タイトル | : Re^13: まとめの試み |
投稿日 | : 2018/10/31(水) 00:08 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 8462 8457 番 10♯ さんへのコメント コメント数 1 |
> このサンプルだけに関して言うと、VTDOSがセグメントラップアラウンドを 致命的エラーにしてる、というだけのことだと思います。 なるほど、納得です。 > Win10のNTVDMはDOS/V相当では無く、CGAとして扱ってるようですね。あるいはJEGA? JEGA ってなんだっけ? と思ったら、昔のAXの規格ですか。 基本は、CGA なのかなとは思います。 関係ない話ですが、Win10の64ビット版にVTDOS導入するときに、漢字の片割れ 半角分しか表示しなくて、焦ったことがあります。 フォントの設定がなかなか入らないんですよ。 > MS-DOS/Vのサンプルがあれば、それが落ちる理由がはっきりするかも知れません。 MSDOS6.22 の DOSモバで試してみました。メモリカードのデータ移動が大変でした。 A:\DOS>A:\UT\VTI.EXE VTI.EXE Version 1.10 (c)鯖/LP-Project,1994. --- BIOS ($Disp.sys) --- Video Mode 70h Screen Size 80x15 Int 10h Vector 097C:37F0h DOS/V $Disp.sys Installed. $IAS.sys Not Installed. Psuedo Text Buffer 0AA1:0000h Buffer Size 0960h (2400 Bytes) EGA Palette --- Not Supported --- --- DOS/V Extension Info. --- Not Supported. DOSモードの初期状態では、VZIBMJ.COMは表示が異常で動作しません。 A:\DOS>vv V - Video mode information R1.0 (C)ChaN,1993 Current Video Mode = 03h Screen Size = 40x25 Character Height = 0 VRAM Mode = A/N VRAM Address = B800:0000 (Real VRAM) 確かこんなだったような。 英語版VZは動くだろうか。
- No.8462 一括表示へ - コメント元:8457 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre