憶にも無いし。
うちは今までダイアルアップユーザーだったので、もしかして対象外だったとか?
> いいえ。FGAL です。もう過去のことなので口外しても問題ないでしょうね。
> FGALM という FGAL フォーラム群の玄関にあたるサブフォーラムがあり,各種
> の広報会議室があったのです。そこでサブフォーラムの活動を紹介するという
> ことをやっていました。広報活動に必要なフォーラムを登録すると,そこにい
> る間は課金が免除されていました。
なるほど。こういう仕組みで運営されていたんですね。課金が免除でも電話代が
かかるのでは、やはり大変な役目ですよね。
> 小物マクロの住所録などは,その活動から生まれたようなものです。
これとか軟体などの地道な継続には頭が下がります。m(__)m
02529/02511 BQO00549 Konno Re^2: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/13 00:46 02521へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 私の場合、数週間後に入会14周年メールが届く予定です。
おお、めざらさんと同じ年数なんですね。
> PKの時代は、とうとう足を踏み入れなかったなぁ。
あれ? としきさんは確かVz1.0からのユーザーだったんでは?
ROMもしていなかったんですか?
> 昔は、節目に届いていたような記憶があります。
> 5年、10年、10年目以降は毎年かな。
> 記憶違いかもしれないけど、確認するのも面倒。
う〜む、みなさん毎年来ているようですね。私の記憶違いかなぁ。アルツじゃ(^^;
> ネットを始める前は我が家の電話代は毎月二千円ほどでしたが、ネットを始めた
> ら毎月五千円。モデムを返す直前は、これが最後だと盛り上がった関係で、最後
> の月は二万円、その前の月も一万円。
> 当時、料金を支払っていた親には怒られまくりでしたね。
ううむ、(^^; 今なら携帯使用料のパターンですね。(^^;
02532/02511 CXB00940 としき Re^3: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/13 23:26 02529へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> あれ? としきさんは確かVz1.0からのユーザーだったんでは?
> ROMもしていなかったんですか?
1.0は持っていません。
Vzに初めて触れたのは、評価版の0.95です。これは今でも持っています。
1.0が出た当時は、Vzの動くパソコンを所有していなかったんですよ。
持っていたのは8ビットパソコンだったもので。
16ビットパソコンを買った時に、同時に購入したソフトウェアが確か、OSと
FEP(WX2)とVz。あ、もしかしたら、FEPは少し遅かったかも。
その時には既に、1.5になっていたのですよ。確か、1.56だったと思います。
PKは、ROMもしていません。
DCに入ったのも、再編があって数ヶ月後だと思います。
多分、初めての発言の数週間前でしょう。
02533/02511 BNY00646 shadow Re^3: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/13 23:40 02516へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 私はフレッツにトラブルが多いような気がしたというかNTTやドコモとKDDIを
> 比較してなんとなく光ONEにしました。(^^;
私家の前には、四国三郎の暴れ川から洪水を防ぐ堤防があります。その彼
方に眉山(びざん)が字の如くまゆやま(眉山)に見える所に住んでいます。
都会ほど通信手段は多くはありません。
少ない選択肢の中からNTTフレッツ光にしました。光電話の番号が従来の
ものを使えるのが決め手になりました。3世代同居なので。
また低料金のプロバイダーもオプションを追加するとほとんど変わらない
金額でした。ファミリーパック5も魅力でした。
02534/02511 BNY00646 shadow Re^3: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 00:10 02523へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 電話も入るようになったので、お客様対応というのも経験がものをいうのかもし
> れません。でも、感覚的には、単にそれぞれのお客様との相性、という気がする
> のですけどね。
お客様対応の経験がものをいうこともあると思います。知人に頼まれて何度か
数社のサポートに電話したことがあるのですが経験者は対応が上手ですね。
経験の少ない方は突っ込んだ質問をするとマニュアル通りの回答を繰り返す
ばかりです。
NT○は頻繁にフレッツの勧誘をしてきていましたが窓口の対応がブロードバ
ンド&ネット接続と電話契約に分かれています。だから電話の新規契約とブロ
ードバンド契約を同時に進めるとまるでだめ。素人に毛が生えたような質問に
答えることが出来ませんでした。@NIFTYのサポートは、これはNT○に
聞くことだろうと思うこともほぼ完璧に答えてくれました。
02536/02511 BQO00549 Konno Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 01:08 02532へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 1.0は持っていません。
> Vzに初めて触れたのは、評価版の0.95です。これは今でも持っています。
> 1.0が出た当時は、Vzの動くパソコンを所有していなかったんですよ。
ああ、すみません。記憶違いでした。m(__)m それにしても評価版の0.95とは
すごいですね。どういう経緯で入手できたのか気になります。(^^;
> 16ビットパソコンを買った時に、同時に購入したソフトウェアが確か、OSと
> FEP(WX2)とVz。あ、もしかしたら、FEPは少し遅かったかも。
これもすごい気がします。VZのためにパソコンを買ったみたいな。(^^;
> PKは、ROMもしていません。
> DCに入ったのも、再編があって数ヶ月後だと思います。
> 多分、初めての発言の数週間前でしょう。
やはりとしきさんはネットワーク関連がメインだったのかしら? (^^;
02537/02511 BQO00549 Konno Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 01:28 02533へのコメント(shadowさん)
> 私家の前には、四国三郎の暴れ川から洪水を防ぐ堤防があります。その彼
> 方に眉山(びざん)が字の如くまゆやま(眉山)に見える所に住んでいます。
shadow さん、四国だったんですね。ジャストシステムのお膝元。(^^;
> 少ない選択肢の中からNTTフレッツ光にしました。光電話の番号が従来の
> ものを使えるのが決め手になりました。3世代同居なので。
電話番号が変わらないのはいいですよね。面倒が有りませんし。
> また低料金のプロバイダーもオプションを追加するとほとんど変わらない
> 金額でした。ファミリーパック5も魅力でした。
低料金のプロバイダーってオプション追加で儲けてるんですか。してみると
@niftyもあんがい悪くないかも。
ファミリーパックはさっそく申し込みました。0円なら家族が多いほどお得で
