00759/00759 CRG00666 文太 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/01 17:34 コメント数:2
金野さん(この手の改造は金野さんしかいないかな、とか思いつつ…)
ふと思ったのですが(言うだけは簡単です、 はい m(__)m)、あの、レスを書
き込む窓ありますよね。あそこに必ず引用符つきで対象本文が入っちゃうじゃな
いですか。僕は(みんなそうだと思うけど)Vzでレスを書いているので、いち
いちあれ消して clppest するのがちょっと無駄みたいな気がして…。 引用なし
でレスっていうスイッチとかって、難しすぎなんですかねぇ?
あ、いえ、おんぶにだっこの肩車なので、ずうずうしいお話だとは思うのです
が…。いちおうお伺いだけでもしてみようかな、とか。
(鍵盤変えると、いっぱい書いてしまう僕…。)
00761/00759 CXB00940 としき Re: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/01 22:08 00759へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
私はclppstの使えないWin3.1で直接ブラウザの窓でレスを書くことが多いので、
引用符があった方がうれしかったりします。
いっその事、DOS窓から直接掲示板に書き込むツールを使ってみるというのは
いかがでしょうか。先日、ちょっと調査をしてみたら、ベクターに割と高機能な
ツールがアップされていました。そういうのを、マクロとバッチで制御してみる
というのがお勧め。
あと、大昔、私もそれっぽいツールとマクロをつくったような気がします。
http://toshiki.la.coocan.jp/computer/vz/vzmacro.html
↑この辺からたどれます。
掲示板スクリプトを修正するのならば、かなり変態技ですが、wf_init.cgiの中の
msg_formの返信時のルーチンのところで、
if ($cname eq "文太") { $res_msg=""; }
なんてルーチンをつけてやれば、もしかしたら文太さんの時だけ引用無しとでき
るかもしれませんが、試していないのでうまくいくかどうかはわかりません。
00763/00759 BQO00549 Konno Re: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/02 01:48 00759へのコメント(文太さん) コメント数:1
> 金野さん(この手の改造は金野さんしかいないかな、とか思いつつ…)
まあ、ここの改造は他の人は手がだせないでしょうが(あたりまえ)
改造と聞くとぴくっと反応してしまいますねぇ。(^^;
> き込む窓ありますよね。あそこに必ず引用符つきで対象本文が入っちゃうじゃな
> いですか。僕は(みんなそうだと思うけど)Vzでレスを書いているので、いち
> いちあれ消して clppest するのがちょっと無駄みたいな気がして…。 引用なし
> でレスっていうスイッチとかって、難しすぎなんですかねぇ?
確かに引用文なんていらないよっていうときもありますね。私の場合はオン書き
が多いので、引用は便利なんですが。
としきさんが助け舟を出してくれたので、ツールとバッチでやればよさそうな
感じもしますが、せっかくなのでスイッチとか出来ないか、見てみますね。
変態技そのままでは汎用性が無いですが、参考になるかもm(__)m
00766/00759 CXB00940 としき@宿直 Re^2: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/02 17:20 00763へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 変態技そのままでは汎用性が無いですが、参考になるかもm(__)m
まっとうにやるのであれば、投稿ボタンの行の右の端のほうにでもさりげなく、
「引用なし」とかって小さいリンクでも設けるかな。で
<A HREF="wforum.cgi?no=763&oya=759&mode=msgview&page=0&nores=1">
引用なし
</A>
とでもするあたりが妥当か。
あとは、返信フォームの部分でnores変数の値で引用部分をクリアするかしないか
の分岐を入れればできあがり。
#ちょっと安直過ぎるかな
でも、自分のところにはこの手の小細工は導入しない予定。
だって、私にとってはつまんないんだもの。
でも「これはおもしろい」と感動させられれば、ころっと意見が変わるかも。
あるいは、複数のお客様からご要望が寄せられれば、しぶしぶ変更するかもしれ
ないけど。
00771/00759 CRG00666 文太 Re^2: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/03 00:28 00761へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん(&金野さん)
> 私はclppstの使えないWin3.1で直接ブラウザの窓でレスを書くことが多いので、
> 引用符があった方がうれしかったりします。
でも、ほら色んな人がいるわけで。だからスイッチと言ったじゃない。
> いっその事、DOS窓から直接掲示板に書き込むツールを使ってみるというのは
> いかがでしょうか。先日、ちょっと調査をしてみたら、ベクターに割と高機能な
> ツールがアップされていました。そういうのを、マクロとバッチで制御してみる
> というのがお勧め。
もしよろしかったら、これとか、というお勧めのものをお教えいただけると…。
> あと、大昔、私もそれっぽいツールとマクロをつくったような気がします。
> http://toshiki.la.coocan.jp/computer/vz/vzmacro.html
> ↑この辺からたどれます。
もちろん、これから行きましょう。ですが、>Httpout -postってのでいいの?
質問が2つあるのですが。
(1)Httpout -url http://tamaneko.world.coocan.jp$
/wforum.cgi?no=761&reno=759&oya=759&mode=msgview&fsize=&page=0$
-post c:\bunta.txt
(urlはこのレスの対象=としきさんのコメント)
って感じになるのでしょうか。でも、このurlはMS-DOSからどうやって取得する?
クリップボードしかないよねぇ…?
(2)そして、すでにレス窓に改行本文が入っているのですが、これは上書きし
てくれるのでしょうかねぇ?
思わず、甘ったれ口調になってしまってますが。
金野さんの不思議で嬉しい「改造? 改造!」な反応に期待してしまう。
00773/00759 CXB00940 としき@宿直 Re^3: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/03 00:56 00771へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> でも、ほら色んな人がいるわけで。だからスイッチと言ったじゃない。
という反応が返ってくると思ったから、先回りしてスイッチを提案してあったり
するわけで。
> もしよろしかったら、これとか、というお勧めのものをお教えいただけると…。
ちょっと私もある機能が必要になりつつあるもので、この手のツールを探し回っ
ていたのでした。もちろん、自作のツールに実装してもいいんだけど、既製品が
使いまわせればそっちの方が楽ができるから。
で、私がベクターで見つけたのは以下の2つ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se230815.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se261820.html
ただ、いずれも、説明書を読んで、今回の文太さんの要望が満足できると思った
だけなので、実際に使ってみたわけではありません。
うまくいかなかったらごめんなさい。
> もちろん、これから行きましょう。ですが、>Httpout -postってのでいいの?
そです。
> (1)Httpout -url http://tamaneko.world.coocan.jp$
> /wforum.cgi?no=761&reno=759&oya=759&mode=msgview&fsize=&page=0$
> -post c:\bunta.txt
ちゃいます。
「?」マーク以下の、いわゆるCGIに対するオプション部分は、このツールに
対するオプションであるところの-postで指定するファイルの中に記述します。
> (urlはこのレスの対象=としきさんのコメント)
URLは、wforum系であれば、wf_regi.cgiを指定します。
> って感じになるのでしょうか。でも、このurlはMS-DOSからどうやって取得する?
HTMLのソースの中の <form action="./wf_regi.cgi" 〜> って部分から取
得します。formが複数ある場合、間違ったところから取得しないように気をつけ
る必要があります。
> (2)そして、すでにレス窓に改行本文が入っているのですが、これは上書きし
> てくれるのでしょうかねぇ?
えぇと、忘れました。
とりあえず、私のサンプルマクロを、ここでもどこでもいいですから、掲示板の
HTMLソースの上で実行してみてください。起動時のカーソル位置によっては、
別のformからいろいろな情報を取得してしまうかもしれませんが、その場合には
カーソル位置を変えて試してみてください。
カーソル位置に注意を払う必要があるというのが非常に大きな欠点なんですが、
一応、たいていの掲示板に対応できるように作ったはずです。もちろん、ろくな
テストは行っていないのですが。
00781/00759 CRG00666 文太 Re^4: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/03 17:23 00773へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
としきさん
お話を伺って、うーん。これをぼ、僕の側で自動化するの? ほんと? みた
いなコスト・パフォーマンス的視点からうーん状態になっています。
でも知っておいて損でもないだろうと思うので(ずうずうしいというか失礼と
いうか…)質問させてください。
> > って感じになるのでしょうか。でも、このurlはMS-DOSからどうやって取得する?
> HTMLのソースの中の <form action="./wf_regi.cgi" 〜> って部分から取
> 得します。formが複数ある場合、間違ったところから取得しないように気をつけ
> る必要があります。
この部分なのですが、とりあえず、このとしきさんの発言をブラウザで表示し
ソースを表示させ(メモ帳) 、 そしてファイルに保存、 そしてVzで開けて
「form action=」箇所を検索したところ、以下の2箇所で同一でした。なので、
「間違ったところから取得」は、この場合はないようです。
(以下の箇所。よく分かってないけど、<を<に置換しました。)
> (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)<br>
> <form action="./wf_regi.cgi" method="POST">
>
> <div align="center">
> <form action="./wf_regi.cgi" method="POST">
なのですが、この前段のソースの保存って自動化できます? っていうのも、
上のコスパフォな話ですが、そんなこと手でやるくらいなら、引用符つき本文を
手で消したほうが早いじゃないか、とか思っているのですが…(^^;
00782/00759 CXB00940 としき Re^5: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/03 18:33 00781へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> お話を伺って、うーん。これをぼ、僕の側で自動化するの? ほんと? みた
> いなコスト・パフォーマンス的視点からうーん状態になっています。
もし、自分の手に馴染んだ環境にするためにマクロの改造が必要、ということで
あれば、たしかにちと高くつくかも。
でも、既製品と言うか、できているものをほとんど無改造で使うならそれほど大
変ではないはずです。
> 「form action=」箇所を検索したところ、以下の2箇所で同一でした。なので、
> 「間違ったところから取得」は、この場合はないようです。
例に出したサンプルマクロ、やっと動きがわかりました。
カーソル位置よりも下にある「<form」を検索して、その部分から、CGIに対す
るオプションを取得します。で、この2ヶ所の「<form」の1つ上の行にでもカー
ソルを置いて実際に試してみればわかりますが、それぞれにおいて、CGIに対
するオプションが異なるのですよ。
> なのですが、この前段のソースの保存って自動化できます? っていうのも、
これをするのが、そもそものhttpoutの目的というか仕様というか本来業務という
か、そういったものなんですが。
http://toshiki.la.coocan.jp/computer/vz/vz_web.txt
の冒頭に書いてあるサンプルマクロ、これを実行してみてください。
もちろん、httpoutにパスは通しておいてね。
ここで指定するURLは、-postオプションがつかないので、ブラウザのURL
窓に出ている長い文字列をフルに指定する必要があります。つまり、
「http://(中略)/wforum.cgi?no=nn&reno=nn&oya=nn&(後略)」
って感じで。
実際に試してみて、文太さんの希望と異なるようでしたら、また書き込んでみて
下さい。ツール及びマクロのいずれについても、可能な範囲でバージョンアップ
のご要望にはお応えさせていただきたいと思います。
00784/00759 BQO00549 Konno 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/03 21:55 00766へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:2
> まっとうにやるのであれば、投稿ボタンの行の右の端のほうにでもさりげなく、
> 「引用なし」とかって小さいリンクでも設けるかな。で
> <A HREF="wforum.cgi?no=763&oya=759&mode=msgview&page=0&nores=1">
> 引用なし
> </A>
> とでもするあたりが妥当か。
結局この方式でやってみました。総合的に考えると一番よさそうです。
> あとは、返信フォームの部分でnores変数の値で引用部分をクリアするかしないか
> の分岐を入れればできあがり。
> #ちょっと安直過ぎるかな
最初何も見ないでやったらこのところが全然出来なくて、結局とほほのWWW入門
を見て出来たという。私にはちょっと上の課題だったですねぇ。
とりあえず、新着記事と最新??の記事だけです。ツリーからは出来ませんので
あしからず。
あと、返信のボタンを右に戻してみたんですが、なんか違和感があるなぁ。
左がよければまた戻します。リンクにしたらどうだろう。
00785/00759 CRG00666 文太 Re^6: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/03 23:39 00782へのコメント(としきさん) コメント数:1
とりあえず、すぐ報告。
= もどき
* M
80 ^\ "もどき"
?.
; &g("URL",40,"http://")
p="$"http://tamaneko.world.coocan.jp/wforum.cgi?$
no=782&reno=&oya=759&mode=msgview&fsize=&page=0$"",
; u=pw,
#E "httpout -o c:\tmp.txt -url " &?("%s",p) #m #[ ;u -> p
#O "c:\tmp.txt" #m ;■ tmp -> tmp.txt
*
とりあえず、上で試しました。コメントアウト箇所や修正は色んな理由で。
で、 ゲットできたけど、 えー、何これ? html のソースだ。 見たくない!
(※注) たしかこのマクロ+ httpout を実行した目的は、ソース・ゲットのた
めだよね。とりわけソース内の< form action="./wf_regi.cgi" method="POST">
行ゲットのためだよね。で、これはソースなんかいちいち保存したくないですよ、
それなら、CTRL+A(全範囲指定)、del が速いですから、って話で出てきた。で、
このマクロの p 文字列部分は掲示板によって固定できるのかな? 金野、とし
き、めざらあたりをメニューで選択ぐらいなら、別によいのだけど、URL取得は今
回もやっぱクリップボード経由だったのだけど…??? 手で URL は入れられ
ませんよぉ。
何となく卵・鶏無限ループにはまってるみたいでもある…。
それと、掲示板をブラウザで読んでから、このアクションなわけで、ゲットさ
れたソースの本文は、引用のためにしか利用はしないよね。で、■の前段で改行
変換(htoxかな)と要らないソース部分の掃除を sed か何かでやらないと…。
道は険しい…。
(注)うん、僕はレスを書くとき自前で(clppest で)引用してるんだ。引用
符をマクロでつけて。なので、<textarea 以降が本文と分かったので、こんな風
にゲットできたら、前進はしてるんだろう。しかし、、、。
00786/00759 CRG00666 文太 Re: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/03 23:44 00784へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> とりあえず、新着記事と最新??の記事だけです。ツリーからは出来ませんので
> あしからず。
おほ、できてますよん! 最初意味が分からず、あれぇ〜だったもので。
00787/00759 CRG00666 文太 Re^2: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/03 23:46 00786へのコメント(文太さん) コメント数:1
金野さん
ああ、最新??って逆順なのねぇ〜。シオシオ。いつもツリーで見てるもので…。
00788/00759 CRG00666 文太 Re^3: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/03 23:53 00787へのコメント(文太さん) コメント数:1
金野さん
せ、せめて新規順には…。やっぱツリーじゃないと話が追えないけど…。
ま、贅沢で我が侭な話なので、おきになさらずに。
追伸:3回ともOKでした。(最新50と新着)
00789/00759 BQO00549 konno Re^4: 「引用無しの返信」
( 1) 05/11/04 01:41 00788へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> せ、せめて新規順には…。やっぱツリーじゃないと話が追えないけど…。
私は新規順はまったく使ってないんですが、ちょっとやってみようかな。
各行にリンクを張らないといけないので、見栄えが問題なんですが。
無し ---> ノー の連想でやってみようかな。(^^;
> 追伸:3回ともOKでした。(最新50と新着)
最新50は2ch互換モードなんですが、新着順の方が見やすいですかねぇ。
新着記事は15件までしか表示しないので、新着50とかあったら便利ですか。
件数の変数を変えるだけなんですが。
文太さんに聞くのもなんですが、「返信する」のボタンは右と左のどちらが
いいですか。ボタンを無くしてリンクにしたらどんなものでしょうか。
00790/00759 CRG00666 文太 Re^5: 「引用無しの返信」
( 1) 05/11/04 02:14 00789へのコメント(konnoさん) コメント数:1
金野さん
> 文太さんに聞くのもなんですが、「返信する」のボタンは右と左のどちらが
> いいですか。ボタンを無くしてリンクにしたらどんなものでしょうか。
たしかに僕に訊くのは (^^;
僕は普段ツリーにして全体を見渡し(ま、デフォなので巨大なツリーが2、3
見えますよね)、それで、あ、これにレスするんだ、とやってます。この全体か
らピンポイントに1つの発言を表示して、その下のレス・ボックスからレス、あ
るいは(これ nifty ではけっこうあるような気がするのですが)うまく繋がっ
てくれないときに、▲でそのツリーの全体表示にして(流れをつかんだりしなが
ら)レスをつけます。というわけで、僕がレスを付けるときには「返信」ボタン
にしろ「引用無し返信」リンクにしろ、今までまったく使ってませんでした。い
つでも、必要なところまでたどり着いたら、下にレス・ボックスがすでにあった
わけです。意識的にボックスを出したことがなかった。
なので、僕に訊くのは? なのですが、でも、僕は右にボタンがあるのがいい
と思います。右利きだからかな。「引用無し返信」リンクが一番右にあるのも、
いいと思います。完全ごおつくばりモードですが。
あ、更にごおつくばれば、僕は完全引用無し派なので、返信ボタンを返信リン
クに格下げし、引用無しリンクの左側にあるのがいいと思います。でも、たぶん
一番右が見やすい場所なので、全部リンクにするなら、「引用無し、引用有り」
が正しい順番のように思います。ボタンのままがいいかも。
新着50はいいですね。それは助かりそう!\(^_^)/
00791/00759 CRG00666 文太 Re^6: 「引用無しの返信」
( 1) 05/11/04 02:26 00790へのコメント(文太さん) コメント数:1
金野さん
> いつでも、必要なところまでたどり着いたら、下にレス・ボックスがすでにあった
> わけです。意識的にボックスを出したことがなかった。
補足です。僕は1アーティクル対象の場面が好きなのですね。別にそうでない
といけないわけではないですが、 その1アーティクルをコピーして clppest し
てるので。だから、いつでも下にレス・ボックス(中に引用発言がすでに入って
る)が出ている状況でVzに移行することが多いのだと思います。返信ボックス
は今のまま(左)がいいです! 要らない。
00792/00759 CXB00940 としき Re^7: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/04 08:45 00785へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
いや、申し訳ない。
どうも、文太さんのニーズを正しく把握する事ができなくて、変な提案をしてし
まったようです。DOS窓からclppstを使わずにレス付けできたら、ということ
で今回の提案に至ったのですが、HTMLのソースを加工して、というのは普通
の人には敷居が高いものなんですね。
> このマクロの p 文字列部分は掲示板によって固定できるのかな? 金野、とし
> き、めざらあたりをメニューで選択ぐらいなら、別によいのだけど、URL取得は今
> 回もやっぱクリップボード経由だったのだけど…??? 手で URL は入れられ
> ませんよぉ。
このURLを取得する操作が追加されれば、httpoutをHTML取得用のドライバ
として使うことにより、例のサンプルマクロもいっぱしのブラウザもどきマクロ
になります。で、誰かがそういう物を作ってくれないかな、ということであの時
にあそこでああいう形で発表したのですが、結局だれも興味を持ってくれなかっ
たようで残念です。
将来、私のメインマシンがWin32な環境に移行したら、私が自分で作る事になるの
でしょう。実はですね、私のところの掲示板のツリー表示を無理してここと同じ
ような形にしたのもその布石というか。純正のwforumだと、めざらさんのところ
でもそうですが、リスト系のタグを使ってツリーを作っています。が、このまま
だと、HTMLのソースをみてもツリーの形がわからないし、Vzのマクロで整
形するのもなんか大変そう。やってみれば楽なのかもしれませんが。でも、ここ
のような形でツリーが表示されれば、ソースからタグを除去するだけでツリーの
形が容易に把握できるというメリットがあって、だから私のところにも導入した
わけです。
つまり、完全にDOS窓から掲示板の読み書きができるようになれば、Vzでい
ろいろな制御ができるようになるので、極楽環境が構築できるのではないかな、
と夢想している次第なわけです。
文太さんの場合、ブラウザで掲示板を読んで、レスだけVzで書いて、再びブラ
ウザに戻って貼りつけて、というようなことを想定されているようなんですが、
そういった形での使用法にはまったく思いが至っていませんでした。
00793/00759 CXB00940 としき Re: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/04 09:59 00784へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
う〜ん、私はこんな風にリンクが増えてしまうのは好みません。
でも、文太さんが使うのにあたってはこちらの方がいいのかな。
やってしまったことを元に戻せというのも大変かもしれませんし。
私の提案は、#766にも書いたことですが、手を加えるのは返信フォームのみ。
これは、ツリー表示だろうがなんだろうが、返信時にはすべて介在する部分です
ので、ツリーからも引用無し返信をしたいという要望にも応えられるはずです。
で、通常の返信フォームは今まで通り引用あり。でも、返信フォームのどこかに
「引用無し」のリンクを設ける。私が#766で提案したのは「記事を投稿する」の
ボタンのある行の一番右端でしたが、美観というかデザインによっては一番上の
「(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)」の右側あた
りがいいかもしれません。
ということで、wf_init.cgiの「投稿フォーム部」だけをいじる事になります。
以下、実際に試していないのでバグが混入しているかもしれませんが、こんな感
じでしょうか。インデントは全部省略しています。
# 返信時
} elsif ($mode eq 'msgview') {
$wrap='soft';
if ($nores eq "1") { $res_msg ="" ; }
print "<hr width='95%'><a name=\"msg\"></a>\n";
print "<b style='text-indent:18'>- 返信フォーム</b>\n";
print "(この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)\n";
print "<font size=\"-1\">";
if ($nores eq "0") {
print "<a href=\"(略)&nores=1\">引用無し</a>";
}else{
print "<a href=\"(略)&nores=0\">引用あり</a>";
}
print "</font><br>";
これだけ。
引用ありの方がいいというお客さんが(オーナーを含めて)多そうなので、デフ
ォルトは引用ありでも仕方ないでしょう。で、引用無しの方がいいという人には
1クリック余分に必要になりますが、ここはあきらめていただいて。
ま、私の意見はポイントを外していることが多いので、どこまで採用するかとい
うのはオーナーに一任しますが、でも、繰り返しになりますが、リンクはできる
だけ少ない方がいいというのは強く思っておりますので、採用していただけると
大変ありがたく存じます。
00794/00759 CRG00666 文太 Re^8: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/05 00:43 00792へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> いや、申し訳ない。
いや、そんなぁ。
> どうも、文太さんのニーズを正しく把握する事ができなくて、
うん、これは完全食い違ってましたね。僕は、本気でVzをブラウザにする話
だとは今の今までまったく気づいていませんでした。 つまりIEも FireFox も
なしで掲示板への読み書きに話だとは。でも、そりゃ、僕にはとても…。あじゃさ
んの ie.def みたいなツリーを httpout の出力から作ろうってんでしょ。でも、
確かにエンジンはできてるのね。参った。
> このURLを取得する操作が追加されれば、httpoutをHTML取得用のドライバ
> として使うことにより、例のサンプルマクロもいっぱしのブラウザもどきマクロ
> になります。
そうですね。理屈の上だけでは分かります。でも、マクロ師ですよ、それがや
れるのは。
> 実はですね、私のところの掲示板のツリー表示を無理してここと同じ
> ような形にしたのもその布石というか。でも、ここのような形でツリー
> が表示されれば、ソースからタグを除去するだけでツリーの形が容易
> に把握できるというメリットがあって、
いちおう話にはついていってます。ね。
> 文太さんの場合、ブラウザで掲示板を読んで、レスだけVzで書いて、再びブラ
> ウザに戻って貼りつけて、というようなことを想定されているようなんですが、
> そういった形での使用法にはまったく思いが至っていませんでした。
うん。でもすでにあるものを使うのが楽なんだもん。初級・中級Vzerの安易な
妥協点でしょう。すでにあるもの=Vzのお陰で、苦労もありますけどね。でも、
Win32がメインでない生活というのも、すごいですよね。 最近ようやくわかった
のですが、 毛が生えたり抜けたりなお猿さんたちにとっては、Windowsの魅力と
いうは、ネットワークをやってくれるってことなので。友人のほんとのお猿さん
が、無線ランとかビシビシ使ってて「マックアドレス」とか口からでると、「た、
達人みたいだ」と茶化します。
それより掲示板に直接書き込みができるってことは、IMEもちゃんと管理で
きてるんだ(当たり前)。僕はFEP辞書管理すらできてないマシンがある。でも、
これイライラするんですよね。
00795/00759 CRG00666 文太 Re^2: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/05 00:45 00793へのコメント(としきさん) コメント数:1
これがいいような気がしますが…。お任せです。何だか色々迷惑をおかけして
しまったみたいで、恐縮しております。m(_B_)m
00796/00759 BQO00549 Konno Re^7: 「引用無しの返信」
( 1) 05/11/05 01:18 00791へのコメント(文太さん)
文太さん、マトレスです。
> いつでも、必要なところまでたどり着いたら、下にレス・ボックスがすでにあった
> わけです。意識的にボックスを出したことがなかった。
こういう使い方だとリンク方式は使えないですねぇ。
> 補足です。僕は1アーティクル対象の場面が好きなのですね。別にそうでない
> といけないわけではないですが、 その1アーティクルをコピーして clppest し
> てるので。だから、いつでも下にレス・ボックス(中に引用発言がすでに入って
> る)が出ている状況でVzに移行することが多いのだと思います。返信ボックス
> は今のまま(左)がいいです! 要らない。
こういうことは聞いてみないとわからないものですねぇ。としきさんの提案は
レスボックスのページでクリックして引用をクリアする方式のように思います。
それでよろしいのでしょうか。なにかクッキーで設定みたいなのが良さそうな
気がしてきましたがスキルが無いもので。
返信ボタンは右側で使ってみたら結構違和感がありますねぇ。すっかり左に慣れ
てしまっていたようです。他の掲示板は右なんですがねぇ。どうしようかな。
このままでもそのうち慣れるとは思うけど。
> 新着50はいいですね。それは助かりそう!\(^_^)/
もしかしたら新着30にするかもしれません。どっちがいいかなぁ。
00797/00759 BQO00549 Konno Re^3: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/05 01:22 00795へのコメント(文太さん)
> これがいいような気がしますが…。お任せです。何だか色々迷惑をおかけして
> しまったみたいで、恐縮しております。m(_B_)m
えーと、これはとしきさんの案でいいということでしょうか。
00798/00759 BQO00549 Konno Re^2: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/05 01:52 00793へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 私の提案は、#766にも書いたことですが、手を加えるのは返信フォームのみ。
> これは、ツリー表示だろうがなんだろうが、返信時にはすべて介在する部分です
> ので、ツリーからも引用無し返信をしたいという要望にも応えられるはずです。
文太さんの使い方だとこの方法のほうがよさそうですね。
> で、通常の返信フォームは今まで通り引用あり。でも、返信フォームのどこかに
> 「引用無し」のリンクを設ける。私が#766で提案したのは「記事を投稿する」の
ここのところをわかってませんでした。クリックすると引用をクリアする
ようなイメージなんですね。
> 引用ありの方がいいというお客さんが(オーナーを含めて)多そうなので、デフ
> ォルトは引用ありでも仕方ないでしょう。で、引用無しの方がいいという人には
> 1クリック余分に必要になりますが、ここはあきらめていただいて。
1クリックで引用を消せるのは結構便利かもしれない。と思えてきました。
私としては、クッキーを使えば常に同じ設定で使えるかなぁと思ったんですが
スキルが無かったもので。としきさんにクッキー使用例など聞けないかなぁな
んて夢想してましたが、1クリックのほうが設定無しでいつでも使える分いい
かもしれませんね。ソースもありがとうございます。m(__)m
00799/00759 CRG00666 文太 Re^3: 「引用無しの返信」やってみました
( 1) 05/11/05 02:19 00798へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
最初に。えと、ごおつくばりなおねだりなのですが、1アーティクル表示の場
面で、上に、
> タイトル : Re^7: 「引用無しの返信」
> 投稿日 : 2005/11/05(土) 01:18
> 投稿者 : Konno
なんて出ますが、これに発言番号は出ませんでしょうか。うるさいかな。いえ、
今マトレスしようとして、あ、番号がここにないんだ、と思ったのです。あくま
で Nifty、パソ通な感覚を引きずっているだけなのですが…。
> 文太さんの使い方だとこの方法のほうがよさそうですね。
> ここのところをわかってませんでした。クリックすると引用をクリアする
> ようなイメージなんですね。
これがいいと思います。フェアです。
> えーと、これはとしきさんの案でいいということでしょうか。
> としきさんの提案は
> レスボックスのページでクリックして引用をクリアする方式のように思います。
> それでよろしいのでしょうか。
はい。
> > 新着50はいいですね。それは助かりそう!\(^_^)/
> もしかしたら新着30にするかもしれません。どっちがいいかなぁ。
うーん。悩ましい。30でいいと思います。「30で」というのは心情的に信
念的に嫌な書き方なのですが。「30がいい」と言えとつっこみたくなる。でも、
アクセス頻度が低下したら50、高い状態なら30、というところなのです。で
も、これもお任せです。でも、(おいおい)両方というのはもっといいかも。こ
れまたうるさいか…。
00800/00759 CRG00666 文太 Re^9: 掲示板、cgi???
( 1) 05/11/05 02:23 00794へのコメント(文太さん)
訂正
> あじゃさんの ie.def みたいなツリーを httpout の出力から
これは、nif_tree.defですね。
00801/00759 BQO00549 Konno 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/05 21:00 00799へのコメント(文太さん) コメント数:4
文太さん
> 最初に。えと、ごおつくばりなおねだりなのですが、1アーティクル表示の場
> 面で、上に、
> > タイトル : Re^7: 「引用無しの返信」
> > 投稿日 : 2005/11/05(土) 01:18
> > 投稿者 : Konno
> なんて出ますが、これに発言番号は出ませんでしょうか。うるさいかな。いえ、
ありゃ、抜けてたかな。と思ったら標準では出ないようですね。入れてみました。
ついでにコメント元表示も。(^_^)
> 今マトレスしようとして、あ、番号がここにないんだ、と思ったのです。あくま
> で Nifty、パソ通な感覚を引きずっているだけなのですが…。
これは私も感じてたんですが、つい面倒で。ほんとはコメント元の名前で
表示させたいところなんですが、むずい。(^^;
> > ここのところをわかってませんでした。クリックすると引用をクリアする
> > ようなイメージなんですね。
> これがいいと思います。フェアです。
ということで、やってみました。クリアというよりも、有り/無しのトグル
なんですね。
> > もしかしたら新着30にするかもしれません。どっちがいいかなぁ。
とりあえず新着30でやってみました。
00802/00759 CRG00666 文太 Re: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/05 22:41 00801へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
金野さん
その他もろもろ、ありがとうございました。いやあ、もう迷路。でも、これだ
けの機能のうち特定の人が使うのはきっと数とおりでしょうが、これで皆が幸せ
になったと思います。とりあえず、僕としてはトグルの「引用有り・なし」が嬉
しい! 新着30がトップのところに行ったら、うるさいかな…???
でもすごいですね。nif_tree とか ygear とか、マクロ師たちが長い時間をか
けて作ってきたログ・システムを、一人でやっちゃうんですから。あ、cgi は一
人とは言えないのか。でも、nifty 以上の情報操作・検索システムを作れちゃう
のだから、すごい。
下、等倍フォント的なテキストが掲示板上でうまく伝わるか心許ないのですが、
番号の番と号のあいだに半角スペースみたいなものが入っているように見えて、
微妙に上3行とずれてみえています。と思ったら、IEだけの現象だ。うむ。
> タイトル : 「引用無し/有り」その他もろもろ
> 投 稿 日 : 2005/11/05(土) 21:00
> 投 稿 者 : Konno
> 番 号 : 801 799 番へのコメント
な感じに見える、ということなのですが。FireFox では綺麗でした。無視して
ください。
> とりあえず新着30でやってみました。
ちゃんと動いてます。どこか最初探したけど…。青いバーみたいな「ただ今の
表示システムは〜」なの、いいですね。発言番号関係のリンクもばっちりです。
としきさんは、あんまりリンクをいっぱいにすると…、とかお思いかもしれま
せんが、これ、便利よ。(少し呼んだかも)
00803/00759 CXB00940 としき Re^2: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/05 23:29 00802へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ほい、呼ばれました。
個別発言の部分で#801読んでいて、ツリーに戻ったら#802が湧いていたのでちょ
っとびっくり。
> になったと思います。とりあえず、僕としてはトグルの「引用有り・なし」が嬉
私は使わないせいもあって嬉しさはないのですが、美しくまとめたなぁ、って言
う部分で感心しました。
> な感じに見える、ということなのですが。FireFox では綺麗でした。無視して
等倍フォントしか入っていないWin3.1のネスケでは逆に
> タイトル : 「引用無し/有り」その他もろもろ
> 投 稿 日 : 2005/11/05(土) 21:00
> 投 稿 者 : Konno
> 番 号 : 801 799 番へのコメント
というような感じで見えます。見栄えを考えると、コメント元も含めてテーブル
の中に組み込んだ方がいいのでしょうね。
私のところにもコメント元の項目をつけてみようかな。
> しい! 新着30がトップのところに行ったら、うるさいかな…???
トップのところというのが何をさしているのか、もしかしたら勘違いしているの
かもしれませんが、新着記事だけでなく、デフォルトのツリー画面も含めて、全
てのところで同じようなメニューというか項目が並んでいた方が、なんとなく美
しいような気がします。
> ちゃんと動いてます。どこか最初探したけど…。青いバーみたいな「ただ今の
> 表示システムは〜」なの、いいですね。発言番号関係のリンクもばっちりです。
この「青いバー」って、どこに出ています?
もしかして、CSSをOFFにしていると見えない、とかあるのかな?
見えているのだけど認識できていない、というパターンもありうるけど。
> としきさんは、あんまりリンクをいっぱいにすると…、とかお思いかもしれま
> せんが、これ、便利よ。(少し呼んだかも)
ごめん、あちこちクリックしてみたけど、やっぱり私は使わないのが多いや。
例えば、今このレスを書いている個別発言の部分でも、一番上部に「新着記事」
のリンクはありますが、30だの50だのはないですよね。そういうところは逆
に、統一性とかデザインというものを考えて、リンクを増やした方がいいのでは
ないかと思います。
でも、同じくこの画面の、ツリーの1行上というか、発言内容が終わった部分と
の境目にリンクが4つ並んでいるけど、ここの「返信」とか「引用無し」って本
当に必要なのかなぁ、とか思ってしまうわけなんですよ。
ま、オーナーご本人が一番良く使っています、などというのであれば、そちらを
優先すべきだとは思っておりますが。
00804/00759 CXB00940 としき Re: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/05 23:38 00801へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これは私も感じてたんですが、つい面倒で。ほんとはコメント元の名前で
> 表示させたいところなんですが、むずい。(^^;
コメント元の名前って、コメント元発言の投稿者名ってこと?
なら、うまく表示させないと、わけがわかんない事になりそう。
どうなるのかな。
タイトル : 「引用無し/有り」その他もろもろ
投稿日 : 2005/11/05(土) 21:00
投稿者 : Konno
番 号 : 801
コメント元: 799(文太さんへのコメント)
こんな感じ?
期待してます。(^_^)
00805/00759 BQO00549 konno Re^2: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 00:26 00802へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> その他もろもろ、ありがとうございました。いやあ、もう迷路。でも、これだ
> けの機能のうち特定の人が使うのはきっと数とおりでしょうが、これで皆が幸せ
> になったと思います。とりあえず、僕としてはトグルの「引用有り・なし」が嬉
> しい! 新着30がトップのところに行ったら、うるさいかな…???
人によってはごちゃごちゃしすぎと感じるかもしれませんが、全て私が便利だと
思って付けた機能です。私は不便だと思ったことはやりません。
> でもすごいですね。nif_tree とか ygear とか、マクロ師たちが長い時間をか
> けて作ってきたログ・システムを、一人でやっちゃうんですから。あ、cgi は一
> 人とは言えないのか。でも、nifty 以上の情報操作・検索システムを作れちゃう
> のだから、すごい。
うーむ、nif_tree はあじゃさんのマクロですよね。これはともかく、ygear は
グレップですよね。検索システムということかな。これらはベースである KENT
さんの掲示板システムが凄いのであって、私は見栄えを変えただけですから。
> 番号の番と号のあいだに半角スペースみたいなものが入っているように見えて、
> 微妙に上3行とずれてみえています。と思ったら、IEだけの現象だ。うむ。
> > 投 稿 者 : Konno
> > 番 号 : 801 799 番へのコメント
ちぃっ、ばれてしまったか。上はテーブルを使ってますが、下は手抜きで普通
に表示させているもので。しょうがない、そのうち直すか(もしれない)
> > とりあえず新着30でやってみました。
> ちゃんと動いてます。どこか最初探したけど…。青いバーみたいな「ただ今の
> 表示システムは〜」なの、いいですね。発言番号関係のリンクもばっちりです。
変数をセットしてるだけなので、60とか100とかいくらでもリンクを増やせ
ますが、新着だからそんなにいらないですよね。番号のリンクは実際にリンクし
てみて、ありゃ、違うところへいっちゃたぁ。というのを何度も何度も繰り返し
て完成したというのは内緒。
> としきさんは、あんまりリンクをいっぱいにすると…、とかお思いかもしれま
> せんが、これ、便利よ。(少し呼んだかも)
としきさんは一つで済むなら無駄にリンクを増やす必要は無いという意味で
言ったのではないかと思ったんですが。シンプルイズベスト・・・かな。
00806/00759 BQO00549 Konno Re^3: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 01:43 00803へのコメント(としきさん)
> 私は使わないせいもあって嬉しさはないのですが、美しくまとめたなぁ、って言
> う部分で感心しました。
これはとしきさんの提案そのままですので。「引用なし」が上にもあるのはツリー
が長くなった時用です。
> 等倍フォントしか入っていないWin3.1のネスケでは逆に
> > 投 稿 者 : Konno
> > 番 号 : 801 799 番へのコメント
> というような感じで見えます。見栄えを考えると、コメント元も含めてテーブル
> の中に組み込んだ方がいいのでしょうね。
うーむ、知られてしまうと直さないことには落ち着かないですねぇ。(^^;;
> この「青いバー」って、どこに出ています?
> もしかして、CSSをOFFにしていると見えない、とかあるのかな?
「新着記事」のページの上部のタイトルなんですが、環境に依存するのかなぁ。
> 例えば、今このレスを書いている個別発言の部分でも、一番上部に「新着記事」
> のリンクはありますが、30だの50だのはないですよね。そういうところは逆
> に、統一性とかデザインというものを考えて、リンクを増やした方がいいのでは
> ないかと思います。
これは全部同じにはできないですが、もっと増やしたいというのはありますね。
> でも、同じくこの画面の、ツリーの1行上というか、発言内容が終わった部分と
> の境目にリンクが4つ並んでいるけど、ここの「返信」とか「引用無し」って本
> 当に必要なのかなぁ、とか思ってしまうわけなんですよ。
これは上でも書きましたが、ツリーが長くなると返信フォームがずっと下のほう
になってしまうので、ここにもあったほうが便利かなぁ、と思ったのです。
でもあまり使ってないなぁ。(^^;
> ま、オーナーご本人が一番良く使っています、などというのであれば、そちらを
> 優先すべきだとは思っておりますが。
あれば便利かなぁ、というのと、面白そうな機能は優先的に取り入れています。
[スレ2]とか[縮ツリー]とか。実用性は???ですが。
00807/00759 BQO00549 Konno Re^2: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 01:53 00804へのコメント(としきさん) コメント数:1
> コメント元: 799(文太さんへのコメント)
> こんな感じ?
> 期待してます。(^_^)
あ、いや、こういう難しそうなテクニックは私には無理そうなので、としきさん
に興味をもっていただいて、できればやっていただいて、完成したらソースを
いただいて・・・などというわけにはいかないかなぁ。(^^;
00808/00759 CXB00940 としき@会社 Re^3: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 12:44 00807へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> あ、いや、こういう難しそうなテクニックは私には無理そうなので、としきさん
> に興味をもっていただいて、できればやっていただいて、完成したらソースを
> いただいて・・・などというわけにはいかないかなぁ。(^^;
コメント元の発言者名の表示は、ほんと、難しそうですね。
ただ、私自身は、あまり必要性も感じていないんですよ。
ニフティでも表示されていなかったし。
するのであれば、$res_msg変数の先頭に、コメント元ではなく現在の発言の発言
者名を、
Konno wrote:
みたくくっつけたほうがかっこいいかな、とか。
私のところの掲示板でも、新着記事のところはすでにコメント元の番号表示はで
きているので、単に同じような形式でコメント元の番号表示のみを個別発言のと
ころにも行わせるだけなら簡単に導入可能かな。
メールアドレス表示の次のところぐらいに
print "</td></tr>\n";
if ($re ne 'no') {
print "<tr><td>コメント元</td><td>: ";
print "<a href=\"$script?no=$re&oya=$oya&mode=msgview&page=$page\">";
print "$re</a></td></tr>\n";
}
みたいなものを付け加えるだけだから。
00809/00759 CRG00666 文太 Re^3: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 16:38 00805へのコメント(konnoさん) コメント数:1
金野さん
> 人によってはごちゃごちゃしすぎと感じるかもしれませんが、全て私が便利だと
> 思って付けた機能です。私は不便だと思ったことはやりません。
ですね。いやいや、すごいです。
> うーむ、nif_tree はあじゃさんのマクロですよね。これはともかく、ygear は
> グレップですよね。検索システムということかな。これらはベースである KENT
> さんの掲示板システムが凄いのであって、私は見栄えを変えただけですから。
いえ、これ以外にも、僕はNiftyログを読むときには、Nif_log_viewerみたいな
マクロも使っていて、親発言、子発言ジャンプをしてました。これも組み込まれて
いるわけです。すごいっすよ!
> > とりあえず新着30でやってみました。
適当な落としどころでしょう。
> 何度も何度も繰り返して完成したというのは内緒。
ですよね。そう簡単なわけがない。
助かります! サンクス!
00810/00759 BQO00549 Konno 名前でコメント
( 1) 05/11/06 18:09 00808へのコメント(としき@会社さん) コメント数:2
> コメント元の発言者名の表示は、ほんと、難しそうですね。
> ただ、私自身は、あまり必要性も感じていないんですよ。
> ニフティでも表示されていなかったし。
うーん、残念。乗ってこなかったか。(^^;
> するのであれば、$res_msg変数の先頭に、コメント元ではなく現在の発言の発言
> 者名を、
> Konno wrote:
> みたくくっつけたほうがかっこいいかな、とか。
これは意味がよく分からないですねぇ。
しょうがないので、やってみました。しこしこ・・・・
でっ、出来た〜!! \(^^)/
とりあえず、記事閲覧だけですが。
@nam2=0;
と配列を設定して
$nam2[$oya][$no] = $nam;
で名前を記憶させておいて書き出すだけで出来ました。うれしい〜 (^_^)
00811/00759 BQO00549 Konno Re^4: 「引用無し/有り」その他もろもろ
( 1) 05/11/06 18:20 00809へのコメント(文太さん)
文太さん
> いえ、これ以外にも、僕はNiftyログを読むときには、Nif_log_viewerみたいな
> マクロも使っていて、親発言、子発言ジャンプをしてました。これも組み込まれて
> いるわけです。すごいっすよ!
マクロでこういう機能こそすごいですね。パール言語だと割りと簡単に出来る
ので皆さんやってますね。
> ですよね。そう簡単なわけがない。
これは私のやり方がいい加減なだけだったりして。(^^;
00812/00759 BQO00549 Konno Re: 名前でコメント
( 1) 05/11/06 23:28 00810へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
> とりあえず、記事閲覧だけですが。
一括表示や新着、最新などにも導入しました。最初は違和感があるかもしれ
ませんがしばらくこれでやってみたいと思います。
返信ボタンは左に戻してしまいました。たびたび変更して申し訳ない。
m(__)m
00813/00759 BQO00549 Konno Re^2: 名前でコメント
( 1) 05/11/07 00:27 00812へのコメント(Konnoさん)
コメント数も追加しました。
ちょっと見づらくなったかなぁ。(^^;
00814/00759 CXB00940 としき@会社 Re: 名前でコメント
( 1) 05/11/07 09:54 00810へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> でっ、出来た〜!! \(^^)/
おめでとうございます。\(^_^)/
ただ、ひとつだけ気になるのが、
> $nam2[$oya][$no] = $nam;
ここ、2次元配列でないとだめですか?
試していないのではずしていたら申し訳ないのですが、なんとなく1次元配列で
もうまく行きそうな気がします。
あと、コメント数表示、数が合っていないところがあるようなんですけど。
2件以上、コメントがついている発言なんかが軒並み変なような感じ。
00815/00759 CRG00666 文太 Re^2: 名前でコメント
( 1) 05/11/07 10:34 00812へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> 返信ボタンは左に戻してしまいました。たびたび変更して申し訳ない。
> m(__)m
うひょひょひょひょ。いいっすよ、これ。ツリーが長くなると、ぐりぐり下に
さげなくちゃいけなくて面倒だな、 とか思ってので、 記事のすぐ下、一番右に
[ 引用無し ] があるの、最高!(^^)v
ものすごい我が侭ですが。
追伸:数字が正しいのかはわかりませんが、コメント数も出ています。
00816/00759 BQO00549 Konno Re^2: 名前でコメント
( 1) 05/11/07 21:57 00814へのコメント(としき@会社さん)
> おめでとうございます。\(^_^)/
これはやってみたかったことの一つなのでほんとにうれしいです。(^_^)
無理かなと思ってましたが、としきさんに振られてから突然ひらめいたの
でした。
> ただ、ひとつだけ気になるのが、
> > $nam2[$oya][$no] = $nam;
> ここ、2次元配列でないとだめですか?
> 試していないのではずしていたら申し訳ないのですが、なんとなく1次元配列で
> もうまく行きそうな気がします。
よ〜〜く考えてみたら、発言番号は重複しないですね。ということで、
$nam2[$no] = $nam;
これでOKでした。m(__)m これも思い込みですねぇ。
> あと、コメント数表示、数が合っていないところがあるようなんですけど。
> 2件以上、コメントがついている発言なんかが軒並み変なような感じ。
げっ、ひとつだけじゃないんですか。(じゃなくて)げげげ、1項目ずれてた。
生ログにコメント数のパラメータがあるのでそれを拾ったつもりが、ひとつ前の
メール表示/非表示のパラメータを表示してました。(x_x)
何箇所かでチェックしたんですが偶然同じ値(1しかないけど)だったんですね。
こんどは大丈夫だと思います。m(__)m
00817/00759 BQO00549 Konno Re^3: 名前でコメント
( 1) 05/11/07 22:21 00815へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん
> > 返信ボタンは左に戻してしまいました。たびたび変更して申し訳ない。
> > m(__)m
> うひょひょひょひょ。いいっすよ、これ。ツリーが長くなると、ぐりぐり下に
> さげなくちゃいけなくて面倒だな、 とか思ってので、 記事のすぐ下、一番右に
> [ 引用無し ] があるの、最高!(^^)v
あの〜もしもし?。会話になってないような気がするんですが。(^^; というのは
おいといて。これ、いいっしょ。(^_^) [引用なし]はあると便利なんですが、
2箇所に置かないとクリックしにくい場面があると思ったので。
> 追伸:数字が正しいのかはわかりませんが、コメント数も出ています。
今は正しい数字になってると思います。(^^;;
コメント数を表示させてみると、レスが付いているかわかって結構便利な
気がします。ニフティのシステムにさらに近づいたかな。(^_^)
#名づけて「ニセティシステム」なんちゃって。
00818/00759 CRG00666 文太 Re^4: 名前でコメント
( 1) 05/11/09 00:20 00817へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
金野さん
> あの〜もしもし?。会話になってないような気がするんですが。(^^;
なってませんね。失礼しました。(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!
> これ、いいっしょ。(^_^) [引用なし]はあると便利なんですが、
> 2箇所に置かないとクリックしにくい場面があると思ったので。
いいっす!
