> やっぱり作者様に報告したのに、自分のミスだったというのは
> 格好が悪いかもしれませんが、良好な関係ができていたら、「ごめん、
> こっちのミス」もありでしょう。というか、僕はそればっかの人生みたい。
私も最近メールのやり取りが増えたんですが、自爆タコミスの謝罪は多いです。(>_<)
> >set COMSPEC=c:\ut\95\COMMAND.COM
> そ、そんなディレクトリがあるんですか?! さすが。
> Win95系のツールとかも、ここに格納されていると。
いや、command.com だけです。って今見たら Win95 のだった。いいかげんですみません。
> 「再帰検索が安定」あるいは「漏れ」では、再帰に問題があると書かれて
> いるように思われるのですが。
再帰の時だけ漏れが増えるとかは普通考えられないと思うし、それだとワイルドもどうなのと思ってしまいます。
でも絶対ないとは言えないか・・・
#11647で
> #8206
> > XXXX.HTM 219593: 需要予測
> > だけど、この、「需要予測」 が、Yagrep だと検索引っかからないんですよ。
> > 「予」が、$975C なので、「¥」$5C と認識しているのかも。
ここでは再帰とは言っていないし。共通項は「検索漏れ」です。
思うにユニコード用のツールはSJISにも完全対応させるのは難しいのだろうと思います。
万能で完全なツールなんて無いので、それぞれの環境や使い方に合ったものを選択するのが吉かと。
私は正規表現はほとんど使わないし、それよりオア検索したいので CODEX.DEF を愛用しているんですね。
> たぶんkonnoさんがお使いのgrep(32)もGNUのものでしょうから、「GNU
> による拡張」ですが、ちゃんと Perl5 の正規表現が使えます。
正規表現は使えれば便利ですが、私はほとんど使ってないので、通常検索で漏れの少ないものを選んだのです。
> ま、yagrepとonigsedについては、僕のような非力&根性なし
> テスターしかいなかった、というのが不幸の原因でした。konnoさんが、Bruce.
> さんと一緒だったら、きっともっと完成度の高いものになっていたでしょう。
私は正規表現もフィルター系ツールもあまり使ってないのでこの方面は文太さんの方が適任ですよね。
私が苦手なだけか。としきさんやめざらさんにも教えてもらうことが多いですからね。(^^;