いいですねぇ。
02539/02511 CXB00940 としき Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 11:35 02534へのコメント(shadowさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
私も、フレッツは、故障が多いような気がするもので、使っていません。
実は、うちの会社もNTTの代理店になっているので、契約するよう圧力がかか
ってきたことがあるのですが、頑としてハネつけました。
#確か、ヤマダ電機の代理店もやっていたような気がする
私の職場はNTT関係のオンライン回線故障の受付も受託しているのである程度
内情を知っています。一番大きな問題は担当者のスキルレベルですが、それだけ
ではなく、近ごろ流行の情報セキュリティというやつで、お客様情報だけでなく、
他の部門のあらゆる情報(商品・サービス情報も含む)が流れなくなっている、
という問題もあります。アンテナの高い一部の担当者は、それでも公開されてい
るWEBページなどから情報を収集したりしていますし、他の担当に関係する電
話を受けたら、電話をたらい回しにする事なく一旦電話を受け付けて、「関連部
署から電話をさせます」くらいのことを言ったりする物なんですけどね。
でも、NTT東西の部署がNTTコミュニケーションズのサービスに関する問い
合わせを受けた時だけは、たらい回しにするのが正解。これを誤って受け付けて
しまうと、国の規制に反したことになってしまうのです。変なの。
02540/02511 CXB00940 としき Re^5: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 12:22 02536へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ああ、すみません。記憶違いでした。m(__)m それにしても評価版の0.95とは
> すごいですね。どういう経緯で入手できたのか気になります。(^^;
0.95はコピーフリーということだったので、友人にコピーしてもらったのです。
さらに遡ると、MIXあたりに公開されていたのかもしれません。
あるいは、ビレッジセンターで配っていたのかも。
あそこに出入していた友人も何人かいたようだし。
中村さんとお友達になってしまったような人も一人いたようだし。
> これもすごい気がします。VZのためにパソコンを買ったみたいな。(^^;
ちょっと確認してみました。持っている版数と発売時期を調べると、以下のよう
な感じになりました。やっぱりFEPは購入時期が遅いようです。そういえば、
フリーのWXPを長いこと使っていたことを思い出しました。
1990/12 VZ Editor v1.56発売(Vz年表より)
1991/12 98版DOS3.3D発売
1992/01 パソコン(PC-9801DA)購入、DOSとVzを同時に購入
1992/12 WX2 2.5購入
1993/08 ニフティ入会
1996/08 FGALsの再編にともないFGALPKが閉鎖されFGALDCが開設される(Vz年表より)
1997/07/09 FGALDC入会
1997/07/26 FGALDC初発言(MES13/#2467)
確か、1.56を買ってユーザ登録葉書を送ったら1.57を送ってきたような記憶があ
りますが、15年も前のことなんで、かなり怪しいです。
あ〜、でも、WXは古いバージョンのマニュアルも残っているのに、Vzの前の
バージョンのマニュアルが出てこない。茶色というかグレーというか、砂色とい
うべきなのかな、くすんだ色のマニュアルでしたよね。捨てちゃったのかなぁ。
> やはりとしきさんはネットワーク関連がメインだったのかしら? (^^;
そんなことはありません。
メインという言い方だと、FGAL系とFNEC系だけですね。
初めての発言はFGALMでの自己紹介かな。
でも、ニフティに入会して最初の2年あまりは、情報の海で溺れていたような感
じでした。まっとうに発言するようになったのは、やっと96年頃からだと思い
ます。それ以前に発言したことがあるのは、多分、ネットワーク系ということで
あればFISDNとFGALWTぐらいではないかな。その他のフォーラムでも、FGALSTでは
発言していますね。もしかしたらFGALELでも発言したかなぁ。
96年以降は、あちこちのフォーラムで発言しています。地層処分センター参照。
02541/02511 CXB00940 としき Re^2: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/14 22:18 02521へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私の場合、数週間後に入会14周年メールが届く予定です。
訂正。
私の場合、届かない可能性が高いです。
> 記憶違いかもしれないけど、確認するのも面倒。
確認してみたんですよ。そうしたら、
> 5年、10年、10年目以降は毎年かな。
5年、10、11、12年目は届いていました。
やはり、以前は節目だけだったみたいです。
ところが、去年、13年目が届いていなかったのです。
おかしいなと思ったのですが、思い出しました。
ニフティからのお知らせメールがうっとうしかったので、去年の6月頃、あらゆ
るお知らせメールは不要と登録してしまったのです。
なので、多分、今年も届かないことでしょう。
02542/02511 BQO00549 Konno Re^6: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 07:09 02540へのコメント(としきさん) コメント数:2
> 0.95はコピーフリーということだったので、友人にコピーしてもらったのです。
> さらに遡ると、MIXあたりに公開されていたのかもしれません。
> あるいは、ビレッジセンターで配っていたのかも。
なるほど、EZ4からの怒涛のVerUPだったんでしょうね。1.0はおそらく98版のみ
だったんでしょうねぇ。なので私はスルーしていたんでしょう。
> ちょっと確認してみました。持っている版数と発売時期を調べると、以下のよう
> な感じになりました。
おもわずめざら資源のVZ年表と見比べてしまいました。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/history/chrono.html
この年表に0.95とか1.58〜1.59なども入れてくれるとうれしいんですがねぇ。
としきさんの年表もやしきの中に飾ってみてはいかがでしょう。
私もそのうちやりたいんですがなかなか。
02543/02511 BQO00549 Konno Re^3: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 07:14 02541へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 5年、10、11、12年目は届いていました。
> やはり、以前は節目だけだったみたいです。
なるほど、やはりそういうものでしたか。
> ニフティからのお知らせメールがうっとうしかったので、去年の6月頃、あらゆ
> るお知らせメールは不要と登録してしまったのです。
げげ、うっとうしいのは確かですが、中には重要なものもあるのでは。(^^;
02544/02544 BQO00549 Konno W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/17 07:28 コメント数:3