> 今は正しい数字になってると思います。(^^;;
うん、正しいようです。正しくないは確認しなかったのですが。(^^;
00819/00759 BQO00549 Konno Re^5: 名前でコメント
( 1) 05/11/10 00:18 00818へのコメント(文太さん)
文太さん
> うひょひょひょひょ。いいっすよ、これ。
うう〜ん、ここはもしかして「名前でコメント」の機能に対する反応だった
かしら。そうだとしたら私がキチンと読めてなかったかもしれませんね。
単なる勘違いだったらごめんなさいね。
「名前でコメント」の機能に対する反応があまりないようなのでかえって
やりづらいのかなぁと気になったもので。
00823/00823 BQO00549 konno 投稿が出来ない
( 1) 05/11/14 01:00 コメント数:1
今日投稿しようとしたら、アクセスエラーが出て投稿できませんでした。
なんで? と思ったら、もしかして、出会い系の投稿がうざいので排除
しようとして、CGI を弄ったせいかも。
とりあえず元に戻してみたら無事投稿できました。なんてこった。(x_x)
皆様、ご迷惑をお掛けして申し訳ない。m(__)m
00826/00823 BQO00549 Konno 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/20 14:19 00823へのコメント(konnoさん) コメント数:2
最近出会い系広告の嵐が吹き荒れていますねぇ。URLなどを変えているらしいので
対策が難しいですねぇ。へたにCGIを弄るとかえっておかしくなったりするし。
あじゃさんの所もめざらさんの所もやられていますねぇ。
そういえばあじゃさんのところは全然更新されず放置されているみたい。
どうしたんでしょうか。
00837/00823 CXB00940 としき@会社 Re: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/23 17:47 00826へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 最近出会い系広告の嵐が吹き荒れていますねぇ。URLなどを変えているらしいので
昨日あたりかな、電車の中でよその人が読んでいた新聞にも、結構大きな記事が
出ていましたね。あれは日経新聞じゃないな、日経産業新聞あたりかな。ブログ
なんかでの迷惑行為急増で、日米のプロバイダが対策におおわらわ、みたいな見
出しがありました。他人の新聞なんで、それ以上詳しい記事内容は不明ですが。
私のところは、たまにURLが変わるせいもあるのか、最近はこの手の書き込み
はありませんね。かなり以前に、一度か二度あっただけ。ダイナミックDNSな
どを使っていない、数少ないメリットかも。
対策としては、書き込み元のIPアドレスで規制するという手もあるけど、効果
は限定的。それよりも、書き込まれたら管理人の携帯にでもメールを飛ばすよう
にして、 内容によっては即座に削除する、というのが一番よさそうなんだけど、
でも、ニフティのサーバだとメール送信ができないというのがちと痛い。
00840/00823 BQO00549 Konno Re^2: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/24 22:47 00837へのコメント(としき@会社さん) コメント数:1
> 昨日あたりかな、電車の中でよその人が読んでいた新聞にも、結構大きな記事が
> 出ていましたね。あれは日経新聞じゃないな、日経産業新聞あたりかな。ブログ
> なんかでの迷惑行為急増で、日米のプロバイダが対策におおわらわ、みたいな見
> 出しがありました。他人の新聞なんで、それ以上詳しい記事内容は不明ですが。
携帯の迷惑メール規制が厳しくなったのでPCの方が急増しているという記事は
以前見ましたが、確かにこのところPCの迷惑メールも増えてますねぇ。
> 私のところは、たまにURLが変わるせいもあるのか、最近はこの手の書き込み
> はありませんね。かなり以前に、一度か二度あっただけ。ダイナミックDNSな
> どを使っていない、数少ないメリットかも。
DNSってそうなんですか。わかってないもので。
> 対策としては、書き込み元のIPアドレスで規制するという手もあるけど、効果
> は限定的。それよりも、書き込まれたら管理人の携帯にでもメールを飛ばすよう
> にして、 内容によっては即座に削除する、というのが一番よさそうなんだけど、
やっぱりまめに削除するしかないですかねぇ。書き込んでる方も少人数のよう
に思えますが。
あと、掲示板は放置は良くないですね。ますます荒らされるようです。
しょうがないので(ぉぃ)うちの掲示板群をもっと有効に活用することに
しました。やっぱり掲示板にはホスト役の人がいないと寂れてしまうんで
すね。2chが成り立つのはスレッドを立てた人がホスト役になっているの
ではないかと。
00842/00823 CXB00940 としき Re^3: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/24 23:27 00840へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> DNSってそうなんですか。わかってないもので。
DNSを使うと、URLが固定になるじゃないですか。
すると、一度狙われると、永久にターゲットにされるわけです。
でも、うちの場合は、数ヶ月に一度はURLが変わるので、仮に目を付けられた
としても数ヶ月の我慢、というわけです。
逆に、広告等があまりにも目に余るような時は、URLを微妙に変えてやるとい
う手が使えるかもしれません。スクリプト名をwwforumに変えるなんていうのでも
いいかもしれませんし、もっと簡単に、ディレクトリ階層を一つ深くしてやって
/tamaneko/bbs/wforumにする、というのでも、しばらくは効果があるでしょう。
これならば、サイトのトップ(homepage3のサーバー側)からのリンクを書き換え
るだけで済みますから、大して手間もかからないでしょうし。
あと、仮に人間が手作業で書き込んでくる時には全く効果がありませんが、プロ
グラムで書き込まれる時の対策としては、プレビューを必須にするというのが効
果がある場合もあります。現在はこのスクリプト、プレビューオプションがON
ならプレビュー表示となっていますが、これを逆転させて、プレビューなしオプ
ションがONの時のみプレビューなし、オプション無指定なら強制的にプレビュ
ー表示、とするわけです。こんな些細なことでも、相手によっては絶大な効果が
ある場合も考えられます。全く効果がない場合も多いでしょうが。
00844/00823 BQO00549 Konno Re^4: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/25 00:37 00842へのコメント(としきさん) コメント数:1
> DNSを使うと、URLが固定になるじゃないですか。
> すると、一度狙われると、永久にターゲットにされるわけです。
> でも、うちの場合は、数ヶ月に一度はURLが変わるので、仮に目を付けられた
> としても数ヶ月の我慢、というわけです。
ダイナミックDNSという名前からIPが動的に変わるのかと思っていました。
> 逆に、広告等があまりにも目に余るような時は、URLを微妙に変えてやるとい
> う手が使えるかもしれません。スクリプト名をwwforumに変えるなんていうのでも
> いいかもしれませんし、もっと簡単に、ディレクトリ階層を一つ深くしてやって
> /tamaneko/bbs/wforumにする、というのでも、しばらくは効果があるでしょう。
> これならば、サイトのトップ(homepage3のサーバー側)からのリンクを書き換え
> るだけで済みますから、大して手間もかからないでしょうし。
確かに効果はありそうですが、直リンクしている人には迷惑な対策ですねぇ。
お気に入りにはトップページを置いておけばいいとしても記事中でリンクを
張るときは直リンクが多そうな気がするので。
> あと、仮に人間が手作業で書き込んでくる時には全く効果がありませんが、プロ
> グラムで書き込まれる時の対策としては、プレビューを必須にするというのが効
> 果がある場合もあります。現在はこのスクリプト、プレビューオプションがON
> ならプレビュー表示となっていますが、これを逆転させて、プレビューなしオプ
> ションがONの時のみプレビューなし、オプション無指定なら強制的にプレビュ
> ー表示、とするわけです。こんな些細なことでも、相手によっては絶大な効果が
> ある場合も考えられます。全く効果がない場合も多いでしょうが。
うちの掲示板はたしか逆の設定に直してあったと思いますが。
ということは手作業で書き込んでいるのかも。
00845/00823 CXB00940 としき Re^5: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/25 06:30 00844へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ダイナミックDNSという名前からIPが動的に変わるのかと思っていました。
IPが動的に変わってもそれに自動的に追従し、URLの方は変化しないのが
ダイナミックDNSです。
> うちの掲示板はたしか逆の設定に直してあったと思いますが。
「逆」の意味が違います。
デフォルトの逆、という意味で使われていると思われますが。
私の言っているのは、
・オプションにチェックが付いている時がプレビューOFF
・オプションにチェックが付いていない時がプレビューON
にする、というもの。それに合わせ、現在「プレビュー」となっているHTML
上の表示を「プレビューなし」と変える必要はあります。そうでないと、表示と
実体が一致しませんから。で、表示を変えると、人間にはバレてしまうけど、
機械が相手ならちょっとだけはだませる、ということです。
00846/00823 BQO00549 konno Re^6: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/27 00:15 00845へのコメント(としきさん) コメント数:1
> IPが動的に変わってもそれに自動的に追従し、URLの方は変化しないのが
> ダイナミックDNSです。
WEB で検索してみましたが、わかりにくいものですね。IPは変わってしまう
もので、IPを変えないのがDNSと思っていいんでしょうか。
> ・オプションにチェックが付いている時がプレビューOFF
> ・オプションにチェックが付いていない時がプレビューON
> にする、というもの。それに合わせ、現在「プレビュー」となっているHTML
> 上の表示を「プレビューなし」と変える必要はあります。そうでないと、表示と
> 実体が一致しませんから。で、表示を変えると、人間にはバレてしまうけど、
> 機械が相手ならちょっとだけはだませる、ということです。
うう〜ん、表示を変えるということですか。なかなかややこしいですね。
ただ、プレビュー必須にするという意味ではうちの掲示板もデフォルトで
プレビューONなので、web forum 系としては変わってますよね。それでも
やられるということはやっぱり人間系で書き込んでるのかと思ったわけです。
機械が書いてるとしたらどんな掲示板にも対応できるのは凄い技術ですね。
00847/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^7: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/27 04:45 00846へのコメント(konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> WEB で検索してみましたが、わかりにくいものですね。IPは変わってしまう
> もので、IPを変えないのがDNSと思っていいんでしょうか。
DNSって、単に、IPアドレスとURLをくくりつけるものです。
IPアドレスはたいていはあんまり変化しないのですが、頻繁に変わってもOK
なのがダイナミックDNSです。なので、厳密性にはかけますが
誤:IPは変わってしまうもので、IPを変えないのがDNS
正:IPは変わってしまうもので、URLを変えないのがDNS
というくらいの理解でよろしいのではないかと。
> ただ、プレビュー必須にするという意味ではうちの掲示板もデフォルトで
> プレビューONなので、web forum 系としては変わってますよね。それでも
ここの掲示板、人間から見ると、web forum 系としては変わってます。
でも、機械というか、プログラムから見ると、他のものと全く同じです。
どういうことかというと、プレビューのスイッチというかフラグがONになって
いればプレビューを表示する、という部分です。
私の言っているのは、ここを、ONになっていればプレビューを表示しないよう
にする、ということです。
・・・でも、web forumのスクリプトの挙動を冷静に考えてみたら、これって本
当に目くらまし程度の効果しかないような。
00848/00823 BQO00549 Konno Re^8: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/27 16:10 00847へのコメント(としき@宿直さん)
> 誤:IPは変わってしまうもので、IPを変えないのがDNS
> 正:IPは変わってしまうもので、URLを変えないのがDNS
> というくらいの理解でよろしいのではないかと。
そうですね。固定IPは変わらないものというイメージで捉えていたため
なかなか頭の切り替えが出来なくて。
00849/00823 CXB00940 としき Re^8: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/28 09:25 00847へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> どういうことかというと、プレビューのスイッチというかフラグがONになって
> いればプレビューを表示する、という部分です。
> 私の言っているのは、ここを、ONになっていればプレビューを表示しないよう
> にする、ということです。
スクリプトをざっと眺めてみましたが、約5ヶ所ほど、eq と ne のロジックを変
更するだけで済むようです。
> ・・・でも、web forumのスクリプトの挙動を冷静に考えてみたら、これって本
> 当に目くらまし程度の効果しかないような。
(^^;
ま、そんなに手間はかからないけど、意味があるかどうかは・・・
00850/00823 BQO00549 Konno Re^9: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/28 23:49 00849へのコメント(としきさん) コメント数:1
> スクリプトをざっと眺めてみましたが、約5ヶ所ほど、eq と ne のロジックを変
> 更するだけで済むようです。
> ま、そんなに手間はかからないけど、意味があるかどうかは・・・
板塀を弄るんでしょうか。(^^;
なんか、このツリーが出来てから広告の書き込みが無くなってきたような。
たぶん偶然&気のせいでしょうが。
00852/00823 CXB00940 としき Re^10: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/29 00:33 00850へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 板塀を弄るんでしょうか。(^^;
簡単だから、そのうちするかも。
でも、当面はしない予定。
数が少ないうちは、手作業でバサバサ切っていくつもり。
でも、あんまり、その手の落書きはないな。
今までに2〜3回かな、その手の削除。
発言者からの依頼による削除もやっぱり2〜3回くらいだから大して変わらない。
あ、でも、管理者特権というか、発言の中身を改竄したことが5回ぐらいあるな。
いずれも、引用量があまりにも目に余るような発言だったんで、文意を損なわな
い範囲で、引用部分をバサッと切った。でも、発言者本人に気付かれていないの
か、それとも容認されたのかは知らないけど、今まで一度もクレームが来たこと
はない。
法的にどうなのかは知らないけど、昔、ニフティの会議室でよく言われていたの
は、引用量は自分の書いた文より短く、ということ。もしかしたら、きちんとし
た判例とかもあるのかもしれない。だけど、WebForumってレスを書く欄がデフォ
ルトで引用できるようになっているから、気を配らないと、無造作に引用量が増
えて行ってしまう。と言いつつ、自分自身、最近は引用量が増えているし、他人
が大量に引用していてもあまり気にならなくなってきていて。感覚がマヒしてき
たのかな。
でも、さすがに、自分のコメントの2倍以上の引用量がある発言を目にしたりす
ると「いいのかなぁ?」などという感想を抱いたりするあたり、まだ少しは古い
感覚も残っているようで。
噂だと、teacupって言ったっけ、大手のレンタル掲示板サービス、あそこの掲示
板だと、デフォルトは引用無しで、設定だかなんだかで引用可とできるらしい。
ちなみに、数週間以内に、うちの掲示板で
「そのうちこんな事をやりたい!」
という大風呂敷を広げる予定。もちろん、実際に実現可能ではあるけど、あまり
にも大変なので、本当に着手するかどうかすらわからないほどの大風呂敷。でも、
実現できれば、利用者にちょっとだけ便利になるはずだし、もしかして簡単な方
法が見つかれば、大風呂敷を広げる前に導入してしまうかも。
00853/00823 BQO00549 Konno Re^11: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/30 00:21 00852へのコメント(としきさん) コメント数:1
> あ、でも、管理者特権というか、発言の中身を改竄したことが5回ぐらいあるな。
> いずれも、引用量があまりにも目に余るような発言だったんで、文意を損なわな
> い範囲で、引用部分をバサッと切った。でも、発言者本人に気付かれていないの
> か、それとも容認されたのかは知らないけど、今まで一度もクレームが来たこと
> はない。
ううーむ、バッサリですか。(^^; でもたしかにほぼ全文引用する人とか
いますからねぇ。そういう場合は管理者特権を行使したほうがいいのかな。
あと、掲示板の場合は改行のない長い書き込みがたまにありますね。こう
いうのは読みづらいので改行を入れてやるとか。ほんとは自動で改行挿入
させたいんだけど。
> でも、さすがに、自分のコメントの2倍以上の引用量がある発言を目にしたりす
> ると「いいのかなぁ?」などという感想を抱いたりするあたり、まだ少しは古い
> 感覚も残っているようで。
ぎくっ、こころあたりがいっぱい。(^^;;
> ちなみに、数週間以内に、うちの掲示板で
> 「そのうちこんな事をやりたい!」
> という大風呂敷を広げる予定。もちろん、実際に実現可能ではあるけど、あまり
おお、なんだかわからないけど期待してしまいます。(^_^)
00854/00823 CXB00940 としき@会社 Re^12: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/11/30 10:05 00853へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ううーむ、バッサリですか。(^^; でもたしかにほぼ全文引用する人とか
> いますからねぇ。そういう場合は管理者特権を行使したほうがいいのかな。
ちょっと調べてみたのですが、最高裁の判例があって。
それによると、条件のひとつとして、
「質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること」
というのが必須とのこと。つまり、そうなっていない発言をするような人は、訴
えられたら裁判で負けます。ただ、そういう発言を放置していたような場合の管
理者の責任についてはよくわからないのですが。
ま、あまり無責任な管理者のところはアクセス数が減少していく可能性もありま
すので、アクセス数を維持したいのならまめに手を入れたほうがいいかと。それ
か、無分別に引用の多いような人は排除するとか。
> あと、掲示板の場合は改行のない長い書き込みがたまにありますね。こう
> いうのは読みづらいので改行を入れてやるとか。ほんとは自動で改行挿入
これはシステムでやる方法もありますが、発言者に注意を促すというやり方もあ
って。どうするかというと、例えば、このメッセージ欄の横幅を150桁とかに
しておくのですよ。そうすれば、普通の人であれば、そんなに長く書かずにどこ
かで改行を入れます。ま、150桁は大きすぎるので、せいぜい100桁くらい
にしたくなりますが、そうすると効果が少なくなって。
あるいは、めざらさんのところとか私のところとかのように、メッセージ欄に横
スクロールバーがつくようにするとか。そうすれば、実質的には桁数無制限と同
じことになって、少しは抑制的にならないかなぁ。なってほしいなぁ。
ひとつだけ感じたことは、ここの掲示板、「メッセージ(78字)」という記載があ
って、これだと78字で自動で改行するような誤解を与えるので、表現を改めた
方がいいと思います。
00855/00823 BQO00549 Konno Re^13: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/01 00:31 00854へのコメント(としき@会社さん) コメント数:1
> ちょっと調べてみたのですが、最高裁の判例があって。
さ、さいこうさぁい!! (^^;;
> か、無分別に引用の多いような人は排除するとか。
私自身、けっこう引用が多いので、そこまではちょっと。(^^;
そういえば、板塀の冒頭には、「管理人の気分で予告無く削除されることがある」
とありますよね。これは出会い系の業者などにはかなりの抑止力になっていそう
ですね。留意事項のページを見る人はあまりいないだろうし。
> あるいは、めざらさんのところとか私のところとかのように、メッセージ欄に横
> スクロールバーがつくようにするとか。そうすれば、実質的には桁数無制限と同
> じことになって、少しは抑制的にならないかなぁ。なってほしいなぁ。
メッセージ欄って投稿欄ではなくて閲覧画面のことですよね。だとすると、
書き込まれた後だから後の祭りかも。どうなんでしょうね。
それで思いついたんですが、プレビュー画面で80桁以上なら横スクロールに
なれば戻って改行を入れなおす確率が高くなりそうですね。そのうち改造して
みたいですね。
> ひとつだけ感じたことは、ここの掲示板、「メッセージ(78字)」という記載があ
> って、これだと78字で自動で改行するような誤解を与えるので、表現を改めた
> 方がいいと思います。
う〜ん、そういわれればそんな気もしますねぇ。上の改造が出来たらあわせて
削除するかもしれません。
00856/00823 CXB00940 としき@会社 Re^14: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/01 08:57 00855へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私自身、けっこう引用が多いので、そこまではちょっと。(^^;
排除されてください。(笑)
いや、まじめな話し、過去にさかのぼってこっそり引用部分を減らしておく、な
んて事をしてもいいかも。多分誰も文句を言わないだろうし、逆に、問題が発生
する可能性を事前に減らすということで、品質向上運動の一環としても理にかな
ったことであると思います。
> メッセージ欄って投稿欄ではなくて閲覧画面のことですよね。だとすると、
あ、誤解を招いたようで申し訳ない。
これは、そのもの、投稿欄のことです。
ここの掲示板は、投稿欄に横スクロールがないですけど、私の所なんかにはあり
ますよね。
> それで思いついたんですが、プレビュー画面で80桁以上なら横スクロールに
> なれば戻って改行を入れなおす確率が高くなりそうですね。そのうち改造して
これは面白そう。でも、簡単にできるのかな。
なんか、利用者の環境に依存しそうな気もする。
どうやるのか、実現したらじっくり見させていただきます。
00857/00823 CXB00940 としき Re^11: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/02 00:33 00852へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 板塀を弄るんでしょうか。(^^;
> 簡単だから、そのうちするかも。
してしまいました。
本当に簡単、10分もかからずにできてしまいました。
それも、変なところを変えないように、という注意深さのために必要とした時間
で、あまり考えずにさくさくと変更するだけなら5分も必要なかったですね。
ちょっと試してみた範囲では、無事にプレビューのありとなしが反転しているよ
うです。書き込みもきちんとできたし。
これで、多分、一部のwforum用落書きツールは遮断できたはずです。
私自身が使っていないからよくわからないのですが、もしかしたら、INCMだっけ、
掲示板巡回ツール、あれのwforum用の一般的なプラグイン(というのかな)では
巡回できなくなっている可能性があります。ただ、アクセスログを読んだ限りで
は、私のところをその手の巡回ツールで回ってきている人はどうもいないような
感じですが。
でも、人間が直接書き込んでくるのは当然としても、きちんとした作りの落書き
ツールにも無力なんだろうなぁ。なにせ、自分自身で既に盲点に気がついている
わけですから。
00858/00823 BQO00549 Konno 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/02 01:19 00856へのコメント(としき@会社さん) コメント数:1
> いや、まじめな話し、過去にさかのぼってこっそり引用部分を減らしておく、な
> んて事をしてもいいかも。多分誰も文句を言わないだろうし、逆に、問題が発生
> する可能性を事前に減らすということで、品質向上運動の一環としても理にかな
> ったことであると思います。
それをやるようなマメな人だったならもうとっくに直してますって。(^^;
> あ、誤解を招いたようで申し訳ない。
> これは、そのもの、投稿欄のことです。
あ、そうですか。いえね、めざらさんのところなどで書き込みテストしてみたん
ですがスクロールバーが出ないので違うのかと思ったんです。
> ここの掲示板は、投稿欄に横スクロールがないですけど、私の所なんかにはあり
> ますよね。
ううーん、よくわかってないです。(^^;
> > それで思いついたんですが、プレビュー画面で80桁以上なら横スクロールに
> > なれば戻って改行を入れなおす確率が高くなりそうですね。そのうち改造して
> これは面白そう。でも、簡単にできるのかな。
> なんか、利用者の環境に依存しそうな気もする。
軽い気持で言ってしまいましたが、とほほのWWW入門を見てみても桁数指定で
横スクロールなんてないので環境に依存せずにやるのは無理そうですね。(;_;)
> どうやるのか、実現したらじっくり見させていただきます。
ということで、当初の案はあきらめて、プレビューの表示を閲覧表示と同じ
ようにしてみました。これなら少なくとも改行無しの長い行は横スクロール
で切れてしまうので気づき易いでしょう。あまりチェックしてないのでなに
か不都合が出るかもしれませんがこれでしばらく運用してみます。
00859/00823 BQO00549 Konno Re^12: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/02 01:53 00857へのコメント(としきさん) コメント数:1
> してしまいました。
> 本当に簡単、10分もかからずにできてしまいました。
見てきました。なんか急に変わったせいか、違和感あるなぁ。(^^;
常連さんがビックリしそうですね。(^^;
> 私自身が使っていないからよくわからないのですが、もしかしたら、INCMだっけ、
> 掲示板巡回ツール、あれのwforum用の一般的なプラグイン(というのかな)では
> 巡回できなくなっている可能性があります。ただ、アクセスログを読んだ限りで
> は、私のところをその手の巡回ツールで回ってきている人はどうもいないような
> 感じですが。
板塀と野ざらし言はINCMのデフォでは巡回できなかったような気がします。
なので、以前KENTプラグインの導入を要望したと思うんですが。ただ、今は
私もWWWC導入以来使用してないですが。(^^;
そういえば、板塀でプレビューして戻ったら暗証キーが消えていたみたい
なんですが気のせいかなぁ。投稿欄の横スクロールはやっぱり確認できな
かったです。
00860/00823 CXB00940 としき Re: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/02 10:43 00858へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> それをやるようなマメな人だったならもうとっくに直してますって。(^^;
でも、過去の記録って、結構残りますからねぇ。
おいおい、直しておいた方がよろしいかと。
あとは、今回私が指摘したわけですが、今後も巨大な引用を繰り返すようなこと
があれば、場合によってはネット上での軽蔑を一身に浴びることにもなりかねな
い、というところに留意しておく程度で構わないのではないでしょうか。
> あ、そうですか。いえね、めざらさんのところなどで書き込みテストしてみたん
> ですがスクロールバーが出ないので違うのかと思ったんです。
理解できました。
これもどうもブラウザ依存のようです。古いネスケだと横スクロールバーが出る
のですが、他のブラウザではどうも出ないみたいです。今夜は宿直なので、あと
で出社してから、いろいろなブラウザで試してみます。
でも、だとすると、この手はうまくないという事だな。
やはり、
> ということで、当初の案はあきらめて、プレビューの表示を閲覧表示と同じ
> ようにしてみました。これなら少なくとも改行無しの長い行は横スクロール
> で切れてしまうので気づき易いでしょう。あまりチェックしてないのでなに
ぐらいが落し所かな。
あとは、改行モードの選択肢をなくすか、図表モードでも強制的に改行を入れ
るようにするとか。どれも、ちょっと大変そうな気がする。やってみれば簡単
かもしれませんが。
00861/00823 CXB00940 としき Re^13: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/02 11:03 00859へのコメント(Konnoさん) コメント数:3
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 見てきました。なんか急に変わったせいか、違和感あるなぁ。(^^;
そんなに違和感あります?(^^;
チェックボックスのところが1ヶ所変わっただけですから、家主としてはそれほ
ど変化もないと思っているのですが。
それとも、家主の気付いていないミスとか副作用があって、他にもどこか変わっ
てしまっているのかな。そうであれば御指摘ください。
> 板塀と野ざらし言はINCMのデフォでは巡回できなかったような気がします。
今回、INCMの名前を出しましたが、自分で使っているわけではないので、実はよ
くわかっていないのです。言いたかったことは何かというと、読む時ではなく、
書き込む時の設定が、他のwforum系の設定と全く同じではうまく書き込めなくな
っているはずだ、ということです。
そういえば、ソフトによっては、板塀はポート番号が特殊なので対応していない、
という事もあったような。実際、私がDOSで使っているLOUKは対応してなくて
読むことができませんし。
> なので、以前KENTプラグインの導入を要望したと思うんですが。ただ、今は
そういえばそういう話もありましたね。
でも、これって、掲示板のスクリプト側の話ですよね。
落書き業者って、そういうのが入っていようがいまいが落書きできるわけですか
ら、書き込みツール側だけで対応していると思うのですよ。
そういう時に、wforumという名前が同じだし、外見もよく似ているというところ
から他の掲示板と同じだと判断して同じ設定で書き込もうとした際に、実は微妙
に違っていてうまく書き込めない、というところを狙っているわけです。
> そういえば、板塀でプレビューして戻ったら暗証キーが消えていたみたい
> なんですが気のせいかなぁ。投稿欄の横スクロールはやっぱり確認できな
> かったです。
投稿欄の横スクロールについては別コメントにも書きましたが、私の環境依存の
問題です。暗証キーについては、私は確認していませんが、やはり副作用がある
かもしれません。あとで確認してみます。
00862/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^14: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/02 16:27 00861へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > そういえば、板塀でプレビューして戻ったら暗証キーが消えていたみたい
> 問題です。暗証キーについては、私は確認していませんが、やはり副作用がある
> かもしれません。あとで確認してみます。
確認しました。
どうもこれも、ブラウザ依存というか、セキュリティ設定の問題のようです。
私の試したのは、自宅のWin3.1上のネスケ4.04とIE4.01と、会社の個人端末の
ネスケ4.78、IE6、Firefox1.0.7、それに会社の共用端末のネスケ7.1ですが、
プレビューから戻って暗証キーが消えてしまうのはIEだけでした。
もっというと、ここ「今日のテーマ」においても、IEではプレビューから戻る
と暗証キーが消えていました。
ということで、スクリプトのせいではないということが判明して少しほっとして
います。もちろん、スクリプトを改造すれば何とかできるかもしれませんが、そ
ういう面倒なことはしない予定です。
00863/00823 BQO00549 Konno Re^2: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/02 23:34 00860へのコメント(としきさん) コメント数:2
> あとは、改行モードの選択肢をなくすか、図表モードでも強制的に改行を入れ
> るようにするとか。どれも、ちょっと大変そうな気がする。やってみれば簡単
> かもしれませんが。
これは私もやりたいと思ってるんですが、かなり大変そうなので、とりあえず
プレビュー画面にルーラーというか、目盛りを表示させてみました。
ちょっとじゃまくさいですが、半角80文字の目安としては役立ちそうです。
デザイン的にこういうのはどうでしょう。数字はいらないかなぁ。
00864/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^3: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/03 00:24 00863へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今日はそろそろ仮眠の時間です。
> これは私もやりたいと思ってるんですが、かなり大変そうなので、とりあえず
> プレビュー画面にルーラーというか、目盛りを表示させてみました。
これ、いいですね。
シンプルだけど、だからかっこいいというか。
なんとなく効果がありそうな気はします。
ただ、なんか逆効果という気がするのが投稿欄のところの「メッセージ(80字)」。
やっぱりここ、もうちょっと表現を何とかしたほうがいいような気がします。
00865/00823 BQO00549 Konno Re^14: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/03 00:58 00861へのコメント(としきさん) コメント数:1
> そんなに違和感あります?(^^;
> チェックボックスのところが1ヶ所変わっただけですから、家主としてはそれほ
> ど変化もないと思っているのですが。
はい、見た目はほとんど変わってないので逆に混乱しそうで。(^^;
私の場合は書き込んだ後プレビューのチェックを確認するくせがついたので
つい板塀でもチェックをつけてしまいそうで。(^^;
まあ、すぐに慣れると思うので問題は無いと思いますが。
> 書き込む時の設定が、他のwforum系の設定と全く同じではうまく書き込めなくな
> っているはずだ、ということです。
なるほど。そういえばうちの掲示板もKENTプラグインで書き込めないんですが
もしかするとプレビューチェックが関係してる可能性もあるかも。
> そういえば、ソフトによっては、板塀はポート番号が特殊なので対応していない、
> という事もあったような。実際、私がDOSで使っているLOUKは対応してなくて
> 読むことができませんし。
そうなんですか。例の HTTP Out では出来るんでしょうか。ってスペル確認の
ために見て見たらこれって32ビットコマンドなんですね。生DOSでは使えない
のか。
> 落書き業者って、そういうのが入っていようがいまいが落書きできるわけですか
> ら、書き込みツール側だけで対応していると思うのですよ。
ううーん、こんな賢い高性能なツールがあるならほしいですねぇ。(^^;
#プレビューのルーラーがまだ見慣れないのでぎょっとしますね。少し慣れ
たけど。(^^;
00866/00823 BQO00549 Konno Re^15: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/03 01:29 00862へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
> 私の試したのは、自宅のWin3.1上のネスケ4.04とIE4.01と、会社の個人端末の
> ネスケ4.78、IE6、Firefox1.0.7、それに会社の共用端末のネスケ7.1ですが、
> プレビューから戻って暗証キーが消えてしまうのはIEだけでした。
うーむ、IEだけ駄目とは。設定の問題ですか。そういえば文太さんとの
やりとりでも似たような話がありましたね。
> もっというと、ここ「今日のテーマ」においても、IEではプレビューから戻る
> と暗証キーが消えていました。
げげ、環境によって違うんでしょうか。クッキーの期限切れとかなのかな?
でも他の項目は残ってるし。もしかしていままで設定してなかったから、
書き込み実行前でクッキーに記録されてないのかもしれないですね。
> ということで、スクリプトのせいではないということが判明して少しほっとして
> います。もちろん、スクリプトを改造すれば何とかできるかもしれませんが、そ
> ういう面倒なことはしない予定です。
ブラウザや環境によって違ってしまうのならしかたがないですね。私のところも
このまま何もしない、というか出来ないでしょう。
00867/00823 BQO00549 Konno Re^4: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/03 01:37 00864へのコメント(としき@宿直さん)
> ただ、なんか逆効果という気がするのが投稿欄のところの「メッセージ(80字)」。
> やっぱりここ、もうちょっと表現を何とかしたほうがいいような気がします。
あ、そうでした。「80字」を「80桁」にすれば少しはいいかなとも思いましたが
ルーラーが結構使えそうなので削除しようかな。
もう眠いので修正は明日ですね。
00868/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^16: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/03 04:39 00866へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
さっき起床しました。
> うーむ、IEだけ駄目とは。設定の問題ですか。そういえば文太さんとの
やっぱり、セキュリティ設定の関係だと思うのですよ。
もっと詳細にいうと、私の試した範囲では、ネスケの4.xxではそのまま残ってい
ます。一方、IEでは、有無を言わさずというか、戻ると消えています。それ以
外のネスケ7.1とFirefoxでは、初めて投稿ボタンを押したときに
「パスワードを記憶するか?」
みたいな内容のウィンドウが出て、そこで「はい」を押したのですね。もしここ
で「いいえ」を選んでいたら、これらのブラウザでも、戻ったときに暗証キーの
欄がクリアされてしまっていたと思います。また、このような質問をせずに記憶
する、あるいはクリアするというのもブラウザに対して事前に設定しておける可
能性があります。
00869/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^3: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/03 04:54 00863へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> プレビュー画面にルーラーというか、目盛りを表示させてみました。
気がついてしまったのですが。
現在のフォント設定ではうまくないようです。
MS Pゴシックとか使っているせいでしょう。
試しに、IEなら5段階の文字サイズの設定があると思いますが、全てのサイズ
でプレビュー画面を見てください。私のところの環境では、「最大・中・最小」
と「大・小」の2つのグループに分かれて、桁のずれ方が異なって見えます。
多分、フォントファミリーとして、System,Terminal,MS ゴシックといった固
定ピッチフォントだけを使うようにしないとうまくいかないのではないかと思い
ます。
00870/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^15: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/03 12:09 00865へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
本来、宿直明けの勤務時間は09:30までなのに、まだ帰れない(;_;)
> はい、見た目はほとんど変わってないので逆に混乱しそうで。(^^;
それが狙いですから。
人間でさえ混乱するわけですから、単純なプログラムならなおさら、というのは
容易に想像できるかと。
> そうなんですか。例の HTTP Out では出来るんでしょうか。ってスペル確認の
> ために見て見たらこれって32ビットコマンドなんですね。生DOSでは使えない
最近、板塀に対して使っていないのでわからないのですが。
確か、妙なポート番号にも対応していたような記憶はあります。
実は、このツールもちょっとバージョンアップしてベクターに登録しようかな、
と考えていたのですが、ベクターを事前リサーチしたところ、私が狙っているよ
うな機能をすでに搭載した類似のツールがあることがわかってちょっとしおしお。
現在、バージョンアップ意欲が著しく減退しております。
00871/00823 BQO00549 konno Re^17: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/03 23:53 00868へのコメント(としき@宿直さん)
> 外のネスケ7.1とFirefoxでは、初めて投稿ボタンを押したときに
> 「パスワードを記憶するか?」
> みたいな内容のウィンドウが出て、そこで「はい」を押したのですね。もしここ
そういえばFirefoxとかで試して無かったですね。ちょっとこの書き込みでどういう
挙動になるか試して見ます。
> 欄がクリアされてしまっていたと思います。また、このような質問をせずに記憶
> する、あるいはクリアするというのもブラウザに対して事前に設定しておける可
> 能性があります。
Firefoxをちょっと見てみましたがそういう設定は見つけられませんでした。
00872/00823 BQO00549 konno Re^4: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 00:10 00869へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:2
> 試しに、IEなら5段階の文字サイズの設定があると思いますが、全てのサイズ
> でプレビュー画面を見てください。私のところの環境では、「最大・中・最小」
> と「大・小」の2つのグループに分かれて、桁のずれ方が異なって見えます。
げげ、これはまずいなと思って見て見ました。が、うちのXPのIEではほとんど
ずれて見えないですねぇ。試しにFirefoxで見てみたところ、フォントの大きさが
全然違いますね。(^^; こりゃだめだぁ。
> 多分、フォントファミリーとして、System,Terminal,MS ゴシックといった固
> 定ピッチフォントだけを使うようにしないとうまくいかないのではないかと思い
> ます。
いままで記事だけを <pre wrap> msg </pre> で挟んでいたのをまるごと挟んで
見ました。ついでにその外側を、<tt> </tt> で挟んで試したらそれなりに見え
るようになったようです。それで気が付いたんですが、IEでは <pre wrap> と
しても折り返さなかったのが、Firefoxではキチンと折り返してくれますね。
IEのバグですかねぇ。
00873/00823 BQO00549 konno Re^16: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/04 00:20 00870へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
> 最近、板塀に対して使っていないのでわからないのですが。
> 確か、妙なポート番号にも対応していたような記憶はあります。
そうですか、そのうち試してみたいと思っているんですが、なかなか
敷居が高そうで。(^^;
> 実は、このツールもちょっとバージョンアップしてベクターに登録しようかな、
> と考えていたのですが、ベクターを事前リサーチしたところ、私が狙っているよ
> うな機能をすでに搭載した類似のツールがあることがわかってちょっとしおしお。
このツールで webforum 系の掲示板を簡単に読み書き出来る様になれば気軽に
試せるんですがねぇ。(^^; そういうオプションとか、機能アップなどがされ
れば良いなぁと思うんですが、いかがでしょうか。(^^;
00874/00823 CXB00940 としき Re^5: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 00:28 00872へのコメント(konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> いままで記事だけを <pre wrap> msg </pre> で挟んでいたのをまるごと挟んで
> 見ました。ついでにその外側を、<tt> </tt> で挟んで試したらそれなりに見え
う〜ん、この手のワザって私もよく使うのですが。
でも、せっかくCSS使ってフォントを指定しているのですから、そちらをもっ
と有効にというか効果的に使うべきではないかという気もします。
まぁ、私もあんまりCSSってわかっていないのですが。
でも、「今日のテーマ」の現状は、あまりにも中途半端な気がする。
あるいは、いっその事、CSS対応をやめてしまってもいいけど。
00875/00823 CXB00940 としき Re^17: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/04 00:38 00873へのコメント(konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> このツールで webforum 系の掲示板を簡単に読み書き出来る様になれば気軽に
> 試せるんですがねぇ。(^^; そういうオプションとか、機能アップなどがされ
ません。
ハンドリングするマクロは自分で作ってね(はぁと)
このツールはあくまでも、HTTPでサーバとやり取りするドライバだとお考え下さ
い。イメージとしては、ygearでしたっけ、あるいはfilter.defとか、そういうの
と同じく、外部ツールを呼び出すマクロを書けばVzからいくらでも操作できる
ぞ、というところが出発点なわけですから。
私のサイトにサンプルマクロも載せてあるし。
でも、意見だけは聞いてみてもいいですよ。
どういう機能がつけば、ここの掲示板の読み書きが楽になると思います?
もし、マクロだけで実現するのが難しい機能であれば、当然、ツールの方に機能
盛り込みは検討します。できるかどうかは別だけど。
00876/00759 CXB00940 としき Re: コメント元
( 1) 05/12/04 01:22 00801へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どこにレスをつけていいかわからないのでここにつけます。
> ついでにコメント元表示も。(^_^)
さっき気がついたのですが、どうもうまく動いていない部分があるようです。
個別のアーティクルを表示させている時は大丈夫なのですが、一括表示というの
かな、▼マークを押して出てきた各アーティクルのところで、なんかうまくない
ような。これもうちの環境が悪いのかなぁ。
いくつか試してみたのですが、どうも、ツリーの根元に近いアーティクルの時は
きちんと動くようなのですが、ツリーの末端の方のアーティクルだと、ほぼ確実
に、訳のわからん表示にジャンプしてしまいます。
ちょっと確認してみていただけないでしょうか。
00877/00759 BQO00549 Konno Re^2: コメント元
( 1) 05/12/04 11:49 00876へのコメント(としきさん)
> 個別のアーティクルを表示させている時は大丈夫なのですが、一括表示というの
> かな、▼マークを押して出てきた各アーティクルのところで、なんかうまくない
> ような。これもうちの環境が悪いのかなぁ。
すみません、バグってました。パラメータの no=$re が間違いで、飛び先が無いため
表示がおかしくなってたようです。no=$oya にしたら直ったようです。m(__)m
> いくつか試してみたのですが、どうも、ツリーの根元に近いアーティクルの時は
> きちんと動くようなのですが、ツリーの末端の方のアーティクルだと、ほぼ確実
> に、訳のわからん表示にジャンプしてしまいます。
親へのジャンプは出来ていたので、ツリーの根元ではたまたま動いていたようです。
名前でコメントは11/6に出来たので、ほぼ一ヶ月放置していたわけですね。ジャンプ
機能はほとんど使われていないという事でしょうね。
00878/00823 BQO00549 Konno Re^6: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 12:11 00874へのコメント(としきさん) コメント数:2
> でも、せっかくCSS使ってフォントを指定しているのですから、そちらをもっ
> と有効にというか効果的に使うべきではないかという気もします。
私も良く分からないまま切り貼りでやってるので使わないのではなく使いこなせて
いないんですね。HTMLチェッカーに掛ければ少しは改善するかも。
> でも、「今日のテーマ」の現状は、あまりにも中途半端な気がする。
> あるいは、いっその事、CSS対応をやめてしまってもいいけど。
私自身が中途半端な人間なので、とにかく出来ればいいやというスタンスで
やってるんですね。もし、目に余るほど酷いやりかたとか間違いなどがあり
ましたら、どしどし指摘してくだされば、前向きに検討したいと思います。
(直します。と断言しないところがまた中途半端なんだけど)
00879/00823 BQO00549 Konno Re^18: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/04 12:19 00875へのコメント(としきさん)
> ハンドリングするマクロは自分で作ってね(はぁと)
やっぱり。(^^;
> でも、意見だけは聞いてみてもいいですよ。
> どういう機能がつけば、ここの掲示板の読み書きが楽になると思います?
これは実際に使ってみないとなんともいえないのでやはり試してみないと
いけませんねぇ。でも今すぐは出来そうにないので、来年の課題になるかも
しれません。m(__)m
00880/00823 CXB00940 としき Re^7: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 19:05 00878へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > でも、「今日のテーマ」の現状は、あまりにも中途半端な気がする。
> > あるいは、いっその事、CSS対応をやめてしまってもいいけど。
> 私自身が中途半端な人間なので、とにかく出来ればいいやというスタンスで
実は、今、落ち着いて考えると、それほど中途半端とも思えない。
いえ、中途半端ではない、と言っているのではなくて、「あまりにも中途半端」
というほどのことではない、ということ。多分、宿直明けで感覚が多少ねじ曲が
っていた可能性があります。
さて、CSSで具体的にどうするかというのは、WebForumへの大規模なCSS導
入の実例であるめざらさんに教えてもらうのが一番適任だと思うのですが、私の
わかる範囲で以下に。
まず、wf_init.cgiの中だと思いますが、
body,tr,td,th { (略) }
で、どのフォントを使うかを指定しています。実際のフォント名は、さらに変数
で指定しているかと思います。ここで指定したフォントは、さらに別のものが指
定されない限り、プレビューでも使われてしまいます。今回使われた技法は、こ
れを打ち消すのに<tt>を使うというものでしたが、そうではなく、固定ピッチフ
ォントをCSSで指定してやればどうか、というのが私の提案なわけです。
えぇと、新しいクラスとかIDを導入してやればいいと思います。例えば、
.pview { (略) }
みたいな感じで、使う時は<div class=pview>〜</div>としてやればOKかな。
多分、いま使われている方法に比べれば、ずっとシンプルにではないかと。
それに、導入の手間もそんなにかからないでしょう。
どのフォントを使うか、という試行錯誤は少し必要かもしれませんが。
00881/00823 DGF01024 めざら Re^5: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 22:59 00872へのコメント(konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> それで気が付いたんですが、IEでは <pre wrap> と
> しても折り返さなかったのが、Firefoxではキチンと折り返してくれますね。
> IEのバグですかねぇ。
HTML の pre 要素に wrap という属性は見当たりません。ですから mozilla
の方が変だと思います。この場合は,無視する IE の方が好感が持てます。
CSS の話であれば, white-space 特性の値に pre-wrap というのが v2.1で
追加されています。完全対応している Web ブラウザはないかなー。
.hoge { white-space: pre-wrap }
…のように CSS に指定するのは良いのでしょうけど, pre 要素の属性として
wrap というのを使うのは誤りですので,激しく非推奨です。
トホホさんも環境依存の属性なんか書かなきゃいいのに…。罪だなぁ。
00882/00823 DGF01024 めざら Re^8: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 23:19 00880へのコメント(としきさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> WebForumへの大規模なCSS導入の実例
大規模な誤解があるようなので,そのような印象を与えているとすればごめ
んなさいなんですけど,とりあえず言い訳しておきます。(^^;
わたしが「野ざらし」で CSS を利用しているのは, あくまでもオリジナル
の Web Forum の見栄えに近づけようとしたからです。 ばりっどオタクの小生
としては,表面上 valid にするだけでは飽き足らず, 文書構造として valid
にしたかったんです。でも,別の要素を使って見栄えがえらく変わっちゃうと
違和感があるので,その調整に CSS を利用しただけ。 積極的に(あるいは意
欲的に) CSS でデザインしたというわけじゃないのよん。:-)
00883/00823 BQO00549 Konno Re^8: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/04 23:46 00880へのコメント(としきさん)
> さて、CSSで具体的にどうするかというのは、WebForumへの大規模なCSS導
> 入の実例であるめざらさんに教えてもらうのが一番適任だと思うのですが、私の
> わかる範囲で以下に。
とりあえず、野ざらし言のソースを見てみました。す、すごすぎる〜 (^^;
> れを打ち消すのに<tt>を使うというものでしたが、そうではなく、固定ピッチフ
> ォントをCSSで指定してやればどうか、というのが私の提案なわけです。
> えぇと、新しいクラスとかIDを導入してやればいいと思います。例えば、
> .pview { (略) }
> みたいな感じで、使う時は<div class=pview>〜</div>としてやればOKかな。
なんとなく見えてきました。いままではこのような表記が呪文のように思えて
避けていたのでした。(^^; しかし、これをやりだすときりが無くなりそうだ
し、そうすると色々覚える(調べる)ことが多そうですねぇ。
00884/00823 BQO00549 Konno Re^6: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/05 00:02 00881へのコメント(めざらさん)
> HTML の pre 要素に wrap という属性は見当たりません。ですから mozilla
> の方が変だと思います。この場合は,無視する IE の方が好感が持てます。
そうなんですか、私は使えたほうが便利だな〜と思ったもので。
> CSS の話であれば, white-space 特性の値に pre-wrap というのが v2.1で
> 追加されています。完全対応している Web ブラウザはないかなー。
これは、まだ使えないという事ですか。残念。
> トホホさんも環境依存の属性なんか書かなきゃいいのに…。罪だなぁ。
うーむ、載せているということは、なにか出典があるんでしょうね。もう古い
情報なのか、元の情報源が間違えているのか。少なくとも Firefox では対応さ
れているように見えるんですがねぇ。
00885/00823 BQO00549 Konno CSS導入の実例
( 1) 05/12/05 00:24 00882へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> にしたかったんです。でも,別の要素を使って見栄えがえらく変わっちゃうと
> 違和感があるので,その調整に CSS を利用しただけ。 積極的に(あるいは意
> 欲的に) CSS でデザインしたというわけじゃないのよん。:-)
野ざらし言のソースの表示では<style>〜</style>の間に75行もありました。
うちのはほぼ標準のままで7行しかないので当社比10倍!! (^^;
これはそのまま、CSSの使いこなし度をあらわしているということでしょうね。
ということで、CSS導入の実例として、参考にさせていただきます。m(__)m
00886/00823 CXB00940 としき Re: CSS導入の実例
( 1) 05/12/05 01:05 00885へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 野ざらし言のソースの表示では<style>〜</style>の間に75行もありました。
これだけ大きいと、別ファイルにした方がいい、という意見も出てきそうです。
私のところなんか、20行に満たない、約1キロバイトのファイルなんですが、
外部スタイルシートとして分離してあります。これぐらいだと逆に、HTMLの
ソースに組み込んだ方がいいかも1。
00887/00823 BRM00300 Est Re^6: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/05 18:22 00881へのコメント(めざらさん) コメント数:2
> …のように CSS に指定するのは良いのでしょうけど, pre 要素の属性として
> wrap というのを使うのは誤りですので,激しく非推奨です。
> > トホホさんも環境依存の属性なんか書かなきゃいいのに…。罪だなぁ。
横から失礼します。
トホホさんのサイトには時々お世話になっているので確認してみましたが、トホ
ホさんは HTML サポート状況を一覧にして記載されています。(ちょっと古いよ
うですが)そういうことを考えると有用な情報を公開してくれていると思います。
環境依存について自分で調べるのは結構大変ですし、他人のサイトのソースを参
考にしたりするときには「環境依存しない HTML を書く」ためにもありがたい情
報であると思います。非推奨であることが明記されていればもっとよいのでしょ
うけれど。
> +-------+---------+---------+---+
> | H H H | e e e e | N N N N | i |
> | 2 3 4 | 2 3 4 5 | 2 3 4 6 | n |
> +-------+---------+---------+---+
> | O O O | O O O O | O O O O | 1 |<PRE>
> | x x O | - - - - | - - - - | x |<PRE 汎用属性>
> | x x x | x x x x | x x O O | x |<PRE COLS=...>
> | O O D | x x x x | x x x O | x |<PRE WIDTH=...>
> | x x x | x x x x | x x O O | x |<PRE WRAP>
> +-------+---------+---------+---+
> H2 : HTML2.0
> H3 : HTML3.2 (HTML3.0は廃版)
> H4 : HTML4.0
> e2 : Internet Explorer 2.0 (Windows)
> e3 : Internet Explorer 3.0 (Windows)
> e4 : Internet Explorer 4.0 (Windows5)
> e5 : Internet Explorer 5.0 or 5.5 (Windows)
> N2 : Netscape Navigator 2.01 (Windows)
> N3 : Netscape Navigator 3.02 (Windows)
> N4 : Netscape Communicator 4.01 (Windows)
> N6 : Netscape 6 (Windows)
> in : iモード対応HTML n.0
>
> O : 仕様書に定義があるもの、あるいは動作を確認したもの
> o : 定義されているが動作を確認していないもの
> T : Transitional DTDで定義されているもの
> F : Frameset DTD で定義されているもの
> D : Deprecated と定義されているもの
> R : 将来のために予約されているもの
> x : 動作しないもの、あるいは廃止されたもの
> ? : 未調査
> - : 未定義
> n : iモード対応HTML n.0
00888/00823 DGF01024 めざら Re^7: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/05 18:50 00878へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
Konno さん
嫌な気分になるのを承知で敢えて申し上げます。でも,このような考え方も
あるということで,聞く耳(知る心?)さえ傾けていただければ。
> 私自身が中途半端な人間なので、とにかく出来ればいいやというスタンスで
> やってるんですね。もし、目に余るほど酷いやりかたとか間違いなどがあり
> ましたら、どしどし指摘してくだされば、前向きに検討したいと思います。
「目に余る」かどうかは見る目によって差がありますのでなんとも言えない
ところですけれど,まずは HTML でマークアップする目的は何かと考えると,
文書を構造化するという点にあると思います。特に近年は SGML から派生した
HTML を SGML の発展型である XML により近づけるため,見栄えに関する要素
は排除していく方向になっています。
多くの視覚系 Web ブラウザは「商品」なので, 世間に山のようにある過去
の「目に余る」ページを適度に整形しなおして,あたかもまともなページであ
るかのように見せなければならないという枷をはめられています。その拡大解
釈たるや凄まじいエラー処理の集積であり,しかもその処理方法はブラウザご
とに異なるという多重の無駄仕事が行われているわけです。あたかも税金の多
くがルールを守らない人たちのために消費されていることと同様に。
わたしはまず,どの要素の内容にどの要素を配置できるのかを,仕様書を確
認してみることをおすすめします。 そうすればブロック要素の pre をインラ
イン要素の tt の内容にするなどという恥ずかしい書き方は到底できなくなり
ます。
次に, tt や font といった視覚系の廃棄されるべき非推奨要素を使わない
努力をし,視覚系ブラウザの伝統的な見栄えに依存した要素の目的外使用を避
ける努力をすることで, HTML の外してはならない基礎を修得していけると思
います。
CSS を生かせるのは文法どおりに記述した HTML であって,糞味噌いっしょ
くたの HTML に CSS を適用しても,ドツボの中でもがくだけです。
中途半端と自己評価する謙遜の姿勢は好ましく,また向上のエネルギーとな
りますが,まさか予防線ではないですよね。(…と蛇足をつけて嫌われる)
00889/00823 DGF01024 めざら Re^2: CSS導入の実例
( 1) 05/12/05 21:29 00886へのコメント(としきさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
としきさん,
> これだけ大きいと、別ファイルにした方がいい、という意見も出てきそうです。
複数の HTML ファイルから参照するのであれば,CSS を別ファイルにすべき
だと思います。なんと言ってもリソースを節約できますし,複数のページのス
タイルを最小のコストで管理する事ができますから。
わたしも野ざらしを開設した当初は,いずれ分離しようと思っていました。
しかし cgi をいじらなくなって半年以上が経ち, 動かなくなるのが怖くて触
れないというのが真相です。
他のページと全く異なる定義になっていて,野ざらしだけに適用されるもの
であれば,wf_init だけに記述されているのも分かりやすいかも,ということ
でそのままになっています。
問題なのは,html の style 要素に記述した場合,対象メディアを視覚系に
限定してしまって,潜在的な利用者を切り捨ててしまう可能性があることです
ね。改めて考えると,やっぱり分離した方がいいかなぁ。
00890/00823 DGF01024 めざら Re^7: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/05 22:41 00887へのコメント(Estさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
Est さん,
網羅的で有用な情報が盛沢山だという事は確かですが,余計な情報が多すぎ
て初心者向きではないと思います。かと言って,玄人向きでもない。
「とにかく作ってみよう」のページにある例など, body 要素の内容にいき
なり文字データを入れています。初心者にこそ,きちんと示してあげるべきだ
と思います。
> 環境依存について自分で調べるのは結構大変ですし、他人のサイトのソースを参
> 考にしたりするときには「環境依存しない HTML を書く」ためにもありがたい情
> 報であると思います。非推奨であることが明記されていればもっとよいのでしょ
> うけれど。
普通に HTML を書けば環境に依存しません。無理に複雑なスタイルを実現し
ようとするから,そんな悩みが出てくるのだと思います。
プログラム言語では文法に反していれば当然動作しません。マークアップも
同じで,まず基礎からきちんと習得するのがよいと思います。
00891/00823 CXB00940 としき Re^9: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/05 23:48 00882へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
誤解が誤解を生みそうですが。
私の考えの一つに、専門家やヲタクの意見は常に傾聴に値する、というのがあり
ます。もちろん、最終的にその意見を採用するかどうかは聞き手の判断にゆだね
られている、という前提がありますが。なので、ばりっどオタクのご意見はとて
も興味深いものがあります。
もちろん、不採用にしても、いろんな理由付けはあって、コストや手間に見あわ
ない、というように体裁を取り繕う事もなく、単に面倒だから、というのもあり
だと思っています。逆に、採用するにしても、いますぐにはちょっと無理だから、
次の夏休み(!)の宿題にする、でもいいかもしれませんし。
文書構造の話をするのなら、「野ざらし言」は、たとえばツリー表示の場合、子
発言は親発言の所有する子オブジェクトというのかな、いわば親子関係が所有関
係のような形になっています。この場合、一つ一つの発言が、元素というかそれ
以上分解できないものとして扱われています。
一方、多分「今日のテーマ」もそうだと思いますが、私のところの板塀の場合、
一つのツリーが元素というか単位になっていて、個別の発言には分解できないも
のとして扱われています。だから、うちの場合は、ツリーをまとめてテーブルタ
グで囲むとか、結構荒っぽいことをしています。
こういうように、見方とか切り口を変えると、答は一意に定まらないものでしょ
う。ただ、目安として、HTMLの文法というのはあるので、ある程度は従って
おいた方が、自分を含めた利用者に取って幸せである確率は高いでしょうね。
そうねぇ、まずは「今日のテーマ」と「野ざらし言」と「板塀」のそれぞれを、
HTMLの文法チェッカーにかけてみようかな。なんとなく、得るところが多そ
うだし。まずはツリー表示、それから発言番号順と新着記事、あとはツリーの一
括表示と、通常のレスをつける個別アーティクルの部分かな。
00892/00823 BQO00549 Konno Re^2: CSS導入の実例
( 1) 05/12/06 01:30 00886へのコメント(としきさん)
> 私のところなんか、20行に満たない、約1キロバイトのファイルなんですが、
> 外部スタイルシートとして分離してあります。これぐらいだと逆に、HTMLの
> ソースに組み込んだ方がいいかも1。
掲示板の方はとりあえず現在の方式で拡張していこうと思っています。
ホームページのほうはそもそもCSSを使用していないので、余裕が
出来た時にチャレンジしたいんですが、いつになるやら。
00893/00823 BQO00549 Konno Re^7: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/06 01:56 00887へのコメント(Estさん) コメント数:1
Est さん、
> トホホさんのサイトには時々お世話になっているので確認してみましたが、トホ
> ホさんは HTML サポート状況を一覧にして記載されています。(ちょっと古いよ
> うですが)そういうことを考えると有用な情報を公開してくれていると思います。
私もお世話になっているので、まったく同感です。WEB上で参照できるサイトと
しては、一番見やすく、充実しているように思います。
> > | x x x | x x x x | x x O O | x |<PRE WRAP>
> > +-------+---------+---------+---+
HTMLサポート状況一覧表は以前見たことがあるのにすっかり忘れていました。
確かにこれで見るとNetscapeだけの方言のように思えますね。
00894/00823 BQO00549 Konno Re^8: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/07 02:29 00888へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん
> 嫌な気分になるのを承知で敢えて申し上げます。でも,このような考え方も
> あるということで,聞く耳(知る心?)さえ傾けていただければ。
間違いや勘違いなどのご指摘は大歓迎です。もちろん嫌な気分になったり
恥ずかしい思いをすることはありますが、知らぬは一時の恥、聞かずば一
生の恥 ということで。
> わたしはまず,どの要素の内容にどの要素を配置できるのかを,仕様書を確
> 認してみることをおすすめします。 そうすればブロック要素の pre をインラ
> イン要素の tt の内容にするなどという恥ずかしい書き方は到底できなくなり
> ます。
うう、これってそんなに恥ずかしい書き方だったのかぁ。(^^;;
とりあえずプレビュー画面のソースをHTMLチェッカーに掛けてみました。
予想通り-45点でしたが、tt に関するエラーメッセージは表示されません
でした。しかし、<tt>タグが赤く表示されているのでなんらかの問題があ
るということでしょう。
それ以前にもっと致命的なエラーがたくさんあったので、どのみち直さな
くてはいけませんね。
> 次に, tt や font といった視覚系の廃棄されるべき非推奨要素を使わない
> 努力をし,視覚系ブラウザの伝統的な見栄えに依存した要素の目的外使用を避
> ける努力をすることで, HTML の外してはならない基礎を修得していけると思
> います。
こういうことは、HTMLチェッカーなどを使わないとなかなか気づけないと
思います。もっと早く試していれば問題の少ない書き方が身に付いていた
のではないかと。
> りますが,まさか予防線ではないですよね。(…と蛇足をつけて嫌われる)
ぎくっ、読まれてる。(^^;
00895/00823 BQO00549 Konno Re^10: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/07 02:35 00891へのコメント(としきさん)
としきさん
> そうねぇ、まずは「今日のテーマ」と「野ざらし言」と「板塀」のそれぞれを、
> HTMLの文法チェッカーにかけてみようかな。なんとなく、得るところが多そ
うう、「今日のテーマ」は次の夏休み以降にしてくれるとありがたいなぁと
思ってみたりして。(^^;
00896/00823 CXB00940 としき Re^8: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/07 10:18 00893へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
00897/00823 BQO00549 Konno HTML関連のサイト
( 1) 05/12/07 23:59 00896へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> 私も、充実しているという点は全く同感なんですが。
> あまり見やすいとは思っていないんですね。
これは私がほかのところをあまり知らないからともいえるかもしれませんね。
基礎的なことがわかってないので逆引きリファレンスなどが非常にありがた
かったです。
> ・神崎正英さんのところ(http://www.kanzaki.com/)
おお、これはいいですね。ざっと読んだ感じではHTMLなどのことを勉強するのに
むいたサイトのように思えました。読んでいくと考え方が身に付いていくような
気がしてきます。
> ・すみけんたろうさんのところ(http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/)
このひとは書籍をWEB化されたんですね。ちょっとリンクがわかりにくかったで
すが、やはり勉強になりますね。ただ、その内容をこの人自身が過去の遺物と
言っているような感じがしますねぇ。「リソース」という言葉へのこだわりも
「いまや正直リソースだろうが“ほめぱげ”だろうが何でもかまわんです」と
と言っているのは、ブログなどが普及してHTMLがどうとかこだわる時代ではな
くなってきたのかなぁという感じがしました。
> ・水無月ばけらさんのところ(http://bakera.jp/)
あ、ここは以前紹介された鳩丸倶楽部のサイトなんですね。一覧性ではとほほ
さんの所の方が見やすかったのであまり見ていませんでした。
ここは「のけぞる本」のページがおもしろく、ためになったのですが、ちょっと
だけ気になったのは、http://bakera.jp/html/book/site5.html のページで
>「弱視の人の場合」
>特に、HTMLで文字の大きさを固定サイズで指定すると、文字拡大がしにくくなり、問題
>になります …… とありますが、HTML ではそんなことは出来ないはずです。
と言ってますが、px(だったかな)を使うとIEで文字サイズ変更が効かなかった
と思うので、ここは違うんじゃないかと思いました。私の勘違いかなぁ。その下の
「色覚異常の人の場合」「聴覚障害の人の場合」のところも違和感を感じましたが。
00898/00823 BRM00300 Est Re^8: 改行無しの長い行対策
( 1) 05/12/08 08:57 00890へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざら さん、
トホホさんのサイトは HTML の入門書やタグ辞典のようなものを見るほどの意欲
がないときに良く参考にさせてもらっていました。
> > プログラム言語では文法に反していれば当然動作しません。マークアップも
> 同じで,まず基礎からきちんと習得するのがよいと思います。
プログラムならエラーが出て動作しないところ、 HTML はブラウザによっては希
望通りの表示をしてくれるという「寛容」というか「いい加減」なところがネッ
クだと思います。
自分の書いた HTML が希望通りにブラウザに表示されたときの感動はいまでもお
ぼえています。文法的には間違っていても、その感動こそが私が HTML を勉強す
る原動力になりました。そういうわけで、トホホさんのサイトには感謝していま
す。
振り返ってみると今まで基礎を勉強しようとしたことがありませんでした。そろ
そろ基礎から勉強するべきなのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
00899/00823 DGF01024 めざら ブロック要素とインライン要素
( 1) 05/12/09 06:42 00894へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
konnoさん
> うう、これってそんなに恥ずかしい書き方だったのかぁ。(^^;;
ええ,まぁ,それなりに。(^^;
適切なたとえが思い付かないのですが,そうですねぇ,コンドームを尿道に
詰めたようなものですかねぇ。目的を達成できたとしても,使い方が間違って
いるので常に保証されているわけではないというか…。ある意味すごい(^^;。
…てゆうか,逆だなぁ。洗濯ネットで洗濯機をくるむようなもの?枕カバーで
ベッドをくるむようなもの?指サックをスキン代わりにするようなものかな?
なぜそこへ行く。ズボンの上から申股をはくようなものです,要するに。
チェッカはともかく,まず入れ子関係とかを基礎から習得した方がよいので
はないかと思います。
00900/00823 BQO00549 Konno Re: ブロック要素とインライン要素
( 1) 05/12/10 00:58 00899へのコメント(めざらさん)
めざらさん
> 適切なたとえが思い付かないのですが,そうですねぇ,コンドームを尿道に
> 詰めたようなものですかねぇ。目的を達成できたとしても,使い方が間違って
> いるので常に保証されているわけではないというか…。ある意味すごい(^^;。
> …てゆうか,逆だなぁ。洗濯ネットで洗濯機をくるむようなもの?枕カバーで
> ベッドをくるむようなもの?指サックをスキン代わりにするようなものかな?
適切なたとえって、あのねぇ、どれも実行不可能なことばかりじゃないの。(^^;;
> なぜそこへ行く。ズボンの上から申股をはくようなものです,要するに。
あ、これならわかる。(^_^) 違和感があるんですよねぇ。でも急いでいる時は
気が付かないんですよねぇ。(^^; でも保温という目的は達成しているからまあ
いいか。(゜゜)☆\(--#)バキッ
> チェッカはともかく,まず入れ子関係とかを基礎から習得した方がよいので
> はないかと思います。
私はHTML本など持ってないので全てWEBに頼っているんですよね。で、
HTMLチェッカでは入れ子関係のチェックもしてくれるみたいなので直し
ながら勉強にもなって一石二鳥かなと。(^_^)
00901/00823 DGF01024 めざら HTML再履修
( 1) 05/12/11 06:48 00898へのコメント(Estさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> Est さん
> プログラムならエラーが出て動作しないところ、 HTML はブラウザによっては希
> 望通りの表示をしてくれるという「寛容」というか「いい加減」なところがネッ
> クだと思います。
ブラウザは緩衝部分を持っていないとだめなんだろうなと思います。過去に
作成された目茶苦茶なページも表示できなければいけないからです。しかし,
問題なのはジェネレータの方ですね。 利用者が多いだろうと思われる IBM の
「ホームページビルダー」 などは, Another HTML Lint で 100点のページを
「エラーがあったので修正します」などとほざいて -50点にしてしまいます。
こんなものが存在しているから駄目なんだろうと思います。
> 振り返ってみると今まで基礎を勉強しようとしたことがありませんでした。そろ
> そろ基礎から勉強するべきなのかもしれません。
わたしが最初に HTML を書いたのは,仕事でのデータ入力マニュアルでした。
ネットワーク上に置いて各端末から参照することを目指していましたが,ネッ
トワークに関するスキルが足らなくて,結局それぞれの端末に複写してました。
いずれにしても,純粋に事務的文書だったことが幸いだったのでしょう。
その後, 自分で買った参考書が「正しい HTML 4.0 リファレンス & 作法」
でした。この本は大見栄を切った割には今ひとつという評価だったのですが,
わたしにとっては「正しい」記述を強烈に意識する契機になりました。その後
仕様書(もちろん和訳です(^^;)を読み,TAK3さんの勧めで,すみけんたろう
さんの CSS の名著「スタイルシート Web デザイン」を読み,Web で非常に評
判の良かった神崎正英さんの「ユニバーサル HTML/XHTML」を読みました。
現在ハンドブック的に利用しているのが,秀和システムから出ている大藤幹
さんの「詳解 HTML & XHTML & CSS 辞典」です。非推奨であるものはきちんと
注記し,まだ対応しているブラウザがないような先進的機能についても淡々と
述べ,リファレンスも見やすく親切です。特に文書型定義別に配置できる要素
や親子関係の一覧は調法しています。2005年2月に改訂版が出ましたが,1刷で
は画像の誤植(?)が多いそうで,まことに残念。
再履修してみようというときは, HTML 仕様書を和訳されている内田明さん
のサイトにある入門ページ「はじめてのWebドキュメントづくり」 なんかどう
でしょう。以前,このページの些細な誤りを指摘させていただいたことがあり
ます。 → http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/index.html
解説書(含 Web)を選ぶポイントは,「ホームページ入門」とか「HP」と
か書いてないこと。そういうのは概して大嘘が書いてあります。少なくとも,
嘘とは言えないまでも陳腐な考え方を引きずっています。大手出版社から出て
いるものは,出版社や編集者の意向で間違った用語を使わされる場合もあるよ
うなので,まともな著者にはとても気の毒なのですが…。
00902/00823 DGF01024 めざら Re: HTML関連のサイト
( 1) 05/12/11 16:01 00897へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> konno さん,
> 「いまや正直リソースだろうが“ほめぱげ”だろうが何でもかまわんです」と
> と言っているのは、ブログなどが普及してHTMLがどうとかこだわる時代ではな
> くなってきたのかなぁという感じがしました。
それは違うと思いますよ。
スタイルシートを上手に適用するためには,正しく HTML を記述することが
要件です。 しかし,HTML のジェネレータはいつまで経っても良いものが出て
来ないまま,WWW は玉ならぬ石が増殖してしまいました。すみ氏はそのような
現状を心底から憂い,結果自分の業績まで意味のないものと貶めてしまいまし
た。しかし,その著書の普遍性は別に変わらないわけで,今なお高い評価を受
けています。Web に公開したのはご自身ではなく,有志の手によるものです。
VZ も作者には捨てられてしまいましたが, その普遍性を愛する人によって
拡張されているのと似ています。
> と言ってますが、px(だったかな)を使うとIEで文字サイズ変更が効かなかった
> と思うので、ここは違うんじゃないかと思いました。私の勘違いかなぁ。その下の
> 「色覚異常の人の場合」「聴覚障害の人の場合」のところも違和感を感じましたが。
HTML の仕様を確認してみましたか?
非推奨要素の FONT ですら size 属性で指定できる値は1〜7の七段階です。
多分,konno さんの勘違いは,style 属性で指定できるという点から来てい
るのだと思います。しかし,style 属性は純粋にスタイルシートを利用してい
るものなので,HTMLではフォントの絶対サイズ指定はできないのです。
違和感はあって当然だと思います。ウェブアクセシビリティに関する議論は
とても難しく,障碍と感じるものは十人十色,振幅も大きいですから。
00903/00823 BQO00549 Konno Re^2: HTML関連のサイト
( 1) 05/12/12 01:15 00902へのコメント(めざらさん)
めざらさん
> た。しかし,その著書の普遍性は別に変わらないわけで,今なお高い評価を受
> けています。Web に公開したのはご自身ではなく,有志の手によるものです。
> VZ も作者には捨てられてしまいましたが, その普遍性を愛する人によって
> 拡張されているのと似ています。
うーん、VZで例えられると説得力がありますねぇ。ただ、例のコメントの下の
追記で、ブログの利用を薦めるような記述があったもので。さらにその下に
「古すぎてオススメできないんですが、歴史なので消すのも忍びないモノたちです。」
とのコメントの下にリンクがあったので、先に書いたような感想をもったわけです。
学生の頃の著作のようですが(まだ30前?)HTML版の前書きに、プロの編集者
として見ると欠点だらけ、とも書かれていますがこれは謙遜だとしても執筆当時
とは考えが変わってきていると思うのは自然な気がするんですが。
いずれにしても、内容を否定しているわけではありません。としきさんのお勧め
でもあるし。
#資源の語源がわかったような気がする(謎)
> 非推奨要素の FONT ですら size 属性で指定できる値は1〜7の七段階です。
> 多分,konno さんの勘違いは,style 属性で指定できるという点から来てい
> るのだと思います。しかし,style 属性は純粋にスタイルシートを利用してい
> るものなので,HTMLではフォントの絶対サイズ指定はできないのです。
うーむ、私の勘違いかどうかわからないんですが、仕様の話と実装の話で
食い違っていて話がかみ合っていないと思ったんですが。つまり、IEと
いうブラウザの解釈が変なのかわからないですが、px を指定されると
ユーザーがフォントサイズの調整できないという現実問題がありますよね。
それともこの考え自体が勘違いなんでしょうか。
> 違和感はあって当然だと思います。ウェブアクセシビリティに関する議論は
> とても難しく,障碍と感じるものは十人十色,振幅も大きいですから。
これはそのとおりですね。だから違和感と表現しました。でも、確認の為
もういちど読んでみると、やはりいいすぎでは、と思いました。普通の人
には気が付かないこういう問題がありますよ。といっているのに対して、
そこまで言う必要は無いんじゃないか。と言っているように見えるもので。
特にBGMが重要ではない、というところは問題な気がします。私も耳が悪いので
音量が上がっていても気が付かないことが有り、周囲に迷惑をかけるとかある
ので、WEB上のBGMは困り者です。
00909/00823 BRM00300 Est Re: HTML再履修
( 1) 05/12/21 09:31 00901へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざら さん、
> 再履修してみようというときは, HTML 仕様書を和訳されている内田明さん
> のサイトにある入門ページ「はじめてのWebドキュメントづくり」 なんかどう
> でしょう。以前,このページの些細な誤りを指摘させていただいたことがあり
> ます。 → http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/index.html
HTLM 再履修のために有用な情報をありがとうございます。
私の場合には再履修というより再入門といったほうがよさそうなレベルではあり
ますが、少しづつ進めていきたいと思っています。
私が HTML を始めたきっかけは社内報を紙ベースではなく、電子データとして作
成し社内の電子掲示板に掲載するということをしたときに EXCEL 入門を書いた
ことでした。
最初は、ただのテキストファイルで書いていたのですが、操作の説明のためには
画像を用いた方が解り易いと思ったのでテキストベースで画像も扱える HTML に
したのでした。
締め切りに追われ書いていたので、表示結果が希望どおりになればそれ以上のこ
とは求めませんでした。
でも、紹介して頂いたサイトを見るにつけ、だんだん HTML の基本的な考え方を
理解していなかったことに気づきました。まさに、ズボンの上からパンツをはく
様な事を平然とやっていたのです。(>_<)
ブラウザの寛容性の件はよくわかりました。たしかにその通りだと思いました。
でも、正しい HTML 修得用に間違った書き方を許容しないブラウザがあったらい
いのにな、なんて思ってしまいました。
> > 解説書(含 Web)を選ぶポイントは,「ホームページ入門」とか「HP」と
> か書いてないこと。そういうのは概して大嘘が書いてあります。少なくとも,
> 嘘とは言えないまでも陳腐な考え方を引きずっています。大手出版社から出て
> いるものは,出版社や編集者の意向で間違った用語を使わされる場合もあるよ
> うなので,まともな著者にはとても気の毒なのですが…。
これはちょっとショッキングな話しですね。難しい用語を使わずに平易な表現で、
というのはありうることだとは思いますが。あくまでも判りやすくするためであ
って、間違っていることを広めてもらっては困りますね。
00911/00823 CXB00940 としき Re^2: HTML再履修
( 1) 05/12/21 13:41 00909へのコメント(Estさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ブラウザの寛容性の件はよくわかりました。たしかにその通りだと思いました。
> でも、正しい HTML 修得用に間違った書き方を許容しないブラウザがあったらい
> いのにな、なんて思ってしまいました。
数週間前に何かの紙媒体で読んだ話ですが。
次期IEでは、HTML先頭の文書型宣言というのかな、これがstrictとなって
いる場合には、間違った書き方を許容しないものとなるそうです。ただ、それが
エラーを吐き出すような形で実装されるのか、それともソースで表示されるよう
になるのかというところはわかりません。というか、確かその記事には書いてあ
ったはずなのですが、記憶にありません。
一方、それ以外の文書型の場合は、互換モードでの動作となる、というような記
述があったので、多分、今まで通りに表示してくれることでしょう。
00912/00823 CXB00940 としき Re: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/21 14:01 00826へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ツリーが複雑になったので、ここにレスをつけます。
> 最近出会い系広告の嵐が吹き荒れていますねぇ。URLなどを変えているらしいので
> 対策が難しいですねぇ。へたにCGIを弄るとかえっておかしくなったりするし。
この辺の掲示板スクリプトのおおもとの作者であるKENTさんのサイトのサポート
掲示板を久しぶりに覗いたら、あちこちのサイトオーナーが被害を受けているよ
うで、KENTさんの作られたいろいろな掲示板スクリプトでの広告のパージ方法が
さかんにやり取りされていました。いろいろな方法が紹介されていますが、簡単
な方法としては、スクリプトをリネームするというのがありました。
それから、ここでも使っているWebForumというスクリプトそのものが、つい最近
バージョンアップされているようですが、どういったところが強化されているか
は不明です。もしかしたら、セキュリティというか、その手のものに対する耐性
がアップしている可能性もあります。内容によっては、割とすぐに私のところに
導入される可能性もあります。あとで中身を読んでみたいと思います。
00915/00823 BQO00549 Konno Re^2: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/22 00:55 00912へのコメント(としきさん) コメント数:1
> さかんにやり取りされていました。いろいろな方法が紹介されていますが、簡単
> な方法としては、スクリプトをリネームするというのがありました。
これは、例えば wforum.cgi というファイル名が狙われていると言うことですか。
このファイル名を変えると WWWC などの更新チェッカーが動かなくなりますよね。
それはちょっと困りますが、私がなにか勘違いしているのかな。
> は不明です。もしかしたら、セキュリティというか、その手のものに対する耐性
> がアップしている可能性もあります。内容によっては、割とすぐに私のところに
> 導入される可能性もあります。あとで中身を読んでみたいと思います。
見に行ってみたら、としきさんの書き込みが見つかりました。設定の変更だけ
のようですね。ダウンして該当部分を比較すればすみそうですね。
00918/00823 CXB00940 としき Re^3: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/22 12:30 00915へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これは、例えば wforum.cgi というファイル名が狙われていると言うことですか。
KENTさんのところのサポート掲示板をざっと斜め読みしたところでは、件数とい
うか相談数ベースで多いのがJoyful NoteとYY-BOARDの旧バージョンのようです。
これらの相談者に対する回答として、まずバージョンアップが勧められています。
また、各種改造方法の提示も行われていますが、一般利用者に対するデメリット
も考えられる種類の改造に関しては、あまり好意的ではない意見の表明もなされ
ています。
私が参考にしたのは、あそこの発言 #4600 から始まるツリーです。その他にも、
#4578 #4551 #4490 などから始まるツリーとか、あと、過去ログのリンクから中
間過去ログというところを覗くと、そこでもいろいろな議論の記録がいっぱいあ
りました。
> このファイル名を変えると WWWC などの更新チェッカーが動かなくなりますよね。
> それはちょっと困りますが、私がなにか勘違いしているのかな。
更新チェッカーの設定を変える必要はありますが、動かなくなるという事はない
でしょう。いや、そのはずですが、私の方こそ何か勘違いしているかもしれない。
00920/00823 BQO00549 Konno Re^4: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/25 00:07 00918へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> また、各種改造方法の提示も行われていますが、一般利用者に対するデメリット
> も考えられる種類の改造に関しては、あまり好意的ではない意見の表明もなされ
> ています。
一般利用者に負担を強いるような対策は出来れば避けたいので、とりあえず
IPの登録してみましたが、効果はいまいち。いたちごっこですねぇ。
> 更新チェッカーの設定を変える必要はありますが、動かなくなるという事はない
> でしょう。いや、そのはずですが、私の方こそ何か勘違いしているかもしれない。
設定変更が必要になると言う意味で書きました。もし、ファイル名指定などで
無差別にばら撒いているなら効果は有りそうですが、手動で書き込んでいたら
だめですよねぇ。
00922/00823 CXB00940 としき Re^5: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/25 11:29 00920へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 一般利用者に負担を強いるような対策は出来れば避けたいので、とりあえず
負担というか、私の見た範囲で賛否が分かれた対策は、特定の文字列が含まれて
いたら投稿を受け付けないというものでした。で、その特定の文字列というのが
半角小文字の「http」であれば、効果も大きいけど副作用も大きいよ、みたいな
議論になっていたと思います。
> IPの登録してみましたが、効果はいまいち。いたちごっこですねぇ。
特定のアドレスから繰り返し、というのはあるようですので、ある程度は効果が
あるでしょう。あと、噂によると、一部に宣伝専門の業者がいて、そういう業者
の設置しているCGIからの投稿というのもあるようです。
> 無差別にばら撒いているなら効果は有りそうですが、手動で書き込んでいたら
> だめですよねぇ。
手動でやられたら、それこそ、何をやっても無駄というか。
もし、まだ継続して攻撃を受けているようなら、試しにプレビュー反転ワザを導
入してみて下さい。5ヶ所かそこら、比較演算子の eq と ne を反転させるだけ
ですから、導入に際しての敷居は高くないでしょうし、投稿ボタンの脇のチェッ
クボックスの初期値を変えておけば、一般利用者側から見ても今まで通りの使い
勝手を維持できるでしょうし。あ、クッキーが残っていると、最初の一回は変か
もしれないけど、でも、2回目からは大丈夫。
っていうか、対処法が単純なものは、それなりに効果も少ない、という事の方が
ありそうなので、あまり過信されても困るけど。
00923/00823 BQO00549 Konno Re^6: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/25 23:59 00922へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん
> 負担というか、私の見た範囲で賛否が分かれた対策は、特定の文字列が含まれて
> いたら投稿を受け付けないというものでした。で、その特定の文字列というのが
> 半角小文字の「http」であれば、効果も大きいけど副作用も大きいよ、みたいな
「HTTP」が使えないとかなり困りますねぇ。手軽にリンク出来なくなるわけで。
某巨大掲示板では「TTP」推奨らしいですが、「HTTP」を拒否しているわけでも
ないのでこの対策とは違いますよね。サーバーの負荷軽減のためだったかな。
そこも荒らし対策は管理人の手で削除みたいなので、やはりこれしかないのかも。
でもなんらかの排除法はやっていそうですね。IPとか。
特定文字列は私も考えたんですが、例えば「女」と「HTTP」両方ある記事は拒否
するとかなら、うちの掲示板に限ればかなりの効果で副作用も少ないと思います
が、誤作動が絶対無いとはいえないし、その仕組みに気づかれたら裏をかかれる
ことも予想されるので、やってみようとまでは思えないんですよねぇ。
> もし、まだ継続して攻撃を受けているようなら、試しにプレビュー反転ワザを導
> 入してみて下さい。5ヶ所かそこら、比較演算子の eq と ne を反転させるだけ
これも仕様の変更になるし、効果もよくわからないので躊躇してしまいます。
とりあえず登録したIPの書き込みは無いのでこの路線で地道にやっていこうと
思います。
00924/00823 CXB00940 としき Re^7: 出会い系広告の嵐
( 1) 05/12/26 10:49 00923へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 「HTTP」が使えないとかなり困りますねぇ。手軽にリンク出来なくなるわけで。
そういえば、自動リンク機能を殺す、という対処方法は紹介されていたような。
ジャンプしたい時はブラウザ画面のURL窓ににコピペしてね、みたいな感じで。
この手の機能を導入されるオーナーの方は、手軽なリンクによる利用者の利便性
よりも、誤ってクリックして変なところにジャンプしてしまう可能性を除去する
ことによる利用者の安全性を優先しているという事みたいです。
> が、誤作動が絶対無いとはいえないし、その仕組みに気づかれたら裏をかかれる
> ことも予想されるので、やってみようとまでは思えないんですよねぇ。
誤作動の方は重大ですが。
裏をかかれる、というのはあまりないんじゃないかなぁ。
なぜなら、相手は同じ文面を多くの掲示板に一括で送り込んでくるわけですから。
> これも仕様の変更になるし、効果もよくわからないので躊躇してしまいます。
効果がわからない、というのはとっても正しいと思います。
でも、仕様の変更で躊躇されるというのは、ここまでこの掲示板をいじってきた
Konnoさんのお言葉とは思えないような。(^^;
というか、この程度の仕様の変更で躊躇されているようでは、ほとんどあらゆる
対策の導入ができなくなってしまいますがな。
> とりあえず登録したIPの書き込みは無いのでこの路線で地道にやっていこうと
これで効果があるようなら、当面はそれで様子を見るのが吉かと。
00926/00823 BRM00300 Est Re^3: HTML再履修
( 1) 05/12/26 13:14 00911へのコメント(としきさん) コメント数:1
としき さん、
> 数週間前に何かの紙媒体で読んだ話ですが。
> 次期IEでは、HTML先頭の文書型宣言というのかな、これがstrictとなって
> いる場合には、間違った書き方を許容しないものとなるそうです。ただ、それが
情報ありがとうございます。
> 一方、それ以外の文書型の場合は、互換モードでの動作となる、というような記
> 述があったので、多分、今まで通りに表示してくれることでしょう。
>
これって、寛容性の観点からは問題ではないでしょうか?
過去に文書型宣言を strict にしているのに、ズボンの上からパンツをはくよう
な HTML が書かれていた場合には表示されなくなってしまうってことですか?
正しい HTML かどうかを確認するためには使えそうですが、見るのには使えない
ような感じがしてしまいます。
それとも、strict な表示モードが用意されている、というこのなのでしょうか。
00927/00823 CXB00940 としき@宿直 Re^4: HTML再履修
( 1) 05/12/26 16:28 00926へのコメント(Estさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> これって、寛容性の観点からは問題ではないでしょうか?
> 過去に文書型宣言を strict にしているのに、ズボンの上からパンツをはくよう
> な HTML が書かれていた場合には表示されなくなってしまうってことですか?
そうらしいです。
ただ、その場合に、白いページが表示されるのかエラーメッセージが表示される
かは不明です。
> 正しい HTML かどうかを確認するためには使えそうですが、見るのには使えない
> ような感じがしてしまいます。
う〜ん、設定で変更できるのではないかなぁ。
多分、MSのプレスリリースのページとか、インプレスあたりのニュースサイト
で細かい情報が手に入るかもしれません。ただ、その場合であっても、私は
> それとも、strict な表示モードが用意されている、というこのなのでしょうか。
strictな表示モードがデフォルトであることを期待しています。
00996/00759 CXB00940 としき Re: 新着X
( 1) 06/03/10 11:12 00801へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
古い発言にコメントをつけてしまいますが。
> とりあえず新着30でやってみました。
今は新着50のようなんですが、ちょっとそこが本質というか。
何かというと、初期値は50でいいのですが、その後の値を閲覧者の方で変更可
能とできないかな、ということです。
私、2ちゃんねるって書き込みしたことはないし、読むのも知りたい語句が検索
エンジンで引っかかったときだけという状況だったので知らなかったのですが、
昨日初めて知ったことがあります。あそこの最新50っていうのは、閲覧者の方
で調整可能なんです。URLの末尾が「l50」となっていますが、そこを「l30」
という風にすれば、それだけで最新30になります。
なので、modeをnewsort3 newsort4 newsort5・・・と増やしていくと際限が無く
なってしまいますので、newsort2の場合、デフォルトは50でも良いと思います
が、最新100がほしければ何かのオプションで値を設定することで変更可能に
ならないかな、と思いました。現在、newsort2ではpageという変数を使っていま
せんが、ここが0のときはデフォルト値(50?)だけど、それ以外の値の時は
その値を使うようにする、とか。
ただ、これを使ってしまうと、newsort2で表示される「リストへもどる」のとこ
ろでも全てpageが使われていますので、そこをなんとかする必要があります。あ
るいは、新しい変数を導入するという方がいいのかもしれません。
00997/00759 BQO00549 Konno Re^2: 新着X
( 1) 06/03/11 00:41 00996へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 何かというと、初期値は50でいいのですが、その後の値を閲覧者の方で変更可
> 能とできないかな、ということです。
えーと、[新着30]は新着順に30記事で、[最新50]は番号順に50記事になってます。
ということで最新50のことでしょうか。というのはとりあえず置いておくとして。
閲覧者の方で変更可能にするとは面白いですね。
> 昨日初めて知ったことがあります。あそこの最新50っていうのは、閲覧者の方
> で調整可能なんです。URLの末尾が「l50」となっていますが、そこを「l30」
> という風にすれば、それだけで最新30になります。
私は2ちゃんねるはしょっちゅう見ているのにそんな機能があるとは全然気が付きま
せんでした。さすがはとしきさんですね。これが出来ればコマンドラインツールから
簡単に指定出来るようになりますね。
> なので、modeをnewsort3 newsort4 newsort5・・・と増やしていくと際限が無く
> なってしまいますので、newsort2の場合、デフォルトは50でも良いと思います
そういう目で見るとこんなやり方はいかにも泥臭いですねぇ。良い機会なので見直
してみます。
> ただ、これを使ってしまうと、newsort2で表示される「リストへもどる」のとこ
> ろでも全てpageが使われていますので、そこをなんとかする必要があります。あ
> るいは、新しい変数を導入するという方がいいのかもしれません。
うーん、どちらがいいか、検討してみますね。ただ、しばらく弄ってないので、いつ
できるやら。はっ、板塀はすでに出来てたりして。
00998/00759 CXB00940 としき Re^3: 新着X
( 1) 06/03/11 10:05 00997へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> えーと、[新着30]は新着順に30記事で、[最新50]は番号順に50記事になってます。
> ということで最新50のことでしょうか。というのはとりあえず置いておくとして。
うは、私は何をたわけたことを。
用語もきちんと理解できていなかった訳ですから、
> はっ、板塀はすでに出来てたりして。
そんなことは全くありません。
ここの掲示板ですっきりとした仕様がまとまったら、それをそのまま導入する可
能性はありますが、でもどうなるか。
> > なので、modeをnewsort3 newsort4 newsort5・・・と増やしていくと際限が無く
> > なってしまいますので、newsort2の場合、デフォルトは50でも良いと思います
例えば、2ちゃんと全く同じような感じで、newsortの最後の数字列から値を読み
とるようなことはできるかな。つまり、あそこは多分「last」を意味する「l」の
次の数字列で制御できている訳ですから、ならばこちらでも。つまり、newsort2
なら最新(または新着)2発言、newsort30なら30発言、という感じで。でも、
そうすると最新と新着の区別をどうするのかよくわからないなぁ。
ということで、なにか面白そうなアイディアがあったら出してください。
いや、何をもって面白いかというと、板塀でも採用できそうなアイディアであれ
ば、というのが基準かな。
00999/00759 BQO00549 Konno Re^4: 新着X
( 1) 06/03/12 16:26 00998へのコメント(としきさん)
> うは、私は何をたわけたことを。
> 用語もきちんと理解できていなかった訳ですから、
まあこの用語はローカルなのでどうでもいいんですけどね。
> そんなことは全くありません。
> ここの掲示板ですっきりとした仕様がまとまったら、それをそのまま導入する可
> 能性はありますが、でもどうなるか。
やってみたら割りと簡単に出来ました。最近新しいネタが無いので詳細は新スレッド
でやりたいと思います。ツリーの中だと埋もれてしまって後で見た時に分かりにくい
というのもあるので。
> いや、何をもって面白いかというと、板塀でも採用できそうなアイディアであれ
> ば、というのが基準かな。
うーん、機能としては面白いし、意外と実用的なのでこれでいきたいと思いますが、
としきさんの眼鏡にかなうかどうか。
でもおかげさまで無駄な重複を減らせてソースもすっきりしました。新着と最新は
分けていて、これも工夫すれば一つに纏められるかもしれないけど今回はそこまで
はやりません。
01000/01000 BQO00549 Konno 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/12 16:33 コメント数:1
01001/01000 CXB00940 としき Re: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/12 21:13 01000へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
01002/01000 BQO00549 Konno Re^2: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/13 00:38 01001へのコメント(としきさん) コメント数:1
> やぁ、1000発言達成おめでとうございます。
> 一部の掲示板では「地雷」などと称してお祭り騒ぎになるところもありますが、
> この界隈ではひっそりと御祝いいたしましょうか。
そういえば999と1000の両方にまたがってましたねぇ。私はFGALDCでは長いことROM
だったのでキリ番をとったこともなくて。でも自分の掲示板ならいくらでもとれそう
ではありますが、言われるまで気が付きませんでした。
> > http://tamaneko.world.coocan.jp/wforum.cgi?mode=newsort1&page=3
> こうしてみた場合、表示される発言数が異なります。
> これって仕様ですか?
ありゃ、ひとつ多く表示されますねぇ。気が付きませんでした。
今直しました。
> 2ちゃんの場合、スレッドのトップの発言が必ず表示されるので、最新表示の場
> 合、必ず+1個の発言が表示されるのですが、ここの場合はそういうのがありま
> せんから、ちょっとわかりづらいかな、と。
うーむ、スレッドのトップの表示ですか、一瞬面白そう、と思いましたがこれは
番号順でスレッドに関係ないので駄目ですねぇ。
> 気がついた範囲では、$page変数絡みでおかしくなっているところはないようです。
よかった、これでいけそうですね。
> とりあえず、私のところでは、新着Xを導入する可能性は高そうですが、最新X
> を入れる可能性は低い、といった感じでしょうか。
新着と最新はソートの方向が逆なだけでほとんど同じルーチンです。
# foreach (sort { ($cnt{$b} <=> $cnt{$a}) } keys(%cnt)) {
foreach (sort { ($cnt{$a} <=> $cnt{$b}) } keys(%cnt)) {
このように $a と $b を入れ替えただけなので、導入は非常に簡単ですよ。
あ、簡単すぎるから食指が動かないのか。
うーむ、ほとんど同じルーチンが二つあっても無駄なので一つに纏めようかなぁ。
変数を一つ追加しないと無理だなぁ。
01003/01000 CXB00940 としき Re^3: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/13 21:36 01002へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> あ、簡単すぎるから食指が動かないのか。
いや、そういうことではないんですがね。
自分が「新着」に慣れすぎているので、「最新」に違和感を感じるのですよ。
う〜ん、どうするべぇかな。
> うーむ、ほとんど同じルーチンが二つあっても無駄なので一つに纏めようかなぁ。
> 変数を一つ追加しないと無理だなぁ。
う?
どういう仕組になっているんだろう?
mode変数の値によって分岐させるだけじゃだめなのかな?
01004/01000 BQO00549 Konno Re^4: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/13 23:49 01003へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 自分が「新着」に慣れすぎているので、「最新」に違和感を感じるのですよ。
私もこれらのリンクとかこの機能もほとんど使わないかもしれませんが、[最新]
は2ちゃん式なので番号順に流し見するにはいいかと。
> どういう仕組になっているんだろう?
> mode変数の値によって分岐させるだけじゃだめなのかな?
仕組みも何も、newsort ルーチンをコピーしてソートの方向を逆にしたものを
newsort1 としてるだけですがな。この中身を新変数一つだけにしてnewsort
を呼ぶように変えれば大幅に削減できるかなと。
mode変数って? どうやるんでしょうか。
01005/01000 CXB00940 としき Re^5: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/14 10:58 01004へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 自分が「新着」に慣れすぎているので、「最新」に違和感を感じるのですよ。
> 私もこれらのリンクとかこの機能もほとんど使わないかもしれませんが、[最新]
> は2ちゃん式なので番号順に流し見するにはいいかと。
そういう人にはいいんでしょうね。
ただ、私がそういうことをしないもので。
ニフティのフォーラム会議室でも、番号順で表示するMREとかってコマンドがあり
ましたが、私はそれはほとんど使わず、ツリー毎に表示させて追いかけていきま
したし。その名残りが、私のところのスレッドインデックス表示です。
> mode変数って? どうやるんでしょうか。
多分、wforum.cgiの頭の方で、
if ($mode="newsort"){&newsort;}
if ($mode="newsort1"){&newsort1;}
みたいなことをやっていると思うのですが、それを両方とも&newsortを呼ぶよう
にして、その代わり、&newsortの中で$modeの値で分岐させれば、と思ったのです
が、でも、そういうやり方ではないのかな。
01006/01000 BQO00549 Konno Re^6: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/14 23:50 01005へのコメント(としきさん) コメント数:1
> ニフティのフォーラム会議室でも、番号順で表示するMREとかってコマンドがあり
> ましたが、私はそれはほとんど使わず、ツリー毎に表示させて追いかけていきま
> したし。その名残りが、私のところのスレッドインデックス表示です。
そういえば私はもっぱらMREでした。コメントツリー(だったかな)などの機能も
全体の見通しが悪くなるため、まったく使いませんでした。だからこそこの掲示板
を自分好みの罫線ツリーにカスタマイズするのにこだわってきたんでしょうね。
> if ($mode="newsort"){&newsort;}
> if ($mode="newsort1"){&newsort1;}
> みたいなことをやっていると思うのですが、それを両方とも&newsortを呼ぶよう
> にして、その代わり、&newsortの中で$modeの値で分岐させれば、と思ったのです
> が、でも、そういうやり方ではないのかな。
ああ、そうか、$mode をこういう風に使っていることをすっかり忘れてました。
これなら完全に統合できそうですね。これでやってみます。
01007/00823 CXB00940 としき Re^2: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/03/21 14:31 00912へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ツリーが複雑になったので、ここにレスをつけます。
#おいこら
この辺の掲示板スクリプトのおおもとの作者であるKENTさんのサイトのサポート
掲示板を久しぶりに覗いたら、最近はURLの羅列のみが書き込まれるというパ
ターンが多くなってきているようです。それも、ほんの数時間で数十発言とか。
いったい何が目的やら。発信元は海外で、IPはころころ変わるので、IPでの
規制は効果がないらしいです。
これに対抗するために紹介されていたのが、メッセージ内に全角文字が全く含ま
れていない場合には受け付けない、というもの。ま、それなりには効果があるで
しょう。それから、「http」という文字列が4つ以上含まれていたら投稿拒否、
という設定のできるスクリプトもあるようですが、メッセージの本文ではなく参
照先を利用されたら効果がない、というのもあってなんかイマイチ。
あと、たぶんあそこの過去ログで見たような気がしたんだけどちょっとみつから
ないのでもしかしたら別のところで聞いた情報かもしれませんが、裏の世界では、
数千とかそれ以上の掲示板のURLが掲載されたリストというのが出まわってい
るそうです。で、CGIのスクリプト名でソートすれば、どういうスクリプトが
どのくらい普及しているかというのがすぐわかるわけです。そして、あるスクリ
プトを使っている掲示板を1つ見れば、ブラウザからパラメータとして受け取る
変数なんて全部バレてしまうのですから、そのスクリプト用に連続投稿するツー
ルなりを作るのは造作もないこと。
この手の機械投稿に対応するために、KENTさんは試験的に、YY-BOARDに投稿キー
というものを実装したようです。これがどういうものでどのくらい効果があるの
かはわかりません。あと、レンタル掲示板大手のteacupでは、cookieがONでな
いと投稿を受け付けないようになっています。これは、その手の投稿プログラム
の多くがcookie非対応であることを利用したものです。実際、私の作った掲示板
投稿可能なプログラムであるHTTP Outもcookie非対応です。
上記のリストに載っけられてしまった場合、前にも書きましたが、URLを変え
ると短期的には効果があります。
例: /tamaneko/wforum.cgi → /tamaneko/bbs/wforum.cgi
でも、次にリストを作り直されてしまったら、もう効果なし。
もうちょっと効果がありそうなのが、やはり前にも書いたような気がしますが、
スクリプト名を変えるというもの。
例: /tamaneko/wforum.cgi → /tamaneko/wwforum.cgi
例: /tamaneko/wforum.cgi → /tamaneko/yybbs.cgi
例: /tamaneko/wforum.cgi → /tamaneko/bbs.cgi
最初の例は、wforumの改造版だとすぐに看破されそう。
次の例は、いちいちスクリプトの中身を見ないスパマーに対しては、一番偽装効
果が高いかな。
最後の例は、なかなか抽象的でよいかも。でも、逆に、HTMLのソースを確認
したくなる気持ちも一番強くなるスクリプト名かな。
ただ、これらの方法は、わずかではありますが利用者に負担がかかるものなんで
すよね。ブックマークの変更とかあるから。それに、どうスクリプト名を変えよ
うがURLを変えようが、掲示板のHTMLソースを見られたらオシマイな訳で、
ということはスクリプト名はなるべく普及しているものと同じにしておいて、で
も中身というかブラウザとのやり取りに使う変数名または変数の機能が異なるよ
うにする、というのがスパム除けの効果を長続きさせるコツのように思います。
機能が異なるというのは、私のところで実装しましたが、プレビューを表示する
のをpviewがONの時とOFFの時で反転させる、というようなものです。一方、
変数名を変えるというのは、例えば投稿者名に使う変数をnameからnamaeに変える
とか、タイトルに使う変数名をsubからtitleに変える、あるいはメッセージ欄の
変数名をmessageからmsgに変える、なんていうのが思いつきます。他のwforumと
同じ変数名を使っている投稿プログラムの場合は、当然、name、sub、messageと
いった値をセットして投稿してきますが、改造したwforumの場合、必要な変数は
namae、title、msgというものです。すると、これらの欄が空欄で投稿されたとい
うのと同じ扱いとなり、スクリプトの方で「必須情報が未入力」と判断して、結
果的に投稿を弾くこととなります。
多分、この方法の最大のメリットは、一般の利用者側からするとインターフェー
スに全く変化がないという点にあると思います。ただ、その分、スクリプトの変
更箇所が増えてしまう可能性がありますが、でも、うまくすれば一括置換でなん
とかならないかなぁ。
01008/00823 BQO00549 Konno 対策出来たかも
( 1) 06/03/21 23:35 01007へのコメント(としきさん) コメント数:1
最近はIP登録も面倒でやっていませんでしたが、あじゃさんの所を見ていたら(^^;
ひらめきました。宣伝書き込みの9割以上で参照先と本文に同じurlがあるじゃないか。
ということで、参照先にurlがあるときに、本文にも同じurlを含んでいたらエラー
にしてはじけないかとやってみました。・・・・・・・・・・出来ました。(^_^)
> しょう。それから、「http」という文字列が4つ以上含まれていたら投稿拒否、
> という設定のできるスクリプトもあるようですが、メッセージの本文ではなく参
> 照先を利用されたら効果がない、というのもあってなんかイマイチ。
うちにくる書き込みに限れば、この対策よりも効果がありそうな気がします。
さっそくうちの掲示板群に導入しました。
で、参照先と本文に同じurlを書き込んで投稿ボタンを押してみると、
「このurlは使えません」というエラーになります。やったぁ。
ということで、これからはうちの掲示板では参照先と本文に同じURLは使えない
という仕様になりますので、ご了承ください。m(__)m
新規にお知らせで告知した方がいいかな。
> 数千とかそれ以上の掲示板のURLが掲載されたリストというのが出まわってい
> るそうです。で、CGIのスクリプト名でソートすれば、どういうスクリプトが
> どのくらい普及しているかというのがすぐわかるわけです。そして、あるスクリ
> プトを使っている掲示板を1つ見れば、ブラウザからパラメータとして受け取る
> 変数なんて全部バレてしまうのですから、そのスクリプト用に連続投稿するツー
> ルなりを作るのは造作もないこと。
これは怖いですねぇ。業者がここを読んでなければいいけど。
01009/00823 BQO00549 Konno Re: 対策出来たかも
( 1) 06/03/21 23:58 01008へのコメント(Konnoさん)
> で、参照先と本文に同じurlを書き込んで投稿ボタンを押してみると、
> 「このurlは使えません」というエラーになります。やったぁ。
これで完成、と思ってこの記事を書き込もうとしたら、エラーに。(;_;)
それから結構じたばたして、OKかと思ったらプレビューから書き込むところで
またエラー。(;_;) 2重にチェックしてたのね。
こんどこそ大丈夫だと思います。たぶん。おそらく。
#エラーではじく時に専用ログに記録できるとよさ気だけど出来るかなぁ。
01010/01000 BQO00549 Konno Re^7: 新着xx と 最新xx
( 1) 06/03/22 00:12 01006へのコメント(Konnoさん)
> ああ、そうか、$mode をこういう風に使っていることをすっかり忘れてました。
> これなら完全に統合できそうですね。これでやってみます。
やってみましたが、駄目でした。newsort1 は過去ログでも使用していて、結構
ソースが入り組んでいたんですが、それよりも、
foreach (sort { ($cnt{$b} <=> $cnt{$a}) } keys(%cnt)) {
これでソートして表示まで一括処理してるようですが、これを変数一つで正逆
反転出来ないと言うか、わからなくて挫折しました。(;_;)
ということで、とりあえず統合なしでいきます。
01011/01011 BQO00549 Konno 掲示板の仕様変更について
( 1) 06/03/29 00:56
最近は宣伝書き込みが多いですが、その9割以上で参照先と本文に同じurlがあるようです
ということで、参照先にurlがあるときに、本文にも同じurlを含んでいたらエラー
にしてはじくように仕様を変更しました。
改造後も宣伝書き込みが他のサイトで見受けられましたがここには書き込まれていない
ので改造が効果を発揮しているようです。
したがって、自分のサイトのリンク先を貼り付けるような時は、はじかれてしまい
投稿できなくなる場合が出てきます。その場合、参照先と本文で一文字でも違えば
大丈夫なので、ご面倒でも http を ttp などとするなりして工夫してください。
p=0 などと無効なオプションを付加してもいいかもしれません。
書き込みが出来ないとか面倒すぎるなどの意見がある場合は仕様を再検討することも
ありえます。皆さんのご意見をお待ちしてます。m(__)m
改造箇所は WF_INIT.CGI の中の
sub chk_form ルーチンの最後に
# 追加 ここから
if ($in{'url'} ne "" && $in{'message'} =~ /$in{'url'}/ )
{ $err .= "このurlは使えません
"; }
# ここまで
if ($err) { &error($err); }
}
うーん、他にも有ったような気がするがすでに忘れてる。(^^;
01012/01012 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/02 23:36 コメント数:6
ココログにチラッと書きましたが、ついにW-ZERO3を買ってしまったのでさっそくNP2を
導入しました。が、カーソルキーが変。常にシフトが効いている状態なのでVzを使用
するにはつらすぎます。ということで、苦労の末、なんとか出来ました。
VZの部屋
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000019
NP2 For WinCEの改造版(NP2PPCV)を使用しました。
変更点
NP2 は 640*480 フルスクリーンで動いています。
30BIOS -V の後で、VZ は普通に起動。
[文字]キーにALT(GRPH)キーを割り当てました。
カーソルキーがおかしいのを直しました。DeviceメニューのCursorをCursorにする
30行モードで25行(行間空き)にすると文字が見やすい。Vzなら#66
問題点
NP2起動中にキーボードを出し入れするとカーソルの向きが変わってしまう
NP2起動中に他のソフトを使用するとNP2の終了やソフトの切り替えが難しい。
一部の記号がキートップと違っている。なんじゃこりゃぁ。
というところです。とりあえずカーソルがまともになったのでやっと本格的に使え
そうです。
01013/01012 BNI00410 chan Re: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/03 00:38 01012へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
初めまして。
NP2 + 30 行計画のツールをQtek9000でも
使ってみたいので、画面上下反転機能って
つけることは可能でしょうか?
無理を承知してますが、一度検討よろしく
お願いいたします。
01014/01012 BQO00549 konno Re^2: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/04 00:08 01013へのコメント(chanさん) コメント数:1
chan さん、初めまして。
> NP2 + 30 行計画のツールをQtek9000でも
> 使ってみたいので、画面上下反転機能って
> つけることは可能でしょうか?
Qtek9000 というのがあるんですね。よさそうですねぇ。
私はスキルがないので画面上下反転機能が出来るかわかりませんが、頭の隅に
置いておきます。今のままで使うことは出来るんでしょうか。
01015/01012 BRM00300 Est Re: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/04 08:28 01012へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
01016/01012 BNI00410 chan Re^3: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/04 12:04 01014へのコメント(konnoさん) コメント数:1
返事ありがとうございます。
>Qtek9000 というのがあるんですね。よさそうですねぇ。
>私はスキルがないので画面上下反転機能が出来るかわかりませんが、頭の隅に
>置いておきます。今のままで使うことは出来るんでしょうか。
今のままでも動くのですが、HTC Universalの機種(Qtek9000やJasjar等)では
キーボードを使おうとすると画面をひっくり返して使うため、画面が上下反転で
キーを打たないといけない状態になります。
対応出来る日がくることを願ってます(^o^)
01017/01012 BNM00433 kino Re: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/04 21:25 01012へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konno さん、はじめまして
> ココログにチラッと書きましたが、ついにW-ZERO3を買ってしまったのでさっそくNP2を
> 導入しました。が、カーソルキーが変。常にシフトが効いている状態なのでVzを使用
> するにはつらすぎます。ということで、苦労の末、なんとか出来ました。
私も先日W-ZERO3 を購入して遊んでいましたが、これでVZ が動けば理想のマシン
なんだけどなと思っていたところ、Konno さんのご発言を読み感激してしゃしゃり
でてきました。
とはいえ、私にはエミュレーターの設定とかはまったくわかりません。時間のある
時で結構ですから、もしよければ設定についてやさしくご解説いただけないでしょ
うか。
VZ ファンにとって福音となると思います。
最後になってしまいましたが、毎日 VZK を使用させていただいております。
ありがとうございます。m(__)m
01018/01012 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/04 23:17 01015へのコメント(Estさん)
Est さん
> もともと W-ZERO3 には興味があって欲しいなーとは思っていたのですが Vz が動く
> となると、これはもう買うしかないって感じになりますね。
まだ問題が多いので Vzのために買うのは思いとどまった方が良いかと。(^^;
> Konno さんには脱帽です。
そう言ってもらえると苦労したかいがあったなぁとうれしくなっちゃいますねぇ。
もうひとがんばりする元気が湧いてきます。(^_^)
01019/01012 BQO00549 Konno Re^4: W-ZERO3 で NP2 + 30 行計画
( 1) 06/04/05 00:21 01016へのコメント(chanさん)
> 今のままでも動くのですが、HTC Universalの機種(Qtek9000やJasjar等)では
> キーボードを使おうとすると画面をひっくり返して使うため、画面が上下反転で
> キーを打たないといけない状態になります。
そういう機種があるんですね。でもそれだとほとんどのソフトがさかさまになって
しまわないですか。反転するSWとかありそうな気もしますが。
もっとも、W-ZERO3の反転SWもNP2では効かないですねぇ。そういうことかな。
> 対応出来る日がくることを願ってます(^o^)
本当は本家にお願いするべきなんでしょうが音沙汰が無いですねぇ。(;_;)
01020/01012 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3 関連サイト
( 1) 06/04/05 01:00 01017へのコメント(kinoさん) コメント数:1
01021/01012 BNM00433 kino Re^3: W-ZERO3 関連サイト
( 1) 06/04/05 15:42 01020へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
01022/01012 BQO00549 Konno Re^4: W-ZERO3 関連サイト
( 1) 06/04/07 00:52 01021へのコメント(kinoさん)
> 私にはなかなか難しそうですが、すこしづつ試行錯誤しながら挑戦してみたい
> と思います。
まずやってみれば、意外と簡単に出来るかもですよ。私もNP2弄りばかりで
W-ZERO3の機能をまったく使いこなせてません。(^^;
01023/01012 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/07 01:00 01012へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
まだ中途半端ですが、だいぶ使い勝手が良くなったと思うので新版をアップします。
VZの部屋
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000019
今回の変更点
・カーソルの向きを変更。NP2起動後に一度キーボードを出し入れすれば向きが直る。
今は収納時にずれているが次回に改善するつもり。
・NP2起動中にキーボードを出し入れしてもメニューが使えるようになった。
・メニューのアイコンを大きくした。指でつついて終了出来るので便利。(笑)
01024/01012 ARO00475 k_tam Re: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/07 13:05 01023へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
す、すばらしい 取り組みです。 ヽ(^o^)丿
毎日、200LXでVzを使っていますが、筐体があと2台、しかも壊れそうです。
W-ZERO3でVZが使えないかなぁ といろいろwebを探していましたが、
もろにVzの画面を見たのは初めてです。衝撃的ですね。今後に期待しております。
日本語FEPが使えて、200LX倍速並みの速さでVzが動くといいですね。
開発、頑張ってください。
01025/01012 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/08 01:36 01024へのコメント(k_tamさん) コメント数:1
k_tam さん、はじめまして。(ですよね)
もしかして、K.TAM さんでしょうか?
