> そこで考えたのが#11752。
> つまり、一部だけ書き換えるのではなく、全過去ログを読んで全部書き出す、と
> いうようにすれば、一部だけ書き換えるという面倒くささはなくなるよね、という
> わりと鬼のようなアルゴリズム。
これを読んで、サーバに結構鬼のように負荷がかかりそうだなぁ、と思ってしまいました。(^^;
過去ログ更新は記事数で管理なので仮に1日10個の記事があればその度に過去ログ更新されるので、結構な鬼負荷になりそうな。
マウスオンで読むのはめったにないと思われるので、そのためにサーバにこんな鬼負荷掛けていいものかと・・・
ただでさえうちのシステムは高機能ゆえ、サーバの負荷が3倍高いのではないかと危惧してます。(^^;;
> だけど、全ての過去ログのファイル番号と開始年月と終了年月を1つのファイルに
> する必要はないんだ、ということに気がつきました。
> すなわち、1つのファイルには1つの過去ログの開始年月と終了年月だけ。
これを読んで、データファイルが鬼のように増えそうだなぁ、と思いました。(^^;
今現在27の過去ログが、今後30〜40と増えていくたびにデータファイルも増えるのかと・・・
うう、技術的に可能であっても実装は気が引けてしまいそうです。
ということで自動化ルーチンが出来ても私は多分実装しないのではないかなぁ。