02545/02511 DGF01024 めざら Re^7: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 13:49 02542へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> この年表に0.95とか1.58〜1.59なども入れてくれるとうれしいんですがねぇ。
1.58aについては確認できましたので,年表に入れました。
また,これを機会に版ごとの詳細な変更点を示すファイルを作成開始しました。
怒濤のバージョンアップ時代は,倅の誕生および育児時期にあたっていたので,
FVC の差分までは追いかけていなかったんです。他の版はどうなることやら。
今回の1.58aに関しては,FVC のログを提供してくださった B先生のおかげです。
1.58a って,倅の誕生日と一緒。(笑)
02546/02511 CXB00940 としき Re^4: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 22:47 02543へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> げげ、うっとうしいのは確かですが、中には重要なものもあるのでは。(^^;
一応、フォーラムのサービス終了とか、そういうメールは届いているようです。
多分、定期的なお知らせメールのみが非配信の対象となっているのでしょう。
02547/02511 CXB00940 としき Re^7: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 23:02 02542へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> なるほど、EZ4からの怒涛のVerUPだったんでしょうね。1.0はおそらく98版のみ
> だったんでしょうねぇ。なので私はスルーしていたんでしょう。
ダウト。
自信はないのですが、DOS/V版もあったような気がします。
#ワイルドドロー4でも可
ちなみに、0.95は一応普通のβ扱いで、私の記憶ではソースも公開されていたの
ですが、0.97だか0.98というすごいバージョンもありました。こちらの方はファ
イナルβ扱いで、ソースも公開されていなかったはずです。その上、時限爆弾が
仕掛けてあり、ある日時以降に起動すると、DISK上の自分自身の実行ファイ
ルを消去するようになっていました。削除ではありません。$00だかなんだか忘れ
ましたが、特定の値で自分自身のファイルを塗り潰すようになっていたため、復
旧することは物理的に不可能なのです。ある日時以降は使えなくなるとドキュメ
ントには明記されていたはずですが、こういう仕組になっているのかと驚いた記
憶があります。もちろん、パソコンの時計の方をいじってむりやり使い続けるこ
とも不可能ではありませんが、素直に1.00を買った方がよかったことと思います。
> この年表に0.95とか1.58〜1.59なども入れてくれるとうれしいんですがねぇ。
そんなバージョンが存在するとは知りませんでした。
1.57の次は1.60だと思い込んでいました。
> としきさんの年表もやしきの中に飾ってみてはいかがでしょう。
ポケ3の部屋の中に、ポケ3関係の年表はひっそりとおいてあったりします。
02549/02511 BNY00646 shadow Re^8: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/17 23:38 02547へのコメント(としきさん) コメント数:2
> 自信はないのですが、DOS/V版もあったような気がします。
1.0 と1.01は98版のみでした。
1.5の初期も98版のみだった様な気がします。
そして1.5のDOS/V版単体が発売されました。取り説も通常の半分以下の厚さでした。
その後、両版のセット販売が始まったように思います。
> そんなバージョンが存在するとは知りませんでした。
> 1.57の次は1.60だと思い込んでいました。
1.57から怒涛のバージョンアップはすごかったですよ。
そして1.6発売直前には1.59がアップされました。
1.59は使用期限が設定された様に記憶してますが定かではありません。
c.mosさんにはy.mikomeさんのアウトフィールド・3『外野3.DEF』マクロのイメージが多分にあったようですね。
02550/02511 BQO00549 Konno Re^8: 年表にVz1.58a追加
( 1) 07/07/18 00:19 02545へのコメント(めざらさん)
> 1.58aについては確認できましたので,年表に入れました。
> また,これを機会に版ごとの詳細な変更点を示すファイルを作成開始しました。
うおおお、こんな短時間で詳細リンクまで。\(^^)/ ありがとうございます。
あれ?1.59〜は私の勘違いだったかな?(^^;
> 今回の1.58aに関しては,FVC のログを提供してくださった B先生のおかげです。
B先生にも感謝です。m(__)m FVCのログ私もほしいなぁとか言ってみたりして。(^^;
02551/02511 BQO00549 Konno Re^5: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/18 00:23 02546へのコメント(としきさん)
> 一応、フォーラムのサービス終了とか、そういうメールは届いているようです。
> 多分、定期的なお知らせメールのみが非配信の対象となっているのでしょう。
そういうことなら安心ですね。私もほとんど読んでないですが、お得なキャンペーン
とかの情報はたまに見ているのでこのままでいこうかな。
02552/02544 DAR01728 ぱんだ先生 Re: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/18 01:13 02544へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
はじめまして、W-ZERO3を半年ほど前に手に入れまして、
当時のHDDをイメージをHDIにしてNP2 for W-ZERO3で楽しんで使っております。
実はほしい機能があるのですが、
ただ、30行計画とは方向性がずれてしまうので、この要望は飲んでくれないと思いますが(^^;
30行計画は98全盛期にだいぶ遊んではいたのですが、
現在NP2には25行モードのみで使っています。
そこで、下の80ドットの領域がもったいなく、NP2のキーボード機能をZERO3に特化させたショートカットキーを用意してほしい名と思いまして、
その領域をZERO3では用意できないソフトキーとして・・・
[F・1]〜[F・15] [HELP] [COPY] [STOP] [INS] [R-UP] [R-DN] [XFER] [NFER]等
そもそもの30行計画から外れるので厚かましいのですが、
ほんとあったらいいなーーーーと
よろしくご検討お願いします。m(_ _)m
02553/02511 DGF01024 めざら 怒濤のバージョンアップを体験なさったのですね
( 1) 07/07/18 08:39 02549へのコメント(shadowさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 1.5の初期も98版のみだった様な気がします。
> そして1.5のDOS/V版単体が発売されました。
ちょうど AX から DOS/V に移行する時代でしたね。
v1.50のマニュアルを見ると,PS/55用,AX 用,J3100英語モード用が
IBM PC 用のディレクトリに入っていると書かれています。
DOS/V 版が単体で発売された頃の広告で,
ブリーフケースを提げたビジネスマンがキーボードの上を
飛び石を渡るように走っている図が印象的でした。
> 1.57から怒涛のバージョンアップはすごかったですよ。
あのバージョンアップを体験されていたのですか。
わたしは,まだいろはも知らない者だったので,
却って開発の妨げと思い 1.6 の発売を待っていました。
> そして1.6発売直前には1.59がアップされました。
最終的には 1.59z まで行ったようですね。
1994年当初はまだ 1.59z を使っているという書込みが FGALPK に見られます。
02554/02511 CXB00940 としき@宿直 Re^9: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/18 16:21 02549へのコメント(shadowさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 1.0 と1.01は98版のみでした。
> 1.5の初期も98版のみだった様な気がします。
うぅ、やられた。6枚もとる羽目になってしまった。(謎)
> c.mosさんにはy.mikomeさんのアウトフィールド・3『外野3.DEF』マクロのイメージが多分にあったようですね。
これってどんなマクロなんでしょうか。
02555/02511 DGF01024 めざら ofield.def:失われた名作
( 1) 07/07/18 21:43 02554へのコメント(としき@宿直さん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> うぅ、やられた。6枚もとる羽目になってしまった。(謎)
いや,3枚くらいで済んでますよ。
J3100版やIBM-PC版,AX版などの非98マシン用が開発されモニタを開始したのは,
1989年8月以降(v1.01は1989/06/30),11月くらいまでで,同年12月に v1.50 が
発売されたときにEMSとマルチ機種対応ということになったようです。
outfield = ofield.def は,y.mikome氏の自信作でした。
わたしは結局価値が解らず使わずじまいだったのですが,v1.60よりもファイル
履歴機能などは充実していたようです。y.mikome氏自身も,相当な自信を持って
いたようですが,v1.60 でコードセグメントとデータセグメントが分離されて,
他の内部に深くかかわったマクロとともに全滅したわけです。
v1.60 よりも先進的で,一部の機能が取り入れられたものの,ofield.def の
目指したものを VZ 本体が越えることはなかったということのようですね。
02556/02511 BNY00646 shadow Re: 怒濤のバージョンアップを体験なさったのですね
( 1) 07/07/18 22:49 02553へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> v1.50のマニュアルを見ると,PS/55用,AX 用,J3100英語モード用が
> IBM PC 用のディレクトリに入っていると書かれています。
確かにPS/55用,AX 用,J3100英語モード用が入っていました。
会社ではIBM PC もありましたが98版しか使ってませんでした。
> わたしは,まだいろはも知らない者だったので,
> 却って開発の妨げと思い 1.6 の発売を待っていました。
私は未だに何も解ってません。
皆様に感謝しながら便利に使っています。
> 最終的には 1.59z まで行ったようですね。
バージョンアップのログとVz1.58〜1.59zまでをFDでに保存してたのですが
いつの間にかなくなってしまいました。
あればもう一度読んでみたいです。
02557/02511 BQO00549 Konno Re^8: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/18 23:17 02547へのコメント(としきさん) コメント数:1
> ダウト。
> 自信はないのですが、DOS/V版もあったような気がします。
他の方のコメントによると、やはり98オンリーだったようですね。
DOS/V版は1.5の途中から出た記憶がうっすらと。(^^;
> #ワイルドドロー4でも可
??? なんでしょう?
> ちなみに、0.95は一応普通のβ扱いで、私の記憶ではソースも公開されていたの
> ですが、0.97だか0.98というすごいバージョンもありました。
β版でソース付とは凄いですね。0.98まであったとは。「今明かされるVz誕生秘話」
なんちゃって。(^^;
> 仕掛けてあり、ある日時以降に起動すると、DISK上の自分自身の実行ファイ
> ルを消去するようになっていました。削除ではありません。$00だかなんだか忘れ
> ましたが、特定の値で自分自身のファイルを塗り潰すようになっていたため、復
> 旧することは物理的に不可能なのです。
ディスク上のVZ.COMを$00とかで埋めてしまうわけですか。やばすぎ。(++;;
ソレを聞いて、バックアップしておいて、リネームして起動したら、とか思う
私っていけない子?(^^;
> ポケ3の部屋の中に、ポケ3関係の年表はひっそりとおいてあったりします。
ポケ3の部屋を家捜ししましたが、もしかして、オアシスの歴史みたいなところ
のことなのかな?
てっきり、としき年表とかやしき年表みたいなのを想像してました。
廊下の壁にでも飾れば長い廊下も埋め尽くされるみたいな。(^^;
02559/02544 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/19 00:26 02552へのコメント(ぱんだ先生さん)
> はじめまして、W-ZERO3を半年ほど前に手に入れまして、
> 当時のHDDをイメージをHDIにしてNP2 for W-ZERO3で楽しんで使っております。
ご愛用いただき、ありがとうございます。(^_^)
> 30行計画は98全盛期にだいぶ遊んではいたのですが、
> 現在NP2には25行モードのみで使っています。
> そこで、下の80ドットの領域がもったいなく、NP2のキーボード機能をZERO3に特化させたショートカットキーを用意してほしい名と思いまして、
なるほど。ソフトキーボードが使えるようになれば良いんでしょうか。
> その領域をZERO3では用意できないソフトキーとして・・・
> [F・1]〜[F・15] [HELP] [COPY] [STOP] [INS] [R-UP] [R-DN] [XFER] [NFER]等
確かにこれらのキー入力ができないのは不便ですね。
これだけを表示するのは難しいですが、標準のソフトキーボードを
表示させるのならできるかもしれません。ちょっと見てみます。
> そもそもの30行計画から外れるので厚かましいのですが、
> ほんとあったらいいなーーーーと
いやいや、Vzで使うのが目的なので、フルキーを使えればより実用的ですよね。
やってみます。
02562/02511 CXB00940 としき@宿直 Re^9: @nifty入会13周年
( 1) 07/07/19 04:05 02557へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > #ワイルドドロー4でも可
> ??? なんでしょう?
