> > その書き換えるルーチンを考え、作るのに何時間かかるやら。(^^;
> そこまでかかるかなぁ。かかるかも。
このネタ、まだ考えている。
フックするのなら、wf_regi.cgiの最後のほう、pastlogのルーチンの末尾でしょう。
つまり、最新の過去ログが更新されたタイミング、ということ。
ここで最新の過去ログに書き出しているので、それをクローズしてすぐに再度、その
最新過去ログをオープンして再読み込み。
# 過去ログを更新
close(OUT);
open(IN,"$pastfile") || &error("Write Error: $pastfile");
そして
> 過去ログを全て舐めるルーチンというのも、検索ルーチンからのコピペ。
while (<IN>) {
}
このループの中で、一番古い日付と一番新しい日付を取得。
> 直近の過去ログのデータを出力ファイルの先頭に書き出すという処理
ここが一番面倒かも。
> 私が作るとなると、直近の過去ログだけを舐めて出力結果のファイルの一部だけを
> 書き換えるというのは面倒そう
ここで言っている「出力結果のファイル」というのは、全過去ログ分の日付情報の
つまったファイルのこと。それの書き換えは、確かに面倒。
なので、ならばどうするかというと、直近の過去ログの分だけをファイル出力。
表示する際に、直近の過去ログ分とそれ以前の過去ログ分の2つのファイルを読み
込んで出力、という形。#11913で、軽く言及していますね。
ここまでで問題になるのが、新しい過去ログファイルが作られたとき。
新しい直近過去ログの出力結果
1つ前の直近過去ログの出力結果
それ以前の過去ログ分
の3つが並立するわけで、後者2つの結合は手作業?
現状に比べれば楽にはなりそうだけど、ちょっとセンスがなさすぎる気がする。
自動化してぇ。