今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re: etext作成の現実
投稿日: 2023/01/21(土) 22:55
投稿者としき
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
 番 号 10521    10490 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1

> tasm, optasm, masm1/2/3/4/5。たぶん、そう変わりはしません。もちろん、違う
> ところはあるのでしょうが、Vzのソースに関しては、、、。5年後くらいに、

まず、コード本文の部分は、そう変わらないのは確かでしょう。
ただ、使えるマクロ構文が全く異なっていたはず。
確か、masm4の時代だったと思いますが、masmからoptasmへのポーティングは何とか
何とかなるけれど、逆は著しく困難だという話を聞いたことがあります。確か、
ジャンプの関係ではなかったかな。ローカルとグローバル、だったかな。
ベクターをさまよっていたら
https://www.vector.co.jp/soft/dos/prog/se003616.html
こういうものがあったので、それぞれの機能をフルに使おうとした場合には、やはり
それなりに差異はあったんだと思う。

    - No.10521 一括表示へ   -   コメント元:10490 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10490.etext作成の現実 - 文太 23/01/17-01:43
  ┗10521.Re: etext作成の現実 - としき 23/01/21-22:55
   ┗10525.masm 1 とか - 文太 23/01/23-23:54
    ┗10529.Re: masm 1 とか - としき 23/01/26-00:03
     ┗10530.Re^2: masm 1 とか - 文太 23/01/26-00:28

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]