UNO(ウノ)というカードゲームの役札です。
この札を切られたときに、トランプのダウトと同じような感じで「チャレンジ」
とコールして、失敗すると6枚取らされる、というものです。成功した場合は逆
に、このカードを出した人が4枚とることになります。
このゲームが一番流行していたのは、宇野首相の時代です。
#マジで
パソコン上に移植したものもいくつもあります。
PC−98用のグラフィックをふんだんに使ったバージョンを持っています。
当時の明治学院大学の学生?の天野さんという方が作られたもののようです。
フリーウェアのような形で流布していたのですが、カードのグラフィックが本物
そっくりすぎて版権侵害になるということで、現在ではネット上ではどこにも上
がっていないはずです。
> ポケ3の部屋を家捜ししましたが、もしかして、オアシスの歴史みたいなところ
一番下のところ、おまけとかいてあるところのリンクから飛んでください。
いろいろと変なことが載っていたりします。
02569/02511 BQO00549 Konno Re^2: 怒濤のバージョンアップを体験なさったのですね
( 1) 07/07/20 00:35 02556へのコメント(shadowさん)
> > 最終的には 1.59z まで行ったようですね。
> バージョンアップのログとVz1.58〜1.59zまでをFDでに保存してたのですが
> いつの間にかなくなってしまいました。
> あればもう一度読んでみたいです。
おお、やはり1.59z まであったんですね。この頃は私はまだ日経MIXだったですが
怒涛のVerUPの書き込みで祭りになってましたね。niftyと両方でやってたんですね。
私も差分を当てて試した記憶が有りますが、リリースまじかだったので気もそぞろ
だったですねぇ。
02573/02544 GST01234 ichi WS011SHで動作させてみました。
( 1) 07/07/20 21:35 02544へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
以前より WS003SH、WS007SHで使用させていただいていたのですが、
WS011SHを購入しましたので、これでも動作させてみました。
結果、WVGAの為どうやらポインタの位置がずれる?ようです。
ESなんかと比べてみると、センタリングされているようで、
ツールボックスでの選択がその分(多分80ドット)ずれてしまい
操作はできるが・・・・という状態です。
動作速度は、個人的にはまったく問題ないです。
以上ご報告させていただきます。
02585/02544 BQO00549 Konno Re: WS011SHで動作させてみました。
( 1) 07/07/22 12:59 02573へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> 結果、WVGAの為どうやらポインタの位置がずれる?ようです。
> ESなんかと比べてみると、センタリングされているようで、
> ツールボックスでの選択がその分(多分80ドット)ずれてしまい
> 操作はできるが・・・・という状態です。
う〜む、メニューのポインタ全体が横にずれるんですか? 左右のどちらに
ずれるんでしょう?
実機を持っていないので調整は難しいですが、テストをお願いできますか?
ちなみにオリジナルのNP2PPCV ではどういう挙動になりますか。
02587/02544 GST01234 ichi Re^2: WS011SHで動作させてみました。
( 1) 07/07/22 23:56 02585へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> う〜む、メニューのポインタ全体が横にずれるんですか? 左右のどちらに
> ずれるんでしょう?
右にずれます。
「Emulate」の「E」の部分を押す為には、メニュー表示の「HDD」の「H」の
部分を押すと反応します。「多分80ドット」ずれていると連携させていただき
ましたが、どうも「160ドット」まるまるずれているようです。
後、縦方向に関してもやはりずれているようです。
これは、タスクバー(猫のアイコンがある青いバー)の部分の空白部分
(Neko ProjectIIとかいている部分の上下)の割合が約半分になっています。
その分だけ縦方向も下にずれている状態になります。
ちなみに、右端の「最小化」・「閉じる」のボタン自身のサイズは変わらない
ために上下にはみ出ています。
> 実機を持っていないので調整は難しいですが、テストをお願いできますか?
できる限り協力させていただきます。
> ちなみにオリジナルのNP2PPCV ではどういう挙動になりますか。
np2ppcv_081aで試してみましたが、こちらでも同様の状態になります。
(表示はセンタリングされ、ポインタが右にずれます)
以上、ご報告させていただきます。
02591/02544 BQO00549 konno Re^3: WS011SHで動作させてみました。
( 1) 07/07/24 01:11 02587へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> np2ppcv_081aで試してみましたが、こちらでも同様の状態になります。
> (表示はセンタリングされ、ポインタが右にずれます)
だいたい状況はわかりました。面倒そうなので、とりあえずスクリーンサイズを
決めうちにしてみたらどうかなと。
今日は眠いので明日あたりにでも。
02593/02544 BNY00646 shadow Re: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/24 22:17 02544へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
オークションでポチっとやってしまいました。
WS007SH1 Premium 落札しました。
はやければ明日には届きます。
NP2とWZモバイルをインストールする予定です。
老体には文字が小さいのは厳しいかも。
Vzの自縛から逃れられません。
02594/02544 BQO00549 Konno NP2W03_W テスト版をアップ
( 1) 07/07/24 22:22 02591へのコメント(konnoさん) コメント数:1
02595/02544 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/24 22:55 02593へのコメント(shadowさん) コメント数:2
> オークションでポチっとやってしまいました。
> WS007SH1 Premium 落札しました。
わおぉ、007ですか!! Premium って何? とぐぐったら、名刺リーダーや
ホームメニューなど拡張されたバージョンなんですね。
> はやければ明日には届きます。
> NP2とWZモバイルをインストールする予定です。
いいですねぇ。私も興味はあったんですが。
> 老体には文字が小さいのは厳しいかも。
> Vzの自縛から逃れられません。
今使っている初代ZERO3でギリギリなのでおそらく私には文字が見えないでしょう。
ということで、Vzマシンとしては泣く泣くあきらめたのでした。(;_;)
こんどのWVGAのも駄目だろうなぁ。(;_;)
02596/02544 GST01234 ichi Re: NP2W03_W テスト版をアップ
( 1) 07/07/24 23:04 02594へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> ということで、NP2W03_W テスト版をアップしました。
わざわざすみません。
> WS011SH(WVGA)でのメニューポインタずれ対策テストです。
> スクリーンサイズを640*480に決めうちしています。
> 無印W-ZERO3でも動きます。
これで、今後の機種?でも安心です。
> http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.html#000019
> VZの部屋からどうぞ
すみません、VZの部屋の「NP2W03_W.LZH」のリンクが
Not Foundでファイルが見つかりません。
すみませんが、リンクを修正していただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします。
02597/02544 BQO00549 Konno Re^2: NP2W03_W テスト版をアップ
( 1) 07/07/24 23:47 02596へのコメント(ichiさん) コメント数:1
02598/02544 GST01234 ichi Re^3: NP2W03_W テスト版をアップ
( 1) 07/07/25 00:15 02597へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.html#000019
> VZの部屋からどうぞ
TEST版を試しました。
が、動作が悪化しているようです。
・ポインターに関して
症状が変わっていません。ずれているままです。
・悪化部分
VGA部分でクリッピングされているようで領域外をポイントすると
他のプログラムに操作が移ってしまいます。実際の操作的には
ポインタがずれているので、メニューの「Emulate」を選んだ時点で
下?のプログラムの操作となってしまい、意図した動作が行えません。
実機がないので対応は難しいかと思いますが無理のない範囲でご対応
していただけるとありがたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
02600/02544 BQO00549 Konno NP2W03_W テスト2
( 1) 07/07/25 23:38 02598へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> TEST版を試しました。
> が、動作が悪化しているようです。
とりあえず、スクリーンサイズの決めうちはまずいようですね。(^^;
では、こんどは、マウスポジション?のXを+80 してみました。
これで変化があるかどうか?