> す、すばらしい 取り組みです。 ヽ(^o^)丿
> 毎日、200LXでVzを使っていますが、筐体があと2台、しかも壊れそうです。
私も200LXと両方持ち歩いています。立って入力するマシンとしてはいまだに
最強ですよね。
> W-ZERO3でVZが使えないかなぁ といろいろwebを探していましたが、
> もろにVzの画面を見たのは初めてです。衝撃的ですね。今後に期待しております。
W-ZERO3をお持ちですか。小さくて丸っこい筐体は使うほどに愛着が湧いてきますね。
ココログのほうにNP2のアイコン拡大版の写真があります。
http://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2006/04/np2__6f95.html
> 日本語FEPが使えて、200LX倍速並みの速さでVzが動くといいですね。
今は起動キーが不自由ですが、マクロの &j(n) でFEPは起動できます。スピードも
倍速200LXよりありそうです。文字が小さいのがつらいところですが。
> 開発、頑張ってください。
皆さんの応援がなによりうれしいです。もっともっと便利にしたいんですがスキルが
足りなくて。
01026/01012 ARO00475 k.tam Re^3: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/09 00:54 01025へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
konnoさん。ご無沙汰です。FGALDCにお邪魔していましたK.TAMです。
としきさんなど懐かしいお名前が目に付いてうれしいです。
W-ZERO3はまだ、手に入れておりません。Vzマシンにどうかなと検討中です。
文字が小さいとのこと。W-ZERO3の実物大カタログを200LXの上に重ねて
みると....確かに、画面横幅がLXの2/3しかありませんね。
640*480ドットのサイズとバックライトにあこがれますが、画面が小さいと、
やはり文字は見にくいのでしょうかね。うーん 残念だなぁ。
老眼にやさしいモバイル Vzマシン。無いのでしょうかねぇ。
01027/01012 BQO00549 Konno Re^4: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/10 00:09 01026へのコメント(k.tamさん) コメント数:1
k.tam さん、こんにちは。
あ、あれ、k_tam さん = k.tam さんなんですかね。間違いだったらごめんなさいです。
> konnoさん。ご無沙汰です。FGALDCにお邪魔していましたK.TAMです。
> としきさんなど懐かしいお名前が目に付いてうれしいです。
K.TAM さんがご活躍のころは私はほとんどROMだったですが、DCは懐かしいですね。
> W-ZERO3はまだ、手に入れておりません。Vzマシンにどうかなと検討中です。
> 文字が小さいとのこと。W-ZERO3の実物大カタログを200LXの上に重ねて
> みると....確かに、画面横幅がLXの2/3しかありませんね。
今のところ実用にはちょっとつらいですが、どこでも弄れるので面白いですよ。
> 640*480ドットのサイズとバックライトにあこがれますが、画面が小さいと、
> やはり文字は見にくいのでしょうかね。うーん 残念だなぁ。
> 老眼にやさしいモバイル Vzマシン。無いのでしょうかねぇ。
歩きながら文字が読めるのは200LXとシグマリオン2とジョルナダ720ですね。いずれも
16ドット文字です。LXの16ドット12行に慣れているなら15行表示はいいと思いますよ。
私てきにはシグマリオン2がお薦めです。ヤフオクで割りと安価ですし、ファンクション
キーが使えるのでVZをバリバリ使えますよ。うちのVZの部屋が参考になれば幸いです。
01028/01012 ARO00475 k.tam Re^5: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/12 23:48 01027へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
> あ、あれ、k_tam さん = k.tam さんなんですかね。
えーどちらでもよいのですが、Nifty時代はK.TAMでインターネットに
なってからはk_tamにしたり。いいかげんですみません。
> 歩きながら文字が読めるのは200LXとシグマリオン2とジョルナダ720ですね。いずれも
> 16ドット文字です。LXの16ドット12行に慣れているなら15行表示はいいと思いますよ。
LXは12ドット文字で14行表示ですので、OKですね。シグ2も選択肢として参考に
させていただきます。 帰りに新宿ソフマップをのぞいたら、シグ3がありました。
3万円台でちょっと高いですが縦480ドットは惹かれますね。シグ2は残念ながら
無かったです。 もうすこし研究してみます。いろいろありがとうございました。
01029/01012 BQO00549 Konno Re^6: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/13 22:25 01028へのコメント(k.tamさん)
> えーどちらでもよいのですが、Nifty時代はK.TAMでインターネットに
> なってからはk_tamにしたり。いいかげんですみません。
そ、そんな、私のほうこそ鈍いと言うか、何度もしつこくすみませんでした。
> LXは12ドット文字で14行表示ですので、OKですね。シグ2も選択肢として参考に
> させていただきます。 帰りに新宿ソフマップをのぞいたら、シグ3がありました。
> 3万円台でちょっと高いですが縦480ドットは惹かれますね。シグ2は残念ながら
> 無かったです。 もうすこし研究してみます。いろいろありがとうございました。
LXで12ドットならW-ZERO3でも大丈夫かもしれませんね。大きさは11ドット相当ですが
16ドットなので文字ははっきりわかります。最近は歩きながらでもなんとか読めるよう
になりましたし、使い込むほどに愛着が湧いてきますね。(^_^)
あとはリナザウも文字は同じ大きさですし、シグ3ならもう少し大きいのでLXの12ドット
相当でしょうか。シグ3は今は寝室で寝ながら使用してますがバッテリーの持ちが良くて
いいですね。
VZをバリバリ使うにはシグ2やジョルナダなどはスピードが遅いので(倍速LX並み?)
特にキー入力は遅いような気がします。
ヤフオクならシグ2に限らず常時出ていると思いますので一度見てみるといいかも。
いずれにしてもエミュでは制限も多いので実用というよりは趣味と割り切ったほうが
いいかもしれませんね。
01030/01012 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/14 01:40 01012へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
01031/01012 DGF01024 めざら Re^6: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/18 23:37 01028へのコメント(k.tamさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
わぁ,K.TAM さんじゃないですか。お久しぶりです。
元・耳而夢斎のめざらです。
実はわたしも先週の土曜日に W-ZERO3に機種変更しました。今までは京ぽん
だったのですが,職場が変わって自前でネットに出る必要がなくなり,さらに
パソコン側が京ぽんを認識しなくなってしまったので,思い切って機種変更し
ました。
まだオモチャの域を出ませんが,mini-SD カードを調達して色々遊んでみた
いと思っています。もちろん VZ も。konno さんのご尽力のお陰でちと文字は
小さいものの動かせる状態にはなっているわけですから。
和生師匠のデンタを常用するなら,やはりテンキーのある LX の右に出るも
のはありません。シャーぽんは1台でメールにネットとその他のアプリが使え
ますので,まぁ,使い分けということになっています。
01032/01012 BQO00549 Konno Re^7: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/20 01:08 01031へのコメント(めざらさん)
めざらさん、こんにちは。
> 実はわたしも先週の土曜日に W-ZERO3に機種変更しました。今までは京ぽん
> だったのですが,職場が変わって自前でネットに出る必要がなくなり,さらに
> パソコン側が京ぽんを認識しなくなってしまったので,思い切って機種変更し
> ました。
おめでとうございます。仲間が増えてうれしいです。(^_^)
> まだオモチャの域を出ませんが,mini-SD カードを調達して色々遊んでみた
> いと思っています。もちろん VZ も。konno さんのご尽力のお陰でちと文字は
> 小さいものの動かせる状態にはなっているわけですから。
miniSDは1メガのをPCデポで9800¥ほどで買いました。といっても入れているのは
HDDイメージぐらいなんですが。(^^;
> 和生師匠のデンタを常用するなら,やはりテンキーのある LX の右に出るも
> のはありません。シャーぽんは1台でメールにネットとその他のアプリが使え
> ますので,まぁ,使い分けということになっています。
同感ですね。スケジューラがもっと使いやすくなればいいんですがねぇ。VZでやって
みようかなぁ。
01033/01012 ARO00475 k.tam Re^7: W-ZERO3 で NP2 v02
( 1) 06/04/20 23:43 01031へのコメント(めざらさん)
じっちゃん改めめざらさん こんにちは ご無沙汰です。
> 和生師匠のデンタを常用するなら,やはりテンキーのある LX の右に出るも
ええ、デンタは良く使っております。和生さんに感謝です。
確かに青い鳥ではありませんが、こうしていろいろ他の機種を見てみると
LXっていいマシンなんですね。大事に使わなきゃいけませんね。
01034/00823 CXB00940 としき Re^14: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/04/21 09:38 00861へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
変なところにレスをつけますが、情報の訂正を含んでいるもので仕方なく。
> そういえば、ソフトによっては、板塀はポート番号が特殊なので対応していない、
> という事もあったような。実際、私がDOSで使っているLOUKは対応してなくて
> 読むことができませんし。
LOUKなんですが、80番ポート以外のサーバーにもきちんとアクセスできること
を確認しました。私が上記記事を書いたのは何らかの錯誤によるものであったと
思われます。
LOUKの名誉のためにも、ここに謹んで訂正させていただきます。
> そういう時に、wforumという名前が同じだし、外見もよく似ているというところ
> から他の掲示板と同じだと判断して同じ設定で書き込もうとした際に、実は微妙
> に違っていてうまく書き込めない、というところを狙っているわけです。
こちらが本筋ですが、サーバーのログ監査をしていて、変なアクセス履歴を発見
してしまいました。多分SPAM書き込みの業者だと思うのですが、書き込みを
しようとして弾かれている痕跡があったのですよ。
ということで、プレビュー反転も簡単な割には効果があるということが、残念な
がら判明してしまいました。解析されるのも時間の問題かもしれませんが、ウチ
のところ1ヶ所のためだけにそんなに手間はかけないでしょう。それに、仮に解
析されたところで、そのころにはうちのURLがそもそも変わってしまっている
かもしれないし。
今回、アクセスログを見て1つ判明したことがあります。
それは、敵は直接書込みにきている、ということ。
つまり、wforum.cgiを経由せず、直接wf_regi.cgiにアクセスしているのです。
多分、裏の世界で出まわっていると言われるSPAM書き込み用の掲示板URL
のリストには、wf_regi.cgiの方が掲載されていると推測されます。
ということは、wforum.cgiの方でプレビュー反転してあることを明記しておいて
も、そもそもそれを読んでいない訳ですから、しばらくは時間が稼げるかな、と。
ま、海外の業者の場合、Shift_jisを理解できないことも多々あるわけですが。
あと、今回不思議なことがありまして、/bbs/wf_regi.cgiへの書き込みの直前に
必ず/bbs/(すなわち、/bbs/index.html)からの読み取り動作を行っているので
す。私のところの場合、このファイルは存在していないので、正常にnot foundを
返していますが、いったい何が狙いなんだろう。
01035/00823 BQO00549 Konno Re^15: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/04/22 01:01 01034へのコメント(としきさん) コメント数:1
> つまり、wforum.cgiを経由せず、直接wf_regi.cgiにアクセスしているのです。
> 多分、裏の世界で出まわっていると言われるSPAM書き込み用の掲示板URL
> のリストには、wf_regi.cgiの方が掲載されていると推測されます。
それが本当だとしたら、そのファイル名を変えてしまえば済みそうな気もします。
wforum.cgiの変更はあまり気が進みませんが、wf_regi.cgiならセキュリティの
ためにも変更した方がよさそうですね。
そういえばうちの掲示板に宣伝書き込みでツリーの表示が崩れる時があるんですが
wf_regi.cgiに直接書き込みとかしているからなのかも。まさか生ログに直書きされ
たりしてないだろうなぁ。(^^;
> あと、今回不思議なことがありまして、/bbs/wf_regi.cgiへの書き込みの直前に
> 必ず/bbs/(すなわち、/bbs/index.html)からの読み取り動作を行っているので
> す。私のところの場合、このファイルは存在していないので、正常にnot foundを
> 返していますが、いったい何が狙いなんだろう。
まさかブラウザの脆弱性とかセキュリティホールを突付いて情報を盗もうとかいう
狙いじゃないでしょうね。
index.htmlが存在しない場合何かあったような気がしますがまったく覚えてません。
01036/00823 CXB00940 としき Re^16: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/04/22 16:01 01035へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> それが本当だとしたら、そのファイル名を変えてしまえば済みそうな気もします。
> wforum.cgiの変更はあまり気が進みませんが、wf_regi.cgiならセキュリティの
> ためにも変更した方がよさそうですね。
そうですね。
これが一番簡単で効果的でしょう。
ファイル名のリネームと、あと、wf_init.cgiを直すだけですから。
最近大量に狙われている方には特にお勧め。
> そういえばうちの掲示板に宣伝書き込みでツリーの表示が崩れる時があるんですが
> wf_regi.cgiに直接書き込みとかしているからなのかも。まさか生ログに直書きされ
> たりしてないだろうなぁ。(^^;
今回のウチのところへのアクセスも、とあるスレッドの、 *ルートではない* 発
言に対するコメントとして行われようとしていました。これ、成功されてしまっ
ていたら、もしかしたらツリーが崩れてしまったかも。まぁ、発言されただけな
ら大抵は大丈夫なように作ってあるつもりなのですが、発言削除する時に無造作
に行うと、ほぼ間違いなくツリーが崩れてしまうはずです。
#でも、なんでそんなところを狙ってきたのだろう?
なお、生ログを直接書き換えられたのであれば、それはパスワードがハッキング
されたという事とほぼ同義なんですけど。
そんなに脆弱なパスワードを使っているんですか?
> まさかブラウザの脆弱性とかセキュリティホールを突付いて情報を盗もうとかいう
> 狙いじゃないでしょうね。
相手はブラウザではなくサーバですから。
そりゃ、セキュリティホールを突こうとする輩は大量にいるでしょうが、存在し
ないファイルを取得しようとするのは利用者側の間違いとして非常に頻繁にあり
うることですから、それで突けるようなセキュリティホールなんてそんなにない
でしょう。もしそんなセキュリティホールがポピュラーなら、世界中のサーバの
半分は1日持たずに倒れてしまいますがな。
> index.htmlが存在しない場合何かあったような気がしますがまったく覚えてません。
ウチのところは現在、/bbs/index.htmlは存在していません。が、今回のことで、
ここへアクセスがあった場合はwforum.cgi?mode=noteの場合に得られるHTML
を返すようにしてやったらどうだろう、と思いつきました。
01037/00823 BQO00549 Konno Re^17: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/04/24 00:33 01036へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 最近大量に狙われている方には特にお勧め。
うちはURLの対策をした直後に1件だけ対策の裏をかいたような書き込みがあっただけで
その後は全然書き込まれなくなりました。なのでこれはうちのことじゃないですね。
> 今回のウチのところへのアクセスも、とあるスレッドの、 *ルートではない* 発
> 言に対するコメントとして行われようとしていました。これ、成功されてしまっ
> ていたら、もしかしたらツリーが崩れてしまったかも。まぁ、発言されただけな
> ら大抵は大丈夫なように作ってあるつもりなのですが、発言削除する時に無造作
> に行うと、ほぼ間違いなくツリーが崩れてしまうはずです。
そうそう、崩れる時はコメントの形になってましたね。業者も手を変え品を変え
あの手この手と繰り出してくるので対策といたちごっこですねぇ。
> #でも、なんでそんなところを狙ってきたのだろう?
コメントにしたほうが削除されにくいと考えたんですかね。まさかツリーを崩す
のが目的では無いでしょうが。(^^;
> なお、生ログを直接書き換えられたのであれば、それはパスワードがハッキング
> されたという事とほぼ同義なんですけど。
> そんなに脆弱なパスワードを使っているんですか?
うう、そ、それは、いや、あの、生ログはパーッミッションで保護されてるし、
CGIとして見えるから実質外部から直接変更されることは無いでしょうが、絶対
大丈夫と言い切れるかどうか不安になったのでした。
> > まさかブラウザの脆弱性とかセキュリティホールを突付いて情報を盗もうとかいう
> > 狙いじゃないでしょうね。
>
> 相手はブラウザではなくサーバですから。
> そりゃ、セキュリティホールを突こうとする輩は大量にいるでしょうが、存在し
> ないファイルを取得しようとするのは利用者側の間違いとして非常に頻繁にあり
> うることですから、それで突けるようなセキュリティホールなんてそんなにない
> でしょう。もしそんなセキュリティホールがポピュラーなら、世界中のサーバの
> 半分は1日持たずに倒れてしまいますがな。
>
> > index.htmlが存在しない場合何かあったような気がしますがまったく覚えてません。
WEBを検索してみたらこんな記述がありました。
> URLをスラッシュ( / )で終わらせてアクセスすると、通常はそのディレクトリに
> ある index.html が呼び出されます。しかし、そのディレクトリに index.html が
> 存在しない場合は、ディレクトリ内のファイルが一覧で表示されてしまう場合があ
> ります。(サーバーの設定により異なります) http://www.tagindex.com/other/htaccess.html
CGI専用サーバーならこんなことはないでしょうが、これが業者の狙いなのかも。
01038/01038 BQO00549 Konno clppst.defが動かない?
( 1) 06/04/24 01:36
clppst.defというのはとらじさん作の有名なVZ <---> Winクリップボード間コピー
ツール・マクロです。で、何をいまさらと思うでしょうが私は今まで使ってなかった
んですよね、これを。(ぉぃ
ということで導入してみたところ、VZ側では ^KC で成功しているように見えるんですが
Win側では貼り付けがグレーになってて使えません。XPでは駄目なのかぁ。?
もしやと思い、めざら資源を見たところ、新しい版がありますねぇ。
http://mezala.la.coocan.jp/vz/env/win/win07.html
こちらから落としてきて、defとexeの両方をVZのフォルダに入れてVzを再起動。
おお、うまくいった。こりゃ便利だぁ。(なにをいまさら(^^;;)
ということで、うまく動かないのは古い版だったからのようです。
この新しい版はめざらさんの修正も含んでより使いやすくなってますのでお薦め
です。(って遅すぎ)
01039/01012 BQC00452 yosi Re: W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/24 13:51 01030へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
はじめましてこのソフト使わせてもらっています。
一つ気になったのですが、
Device->Cursor
の設定が変更できなくなっていますか?
元のNeko ProjectIIでは問題なかったのですが。
01040/00823 CXB00940 としき Re^18: 出会い系広告の嵐
( 1) 06/04/24 20:36 01037へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 最近大量に狙われている方には特にお勧め。
> うちはURLの対策をした直後に1件だけ対策の裏をかいたような書き込みがあっただけで
> その後は全然書き込まれなくなりました。なのでこれはうちのことじゃないですね。
一応、一般論、ということで。
> > URLをスラッシュ( / )で終わらせてアクセスすると、通常はそのディレクトリに
> > ある index.html が呼び出されます。しかし、そのディレクトリに index.html が
> > 存在しない場合は、ディレクトリ内のファイルが一覧で表示されてしまう場合があ
> > ります。(サーバーの設定により異なります)
あ、なるほど。
うちのサーバーはファイル一覧の表示を抑止してありますが、実は私、一覧が表
示される方が好きだったりします。通常は一覧が表示されてもまったく問題のな
いことの方が多いですし。いえ、何が問題かというと、見られたくないファイル
をうっかりおいてあった場合に存在が知られてしまう、ということだけですから、
そもそもそういうファイルを置いておかなければ問題は発生しない訳です。
ところが、なんかのサーバソフトの場合、デフォルトは「一覧を表示する」とな
っているそうです。すなわち、意図してそのような設定にしているという事であ
ればいいのですが、何も考えずにサーバを運営しているからそのようなことにな
っている、というのも十分にありうる話です。そして、そういうセキュリティを
全く考慮していないサーバの運営者ほど、危ないファイルを見えるところにおい
てしまう、という事故を起こしてしまいがちです。
なので、アタックする方からすると、少しでも確率を向上させることを考えると、
index.htmlをつけずにアクセスするというのは良い方法なのでしょう。
01041/01012 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/25 00:34 01039へのコメント(yosiさん) コメント数:1
yosi さん、はじめまして。
> Device->Cursor
> の設定が変更できなくなっていますか?
すみません、良く考えずカーソルモードにきめうちしてました。しかも縦横が
ずれたらずれたままになってますね。
手元ではほぼ修正できたと思いますので、明日あたりアップしますね。
01042/01012 BQO00549 konno Re^3: W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/25 17:15 01041へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 手元ではほぼ修正できたと思いますので、明日あたりアップしますね。
テンキーの正しい挙動がいまいち分からないんですが
キーの刻印のところでは上が2で下が8になっていますね。
そうするとアップが2でダウンが8になればいいんでしょうか。
現状では逆になってるんですが。
01043/01012 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 V.04
( 1) 06/04/26 00:04 01012へのコメント(Konnoさん)
> カーソルのズレを画面のタップ(メニュー表示on/off)で直した。
カーソルが縦横ずれる場合があったのと、テンキーへの切り替えが出来なくなってたので修正。(ぉ
テンキーも対応させてみたけど合ってるかどうかわからんし。(ぉ
VZの部屋からどうぞ
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000019
#1042はW-ZERO3からの初書き込みです。(^_^)
#NP2でマウスを使用するフリーなゲームどこかに無いですかねぇ。
01044/01012 BQC00452 yosi Re^4: W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/26 10:06 01042へのコメント(konnoさん) コメント数:2
> > 手元ではほぼ修正できたと思いますので、明日あたりアップしますね。
>
> テンキーの正しい挙動がいまいち分からないんですが
> キーの刻印のところでは上が2で下が8になっていますね。
> そうするとアップが2でダウンが8になればいいんでしょうか。
> 現状では逆になってるんですが。
>
修正ありがとうございました。
無事に変更できるようになりました。
テンキーについてはPCでは
789
456
123
の並びですが
Zero3では
123
456
789
と逆になっていますよね。
なので2が上、8が下でいいと思います。
01045/01012 DGF01024 めざら Re^5: W-ZERO3 で NP2 V03
( 1) 06/04/26 19:59 01044へのコメント(yosiさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
あ、気付きませんでした。あくまでも携帯電話なので、電話と同じ配置になっているの
ですね。数字キーが押しにくいものの、テンキーで数字を入力する場面もあまりなさそ
うですが…。
01046/01012 BQO00549 Konno Re^5: テンキーの配置はPC互換か
( 1) 06/04/26 23:27 01044へのコメント(yosiさん)
01047/01012 BQO00549 Konno Re^6: W-ZERO3は携帯なのね
( 1) 06/04/26 23:45 01045へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> あ、気付きませんでした。あくまでも携帯電話なので、電話と同じ配置になっているの
> ですね。数字キーが押しにくいものの、テンキーで数字を入力する場面もあまりなさそ
> うですが…。
なるほど、上下さかさまで変だなぁとは思ったんですが、そういうことですか。
でも使うことはなさそうな気がします。
話は変わりますが、めざらさんの上の発言が変な表示になってツリーも崩れて
しまいました。生ログを見てみたら、改行の<br>が ¥n になっていたために
発言が分断されてしまったようです。
以前から宣伝書き込みで同じような症状になっていたんですが、もしかしたら
強制改行で書き込むときの不具合かも。・・・でした。
そのうちに直しますのでとりあえず強制改行は使用しないようにお願いします。m(__)m
01048/01012 DGF01024 めざら Re^7: W-ZERO3は携帯なのね
( 1) 06/04/27 08:14 01047へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 話は変わりますが、めざらさんの上の発言が変な表示になってツリーも崩れて
> しまいました。生ログを見てみたら、改行の<br>が ¥n になっていたために
> 発言が分断されてしまったようです。
初めてシャーぽんから書き込んでみたのです。
その時,書き込んでいる側もちょっと変でした。
なぜかわからないのですが,発言が見えなくなってしまったりして,
書き込みに失敗したのかなと思っていましたが,CGIの方の問題なのですね。
> そのうちに直しますのでとりあえず強制改行は使用しないようにお願いします。m(__)m
承知しました。(^^)
スパム業者になってはたまりませんからね。(笑)
01050/01050 BQO00549 Konno 書き込みが出来ない!!その2
( 1) 06/05/05 12:48 コメント数:1
えー、野ざらし言でのとしきさんの指摘で気が付きましたがまた書き込みが出来ない
とのこと。
実はスパム対策で cgiのファイル名を変えてみたんですが、その後一度も書き込み
テストしてませんでした。申し訳ない。m(__)m
今見てみたらパーミッションが違ってました。直したので今度は大丈夫だと思います。
別名でコピーしたらパーミッションが違うのは当たり前ですね。大ポカです。
01051/01051 CXB00940 としき konno版Vzのファイラー
( 1) 06/05/05 19:34 コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
やっと書き込めるようになったので早速。
最近、konno版Vzを本格的に使おうとしています。
例えば、Maskメニューで複数の拡張子を指定する項目を選んだ時とか、あるいは
【パス・マスク】で複数の拡張子を指定して、ソートメニューで「大きい順」を
選んだとします。オリジナルは長いこと使っていないので覚えていないのですが、
ファイラーに手を加えていない頃の高橋版や榊原版では、まず最初の拡張子が大
きい順で全て表示され、その次の拡張子が大きい順で全て表示され・・・という
具合でした。新しいkonno版では、対象の拡張子に該当しているファイルが全て、
大きい順に表示されます。
私としては、こちらの仕様の方が気に入っています。
一方、気に入らないところ。
現状では、ファイルのソート順を、ファイル名順とかサイズ順になっているとこ
ろからディレクトリ順にしても、それが即座に反映されません。オリジナル版で
は即座に反映されますので、konno版でもオリジナルと同じような動作にしていた
だくことはできませんでしょうか。
ファイラー画面で、たとえば現在がサイズの小さい順に並んでいたとしてディレ
クトリ順に並べ替えたい時、オリジナルでは[S][D]と2つのキーを押すだけです。
ところが、Vzk08Q2では[S][D][S][D][S][D]と6つもキーを押す羽目になっていま
す。現状では、かなり使い勝手が悪いです。高橋版で不便がないから、そちらを
使った方がいいのかな。
ということで、ご検討いただければ幸いです。
ところで、これって表示の問題だけなのでしょうか、それともディレクトリプー
ルの再読み込みが必要なのでしょうか。
01052/01051 BQO00549 Konno Re: konno版Vzのファイラー
( 1) 06/05/07 01:49 01051へのコメント(としきさん) コメント数:1
> ファイラーに手を加えていない頃の高橋版や榊原版では、まず最初の拡張子が大
> きい順で全て表示され、その次の拡張子が大きい順で全て表示され・・・という
> 具合でした。新しいkonno版では、対象の拡張子に該当しているファイルが全て、
> 大きい順に表示されます。
そんな違いがありましたか。全然わかってないんですが。
> 現状では、ファイルのソート順を、ファイル名順とかサイズ順になっているとこ
> ろからディレクトリ順にしても、それが即座に反映されません。オリジナル版で
> は即座に反映されますので、konno版でもオリジナルと同じような動作にしていた
> だくことはできませんでしょうか。
えーと、たぶん今のkonno版はDANNY版と同じ仕様だと思います。高橋版でもt03k
は近い動作だと思うんですが、ディレクトリ順ソートにバグがあるということで
DANNY版に変えたんですが、以前この件で話題になったことがあったと思い、探
したんですが見つけられませんでした。
> ファイラー画面で、たとえば現在がサイズの小さい順に並んでいたとしてディレ
> クトリ順に並べ替えたい時、オリジナルでは[S][D]と2つのキーを押すだけです。
> ところが、Vzk08Q2では[S][D][S][D][S][D]と6つもキーを押す羽目になっていま
> す。現状では、かなり使い勝手が悪いです。高橋版で不便がないから、そちらを
> 使った方がいいのかな。
えーと、確認ですが、オリジナルではディレクトリが上に来て、ファイルはソート
無しの状態で並ぶんですよね。で、DANNY版と konno版はディレクトリが上に来て
ファイルは以前の並びのままになりますね。だから、ディレクトリがすでに上に
ある場合は[S][D]と打っても画面が何も変わらないわけで、こういう仕様だと思
います。
だから、[S][D][S][D][S][D]と6回キーを押すと、最初は画面が変わらず、次に
ソート無しになって、最後にその並びでディレクトリが上に来るわけですね。つ
まり、オリジナルとの違いはファイルの並び方だと思うんですが、としきさんは
オリジナルのようにソート無しで並んで欲しいわけですか。
> ということで、ご検討いただければ幸いです。
うーん、以前の話題が見つけられないのであれなんですが、高橋版でソートを
高速化し、DANNY版でそのバグ取をしたという経緯があるのでもとに戻すのは
ちょっと。ただ、ファイルの並び方に違いがあるのは気が付かなかったですね。
> ところで、これって表示の問題だけなのでしょうか、それともディレクトリプー
> ルの再読み込みが必要なのでしょうか。
上に書いた通りだとすれば、ソートし直すしかないでしょう。ただ、3回でなく
2回の操作で出来ますね。、[S][Enter][S][D]で同じ表示になると思います。
でもそれでも面倒なので、マクロなら1キーで出来るかな。
80 ^\ "Sort Dir" fs64, #U .
と、ここまで書いて気が付きました。#U は再読み込みですよね。これで変わる
ということは、ディレクトリが上にある場合は再読み込みを省略しているのかも。
仕様を勘違いしていたようです。たぶんマークを残すための仕様変更かと。
01054/01051 CXB00940 としき Re^2: konno版Vzのファイラー
( 1) 06/05/07 18:26 01052へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> えーと、確認ですが、オリジナルではディレクトリが上に来て、ファイルはソート
> 無しの状態で並ぶんですよね。で、DANNY版と konno版はディレクトリが上に来て
> ファイルは以前の並びのままになりますね。だから、ディレクトリがすでに上に
> ある場合は[S][D]と打っても画面が何も変わらないわけで、こういう仕様だと思
> います。
ディレクトリ順を指定した場合、オリジナルでは、ディレクトリが上にきて、フ
ァイルはソートなしの状態で並びます。そして、この挙動はDANNY版と konno版で
も同じです。また、ディレクトリエントリ上での並び(ディスク上での実体)で
ディレクトリがすでに上にある場合には、[S][D]と打っても画面が何も変わらな
いわけで、この点についてはオリジナルと変わらない仕様ということで異議はあ
りません。
ただ、ディスク上での実体が例えばディレクトリが一番下に集まっていたような
場合、ディレクトリ順を指定してあればディレクトリが一番上に表示されていま
すが、その状況から[S][D]と打てばディレクトリ順が解除されるわけで、そうす
るとディレクトリの実体と同じく一番下にディレクトリが表示されるようになり
ます。
もしかして、konnoさんのところではこうならないのでしょうか。
もしそうであれば私のところの設定の問題となります。
ここの部分までのところで話がすれ違っていると、後の話はすべて行き違いとな
ってしまいますので、まず、この状況が再現するかどうかをご確認いただけない
でしょうか。
> だから、[S][D][S][D][S][D]と6回キーを押すと、最初は画面が変わらず、次に
> ソート無しになって、最後にその並びでディレクトリが上に来るわけですね。つ
だから、という接続詞がよくわからないのですが。
オリジナルとか、t03aあたりでは、最初の[S][D]でディレクトリが上に来ます。
私はこうなることを期待していました。
> うーん、以前の話題が見つけられないのであれなんですが、高橋版でソートを
> 高速化し、DANNY版でそのバグ取をしたという経緯があるのでもとに戻すのは
> ちょっと。ただ、ファイルの並び方に違いがあるのは気が付かなかったですね。
たぶん、DANNY版でこのようになったのでしょう。
高橋版でのソートの高速化というのは、200LXなどの遅いマシンを使っている人た
ちには画期的だったようですが、最近のマシンを使っている人たちには、ほとん
ど関係のない機能向上だとは思います。しかしながら、それを戻せとまでは言え
ません。
> と、ここまで書いて気が付きました。#U は再読み込みですよね。これで変わる
> ということは、ディレクトリが上にある場合は再読み込みを省略しているのかも。
> 仕様を勘違いしていたようです。たぶんマークを残すための仕様変更かと。
確かに、以前のバージョンと違い、マークが残りますね。
私はこの機能を使わないので気がつきませんでした。
あるとありがたいと思う人は多そうです。
なので、この機能のためにディレクトリ順の挙動が変わるのが避けられないとい
うのであれば、私のほうは潔く引き下がります。
ただ、ひとつ質問。
例えばファイル名順でマークをつけます。
このマークを維持したままサイズ順とかにはできるようですが、ディレクトリ順
にはできないような感じです。これを何とか、マークを維持したままディレクト
リ順に遷移させることは可能でしょうか。これができれば、上で挙げた私の要望
もかなうのではないかな、と、なんとなく思っているのですが。
01055/01051 BQO00549 konno Re^3: konno版Vzのファイラー
( 1) 06/05/08 01:35 01054へのコメント(としきさん) コメント数:1
> もしかして、konnoさんのところではこうならないのでしょうか。
なりますよ。同じだと思います。
> だから、という接続詞がよくわからないのですが。
> オリジナルとか、t03aあたりでは、最初の[S][D]でディレクトリが上に来ます。
> 私はこうなることを期待していました。
最初の[S][D]でディレクトリが上にあるのは同じだと思います。違うのはファイルの
並びですよね。
> 例えばファイル名順でマークをつけます。
> このマークを維持したままサイズ順とかにはできるようですが、ディレクトリ順
> にはできないような感じです。これを何とか、マークを維持したままディレクト
> リ順に遷移させることは可能でしょうか。これができれば、上で挙げた私の要望
> もかなうのではないかな、と、なんとなく思っているのですが。
としきさんの言うディレクトリ順はソート無しの状態でディレクトリだけを上に
集めた状態ですよね。だとすれば一度再読み込みをしなければなりません。そう
するとマークは解除されてしまうので無理ではないかと思います。
やるなら再読み込みのオプションを追加するくらいでしょうか。当然マークは保存
されませんが。久しぶりにソースを覗いて見ましたがうーん、全然分からん。(^^;
やっぱり無理かな。マクロなら fs64,#U で出来るんだけど。(^^;
01056/01051 CXB00940 としき Re^4: konno版Vzのファイラー
( 1) 06/05/08 02:43 01055へのコメント(konnoさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 最初の[S][D]でディレクトリが上にあるのは同じだと思います。違うのはファイルの
> 並びですよね。
あ〜、わかった。
やっとkonnoさんのおっしゃっていることが理解できました。
そのとおり、ファイルの並びのみが違うのですね。
> としきさんの言うディレクトリ順はソート無しの状態でディレクトリだけを上に
> 集めた状態ですよね。だとすれば一度再読み込みをしなければなりません。そう
> するとマークは解除されてしまうので無理ではないかと思います。
よくわからないけどそういうものなんですか。
最初に読み込んだときの状態がどこかに残っているわけではないんですね。
> やるなら再読み込みのオプションを追加するくらいでしょうか。当然マークは保存
> されませんが。久しぶりにソースを覗いて見ましたがうーん、全然分からん。(^^;
簡単にできるようならお願いしようと思ってましたが、ちょっと難しそうですね。
今回は私がt03aに戻るということで解決を図ることにします。
どうもお手間を取らせまして申し訳ありませんでした。
01059/01059 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 V.05 画面回転機能
( 1) 06/05/21 17:48 コメント数:2
新機能:画面の回転メニュー Screen2 を追加しました。
640*480 0°
640*480 180°反転
640*400
480*480 90°縦
の4種です。メニューのズレに対応できたのでとりあえず上げ。
カーソルの対応は不完全というか、分からないので放置(ぉ
VZの部屋からどうぞ
http://tamaneko.world.coocan.jp/vz.htm#000019
W03以外の反転対応機種ではどう動くか分からないので、動作報告いただければ
対応できるか検討いたします。
01060/01059 BNI00410 chan Re: W-ZERO3 で NP2 V.05 画面回転機能
( 1) 06/05/22 14:29 01059へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
どうも、以前画面回転を希望した者です。
> 新機能:画面の回転メニュー Screen2 を追加しました。
>
> 640*480 0°
> 640*480 180°反転
> 640*400
> 480*480 90°縦
>
> の4種です。メニューのズレに対応できたのでとりあえず上げ。
HTC Universalでチェックした所、「640*480 180°反転」を指定
することにより綺麗に画面が表示されるようになりました。
ただ、一度終了して再起動するとメニューのチェックは「640*480 180°反転」
についているのに画面は元に戻ってます(反転してる)
メニューからもう一度設定するときちんと画面がもどるので、別に使う分には
支障がないので。
無理な要求に対応してもらいましてありがとうございました。
これで30行表示の画面がみれるようになります(^o^)
01061/01059 BQO00549 Konno Re^2: W-ZERO3 で NP2 V.05 画面回転機能
( 1) 06/05/22 23:36 01060へのコメント(chanさん) コメント数:1
> HTC Universalでチェックした所、「640*480 180°反転」を指定
> することにより綺麗に画面が表示されるようになりました。
どうやら無事表示できたようでほっとしました。(^_^)
> ただ、一度終了して再起動するとメニューのチェックは「640*480 180°反転」
> についているのに画面は元に戻ってます(反転してる)
今のところはそこまで対応できてませんが、そのうちに対応させたいと思います。
> メニューからもう一度設定するときちんと画面がもどるので、別に使う分には
> 支障がないので。
やはりいちいちメニューから選択するのは面倒ですよね。CFGファイルなどで
設定できるとよさそうですね。調べてみます。
> 無理な要求に対応してもらいましてありがとうございました。
> これで30行表示の画面がみれるようになります(^o^)
もともと縦横切り替えに対応できているのでその辺のルーチンを眺めていたら
出来そうな気がしてやってみたら出来たんですよね。むしろメニューのズレに
対応させるのが大変だったです。カーソルはいまだによくわかってないです。
カーソルの動きとかは問題ないでしょうか。もしかして逆向きになってないで
しょうか。
01062/01059 BNI00410 chan Re^3: W-ZERO3 で NP2 V.05 画面回転機能
( 1) 06/05/23 11:12 01061へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
どうもです。
> > メニューからもう一度設定するときちんと画面がもどるので、別に使う分には
> > 支障がないので。
> やはりいちいちメニューから選択するのは面倒ですよね。CFGファイルなどで
> 設定できるとよさそうですね。調べてみます。
これが対応されると楽になります。
> カーソルの動きとかは問題ないでしょうか。もしかして逆向きになってないで
> しょうか。
カーソルに関しては、右が下、左が上、下が左、上が右になってました。
あと、98の画面はランドスケープなのにバックで動いてる画面は縦画面になっている
みたいなので、左の方にタイトルバーに表示されてるアイコンが出てしまいます。
気がついた点はそれぐらいでしょうか。また何かわかりましたらワガママを書かさせて
もります(^_^;)
01063/01059 BQO00549 Konno Re^4: W-ZERO3 で NP2 V.05 画面回転機能
( 1) 06/05/24 23:14 01062へのコメント(chanさん)
> > やはりいちいちメニューから選択するのは面倒ですよね。CFGファイルなどで
> > 設定できるとよさそうですね。調べてみます。
> これが対応されると楽になります。
cfgファイルには書き込まれていました。読み込みが出来てなかったんですね。
手元では保存されたモードで立ち上がるようになりました。(^_^)
> カーソルに関しては、右が下、左が上、下が左、上が右になってました。
これはまだうまく設定できないですね。キーボードを引き出すとまた変わるし、
わけわかです。弄ったのでまた変わってるかも。
> あと、98の画面はランドスケープなのにバックで動いてる画面は縦画面になっている
> みたいなので、左の方にタイトルバーに表示されてるアイコンが出てしまいます。
アイコンが出たままというのはまずいですね。これもよくわかってないもので。
> 気がついた点はそれぐらいでしょうか。また何かわかりましたらワガママを書かさせて
> もります(^_^;)
要望があったほうがいじりがいがあるのでどんどん書いてください。(^_^)
スキルはありませんが(^^;;
01064/01064 CWF01299 でがらし WINCOLOR.DEFちょうだいしました
( 1) 06/05/27 09:51 コメント数:1
お久しぶりです。しばらく前にWINCOLOR.DEFをちょうだいして
利用し始めました。なかなかいいです。白地に黒のほうが目が疲
れない感じで。
VZのもたもた感と漢字変換の制約がつらいですね。この先、
どうなることか、DOSのシミュレーションが高速になり、漢字
変換も窓用のが利用できるようになるといいんですけど。
まずはお礼まで申し上げます。
01065/01064 BQO00549 Konno Re: WINCOLOR.DEFちょうだいしました
( 1) 06/05/28 00:49 01064へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
でがらしさん、こんにちは。
> お久しぶりです。しばらく前にWINCOLOR.DEFをちょうだいして
> 利用し始めました。なかなかいいです。白地に黒のほうが目が疲
> れない感じで。
これ、作ったものの、あまり使ってないんですよね。メニューから選択というのは
お手軽な反面やや面倒なんですよね。
本当はVz起動時に設定されて、しかもワンタッチで切り替えられるのがいいんです
が、なかなか手が出なくて。
> VZのもたもた感と漢字変換の制約がつらいですね。この先、
> どうなることか、DOSのシミュレーションが高速になり、漢字
> 変換も窓用のが利用できるようになるといいんですけど。
カーソルのガタガタはSP2でよくなりましたがやはりWin98に比べて遅い
感じですねぇ。DOS窓でVzが動かなくなるのもそう遠くない気がします。
私が98エミュに手を出しているのもその時のためという意味合いもあります。
PC98用のDOSやATOK8などはこれから先手に入らなくなるでしょう
から、いまのうちに手にいれておいたほうがいいかもしれませんよ。ってもう
遅いか。
もっともそのころにはDOS/Vエミュも実用的になっているでしょうから
古いノートなどのDOSを捨てないで持っていたほうがいいと思います。
Win95/98のシステムもDOSなので持っていたほうがいいですね。
フロッピーはたぶん使えないでしょうから今のうちにイメージ化しておくと。
01067/01064 CWF01299 でがらし 古い機種は怠りなく
( 1) 06/05/28 13:30 01065へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
WINCOLORはVZを立ち上げると、自動的に起動して白背景に黒文
字です。自動起動の仕様かと思っていました。
私は古いもの集めが好きなんで、ずいぶん、古い機種もありま
す。9801ノートの本体もちゃんと取ってありますが、FDDが
こわれていてファイルを外へ取り出すのが手間です。それもあっ
てこの頃、さわっていません。
MEはEMSもちゃんと取れていいんでないでしょうか? 古くから
のOSもすべてあるはずなんで、古いノートパソコンをME用に捧げて
それでVZを使う手かなと思っています。MEのときまでは漢字変換も
窓用のが使えた気がしますが、違ったかな。
大きな原稿を書くときは上村さんのなんちゃってエディターを使
っているんですが、VZのマクロを使いたいですわ。いまさらですが、
ずいぶん便利なマクロが提供されていたことを発見したりしていま
す。今の時代、なんでああいうマクロ開発熱がなくなったんでしょ
うね。あんまりいろいろ、興味を引くことがありすぎるのかもしれ
ませんね。
01068/01064 BQO00549 Konno Re: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/05/30 01:03 01067へのコメント(でがらしさん) コメント数:1
> WINCOLORはVZを立ち上げると、自動的に起動して白背景に黒文
> 字です。自動起動の仕様かと思っていました。
あれ、自動起動できてますか。私は立ち上げ時の自動起動機能を使ったことがないので
よくわかってないですが、メニュー画面で止まらないんですかね。
> MEはEMSもちゃんと取れていいんでないでしょうか? 古くから
> のOSもすべてあるはずなんで、古いノートパソコンをME用に捧げて
> それでVZを使う手かなと思っています。MEのときまでは漢字変換も
> 窓用のが使えた気がしますが、違ったかな。
古いパソコンはOSだけアップグレードしても重いしトラブルが増えるだけなので
そのまま使うのが一番無難な気がします。でも新しいマシンがあると古いのは使わ
なくなっちゃいますね。
> す。今の時代、なんでああいうマクロ開発熱がなくなったんでしょ
> うね。あんまりいろいろ、興味を引くことがありすぎるのかもしれ
> ませんね。
Win95が出て以来、ほとんどの人がVzから離れてしまいましたからねぇ。
便利なマクロもほぼ出尽くしているのであとは安定な環境を維持していくだけ
となってしまうんでしょうね。私は歩みが遅いので今頃になって ClpPst.defを
使い始めたりしてるし。
01069/01064 CWF01299 でがらし WINCOLORはVZと同時起動
( 1) 06/05/30 22:37 01068へのコメント(Konnoさん)
WINCOLOR は上村さんの DXKEY 経由で一度 動したら、
以後、 VZ を立ち上げるたびに自動的に起動します。そ
ういうものかと思って使っていました。不満はないです。
意図して起動するときはメニュー画面で止まるんですが、
VZを立ちあげたら、白背景に黒字なので、VZ起動の
瞬間から働いているはずです。
窓用のエディターは入力のすばやさと漢字変換の的確
さが魅力ですけど、なんだか重装備で、その仕様が向こ
うのいいなりというのがいやですね。VZはコマンドラ
インへおりていろいろするのが窓用のエディタより気軽
でした。窓用でも同じように使い易くできそうなもんで
すけど、不思議です。同じことをするのに、窓用のエデ
ィタのほうが打鍵数がずいぶん増えています。
01070/01059 BQO00549 Konno W-ZERO3 で NP2 V.06 画面回転機能修正
( 1) 06/05/31 01:40 01059へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
01071/01059 BQO00549 Konno URLミスった。
( 1) 06/05/31 07:30 01070へのコメント(Konnoさん)
01072/01064 DGF01024 めざら Re: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/05/31 21:04 01067へのコメント(でがらしさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
うちには 9801M(8086/8MHz)がまだありますよ。9801NS/E もあります。こ
れらの 98系ってヴィンテージものの少し後の機種ですから, まるで無価値な
ものですが,長く使ったものなのでとても愛着があります。故障もしましたが,
修理して使い続けていました。 ThinkPad に出会ってからはさすがに出番はな
くなりましたけどね。
古いものといえば,タイガー計算機があります。以前の職場で廃棄処分にな
るところを救出したもので,同じものをH岡教授にも引き取ってもらいました。
こういうものって,保管しておいたら引き取ってくれる資料館みたいなものが
あるかなと思っているのですが,民俗資料ならともかく,単に笑いを呼ぶ古い
テクノロジーってのは評価されませんかね。
> MEのときまでは漢字変換も窓用のが使えた気がしますが、
IME が DOS 窓に対応しているかどうか,だったかと思います。 ただし,対
応していても起動キーが初期設定のものしか使えず,変換精度も大して変わら
ないという感覚もあり,固有名詞や専門的な用語のよく出てくる場合…例えば
講演のテープ起こし…のようなものに限って IME に切り替えていました。
あまり編集操作を必要としない原稿のべた書きなども,IME の方が楽だった
かもしれません。
> いまさらですが、ずいぶん便利なマクロが提供されていたことを発見
当時公開されたマクロは,一般のニーズを反映したものも多かったですね。
ニーズに敏感な作者は環境の変化にも敏感だったのか, VZ マクロという閉塞
した環境にとどまることなく,色々な方面に旅立っていったと思います。
一方でネット人口の増加に比例する情報過剰な時代を迎え,新しくて陳腐化
しやすい,おそろしく雑多でひどく分散した情報を閲覧するだけで個人の持つ
時間は浪費されてしまい,新たな創造につながらないという側面が広がってい
るように感じます。マクロに限らず開発には時間が必要ですよね。
> あんまりいろいろ、興味を引くことがありすぎるのかも
まったく,おっしゃるとおりだと思います。
脇目を振る必要がないというのは,枯れた環境(VZ)のよいところですね。
01073/01073 BQO00549 Konno 多摩BBSを閉鎖します
( 1) 06/06/01 23:59
開設して一年ちょっとですが、サイトの容量が逼迫しているのと、ココログのほうが
順調に立ち上がって今後はそちらをメインにしたいので雑談系掲示板は役目を終えた
ということで、本日をもって多摩BBSを閉鎖いたします。今までご利用ありがとう
ございました。
なお、CGIの実験のため、http://tamaneko.world.coocan.jp/tama/
のフォルダは暫くの間残し、wf_regi.cgi への直接アクセス実験に使用します。
01074/01064 CWF01299 でがらし MEが最後の便利なVZ用OSのような
( 1) 06/06/03 18:34 01072へのコメント(めざらさん)
田舎にはMEの載った古いパソコンがあるんですが、それだと
昔のままのVZの感覚です。久しぶりに使ってみると、やっぱり
いいですね。仕事場で遊んでいるパソコンにMEを載せてVZを
スタンド・アローンで使うのがいいかと思ったんですわ。
昔、書いたことがありそうですが、VZマクロのときあんなに
盛り上がったのはその必要があったからでしょう。今の時代、そ
ういう必要は窓用のソフトで満たされているのかと不思議ですね。
私の場合には、やっぱり窓用ソフトだと満たされない(というか
便利には満たされない)というのがあります。
でもだいぶん、上さんのなんちゃってエディターに慣れてきま
した。
01075/01064 BNR00540 H岡 Re^2: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/03 19:47 01072へのコメント(めざらさん) コメント数:2
> 古いものといえば,タイガー計算機があります。以前の職場で廃棄処分にな
> るところを救出したもので,同じものをH岡教授にも引き取ってもらいました。
今も大事にしておりますよお。(^^) ひととおり使い方をマスターしましたし。
あういうマシンを大正時代に作ってしまった大本寅治郎氏ってすごいですよね。
ところで,めざらさんって,あのニフティ時代のじじむさいさんでしたか。w(゜o゜)w
わが家はようやくADSLを導入してインターネット使いっぱなしとなり,旧石器
時代から弥生時代あたりに進化できたようです。(^^;)
メインマシンは依然としてThinkPad600XとHP200LXですけど,あと10年はもってほ
しいと祈る毎日です。(^^;)
01076/01064 DGF01024 めざら Re^3: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/04 08:56 01075へのコメント(H岡さん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
はい,お久しぶりでございます。元は耳而夢斎のめざらです。
大事にしてくださっているとのことで,たいへん嬉しく存じます。かつては
統計局などでも多く使われていたと思われる虎印ですが,本当に最後の最後で
救出出来たのは幸いだと思います。
> メインマシンは依然としてThinkPad600XとHP200LXですけど,あと10年はもってほ
> しいと祈る毎日です。(^^;)
10年もったら, わたしなんかも定年ちかくでございますな。 職場では WXP
の端末があてがわれて,ろくでもない定型業務に使われているというわけで,
普及はしたけれど創造の道具となっていないパソコンは不幸ですね。
可愛がられて看取られる(こらこら)600X や 200LX は幸せだと思います。
わたしも W9x 系対応時代の ThinkPad を 3台確保していますが, そのうちの
1台はなんとか Linux を入れて, エミュレーション上の DOS ソフトの動きを
確認したいと思っています。
01077/01064 BQO00549 Konno Re^3: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/04 20:02 01075へのコメント(H岡さん) コメント数:1
参照先:http://tamaneko.world.coocan.jp/bbs2/wforum.cgi
H岡さん、こんにちは。
FGALDC時代は直接お話できませんでしたが、Vzは今もお使いでしょうか。
教授の知恵袋をいろいろ拝見したいなと思っておりました。
> わが家はようやくADSLを導入してインターネット使いっぱなしとなり,旧石器
> 時代から弥生時代あたりに進化できたようです。(^^;)
おめでとうございます。気が向かれたらVzのネタでも(しつこい!)なんでも
書き込んでもらえるとうれしいです。マクロはめざらさんちかな。
01081/01064 BNR00540 H岡 Re^4: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/10 12:55 01077へのコメント(Konnoさん) コメント数:3
Konnoさん&めざらさん,こんにちは。
どういうきっかけだったか,偶然,ここを覗いてみたら,なんと,絶
滅した筈の生物が実はまだ・・・,という嬉しい発見でした。(^o^)
> FGALDC時代は直接お話できませんでしたが、Vzは今もお使いでしょうか。
相変わらず仕事はテキスト・ベースですので,ドス+Vzの世界での
活動が中心です。Word も Excel も PowerPoint も無縁ですねえ。(^^;)
> おめでとうございます。気が向かれたらVzのネタでも(しつこい!)なんでも
> 書き込んでもらえるとうれしいです。マクロはめざらさんちかな。
では最近の小物を1つ。
ブロックを再現するもので,大昔にVz会議室で教えてもらった
?. mb+, &d
をずっと使っていたのですが,行境界か文字境界かのブロックモードも
再現できないとまずいケースが出てきていたので,次のように改良。
?. dz[=kz, mb=kp.-3, dz], &d
> 可愛がられて看取られる(こらこら)600X や 200LX は幸せだと思います。
私もこういう名器に出会えて幸せです。(^_^)
> 1台はなんとか Linux を入れて, エミュレーション上の DOS ソフトの動きを
> 確認したいと思っています。
面白そうですね。実験結果などのご報告を楽しみにしています。
-------------------------------------------------------------
ところで,ここに長めの文章のレスを書き込むときはどうやればいい
のでしょうか? 前回はその場で短文を直書きしましたが,今回はテキ
ストファイルに上記の返信を書いて,Vzマクロでクリップボードにコ
ピーし,そして Internet Explorer を起動してここへたどりつき,ク
リップボードから張り付けてから,文章の段落や位置を変更,という手
をとったのですが,もっとうまい手があれば教えて下さい。m(__)m
01082/01064 CXB00940 としき Re^5: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/10 23:44 01081へのコメント(H岡さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ども、ごぶさたしています。
> ところで,ここに長めの文章のレスを書き込むときはどうやればいい
> のでしょうか? 前回はその場で短文を直書きしましたが,今回はテキ
> ストファイルに上記の返信を書いて,Vzマクロでクリップボードにコ
> ピーし,そして Internet Explorer を起動してここへたどりつき,ク
> リップボードから張り付けてから,文章の段落や位置を変更,という手
多分、それが一番単純だと思います。
ちなみに私、このレスはVzでPADファイルを作ってバッチファイルで書き込
んでみました。
もし詳しくお知りになりたければ案内しますが、お勧めはしません。
あまり万人向けではないと自分でも思っておりますので。
01083/01064 DGF01024 めざら Re^5: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/11 09:55 01081へのコメント(H岡さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ?. dz[=kz, mb=kp.-3, dz], &d
お,さっそく macro faq の「ブロック」節に頂戴します。
ちょっと気になるのは,ペースト(#p)直後対応で,挿入(#i)の場合は,
それ以前の無関係かもしれないブロックのモードが再現されますね。(^^;
挿入直後は #i の戻り値を利用する方が確実なのではないでしょうか。
> 面白そうですね。実験結果などのご報告を楽しみにしています。
まぁ,いつになることやら,なのですが…。
慣れた現環境が維持できているうちに,腰を上げることができるかどうか。
切迫した状況にならないと,なかなかその気にならないもので。(^^;
> ところで,ここに長めの文章のレスを書き込むときはどうやればいい
わたしも短文なら直書きですが,引用しながらの場合は次の手順です。
・コメント元発言の「返信」ボタンを押して返信フォームを表示
・一方でポスト専用蓄積ファイルをVZでオープン
・引用符付きのメッセージを全選択−切り取り,VZに貼り付け
・コメントを書く(わたしの場合はEmmett博士のfreeformで自動整形)
・返信フォームに貼り付けて投稿
Web forum という掲示板システムだと, 「>」を引用符にすると引用部分の
文字色を変更できるので,その仕様をなるべく活かすようにしています。
01084/01064 BNR00540 H岡 Re^6: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/11 16:44 01083へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん,こんにちは。
> ちょっと気になるのは,ペースト(#p)直後対応で,挿入(#i)の場合は,
> それ以前の無関係かもしれないブロックのモードが再現されますね。(^^;
> 挿入直後は #i の戻り値を利用する方が確実なのではないでしょうか。
使い方が作者の想定しているのと違っておりますね。(^^;)
元のブロック箇所を再表示するのがねらいでして,切った貼ったどこ
ろかカーソルすら動かすことを想定していないという不精なマクロです。
でも,ペースト(#p)と挿入(#i)とで kp.-3 の値が変ってくるとい
うのは気が付きませんでした。φ(..)
