konnoさん
>作者様にメールしたんですが、その後に私の設定ミスが原因
原因が判明してよかったですよね。
やっぱり作者様に報告したのに、自分のミスだったというのは
格好が悪いかもしれませんが、良好な関係ができていたら、「ごめん、
こっちのミス」もありでしょう。というか、僕はそればっかの人生みたい。
>[autoexec] セクションで
>set COMSPEC=c:\ut\95\COMMAND.COM
そ、そんなディレクトリがあるんですか?! さすが。
Win95系のツールとかも、ここに格納されていると。
>再帰というわけではなく、検索漏れが多かったのです。
#11645
>grep.exe は、フォルダの再帰検索が安定しているので動いて嬉しいです。
>GREP -Hnir "yagrep" *.*
>yagrep.exe は、DCログの再帰検索で漏れが結構ありました。
>Yagrep -r "yagrep" D:\log\fgal\DC\
どっちにも、-r (recursive) がはいってますけど、、、。
「再帰検索が安定」あるいは「漏れ」では、再帰に問題があると書かれて
いるように思われるのですが。
細かくて、すみませぬ。
ただ、現実的にいって、yagrep.exeには、いろんな問題があると思います。
僕はHDから消してしまってもいいくらいの信頼感です。
これだけ指摘したかったのです。
もっとも、grep に Perl5 の正規表現は、僕ですら大して欲していなかった
と思う。
たぶんkonnoさんがお使いのgrep(32)もGNUのものでしょうから、「GNU
による拡張」ですが、ちゃんと Perl5 の正規表現が使えます。
-P
--perl-regexp
matching Perl regular expressions
Interpret the pattern as a Perl regular expression.
ま、yagrepとonigsedについては、僕のような非力&根性なし
テスターしかいなかった、というのが不幸の原因でした。konnoさんが、Bruce.
さんと一緒だったら、きっともっと完成度の高いものになっていたでしょう。
2009/03/31 02:28 233,472 yagrep.exe
15年まえ。僕がテスターをしたのは、これより2年前くらいだったのかな?