今日のテーマ   日々改造 (^_^;)         
[記事リスト(ツリー表示)]  [ 返信 ]   [新着記事] [最新50] [ワード検索] [過去ログ]

タイトル Libretto を復活させ検証してみた
投稿日: 2022/09/17(土) 01:56
投稿者konno
 番 号 10293    10292 番 konno さんへのコメント

検証用にWinMEノートが使えないか、腐海をあさって見ました。
ほとんどのノートPCは液晶が駄目になっていましたが Libretto が起動できました。
仕様は下記のサイトから
https://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/spec.htm

> Libretto L1/060TNCMモデル
> Transmeta Crusoe プロセッサ TM5600 600MHz
> メモリ 	標準/最大 	128MB/256MB(PC100対応、SDRAMうち16MBはシステムで使用)
> 内部ディスプレイ 	10型FLサイドライト付き低温ポリシリコンワイドTFT液晶(※1)1,280×600ドット:1,677万色
> ハードディスク	 	10GB(Ultra ATA対応 全領域がFAT32で設定(Cドライブ1パーティションで設定)。
> 外形寸法(突起部含まず) 	268mm(幅)×167.2mm(奥行)×20.5(最薄部)/29.3mm(高さ)
> 質量 	約1.1Kg(バッテリパック装着時)

さらに、Wikipediaから
> Libretto L1
>     2001年5月18日発売。技術の粋を集めた旧シリーズとは異なり「実用的で低価格なモバイルノート」を標榜。
>     当時としては珍しい「ワイドSXGA」横1280ドット×縦600ドットの10インチ低温ポリシリコンTFT液晶を採用。
>     Windows XPの発売を控えていた事もありWindows Meをプリインストールした。

IBMのWin2000ノートが液晶の四隅が滲んでいるのに、Libretto は綺麗なままです。
最初はハードディスクが回らなかったので、叩いたら回るようになりました。
ファンの音が煩くて使わなくなっていたんですが、まだまだ使えそうです。


さて、本題ですが、検証の結果は、MS-DOS PlayerやDOSVAXJ3 と同じでした。
以上。(^^;

    - No.10293 一括表示へ   -   コメント元:10292 一括表示へ  -    [ 返信 ]    [引用無し] pre


- 関連一覧ツリー (先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
10291.VZ1.6のバグが直った? - konno 22/09/14-01:09
  ┣10292.Re: VZ1.6のバグが直った? - konno 22/09/16-00:50
  ┣10293.Libretto を復活させ検証してみた - konno 22/09/17-01:56
  ┗10297.BL1024*3 は危険、使用禁止に - konno 22/09/20-22:44
   ┗10298.Re: BL1024*3 は危険、使用禁止に - としき 22/09/20-23:28
    ┗10299.Re^2: BL1024*3 は危険、使用禁止に - konno 22/09/21-02:33
  ┣10303.VZ1.6のバグ修正版検証中 - konno 22/09/28-21:26
  ┗10322.Bl3072 の大穴が塞がったかも - konno 22/10/11-21:59
   ┗10323.Re: Bl3072 の大穴が塞がったかも - konno 22/10/12-22:17
    ┗10324.Re^2: Bl3072 の大穴が塞がったかも - としき 22/10/13-13:25
     ┗10327.Re^3: Bl3072 の大穴が塞がったかも - konno 22/10/13-20:47
      ┗10340.Re^4: Bl3072 の大穴が塞がったかも - としき 22/10/16-14:27
       ┗10341.Re^5: Bl3072 の大穴が塞がったかも - konno 22/10/16-22:46
  ┗10334.公開版VZの修正ができました。 - konno 22/10/15-02:03
   ┗10379.Re: 公開版VZの修正ができました。 - konno 22/11/10-00:44
    ┗10381.Re^2: 公開版VZの修正ができました。 - 文太 22/11/10-01:08
     ┗10382.Re^3: 公開版VZの修正ができました。 - konno 22/11/10-19:52

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)   [引用無し]
おなまえ 
Eメール 
タイトル 
メッセージ auto soft pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね
 参照先 
 暗証キー (英数字で8文字以内)
 プレビュー          

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
   処理   記事No   暗証キー
    [ページトップへ] [管理用]