挿入(#i)だと掃き出されてしまいテキストスタックの内容が変ってし
まうためでしょうね。
> ・コメント元発言の「返信」ボタンを押して返信フォームを表示
そうか,先にここへたどり着いておくと。
> ・引用符付きのメッセージを全選択−切り取り,VZに貼り付け
なるほど,なるほど。φ(..)
今後はこのめざらH方式で行きます。(^.^)
> Web forum という掲示板システムだと, 「>」を引用符にすると引用部分の
> 文字色を変更できるので,その仕様をなるべく活かすようにしています。
見やすいですしね。
これまでメールでも引用符はずっと 》を使ってきたのですが,これか
らはこれに替えようかな。
01085/01064 BNR00540 H岡 Re^6: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/11 16:47 01082へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん,こんにちは。
> ちなみに私、このレスはVzでPADファイルを作ってバッチファイルで書き込
自作の通信ツールを開発されているのでしょうか?
01086/01064 DGF01024 めざら Re^7: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/11 19:01 01084へのコメント(H岡さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 使い方が作者の想定しているのと違っておりますね。(^^;)
うわっ,そうでしたか。勘違いしてしまいました。てっきり ikuboh さんの
reblock と同様のマクロかと思い込んでしまいました。(^^;
あ,なるほど。例えば #k でブロックを記憶して,その直後に同じ部分を再
度選択するためのマクロですね。 この場合は確かに r でモードを確認したり
できないので,kp.-3 の参照になりますね。
> でも,ペースト(#p)と挿入(#i)とで kp.-3 の値が変ってくるとい
> うのは気が付きませんでした。φ(..)
使い方が間違いでしたから,気になさらないでください。
ところで,ブロックマーカーというのは,いまだに謎が多いですね。終端の
カーソルをちょっと動かすと,開始位置がずれてしまったりとか,そういうこ
とありませんか?
> これまでメールでも引用符はずっと 》を使ってきたのですが,これか
> らはこれに替えようかな。
わたしの愛用するメーラー EdMax も同様の引用符で, 数に応じて色が変わ
るため,引用レベル(ってほど引用が多いのも考え物ですが)がわかるように
なっています。いずれも返信時にソフトの側でくっつけるだけですから,単に
何も手を加えていないだけなんですけど。
01087/01064 CXB00940 としき Re^7: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/11 23:45 01085へのコメント(H岡さん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 自作の通信ツールを開発されているのでしょうか?
はい、その通りです。が、本人でさえ、使用頻度は著しく低いです。
現に、このコメントはブラウザから書き込んでいますし、
一応、自分のサイトで、そのツールとVz用のPADの雛形作成マクロは公開し
ています。ってか、Vz用のマクロはFGALDCの会議室に書き込んだものだったん
だなぁ。もうそんなに昔なんだ。めざらさんのところの掲示板でのkonnoさんとの
やりとりで、いろいろと不具合が発覚しつつあるので、そろそろバージョンアッ
プしないと。
01088/01064 BQO00549 Konno Re^5: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/11 23:54 01081へのコメント(H岡さん) コメント数:1
> どういうきっかけだったか,偶然,ここを覗いてみたら,なんと,絶
> 滅した筈の生物が実はまだ・・・,という嬉しい発見でした。(^o^)
絶滅どころか、いまだに販売されているようなんですよね、これが。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/vz16.html
> 相変わらず仕事はテキスト・ベースですので,ドス+Vzの世界での
> 活動が中心です。Word も Excel も PowerPoint も無縁ですねえ。(^^;)
さすが。てっきりもう悠々自適で左うちわかと思っていました。(^^;
> ?. dz[=kz, mb=kp.-3, dz], &d
kp.-3 ってなんだろうと思い、STKHLP を見てみました。
セグメント変数
kp テキストスタックエンドオフセット
─┬──┬──┬──┐-----+-----+-----+ ----+--------------
│ │ │ │ (1) | (2) | ★ |
─┴──┴──┴──┘-----+-----+-----+ ----+--------------
ここまでが文字列 ←│kp.-3 kp..-1 ↑このアドレスがkp
(1) kp.-3 : ブロックタイプ(0:行,1:行境界,2:字境界,他:矩形)
=&Bmの返り値
(2) kp..-1 : ブロックサイズ(文字列の長さ)単位byte
(PK/14/09884/Emmett)
なるほど。さすがに宮田さんのSHDはくわしいですね。標準のでは
セグメント変数
kp テキストスタックエンドオフセット
これだけですからねぇ。
> ところで,ここに長めの文章のレスを書き込むときはどうやればいい
> のでしょうか? 前回はその場で短文を直書きしましたが,今回はテキ
Vzで書くならめざらさんの手順が一番よさそうですね。私も以前はVzで書いた
ファイルをメモ帳などで開いてコピペしてたりして。ああ面倒くさ。(^^;
01089/01064 BQO00549 Konno Re^6: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/12 00:23 01083へのコメント(めざらさん) コメント数:2
> わたしも短文なら直書きですが,引用しながらの場合は次の手順です。
> ・コメント元発言の「返信」ボタンを押して返信フォームを表示
> ・一方でポスト専用蓄積ファイルをVZでオープン
> ・引用符付きのメッセージを全選択−切り取り,VZに貼り付け
> ・コメントを書く(わたしの場合はEmmett博士のfreeformで自動整形)
> ・返信フォームに貼り付けて投稿
Vzerとしては模範的な手順ですね。掲示板FAQとかで使えそう。(^_^)
Win98まではVzの画面上でマウスで切り貼りできましたがXPなどでは
まともに使えませんね。最近ようやくとらじさんのClpPst.defを導入
できて快適になりました。(^_^)
01090/01064 DGF01024 めざら Re^7: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/12 07:52 01089へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/index.html
> Win98まではVzの画面上でマウスで切り貼りできましたがXPなどでは
> まともに使えませんね。最近ようやくとらじさんのClpPst.defを導入
そうなのですか。あれ,矩形選択もできるので,下手な窓ソフトよりも便利
だったりしますよね。ん? 切り貼り? コピーだけかと思ってました。
ステータスやメッセージのラインとか,入力窓やファイラー画面などを複写
するときは,どうしても窓頼りになっちゃいますけどね。↓こういうの
http://mezala.la.coocan.jp/vz/workshop/txtimg.html
枠は制御コードになってしまいますので一括置換が必要ですが。
01091/01064 CXB00940 としき@宿直 Re^7: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/12 16:11 01089へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> Win98まではVzの画面上でマウスで切り貼りできましたがXPなどでは
> まともに使えませんね。最近ようやくとらじさんのClpPst.defを導入
> できて快適になりました。(^_^)
タイトルバー右クリックのプロパティで簡易編集モードとかの設定を変えると、
少しは改善しませんか?
あまり変わらないか。
01092/01064 BNR00540 H岡 Re^8: 古い機種は怠りなく
( 1) 06/06/12 20:03 01086へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん,こんにちは。
> あ,なるほど。例えば #k でブロックを記憶して,その直後に同じ部分を再
> 度選択するためのマクロですね。 この場合は確かに r でモードを確認したり
> できないので,kp.-3 の参照になりますね。
その通りです。(^^)v
こういうふうに,打てば響くように,テクニカルな会話が通じるって
いう体験は,あのニフティ時代以来のことだなあ。m(^^)m
> ところで,ブロックマーカーというのは,いまだに謎が多いですね。終端の
そうそう,例えば xc っていうのも結構扱いにくいですものね。
思い起こせば,Vzにはそのほかにロングファイル関連など「言迷」
の部分が多くて,随分悩ませられつつ,楽しめましたよねえ。(^^;)
Vz暗黒大陸を踏査するアブチュー(注:危ない中年とかいう意味?)
探検隊を結成した筈なんですが,その後,メンバーの運命やいかに・・・。
Vz命だった隊長のワナマさん,どうしてますかねえ?
単にここへアクセスする方法がわからなかったりして ワハハ(^^;;;
01093/01064 BNR00540 H岡 Re^6: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/12 20:09 01088へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konno さん,こんにちは。
> (2) kp..-1 : ブロックサイズ(文字列の長さ)単位byte
次のような一行マクロは結構使用頻度が高いんですよ。(^^)
?. (mb)??. #k dz[=kz, l=kp..-1, dz], &m("%d",l)
> なるほど。さすがに宮田さんのSHDはくわしいですね。標準のでは
懐かしいお名前ですねえ。Vz会議室の大先輩ですから。
以下のような記録がわが家のパソコンに残っています。
日付は 96-12-08(Sun)。宮田さんは9番ですね。(^^;)
------------------------8<----------8<--------------------------
★Vzローテク委員会・会員名簿(暫定):敬称略m(__)m
番号 会員名 入会/番号選択理由 人物紹介
0010 えむし 完璧なローテクを目指す カタギのマクロ師
0011 和生 ブンガワン・ソロ 弄テクマクロ師
009 M.Miyata 9ノいちファン 帰ってきたマクロ師
007 H岡 ローテク永久ライセンス希望 貧乏暇な師
008 耳而夢斎 ローテクでスマートなワザに憧れる ●惑のマクロ師
006 m.gann ローテクでロクなボケ方したい こにくら爺
------------------------>8---------->8--------------------------
01094/01064 BQO00549 Konno Re^8: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/13 02:10 01090へのコメント(めざらさん)
01095/01064 BQO00549 Konno Re^8: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/13 02:23 01091へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:1
> タイトルバー右クリックのプロパティで簡易編集モードとかの設定を変えると、
> 少しは改善しませんか?
XPではそもそもVzの画面上で右クリックできないので非常に使いづらいです。
マウスで範囲指定した後タイトルバー上で右クリック、編集、コピーを選択
しないとコピーできないですからね。しかも日本語部分はコピーされないので
実用になりません。設定では改善しなかったような気がします。
01096/01064 CXB00940 としき@宿直 Re^9: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/13 03:42 01095へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> XPではそもそもVzの画面上で右クリックできないので非常に使いづらいです。
> マウスで範囲指定した後タイトルバー上で右クリック、編集、コピーを選択
> しないとコピーできないですからね。しかも日本語部分はコピーされないので
> 実用になりません。設定では改善しなかったような気がします。
おやぁ?
私、今、会社の端末に向かっているのですが、このマシンでは、簡易編集モードのチ
ェックをいれるとVzの画面上で右クリックできるようになりました。マウスで範囲
指定してそのまま右クリックだけで自動的にコピーされて、メモ帳に貼りつけたらき
ちんと日本語文字を含めて貼りついてくれました。多分、Win2000までと同じ動作だと
思います。違う部分もあるかもしれませんが、私にはまったく違和感がありません。
OSのバージョンが違うのかなぁ。このマシンはXP Pro 2002 SP2です。
01097/01064 DGF01024 めざら XPのVZとマウス
( 1) 06/06/13 22:47 01096へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
うちのだと少し振る舞いが違うようです。(XP home build 2600 sp2 050301-1519)
[cmd.exe]のショートカットのプロパティ
[オプション]タブの「編集オプション」の簡易編集モードにチェック
VZを起動してファイルを開き,マウスで選択可能だが,右クリックは選択範囲が消える
[command.com]のショートカットのプロパティ
[その他]タブの「マウス」の簡易編集モードは無効(凹字)でチェックできず
起動後のアイコン右クリックでのntvdm.exeのプロパティでは[オプション]タブの
「編集オプション」の簡易編集モードにチェック可能で,右クリックでコピーされ,
さらに右クリックするとカーソル位置に貼り付けられる。
こんな感じになってます。右クリックでコンテキストメニューは出ないです。
01098/01064 CXB00940 としき Re: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/13 23:09 01097へのコメント(めざらさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今は自宅なので確認ができないので記憶で書きますが、私のところの現象は、な
んとなくめざらさんのいうところのntvdmを使っているような感じです。だけど、
起動後のタイトルバー右クリックでのプロパティに出てきた文字列は、cmd.exeかcommand.comのどちらかだったような記憶があります。
会社のマシンはXP Proなんで、その関係かなぁ。
> こんな感じになってます。右クリックでコンテキストメニューは出ないです。
これは同じです。
01099/01064 BQO00549 Konno Re^10: Vzerのコメント手順
( 1) 06/06/14 02:26 01096へのコメント(としき@宿直さん)
> おやぁ?
> 私、今、会社の端末に向かっているのですが、このマシンでは、簡易編集モードのチ
> ェックをいれるとVzの画面上で右クリックできるようになりました。マウスで範囲
> 指定してそのまま右クリックだけで自動的にコピーされて、メモ帳に貼りつけたらき
> ちんと日本語文字を含めて貼りついてくれました。多分、Win2000までと同じ動作だと
> 思います。違う部分もあるかもしれませんが、私にはまったく違和感がありません。
> OSのバージョンが違うのかなぁ。このマシンはXP Pro 2002 SP2です。
XP Proだとちがうのかなぁ。と思ってもう一度やってみたら、あれ、右クリック
でコピーできてたんですね。メモ帳に貼り付けたら漢字もOKでした。改行コードは
化けてますが。すみません、勘違いしていました。
Vz画面からコピーは出来ますがVzへ貼り付けのほうが駄目なんですね。日本語
混じりだとおかしくなります。
01100/01064 BQO00549 Konno Re: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/14 02:44 01097へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> うちのだと少し振る舞いが違うようです。(XP home build 2600 sp2 050301-1519)
build 2600 ってどこに表示されるんでしょうか。システムのプロパティでは
Version 2002 と出るんですが。もしや、と思って DOS窓のVer コマンドで
見たら Version 5.1.2600 と出ました。
> こんな感じになってます。右クリックでコンテキストメニューは出ないです。
動作は同じみたいですね。私の書き込みは勘違いがありました。すみませんでした。
> さらに右クリックするとカーソル位置に貼り付けられる。
これはVzの画面の話ですよね。この貼り付けで漢字も出来てますか。
追記
マウスでマクロを貼り付けたらカンマが全部抜けてしまってやっぱり使えませんね。
01101/01064 BQO00549 Konno Re^7: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/14 03:26 01093へのコメント(H岡さん) コメント数:2
> 次のような一行マクロは結構使用頻度が高いんですよ。(^^)
> ?. (mb)??. #k dz[=kz, l=kp..-1, dz], &m("%d",l)
えーと、ブロックなら記憶して長さを調べて表示?かな。起動してみた方が早そう。
で、マウスでVz画面に貼り付けてヘッダをつけて読み込ませて起動したらエラー
になりました。あれ?っと思ったらカンマが全部抜けてしまってたんですね。
XPでのコピペはやっぱりClpPst.defを使うのがいいですね。(^^;
> 以下のような記録がわが家のパソコンに残っています。
> 日付は 96-12-08(Sun)。宮田さんは9番ですね。(^^;)
これは96年だったんですね。私はROMだったんですが懐かしいですね。
人物紹介が妙に合っていて。(^^;
> 008 耳而夢斎 ローテクでスマートなワザに憧れる ●惑のマクロ師
この伏字が気になって妄想を膨らませたものでした。魅惑、不惑、誘惑、迷惑、困惑、
思惑(しわくだとIMEでは出ないのか)うーん、このぐらいしか浮かばない。(^^;
01102/01064 DGF01024 めざら オヤジ波長かも
( 1) 06/06/14 21:04 01092へのコメント(H岡さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> こういうふうに,打てば響くように,テクニカルな会話が通じるって
> いう体験は,あのニフティ時代以来のことだなあ。m(^^)m
いやいや,既に一度勘違いしてますから。(^^;
でも,こういう「なるほど」に満ちていた時代が懐かしいですね。
> Vz暗黒大陸を踏査するアブチュー(注:危ない中年とかいう意味?)
> 探検隊を結成した筈なんですが,その後,メンバーの運命やいかに・・・。
あむのさんみたいな人が残っていたら,今の VZ 情勢も多少違っているのか
もしれませんね。そうそうたるメンバーが揃っていましたし,みんな冒険心が
旺盛でいらっしゃるから,凄い刺激でした。わたしはちょうどその頃,子育て
時期にあたっていたので,おいてかれてしまってましたけど。
> Vz命だった隊長のワナマさん,どうしてますかねえ?
> 単にここへアクセスする方法がわからなかったりして ワハハ(^^;;;
この3月いっぱいで従来の TTY 通信が廃止になるので, それまでに環境を
整備したいということはおっしゃっていましたが,ボランティアなどもお忙し
いようですから。もっと強引にお誘いした方がよいのかしらん。
01103/01064 DGF01024 めざら Re^2: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/14 21:30 01100へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> build 2600 ってどこに表示されるんでしょうか。システムのプロパティでは
「ファイル名を指定して実行」で「winver」とか入れてやれば, NT 系なら
結構細かいバージョンが出てくるはずです。95系だと全然お話になりませんが,
95系でも窓の手でバージョンを表示させると枝番も出てきますね。
> これはVzの画面の話ですよね。この貼り付けで漢字も出来てますか。
全然問題はないですよ,…と思ったら,確かに2バイト文字はダメみたいで
すね。ただ,うちの場合はカンマは普通に貼り付けられてます。また,右クリ
ックで「=」が出てくることがあります。あるいは,[ESC] が入力されたり。
いずれにしても使い物にならないみたいですね。
何かいい方法があるのでしょうか。
としきさんの確認をお待ちしましょう。
01104/01064 DGF01024 めざら 迷惑オヤジ
( 1) 06/06/14 21:53 01101へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
わはは,迷惑のマクロ師っていいですね。
あれから10年経ってしまったので,不惑ではなくなっちゃいましたし。
番号の8はなんとなく好きな数字でした。
8マンとか,ラグビーのナンバー8とか。
末広がりで,寝たら無限大。
八俣の大蛇,八犬伝,電信八号,八方美人。
そして,タコの八っちゃん。
01105/01064 BQO00549 Konno Re^3: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/15 00:08 01103へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 「ファイル名を指定して実行」で「winver」とか入れてやれば, NT 系なら
> 結構細かいバージョンが出てくるはずです。95系だと全然お話になりませんが,
> 95系でも窓の手でバージョンを表示させると枝番も出てきますね。
winver で見れました。めざらさんと全く同じ数字ですね。「ファイル名を指定して
実行」はXPではまったく使ってませんでした。
> すね。ただ,うちの場合はカンマは普通に貼り付けられてます。また,右クリ
> ックで「=」が出てくることがあります。あるいは,[ESC] が入力されたり。
あれ、カンマは大丈夫なんですか。なにか設定が違うんですかね。
> としきさんの確認をお待ちしましょう。
XP pro だと多少違いがあるようですね。DOS窓の機能に差があるとしたらproを
検討する価値があるかも。
01106/01064 BQO00549 Konno Re: 迷惑オヤジ
( 1) 06/06/15 00:48 01104へのコメント(めざらさん)
> わはは,迷惑のマクロ師っていいですね。
> あれから10年経ってしまったので,不惑ではなくなっちゃいましたし。
あ、もちろん迷惑は冗談です。(^^;;; 魅惑のロマンスグレーとか。(汗
ちょうど10年なんですねぇ。いまなら天命を知るでしょうか。
> そして,タコの八っちゃん。
イメージにピッタリな気がしまs(゜゜)☆\(--#)バキッ
01107/01107 BQO00549 Konno 過去ログ表示2ページ目
( 1) 06/06/15 02:10 コメント数:1
過去ログが2ページ目になりました。ファイルが分割されたんですね。そこで古いログ
を見るには一つ目のファイルを選択すれば、ツリーが表示されます。ところが、スレ
一覧のリンクをクリックして一覧表示しようとすると2ページ目のツリー表示に戻って
しまいます。バグだぁ。指摘が無いのは誰も見てないという事かな。
おそらくリンクのパラメータが足りないのだろうと検討をつけて調べたところ、
pastlog=$in{'pastlog'} というのが過去ログファイル名の指定部分のように
思えたので、リンクの指定を
[<a href=\"$script?list=past1&mode=past&fsize=$fsize\">スレ1覧</a>]
↓
[<a href=\"$script?list=past1&mode=past&fsize=$fsize&pastlog=$in{'pastlog'}\">スレ1覧</a>]
としたところ、うまく動くようになりました。もちろん上に並んでいるリンクの全てに
追加しました。
01108/01064 CXB00940 としき@会社 Re^4: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/15 13:18 01105へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> winver で見れました。めざらさんと全く同じ数字ですね。「ファイル名を指定して
> 実行」はXPではまったく使ってませんでした。
うちはwinverで
Version 5.1(Build 2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519:Service Pack2)
となっていますから、ほぼ同じバージョンだと思っていいでしょう。
で、うちもkonnoさんと同じく、貼り付け時には全角文字とカンマが効きませんでした。
もうひとつおかしなことがあります。通常は簡易編集にチェックが入っていないので、
Vzを常駐させてから簡易編集にチェックをつけます。そのままVzを常駐解除して
プロパティを見ると、簡易編集のチェックが消えてしまっているのです。
もしかしたら、ここらあたりに謎を解く鍵が潜んでいるのかもしれません。
なお、「=」や「ESC」が入力されるという症状は、今のところ確認できておりません。
単に潜伏期なだけかも知れませんが。
01109/01064 BQO00549 Konno Re^5: XPのVZとマウス
( 1) 06/06/16 22:40 01108へのコメント(としき@会社さん)
> で、うちもkonnoさんと同じく、貼り付け時には全角文字とカンマが効きませんでした。
やっぱり XP PRO でも駄目ですか。残念。
> もうひとつおかしなことがあります。通常は簡易編集にチェックが入っていないので、
> Vzを常駐させてから簡易編集にチェックをつけます。そのままVzを常駐解除して
> プロパティを見ると、簡易編集のチェックが消えてしまっているのです。
えーと、これはDOS窓のタイトルバーを右クリックしたときのプロパティの話ですか。
DOS窓を閉じないでVzの常駐/解除の操作での話だとしたらミステリーですね。
> なお、「=」や「ESC」が入力されるという症状は、今のところ確認できておりません。
> 単に潜伏期なだけかも知れませんが。
全然関係ない話かもしれませんがうちのバイヲはDOS窓がアクティブの状態で本体側
のボリュームコントロールボタンを押すと 'A' が入力されてしまいます。Vzで編集
中だったりすると酷い目に遭います。これはバグだと思いますが、うーん、やっぱり
関係ない話みたいですね。失礼。
XPの16ビットDOS窓は日本語に完全対応してないので(これもバグか)クリップボード
の漢字は非文字コードとみなされて除外されているように見えます。そういう仕様
だとすれば、漢字のコードによっては片割れが「=」や「ESC」の場合も有りそうな
気もしますね。
01110/01110 BFA00310 USEI NP2のシグマリオン2での使用について
( 1) 06/06/17 11:31 コメント数:1
いまさらながらで申し訳ないのですが、シグマリオンUでNP2を使おうと思い、こちらの
改造版を使わせて頂きました。ですが、起動してメモリカウントはするものの、メニュー
が出なくてディスクイメージを読み込ませることができません。どうすればメニューを
出すことが出来るのでしょうか?
使用したプログラムは
●シグマリオン2 & Jornada720 で NP2+15行計画の
ダウンロード NP2MH81.LZH(MIPS) ver0.81a 2005-07-18
です。
不慣れなものでご迷惑おかけ致しますが、ご教授よろしくお願いします。
01112/01110 BQO00549 Konno Re: NP2のシグマリオン2での使用について
( 1) 06/06/17 21:05 01110へのコメント(USEIさん) コメント数:1
すみません、表示がおかしくなったのは掲示板の強制改行のバグです。
記事を直しました。
> いまさらながらで申し訳ないのですが、シグマリオンUでNP2を使おうと思い、こちらの
> 改造版を使わせて頂きました。ですが、起動してメモリカウントはするものの、メニュー
> が出なくてディスクイメージを読み込ませることができません。どうすればメニューを
> 出すことが出来るのでしょうか?
WinCE版でNP2のメニューを出すには画面をタップすれば出るはずです。もう一度
タップすればメニューが消えます。項目の選択なども全てタップして行います。
母艦でNP2を使えているなら後はほぼ同じ操作ですので大丈夫でしょう。
もしも違う話でしたら状況をもう少しくわしく書いてください。
01113/01110 BFA00310 USEI ご返事ありがとうございます
( 1) 06/06/17 22:52 01112へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> WinCE版でNP2のメニューを出すには画面をタップすれば出るはずです。もう一度
> タップすればメニューが消えます。項目の選択なども全てタップして行います。
> 母艦でNP2を使えているなら後はほぼ同じ操作ですので大丈夫でしょう。
> もしも違う話でしたら状況をもう少しくわしく書いてください。
掲示板の件では、大変お手数お掛けしました。
NP2 の質問にもお答え頂き、ありがとうございました。
ですが、私のシグマリオン2では NP2MH81.LZH(MIPS) では、画面をタップ
してもメニューが出ませんでした。
試しに、
●シグマリオン2 & Jornada720 で NP2QVGA版+30行計画 の
NP2MQ81.LZH(MIPS) ver0.81a 2005-07-18
で実行してみたところ、画面のタップでメニューが出て、VZも起動出来ました。
こちらの NP2MQ81 で出来た NP2.cfg を NP2MH81 のディレクトリに入れて
起動すると、DOSが立ち上がりましたが、メニューはやはり出ませんでした。
(この起動では、DOS画面全体の上半分だけが表示されています)
こういう状態なのですが、何が悪いのかお分かりになるでしょうか?
ご教授、宜しくお願いします。
01114/01110 BQO00549 konno Re: ご返事ありがとうございます
( 1) 06/06/18 01:24 01113へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> ですが、私のシグマリオン2では NP2MH81.LZH(MIPS) では、画面をタップ
> してもメニューが出ませんでした。
ありゃ、そうなんですか、何が悪いんでしょうねぇ。
> ●シグマリオン2 & Jornada720 で NP2QVGA版+30行計画 の
> NP2MQ81.LZH(MIPS) ver0.81a 2005-07-18
> で実行してみたところ、画面のタップでメニューが出て、VZも起動出来ました。
こちらが正常だとすると何かが違うのだと思いますが
> こちらの NP2MQ81 で出来た NP2.cfg を NP2MH81 のディレクトリに入れて
> 起動すると、DOSが立ち上がりましたが、メニューはやはり出ませんでした。
> (この起動では、DOS画面全体の上半分だけが表示されています)
これはVzを画面いっぱいに使うための仕様なので、30BIOSか、VZk のオプション
oy14 でDOS画面を15行にしないと使えません。DOSプロンプトが見えないときは
CLS で画面を消去すれば見えるようになると思います。
> こういう状態なのですが、何が悪いのかお分かりになるでしょうか?
> ご教授、宜しくお願いします。
メニューが出ない原因はわかりませんが、このHVGA版NP2の名前を変えてQVGA版が
あるディレクトリに入れて起動してみたらどうなるでしょうか。
うちのシグ2は今ACアダプタが無くて起動不能なので試せないんです。
もしかしたらコンパイルミスの可能性もあるかもしれませんね。ジョル720では
稼動しているんですが。ファイルが壊れてるとか。
あとは、NP2のVer0.79ベースの NP2HPCM.LZH を落として試してみるとかぐらい
ですかねぇ。
01115/01064 CXB00940 としき@宿直 Re: 和生さんの消息
( 1) 06/06/18 16:13 01102へのコメント(めざらさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この3月いっぱいで従来の TTY 通信が廃止になるので, それまでに環境を
> 整備したいということはおっしゃっていましたが,ボランティアなどもお忙し
> いようですから。もっと強引にお誘いした方がよいのかしらん。
かなり忙しいようですね。
前にもどこかに書いたかもしれませんが。
3月の頭に和生さんにメールを送ってみたのですよ。
ニフティメールなのでいつ受信したかわかるのですが、受信までに約1週間かか
っていました。で、結局返事は返ってこなかったように思います。
01116/01107 CXB00940 としき@宿直 Re: 過去ログ表示
( 1) 06/06/18 16:16 01107へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
ついでというか。
過去ログに限ったことではないのかもしれませんが、気がついたのが過去ログで文
字列検索をしていたときだったということで。
引用部分で文字色が変わるようになっているかと思いますが、その戻しがどうもう
まくいっていない箇所があるようです。調査したほうがいいかもしれません。
01117/01110 BFA00310 USEI 再度のご返事ありがとうございます
( 1) 06/06/18 17:05 01114へのコメント(konnoさん) コメント数:1
再度のご返事、ありがとうございました。お手数おかけ致します。
> メニューが出ない原因はわかりませんが、このHVGA版NP2の名前を変えてQVGA版が
> あるディレクトリに入れて起動してみたらどうなるでしょうか。
> うちのシグ2は今ACアダプタが無くて起動不能なので試せないんです。
> もしかしたらコンパイルミスの可能性もあるかもしれませんね。ジョル720では
> 稼動しているんですが。ファイルが壊れてるとか。
仰るとおりにQVGA版のディレクトリにHVGA版のNP2を入れてみましたが、結果は変わりませんでした。
とりあえず、メニューはでなくとも、NP2.CFGを書き換えれば良いみたいですので、このまま使ってみようと思います。
> あとは、NP2のVer0.79ベースの NP2HPCM.LZH を落として試してみるとかぐらい
> ですかねぇ。
こちらの方法も試して見ましたが、やはり画面をタップしてもメニューは出ませんでした。おそらく他の方のシグマリオン2では正常に動作するのでしょうから、私の環境で何かがおかしいのだと思います。(でもQVGA版は正常動作するのですが)
シグマリオン2で PC-9801のソフトが動作するのに少し感動しました。
動作も思っていたのよりは早いですね。
すばらしいソフトを移植して頂き、ありがとうございました。
01118/01064 BNR00540 H岡 Re^8: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/18 19:18 01101へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
Konno さん,こんにちは。
> XPでのコピペはやっぱりClpPst.defを使うのがいいですね。(^^;
このマクロは知らないのですが, Konno さんともあろう方が自作ツー
ルを使っていないというのは実に不思議だなあ。(^^;;
クリップボードが自由に使えるようになって,Windows98SE の DOS 窓
ベースの私のパソコンも使い勝手が画期的に変りました。
INT 2Fh AH=17h は XP では使えないのでしょうか?
あと,XP には clipbrd.exe って常備されてませんか? これはクリ
ップボードを表示するツールですけど。
> 人物紹介が妙に合っていて。(^^;
私もそう思います。誰が書いたのか覚えていませんが。(^^;)
01119/01064 BNR00540 H岡 Re: オヤジ波長かも
( 1) 06/06/18 19:20 01102へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん,こんにちは。
> 旺盛でいらっしゃるから,凄い刺激でした。わたしはちょうどその頃,子育て
> 時期にあたっていたので,おいてかれてしまってましたけど。
いやいや,結構精力的でいらっしゃった,という印象が強く残ってま
すけどお。(^^)
さきほど,「めざら資源」を初めて拝見しました。これはスゴイです
ねえ。(o^^o)
Vz知的資源がぎっしり満載という内容に圧倒されました。m(__)m
> いようですから。もっと強引にお誘いした方がよいのかしらん。
私などはまったく偶然にここへたどり着いたわけで,ヘタをしたら知
らないままさらに数年経過ということもありえましたねえ。(^^;)
01120/01107 BQO00549 Konno Re^2: 過去ログの検索表示の色
( 1) 06/06/18 22:18 01116へのコメント(としき@宿直さん)
> 過去ログに限ったことではないのかもしれませんが、気がついたのが過去ログで文
> 字列検索をしていたときだったということで。
> 引用部分で文字色が変わるようになっているかと思いますが、その戻しがどうもう
> まくいっていない箇所があるようです。調査したほうがいいかもしれません。
確認しました。確かに検索後の表示でなりますね。良く見てみると、記事の一行目が
引用だと引用色に、それ以外では普通の色になっていますね。調べてみます。
01121/01110 BQO00549 Konno Re: メモリ不足では
( 1) 06/06/18 22:39 01117へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> とりあえず、メニューはでなくとも、NP2.CFGを書き換えれば良いみたいですので、このまま使ってみようと思います。
とりあえず起動は出来たようで、ほっとしました。
> こちらの方法も試して見ましたが、やはり画面をタップしてもメニューは出ませんでした。おそらく他の方のシグマリオン2では正常に動作するのでしょうから、私の環境で何かがおかしいのだと思います。(でもQVGA版は正常動作するのですが)
ホーミンさんのブログに関連有りそうなことが書かれていました。
>> 使用中のDllが多すぎるのが問題と思われますので、一旦ソフトリセットして
>> 再度ためしてください。
↓
>> ダイアログ出ました!
ということで、もしかしたら空きメモリが少なくなっているのかも。一度リセット
してみたらどうでしょうか。
> シグマリオン2で PC-9801のソフトが動作するのに少し感動しました。
> 動作も思っていたのよりは早いですね。
> すばらしいソフトを移植して頂き、ありがとうございました。
そう言っていただけるとうれしいです。今ソースを見ると無駄な修正が多くて
赤面ものですが、動けば正義!!ですから。(^^;
01122/01064 BQO00549 Konno Re^9: クリップボード
( 1) 06/06/18 23:23 01118へのコメント(H岡さん) コメント数:1
> このマクロは知らないのですが, Konno さんともあろう方が自作ツー
> ルを使っていないというのは実に不思議だなあ。(^^;;
いや、私はスキルがあまりないし、有るものは有効に使うというポリシーなので
無駄なことはやりません。そのぶんを人のやらないことに全能力を注いでいる
だけです。(^^;
ClpPst.defはとらじさんの作で、ClpPst.exeとセットになっています。XPを使い
だして3年になりますが、その間このソフトの便利さを知らなかったのは非常に
悔やまれます。こんなに便利なものだったとは。
> クリップボードが自由に使えるようになって,Windows98SE の DOS 窓
> ベースの私のパソコンも使い勝手が画期的に変りました。
> INT 2Fh AH=17h は XP では使えないのでしょうか?
これはクリップボード関連ですか。クリップボード経由ではVzで使い物になら
ないのでこれを使っても同じく駄目なのではないかという気がします。
> あと,XP には clipbrd.exe って常備されてませんか? これはクリ
> ップボードを表示するツールですけど。
こんなものがあったんですね。Vzのコマンドラインから起動してみました。
うーん、履歴とかは使えないようですねぇ。(^^; あれれ、この窓が開いて
いる間はVzの窓が操作不能ですねぇ。(^^;;
01123/01064 DGF01024 めざら Re^2: オヤジ波長かも
( 1) 06/06/19 06:45 01119へのコメント(H岡さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> いやいや,結構精力的でいらっしゃった,という印象が強く残ってま
> すけどお。(^^)
肝腎の話題には乗れなくて,その代わり精力的にゴミ撒きしてました。(^^;
> Vz知的資源がぎっしり満載という内容に圧倒されました。m(__)m
ご覧くださいまして,ありがとうございます。m(_'_)m
マクロ FAQ のネタなんぞを頂けたら嬉しいんですけど。
> 私などはまったく偶然にここへたどり着いたわけで,ヘタをしたら知
> らないままさらに数年経過ということもありえましたねえ。(^^;)
偶然だったのですか。
めざら資源は Google での評価も低いので,偶然にもひっかかる可能性は少
ないですねぇ。更新してないページにも負けてるし。(笑)
01124/01110 BFA00310 USEI メニュー出ました!
( 1) 06/06/19 08:00 01121へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
何度もご返事頂き、本当にありがとうございます。
HVGA版のNP2のメニューの件ですが、30BIOSを使って、DOSを15行表示にすると出るようになりました!
ただ、15行にする前に画面をタップしてしまうとハングアップしてしまいますので、HDイメージをwinと共有する場合は少し注意が必要ですね。
> そう言っていただけるとうれしいです。今ソースを見ると無駄な修正が多くて
> 赤面ものですが、動けば正義!!ですから。(^^;
正常に動くと、ますます素晴らしいソフトに思えます!
シグマリオン2で15行表示だと、文字も見やすくて使いやすいですね。
ハンドヘルド版のPC9801があるみたいな感覚に陥ります・・。(^^;
ありがとうございました!!
それと動作報告ですが、WindowsCE化したポケットポストペットでこのMIPS版NP2を試させて頂きましたが、「必要な構成ファイルがない」との事で起動できませんでした。
(gx.dllは入れたのですが)
ポケットポストペットの液晶だとQVGA版が画面にきっちりと収まりそうだったので、少し残念です。
01125/01107 CXB00940 としき@自宅 Re^2: さらについでにもう一つ
( 1) 06/06/19 15:04 01116へのコメント(としき@宿直さん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
自宅でネスケ4を使って書き込んでたので全然気がつかなかったのですが、会社
からFireFoxで書き込もうとすると、プレビューを表示させた時に、下部の投稿ボ
タンと戻りボタンが微妙に正しく並んでいないのですね。
なんとなく、formタグとtableタグが互い違いに入れ子になっているような気がし
ます。こちらもご確認いただけると幸いです。
01126/01064 DGF01024 めざら Re^9: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/19 15:43 01118へのコメント(H岡さん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/index.html
clppst.exe と clppst.def は,かの寅次氏の御作で,VZ からクリップボー
ドの読み書きを行うためのセットです。
御存じなければ,以下のページを参照くださりませ。
→ http://mezala.la.coocan.jp/vz/env/win/win07.html
> クリップボードが自由に使えるようになって,Windows98SE の DOS 窓
> ベースの私のパソコンも使い勝手が画期的に変りました。
…ということは,教授はクリップボードに直接アクセスされていらっしゃる
のでしょうか。あるいは自作のツールを製作済みとか。
> INT 2Fh AH=17h は XP では使えないのでしょうか?
(inter61c [INTERRUP.L] より)
--------W-2F1700-----------------------------
INT 2F - MS Windows "WINOLDAP" - IDENTIFY WinOldAp VERSION
AX = 1700h
Return: AX = 1700h if this version of WINOLDAP doesn't support clipboard
AX <> 1700h
AL = WINOLDAP major version
AH = WINOLDAP minor version
クリップボードをサポートしていないアプリケーション用のシステムコール
ということですから,Windows 下で動いているものなら使用可能なのではない
でしょうか。
> あと,XP には clipbrd.exe って常備されてませんか? これはクリ
> ップボードを表示するツールですけど。
2000や XP では,clipbook って名称になっていますが,system32 にありま
す。 ところがわたしの 98SE には,clipbrd.hlp と clipbrd.chm があって,
その本体がありません。 2000からコピーしてきた clipbrd.exe を実行してみ
たら,なんちゃら.DLL が壊れていますって。(^^;
ま,別に QTClip と clppst があれば用は足りているので,要りませんが。
> 私もそう思います。誰が書いたのか覚えていませんが。(^^;)
教授ですがな。
わたしは修正依頼したのですが,直ってなかったのですね。(^^;
01127/01110 BQO00549 Konno Re: メニュー出ました!
( 1) 06/06/19 23:32 01124へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> HVGA版のNP2のメニューの件ですが、30BIOSを使って、DOSを15行表示にすると
出るようになりました!
おお、よかったですね。考えてみたらこの版は終了できないバグがあるために
何度もリセットしているはずなので、メモリ不足ではと言ったのはとんだピント
外れでした。
> ただ、15行にする前に画面をタップしてしまうとハングアップしてしまいます
ので、HDイメージをwinと共有する場合は少し注意が必要ですね。
そういうことだったのですか。もう忘却の彼方になってました。ということは
エミュレーション画面で実画面の範囲をはみ出したからハングしていたという
ことですね。これは対策できそうです。貴重な情報をありがとうございます。
私のHDイメージは全ての機種で共用しているので15行で立ち上がるように
なっています。VGA機なら30.BATで30と打ち込んで30行にしています。
当然25.BATや15.BATもあります。(^^;
> 正常に動くと、ますます素晴らしいソフトに思えます!
> シグマリオン2で15行表示だと、文字も見やすくて使いやすいですね。
このフォントの見易さは携帯Vz機随一ですね。本体がもう少し小さくて軽ければ
ベストなんですが。W-ZERO3が220gなので今の技術なら簡単だと思うんですがねぇ。
> ハンドヘルド版のPC9801があるみたいな感覚に陥ります・・。(^^;
> ありがとうございました!!
HPC98 ですね。ってどこかで聞いたような名前。(^^;
こちらこそおかげで改善点が見えてきたので助かりました。
> それと動作報告ですが、WindowsCE化したポケットポストペットでこのMIPS版NP2を
試させて頂きましたが、「必要な構成ファイルがない」との事で起動できませんでした。
> (gx.dllは入れたのですが)
これを調べるのにホーミンさんのところにある Executabilty Check tool は
使えないでしょうか。
H/PCでPocketPC等のアプリケーションを動作させる作業用の補助ツール。
ということで、足りない構成ファイルを調べてくれるようです。URLは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
> ポケットポストペットの液晶だとQVGA版が画面にきっちりと収まりそうだったので、
少し残念です。
画面が3.2型で320*240なんですね。W-ZERO3 やリナザウは3.7型で640*480
なので、Vzがこれよりも少し小さい表示になるんですか、面白そうですね。
ただ、RAMが8メガだと厳しそうですね。これでNP2が動いたと言う話は聞か
ないのでもし動いたらすごいですねぇ。
01128/01107 BQO00549 Konno Re^3: 投稿ボタンのズレですか
( 1) 06/06/19 23:56 01125へのコメント(としき@自宅さん) コメント数:1
> 自宅でネスケ4を使って書き込んでたので全然気がつかなかったのですが、会社
> からFireFoxで書き込もうとすると、プレビューを表示させた時に、下部の投稿ボ
> タンと戻りボタンが微妙に正しく並んでいないのですね。
あれぇ、っと思ってうちのFireFoxを見てみましたが、違いがわかりませんでした。
ヘルプで出てくるバージョンは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5)
Gecko/20041108 Firefox/1.0
です。
> なんとなく、formタグとtableタグが互い違いに入れ子になっているような気がし
> ます。こちらもご確認いただけると幸いです。
記事の表示部分は弄ってますが、よくわかりませんでした。微妙にずれている
んですよね?
01129/01107 CXB00940 としき Re^4: 投稿ボタンのズレ
( 1) 06/06/20 08:30 01128へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
今は自宅ですが、HTMLのソースを表示させて見たらわかりました。
</td></tr></table>
<p>
<table cellpadding=5>
<tr>
<td><input type=submit value="上記内容で投稿する"></form></td>
<td>
<form>
<input type=button value="前画面に戻る" onClick="history.back()">
</form>
</td>
</tr>
</table>
"上記内容で投稿する"の次で</form>タグが閉じていますが、この開始タグはどこ
にあるのかな、って感じ。多分、この関係で、HTMLの解釈がおかしくなって
表示が崩れてしまったのでしょう。
なお、会社で使っているFireFoxは細かい枝番は覚えていませんが、ver1.5のはず
です。もしかしたらこちらの方がHTMLの解釈が厳しくなっているのかもしれ
ません。
01130/01107 CXB00940 としき Re^5: 改行モードも?
( 1) 06/06/20 08:35 01129へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
#1129ですが、図表モードのプレビューなしで投稿したらこのようになりました。
この発言も同じ方法で投稿してみます。
再現するようであれば、調査をお願いします。
01131/01107 DGF01024 めざら としきさんのとこも(^^;
( 1) 06/06/20 22:46 01125へのコメント(としき@自宅さん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/index.html
> なんとなく、formタグとtableタグが互い違いに入れ子になっているような気がし
> ます。こちらもご確認いただけると幸いです。
…というか,Web Forum は元々 form 要素がきちんとした入れ子になってい
なくて,他のブロックレベル要素と重なり合っていますね。Validator に合格
させるために,出力調整には結構苦労したように思いますので,かなり意識し
て直す必要があるようです。
としきさんのところも同様にボタンは明らかに微妙にずれて見えますよ。
でも,別にずれていて構わないと思いますが…。(特に気にしてませんから)
01132/01107 BQO00549 Konno Re^6: 改行モードも?
( 1) 06/06/20 23:13 01130へのコメント(としきさん)
> #1129ですが、図表モードのプレビューなしで投稿したらこのようになりました。
> この発言も同じ方法で投稿してみます。
> 再現するようであれば、調査をお願いします。
すみません、強制改行の不具合を直そうとしてどつぼにはまってしまいました。
生ログを修正しました。m(__)m (最近こればっかり(^^;;)
おかげで少しわかってきたような気がします。ここで<br><br>を入れて
そのまま表示されていればほぼ思い通りに修正できていると思うんですが、
どうでしょうか。
この書き込みはプレビュー無しでやってみます。
01133/01107 BQO00549 Konno Re^5: 投稿ボタンのズレ
( 1) 06/06/20 23:24 01129へのコメント(としきさん) コメント数:1
> <td><input type=submit value="上記内容で投稿する"></form></td>
これを
<td><form><input type=submit value="上記内容で投稿する"></form></td>
こうすればいいんでしょうか。
よくわからないままやってみました。どうでしょうか。
> なお、会社で使っているFireFoxは細かい枝番は覚えていませんが、ver1.5のはず
> です。もしかしたらこちらの方がHTMLの解釈が厳しくなっているのかもしれ
> ません。
うちのは古いんですね。新版を入れなくては。(^^;
#この書き込みはプレビュー ON でやってみます。ここで<br><br>どうかな。
01134/01107 CXB00940 としき Re: ありゃ、これはこれは
( 1) 06/06/20 23:31 01131へのコメント(めざらさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
どこもかしこも、通常はプレビュー無しで投稿しているもので、全然気が付いて
いませんでした。おまけに、プレビュー画面なんて投稿の時しか出てこないもの
だから、文法チェッカーを書けるのも面倒だし。というよりも、そもそも文法チ
ェッカーをかけるのを忘れていた、というのが真相。
ということで、自分のところは、さっくりと直しました。
どうもありがとうございました。>めざらさん
01135/01107 BQO00549 Konno げげ、またミスった。
( 1) 06/06/20 23:40 01133へのコメント(Konnoさん)
またまた直しました。ああっ、としきさんの書き込みがぁ。(^^;;
> #この書き込みはプレビュー ON でやってみます。ここで<br><br>どうかな。
こんどこそ。(^^;;
01136/01107 BQO00549 Konno Re: としきさんのとこも(^^;
( 1) 06/06/21 00:17 01131へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> …というか,Web Forum は元々 form 要素がきちんとした入れ子になってい
> なくて,他のブロックレベル要素と重なり合っていますね。Validator に合格
> させるために,出力調整には結構苦労したように思いますので,かなり意識し
> て直す必要があるようです。
そういうことでしたか、form とかよくわからないので弄った覚えがないんですが
自分の記憶に自信が無いもので。(^^;
> としきさんのところも同様にボタンは明らかに微妙にずれて見えますよ。
> でも,別にずれていて構わないと思いますが…。(特に気にしてませんから)
それを聞いて安心しました。(ぉ
01137/01137 BQO00549 Konno 3万アクセス達成
( 1) 06/06/21 01:28
おかげさまでタマの猫ハウスも3万アクセスを超えることが出来ました。
で、唐突ですがアクセス解析でOS別のアクセスベストテンを見てみると
1 WindowsXP 20329 71.02%
2 Windows98 3627 12.67%
3 Windows2000 3437 12.01%
4 WindowsMe 450 1.57%
5 WindowsNT 141 0.49%
6 Macintosh 111 0.39%
7 W-ZERO3 99 0.35%
8 Windows95 82 0.29%
9 Linux 67 0.23%
10 Mozilla/5.0 (compatible; Yahoo! Slurp; http://help.yahoo.com/help/us/ysearch/slurp) 37 0.13%
ということで、W-ZERO3がWin95やLinuxを追い越して7位になってます。
やっぱりこの機種は電話と一体なのでネットに繋ぎやすいんですかね。
10位がわけわかですが。(^^;
01138/01110 BFA00310 USEI Re^2: メニュー出ました!
( 1) 06/06/21 08:04 01127へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちは。私の動作報告が何がしかのご参考になったのでしたらこちらも嬉しいです。
こちらのシグマリオン2は昔TURBI PASCALとかで作った自作のゲームをやってみたり、青空文庫を読んだりして、かなり活用しています。
もう CEの画面に戻らなくてもいいかな、とも思ったりします。(^^;
> 私のHDイメージは全ての機種で共用しているので15行で立ち上がるように
> なっています。VGA機なら30.BATで30と打ち込んで30行にしています。
> 当然25.BATや15.BATもあります。(^^;
なるほど!最初に15行で立ち上がるようにしておけばいいんですね。
私も CFにHDイメージを置いていますので PCとsig2でイメージを共用していますので、参考になります。アドバイスありがとうございます。
> このフォントの見易さは携帯Vz機随一ですね。本体がもう少し小さくて軽ければ
> ベストなんですが。W-ZERO3が220gなので今の技術なら簡単だと思うんですがねぇ。
そうですね。見やすいので Pocket Word なんかより、NP2でVZ動かす方がよっぽど物書きの効率があがりますね。
ただ、PocketDosみたいにストレージ上のCEのファイルを直にはDOSで扱えないので少し手間が掛かりますけど。
> HPC98 ですね。ってどこかで聞いたような名前。(^^;
> こちらこそおかげで改善点が見えてきたので助かりました。
こちらこそ、いろいろご返事頂き、ありがとうございます。
HPC98…、まさにそんな感じですね。
NECもそんなのを出せば良かったのに、と思います。(ファミコン・ミニみたいにPC98も復刻してくれたらいいのですが…無理でしょうね)
> これを調べるのにホーミンさんのところにある Executabilty Check tool は
> 使えないでしょうか。
> H/PCでPocketPC等のアプリケーションを動作させる作業用の補助ツール。
> ということで、足りない構成ファイルを調べてくれるようです。URLは
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
ありがとうございます!