私のW03では、起動直後はメニューポインタが左にずれます。キーボードを
引き出したあとは直ってしまいますが。(^^;
同じファイル名でUPしました。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.html#000019
VZの部屋からどうぞ
02602/02544 GST01234 ichi Re: NP2W03_W テスト2
( 1) 07/07/26 00:58 02600へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> では、こんどは、マウスポジション?のXを+80 してみました。
> これで変化があるかどうか?
ためさせていただきましたが、あと80ドットずれているようです。
(WVGAになり増えた分160ドットずれています。)
また、メニューの「Screen」の部分より左の部分はポインターが有効に
ならず、もう少し左の領域をポイントするとアプリケーションの制御
からポインターがはなれ、下の?プログラムの操作となってしまいます。
> 私のW03では、起動直後はメニューポインタが左にずれます。キーボードを
> 引き出したあとは直ってしまいますが。(^^;
回転してもずれは同じようです。
以上、ご報告させていただきます。
02603/02544 BQO00549 Konno Re^2: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/26 01:15 02602へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> ためさせていただきましたが、あと80ドットずれているようです。
+160 に修正したのを再アップしました。
有効範囲も変更してみましたが、未確認です。
今日はここまで。
02604/02482 CIX00956 あきろ Re: VZK08Q9をアップ
( 1) 07/07/26 17:37 02482へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konno さん、お久しぶりです。
VZK08Q9 を利用してみました。
とりあえず、ThinkPad X24 とモバギで利用してみました。
まだ「ALT + _ (入力キーは ALT + - )」しか試していませんが、マクロ起
動キーとして見事に機能いたしました。(^^)v
でも、ちょっと疑問点が・・。というのは、X24 は windows キーを持ってい
ません。見た目は 106 キーにみえます。そして、モバギはDOSPCです。
ということで、VZK08Q9 は 109 キー専用ではなく 106 キー汎用なのでは?
02605/02544 GST01234 はむ Re^3: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/26 20:42 02603へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
> +160 に修正したのを再アップしました。
> 有効範囲も変更してみましたが、未確認です。
メニュー項目の右半分(Screen,Device,Scr2,Other)は正しくクリックできましたが、
左半分(Emulate,FDD1,FDD2,HDD)はクリックしても反応がありませんでした。
有効範囲の問題かな?
02606/02544 BQO00549 Konno Re^4: NP2W03_W テスト4
( 1) 07/07/26 23:18 02605へのコメント(はむさん) コメント数:1
> メニュー項目の右半分(Screen,Device,Scr2,Other)は正しくクリックできましたが、
> 左半分(Emulate,FDD1,FDD2,HDD)はクリックしても反応がありませんでした。
> 有効範囲の問題かな?
条件判定で撥ねられているのかな? いまいちよくわからないですが、
判定文の後で+160にしてみました。
NP2W03T4 というファイル名でUPしました。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.html#000019
VZの部屋からどうぞ
02607/02482 BQO00549 Konno Re^2: VZK08Q9をアップ
( 1) 07/07/26 23:30 02604へのコメント(あきろさん)
あきろさん、こんばんは。
> VZK08Q9 を利用してみました。
> とりあえず、ThinkPad X24 とモバギで利用してみました。
> まだ「ALT + _ (入力キーは ALT + - )」しか試していませんが、マクロ起
> 動キーとして見事に機能いたしました。(^^)v
おお、モバギでも有効でしたか。DOS/V系なら大丈夫なのかな。
> でも、ちょっと疑問点が・・。というのは、X24 は windows キーを持ってい
> ません。見た目は 106 キーにみえます。そして、モバギはDOSPCです。
> ということで、VZK08Q9 は 109 キー専用ではなく 106 キー汎用なのでは?
う〜む、高橋さんは106キーと言っていた様な気が・・・
もしかしたら誤記だったのかもしれませんね。200LXでも使えたような気がするし。
02608/02544 GST01234 ichi Re^4: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/26 23:38 02605へのコメント(はむさん) コメント数:1
> > +160 に修正したのを再アップしました。
> > 有効範囲も変更してみましたが、未確認です。
> メニュー項目の右半分(Screen,Device,Scr2,Other)は正しくクリックできましたが、
> 左半分(Emulate,FDD1,FDD2,HDD)はクリックしても反応がありませんでした。
> 有効範囲の問題かな?
