微妙に ver が違いますが、きっと同じじゃないかな?
結論からいうと、十分にすごい。でも抜けもある。とりわけ¥がらみの「表」とか。
比較対象は、16bit ygrep.exe。こっちが正解。
C:\WK>grep
Turbo GREP 5.5 Copyright (c) 1992, 2000 Inprise Corporation
Syntax: GREP [-rlcnvidzuwo] searchstring file[s] or @filelist
GREP ? for help
C:\WK>type 1.txt
愛
表
表表
あいうえお
C:\WK>grep "表+" 1.txt
File 1.txt:
表
表表
C:\WK>ygrep "表+" 1.txt
1.txt 2:表
1.txt 3:表表
C:\WK>grep "[亜-腕弌-龠]" 1.txt ; NG
File 1.txt:
愛
C:\WK>ygrep "[亜-腕弌-龠]" 1.txt
1.txt 1:愛
1.txt 2:表
1.txt 3:表表
C:\WK>grep "[ぁ-ん]" 1.txt
File 1.txt:
あいうえお
C:\WK>ygrep "[ぁ-ん]" 1.txt
1.txt 2:あいうえお
C:\WK>grep "[ぁ-ん][ぁ-ん]*" 1.txt
File 1.txt:
あいうえお
C:\WK>ygrep "[ぁ-ん][ぁ-ん]*" 1.txt
1.txt 4:あいうえお
C:\WK>grep "....." 1.txt
File 1.txt:
あいうえお
C:\WK>grep ".........." 1.txt
C:\WK>ygrep "....." 1.txt
1.txt 4:あいうえお
C:\WK>ygrep ".........." 1.txt
ygrep.cfg が普段のまま、なのは手抜きです。
これだけじゃないかもしれないけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS
「2バイト目が5C等になりうることによる問題」
ソ、表、噂、欺、十、貼、構、暴、兎、予、申 など。
追記:VTDOS環境も同じだろうと思うけど(じゃないと変)、日本語版 windows の
CMD窓の文字コードは、いまでも SJIS がデフォなのだそうです。UTF-8に変更
することも可能なようですが。