早速、ポケットポストペットに入れて見ましたが、このソフト自体も「構成ファイルがない」のメッセージで実行できませんでした…(^^;
参考になるかどうかわかりませんが、ポケットポストペットに無いDLLの一覧は、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5006/popope.html
によりますと、
addrstor.dll 連絡先データベースアクセス
aygshell.dll PsPC のシェル関連処理
ceshell.dll シェル関連処理
commdlg.dll 色および印刷に関するコモンダイアログ
htmlview.dll HTMLコントロール
inkx.dll インクコントロール
mlang.dll インタネット多言語処理
msgstore.dll メールメッセージストアへのアクセス
note_prj.dll PsPC のストレージアクセス関連処理
richink.dll リッチインクコントロール
tnefutil.dll メールのTransport-Neutral形式関連処理
voicectl.dll ボイスレコーダコントロール
のようです。一応、ceshell.dllとaygshell.dllに関しましては、どこかで手に入れたダミーDLLを入れてみましたが動きませんでした。
ファイルダイアログが開かないのは、FileDlgChg というソフトを使えば解決するのですが…。
> 画面が3.2型で320*240なんですね。W-ZERO3 やリナザウは3.7型で640*480
> なので、Vzがこれよりも少し小さい表示になるんですか、面白そうですね。
> ただ、RAMが8メガだと厳しそうですね。これでNP2が動いたと言う話は聞か
> ないのでもし動いたらすごいですねぇ。
そうですね。 ポケットポストペットは中古なら本体価格がすごく安いし、何よりも軽いので持ち歩きの頻度は シグマリオン2より多いです。
(ただピンク色のカバーはガンメタリックに塗装していますが)
ポケットポストペットは画面の発色がすごく綺麗なので、これでNP2が動いてVZを15行表示(右半分は無くなりますけど)できれば、出先の物書きはこれで済んでしまうかもしれません。
ただ やはりRAMがネックかもしれませんね。
PocketDosのV1.03は動くのですが、これで英語版VZを常駐すると、ESCでメニューは開くのですがファイルを読み込むところでDOSに戻ってしまうので、VZはコマンドラインでしか使えないのです。(たぶんPocketDosの不具合?)
いろいろ書きましたが、何らかのご参考になれば幸いです。
では、いろいろとありがとうございました。
01139/01107 DGF01024 めざら Re^2: としきさんのとこも(^^;
( 1) 06/06/21 22:04 01136へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> それを聞いて安心しました。(ぉ
わたしは見栄えは別段気になりませんが,文法違反はすごく気になります。
でも,人様のサイトがどんなふうだって構わないし,それにアレコレ言っても
仕方がないことは身にしみてますので,もう言う気も起こらないだけです。
構造的なモノというのは,まず平坦な地盤があって,その上にブロックを置
いて土台を作りますが,そのブロックが一部重なってぐちゃくちゃしているけ
れども,床と畳で見えなくなっているみたいなものかもしれません。
問題のボタンのずれは,多分,表のセルの中でのベースラインかマージンが
ブラウザごとに初期設定値が異なるために表面化するものですが,それよりも
問題なのは,文法的に誤っているということだと思います。ブラウザごとに表
示が違うのはあたりまえのことで,ブラウザによって表示か異なるから変なの
ではなく,同じ様な表示になろうが異なろうが,文法の誤りは表示以前の問題
ってことが言いたかったりします。(意味が不明なら忘れてください。)
01140/01110 BQO00549 Konno Re^3: メニュー出ました!
( 1) 06/06/22 02:42 01138へのコメント(USEI さん)
> こちらのシグマリオン2は昔TURBI PASCALとかで作った自作のゲームをやって
みたり、青空文庫を読んだりして、かなり活用しています。
お、turbo pascal 98版ですか。この15行環境で問題なく動くのでしょうか。
どんなゲームなのか、ちょっと気になりますね。
> もう CEの画面に戻らなくてもいいかな、とも思ったりします。(^^;
私はNP2上のVzしか使わないので実質Vz専用機になってます。(^^;
他に便利なソフトってあったかなぁ。(^^;;
> ただ、PocketDosみたいにストレージ上のCEのファイルを直にはDOSで扱えない
ので少し手間が掛かりますけど。
これはゆいさんにお願いしたいところなんですが、掲示板は荒れ放題ですねぇ。
> 早速、ポケットポストペットに入れて見ましたが、このソフト自体も「構成
ファイルがない」のメッセージで実行できませんでした…(^^;
ありゃぁ、そういえばシグ3用だったかもしれないですねぇ。残念。
> 参考になるかどうかわかりませんが、ポケットポストペットに無いDLLの一覧は、
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5006/popope.html
おお、こんな情報があったんですね。
> のようです。一応、ceshell.dllとaygshell.dllに関しましては、どこかで手
に入れたダミーDLLを入れてみましたが動きませんでした。
> ファイルダイアログが開かないのは、FileDlgChg というソフトを使えば解決
するのですが…。
ceshell.dllは探してみたんですが無さそうだなぁと思ったらあったんですねぇ。
しかし、そこまでやって駄目だとすると無理っぽいですねぇ。一覧の中では
> note_prj.dll PsPC のストレージアクセス関連処理
フラッシュを使うならこれもいりそうな気もしますがどうなのかなぁ。
> ポケットポストペットは画面の発色がすごく綺麗なので、これでNP2が動いて
VZを15行表示(右半分は無くなりますけど)できれば、出先の物書きはこれで済
んでしまうかもしれません。
そうかあ、40文字*15行ならVzで不自由なく使えそうですね。なんか物欲がムラムラッ
ときました。(^^;;
> PocketDosのV1.03は動くのですが、これで英語版VZを常駐すると、ESCで
メニューは開くのですがファイルを読み込むところでDOSに戻ってしまうので、
VZはコマンドラインでしか使えないのです。(たぶんPocketDosの不具合?)
おお、Vzが動くんですか、凄い!! でもやはりメモリ不足のような気がしますね。
ううーん、ムラムラムラムラ(^^;;
01141/01064 BNR00540 H岡 Re^10: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/23 23:04 01126へのコメント(めざらさん) コメント数:1
めざらさん,こんにちは。
> マクロ FAQ のネタなんぞを頂けたら嬉しいんですけど。
微小・極小ネタなら,あと10年は提供できるかも。v(^^;)
画面で見ためざら資源の配色はすごくいいですね。字も大きくて読み
やすいし,第一印象がとてもよかったです。(^^)
> clppst.exe と clppst.def は,かの寅次氏の御作で,VZ からクリップボー
> ドの読み書きを行うためのセットです。
なるほど,さすがは寅次さん。これはコマンドラインを経由するツー
ルなんですね。
> INT 2F - MS Windows "WINOLDAP" - IDENTIFY WinOldAp VERSION
> AX = 1700h
ありゃあ,ちょっと言葉足らずでした。(/.^)
AH=$17 シリーズという意味でして, AX でいうとこのあとの $1701
から $1708 あたりです。
でも,この $1700 って使ったことないなあ。(^^;;
昔,INT2F AH=$17 シリーズを使ったマクロをいくつか密造し常用して
いました。その後,スグレモノのフリーソフト CLCL(クルクル)に出会
い,これにホットキー Ctrl+2 などを割り当てて,ドス窓の内外で併用
してます。
いまでも使っているクリップボードへ直渡しするVzマクロは次のよ
うなものです。同じ手は ikuboh さんの jenga.def で使われています。
------------------------8<----------8<--------------------------
89^\"ブロック箇所をテキストスタックとクリップボードへコピー"
?. (mb)??.
#k dz[=kz, cx=kp..-1, bx=kp-3-cx, dz],
;-- テキストスタック格納データをクリップボードへコピー
ax$1701, &i($2F) ;Open Clipboard
ax$1702, &i($2F) ;Empty Clipboard
ax$1703, dx+, si-, di=kz, &i("$(8E,C7,CD,2F,C3)") ;Set Clipboard Data
;E8FF:0000 8EC7 MOV ES,DI
;E8FF:0002 CD2F INT 2F
;E8FF:0004 C3 RET
;DX=1:text
;ES:BX = data source ->di:bx
;SI:CX = data size ->00:cx
ax$1708, &i($2F) ;Close Clipboard
------------------------>8---------->8--------------------------
> す。 ところがわたしの 98SE には,clipbrd.hlp と clipbrd.chm があって,
> その本体がありません。 2000からコピーしてきた clipbrd.exe を実行してみ
あれれ,逆に私のマシンにはこの clipbrd.hlp と clipbrd.chm とい
うのが入っていませんけど。(?_?)
> わたしは修正依頼したのですが,直ってなかったのですね。(^^;
ええ〜,そうでしたか。まったく記憶がございません。m(__)m
01142/01064 BNR00540 H岡 Re^10: クリップボード
( 1) 06/06/23 23:08 01122へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん,こんにちは。
> いや、私はスキルがあまりないし、有るものは有効に使うというポリシーなので
> 無駄なことはやりません。そのぶんを人のやらないことに全能力を注いでいる
なるほど。(^^;
10年前だったら立派なアルチュー探検隊員になれたのに。(^_-)
Vzが使えそうな趣味半分の世界ではブラックボックスを極力なくし
自給自足で行きたい,というのが私のローカルポリシーです。(^^;)
言語もアセンブリが最優先の第2外国語です。(^。^)
ところで,W-ZERO3 って面白そうなマシンのようですね。
ソニーからも何やら小さなマシンが出てきているとのこと。ソニー製
でなかったら買う気になっているかも。(^^;;
他のメーカーもこちらの物欲をそそるような小型マシンを開発して
欲しいなあ。
01143/01107 BQO00549 Konno Re^3: としきさんのとこも(^^;
( 1) 06/06/25 11:26 01139へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://tamaneko.world.coocan.jp/
> > それを聞いて安心しました。(ぉ
> わたしは見栄えは別段気になりませんが,文法違反はすごく気になります。
> でも,人様のサイトがどんなふうだって構わないし,それにアレコレ言っても
> 仕方がないことは身にしみてますので,もう言う気も起こらないだけです。
うーむ、なんだか責められているような気がしますが気のせいですかね。もっとも
以前にもズボンの上からパンツをはくような例え話があったのでそんないいかげん
な考え方が嫌いなんですよね。私の書き方も軽率でしたが、文法ミスが自分のせい
じゃないとわかってほっとしたのでした。m(__)m
01144/01064 BQO00549 Konno Re^11: やっぱりVzが好き
( 1) 06/06/25 12:39 01142へのコメント(H岡さん)
参照先:http://tamaneko.world.coocan.jp/
> 10年前だったら立派なアルチュー探検隊員になれたのに。(^_-)
おかげさまで今では右手が震えて(嘘)いや、あの当時は発言数が多すぎて
1〜2ヶ月前のログを追いかけている状態でしたし、マクロのスキルも3大北壁
の前で立ちすくんでいたので、老テクだの弄テクなどハイテクを超えたマクロ
の秘境にはとても普通の人間の入り込める世界ではないと。(^^;
> Vzが使えそうな趣味半分の世界ではブラックボックスを極力なくし
> 自給自足で行きたい,というのが私のローカルポリシーです。(^^;)
自作派というわけですね。そういう意味ではEmmetさんなども非常にこだわって
いましたね。とすると私は改造派ですね。うちのコンテンツはほとんど改造物
ばかりでオリジナルなものが無いですし。(^^;
> 言語もアセンブリが最優先の第2外国語です。(^。^)
おお、その第二外国語をVzのソースでご教授願えないもんでしょうか。(^^;
> ところで,W-ZERO3 って面白そうなマシンのようですね。
> ソニーからも何やら小さなマシンが出てきているとのこと。ソニー製
> でなかったら買う気になっているかも。(^^;;
これからいろいろ出てきそうですね。私の指は太いのでLXに比べてキーボード
がかなり打ちにくいので入力はほとんどしてないです。(^^; LXより小さいの
で胸ポケットかウエストポーチに入れてるんですが、勝手にいろんなソフトが
起動してしまうのが困りものですね。いいロックソフトを探さなくては。
そういうわけで便利には程遠い状態ですが、いつでも持ち歩いているので愛着が
湧いてきますね。かわいいゼロちゃん。(^_^)
> 他のメーカーもこちらの物欲をそそるような小型マシンを開発して
> 欲しいなあ。
200LXサイズでVzが使えるマシンが出たら絶対買うんですがねぇ。リナザウは
もうちょっとなんだけど。
01145/01050 BQO00549 Konno 参照先使用の常連さん
( 1) 06/06/25 13:00 01050へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://tamaneko.world.coocan.jp/
今日別ログを見てみたら、めざらさんの発言が。(^^;;
本文に参照先と同じURLを書いたために別室に案内されてしまったんですね。
すでに書き直されたようなのでこれはこのまま放置しておきますが、やっぱり
制限があると気を使うし、うっかりやって二度手間も面倒ですよね。
ということで、前から考えてはいたんですが、常連さんの制限を無くすために
# 常連さんは除外
if ($url2 =~ /http:\/\/homepage3.nifty.com\/mezala/
|| $url2 =~ /http:\/\/www.hinocatv.ne.jp\/~toshiki/
|| $url2 =~ /http:\/\/homepage3.nifty.com\/tamaneko/)
{ $err2 = 1; }
というル−チンを例のチェックルーチンの下に追加しました。これで、
タマの猫ハウス
http://tamaneko.world.coocan.jp/index.html
VZの部屋
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html
というようにリンクを制限無く出来るようになったと思います。
このルーチンは随時追加していきますが、要望があればすぐに追加
しますのでどうぞご利用ください。(^_^)
ちなみに別ログ式にしてからまだ1件も本ログには書き込まれていません。
レジ直書きは1件だけありましたね。やっと役に立った。(^^;
01146/01107 DGF01024 めざら 自責するばかりですが,追加です。
( 1) 06/06/25 13:13 01143へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
あ,いえいえ。konno さんを責めてなどおりませんよ。むしろ,そのように
思わせる書き方をしたわたしが悪いんです。以前,某所での具体的な提案が,
思いも寄らない反発を招いたので,以後,この問題には何か投げやりになっち
ゃってまして,嫌な気分にさせてごめんなさい。笑って許してくれそうな人に
甘えてしまうのでしょうね。青いから。>わたし
イヤミな書き方しないで,具体的に淡々と述べればよいのに。あれからすぐ
に具体的にどうなっているか書きかけたのですが,プレッシャーになってもと
考えてそのままにしたのもよくなかったと思います。
どういう構造になっているかと言うと,以下が略図です。 このように form
がふたつあり,一方は table をまたがっていて,入れ子になっていません。
┌── form ────────────────┐
│ ┏━━━ table / tr / td ━━━━━┓ │
│ ┃ ┏━━━━ table / tr / td ┓ ┃ │
│ ┃ ┃ ┃ ┃ │
│ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ │
│ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ │
│ ┏━━━ table / tr / td ━━━━━┓ │
└─╂─────────────────╂─┘
┃ ┌──── form ──────┐ ┃
┃ │ │ ┃
┃ └─────────────┘ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
form をひとつにして,その中に table が配置されていればよいというだけ
のことなのです。これを直すだけで,とてもすっきりしたものになります。
01147/01050 DGF01024 めざら Re: 参照先使用の常連さん
( 1) 06/06/25 13:19 01145へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
わははは。書込みの時に「不正なアクセス」というメッセージが出なかった
ようなので,しばらく気付かなかったのです。 半日経って,「あれ? 上げて
なかったっけ,あー,そうだ,そうだ」(^◇^; わたしはスパマ
次は気を付けますから常連特典は必要ないと思いますよ。余計な処理をさせ
たら申し訳ないですから。 m(_'_)m
01148/01107 BQO00549 Konno ああ、そうか。
( 1) 06/06/25 15:29 01146へのコメント(めざらさん) コメント数:1
「某所での提案」があのことでしたらみんなの参考になるとてもよい提案だった
と思います。私もいつか参考にさせてもらおうかと思っていたんですが。たぶん
疲れているときで、プレッシャーに感じたんでしょうね。「みんなの会議室」を
めざすなら管理者は淡々としている方がいいのかもしれないですね。嫌な書き込
みは放置する、とか。
> 甘えてしまうのでしょうね。青いから。>わたし
どうも私の書き込みの方が甘えていたようです。ろくに見もしないでこんなんで
どうですか? なんて、教えてもらおうという魂胆がみえみえですもんね。
> イヤミな書き方しないで,具体的に淡々と述べればよいのに。あれからすぐ
> に具体的にどうなっているか書きかけたのですが,プレッシャーになってもと
> 考えてそのままにしたのもよくなかったと思います。
うーん、すぐに書き込んで欲しかったなんて書いたらまた顰蹙ものですね。(^^;
あ、いや、そんなこと思ってないんですが。(^^;;;
> どういう構造になっているかと言うと,以下が略図です。 このように form
> がふたつあり,一方は table をまたがっていて,入れ子になっていません。
詳細な図まで書いていただいて申し訳ないです。今見たら、上のform って
▼以下の内容でメッセージを投稿します。ご確認ください
<form action="$regist" method="POST">
ここにあったんですね。こんなに離れているとは思いもよらなくて。
> form をひとつにして,その中に table が配置されていればよいというだけ
> のことなのです。これを直すだけで,とてもすっきりしたものになります。
やってみました。もしおかしなところがあればご教授を。ってまた甘えてしまう。
m(__)m
01149/01050 BQO00549 Konno Re^2: 参照先使用の常連さん
( 1) 06/06/25 16:09 01147へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> わははは。書込みの時に「不正なアクセス」というメッセージが出なかった
> ようなので,しばらく気付かなかったのです。 半日経って,「あれ? 上げて
> なかったっけ,あー,そうだ,そうだ」(^◇^; わたしはスパマ
「不正なアクセス」に見せないのが売りのつもりっだたんですが、半日もレス
を遅らせてしまっては申し訳ないです。もっと早く変えていればよかったのに。
> 次は気を付けますから常連特典は必要ないと思いますよ。余計な処理をさせ
> たら申し訳ないですから。 m(_'_)m
いやいや、頻繁に別ログをチェックして書き込みミスを見つけたら生ログを
操作して書き換えるなんて考えただけでもぞっとします。もともとこの追加
ルーチンがセットになって完成予定だったので、最初から入れておけばなん
の問題もなかったんですよね。
ということで、前回の書き込みの行間にはURL書き込みを試してもらいたかった
のと、めざらさんの所にもこの追加ルーチンを採用して欲しいという気持ちが
書かれていたんですが。(^^;
と思ったら、うちのは形式がさらに変わってしまっていたんでしたね。
エラーチェックルーチンの前に
$err2 = 1;
を追加して、
{ &error("不正なアクセスです"); }
↓
{ $err2 = 2; }
こう変更して、最後に
if ( $err2 == 2) { &error("不正なアクセスです"); }
こうでしょうか。もしかしたらこのへんも違うかもしれませんが。
と、軽く圧をかけてみるテスト。
01150/01107 DGF01024 めざら もうちょっとだけ。
( 1) 06/06/25 17:05 01148へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> たぶん疲れているときで、プレッシャーに感じたんでしょうね。
そうですね,そういう心遣いが出来なかったのです,わたし。
まぁ,そこに至る経緯の中でも色々あったことも確かなのですが。
> やってみました。もしおかしなところがあればご教授を。ってまた甘えてしまう。
いやいや,お手伝いは厭いませんよ。
あえて言うなら,もうひとつ。(色々あるうちでも特に気になるものです)
konno さんが後から加えたルーラー表示がありますね。これがどういうもの
かと言うと,ズボンの上からパンツの極端な例です。
<div class=i>
<font color='#88DD00'> …パンツ
<pre>…ルーラー…</pre> …ズボン
</font>
</div>
…この br は,う〜ん
<div class=i>
<pre>コメント内容</pre>
</div>
<div class=i>
<font color='#88DD00'> …パンツ
<pre>…疑似罫線…</pre> …ズボン
</font>
</div>
font が含むことのできる要素は,基本的に文字データだけです。 過渡期型
の HTML ではインライン要素の多くを含んでよいことになっていますが,font
要素の意味を考えると,img や button を含むのはやっぱり変ですね。
ここではブロック要素の pre を含んでいるので,いよいよ極端ですね。 で
すからルーラーの色を付ける目的であれば,pre にクラス指定してやればいい
のではないかと思います。重複するインデント目的の div も整理してやれば,
.ruler { color="#88dd00" }
<div class=i>
<pre class="ruler">…ルーラー…</pre>
<pre>コメント内容</pre>
<pre class="ruler">…疑似罫線…</pre>
</div>
これくらいシンプルになると思うんですね。body の内側をすべて div で囲
っているので,唐突に br があっても文法違反にはならないのですが,あまり
美しくないと思うのですね。その br も必要ありません。
あと,html の前(先頭)に文書型宣言を入れれば, 大きな減点はなくなり
ます。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
加えて java スクリプトを使っているので,ヘッダ内に「スクリプト言語を
使いますよ」というメタ情報を入れます。
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
これだけで,だいぶ美しい HTML になると思います。
01151/01050 DGF01024 めざら 第1次改造で十分な効果ですので…
( 1) 06/06/25 18:27 01149へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ということで、前回の書き込みの行間にはURL書き込みを試してもらいたかった
> のと、めざらさんの所にもこの追加ルーチンを採用して欲しいという気持ちが
> 書かれていたんですが。(^^;
うちのところは konno さんの第1次改造で十分効果を上げられていて, 裏
ログ御案内改造まではやらなくても大丈夫そうなんですね。なにしろ本家より
も効果があるのか,この1ヶ月でたったの2件なんです。そのようなわけで,
当面は様子見をしたいと思うのですが,ダメですか? (^_^;
01152/01107 DGF01024 めざら Re: もうちょっとだけ。
( 1) 06/06/25 18:38 01150へのコメント(めざらさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
例によって {br} がそのまま改行になってしまいました。(^^;
松葉をパーレンに代えて書いてみます。
{/font}
{/div}{br} …この br は,う〜ん
{div class=i}
要するに,あまり行儀のよくない{br}なんですね。
01153/01107 CXB00940 としき Re: これは気付かなかった
( 1) 06/06/25 21:57 01146へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> form をひとつにして,その中に table が配置されていればよいというだけ
> のことなのです。これを直すだけで,とてもすっきりしたものになります。
そうか、そうすればよかったのか!
いえね、私の方はどうしたかというと、めざらさんに指摘されてすぐに修正した
際には
<table><tr>
<td><form> 〜 </form></td>
<td><form> 〜 </form></td>
</tr></table>
という形にしてみたんですよ。ただ、これだと、2つ目の<form>にaction属性を
与えられなくて、どうしたものかと考えあぐねていたのです。それでも、そうす
る前は文法チェッカで0点前後だったものが、このように変更しただけで60点
くらいにはなったものでとりあえず満足していたのですが、さらに今回めざらさ
んに教えてもらった方法を導入したら80点以上がとれました。
プレビューに関しては、他にもいろいろ直したい点が多々あることに気付かされ
てしまいましたので、これからおいおい修正をしていきましょう。ただ、自分が
使っていないという事で、ややモチベーションが低いかも。
01154/01107 BQO00549 Konno Re: 出来た〜
( 1) 06/06/26 01:51 01150へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> konno さんが後から加えたルーラー表示がありますね。これがどういうもの
> かと言うと,ズボンの上からパンツの極端な例です。
げげ、これがパンツだったとは。ずいぶんシンプルになるんですねぇ。
ということで、直してみました。
> .ruler { color="#88dd00" }
最初、これをすぐ上に書いたらCGIエラーに。当たり前ですね。ヘッダーに
追加しました。(^^;
> <pre class="ruler">…ルーラー…</pre>
この "ruler" でもエラーになったので、"" はいらないみたいですね。
あとは、途中に</div> が残ってて、あれ、インデントが効いてないぞ〜
とかいろいろポカをしながらも、なんとか出来ました。ありがとうござい
ました。m(__)m
01155/01050 BQO00549 Konno Re: そこをなんとか(^^;
( 1) 06/06/26 02:06 01151へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> うちのところは konno さんの第1次改造で十分効果を上げられていて, 裏
> ログ御案内改造まではやらなくても大丈夫そうなんですね。なにしろ本家より
> も効果があるのか,この1ヶ月でたったの2件なんです。そのようなわけで,
誤解があるようですが、今回の改造は常連さんの除外だけです。別ログ方式は
スパー解析のためで、副次的効果として判別ミスもわかるのが収穫でした。
ということで、排除効果が上がるわけではないですが、簡単な追加で掲示板と
しての制限がほとんどなくなって常連さんにとってのメリットは結構あると
思いますので、是非導入検討願いたいと。
> 当面は様子見をしたいと思うのですが,ダメですか? (^_^;
ダメです。(^^; とは言えないですが、できたら導入してほしいです。
m(__)m
01156/01064 DGF01024 めざら Re^11: ブロック再現マクロ
( 1) 06/06/26 04:22 01141へのコメント(H岡さん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> 画面で見ためざら資源の配色はすごくいいですね。字も大きくて読み
> やすいし,第一印象がとてもよかったです。(^^)
いわゆるアクセシビリティに反する余計な小手先ワザを排除していったら,
簡素なものになったという例ですね。配色はともかく,文字の大きさは閲覧者
の環境に依存していますので,H岡さんの環境がごく素直だったのでしょう。
粗末なものなのに,お誉めにあずかって恐縮するばかりです。
> ありゃあ,ちょっと言葉足らずでした。(/.^)
> AH=$17 シリーズという意味でして, AX でいうとこのあとの $1701
> から $1708 あたりです。
あ,いえいえ。 XP でこのシステムコールが使えるかどうかという話だった
ので,環境チェックの $1700を引用しました。ハンドルでファイルを操作する
のと同様に,開けて,出し入れして,閉じてという一連のシステムコールを全
部引用する訳にもいきませんので。H岡さんの意図は通じてます。(^^)v
わたしが clppst を愛用する理由は, VZ 以外でも便利に使えるからです。
例えば, クリップボードにある文字列を sed で加工してやるという場合も,
clppst が出し入れしてくれます。 これは非常に便利で,職場でも必要な部署
の端末に sed とスクリプトと clppst を入れて使ってもらっています。 必要
な手順を記述したバッチのショートカットをスタートメニュー直下にいれてお
くと,素人さんでも違和感なく使えるようですので。
01157/01107 DGF01024 めざら 少しやり残しが
( 1) 06/06/26 04:32 01154へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
+--------1----- …中略… -----7-- pre
…のようになっていますので, ---7-- pre</pre> のように残滓があります。
> この "ruler" でもエラーになったので、"" はいらないみたいですね。
本来は要るのだけれど, perl の printf の引数にそのまま入れると不都合
があるので,引用符を''にしたり付けなかったりしていると思います。
01158/01050 DGF01024 めざら 逆にご提案など(^^;
( 1) 06/06/26 04:44 01155へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ダメです。(^^; とは言えないですが、できたら導入してほしいです。
> m(__)m
それでは逆に少し要望を。
今の仕様では http からドメイン,サブディレクトリまですべて入っていま
すけれど,処理がとても重くなるし,増えたら管理が大変ではないでしょうか。
例えば「toshiki」「tamaneko」「mezala」 などを含んでいればというくらい
であれば,見た目にも処理が易しそうなのですが…。
01159/01107 DGF01024 めざら パンツの重ね着みたいな
( 1) 06/06/26 04:53 01153へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
そもそも,form 直下に input などのインライン要素を置くのは,あまり行
儀がよくないとされているのです。ですから td の中に form を入れて input
を入れるような,こまごましたものにしてしまうと,逆に違反が増えてしまう
可能性もあるんですね。おそらく strict にしたらとてつもなく減点されるは
ずです。
01160/01107 CXB00940 としき Re: パンツの重ね着みたいな
( 1) 06/06/26 08:53 01159へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
なんかすごい時間にレスをいただいたような。
もしかして宿直ですか?
> そもそも,form 直下に input などのインライン要素を置くのは,あまり行
> 儀がよくないとされているのです。
この部分がよく理解できません。
formってブロックレベル要素ですよね?
その中にテキストレベル要素を置いて何が悪いのだろう、と思ってしまうのです。
行儀が良くないというのは、非推奨ということであって、文法には違反していな
いという意味にとらえてよろしいのでしょうか。
申し訳ありませんが、もう少し解説していただけないでしょうか。
01161/01107 DGF01024 めざら 過渡期型は許容です
( 1) 06/06/26 18:35 01160へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
formの中はbodyみたいな感じで、直接インライン要素を配置するようにはなっていないようなのです。何故かという説明はわたしにはできないのですが、過渡期型のDTDでは許容されていますが、厳密型のDTDでは文法違反になります。それで「行儀」という曖昧な書き方をしました。
01162/01107 CXB00940 としき Re: 過渡期型は許容
( 1) 06/06/26 20:58 01161へのコメント(めざらさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
なるほど、そういう事でしたか。よくわかりました。
ほら、私、頭の中がまだまだ「HTML3.2準拠」なもので、全然過渡期にも
達していなくて。
#フレームから脱却する(土塀化する)方法も考えなくては
01163/01107 BQO00549 Konno Re: 少しやり残しが
( 1) 06/06/27 23:04 01157へのコメント(めざらさん)
> +--------1----- …中略… -----7-- pre
> …のようになっていますので, ---7-- pre</pre> のように残滓があります。
あ、これはpreかどうか区別しようと思ってわざとpreという文字を入れたんです。
見栄えが悪いだけでなく誤解を招いてしまいますね。しかも狙いどおりの動きを
していないし。直します。m(__)m
> > この "ruler" でもエラーになったので、"" はいらないみたいですね。
> 本来は要るのだけれど, perl の printf の引数にそのまま入れると不都合
> があるので,引用符を''にしたり付けなかったりしていると思います。
ああそうか、print文で記述するときのルールだったですね。それにしても
.ruler のように設定するだけで随分すっきりするものですね。やっぱり
CSSの勉強しないといけないかなぁ。そうとなればcss.shdかな。(^^;
01164/01050 BQO00549 Konno Re: 逆にご提案など(^^;
( 1) 06/06/27 23:28 01158へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 今の仕様では http からドメイン,サブディレクトリまですべて入っていま
> すけれど,処理がとても重くなるし,増えたら管理が大変ではないでしょうか。
httpから入れているのはブラウザからそのままコピー出来るのと、偽装され
にくいと思ったからです。処理的にはこのぐらいならたいしたことはないと
思うのですが。件数的にもせいぜい10件ぐらいではないかなぁと。
> 例えば「toshiki」「tamaneko」「mezala」 などを含んでいればというくらい
> であれば,見た目にも処理が易しそうなのですが…。
もちろんそれでも良いと思いますし、それぞれの環境で違いがあるほうがより
効果的だと思います。ただ、例えば
http://xxxx.com/xxxx/ #mezara
などというようなURLにすると通ってしまいますよね。ここまでやるような業者
はいないとは思いますが。とすると名前だけでよさそうですね。(^^;
01165/01050 DGF01024 めざら Re^2: 逆にご提案など(^^;
( 1) 06/06/28 05:26 01164へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
じゃ,そゆことでお願いします。
って,完全に他力本願モードなわたし。(^^;
01166/01050 BQO00549 Konno Re^3: 逆にご提案など(^^;
( 1) 06/06/29 00:43 01165へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> じゃ,そゆことでお願いします。
> って,完全に他力本願モードなわたし。(^^;
えっ、お願いも何も、#1145 と #1149 のコードが全てですが。(^^;
URLを名前に変えるなら
# 常連さんは除外
if ($url2 =~ /\/mezala/
|| $url2 =~ /~toshiki/
|| $url2 =~ /\/tamaneko/)
{ $err2 = 1; }
こんな感じでいいんじゃないでしょうか。って書くまでも無いですよね。
01167/01167 BQO00549 Konno 投稿を全て76桁で自動改行します
( 1) 06/06/29 02:04 コメント数:2
「必携!カラー版 HTML辞典」という本を105円で手に入れたので、読んでいた
ら、P204 に「テキストボックス内で改行する」という項目が有りました。なんと、
<textarea> タグ内に wrap="hard" 属性を指定すればテキストエリアの幅で自動的に
改行してくれるそうです。今まで投稿記事の自動改行で苦労していたのに。
ということで、さっそく直してみました。
print "<textarea name=message rows=10 cols=76 wrap=hard>
$res_msg</textarea>";
としてみたら、どのモードでもみごとに76桁目で自動的に改行されるようになりまし
た。ついでにメッセージも変えて
メッセージ hard soft pre(図表) ※各76桁で改行されます
こうしました。こうなると hard soft の差は無くなり、pre(図表)も半角スペースな
どは消えないものの、長いプログラムコードが途中で改行されることになりますが、
niftyの会議室も70桁で折り返していたのでそれと同じような仕様になったというこ
とでご了承ください。
ちなみにこの書き込みは soft でほとんど改行無しで書き込んでいます。が、通常
は pre(図表)のほうが桁ズレしないのでいいでしょう。
01168/01167 DGF01024 めざら htmlでは
( 1) 06/06/29 06:52 01167へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
01169/01050 DGF01024 めざら Re^4: 逆にご提案など(^^;
( 1) 06/06/29 06:54 01166へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
01170/01167 CXB00940 としき 推奨されていないのですが
( 1) 06/06/29 22:15 01167へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
うぅん、私にとってはラッキーな方向にころぶようなのですが。
wrap属性を使うと、表示はモロにブラウザ依存になると思います。
私が唯一持っているHTMLの参考書である「HTMLハンドブック」という本、
これがHTML3.2準拠というえらく古いものなのですが、これには次のように書かれ
ています。
なお、WRAP属性はもともとNetscape Navigatorの独自拡張でし
たが、その後Internet Explorerでも採用されました。そのせいもあっ
て、HTML3.0では審議の対象になりましたが、結局HTML3.2やHTML4.0で
も採用されていません。したがって、一般のHTML文書では使用し
ない方がいいでしょう。
ま、他にこの目的に安直に使える方法が見当たらないという事であれば仕方ない
かもしれませんが、少なくとも複数のブラウザのそれぞれ複数のバージョンで実
験して、望んだ結果となるかどうかチェックしておく必要はあるでしょう。
01171/01167 BQO00549 Konno Re: htmlでは
( 1) 06/06/30 00:59 01168へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 仕様書に定義されていない属性を使うのね。
ええっ、と思って調べてみたら、どうもブラウザの独自仕様のようですね。
この本にはしっかりHTML4.0準拠のマークがあったので、これが間違いだった
ということですか。う〜みゅ。
ただ、この属性はIE3〜とNN3/4/4.7には対応しているようだし、Firefox/1.0
やOpera7.54u2(古い!!)でも使えました。ということは、アクセス解析から
みて99%の人は大丈夫ということになるので、このままいきたいですね。
対応していない場合でも大抵は無視されるだけだと思いますが、もしもエラー
になるとか不具合の報告がある場合は再検討します。
なお、これはあくまで桁折忘れ対策なので、無改行で書き込むとけっこう桁が
不ぞろいになります。
01172/01167 BQO00549 Konno Re: 推奨されていないのですが
( 1) 06/06/30 01:12 01170へのコメント(としきさん) コメント数:3
> うぅん、私にとってはラッキーな方向にころぶようなのですが。
ということは問題ないということ?(^^;
> wrap属性を使うと、表示はモロにブラウザ依存になると思います。
> 私が唯一持っているHTMLの参考書である「HTMLハンドブック」という本、
> これがHTML3.2準拠というえらく古いものなのですが、これには次のように書かれ
> ています。
どうやらそのようですが、私は現実(実用)主義なので、効果とリスクを考え
るとこのまま使いたいですね。
> ま、他にこの目的に安直に使える方法が見当たらないという事であれば仕方ない
> かもしれませんが、少なくとも複数のブラウザのそれぞれ複数のバージョンで実
> 験して、望んだ結果となるかどうかチェックしておく必要はあるでしょう。
一応手持ちのブラウザではキチンと動作したので、あとは皆さんからの声を
待つことにします。
# Firefox/1.0だとルーラーの色が付かない。こんなところに非互換性が。
01173/01167 DGF01024 めざら それはIEの拡大解釈
( 1) 06/06/30 12:59 01172へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
.ruler { color: #88dd00 }
…としなければいけなかったですね。
IEの余計なお世話というべきでしょうか。
少なくとも互換性の話ではありません。
あ、うそCSS書いたのはわたしです。
ごめんなさい。
01174/01167 BQO00549 Konno Re: それはIEの拡大解釈
( 1) 06/07/01 02:06 01173へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> .ruler { color: #88dd00 }
> …としなければいけなかったですね。
> IEの余計なお世話というべきでしょうか。
なるほど、= でなくて : で、"" も付かないんですね。
あれ? #88dd00; としなくてもいいんでしょうか。; があってもなくても
色は付いていますが。
> 少なくとも互換性の話ではありません。
そうですね。でもFirefoxだと記事の終わりで行間が詰まってますね。
こういう微妙な差が出るのでやっぱり互換性を保つのは大変ですねぇ。
> あ、うそCSS書いたのはわたしです。
> ごめんなさい。
いえいえ、おかげさまでCSSの効用を実感できたのでこれからはなるべく
使うようにしたいと思います。
01175/01167 BQO00549 Konno Perlでまともな桁折
( 1) 06/07/03 01:42 01172へのコメント(Konnoさん)
> > うぅん、私にとってはラッキーな方向にころぶようなのですが。
> ということは問題ないということ?(^^;
これはもしかして板塀がらみのことだったですかね。とんちんかんなコメント
を返してしまいましたが、悩みは皆同じですね。
私もPerlでまともな桁折が出来るんじゃないかと思ってやってみたんですが
Perl言語を良く分かってないので挫折しました。誰かまともな桁折ルーチン
を教えてくれませんかねぇ。どこかに公開されてないかなぁ。(^^;
01176/01167 CXB00940 としき@会社 Re^2: 推奨されていないのですが
( 1) 06/07/03 08:57 01172へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> ということは問題ないということ?(^^;
誤解を招いてしまったようですが。
私の自宅で使っている古いブラウザだと、きちんと桁折してくれるというか、そ
のブラウザが最初にこの属性に対応したということもあるので問題の出ようがな
いはず、ということなのでした。
ただ、私、使う方の立場からはこの属性は非常にありがたいものだと思っており
ますが、自分の掲示板には決して導入するつもりがない、というのもあって。
01177/01167 DGF01024 めざら Re^2: htmlでは
( 1) 06/07/03 15:10 01171へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
人様の管理する掲示板についてとやかく言うことは遠慮すべきことかとは思
いますが,なんとなくモヤモヤしたものを感じるというところです。それは,
自分もはっきりわからないし,特別不利益を被るわけでもなし,だけれども,
なんとなくモヤモヤ感じてしまう。
■桁折忘れ対策
soft で書き込むということは, 通常ブラウザの表示幅で折り返されて表示
されるわけで,そもそも桁折する必要がないのに強制されるのが不自然。
pre で桁折を忘れていた場合に折ってやるのは自然なことなのですが。
■特定DTDの宣言
別にどんなバージョンの html を使おうと個人の自由です。ネスケ社が拡張
した html の DTD を示して,その仕様で記述するのであれば, それはそれで
何の問題もありません。 NTT docomo の i-mode に対応する DTD もあって,
i-mode 対応のページではそういった宣言をしているはずです。
しかし,W3C の HTML 4.01 Transitional を宣言していらっしゃいます。
■99%
例えば,視覚に障碍をもつ人の対人口比は 0.3%ほどと考えられており,こ
の1%に満たない人たちへの行政の対応が法的に定められていると思います。
行政ですら,です。
…と思っても,自信を持って言えるわけではなくて,またモヤモヤ。(^^;
01178/01167 DGF01024 めざら Re^2: それはIEの拡大解釈
( 1) 06/07/03 15:28 01174へのコメント(Konnoさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> こういう微妙な差が出るのでやっぱり互換性を保つのは大変ですねぇ。
「微妙な差」であって,互換性という次元の話ではないと思いますよ。
少なくともブロックレベル要素のマージンなどはブラウザや装置に依存する
ものですので,それぞれで異なっているものです。これを同じにする必要があ
るなら,もはや画像しかないと。(^^;
気になるなら,div のマージンを指定してやれば,見た目の判別は付かなく
なるのではないかと思います。あくまでもこのケースに限ったことですけど。
01179/01050 DGF01024 めざら 常連コードを導入しました
( 1) 06/07/03 19:39 01169へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
例の常連のお客様用処理を野ざらしに導入させていただきました。
自分のテスト書き込みもうまくいきましたので,多分大丈夫でしょう。
今まではサイト内リンクを書いた時は,参照先をindex.htmlにしたのですが,
その必要がなくなって大変楽になりました。
どうもありがとうございました。
ちなみに,
$err2 = 0;
:
if ($url2 ne "" && $msg2 =~ /$url2/ ) { $err2 = 1; }
:
if ($err2) { &error("不正なアクセスです"); }
…としています。
01180/01167 BQO00549 Konno Re^3: 推奨されていないのですが
( 1) 06/07/04 22:46 01176へのコメント(としき@会社さん)
> 誤解を招いてしまったようですが。
> 私の自宅で使っている古いブラウザだと、きちんと桁折してくれるというか、そ
> のブラウザが最初にこの属性に対応したということもあるので問題の出ようがな
> いはず、ということなのでした。
そういうことでしたか。私はにぶいのでいろいろ考えてしまいました。
見当外れの書き込みをしてすみませんでした。
> ただ、私、使う方の立場からはこの属性は非常にありがたいものだと思っており
> ますが、自分の掲示板には決して導入するつもりがない、というのもあって。
考え方は人それぞれなので、もっといい解決策が出るまでは私は当面の対策
として利用していくつもりです。問題が出るようなら再検討しますが。
01181/01167 BQO00549 Konno Re^3: htmlでは
( 1) 06/07/05 01:29 01177へのコメント(めざらさん)
> soft で書き込むということは, 通常ブラウザの表示幅で折り返されて表示
> されるわけで,そもそも桁折する必要がないのに強制されるのが不自然。
> pre で桁折を忘れていた場合に折ってやるのは自然なことなのですが。
これは私も考えたんですが、個別に桁折するにはPerlでやるしかなさそう
なんですが今の私のスキルでは無理なもので。何かいいアイデアがあれば
即採用するんですが。
> しかし,W3C の HTML 4.01 Transitional を宣言していらっしゃいます。
投稿画面のソースをHTMLチェッカーにかけてみたら100点でした。(^^;
warp属性は無視されたんですかね。
> ■99%
> 例えば,視覚に障碍をもつ人の対人口比は 0.3%ほどと考えられており,こ
> の1%に満たない人たちへの行政の対応が法的に定められていると思います。
> 行政ですら,です。
うーむ、比率のたとえだとしたらちょっと違うような気が。(^^;
音声ブラウザの対応の話だとしたら私にはわからないですが、何か
具体例とかあるんでしょうか。これは駄目とか。
> …と思っても,自信を持って言えるわけではなくて,またモヤモヤ。(^^;
こういう言い方はずるいかもしれませんが、桁折機能などをCGIでやると
トラヒックが増えるし、私程度では無理なので、ブラウザ側で持っていて
くれたほうが良いと思うんですよね。そういうこともあって3大ブラウザ
メーカーが対応しているのではないかと思う、とか言ったらまたまた顰蹙
ものですかね。
さらに言うと、ブラウザの独自機能は例えれば高橋版Vzの独自機能のような
もので、標準の仕様とは違ってしまうけど、便利になっているので事実上の
標準になっている。みたいな感じに思っています。
01182/01050 BQO00549 Konno Re: 常連コードを導入しました
( 1) 06/07/05 01:38 01179へのコメント(めざらさん)
> 例の常連のお客様用処理を野ざらしに導入させていただきました。
> 自分のテスト書き込みもうまくいきましたので,多分大丈夫でしょう。
お、ありがとうございます。こんど書き込んでみますね。
> 今まではサイト内リンクを書いた時は,参照先をindex.htmlにしたのですが,
> その必要がなくなって大変楽になりました。
これ、自分の書き込みが一番多いのでミスも出やすいし気を使うんですよね。
だから自分へのメリットが一番だったりします。(^^;
> if ($err2) { &error("不正なアクセスです"); }
> …としています。
これで思い出しましたが、うちのもエラー表示しないと知らずにやってしまう
人が出るかもしれないですね。どうせ業者は自動書き込みだろうし。
01183/01064 CXB00940 としき Re^3: Google での評価
( 1) 06/07/07 22:37 01123へのコメント(めざらさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> めざら資源は Google での評価も低いので,偶然にもひっかかる可能性は少
Google での評価値が高いと何が起こるかというと・・・
現在、「かいふとしき」とか「かどまつとしき」などという語句で検索すると、
それらに関する情報が全くない私のサイトが、いずれも10位までにヒットして
きます。いずれも、全てひらがな、というところがポイント。
ま、ちょっとしたシャレなんですけど。
ありがたいことに、Googleはスニペットを表示してくれるので、それを見れば私
のところへアクセスしようという気は失せるようには作ってありますが。
でも、「vz」という検索語で検索すると、めざらさんのサイト、十分上位に表示
されるような気がするのですが。まだまだ不満、というところですか。
01184/01064 DGF01024 めざら Re^4: Google での評価
( 1) 06/07/08 07:40 01183へのコメント(としきさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
あれ? なんだか上がってますね。
以前は3ページ目(10件表示で)だったのです。
いつ上がったのでしょうね。もしかして2ちゃんの秀丸スレでリンクされて
age になったのでしょうか。(笑)
01185/01185 BQO00549 konno ポケットポストペットで NP2 v.01
( 1) 06/07/15 05:24 コメント数:3
NP2 For WinCE(NP2HPC)を改造しました。
8メガメモリでは動かないかと思いましたが余裕で動くようです。
動かなかったのはCE3.0用だったからみたいですね。
VGA15行版は 640*480 で動いていて、VZk を -oy14 で起動。
または、30BIOS -V -a0830 -l15 として、VZ は普通に起動。
横40文字しか表示しないので、Vzの編集画面ではWe40にする。
体感速度は標準速200LX より遅いかも。
文字は大きくて見やすいですよ。
ということで、VZの部屋からどうぞ
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000020
01186/01185 AYY00386 YASAT Re: ポケットポストペットで NP2 v.01
( 1) 06/07/15 07:26 01185へのコメント(konnoさん) コメント数:1
なぜ私のログが!?
ひょっとして召喚された?(^^;
01187/01185 BQO00549 Konno ごぶさたなもので
( 1) 06/07/15 20:53 01186へのコメント(YASATさん) コメント数:1
> なぜ私のログが!?
あ、どうも。いやぁ、このHDDイメージに入っていたログファイルは2つだけ
でして、そのうちの1つの先頭ログだったもので、撮影用に利用させてもらい
ました。m(__)m
> ひょっとして召喚された?(^^;
い、いやぁ、そんなつもりではなかったんですが、無意識のうちにここのとこ
ろを選んでいたんですね。(^^;
そういえばワナマさんの名前も見えてるなぁ。いや、けっしてわざとではなく
あくまで無意識のうちに。(^^;;
#ポケットポストペット、いいですよ〜。カラー画面がきれいだし、40*15行
なら文字の見易さはぴか一ですね。
01188/01185 AYY00386 YASAT Re: ごぶさたなもので
( 1) 06/07/16 07:50 01187へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
そういえばこちらでははじめましてになりますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
和生さんお懐かしいですね。
VZのことは忘れるくらい充実した日々を送られているのでしょうか。
ポストペット、あの解像度だとファイラーが使いものにならなそうな気が(^^)
01189/01185 BQO00549 Konno Re^2: ごぶさたなもので
( 1) 06/07/17 01:42 01188へのコメント(YASATさん)
> そういえばこちらでははじめましてになりますでしょうか。
> どうぞよろしくお願いします。
あ、そういえばそうでしたっけ。こちらこそよろしくお願いします。
> 和生さんお懐かしいですね。
> VZのことは忘れるくらい充実した日々を送られているのでしょうか。
充実というよりシュラ場のような気がしますが、WEB閲覧環境が整ったか
気になりますねぇ。環境の移行は大変ですからねぇ。
> ポストペット、あの解像度だとファイラーが使いものにならなそうな気が(^^)
まあこのマシンに関してはほとんどネタみたいなものですが遅いのと狭いの
を我慢すれば一応使えますね。ファイラーは2窓が使えないですがファイル
操作をマクロにすれば大丈夫。(^^;
というか、コントロールキーが無いのが痛いですねぇ。タブキーとかに割り
当てられればよさそうですが。
01190/01185 BFA00310 USEI ポケットポストペット用NP2、使わせて頂きました
( 1) 06/07/18 17:40 01185へのコメント(konnoさん) コメント数:1
こんにちは!
Sigmarion2でのNP2の質問では、いろいろと詳しくご返事頂き、ありがとうございま
した。あの後もご返事頂けるとは思っていませんでしたので、チェックを忘れてし
まい申し訳ありませんでした。
その後、DOS化した MobileGear とかを物置から引っ張り出して VZ などを触ってい
たのですが、最近、この掲示板を見てみましたら、ポケットポストペットにNP2を移
植されたみたいで、びっくりしてしまいました。
早速、使わせて頂きましたが、結構それなりの速度で動作する事と、画面がとても
見やすいのに感動しました。
4300のポポペを使用されていると云うことですが、私の試した限りでは 4300では
I/Oデーター製の MMC2-256 という 256MB のマルチメディアカードが最大容量のよ
うです。ですが、このMMCは非常に入手しにくいので、128MB の MMC2-128 の方が見
つけやすいと思います。
あと CTRLキーの問題は、
Keyboard Extension
http://www.geocities.jp/jsus_y/keybddrppp/keybddrppp.html
というソフトを使うと解決するかと思います。(私はCTRLを[A/a英字]キーに割り当
てています)
ポケットポストペットでは、変換キーがないので、NP2上でFEPのON/OFF ができない
のですが、これも NKXFEP
(http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se021065.html)
というソフトを見つけましたので、nkxfep /k69 として切断キー(F8?)で FEPの
ON/OFFをしています。
またまたHPC-9801の新型が登場したみたいですね〜。(^^;
これでせめて速度が Sig2並だったら、ピュアなテクストは、これでほとんど入力し
てしまいそうな気がします……。
今回も、本当に素晴らしい移植をして頂き、ありがとうございました。
また、時々掲示板を覗かせて頂きますので、宜しくお願い致します。
01191/01185 BQO00549 Konno Re: ポケットポストペット用NP2、使わせて頂きました
( 1) 06/07/19 02:12 01190へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> 早速、使わせて頂きましたが、結構それなりの速度で動作する事と、画面がとても
> 見やすいのに感動しました。
そう言っていただけるとポポペに移植したかいがあったというものです。(^_^)
QVGA版よりもVGA15行版のほうがスピードが速い気がしますね。クロックアップ
すれば結構実用的に使えるかも。USEIさんはクロックアップはされてないんで
しょうか。
> I/Oデーター製の MMC2-256 という 256MB のマルチメディアカードが最大容量のよ
> うです。ですが、このMMCは非常に入手しにくいので、128MB の MMC2-128 の方が
見
> つけやすいと思います。
現状では5メガのHDDイメージを入れてデフラグでデータを先頭に再配置して
何とか読めていますが、128メガが使えるならハードオフとかを覗いてみます。
> あと CTRLキーの問題は、
> Keyboard Extension
> http://www.geocities.jp/jsus_y/keybddrppp/keybddrppp.html
> というソフトを使うと解決するかと思います。(私はCTRLを[A/a英字]キーに割り当
> てています)
これはいいですね。これでやっと実用的に使えるようになりました。欲をいえば
「半/全」キーあたりに割り当てられればと思うのは私だけか。(^^;
> ポケットポストペットでは、変換キーがないので、NP2上でFEPのON/OFF ができな
い
> のですが、これも NKXFEP
> (http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se021065.html)
> というソフトを見つけましたので、nkxfep /k69 として切断キー(F8?)で FEPの
> ON/OFFをしています。
これもいいですねぇ。どのキーに割り当てるか迷ってしまいますね。ちなみに
マクロでも &j(10) とかでFEP起動できるので今まではこれですましてました。
> 今回も、本当に素晴らしい移植をして頂き、ありがとうございました。
> また、時々掲示板を覗かせて頂きますので、宜しくお願い致します。
そのうちまたネタを仕込みますのでそのときはまた宜しくお願いします。(^_^)
01192/01192 GST01234 Oh-Yeah? 最新版ダウンロードは?
( 1) 06/07/19 11:29 コメント数:1
初めまして。vzk 最新版を試してみたいのですが、ダウンロード停止中とのことで
質問です。
(1) いつごろダウンロード可能になる見込みでしょうか?
(2) 高橋版以降のソース差分は公開されないのでしょうか?