ためさしていただきましたが、メニューの「HDD」を含めて左半分の操作を
行うことができません。(それ以外は問題ありません)
あと、OSの画面を横向きに画面を設定している状態で起動した際に、
起動中に縦向きに変更されるという症状が起こっています。
やはり、WVGAは癖がありますね。
以上、ご報告させていただきます。
02609/02544 BQO00549 Konno Re^5: NP2W03_W テスト4
( 1) 07/07/27 00:23 02606へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
02610/02544 GST01234 サファイア Re^6: NP2W03_W テスト4
( 1) 07/07/27 04:34 02609へのコメント(Konnoさん)
使ってみました。
左半分のメニューの操作をしようとしたら
表示がバグってTodayとかのゴミが出ます。
操作できない状態でした。
02611/02544 BQO00549 Konno Re^5: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/27 23:01 02608へのコメント(ichiさん) コメント数:2
> ためさしていただきましたが、メニューの「HDD」を含めて左半分の操作を
> 行うことができません。(それ以外は問題ありません)
反応がないわけですね。T4では裏画面に反応してしまうようですね。
W03版では、ずれていても操作できたんでしょうか。
> あと、OSの画面を横向きに画面を設定している状態で起動した際に、
> 起動中に縦向きに変更されるという症状が起こっています。
これもW03版では不具合がなかったんでしょうか。そうだとすると、悪くなっている
ことになりますねぇ。
> やはり、WVGAは癖がありますね。
EM-ONEではこういう話は私は聞かないんですが、どうなんでしょうね。WM5とWM6の
違いなのかな。
02612/02544 BQO00549 Konno NP2W03_W テスト5
( 1) 07/07/27 23:15 02609へのコメント(Konnoさん)
02613/02544 GST01234 (T T) Re^6: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/27 23:40 02611へのコメント(Konnoさん)
以前からNP2W03を使用させていただいております。WS011SHでも使ってみたので
ご参考までに
> 反応がないわけですね。T4では裏画面に反応してしまうようですね。
> W03版では、ずれていても操作できたんでしょうか。
W03版V.08ではこの様な反応は起きませんでした。素人の推測ではタップ有効範
囲自体が右にずれているような気がします。
> これもW03版では不具合がなかったんでしょうか。そうだとすると、悪くなっている
> ことになりますねぇ。
こちらはV.08でも同様の状態でした。ただ、横状態がキャンセルされるだけのような
ので余り、不都合は感じないのですが・・・・
以上、余り役に立つとも思えませんが何かのお役に立てれば幸いです。
02614/02544 GST01234 ichi Re^6: NP2W03_W テスト3
( 1) 07/07/28 00:15 02611へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
お世話になります、ichiです。
毎日お手をわずらわせてばかりなので、eVC4 をいれて、本家NP2の
「np2_081as」のソースで試してみました。
このソースの、WinCE\NP2.Hの36行目と41行目の
FULLSCREEN_WIDTH = 640,
を
FULLSCREEN_WIDTH = 800,
にすることで、画面が左寄せとなり、ポインタ操作が
メニューと一致するようになりました。
まだ検証はあまりできていませんが、ご報告させていただきます。
02615/02544 BQO00549 Konno NP2W03_W テスト6
( 1) 07/07/28 01:20 02614へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> 毎日お手をわずらわせてばかりなので、eVC4 をいれて、本家NP2の
> 「np2_081as」のソースで試してみました。
おお、ビルドしてみたんですね。
> このソースの、WinCE\NP2.Hの36行目と41行目の
> FULLSCREEN_WIDTH = 640,
> を
> FULLSCREEN_WIDTH = 800,
> にすることで、画面が左寄せとなり、ポインタ操作が
> メニューと一致するようになりました。
おお、それで直ったんですか。見落としてました。ありがとうございます。
ということで、ichiさんの修正を入れた NP2W03T6 をUPしました。
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.html#000019
VZの部屋からどうぞ
02616/02544 GST01234 ichi Re: NP2W03_W テスト6
( 1) 07/07/28 02:45 02615へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> おお、ビルドしてみたんですね。
C言語は久しぶりなのでどうかなぁとは思いましたが、ビルドしてみました。
実は適当に検索して修正箇所を見つけたので、中がどのようになっているかは
理解しておりません。
> ということで、ichiさんの修正を入れた NP2W03T6 をUPしました。
早速のご対応、どうもありがとうございます。
試してみたところ、問題なくなりました。
あとは、動作には影響ありませんが
・メニューの左端の「縮小」「閉じる」ボタンが大きい?
-> 無印ESでの動作に比べタイトル表示が上下半個縮まっているので、ボタンが
その分上に半文字分隠れ、下に半文字分はみ出ています。
・今回の修正により、メニューが横800ドットになり違和感が・・・
-> 仕方ないことですが、メニューと閉じる等のボタンが離れてしまって・・・
他は特に問題はないと思います。
でも、この修正で確実に「WVGA」専用になってしまったようですね。
(無印ESで動作させると、Required w800 * h480..」というメッセージが出ました)
ご対応どうもありがとうございました。
以上、ご報告させていただきます。
02617/02544 BQO00549 Konno Re^2: NP2W03_W テスト6
( 1) 07/07/28 22:59 02616へのコメント(ichiさん) コメント数:1
> C言語は久しぶりなのでどうかなぁとは思いましたが、ビルドしてみました。
> 実は適当に検索して修正箇所を見つけたので、中がどのようになっているかは
> 理解しておりません。
う〜ん、私が初めてゆいさんに質問した頃を思い出すなぁ。
シグマリオン2で15行表示できないか聞いたら無理と言われて、でも
あきらめられず、C++なんて触ったことも無いのにeVCをダウンして・・・
640*400のところを片っ端から640*480にしてみたら偶然出来たという。
みなさんが弄れるようにソースもアップしようかな。
> 試してみたところ、問題なくなりました。
ichiさんのおかげですね。800*480のシグ3でも640*480で動作しているので、
W-ZERO3の対応部分でつじつまが合わなくなっていると思い、フルスクリーンの
サイズを変えてみることを思いつきませんでした。
> あとは、動作には影響ありませんが
> ・メニューの左端の「縮小」「閉じる」ボタンが大きい?
> -> 無印ESでの動作に比べタイトル表示が上下半個縮まっているので、ボタンが
> その分上に半文字分隠れ、下に半文字分はみ出ています。
閉じるボタンが大きいのは指でつつきやすいようにという仕様なんですが、
WVGAでは大きくなりすぎるんですか?
