タイトル |
: VTDOSでTPAEXT=1 は危険かも |
投稿日 | : 2022/05/28(土) 00:36 |
投稿者 | : konno
|
番 号 | : 10187 10179 番 konno さんへのコメント |
先日5月11日の野ざらし言#4714 の発言でVTDOS関連の情報を書きました。
こちらにも転載します。
-----------------------------------------
"> WinXP(32),VTDOS1.22(ckwvなし)"
"> 以下略。"
"> cmd+command.comのところをVTDOSに変えただけですが、結果、VZの挙動は全く変わらず。"
ええっ、VTDOS1.22 では、OK になるんですか!
私の所では、VTDOSは今まで NG だったんですよ。
それで、VTDOS1.22 を引っ張り出して、何度か試行錯誤していたら出来ました。
VTDOS122 恐らく全てのVZ共通
Bl1024*4 OK
Bl1024*5 OK
Bl がこの範囲以外では NG になります。
としきさんの場合はこれ以外でも OK ということですか。
あと、VTDOS1.53 では、エラーで落ちてしまいました。
VTDOS1.22 と何かが違うのでしょうか。
取り敢えず、メモリ関連オプションを全部コメントにしてみたら
Bl1024*4 OK
Bl1024*5 OK
OK になりました! \(^^)/ ヤッタ-
なので、今度はメモリ関連オプションを一つづつコメント外してみたら
TPAEXT=1 NG
このオプションが駄目だったようです。なので
TPALOW=1
は問題なさそうなので設定しました。
-----------------------------------------
これで大分安定しましたが、まだ何かあるかもしれません。
- No.10187 一括表示へ -
コメント元:10179 一括表示へ -
[ 返信 ] [引用あり] soft
- 関連一覧ツリー
(先頭の番号をクリックするとツリー全体を一括表示します)
▼ 10177.VTDOSで[ESC]I "カーソル位置へ挿入"不具合 - konno
22/02/21-22:10
┣10178.VTDOSとXP(NTVDM)の共通点? - konno
22/02/26-19:34
┗10179.もしかして ia32 の問題絡み? - konno
22/02/27-15:23
┗10187.VTDOSでTPAEXT=1 は危険かも - konno
22/05/28-00:36
┣10180.製品版 [ESC]I マクロのバグは、#B だった - konno
22/02/28-18:06
┗10290.VTDOS だけ実行出来ないコマンドがある? - konno
22/09/10-23:24
┗10301.VTDOSで command /c 実行出来ない? - konno
22/09/25-18:00
┗10302.command.comは実行ファイルのPATHに置いたら駄目 - konno
22/09/25-20:54
- 返信フォーム
(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい) [引用あり]
[ページトップへ] [管理用]