よろしくお願いします。
01193/01185 BFA00310 USEI Re^2: ポケットポストペット用NP2、使わせて頂きました
( 1) 06/07/19 15:59 01191へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちは、USEIです。
> QVGA版よりもVGA15行版のほうがスピードが速い気がしますね。クロックアップ
> すれば結構実用的に使えるかも。USEIさんはクロックアップはされてないんで
> しょうか。
私はポケットポストペットを3台持っていまして、その内1台はクロックアップ
をしています。(抵抗移動ではなく鉛筆を使ってのクロックアップです。ポポペの
抵抗は極小ですので…)
スピードは若干速くなるのですが、固体差があるらしく、クロックアップしたも
のはメモリーカードの認識が不安定になることがあるのであまり使っていません。
(バッテリーの持ちも悪くなりますし…)
今回、ご指摘がありましたので、クロックアップ版を引っ張り出して試してみま
した。
速度はSigmarion1くらいですが、それでも多少でも早くなるとすこし嬉しくなり
ますね。
この感覚は、昔のパソコンのCPUが8MHzぐらいだったころ10MHzぐらいのに触って
少し動作が速くて喜んでいた頃のに似ています、と言ったら判って貰えるでしょう
か?(かなり懐かしい感じですね…)
> 現状では5メガのHDDイメージを入れてデフラグでデータを先頭に再配置して
> 何とか読めていますが、128メガが使えるならハードオフとかを覗いてみます。
MMC2-128の中古なら私の近所のショップで 980円で売ってましたので、見つからな
ければ言って下さい。GETしときますよ〜。(^^;
それとお聞きしたいのですが、NP2を CE機で使う場合、現在で一番 VZを使うのに
向いた機械は何だと思われますか?
Sigmarion3 か W-ZERO3 と思いますけど、どちらも所有していませんので、参考ま
でにお聞かせ頂ければ幸いです。
01194/01192 BQO00549 Konno Re: 最新版ダウンロードは?
( 1) 06/07/20 01:22 01192へのコメント(Oh-Yeah?さん) コメント数:1
> 初めまして。vzk 最新版を試してみたいのですが、ダウンロード停止中とのことで
> 質問です。
> (1) いつごろダウンロード可能になる見込みでしょうか?
すみません、ずっと放置してましたね。高橋版ベースの最新版k07qは当分無理
だと思いますが、一つ前のk07pは履歴の方にリンクがあります。
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000007
うーん、もうずいぶんたってるんですねぇ。(^^; 細かいバグはあるものの
わりと安定していたんですが時計表示は環境によっては問題が出るようなので
これを使う場合は ot オプションを使わない方が無難です。
DANNY版ベースならk08Q2が最新版で機能的にもほぼ同じだと思います。
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000012
各バージョン間で修正漏れなどがあったりするので使えるはずの機能が
使えないとかいろいろあるかと思います。k07qのバグ修正版がほしいと
いうことであればまた見直してみますがいつになるかはわかりません。
> (2) 高橋版以降のソース差分は公開されないのでしょうか?
いつかは公開しなくてはと思ってましたが差分の作成がわからないのを
言い訳にして放置してました。要望があるならなんとかやってみます。
01195/01192 BNY00646 shadow Re^2: ソース公開に1票
( 1) 06/07/20 23:31 01194へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> DANNY版ベースならk08Q2が最新版で機能的にもほぼ同じだと思います。
私はこのバージョンを使ってます。安定しています。
> いつかは公開しなくてはと思ってましたが差分の作成がわからないのを
> 言い訳にして放置してました。要望があるならなんとかやってみます。
スキルはありませんが私もソース公開に1票。
ソース付で発売されたVzEditorだから、おそらく最終版になるであろう金野版
のソース公開で締めくくりましょう。
ど素人の私がvzeditorを入手して17年目に入りました。こんなに長期間使う
なんて夢にも思わなかったですよ。
マクロ師の方々、バグ情報を提供された方々、差分を公開された方々、そし
てc.mosさんに感謝いたします。
01196/01185 BQO00549 Konno Re^3: ポケットポストペット用NP2
( 1) 06/07/21 02:09 01193へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> スピードは若干速くなるのですが、固体差があるらしく、クロックアップしたも
> のはメモリーカードの認識が不安定になることがあるのであまり使っていません。
> (バッテリーの持ちも悪くなりますし…)
メモリーカードの認識が不安定になるとしたら不安ですね。168MHzくらいに
しているんでしょうか。4300のほうがクロックアップ耐性があるらしいです
が、もしかして4403なんでしょうか。
> 今回、ご指摘がありましたので、クロックアップ版を引っ張り出して試してみま
> した。
> 速度はSigmarion1くらいですが、それでも多少でも早くなるとすこし嬉しくなり
> ますね。
わざわざ試していただいてありがとうございます。Sigmarion って168MHzくらい
でしたっけ。131MHzからだと1.28倍だからかなりの効果があるように思います。
> この感覚は、昔のパソコンのCPUが8MHzぐらいだったころ10MHzぐらいのに触って
> 少し動作が速くて喜んでいた頃のに似ています、と言ったら判って貰えるでしょう
> か?(かなり懐かしい感じですね…)
なるほど、1.25倍ですね。
私は昔J3100SLという80C86 10MHzのラップトップマシンを使っていました。
HP200LX標準速 と同じスピードですね。(^^; Vzに出会ったのもその頃ですが
その後同じCPUでJ3100SSという初代ノート型用の ssturbo.comというクロック
アップ(というよりメモリのリフレッシュレート変更)ソフトの機種チェック
ルーチンを外してSLで使えるようにしましたが、8% 程度しかアップしないので
体感ではほとんどわからなかったです。それに比べればこの差は大きいですね。
実は鉛筆クロックアップを試してみたんですが、QMC.EXEで見てみたら変わって
なかったんですよ。塗りが甘かったのか、それともフルリセットが必要なんで
しょうか。今は出来ればフルリセットは避けたいもので。
> MMC2-128の中古なら私の近所のショップで 980円で売ってましたので、見つから
な
> ければ言って下さい。GETしときますよ〜。(^^;
近所のハードオフを見てみましたが無いですねぇ。これから先も手に入れるのは
難しそうなのでよろしかったらGETしていただけないでしょうか。詳細はメールで
相談したいと思います。この記事の名前欄をクリックすれば私宛のメールできます
ので宜しくお願いします。m(__)m
> それとお聞きしたいのですが、NP2を CE機で使う場合、現在で一番 VZを使うのに
> 向いた機械は何だと思われますか?
> Sigmarion3 か W-ZERO3 と思いますけど、どちらも所有していませんので、参考
ま
> でにお聞かせ頂ければ幸いです。
本音を言えば、携帯入力端末としてはどれも中途半端というのが正直なところです。
サイズと両手持ちでの入力のしやすさとフォントの見やすさが私の評価基準ですが、
これを全て満たしているのは 200LX だけなんですよね。だからあのサイズであの
キーボードでドットピッチがほぼ同じ640*240画面のWinCE機が出てほしいわけです。
ポポペのドットピッチはちょうど同じぐらいなので文字が見やすいわけですね。
いろいろ試したけれど結局200LX以上のマシンはないということでいまだに200LXを
使っている人がたくさんいるのですから、もしW-ZERO3のようなオールインワンで
こういう形のマシンが出たら大ヒットすると思うんですがねぇ。少なくとも私は
借金してでも即買います。(^^;
まあ、無いものねだりをしてもしょうがないので現行機種について言えば、目的
別に使い分けるしかないと思います。シグ3は持って使うには使いづらいので、
カバンやウエストポーチに入れて座れるところで使う分にはいいマシンだと思い
ます。W-ZERO3はいつでも何処でも使えるわけですが、液晶とボタンにカバーが
無いので気軽にポケットに突っ込めないのが結構痛いです。(^^; あと、私は指
が太いので最上段のキーが押しにくいし、キーの形状や配置がいまいちで打ちづ
らいのであまり使ってないという。(^^; むしろポポペの方が打ち易いですね。
そういう意味ではむしろリナザウ(C1000以上)の方が私の使い方ではよかった
かもしれないんですが、NP2が弄れるCE機のほうに転んでしまったわけですな。
01197/01185 BFA00310 USEI 98エミュに最適なマシンについて
( 1) 06/07/22 00:33 01196へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちは、USEIです。長文でのご返事ありがとうございました。
> メモリーカードの認識が不安定になるとしたら不安ですね。168MHzくらいに
> しているんでしょうか。4300のほうがクロックアップ耐性があるらしいです
> が、もしかして4403なんでしょうか。
そのとおりです、うちのポポペは 4403 のBIOSで 168MHz に設定しています。
BMQというソフトによると
Inte. 558
Float 19
Draw 145
Window 53
Memory 236
-----------
Total 202
で、ノーマルポポペは
Inte. 438
Float 19
Draw 116
Window 60
Memory 229
-----------
Total 172
で必ずしもクロックアップ版がすべての値で早い訳ではないようです。
> わざわざ試していただいてありがとうございます。Sigmarion って168MHzくらい
> でしたっけ。131MHzからだと1.28倍だからかなりの効果があるように思います。
確かに若干効果はあるのですが、FEPの変換にはもうあと少し速度がほしい所です
ね。
> なるほど、1.25倍ですね。
> 私は昔J3100SLという80C86 10MHzのラップトップマシンを使っていました。
> HP200LX標準速 と同じスピードですね。(^^; Vzに出会ったのもその頃ですが
> その後同じCPUでJ3100SSという初代ノート型用の ssturbo.comというクロック
> アップ(というよりメモリのリフレッシュレート変更)ソフトの機種チェック
> ルーチンを外してSLで使えるようにしましたが、8% 程度しかアップしないので
> 体感ではほとんどわからなかったです。それに比べればこの差は大きいですね。
>
> 実は鉛筆クロックアップを試してみたんですが、QMC.EXEで見てみたら変わって
> なかったんですよ。塗りが甘かったのか、それともフルリセットが必要なんで
> しょうか。今は出来ればフルリセットは避けたいもので。
鉛筆クロックアップが出来なかったんですか?
それだと抵抗移動しかないですけど、難しいですよ〜。私は一度失敗して元に戻
しましたが……(^^;
> 近所のハードオフを見てみましたが無いですねぇ。これから先も手に入れるのは
> 難しそうなのでよろしかったらGETしていただけないでしょうか。詳細はメールで
> 相談したいと思います。この記事の名前欄をクリックすれば私宛のメールできま
す
> ので宜しくお願いします。m(__)m
了解しました!
それではGETして、ついでに集めたポポペ用のソフトも入れておきますので、2〜
3日待ってください。
用意が出来たら、メールさせて頂きます。(^-^)
> いろいろ試したけれど結局200LX以上のマシンはないということでいまだに200LX
を
> 使っている人がたくさんいるのですから、もしW-ZERO3のようなオールインワンで
> こういう形のマシンが出たら大ヒットすると思うんですがねぇ。少なくとも私は
> 借金してでも即買います。(^^;
う〜ん、HP-200LX ですか……、私は Mobile Gear は持っていますが、
200LXは持っていないんですよね〜。
古い機械は月日がたつほど価値が下がるのが普通ですが、現在では 200LX は
オークションなどでも高値がついて、とても手に入れられる物では無くなっていま
すね。
> まあ、無いものねだりをしてもしょうがないので現行機種について言えば、目的
> 別に使い分けるしかないと思います。シグ3は持って使うには使いづらいので、
> カバンやウエストポーチに入れて座れるところで使う分にはいいマシンだと思い
> ます。W-ZERO3はいつでも何処でも使えるわけですが、液晶とボタンにカバーが
> 無いので気軽にポケットに突っ込めないのが結構痛いです。(^^; あと、私は指
> が太いので最上段のキーが押しにくいし、キーの形状や配置がいまいちで打ちづ
> らいのであまり使ってないという。(^^; むしろポポペの方が打ち易いですね。
> そういう意味ではむしろリナザウ(C1000以上)の方が私の使い方ではよかった
> かもしれないんですが、NP2が弄れるCE機のほうに転んでしまったわけですな。
なるほど、なかなかこれはと思える機種は現在はないのですか……。
ですが、ハンドヘルド PC-9801 は出ませんでしたが、エミュレータの登場で
それに近い物が現実になりつつあるのですね。
ポケットPCの速度は今後も上がっていくでしょうし、そのうち実機並みの
速度で動作する、CE(あるいはリナザウ)の98エミュレータも登場するのでしょう
ね。
昔の98のソフトを持っていて本当に良かったと思います……(^^;
では!
01198/01192 BNY00646 shadow Re^2: 差分の公開に1票
( 1) 06/07/22 09:13 01194へのコメント(Konnoさん)
> > (2) 高橋版以降のソース差分は公開されないのでしょうか?
>
> いつかは公開しなくてはと思ってましたが差分の作成がわからないのを
> 言い訳にして放置してました。要望があるならなんとかやってみます。
私もスキルはありませんが差分の公開をお待ちしております。
01199/01185 BQO00549 Konno Re: 98エミュに最適なマシンについて
( 1) 06/07/22 18:48 01197へのコメント(USEI さん)
> で必ずしもクロックアップ版がすべての値で早い訳ではないようです。
ふーむ、Windowが遅くなってますね。タイミングが合わなくなるんですかね。
> 確かに若干効果はあるのですが、FEPの変換にはもうあと少し速度がほしい所です
> ね。
確かにシグ2などでもキー入力はちょっと遅かったですからね。
> それだと抵抗移動しかないですけど、難しいですよ〜。私は一度失敗して元に戻
> しましたが……(^^;
あの小さい部品を半田付けするなんて、よっぽど手先が器用でないと無理です
よね。私は見た瞬間駄目だと思いました。(^^; 鉛筆でも出来るし。
> それではGETして、ついでに集めたポポペ用のソフトも入れておきますので、2〜
> 3日待ってください。
> 用意が出来たら、メールさせて頂きます。(^-^)
ありがとうございます。よろしくお願いします。m(__)m
> う〜ん、HP-200LX ですか……、私は Mobile Gear は持っていますが、
> 200LXは持っていないんですよね〜。
大きさが全然違うので完全に用途が分かれますよね。Mobile Gear をよく
使っているならシグ3が近いですかね。
> 古い機械は月日がたつほど価値が下がるのが普通ですが、現在では 200LX は
> オークションなどでも高値がついて、とても手に入れられる物では無くなっていま
> すね。
そうでもない気がしますが。普通のものなら1〜2万くらいでGETできそうな
気がします。バックライト付だと98000¥なんて値で出てますが。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?
p=200LX&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
> ポケットPCの速度は今後も上がっていくでしょうし、そのうち実機並みの
> 速度で動作する、CE(あるいはリナザウ)の98エミュレータも登場するのでしょう
> ね。
将来的にはDOSエミュレータの方が可能性が高いかもしれませんが
今はこの98エミュが速くていいですね。
01200/01192 BQO00549 Konno Re^3: ソース公開に1票
( 1) 06/07/23 00:42 01195へのコメント(shadowさん) コメント数:1
shadow さんこんにちは。
ログが別ログに行ってしまい、気が付きませんでした。申し訳ない。
2つともこちらに移動させましたが、暗証キーは消えてしまいました
ので、もし問題があればお手数ですがメールでも掲示板でもいいです
のでお知らせください。
shadowさんはどうやら直書きソフトをお使いのようですね。うちの掲示
板はスパム対策のため直書きログを撥ねるように変えているのでこれで
撥ねられて別ログに行ったものと思われます。とりあえずshadowさんの
名前を除外指定してみましたので、書き込み確認してもらえるとありが
たいです。
> > DANNY版ベースならk08Q2が最新版で機能的にもほぼ同じだと思います。
> 私はこのバージョンを使ってます。安定しています。
安定しているようで安心しました。ではこのソースでやってみましょう。
> スキルはありませんが私もソース公開に1票。
> ソース付で発売されたVzEditorだから、おそらく最終版になるであろう金野版
> のソース公開で締めくくりましょう。
いやいや、高橋版の後継者が出てきてくれたと私は思ってますよ。(^_^)
私はそれまでのつなぎだと思ってましたから。実際私のスキルでは限界を
感じていたのでもっと才能ある人がかならず出てくるだろうと。
> ど素人の私がvzeditorを入手して17年目に入りました。こんなに長期間使う
> なんて夢にも思わなかったですよ。
> マクロ師の方々、バグ情報を提供された方々、差分を公開された方々、そし
> てc.mosさんに感謝いたします。
皆思いは同じだと思います。私もまだまだ使い続けるつもりです。
01201/01192 BQO00549 Konno Vzk08Q2のソース差分
( 1) 06/07/23 01:38 01194へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Vzk08Q2のソース差分を公開しました。
高橋版Vzの最新 T03k2 のソースに対する自己解凍差分です。
wsp を使用してますが、複数ファイルの一括結合がわからないので結局バッチに
wsp c:\vz\vz16\T03K2\alias.asm c:\vz\%1\alias.asm %1s
wsp -A c:\vz\vz16\T03K2\char.asm c:\vz\%1\char.asm %1s
wsp -A c:\vz\vz16\T03K2\core.asm c:\vz\%1\core.asm %1s
こういう風にずらずら〜〜〜っと並べて作りました。(^^;
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000012
VZの部屋からどうぞ
01202/01192 BNY00646 shadow Re^4: ソース公開に1票
( 1) 06/07/23 07:59 01200へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん。
> ログが別ログに行ってしまい、気が付きませんでした。申し訳ない。
送信忘れと思って二度目の書き込みをしてからログ番号がとんでるのに気がつきま
した。
気づいてくれると思って放置してました。
> shadowさんはどうやら直書きソフトをお使いのようですね。うちの掲示
> 板はスパム対策のため直書きログを撥ねるように変えているのでこれで
> 撥ねられて別ログに行ったものと思われます。とりあえずshadowさんの
タブブラウザのlnascapeで書きました。
01203/01192 BNY00646 shadow Re: Vzk08Q2のソース差分
( 1) 06/07/23 08:07 01201へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん。
> Vzk08Q2のソース差分を公開しました。
画面は従来と変更ない様に見えます。
ソース差分の在処が分りませんです。
01204/01192 BQO00549 Konno リファラー判別に問題あり
( 1) 06/07/23 11:19 01202へのコメント(shadowさん) コメント数:1
> 送信忘れと思って二度目の書き込みをしてからログ番号がとんでるのに気がつきま
> した。
> 気づいてくれると思って放置してました。
木曜日からずっと放置していたんですね。本当に申し訳ないです。
> タブブラウザのlnascapeで書きました。
確認した所、どうも何かの条件で誤動作するようです。おそらくリファラー
関係かと。今のやり方ではブラウザによっては問題あるようですね。
名前の除外をリファラー判別の後にしてみました。書き込み確認してもら
えたらありがたいです。何度もお手間を取らせて申し訳ないです。m(__)m
#誤動作の後始末よりスパム手動削除のほうが楽に思えてきた。(^^;
リファラー判別やめようかなぁ。
01205/01192 BQO00549 Konno Re^2: Vzk08Q2のソース差分
( 1) 06/07/23 11:45 01203へのコメント(shadowさん) コメント数:1
> 画面は従来と変更ない様に見えます。
> ソース差分の在処が分りませんです。
VZの部屋のDANNY版のところの「ダウンロード」の下に「ソース」でリンク
してあります。落とせるのは確認しました。見えないときはページを更新
してみてください。
よろしくお願いします。m(__)m
01206/01192 BNY00646 shadow Re: リファラー判別に問題あり
( 1) 06/07/24 20:18 01204へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさん。
> 名前の除外をリファラー判別の後にしてみました。書き込み確認してもら
> えたらありがたいです。何度もお手間を取らせて申し訳ないです。m(__)m
私の環境が何か影響しているのでしたら協力しますよ。
> #誤動作の後始末よりスパム手動削除のほうが楽に思えてきた。(^^;
> リファラー判別やめようかなぁ。
いやいや手動削除は手間ですよ。
出来ることなら現状の方が良い様に思います。
01207/01192 BNY00646 shadow Re^3: Vzk08Q2のソース差分
( 1) 06/07/24 20:23 01205へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> VZの部屋のDANNY版のところの「ダウンロード」の下に「ソース」でリンク
> してあります。落とせるのは確認しました。見えないときはページを更新
> してみてください。
お手間を取らせてすみませんでした。
早速ダウンロードしました。
01208/01192 BQO00549 Konno Re^2: リファラー判別に問題あり
( 1) 06/07/24 23:22 01206へのコメント(shadowさん) コメント数:1
> 私の環境が何か影響しているのでしたら協力しますよ。
お、どうやら正常に書き込めたみたいですね。ほっとしました。(^^;
ブラウザの設定は同じなんですよね。こういう事例もあるということで
勉強になりました。m(__)m
> いやいや手動削除は手間ですよ。
> 出来ることなら現状の方が良い様に思います。
そういっていただけると助かります。いまのところスパムは100%排除できて
いるのですが、ブラウザでの不具合があるとは思ってもいませんでした。
手動削除も手間ですが、リファラー判別に引っかかるのは少ないのでこれを
外してもたいして手間は増えないんですが、誤動作した場合はログを戻すの
が結構大変なんですよね。継続するなら何か考えないと。
ところで、Lunascape よさそうですね。今後のためにも導入してみようかと
思います。
01209/01192 BQO00549 Konno Re^4: Vzk08Q2のソース差分
( 1) 06/07/24 23:32 01207へのコメント(shadowさん)
> お手間を取らせてすみませんでした。
> 早速ダウンロードしました。
ほ、よかった。最近(だけじゃないけど)チョンボが多いので何かミスって
ないかと冷や汗が絶えないですね。(^^;
ソースの中身も素人のもがきの結果なので見る人が見れば間違いだらけで
しょうから、是非添削をお願いしたいところです。
01210/01192 BNY00646 shadow Re^3: リファラー判別に問題あり
( 1) 06/07/25 21:46 01208へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> お、どうやら正常に書き込めたみたいですね。ほっとしました。(^^;
> ブラウザの設定は同じなんですよね。こういう事例もあるということで
ブラウザ設定等は変更していません。
特別な設定はしてないつもりなんですけど。
> ところで、Lunascape よさそうですね。今後のためにも導入してみようかと
> 思います。
以前はSleipnirを使ってたのですが安定性に欠けるバージョンUPが続いたの
でLunascapeに変更しています。
Internet Explorerを使用する回数は非常に少なくなっています。
01211/01192 BQO00549 Konno Lunascapeでの投稿
( 1) 06/07/25 22:54 01210へのコメント(shadowさん)
Lunascape 入れてみました。この書き込みはLunascapeでやってます。(^_^)
> ブラウザ設定等は変更していません。
> 特別な設定はしてないつもりなんですけど。
この書き込みが撥ねられるようならブラウザの仕様とか初期設定による
のかもしれませんね。検証するにはやはり実際に使ってみないと。
> 以前はSleipnirを使ってたのですが安定性に欠けるバージョンUPが続いたの
> でLunascapeに変更しています。
> Internet Explorerを使用する回数は非常に少なくなっています。
そうだったんですか。IEが要らなくなるほどとはよほど便利なんですね。
まだ入れたばかりで何もわかってませんが具合がよさそうならしばらく
これで使ってみようかな。
#文太さんもEMS情報ありがとうです。皆さん無理せずマイペースでやりましょう。
#それにしても凄い台数調べたもんですねぇ。(゜゜;)
01213/01185 BQO00549 Konno 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/07/29 07:33 01185へのコメント(konnoさん) コメント数:1
USEI さんにGETしてもらったMMC128メガが届きました。(^_^)
開けてびっくり、目一杯にポポペ用のプログラムやらデータが
詰まってまして、当分楽しめそうです。(^_^)
私信モードになりますが、MMC128はばっちり読めています。
ただ、バックアップの復元がうまく行かないんですね。
32メガのカードは挿入すると texplore.exe が起動する
んですが、128メガのだと自動起動しないんですね。
なぜだろう。ということでシェル化はまたの機会にという
ことで、まず試したのがNP2です。(^^;
で、起動してみたんですが、起動時間がかなりかかる気がします。
なぜかダイアログが出ないので、NP2.CFGを見てみると
clk_base=2457600
clk_mult=16
こうなってました。試しに clk_mult=1 にしてみたところ、起動が
かなり速くなったようです。さらに clk_base=1996800 にしたらどう
なるか、他の皆さんのところではどうでしょうか。
01214/01185 BFA00310 USEI Re: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/07/30 10:52 01213へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
konnoさん、こんにちは。USEIです。
こちらの方こそいろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました!
バックアップの復元がうまくいかないのですか……。
うちの4300ポポペでは、128Mでも復元できるのですが……。
(KINGMAX 1G では 4403ポポペで復元不可の症状がでてますけど)
ポポペは元々大容量MMCでの使用を想定していないので 64M以上では個体差が大き
いのでしょうね
うちのではダイアログはめったに出ませんね〜。(^^;
メモリーの割り当ての関係かもしれませんね。
MMCは容量の小さいほうがアクセス時間が早くて起動も速いのでしょうか?
NP2.CFGの件ですが、
clk_mult=1 にすると、若干速くなった気がします。
clk_base=1996800 にすると遅くなるような気がします。
(DOS上で使える速度計測ソフトがあればよいのですが……)
ちなみに、EcologyVでは、PCで27.5MHz シグ2で44.1 などという値が出るので
アテになりません……(^^;
それでは、取り急ぎご報告まで。
01215/01185 BQO00549 Konno Re^2: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/07/30 21:26 01214へのコメント(USEIさん) コメント数:1
USEI さん、こんにちは。
> バックアップの復元がうまくいかないのですか……。
> うちの4300ポポペでは、128Mでも復元できるのですが……。
> (KINGMAX 1G では 4403ポポペで復元不可の症状がでてますけど)
> ポポペは元々大容量MMCでの使用を想定していないので 64M以上では個体差が大
き
> いのでしょうね
メールでもお世話になりましたがやっぱり駄目みたいです。個体差か私の
手順が悪いのかわかりませんが、もっとシェル化のことを勉強してから
再挑戦したいと思います。いろいろありがとうございました。
> うちのではダイアログはめったに出ませんね〜。(^^;
> メモリーの割り当ての関係かもしれませんね。
> MMCは容量の小さいほうがアクセス時間が早くて起動も速いのでしょうか?
MMCの容量は大きくなるほど進化してアクセスが速くなると思いますが、
ポポペの方が遅いので体感差は感じなかったですね。メモリーの関係か
と思ってたんですが、NP2を弄っていたら原因がわかりました。小さい
画面でダイアログの表示だけ大きくてはみ出る場合があったのでたぶん
条件によって表示できたり出来なかったりするぎりぎりの状態だったと。
> NP2.CFGの件ですが、
> clk_mult=1 にすると、若干速くなった気がします。
> clk_base=1996800 にすると遅くなるような気がします。
ポポペは遅いので clk_mult=16 とか設定を上げてもついていけなくて
返って遅くなるのではないかと思います。
clk_base=1996800 も試しましたがこれはどっちがいいか微妙かも。
> (DOS上で使える速度計測ソフトがあればよいのですが……)
> ちなみに、EcologyVでは、PCで27.5MHz シグ2で44.1 などという値が出るので
> アテになりません……(^^;
NP2ではこの手のソフトの結果はあてにならないそうです。仕様だとか。
で、ダイアログ表示出来るようになりましたので今日中に上げときます。
ついでに若干のスピードアップの試みも。
#ポポペっていろんな意味で200LXと比較したくなるマシンです。こんなに
イジって楽しいマシンは200LX以来かも(ZERO3はどうした)
ということでタイトルにつながるのであった。
01216/01185 BFA00310 USEI Re^3: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/07/31 01:12 01215へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんばんは、USEIです。
>メールでもお世話になりましたがやっぱり駄目みたいです。
う〜ん。なぜでしょうね……?
でもシェル化データの復元はおそろしく時間がかかるので、復元中に動かなくな
ったと思ってしまう事もあります。砂時計が出たままでしたら、そのまま1時間ぐ
らいはほっといてみて下さい。(AC電源をお忘れなく)
> MMCの容量は大きくなるほど進化してアクセスが速くなると思いますが、
> ポポペの方が遅いので体感差は感じなかったですね。メモリーの関係か
> と思ってたんですが、NP2を弄っていたら原因がわかりました。小さい
> 画面でダイアログの表示だけ大きくてはみ出る場合があったのでたぶん
> 条件によって表示できたり出来なかったりするぎりぎりの状態だったと。
そうですね、アクセスは容量の大きい方が速いんでしたね。
でも容量が増えると、カードの認識にかかる時間が遅くなるんですよね。(^^;
> NP2ではこの手のソフトの結果はあてにならないそうです。仕様だとか。
う〜ん、定量的に NP2上での速度の比較ができないと体感的な感覚でしかスピー
ドが比較できないわけですね。
> で、ダイアログ表示出来るようになりましたので今日中に上げときます。
> ついでに若干のスピードアップの試みも。
ダイアログ表示がいつも出るのはありがたいですね!
しかもスピードUPのアイデアもあるんですか?すごいですね〜。
私も NP2 のソースを弄くってみたいですが、CEのプログラミングは敷居が高いで
すからね〜。せめて、プログラミングの解説書がもっと豊富ならいいんです
が……。(Windowsは Delphiでしかプログラムできないし)
> #ポポペっていろんな意味で200LXと比較したくなるマシンです。こんなに
> イジって楽しいマシンは200LX以来かも(ZERO3はどうした)
> ということでタイトルにつながるのであった。
ポポペって、色々と制限のあるところが却って弄りがいがあるんですよね〜。
この辺が昔のPCに通じるところがあるというかなんというか……。(^^;
NP2の改良が楽しみです! それでは、またお邪魔させて頂きます。
01217/01217 BQO00549 konno ポケットポストペットでNP2 V.02
( 1) 06/07/31 01:15 コメント数:1
ポケットポストペットで NP2 V.02 出来ました。
今回は 15行版のみです。
今回の変更点はダイアログが出ない不具合の修正と、若干の高速化の試みです。
信じる人には速く感じられるかも(ぉ
自分の体感速度では標準速200LX 並みになった気がします。
(気のせいかもしれないけど)(^^;;
高速化といっても、ループの中でノーウエイト以外の処理をカットしただけなので
メニューのノーウエイトのチェックは残ってますが効いてないと思います。
フルフレームよりも1/2フレームのほうがカーソルの動きなどが速くなるようです。
1/3や1/4だとかくかくしてうまくないですね。
VZの部屋からどうぞ
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000020
01218/01217 BFA00310 USEI 素晴らしいですね! :> Re: ポケットポストペットでNP2 V.02
( 1) 06/07/31 23:45 01217へのコメント(konnoさん) コメント数:1
"ポケットポストペットで NP2 V.02" 早速試させて頂きました!
確かに速くなっていますね〜。
WX2での連文節変換が少し速くなって、ストレスがかなり軽減されました。(^^)
1/2フレームにすると、VZでのページ送りも目に見えて速くなりますね。
う〜ん、テキスト・ビューワーとしては手放せないものになりそうです。
ありがとうございました!
ですが、対応して頂いたダイアログは、私のポポペではあまり改善はされていな
いみたいです……。(原因は判らないのですが、konnoさんの環境と何か違うのかも
しれません)
あと、バックアップ不具合の件ですが、konnoさんの4300ポポペをDocomoショップ
に持っていって4403にバージョンアップしてもらうという裏技もありますよ……。
(根本的な対策になっていないかも……いや、むしろ根本的かな?(^^; )
01219/01185 BQO00549 Konno Re^4: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/08/01 00:41 01216へのコメント(USEI さん) コメント数:1
USEI さん、どうもです。
> でもシェル化データの復元はおそろしく時間がかかるので、復元中に動かなくな
> ったと思ってしまう事もあります。砂時計が出たままでしたら、そのまま1時間ぐ
> らいはほっといてみて下さい。(AC電源をお忘れなく)
「メモリカードにバックアップがあります。」というダイアログも出ないの
で勝手に復元処理してることはないですよね。でもなんかWindowsフォルダ
のファイルが随分増えている気がするなぁ。
はっ、そういえばAC電源繋いでなかったけど関係ないですよね。
あとは32メガカードは何度も書き換えしてるのでデータが読めない範囲に
なってるとかあるかも。またやってみます。
> う〜ん、定量的に NP2上での速度の比較ができないと体感的な感覚でしかスピー
> ドが比較できないわけですね。
同じNP2でなら機種ごとの相対的な比較はある程度できそうな気はします。
項目にもよると思いますが。
> ダイアログ表示がいつも出るのはありがたいですね!
> しかもスピードUPのアイデアもあるんですか?すごいですね〜。
新版は新規投稿にしました。ダイアログが出なかったのは私の改造ミスで
NP2は元々自前で持っていたみたいです。
スピードUPのアイデアといってもループの中身を減らすという基本です
ので。
> 私も NP2 のソースを弄くってみたいですが、CEのプログラミングは敷居が高い
で
> すからね〜。せめて、プログラミングの解説書がもっと豊富ならいいんです
> が……。(Windowsは Delphiでしかプログラムできないし)
Delphiが出来るとは凄いですね。私はVBも挫折した口なんです。NP2は
シグ2でどうしても15行表示したくて一ヶ月もがいた結果なんです。
やったことは400という数字を片っ端から480にしただけですからね。
でもそのおかげで今はここまで弄れるようになったんですよね。
> ポポペって、色々と制限のあるところが却って弄りがいがあるんですよね〜。
> この辺が昔のPCに通じるところがあるというかなんというか……。(^^;
まさにそのとおりですね。お互い弄るのが好きなんですよね〜。(^^;
> NP2の改良が楽しみです! それでは、またお邪魔させて頂きます。
別ツリーで上げちゃいましたが宜しくお願いします。m(__)m
01220/01220 CRG00666 文太 やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/01 01:06 コメント数:1
お久です、熱暴走の文太です。
どうやら東京地方は梅雨が開けたようですが、ここのところ涼しくていいです
ね。お陰でマシンが落ちません! というわけで(どういうわけで?)、昨年か
らの夏恒例のお熱の話です。
今日、某ムラウチにいって、5分ほど店員さんと立ち話をしました(ヤフオク、
カカクコムをそれなり調べる僕でも、やっぱり贔屓の店です。ちゃんとこっちの
レベルに合わせて話してくれる店員がいる電気屋は、やっぱいい)。
もちろん、例の文太マウス(MDV-3200ST)の熱対策で。とりあえず、このマシ
ンが勝手に落ちる現象は、CPUの熱暴走なんだ、と結論しています。気温が上
がると(たかだか20度から32度への変化なのに)、マシンが落ち、筐体シャ
ーシの横を開腹し扇風機を直接当てると落ちる頻度が下がる、という現象から。
となれば、温度を下げてやるしかありません。でも何を、どうやって?
何にも有効な解決策はみつかってませんが、CPUの熱暴走と特定すれば、や
れることは幾つか見つかります。ヒートシンクをもっと立派にする、ファンを強
力にする、などなど。ただムラウチで聴いたところでは、いろいろと問題がある
んですね。つまりCPUやMBの形状がらみで。というわけで、ほんとに暑くな
って落ちまくり、なんかハード全体に悪いこと広がってそうだよなぁ、これ、と
思いつつ、横のノートに逃げることになる前に、何とかしてやろうかな、と思っ
てます。
おそらく情報を少しでも有意味にするのに、きっとこれは大事。
■本体型番 MDV-EXTREME 3200ST
OS Windows XP Home Edition
CPU AthlonXP3000+(FSB333/512K) AXDA3000DKV4D
CPUファン SocketA用CPUクーラー(3000+) ND18-715CA
メモリ DDR-SDRAM 512MB PC3200 NT512D64S8HB1G-5T
メモリ DDR-SDRAM 512MB PC3200 NT512D64S8HB1G-5T
HDD1 120GB ATA100 7200rpm 流体軸受 WD1200BB-FT
HDD2 40GB ATA100 5400rpm ST340015A
マザーボード VIA KT600 ATX SocketA A7V600
VGA GeForce4MX440/64MB MX440-T8X
ドライブ1 8倍速DVDスーパーマルチドライブ DVR-ABH8
3.5ドライブベイ 3.5インチFDD/シルバー YD-702D-6238D-silver
ケース ATXミドルタワー/電源350W CI-6C28/MUS-350-PW(300AR-TF)
なんてスペックのマシンが暴走しやがります。
で、CPUの温度について。
暴走ですから、どっかの臨海点を越えると走り出すのでしょう。これがどこか
を正確に知ろうとは思いませんが、「その辺までいったら走り出すよ」みたいな
のが経験的に分かるといいですよね。で、本日ゲットの新情報。
バイオスは温度やファンの具合をちゃんと管理してる。当たり前なのかな?
このマシン(バイオス)の場合、DEL キーを押したままスイッチオンすると見
えるのがバイオス画面。 そこで「Power」 −「Hardware Monitor」 で、 MB
Temperature, CPU Temperature, CPU Fan Speed, Power Fan Speed, Chassis
(nanndayo?) Fan Speed, なんて情報が見られます。 回転速度は、2千から4千
程度、温度は、前者35度、後者55度なら、落ちません。
CPUはこの温度を見て、勝手に落ちるそうです。インテルは低めに設定され
ていて、AMDは高め(90度くらいまで、とか)らしい。
というわけで、外気温に左右されずCPUが自殺暴走に入らない温度を確保し
てやろうと思っているわけです。正直いえば、なんでそんな弱っちいマシンを作
り、売るのだか、とも思ってますが(旧8もW95のFMVもそんなにやわでは
なかった)、ま、「事故責任」と趣味の世界の話だよな、この値段では(8万円
程度のマシン)、と諦めてがんばろうと、少し思っているわけです。
ま、とにかく、MB、ヒートシンク、ファンの相性をうまいことやって、何と
かしようかな、というプロジェクトについてのご報告でした。そっかぁ、電源じ
ゃないんだ、と。
01221/01217 BQO00549 Konno V.02 でもダイアログ出ない?
( 1) 06/08/01 01:16 01218へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> "ポケットポストペットで NP2 V.02" 早速試させて頂きました!
> 確かに速くなっていますね〜。
> WX2での連文節変換が少し速くなって、ストレスがかなり軽減されました。(^^)
おお、効果が実感できましたか。よかった〜。(^_^)
> 1/2フレームにすると、VZでのページ送りも目に見えて速くなりますね。
> う〜ん、テキスト・ビューワーとしては手放せないものになりそうです。
> ありがとうございました!
私のDOS3.3では1/2のときはカーソルの横移動で押しっぱなしだとときどき
カーソルが見えなくなるんですが、DOS6.2ではそういうこともないみたい
です。キーリピートの設定が違うのかも。
さらにアンダーラインカーソルでも200LXみたいに遅くならないのでとても
見やすいですねぇ。
> ですが、対応して頂いたダイアログは、私のポポペではあまり改善はされていな
> いみたいです……。(原因は判らないのですが、konnoさんの環境と何か違うのか
も
> しれません)
ええっ、ダイアログが相変わらず出ないのでしょうか。私のところでは
100%出るようになったんですが。タップの反応もよくなった気がするし。
NP2のフォルダのDLLなどをrenしても変わりません。う〜ん、何が違うん
でしょうね。
ちなみに本体メモリのデータ領域?はmemdivで512kまで削減してます。
あとはハードリセットしてWindowsフォルダの中身も減ってます。
CE化なのでメモリも少し多いのかな。
> あと、バックアップ不具合の件ですが、konnoさんの4300ポポペをDocomoショッ
プ
> に持っていって4403にバージョンアップしてもらうという裏技もありますよ……。
> (根本的な対策になっていないかも……いや、むしろ根本的かな?(^^; )
4403化は最初に考えたんですが、クロックアップを考えると迷いが。(^^;
01222/01220 CXB00940 としき Re: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/01 01:29 01220へのコメント(文太さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
そうかぁ、時代はクロック3GHzとかになっているのね。
ちょっとだけうらやましいけど、私の場合、どうせそんな高速なマシンでなけれ
ばならないような用途に使わないから、どうでもいいやって感じ。
で、よくわかっていないのですが、
http://coolon.o-ya.net/ja/
↑このあたりのサイトからリンクをたどると有意義な情報にたどりつけるかもし
れません。
01223/01217 BFA00310 USEI 4300ノーマルポポペではダイアログでました!
( 1) 06/08/01 17:27 01221へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちは、USEIです。
> ええっ、ダイアログが相変わらず出ないのでしょうか。私のところでは
> 100%出るようになったんですが。タップの反応もよくなった気がするし。
> NP2のフォルダのDLLなどをrenしても変わりません。う〜ん、何が違うん
> でしょうね。
4403クロックアップポポペでは、やっぱりダイアログが出ないんですが(画面を
タップするとフリーズします)
4300のノーマルポポペではちゃんとダイアログが出ました!最初は4300のポポペ
でもダイアログが出にくいのですが、ちょんちょんと素早く画面をタップすると出
るようになり、その後はいつも出るようになります!
NP2.CFG を編集すればいいだけなので、4403ポポペでも V.02 の方がいいです
ね。
> 4403化は最初に考えたんですが、クロックアップを考えると迷いが。(^^;
でもアタリが良ければ、4403 BIOS でもクロックアップ可能なボードになるかも
しれませんよ〜 (^^;
01224/01217 BQO00549 Konno Re: 4300ノーマルポポペではダイアログでました!
( 1) 06/08/02 00:23 01223へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> 4403クロックアップポポペでは、やっぱりダイアログが出ないんですが(画面を
> タップするとフリーズします)
> 4300のノーマルポポペではちゃんとダイアログが出ました!最初は4300のポポペ
> でもダイアログが出にくいのですが、ちょんちょんと素早く画面をタップすると出
> るようになり、その後はいつも出るようになります!
4300のノーマルポポペですか、私のと同じということですね。対して4403
はクロックアップポポペだったんですね。う〜ん、クロックアップが関係
してそうな気もしますね。
確認ですが、メニューは出ますか。フリーズするのはタップした直後で
しょうか。
うちでダイアログが出ない時はエミュの画面に戻ってエミュ自体は動き
続けてるんですが、それ以後はメニューも出なくなってしまいます。な
のでpwoffで終了するとその後画面が真っ白になって反応しなくなること
がありました。
> でもアタリが良ければ、4403 BIOS でもクロックアップ可能なボードになるかも
> しれませんよ〜 (^^;
128メガのMMCが使えるようになって、4300でも全然困らなくなりました。
このままいこうかなぁ。(^^;
01225/01217 BFA00310 USEI Re^2: 4300ノーマルポポペではダイアログでました!
( 1) 06/08/02 01:32 01224へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 確認ですが、メニューは出ますか。フリーズするのはタップした直後で
> しょうか。
> うちでダイアログが出ない時はエミュの画面に戻ってエミュ自体は動き
> 続けてるんですが、それ以後はメニューも出なくなってしまいます。な
> のでpwoffで終了するとその後画面が真っ白になって反応しなくなること
> がありました。
4403クロックアップポポペでは、画面をタップした瞬間にフリーズしてその後何
の反応も示さなくなります。メニューの表示前に止まってしまう感じです。
うちの4300のポポペでも konnoさんの症状になる時がありました。メニューで
Config を選択した後だったように思います。
画面タップでメニューを出すより、いっそメニューを無くしてNP2.CFGで設定する
か、キーボードのボタン(メールチェックキーのような)でメニューを出すほうが
安定するような気もします。(NP2の構造を知りませんので簡単に対応できるのかど
うかは判りませんが…(^^; )
> 128メガのMMCが使えるようになって、4300でも全然困らなくなりました。
> このままいこうかなぁ。(^^;
そうですね〜、Docomoショップにポポペを持参するのは気恥ずかしいですし
ね……。私もバージョンUPにSHOPに行った事はありません。(^^;;
01226/01220 CRG00666 文太 Re^2: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/02 02:42 01222へのコメント(としきさん) コメント数:1
としきさん、こんばんわ。
どうやらクールオンで、効果ありそうです。あってください、という心境。バ
イオスが情報持ってるんだから、OS上からでもなんかのソフトで同じ情報見れ
るだろうとは思ったのですが、 どうやら Motherboard Monitor の導入に失敗し
たらしく、効果「ありそう」としか書けません(検証がリアルタイムでない)。
でもこれでいけるかな、と思ってます。うまくいったら、これでプロジェクトを
終了にできるのだけど、とにかく、ちゃんと夏が夏らしく暑くなるのを待ちたい
と思います。待たなくてすむのが一番なんですが。即レス、多謝でした。
そうそう、追伸。でも、これ2年前のマシンですから、「時代は」もうちょい
進んでそうです。たしかに、Vzで文章つくるのに、このスペックは不要です
けどね。それでも、延命(これっきゃないんで)のためには、僕のようなおサル
さんユーザは、ちょっと優等生なマシンを入れといたほうがいいのよん。
01227/01185 BFA00310 USEI Re^5: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/08/02 17:18 01219へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こちらにもご返事を頂いてたんですね。気が付かなくてスミマセン。(^^;
> 「メモリカードにバックアップがあります。」というダイアログも出ないの
> で勝手に復元処理してることはないですよね。でもなんかWindowsフォルダ
> のファイルが随分増えている気がするなぁ。
ダイアログが出ないのでしたら、カードの認識をしていないのでしょうね……。
ポポペで動作保障している MMC は I/Oの 64MB 迄ですのでそれらのカードで試し
てみないと大容量カードのせいかどうかは判らないですけど……。
> はっ、そういえばAC電源繋いでなかったけど関係ないですよね。
> あとは32メガカードは何度も書き換えしてるのでデータが読めない範囲に
> なってるとかあるかも。またやってみます。
バックアップ復元にはACがなくてもOKなので、ACのせいではないです。
ダイアログがでない原因で考えられるのは、ディレクトリの位置ぐらいなので、
一度、現在の設定を MMC にバックアップしてそれが復元可能かどうか試されてはど
うでしょうか?カードが使えるかどうかが判ると思います。
> スピードUPのアイデアといってもループの中身を減らすという基本です
> ので。
余計なルーチンを減らせば高速化できるということですね?
じゃあ、メニューのダイアログや音源関係のルーチンなど、とりあえず VZの動作
に関係なさそうな部分を消してしまえば、更なる高速化も可能かもしれませんね!
う〜ん、ますます NP2 のソースを弄くってみたいですね〜。(^^;
> Delphiが出来るとは凄いですね。私はVBも挫折した口なんです。NP2は
> シグ2でどうしても15行表示したくて一ヶ月もがいた結果なんです。
> やったことは400という数字を片っ端から480にしただけですからね。
> でもそのおかげで今はここまで弄れるようになったんですよね。
DelphiはTurbo Pascalだった頃から使ってますが、バージョン7からアップデー
トしてないですね〜。どうせ小さなツールを作るくらいしかしていませんが……。
(^^;
すばらしいですね!プログラミングの上達は人のソースを見る事から……。
昔はみんなそうでしたよね……。(って、これは今でも?)
> まさにそのとおりですね。お互い弄るのが好きなんですよね〜。(^^;
そうですよね。パソコンって自分色にカスタマイズできるから楽しいんですよ
ね!(と思います)
今のPCは色々な事はできますけど、その分自由度が減っちゃいましたか
ら……。
NP2 なんか触っていると、自分で何でも出来た(?)頃の事を思い出します。
> 別ツリーで上げちゃいましたが宜しくお願いします。m(__)m
別ツリーは別ツリーで、返事を書かせて頂きました!
お忙しい事と思いますのに、大変スピーディに対応して頂き、ありがとうござい
ました。
01228/01217 BQO00549 Konno Re^3: 4300ノーマルポポペではダイアログでました!
( 1) 06/08/03 07:29 01225へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> 4403クロックアップポポペでは、画面をタップした瞬間にフリーズしてその後何
> の反応も示さなくなります。メニューの表示前に止まってしまう感じです。
これはもしかしたら処理の一部をカットしたのが原因かもしれません。
sleep(100); というのが怪しそうです。この100というのが0.1秒なのか
もっと細かい単位なのか。推測ですが、この休止中にタップの検知とか
してるのではないかと。
ということで、ここの100を10とかにして戻したものを近日中に上げます
ので試してもらえないでしょうか。
> うちの4300のポポペでも konnoさんの症状になる時がありました。メニューで
> Config を選択した後だったように思います。
V.02 でもそうなるとしたら設定の違いかメモリ不足くらいしか考えられない
ですねぇ。私のはNP2しか使ってないせいか、安定しています。そういえば、
シェル化でどのくらいメモリを使うんでしょうか。
ポポペが3台あるなら一台をCE化マシンにしてNP2専用機にしてみたらどうで
しょうか。一度フルリセットしてCE化すれば本体メモリを空にして必要最小
限のソフトのみになりますよね。私のはそういう状態なので。
> 画面タップでメニューを出すより、いっそメニューを無くしてNP2.CFGで設定す
る
> か、キーボードのボタン(メールチェックキーのような)でメニューを出すほうが
> 安定するような気もします。(NP2の構造を知りませんので簡単に対応できるのか
ど
> うかは判りませんが…(^^; )
実はF12キーでメニューが出るはずなんですが、ポポペには無いですよね。
だからこのルーチンもカットしようと思ったんですが・・・
これを他のキーに割り当てるのは出来るかもしれませんが、それで
メニューが安定して出るかはわからないですね。
> そうですね〜、Docomoショップにポポペを持参するのは気恥ずかしいですし
> ね……。私もバージョンUPにSHOPに行った事はありません。(^^;;
ええっ、ということは、4403マシンはヤフオクなどでGETですか。私も
もう一台欲しくなってきました。(^^; 4403が安く出てないかなぁ。
01229/01217 BFA00310 USEI CE化でのダイアログ
( 1) 06/08/03 22:52 01228へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
こんにちは、USEI です。
> これはもしかしたら処理の一部をカットしたのが原因かもしれません。
> sleep(100); というのが怪しそうです。この100というのが0.1秒なのか
> もっと細かい単位なのか。推測ですが、この休止中にタップの検知とか
> してるのではないかと。
> ということで、ここの100を10とかにして戻したものを近日中に上げます
> ので試してもらえないでしょうか。
Windowsなど今のOSでのプログラミングは、昔のとちがってイベント・ドリブンな
ので、その部分が影響している可能性は大ですね!
変更版をあげて頂けば、チェックさせて頂きますので、よろしくお願い致しま
す。
> V.02 でもそうなるとしたら設定の違いかメモリ不足くらいしか考えられない
> ですねぇ。私のはNP2しか使ってないせいか、安定しています。そういえば、
> シェル化でどのくらいメモリを使うんでしょうか。
私のポポペでは、プログラム実行用メモリの有効領域 5762KB(使用領域
2510KB)、データー記憶用メモリの有効領域 2368KB(使用領域 2104KB)、がシェル化
時にコントロールパネル-メモリを開いたときのメモリ量です。
> ポポペが3台あるなら一台をCE化マシンにしてNP2専用機にしてみたらどうで
> しょうか。一度フルリセットしてCE化すれば本体メモリを空にして必要最小
> 限のソフトのみになりますよね。私のはそういう状態なので。
ちょうど使っていないMMCがあったので、CE化のみの4300ポポペで試してみまし
た。(CE-R4100デイレクトリにNP2をAutoRun.exe とリネームして起動時に実行する
ようにしました)
そうすると、常に安定してメニューが表示するようになりました!(^^)/
NP2の速度もシェル化時よりも速いですね〜。
不具合はメモリ量の関係かもしれませんね。こんど、4403機で試してみます。
> 実はF12キーでメニューが出るはずなんですが、ポポペには無いですよね。
> だからこのルーチンもカットしようと思ったんですが・・・
> これを他のキーに割り当てるのは出来るかもしれませんが、それで
> メニューが安定して出るかはわからないですね。
F8あたりに割り当ててもらえれば確認できますので、出来たらお願いしたいで
す。メニューを出すのにわざわざペンを使わなくて済みますので……。(^^;
> ええっ、ということは、4403マシンはヤフオクなどでGETですか。私も
> もう一台欲しくなってきました。(^^; 4403が安く出てないかなぁ。
いえ、うちの4403機は、中古で買ってきたんですけど、その時点で既に 4403 で
した。おそらく後期出荷分の物だと思います。
どちらの BIOSになるかのかは、ほとんどアテモノの感覚ですね。
まあ、中古がものすごく安いので、2台ぐらいGETしてもあまり懐に響かないので
はないでしょうか?壊しても我慢できるくらいの値段なので、ハード的にも本当に
弄くりがいのあるマシンですね……。(^^;
確実に4403を手に入れたいのなら、やはりDocomoショップへの持ち込みは避けて
は通れませんが……。
01230/01217 BQO00549 Konno Re: CE化でのダイアログ
( 1) 06/08/05 00:45 01229へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> 変更版をあげて頂けば、チェックさせて頂きますので、よろしくお願い致しま
> す。
そのつもりでしたがどうもメモリ不足のような展開ですね。確認ですが、
V.01ではタップでフリーズしてたんでしょうか。同じであれば V.02 の
変更点は関係ない可能性が高くなりますので。
> 私のポポペでは、プログラム実行用メモリの有効領域 5762KB(使用領域
> 2510KB)、データー記憶用メモリの有効領域 2368KB(使用領域 2104KB)、がシェル
化
> 時にコントロールパネル-メモリを開いたときのメモリ量です。
う〜ん、かなり厳しい数字ですね。私のは、プログラム用メモリが 7618KB
(使用領域 1953KB)、データメモリが 512KB(使用領域 493KB)としています。
データメモリはもう少し増やしてもいいかも。1024くらいにしてみようかな。
プログラムの使用領域の差が 557KBありますね。これがシェル化の分かな。
思ったよりも少ないですね。ただ、現状ではプログラム用の空きメモリが
3252KBしかないので少なすぎる気がします。これでデータ用メモリをもっと
減らせればよさそうですが、厳しいんでしょうか。
まてよ、うちのもMEMDIVでデータ領域を広げてプログラム領域を5762KBに
してNP2を起動してみれば再現実験できるかも。
> ちょうど使っていないMMCがあったので、CE化のみの4300ポポペで試してみまし
> た。(CE-R4100デイレクトリにNP2をAutoRun.exe とリネームして起動時に実行す
る
> ようにしました)
げげ、NP2のみですか〜〜(^^;; それは極端な気が。(^^;;
> そうすると、常に安定してメニューが表示するようになりました!(^^)/
> NP2の速度もシェル化時よりも速いですね〜。
> 不具合はメモリ量の関係かもしれませんね。こんど、4403機で試してみます。
おお、安定しててしかも速いと。やっぱりメモリ不足だったんですかね。
となると、
> F8あたりに割り当ててもらえれば確認できますので、出来たらお願いしたいで
> す。メニューを出すのにわざわざペンを使わなくて済みますので……。(^^;
メモリ不足が原因だとするとどのみちメニューが出ない気がします。
あと、メニューの項目移動も選択実行もキーでは出来ないので結局ペン
が必要なんですよね。うっかりしてました。(^^;
ということで、逆にこれらのイベントなどをカットすれば少しは使用メモリ
が減らせるかもしれません。微々たるものですが。(^^;
> いえ、うちの4403機は、中古で買ってきたんですけど、その時点で既に 4403 で
> した。おそらく後期出荷分の物だと思います。
ラッキーだったんですね。型番である程度わかるそうなので、ヤフオクで
それらしいのが安く出るまで待ってみようかな。(^^;
01231/01185 BQO00549 Konno Re^6: 魅惑のポポペとMMC128
( 1) 06/08/05 01:22 01227へのコメント(USEIさん)
> 一度、現在の設定を MMC にバックアップしてそれが復元可能かどうか試されては
ど
> うでしょうか?カードが使えるかどうかが判ると思います。
なるほど、これは気が付きませんでした。こんど32メガのでやってみます。
> じゃあ、メニューのダイアログや音源関係のルーチンなど、とりあえず VZの動
作
> に関係なさそうな部分を消してしまえば、更なる高速化も可能かもしれませんね!