> ・今回の修正により、メニューが横800ドットになり違和感が・・・
> -> 仕方ないことですが、メニューと閉じる等のボタンが離れてしまって・・・
これはしかたがないですね。もしかしたら解決策があるかもしれませんが
今はわからないです。
> 他は特に問題はないと思います。
> でも、この修正で確実に「WVGA」専用になってしまったようですね。
> (無印ESで動作させると、Required w800 * h480..」というメッセージが出ました)
スクリーンサイズ決めうち版が駄目だった時点で専用版になるなと思ってました。
このまま正式版としたいと思います。
02618/02544 GST01234 ichi Re^3: NP2W03_W テスト6
( 1) 07/07/29 00:10 02617へのコメント(Konnoさん)
おせわになります。ichiです。
> みなさんが弄れるようにソースもアップしようかな。
ソースをあげていただければ非常にありがたいです。
いろいろテストもできるかと思います。
> ichiさんのおかげですね。800*480のシグ3でも640*480で動作しているので、
> W-ZERO3の対応部分でつじつまが合わなくなっていると思い、フルスクリーンの
> サイズを変えてみることを思いつきませんでした。
もしかして、WM6の仕様でセンタリングされるようになったのでしょうかねぇ?
> 閉じるボタンが大きいのは指でつつきやすいようにという仕様なんですが、
> WVGAでは大きくなりすぎるんですか?
はい、はみ出ている感じです。とくに操作には問題はありません。
というか、画面が小さすぎるので丁度いいかと思います。
(オリジナルのソフトウェアキーボードはとても操作できません)
> > ・今回の修正により、メニューが横800ドットになり違和感が・・・
> > -> 仕方ないことですが、メニューと閉じる等のボタンが離れてしまって・・・
> これはしかたがないですね。もしかしたら解決策があるかもしれませんが
> 今はわからないです。
これは、しかたがないですよねぇ。
大体タイトルバーって言うのはウィンドウサイズなのですから。
> スクリーンサイズ決めうち版が駄目だった時点で専用版になるなと思ってました。
> このまま正式版としたいと思います。
実機もない状態で毎日テスト版を挙げていただく等、大変お手数をおかけしました。
どうもありがとうございました。
02619/02544 BNY00646 shadow Re^3: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/29 08:11 02595へのコメント(Konnoさん)
> いいですねぇ。私も興味はあったんですが。
WS007SHのことはichiさんの書込みを見て即オークションに入札しました。
> 今使っている初代ZERO3でギリギリなのでおそらく私には文字が見えないでしょう。
> ということで、Vzマシンとしては泣く泣くあきらめたのでした。(;_;)
文字は非常に小さいですがVzが動作するのには感激しました。
でも見づらいです。
02620/02544 BNY00646 shadow Re^3: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/29 08:28 02595へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
WS007SHのことをW-ZERO3 Wikiで調べてたらエミュレータの項でKonnoさんのW-ZERO3用改造版が紹介されていました。
シグマリオン3版と共にお世話になりそうです。
今後とも宜しくお願いします。
必要そうなソフトはインストールできたのでS007SH1 Premium にNP2インストールしました。
問題なく動作しています。
ただ、終了時にタスクバーに画面の一部が数箇所残ります。
残った部分をタップするとか時刻表示のタイミングで表示が直ります。
部分的に切り替えが出来てないようです。
閉じるボタンが大きい仕様は了解しました。
02622/02544 BQO00549 Konno Re^4: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/30 23:11 02620へのコメント(shadowさん) コメント数:1
> WS007SHのことをW-ZERO3 Wikiで調べてたらエミュレータの項でKonnoさんのW-ZERO3用改造版が紹介されていました。
これは知ってました。じょじょ解析のリンク元でも上位になってますので。
それにしても今回は一日で2306人も訪問者があってびっくりです。こんどの
新機種の人気が高いのか、それとも対応ソフトに飢えているとか?(^^;
> シグマリオン3版と共にお世話になりそうです。
> 今後とも宜しくお願いします。
そういえばシグ3版なども現在時刻対応版を出さなければと思ってたのですが、
電源ボタンでON/OFFした時に対応してなかったので、そのままになってました。
う〜ん、どうしようかなぁ。メニューを開いたら更新とかはできますが。
> ただ、終了時にタスクバーに画面の一部が数箇所残ります。
> 残った部分をタップするとか時刻表示のタイミングで表示が直ります。
> 部分的に切り替えが出来てないようです。
ふ〜む、微妙に違いがあるんですかねぇ。実害はないんでしょうか。
02623/02544 BNY00646 shadow Re^5: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/07/31 20:51 02622へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> それにしても今回は一日で2306人も訪問者があってびっくりです。こんどの
> 新機種の人気が高いのか、それとも対応ソフトに飢えているとか?(^^;
98のゲームをするのに人気があるのではないでしょうか。
ゲームをするのに使い勝手が良いのかもしれませんね。
> 電源ボタンでON/OFFした時に対応してなかったので、そのままになってました。
> う〜ん、どうしようかなぁ。メニューを開いたら更新とかはできますが。
時間が空いたときにでも対応していただけたらと思います。
しばらくはW-ZERO3で遊んでます。
> ふ〜む、微妙に違いがあるんですかねぇ。実害はないんでしょうか。
害はないと思いますが気になります。
数回に1度は問題なく切替え出来ます。また画面の縦横の切り替えで直ります。
因みにnp2ppcv版は問題ありません。
02625/02544 BQO00549 Konno Re^6: W-ZERO3用NP2 V.08
( 1) 07/08/01 00:47 02623へのコメント(shadowさん)
> 時間が空いたときにでも対応していただけたらと思います。
> しばらくはW-ZERO3で遊んでます。
ソース上であやしいところを見つけました。もしかしたら対応できるかも。
なんとなくソースが読めるようになってきた気がします。(たぶん気のせい)
> 害はないと思いますが気になります。
> 数回に1度は問題なく切替え出来ます。また画面の縦横の切り替えで直ります。
> 因みにnp2ppcv版は問題ありません。
私のZERO3でも今日終了させたら同じような症状が出ました。
タイミングによって終了処理がうまくいかないときがあるのかも。
見直してみます。