今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Re: Programming Style
投稿日: 2022/12/25(日) 00:13
投稿者としき
参照先http://toshiki.la.coocan.jp/
 番 号 10442    10422 番 文太 さんへのコメント

>  数学の中間テスト。平均点は53.5点でした。53.5点だった人はいるわけないですよね。

私のいいたいことが微妙に伝わっていないっぽい。
例えば、大学入試。
共通一次とかセンター試験とか、100万人が受験したとします。
科目は5教科。
各科目の平均点を四捨五入して1点刻みにして、全教科が平均点だった人がいったい
何人いるか、という問題です。
これ、おそらく、確率統計の理論を使って、理論的な値は求まるはず。
そんな理論を使わなくても、受験者が増えれば全科目が平均点になる人数は増えるで
あろう事は直感的に分かります。逆に、科目の数が増えれば、全科目が平均点に一致
する人は減っていくだろうということも想像できます。

先般、私が例に挙げた航空工学の問題の場合、対象となる人数はたしか数千人という
レベルだったはず。一方で測定項目のほうは百項目以上あったのではなかったかな。
ということから、全項目が平均値の人はいなかった、という結論であったはず。
項目を絞り、平均値のプラスマイナスである程度の範囲をとっても、全てがその範囲
に納まる人はごく少数、という結論だったような。
え〜と、どこで読んだんだっけかな。
こういうネタだと「乗り物ニュース」(trafficnews.jp)のサイトにありそうだけど、
ざっくり探した範囲で見つからない。
あった、gigazineのサイトだった。
https://gigazine.net/news/20200505-us-air-force-average-pilot-problem/
概略。
4000人以上の140項目を測定し、そのうちの航空事故に関係しそうな10項目を選んで
平均値を算出し、その平均値の前後30%に全ての項目が収まる人数を数えたらゼロ。
3項目にまで絞っても、その3項目全てが平均値の前後30%に納まる人は全体のたった
3.5%だったとのこと。

人間の体のサイズというのも、一種の自然現象ですからねぇ。
自然を相手にする、というのと似たようなものなのでしょう。

    - No.10442 一括表示へ   -   コメント元:10422 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用あり] soft


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10387.BASM - 文太 22/11/11-12:35
  ┣10389.TSR!!! - 文太 22/11/11-13:19
  ┣10390.アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/11-16:12
  ┣10391.追記 - 文太 22/11/11-16:29
  ┗10392.Re: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/11-22:58
   ┗10393.Re^2: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-00:46
    ┣10394.PrintStrプロシージャ(asm) - 文太 22/11/12-01:12
    ┗10395.Re^3: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-16:13
     ┣10396.Re^4: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/12-21:53
     ┗10398.Re^5: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/12-23:09
      ┣10401.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:17
      ┗10405.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:30
       ┗10408.ゲーム&ビジネス - 文太 22/11/13-14:06
        ┣10416.Re: ゲーム&ビジネス - としき 22/11/14-01:36
        ┣10422.Programming Style - 文太 22/11/14-21:21
        ┗10442.Re: Programming Style - としき 22/12/25-00:13
      ┗10402.Re^6: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - 文太 22/11/13-00:31
       ┗10404.Re^7: アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) - としき 22/11/13-01:01
        ┗10407.構造化 - 文太 22/11/13-13:49
         ┣10410.Re: 構造化 - 文太 22/11/13-23:36
         ┗10417.Re: 構造化 - としき 22/11/14-01:36
          ┣10420.Index of _Software Tools_ (1976) by Kernighan &am.. - 文太 22/11/14-20:56
          ┗10421.18650 - 文太 22/11/14-21:05
  ┗10397.JVM - 文太 22/11/12-21:54
   ┗10399.Re: JVM - としき 22/11/12-23:23
    ┗10400.Re^2: JVM - 文太 22/11/13-00:16
     ┗10403.Re^3: JVM - としき 22/11/13-00:53
      ┣10406.大門未知子 - 文太 22/11/13-13:03
  ┗10411.古典 - 文太 22/11/13-23:38
   ┗10424._ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-13:07
    ┗10425.Re: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-16:31
     ┗10427.Re^2: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/18-20:28
      ┣10428.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/18-22:11
      ┗10436.Re^3: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/11/28-21:22
       ┗10439.Re^4: _ST in Pascal_ (1981) - としき 22/11/30-01:49
        ┗10441.Re^5: _ST in Pascal_ (1981) - 文太 22/12/01-16:15

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用あり]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]