タイトル | : V_csr.def Ver07 |
投稿日 | : 2022/02/02(水) 01:04 |
投稿者 | : konno | 番 号 | : 10168 コメント数 1 |
V_csr.def Ver07 を VZマクロの部屋に置きました。 2018に V_cursor.def Ver06 としてUPした縦カーソルマクロです。 #8583: V_cursor.def Ver06 投稿者: konno 2018/11/11(日) 今回は、今までよりも常駐レベルのアップが出来ました。 今までは、ファイルオープンなどの操作のたびに常駐解除されて使い勝手が悪いと感じていました。 常駐終了時に変数 gv の初期化もしてなかったので、それも直しました。 数日前、目が覚めたら、目からうろこが落ちたのです。 「&c 常駐って、編集モード以外でも動くんじゃね? そうだ、V_cursor マクロを直そう!」 ; (s)?. ; 編集モード意外で終了 これをコメントにして (s)??&> ;★変更 2 編集モードのみ縦線を引く 編集モード意外なら縦線を引かないようにしたら、割と問題なく動くんですね。 ただ、このままでは一部のマクロを実行後カーソル位置などがおかしくなります。 試行錯誤した結果、ネストの変るマクロ実行の後は不具合が出ることが分かりました。 「それなら、ネストを監視して、その数値が変わった時だけ常駐解除すればいいんじゃね?」 と思って、変数 uu をネスト監視用に追加して、大体下記のようにしました。 :c &05 ;★変更 縦ラインの色変更(パッチ当て) ; (mi==2)?cc$A0,?cc$90, m=mi, ; INS key ON青/OFF緑 ; &04 r.0=cc, ; 縦ラインの色変更(パッチ当て) ; c=vp.8, ; c使いまわし :r ; (s)?. ; 編集モード意外で終了 uu=sp-pu, ;★追加 ネスト監視用 ; (mi!=m)?>c ; INS key ON/OFF (mi!=m)?&05 ;★変更 INS key ON/OFF ; &> ; 2 縦線を引く (s)??&> ;★変更 2 編集モードのみ縦線を引く &c ; === 入力待ち ==== (uu!=sp-pu)?{gv0,&d .} ;★追加 ネストが変ったら終了 STKHLP で問題が出る変数 v も vv に変更して、問題無くなりました。 ちなみに、ネストの変わるマクロとは、自作のヘボマクロです。(;_;) F06 を置き換える tagl.def v.05 とか うーん、何が悪いんだろう。バグかも。 和生さんも最近お見掛けしないし、このマクロのユーザーはもう私一人かも。(;_;) ダウンロードカウンターでユーザー数確認するために、マクロ部屋に置いています。 どなたか、これはマズイとか、もっとうまい方法をご存じでしたらご教示ください。m(__)m # 夢の呼吸、幻の型!! # おのれは善逸か? 寝ている時に脳が活性化するとか? 2022-02-02 Ver07 V_csr.def に変更 常駐レベルアップ 変数 v を vv に 変数 uu ネスト監視用 2018-11-11 Ver06 V_cursor.def に変更 [INS]キーのON/OFF で縦カーソルの色を変更 2016-03-31 Ver5 三太クロス合体(^^; ほぼ完全版 2016-03-28 Ver4 縦分割の右対策 その他 2016-03-26 Ver3 v:縦ラインの長さちょい変更(v0=wy)v1=1行 v2=上下プラスの3行 以降は同様 フリーカーソル完全対応 縦ラインの色変更 by wanama★ 2016-03-25 Ver2 v:縦ラインの長さ(v0=wy)可変でスピードUP フリーカーソル対応 2016-03-22 Ver1 V_line.def wanama氏とEPI氏二つのマクロを悪魔合体!!
- No.10168 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] pre