> う〜ん、ますます NP2 のソースを弄くってみたいですね〜。(^^;
メニューはともかく、(^^;; 音源関係とかポポペで使いそうも無い
ルーチンをバッサリカットすればその分メモリが空いて動作が安定する
かもしれませんね。
01232/01217 BFA00310 USEI 4403クロックアップ・ポポペでのテスト
( 1) 06/08/05 17:59 01230へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
USEIです。4403クロックアップ・ポポペでいろいろ試してみましたので返事がて
らご報告致します。
> そのつもりでしたがどうもメモリ不足のような展開ですね。確認ですが、
> V.01ではタップでフリーズしてたんでしょうか。同じであれば V.02 の
> 変更点は関係ない可能性が高くなりますので。
え〜、結論から言いますと、4403クロックアップ・ポポペでもCE化だけしたもの
(というかほとんど素のポポペ)では、メニューが正常に出ました!
やっぱりダイアログの出る・出ないは本体のメモリの空きに関係するみたいです
ね。
> う〜ん、かなり厳しい数字ですね。私のは、プログラム用メモリが 7618KB
> (使用領域 1953KB)、データメモリが 512KB(使用領域 493KB)としています。
> データメモリはもう少し増やしてもいいかも。1024くらいにしてみようかな。
>
> プログラムの使用領域の差が 557KBありますね。これがシェル化の分かな。
> 思ったよりも少ないですね。ただ、現状ではプログラム用の空きメモリが
> 3252KBしかないので少なすぎる気がします。これでデータ用メモリをもっと
> 減らせればよさそうですが、厳しいんでしょうか。
現在の4403クロックアップ・ポポペのメモリ状況は、プログラム用メモリが
7618KB(使用領域 1726KB)、データメモリが 512KB(使用領域 405KB) です。
konnoさんのより若干使用領域が少ないですね。
> まてよ、うちのもMEMDIVでデータ領域を広げてプログラム領域を5762KBに
> してNP2を起動してみれば再現実験できるかも。
もうほぼメモリが原因だと思いますので、再現実験は必要ないかと……。
今後の課題はいかにしてメモリの確保を行うかですね。
> げげ、NP2のみですか〜〜(^^;; それは極端な気が。(^^;;
ですが、Texplore から起動するよりさらにメモリ的に有利かと思いまして……。
(^^;
> おお、安定しててしかも速いと。やっぱりメモリ不足だったんですかね。
> となると、
>
> > F8あたりに割り当ててもらえれば確認できますので、出来たらお願いしたい
で
> > す。メニューを出すのにわざわざペンを使わなくて済みますので……。(^^;
>
> メモリ不足が原因だとするとどのみちメニューが出ない気がします。
> あと、メニューの項目移動も選択実行もキーでは出来ないので結局ペン
> が必要なんですよね。うっかりしてました。(^^;
もう画面をタップしてもフリーズしないので、キーだけでメニューを開く必要も無
くなりました。ご面倒言って申し訳ありません。(^^;
> ということで、逆にこれらのイベントなどをカットすれば少しは使用メモリ
> が減らせるかもしれません。微々たるものですが。(^^;
う〜ん、メモリが物理的に増設できれば根本的な解決になるんですけどね〜。
あのパターンの細さでは仮に増設用のランドが空いていても改造は難しそうですよ
ね。
ノーマルポポペでも134MHzあるんですから、直接MS-DOSが移植できれば相当速い
スピードで動きそうですが、CPUが86系でないから無理ですね。
> ラッキーだったんですね。型番である程度わかるそうなので、ヤフオクで
> それらしいのが安く出るまで待ってみようかな。(^^;
大容量MMCを使う気がないのでしたら、4300でも十分ですよ。
それより NP2 専用機ではクロックアップの可否、とメモリをどれだけ空けれるか
がが操作の決め手になりそうですね、
では、また邪魔します。
01233/01217 BQO00549 Konno Re: 4403クロックアップ・ポポペでのテスト
( 1) 06/08/06 01:12 01232へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> え〜、結論から言いますと、4403クロックアップ・ポポペでもCE化だけしたもの
> (というかほとんど素のポポペ)では、メニューが正常に出ました!
> やっぱりダイアログの出る・出ないは本体のメモリの空きに関係するみたいです
> ね。
おお、これでメモリの空きによることがほぼ確定できたようですね。つまり
メニューを開く時にメモリを消費していたということですね。
> もうほぼメモリが原因だと思いますので、再現実験は必要ないかと……。
> 今後の課題はいかにしてメモリの確保を行うかですね。
もうやってしまいました。(^^; プログラム用の空きを同じにしてNP2を
起動してみると・・・お、遅い、全ての動きがのた〜〜っとしてます。
で、画面をタップしたらやっぱりフリーズしたのでリセット。
それにしてもNP2の説明では10メガの空きが必要とあるのにエミュ自体
は3メガ程度でも動いているというのが驚きです。
シェル化ポポペではデータ領域を 1024 とかに減らせないんでしょうか。
今現在はかなり使用しているようですがリセットしたら減らないですかね。
> ですが、Texplore から起動するよりさらにメモリ的に有利かと思いまし
て……。
> (^^;
実用的に使うなら簡単CE化キット(だったかな)を入れておけばまったく
不自由しませんね。私はNP2はポストペットのハードアイコンに登録して
いるので起動にメモリは消費しないと思います。他のソフトはTexplore
経由でMMCから起動できるので128メガMMC+おまけは本当にありがたい
です。
01234/01220 BQO00549 Konno Re^3: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/06 10:35 01226へのコメント(文太さん) コメント数:1
文太さん、こんにちは。
暴走は止まりましたか、って、もちろんパソコンの方ですが。(^^;
> どうやらクールオンで、効果ありそうです。あってください、という心境。バ
> イオスが情報持ってるんだから、OS上からでもなんかのソフトで同じ情報見れ
> るだろうとは思ったのですが、 どうやら Motherboard Monitor の導入に失敗し
> たらしく、効果「ありそう」としか書けません(検証がリアルタイムでない)。
このところ暑い日が続いているので検証にはもってこいですね。たぶん
効果があるとは思いますが。
> でもこれでいけるかな、と思ってます。うまくいったら、これでプロジェクトを
> 終了にできるのだけど、とにかく、ちゃんと夏が夏らしく暑くなるのを待ちたい
> と思います。待たなくてすむのが一番なんですが。即レス、多謝でした。
としきさんのナイスな情報で2年越しの課題が解決しそうでよかったですね。
私は思いつきもしなかったんですが、としきさんはどうしてあんなに情報通
なんでしょうね。まるでどらえもんのポケットみたいに底なしですねぇ。
そういえばマシンの冷却というのもいろいろやってましたね。
ところで、バイオスでファンの回転数とかが見れるなら制御の設定も出来る
のではないですか。私も前のマシンでやったことがあるのを思い出しました。
普通は標準的な中間の設定になってると思うので、もっと低い温度で回る
ようにするとか、もっと回転数を上げるとか出来そうな気がします。
もしそれらしい項目はあるけど怖くて弄れないというなら、近くのハードに
精通した友人が助けてくれると思います。
ソフトによる制御ではスピードが犠牲になるし、限界もあるでしょう。ハード
で制御できればファンの音がうるさくなるかもしれませんが一番の解決法だと
思います。
01235/01217 BFA00310 USEI Re^2: 4403クロックアップ・ポポペでのテスト
( 1) 06/08/06 14:40 01233へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> おお、これでメモリの空きによることがほぼ確定できたようですね。つまり
> メニューを開く時にメモリを消費していたということですね。
そうですね。NP2の起動中に MemDivを開くと Program Memoryの使用量は 5261KB
(7618KB中)ですので、約5.2MB は Program Memory の空きが必要だと思われます。
その時の Storage Memory は 512KB (used 257KB) です。
NP2を終了すると、Program Memory 7618KB (used 1068KB),Storage Memory
512KB (used 257KB) になります。
> もうやってしまいました。(^^; プログラム用の空きを同じにしてNP2を
> 起動してみると・・・お、遅い、全ての動きがのた〜〜っとしてます。
> で、画面をタップしたらやっぱりフリーズしたのでリセット。
そうなんですよ。今の NP2 が本当の速度だとすると、いままでは、ずいぶん遅い
状態で使用していたんですよね……(^^;
> それにしてもNP2の説明では10メガの空きが必要とあるのにエミュ自体
> は3メガ程度でも動いているというのが驚きです。
そうですね、このようなエミュレーターがその程度のメモリ量で動くのはすごい
ですよね。
> シェル化ポポペではデータ領域を 1024 とかに減らせないんでしょうか。
> 今現在はかなり使用しているようですがリセットしたら減らないですかね。
この前にもご報告しましたが、シェル化ポポペのメモリ状況は、プログラム実行
用メモリの有効領域 5762KB(使用領域 2510KB)、データー記憶用メモリの有効領域
2368KB(使用領域 2104KB) です。
つまり、データー記憶メモリの使用領域が大きすぎてこれ以上のプログラム領域
を設定できないんですよ。シェル化すると、CE用の追加ファイルが増えるので、ス
トレージ領域が大きくなるのはいたしかたないですね……。
> 実用的に使うなら簡単CE化キット(だったかな)を入れておけばまったく
> 不自由しませんね。私はNP2はポストペットのハードアイコンに登録して
> いるので起動にメモリは消費しないと思います。他のソフトはTexplore
> 経由でMMCから起動できるので128メガMMC+おまけは本当にありがたい
> です。
シェル化するとハードアイコンの設定が STweak で出来なくなってしまうので忘
れかけていましたが、ハードアイコンに起動ソフトを設定するのはいいですね!
早速「カレンダー」に MemDiv を登録したりして使わせてもらっています。
簡単CE化キットでポポペ内部に登録されるソフトを MMCに移してしまえば、スト
レージメモリがその分空くので、プログラムメモリに回す事ができますよ。
ただ、どのくらいのメモリがあれば十分なのかが判らないですね〜。(^^;
あと、NP2 で使う MS-DOS を konnoさんみたいに v3.3 に替えてみたりもしまし
たがこちらは少し速いかな?くらいですね。
196MHz へのクロックUPは現時点では、まず無謀のようなのでやっていないのです
が、持ってる人がいたらどのくらい速くなるのか教えて欲しいですね。
01236/01220 CXB00940 としき Re^4: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/06 22:45 01234へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私は思いつきもしなかったんですが、としきさんはどうしてあんなに情報通
> なんでしょうね。まるでどらえもんのポケットみたいに底なしですねぇ。
情報通というほどではないですよ。
特に今度の件ではあまり自信がなかったのですね。
その辺の弱気なところが、先日の書き込みでの表現に現れています。
もし自信があれば「かもしれません」なんて書きません。
なにせ、半分眠った頭で文太さんの書込みを読んで、裏付けもとらずに、ほとん
ど脊髄反射のように書き込んでしまったのですが、それがたまたま文太さんの書
き込まれた直後だったために即レスのような形になってしまったわけで。
ところで文太さん、ここ数日の暑さ、大丈夫ですか?
01237/01220 CRG00666 文太 Re^5: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/07 17:28 01236へのコメント(としきさん) コメント数:1
金野さん、こんにちは。
> このところ暑い日が続いているので検証にはもってこいですね。たぶん
> 効果があるとは思いますが。
ほんとにもってこいな暑さですね。もう少し確認してから結果を書き込んでお
こうと思っていたのですが、たぶん効いてます。室温や使い方に完全に依存する
ので検証不足ではありますが、わざとシャーシを閉めていじめてやって、すでに
3日くらいですから、効いてるんだと思う。すごいもんです。
ほんと、としき@ドラエモン・ポケットには多謝、多謝です。
> としきさんのナイスな情報で2年越しの課題が解決しそうでよかったですね。
ほんとナイスぅ!! 助かりました、ビッグ・サンクス・ツー・としきさん!!
(in advance= ちょっと早いけど、という程度の意味。という気持ちが少し残る)
> ところで、バイオスでファンの回転数とかが見れるなら制御の設定も出来る
> のではないですか。
これはこのバイオスでは駄目なようでした。また、回転数なんかが見えるバイ
オスとそうでないバイオス(例のメビウスXPノートでは駄目でした)があるみ
たいですね。このまま事なきで夏が終わってしまうのが一番だよなぁ、と思って
ます。
基板の上の可変抵抗を弄るみたいなマニアックなのなら(勝手な空想)、それ
より先にすべきことがあるような気がする、というか恐くて。
あ、クールオンの副作用ですが、たぶんあるのでしょう。常駐もの(カレンダ
ー)がたまに上がらなかったり、あれ、ちと反応遅いかな、と思う場面がないで
もないです。でも、Vzに影響がなければじぇんじぇん問題なしです。そっちへ
の影響はゼロですね、今のところ。
ほんと暑いですね(と言ってもはじまらないけど、つい口に出る)。金野さん
もお体を大事になさって、がんばってくださいね。
>としきさん、気に掛けてくださりm(__)m
上で書いたことの繰り返しなのですが、たぶん効いています。1度も落ちてい
ません。ただ歯切れが悪いのは、PCを動かしている時間が短い、部屋をクーラ
ーでがんがんに冷やしていて27度の温度は保ってしまっている(外が暑いと2
9度に耐えられない)なんて理由によります。もう少し様子をみてみます。m(__)m
01238/01217 BQO00549 Konno Re^3: 4403クロックアップ・ポポペでのテスト
( 1) 06/08/08 01:12 01235へのコメント(USEI さん) コメント数:1
USEI さん
> そうですね。NP2の起動中に MemDivを開くと Program Memoryの使用量は
5261KB
> (7618KB中)ですので、約5.2MB は Program Memory の空きが必要だと思われます。
> その時の Storage Memory は 512KB (used 257KB) です。
5.2メガですか、私、3メガとか言いましたがそんな少ないわけないですね。
> > 起動してみると・・・お、遅い、全ての動きがのた〜〜っとしてます。
この実験はちょっと極端だったかも。(^^;
> そうなんですよ。今の NP2 が本当の速度だとすると、いままでは、ずいぶん遅
い
> 状態で使用していたんですよね……(^^;
やはりシェル化でNP2はメモリ不足なんですかね。
> つまり、データー記憶メモリの使用領域が大きすぎてこれ以上のプログラム領域
> を設定できないんですよ。シェル化すると、CE用の追加ファイルが増えるので、ス
> トレージ領域が大きくなるのはいたしかたないですね……。
便利さの代償ということですかね。シェル化の画面は見てみたいですが、NP2
を使うならCE化でないと厳しいということになりますか。
> シェル化するとハードアイコンの設定が STweak で出来なくなってしまうので忘
> れかけていましたが、ハードアイコンに起動ソフトを設定するのはいいですね!
あれ、シェル化するとハードアイコンの設定が出来なくなってしまうんですか。
それとも STweak では出来ないということですかね。
> あと、NP2 で使う MS-DOS を konnoさんみたいに v3.3 に替えてみたりもしまし
> たがこちらは少し速いかな?くらいですね。
DOS6.2を持っていてDOS3.3を使うメリットはほとんど無いと思います。
ただ、NP2の起動はうちのDOS3.3では1分20秒ほどで、USEIさんのDOS6.2
では2分10秒ほどだったので起動時間は速そうです。configなどの条件の
違いの方が大きいのかもしれませんが。
それで思い出しましたが、USEIさんのAUTOEXEC.BAT には SMARTDRV の
記述がありましたが、実機と違い、エミュでは効果が無いか、返って
遅くなるかもしれないので必要無いかと思います。
> 196MHz へのクロックUPは現時点では、まず無謀のようなのでやっていないので
す
> が、持ってる人がいたらどのくらい速くなるのか教えて欲しいですね。
これは私もぜひ知りたいですね。
01239/01220 BQO00549 Konno Re^5: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/08 07:08 01236へのコメント(としきさん)
としきさん、どうも。
> 情報通というほどではないですよ。
> 特に今度の件ではあまり自信がなかったのですね。
> その辺の弱気なところが、先日の書き込みでの表現に現れています。
> もし自信があれば「かもしれません」なんて書きません。
堅実というか、謙虚というか、としきさんらしいですね。私だったら
鬼の首でも取ったように得意になって書き込んでいるでしょう。(^^;
> なにせ、半分眠った頭で文太さんの書込みを読んで、裏付けもとらずに、ほとん
> ど脊髄反射のように書き込んでしまったのですが、それがたまたま文太さんの書
> き込まれた直後だったために即レスのような形になってしまったわけで。
「アスロン CPU 熱問題」とかで検索したんでしょうか。脊髄反射で的確な
検索が出来るのはやはりマシンの冷却でいろいろやっていたからなのかなと
思ったんですが、私など前のマシンでファンの音がうるさいので回転制御
とか弄っていたにもかかわらず、今回まったく思い至らなかったもので。
01240/01220 BQO00549 Konno Re^6: やっぱり熱暴走(夏の風物詩2)
( 1) 06/08/08 07:33 01237へのコメント(文太さん)
文太さん
> ので検証不足ではありますが、わざとシャーシを閉めていじめてやって、すでに
> 3日くらいですから、効いてるんだと思う。すごいもんです。
効果あったようですね、よかったよかった。(^_^)
> 基板の上の可変抵抗を弄るみたいなマニアックなのなら(勝手な空想)、それ
> より先にすべきことがあるような気がする、というか恐くて。
私が弄ったのはWindosw上のソフトでハードを制御出来ましたが、コントロール
パネルとかにそれらしいのはないですか。さすがに基板上のボリュームを弄る
のはやばすぎ(^^;;
> あ、クールオンの副作用ですが、たぶんあるのでしょう。常駐もの(カレンダ
> ー)がたまに上がらなかったり、あれ、ちと反応遅いかな、と思う場面がないで
> もないです。でも、Vzに影響がなければじぇんじぇん問題なしです。そっちへ
> の影響はゼロですね、今のところ。
クルーソーCPUももっさりしてたので同じようなものかもしれませんね。
でも落ちる心配が無くなればストレスは全然違いますよね。
> ほんと暑いですね(と言ってもはじまらないけど、つい口に出る)。金野さん
> もお体を大事になさって、がんばってくださいね。
暑さで仕事の効率もがた落ちですが、今日は雨で過ごし易そうですね。
> ーでがんがんに冷やしていて27度の温度は保ってしまっている(外が暑いと2
> 9度に耐えられない)なんて理由によります。もう少し様子をみてみます。m(__)m
エアコンを止めてパソコンを立ち上げたまま放置してみたらどうでしょうね。
01241/01217 BFA00310 USEI Re^4: 4403クロックアップ・ポポペでのテスト
( 1) 06/08/08 15:45 01238へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 5.2メガですか、私、3メガとか言いましたがそんな少ないわけないですね。
でも NP2を起動していないときは、1068KB なので、5261KB - 1068KB = 4193KB
なので、4.2メガぐらいで NP2 は動いているんですからすごいですね〜。
> > > 起動してみると・・・お、遅い、全ての動きがのた〜〜っとしてます。
>
> この実験はちょっと極端だったかも。(^^;
それでもメモリが不足してても、遅いだけで動くというのがわかりますので、宜
しいのではないでしょうか。(^^;
> やはりシェル化でNP2はメモリ不足なんですかね。
> 便利さの代償ということですかね。シェル化の画面は見てみたいですが、NP2
> を使うならCE化でないと厳しいということになりますか。
そのようですね。CEに戻らなければシェル化は必要ないですけど……。
> あれ、シェル化するとハードアイコンの設定が出来なくなってしまうんですか。
> それとも STweak では出来ないということですかね。
シェル化をすると、STweakでは、ハードアイコンの設定ができません。
設定メニューは出せるので、レジストリをいじれば設定はできると思います。
> DOS6.2を持っていてDOS3.3を使うメリットはほとんど無いと思います。
> ただ、NP2の起動はうちのDOS3.3では1分20秒ほどで、USEIさんのDOS6.2
> では2分10秒ほどだったので起動時間は速そうです。configなどの条件の
> 違いの方が大きいのかもしれませんが。
現在は、テキスト・ビューワとして使っているので、少しでも速い方が有利と思
い DOS3.3 + VZ1.56 という組み合わせで使っています。(VZ1.56の方がちょっと速
いみたいなので)
FEPの漢字変換がもう少し速ければ、文章書きも出来るのですが、WX2は一寸、ス
ピードが遅すぎますね。ATOKだと、15行表示での入力がおかしいので使えません
し…(設定の仕方がもはや分かりませんし)
> それで思い出しましたが、USEIさんのAUTOEXEC.BAT には SMARTDRV の
> 記述がありましたが、実機と違い、エミュでは効果が無いか、返って
> 遅くなるかもしれないので必要無いかと思います。
ご指摘、ありがとうございます!
うちの NP2 の DOS6.2 での設定は、昔使ってた PC-9821La10 の設定そのままな
ので、よくわからない config.sys の項目はそのまま残っていたりします……。
(^^;
> これは私もぜひ知りたいですね。
私がいろいろ調べたところによると、やはりポポペの196MHz は不可能みたいで
す。
動いているという人は、よっぽど運がいいか、不安定になるのに気づかずに使っ
ているような気がします。(成功例が少なすぎますので)
ポポペの速度向上はあきらめて、素直に W-ZERO3[es] でも買うのがいいかも知れ
ませんね。(ポポペはVZでカスタマイズできるので、ビュアーとしては最高で
す!)
01242/01217 BQO00549 Konno ATOK6/7/8を可変行対応に
( 1) 06/08/10 00:32 01241へのコメント(USEIさん) コメント数:1
USEIさん、こんにちは。
> FEPの漢字変換がもう少し速ければ、文章書きも出来るのですが、WX2は一寸、ス
> ピードが遅すぎますね。ATOKだと、15行表示での入力がおかしいので使えません
> し…(設定の仕方がもはや分かりませんし)
ATOKPLUS という9801用のATOK6/7/8を可変行対応にする常駐ソフトを
見つけました。WEB上では見つからなかったですが、パック8000という
CDに入ってました。明日あたり試してみようと思います。
再配布は問題なさそうです。
入力がおかしいというのはこういう話とは違うのかな。
01243/01217 BFA00310 USEI Re: ATOK6/7/8を可変行対応に
( 1) 06/08/11 11:36 01242へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
konnoさん、こんにちは。
> ATOKPLUS という9801用のATOK6/7/8を可変行対応にする常駐ソフトを
> 見つけました。WEB上では見つからなかったですが、パック8000という
> CDに入ってました。明日あたり試してみようと思います。
> 再配布は問題なさそうです。
>
> 入力がおかしいというのはこういう話とは違うのかな。
あ、そんなソフトがあるんですね。
ぜひ、試してみた結果を教えて下さい。(^^)
ATOKでの入力がおかしいというのは、30行や15行モードにしても25行のと
ころに漢字が表示されてしまうというものです。
WX2でもステータスライン(?)のところに漢字候補が出る設定にすると同じように
なります。
30行BIOS全盛の頃はみなさんどうしてたんですかね〜?(^^;
軽いFEPといえば、大昔使ってた VJE-β とか ATOK6 とかも試してみたいですが、
ウチにはもう残ってないんですよね……。(--;モッタイナイ
01244/01217 BQO00549 Konno Re^2: ATOK6/7/8を可変行対応に
( 1) 06/08/12 13:14 01243へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> ATOKでの入力がおかしいというのは、30行や15行モードにしても25行のと
> ころに漢字が表示されてしまうというものです。
> WX2でもステータスライン(?)のところに漢字候補が出る設定にすると同じように
> なります。
なるほど、同じ問題みたいですね。で、ATOKPLUS を試してみました。バッチに
ATOKPLUS /NOUMB
とします。/NOUMB が無いと環境によってはフリーズしたような気がします。
XMZ286.SYS を入れているとフリーズします。NECAI でも駄目みたいなので
XMZ286 は外しました。
これで行数の変更に対応できるようにはなりました。(^_^)
母艦ではこれで普通に使えるようになりましたが、ポポペだと、お、遅い・・・
キー入力は普通ですが、変換キーを押すと5秒ぐらいしてから変換結果が出ます。
これでは使えないですね〜。(;_;) 残念。
NECAIも可変行に対応しているし変換もそんなに遅くないですね。もしかしたら
辞書の大きさの関係かもしれません。倍速200LXのATOK8では遅いと思ったこと
はないのでやはりポポペはかなり遅いんでしょうね。こんどW-ZERO3で試して
みようと思います。(^^;
ところで今回試してみて気が付いたのですが、98版ATOK8 だけがシステムライン
での入力になってるんですね。使いづらいです。たぶん ATUT.EXE あたりで変更
出来るんでしょうがすぐには取り出せないんですよね。(;_;)
ということでWEBで探したらベクターにいいものがありました。
AtokMode ATOK7/8入力モード切替
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se013320.html
説明文を引用すると
> コマンドラインからATOK7/8のモードを切り替えるプログラムです。
> バッチファイル等で使用すれば、ソフトごとの入力モードを切り替えて使用する
> 事が可能です。
> 機能としては、下記の事ができます。
> 1)漢字モード(ATOK)のON/OFF
> 2)入力モードの切り替え
> 3)JIS/シフトJISの切り替え
> 4)システムライン/エコー入力の切り替え
> 5)辞書学習結果の書込み
これは常駐しないのでいいですね〜、さっそく試してみました。バッチに
ATOKMODE /E
と入れるだけで、ばっちりエコーラインでの入力になりました。(^_^)
> 30行BIOS全盛の頃はみなさんどうしてたんですかね〜?(^^;
私は98エミュに出会うまで9801には縁が無かったんですが、このころの
ノウハウを持ってる人は是非紹介してほしいです。皆が書き込めば新たな
使い方とかも出てくるかもしれないですし。
> 軽いFEPといえば、大昔使ってた VJE-β とか ATOK6 とかも試してみたいです
が、
> ウチにはもう残ってないんですよね……。(--;モッタイナイ
DOSのソフトはもうとっくに販売・サポートしてないんだし、みんなフリー化
すればいいのにと思う今日この頃です。ソフトメーカーに交渉すればなかには
OKと言ってくれるところもありそうな気がするんですが。(^^;
01245/01217 CXB00940 としき Re^2: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/12 14:51 01243へのコメント(USEIさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
現役のPC-98系ユーザです。
現在も30BIOSとWX3を使っています。
> 30行BIOS全盛の頃はみなさんどうしてたんですかね〜?(^^;
WX3の場合、オプションで、画面行数をDOSのバッファから取得するのかBIOSから
取得するのかを選択できました。30BIOSは行数変更時にDOSのバッファきちんと更
新しますから、DOSバッファから取得する方を選択する必要がありました。ちなみ
に、Vzも行数をDOSバッファから取得していたような記憶がありますが、この辺
のことはVzの改造版を作るような人(誰?)が「違うよ」とか指摘してくれる
かもしれません。
その他に関係ありそうなオプションとしては、画面分割モードを使うかどうか、
というものと、ガイド(ファンクションキーに割り当てられた機能の表示)を表
示するVRAMのアドレスを指定する、というものがありました。うろ覚えの記
憶では、前者が、行数拡張時のエコーモードとシステムラインモードでの変換の
切替に関係するもので、後者は、WXシリーズ特有というかATOKなどをエミュレー
ションする際に画面表示をどこまでエミュレートするかという部分にかかわって
いたように覚えています。
この辺、あとで調べてみます。もし何かわかれば、また書き込みます。
> 軽いFEPといえば、大昔使ってた VJE-β とか ATOK6 とかも試してみたいですが
売り上げ本数は別にして、バンドルされたソフトのタイトル数では、VJEシリーズ
が一番多いような気がしています。うちの弟が以前購入した、確かアスキーだっ
たかな、ゲームツクールとかいうシリーズにも、VJE-Σだったと思うけど、バン
ドルされていました。なので、HARD OFFのジャンクコーナーとかを丹念に探すと、
その手のものがあるかもしれません。
あとは、フリーで有名なWXPですね。
今でも探せばどっかで入手できるのではないかなぁ。
私も手元のHDDの中を探せば出てくるかな。
これは、WX3も同じなのですが、システム辞書からも登録単語が削除できるので、
絶対に自分の使いそうにない単語をどんどん削除して小さい辞書にすることにで、
高速で賢いFEPにすることができました。記憶では、標準で付いてくる辞書ファイ
ルは600KBくらいでしたが、多くの人達の実績では、各個人のボキャブラリはたっ
た100KBをちょっと越える程度の辞書で十分まかなえる、ただし個々人で辞書の中
身は全く異なる、というような結果だったと思います。
01246/01217 CXB00940 としき Re^3: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/13 00:38 01245へのコメント(としきさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> この辺、あとで調べてみます。もし何かわかれば、また書き込みます。
あんまり役に立たないかもしれませんが、WX3のオプションについて。
/QI
指定時:表示行数をDOSのワークから取得する
未指定時:表示行数をBIOSのワークから取得する
/UG[n]
指定時:ガイド表示位置を指定する
n=表示アドレス(0F00〜1F40)
未指定時:システム固定値、エミュレーション時等はそれぞれ以下の値
WX3=1F00
ATOK6=1000
ATOK7=1000/1E00
VJE=0FA0/1360
松茸=1EA0
/Q2
指定時:FEP ON時に画面を分割しない
未指定時:FEP ON時に画面を分割する
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、ニフティの過去ログよりの抜粋
・WX2 Ver2.7で、30行環境対応のオプション指定は/QIのみでOKに。
(/UG指定は不要)
Q:
WX2 Ver2.7の98版を30BIOSの「行間空きモード」で使用すると、ファン
クション表示行の下に、ゴミが出るようになってしまった。
「/UG」オプションを、このような場合に表示位置を調整する目的で使っていたの
だが、Ver2.56ではきちんと位置指定できるものが、どのように指定しても無視さ
れているようだ。
なお、30BIOSの行間無しモードではもともとゴミは出ないようだ。
A:
/QI を指定したときには強制的に /UG1F00 を指定している。
Q:
/QI オプション抜きなら(つまり30行環境でなければ)、/UG オプションが正
常に動作する事を確認できた。
ところが、例のファンクションキー下のゴミは今回の場合(機種その他によって
出方が違うかは不明だが)/UG1E00 と指定できれば消せることが判っている。
したがって、どうしても /QI /UG1E00 と指定したい(WX2.SYSの場合)。
A:
次のリビジョンからは /UG指定があればそちらを優先するように修正する。
なお、WX2 Ver2.7用にはパッチ情報を提供する。自己責任で修正可能。
(としき註:私はこのパッチ情報を持っています)
C:
31行設定でゴミが出ることを確認。30行だと大丈夫。
なお、固定するなら、/UG1F40 のほうがよいと思う。
まず、/UGはVRAM のどの辺りを FEP のガイドライン表示の際に使うかの指定です。
VRAM のアドレスは 0000h 〜 1FFFh であり、1行あたり 160バイト(A0h)です。
1行目は、0000h
2行目は、00A0h
・・・・
30行目は、1220h
31行目は、12C0h
となる。ちなみに 1F40h は51行目のアドレス。
例えば、30行までしか使わないのであれば、FEP のガイドライン行は31行目に
設定しておいてもいいが、/UG1F40 としておけば、51行目が使われることはもっ
と少ないので、いいのではないかと思う。
Q:
WX2 Ver2.7の98版を30行bios に対応するにはどのようなオプションをつければ
いいのでしょうか?
以前つけてた /ug1ea0 では表面上対応するのですが、25行目以降ではエコー表
示がされません。確定してしまえばちゃんと表示されるのですが……。
A:
30行環境で使用するには、 /QIを指定してください。
なお、Ver 2.70では /QI指定時に強制的に /UG1F00を指定するようになって
います。環境によってはそれではうまくいかないケースがあったためパッチ
を作成して公開しています。/UG1EA0 を指定する必要のある環境でしたら、
このパッチをご利用ください。
Q:
30BIOS(Ver1.31)でWX3(FOR PC98)とVzエディタ(Ver1.6)を行間空きモード
(LC+)で使用したとき,ファンクション行表示がおかしな状態になる。
WX3A7.SYS(ATOK7のエミュレーション)を使用。
CTRL+XFERで一旦FEPをON状態で使用した場合、画面の一番下に現在入力している
行が表示されてしまう。(FEPを使わない状態だとこの現象は発生しないところか
ら、VzではなくWX側の要因と思われる)
またここからCTRL+XFERでFEPをOFFにすると、画面の一番下(Vzのファンクショ
ン表示の下)にFEPの黄色いガイド行が半分出てしまう。
最初からFEPをOFF(CTRL+XFERしない)状態で使っている場合はファンクショ
ン行は正常。
なおVzを行間なしモード(LC−)で使うとこうした状態は発生しない。
こうした状況を回避するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
A:
WX3A7の起動オプションに/Q2(画面を分割しない)を付けてみてください。
C:
「起動オプション」に/Q2を加えたところ症状は回避された。
(しかしSHIFTキーを押すとガイド表示が崩れてしまう)
長くなってしまって申し訳ありません。
少しでもお役に立つ情報が紛れ込んでいればよいのですが。
01247/01217 BQO00549 Konno Re^3: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/13 02:01 01245へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 現役のPC-98系ユーザです。
> 現在も30BIOSとWX3を使っています。
そういえばとしきさんをはじめ、ここの常連さんにはPC-98系を使用していた
人が多いんでしたね。これは心強いです。
> に、Vzも行数をDOSバッファから取得していたような記憶がありますが、この辺
> のことはVzの改造版を作るような人(誰?)が「違うよ」とか指摘してくれる
> かもしれません。
DOSバッファというのはメインメモリの下位の各種DOS情報があるところのメモリ
のことですか。ローメモリといったかな。もしもこのことを言っているのなら
確かにVzで参照しているようです。VzkでDOSの行数を変更する oy オプションは
この数値を書き換えているだけなので、25行以上には出来ないんですよね。
> > 軽いFEPといえば、大昔使ってた VJE-β とか ATOK6 とかも試してみたいです
が
そういえば30BIOS以前のFEPでは可変行に対応してないかもしれないですよねぇ。
ポポペで使用するには対応が必須条件なんですがこの辺はどうなんでしょうね。
> ドルされていました。なので、HARD OFFのジャンクコーナーとかを丹念に探すと、
> その手のものがあるかもしれません。
最近は近場のHARD OFFを覗いてもめぼしいものはめったに見つからないですねぇ。
まめに回ってその手のものを丹念に収集している人がいるのかな。(^^;
> これは、WX3も同じなのですが、システム辞書からも登録単語が削除できるので、
> 絶対に自分の使いそうにない単語をどんどん削除して小さい辞書にすることにで、
> 高速で賢いFEPにすることができました。記憶では、標準で付いてくる辞書ファイ
> ルは600KBくらいでしたが、多くの人達の実績では、各個人のボキャブラリはたっ
> た100KBをちょっと越える程度の辞書で十分まかなえる、ただし個々人で辞書の中
> 身は全く異なる、というような結果だったと思います。
そういえば昔辞書を徹底的にスリム化するのが流行ってましたね。この方法なら
ポポペでもかなり速くなりそうですね。ATOK系はその方法使えないのかなぁ。
ATOK8でATOK7の辞書を使えたような気がしますが、賢さもATOK7並みになった
ような。
私はWX系の変換のクセになじめないので出来ればATOKのほうがいいんですが。
(賢いFEPでないと使えないともいう)
01248/01217 CXB00940 としき Re^4: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/13 11:23 01247へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 最近は近場のHARD OFFを覗いてもめぼしいものはめったに見つからないですねぇ。
もしかして、競合していたりして。(^^;
私は近場と言いつつもやや遠い八王子南大沢と八王子大和田にしか行かないので
すが、konnoさんはどこへ行ってます?
> 私はWX系の変換のクセになじめないので出来ればATOKのほうがいいんですが。
確かに、WX系は変換のクセが強いですね。変換アルゴリズムも、最小コスト法と
いったかな、他と一風変わった方式だったはず。
でも、学習効果が一番強く出るのもWX系で、鍛えるとほんと、書く人の文体まで
覚えて変換してくれるので非常にありがたいです。逆に、鍛える前、素のままの
状態ではもしかしたら一番バカかも。
あと、鍛えるのも、結構長い文章を打って連文節とかでまとめて変換するように
しないと全然賢くならないというのもちょっとデメリット。最近のIMEだと確
定済の直前の単語も含めて単語間の繋がりを学習してくれますが、当時のFEP
にはそういう機能はありませんでした。で、単文節変換というか1単語ずつ確定
する人の場合、そういう単語間の繋がりで最適な候補を出すという機能がほとん
ど無効化されるというか逆に悪影響があるのかな、結果として、いつまでたって
もろくな学習をしないという評価につながっていきました。でも、私のような、
一気に打って一気に変換、という人間の場合は学習効果が非常に高く、今ではと
ても快適に日本語を打てています。
WX系に乗り換える前は松茸でした。学生時代はこれで結構大量に日本語を打って
いましたが、それほど悪くはありませんでしたね。でも、WXPをちょっとさわって
みたら、わずか1週間かそこらで私の癖を覚えこんで、それまで2年くらい使っ
ていた松茸とほぼ同じくらいの変換精度が出ることに驚いて、それで乗り換えて
しまいました。
DOS6が出た時に、それに付属していたNEC-AIは使ってみましたが、これは何とい
うか、使い勝手に関してはともかく、少なくとも変換精度に関しては、無味乾燥
というか、まさにあらゆる意味で平均レベル、という印象を抱きました。可もな
く不可もないというか、日本語を扱うソフトなんだからもうちょっと日本人向け
にチューンしろよ、というような感じ。
VJE系は会社のアプリで使っていました。私の弟はNEC-AIよりはマシだと言ってい
ましたが、私は使い勝手の面で馴染めませんでした。使い勝手の面だけでは逆に、
私にはNEC-AIの方がよかったかも。
ATOKは6のころにちょっとだけ会社のアプリで使ったけど、なんかどんどんユー
ザ登録単語を忘れていったような記憶があります。あまりいい印象は持っていま
せん。その他のバージョンはろくに使った事がないので、タイトル通り、という
事になります。
01249/01217 BFA00310 USEI 15行モードでのFEPの使用について
( 1) 06/08/13 13:33 01244へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
konnoさん、としきさん、こんにちは。USEIです。
なんだかツリーがどんどん上がっていってますね!
konnoさんのATOKMODEを試してみました。(^^)
エコーラインに簡単に切り替わるので、わかり易くていいですね。ただ、私の環
境ではエコーラインに切り替えてもファンクションキーの表示が切り替わらないの
で、FEPのON/OFFが判りにくいという欠点がありました。(PC上でしかチェックして
いませんが)
としきさんは現役のPC98ユーザーなんですか?すごいですね!
私も PC-9801NL/A のHDDをフラッシュカードに換装したものを現在でも所有して
いて、今でも動きますが、漢字ROMあたりの不具合なのか、時々表示がおかしくなり
ますので、そろそろ限界が近づきつつあるようです。(そういう意味でもnp2の存在
はありがたいですね)
WX関連でいろいろ、教えて頂いてありがとうございます。
教えて頂いた貴重な情報(/QI等)で、PC上ではなんとか WX2を15行モードのシス
テムライン上で変換させることができましたが、ポポペ上では nkxfep を導入する
となぜかエコーラインでの入力に戻ってしまいますので、スピードがどの程度変わ
るのか比べることができませんでした。(PC上では若干システムライン変換の方が
速いみたいです)
辞書のサイズに関しましては、私の辞書も昔、自分なりにずいぶん整理した覚え
がありますので 140KB程度とかなり小ぶりです。これで、今1つの変換速度ですの
で辞書のシェイプアップによる速度の向上はかなり難しそうです。(WXの変換速度
は、一括入力時の文章数に依存するので、ここで時間がかかるみたいですね)
ですが、使い込んだFEPとエディタいうのは、やはりいいものですね。
もう何年も使っていなかったのですが、NP2で環境を設定するだけで、昔の入力環
境そのままが今のPCで再現できて、操作方法を何も考えずに入力できるのは、結構
爽快ですね。
結局、入力ではシグマリオン2とPCを使っていますけど、なんとかなるのであ
ればポポペでも使ってみたいですね。
新しいことが判りましたら、ご報告致します。
では!
01250/01217 BQO00549 Konno Re^4: WX3のオプション
( 1) 06/08/13 19:33 01246へのコメント(としきさん) コメント数:1
> あんまり役に立たないかもしれませんが、WX3のオプションについて。
おお、詳細なオプションと当時のサポートQ&Aまで。m(__)m
> 指定時:表示行数をDOSのワークから取得する
> 未指定時:表示行数をBIOSのワークから取得する
DOSのワークということはやっぱりローメモリですかね。
BIOSというのは30BIOSのことですよね。
> 長くなってしまって申し訳ありません。
> 少しでもお役に立つ情報が紛れ込んでいればよいのですが。
いやあ、こういう情報はありがたいですね。30BIOS に対応させる苦労が
伝わってきます。してみると、NEC−AIも同じように対応させたんでしょう
から、それだけ30BIOSの影響力は大きかったという事ですかね。
01251/01217 BQO00549 Konno Re^5: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/13 20:09 01248へのコメント(としきさん) コメント数:1
> もしかして、競合していたりして。(^^;
> 私は近場と言いつつもやや遠い八王子南大沢と八王子大和田にしか行かないので
> すが、konnoさんはどこへ行ってます?
私は主にニュータウン通りの桜ヶ丘店と堀の内店で、それも普通は年に数回程度
です。たまに八王子大和田のほうまで遠征する程度ですが、南大沢って堀の内店
のことかな。だとしたら競合してますね〜(^^;
> あと、鍛えるのも、結構長い文章を打って連文節とかでまとめて変換するように
> しないと全然賢くならないというのもちょっとデメリット。最近のIMEだと確
> 定済の直前の単語も含めて単語間の繋がりを学習してくれますが、当時のFEP
> にはそういう機能はありませんでした。で、単文節変換というか1単語ずつ確定
> する人の場合、そういう単語間の繋がりで最適な候補を出すという機能がほとん
> ど無効化されるというか逆に悪影響があるのかな、結果として、いつまでたって
> もろくな学習をしないという評価につながっていきました。でも、私のような、
私はATOKから入ったのもありますが、このWX系の学習前の変な変換に耐えられな
かったんですね。これならATOKのほうがましだと。DOSIMEも同様ですよね。
> 一気に打って一気に変換、という人間の場合は学習効果が非常に高く、今ではと
> ても快適に日本語を打てています。
うーむ、私はあまり長い文を変換しない(というか長い文で誤変換があると修正
が面倒)から全く学習していないわけですか。やはり私には合わないかも。
> ATOKは6のころにちょっとだけ会社のアプリで使ったけど、なんかどんどんユー
> ザ登録単語を忘れていったような記憶があります。あまりいい印象は持っていま
> せん。その他のバージョンはろくに使った事がないので、タイトル通り、という
> 事になります。
ATOKも7まではたいして変換精度が良くなかったんですが、8になって辞書が巨大に
なったからか、かなり変換精度が良くなったと言う印象を持ちました。だから
200LXをはじめ、DOSではATOK8を愛用しています。
01252/01217 BQO00549 Konno Re: 15行モードでのFEPの使用について
( 1) 06/08/13 20:25 01249へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> konnoさんのATOKMODEを試してみました。(^^)
いや、私のではないんですが。(^^;
> エコーラインに簡単に切り替わるので、わかり易くていいですね。ただ、私の環
> 境ではエコーラインに切り替えてもファンクションキーの表示が切り替わらないの
> で、FEPのON/OFFが判りにくいという欠点がありました。(PC上でしかチェックして
> いませんが)
あっと、ATOKPLUSが無いと見えないんでしたね。メールでお送りします。
> 辞書のサイズに関しましては、私の辞書も昔、自分なりにずいぶん整理した覚え
> がありますので 140KB程度とかなり小ぶりです。これで、今1つの変換速度ですの
> で辞書のシェイプアップによる速度の向上はかなり難しそうです。(WXの変換速度
> は、一括入力時の文章数に依存するので、ここで時間がかかるみたいですね)
すでにスリム化してたんですね。それでもまだ遅いと。(^^;
それにしてもATOK8の辞書は2.4メガぐらいだったから1/10以下ですか。(^^;
01253/01217 CXB00940 としき Re^5: WX3のオプション
( 1) 06/08/13 23:15 01250へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> DOSのワークということはやっぱりローメモリですかね。
> BIOSというのは30BIOSのことですよね。
DOSのワークはその通りだと思いますが。
BIOSというのは文字どおり、マシンの(ハードウェアの)BIOSのことだと思って
います。だって、30BIOS使用時は30BIOSがDOSのワークを書き換えるから、正しい
行数を取得するためにはDOSのワークを参照する必要があるけど、30BIOSを使って
いないときはDOSのワークもBIOSも同じ値を返す事になっているはずです。
でも、正直言ってよくわかりません。
> 伝わってきます。してみると、NEC−AIも同じように対応させたんでしょう
伝聞ですが。
当初、NEC-AIはPC-98専用で設計されていたため、PC-98のBIOSにべったりな設計
になっていました。ところが、これだとWindows(当時は3.1かな?)への対応で
問題が出たため、できるだけハードウェア依存性を減らすことになりました。こ
のため、DOSで取得できる情報はBIOSから取得することをやめることにより、結果
的にいろいろと変なフリーウェアにも対応できる事になったそうです。
わたしはこの説をそれなりに合理的な、信憑性のあるものだと思っていますが、
でも、実は全くの嘘っぱちかもしれません。
01254/01217 CXB00940 としき Re^6: ATOKはわからないけど
( 1) 06/08/13 23:40 01251へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> 私は主にニュータウン通りの桜ヶ丘店と堀の内店で、それも普通は年に数回程度
> です。たまに八王子大和田のほうまで遠征する程度ですが、南大沢って堀の内店
> のことかな。だとしたら競合してますね〜(^^;
あ、すいません。
たしかに南大沢ではなく堀の内です。ウチの方から行くと、南大沢の手前で川を
渡りますから。
桜ヶ丘店には一度も行った事がないです。
近いうちに行ってみます。来週の月曜日くらいには行けるかな。
> うーむ、私はあまり長い文を変換しない(というか長い文で誤変換があると修正
> が面倒)から全く学習していないわけですか。やはり私には合わないかも。
そうですね。そういう流儀の人には合いませんね。
私は、単語毎に変換していると、打ちはじめた時に考えていた文章を文末にたど
りつくまでに忘れてしまうのですよ。単語毎に誤変換の修正なんかしていると、
その傾向は特に顕著。かといって、誤変換したまま確定すると、辞書が変な学習
をしてしまう。ということで、私のスタイルは、長く打って変換し、未確定の状
態で誤変換を修正してから確定、という事になります。ある程度辞書の学習が進
むと、長く打った方が誤変換が少なくなりますし。
> ATOKも7まではたいして変換精度が良くなかったんですが、8になって辞書が巨大に
> なったからか、かなり変換精度が良くなったと言う印象を持ちました。だから
この話は聞いたことがあります。
WXも2.7から3.0になった時に随分辞書が大きくなって変換精度も上がりましたが、
でも、長い文章の方が誤変換が少ないという変換の傾向は変わらなかったなぁ。
あと、ATOKは、私のように長く打つ人間と相性が良くないと聞いています。
どういう事かというと、未確定状態で最大何文字まで打てるかというのが、WX系
は全角100文字までいくのが、DOS用のATOKは全角64文字止まりと聞いたこと
があるもので。これって本当ですか?
もしその程度の文字数までしか未確定で入力できないとしたら、少なくとも私の
流儀には合わないという事ができます。
konnoさんの流儀にWX系が合わないというのと同じようなものかも。
01255/01217 BQO00549 Konno Re^6: WX3のオプション
( 1) 06/08/14 02:06 01253へのコメント(としきさん)
> 行数を取得するためにはDOSのワークを参照する必要があるけど、30BIOSを使って
> いないときはDOSのワークもBIOSも同じ値を返す事になっているはずです。
勘違いしていました。PC98は25行固定なので行数指定するBIOSは無いと思ってた
んですが、考えてみたら20行表示も出来るわけだし、あると考えるのが自然です
よね。
> のため、DOSで取得できる情報はBIOSから取得することをやめることにより、結果
> 的にいろいろと変なフリーウェアにも対応できる事になったそうです。
なるほど、PC98にはハイレゾマシンもあるし、縦480ラインのマシンではもしかして
DOSでも30行表示できたんですかね。そう考えると納得できる話ですね。
01256/01217 BQO00549 Konno FEP三国志
( 1) 06/08/14 03:32 01254へのコメント(としきさん) コメント数:3
> 桜ヶ丘店には一度も行った事がないです。
> 近いうちに行ってみます。来週の月曜日くらいには行けるかな。
そういえば近くのリサイクルショップでオアシスのFROMカードセットを(8枚位)
みかけてたんですがいまどき欲しい人はいませんよね。¥500位だったかなぁ。
> をしてしまう。ということで、私のスタイルは、長く打って変換し、未確定の状
> 態で誤変換を修正してから確定、という事になります。ある程度辞書の学習が進
> むと、長く打った方が誤変換が少なくなりますし。
ふーむ、いちど長文で試してみようかな。最近のものならどこのFEPでも長文の
方が変換精度は上がるでしょうし。
> どういう事かというと、未確定状態で最大何文字まで打てるかというのが、WX系
> は全角100文字までいくのが、DOS用のATOKは全角64文字止まりと聞いたこと
> があるもので。これって本当ですか?
ATOKのバッファが少ないというのは確かにあったようですが何文字だったか
はわかりませんね。WEBで検索したらこんなサイトがありました。
日本語入力プログラムの歴史
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/history1.html#birth
これによるとATOK8で全角100文字になったそうなので、それ以前はもっと
少なかったのは間違いないですね。
ここのサイトの文を読んでいると、まるでFEP三国志のようですね。ということで
タイトルにしてみました。
> もしその程度の文字数までしか未確定で入力できないとしたら、少なくとも私の
> 流儀には合わないという事ができます。
> konnoさんの流儀にWX系が合わないというのと同じようなものかも。
う〜ん、全角64文字で足りないとはかなりの長文を一気に打ち込んでしまうん
ですねぇ。私の場合は流儀と言うわけではなくて、単に使いこなして無かった
だけみたいです。これからはなるべく長文で変換するようにしたいと思います。
#やっぱり長文の方がうまく変換してくれるみたい。(^_^)
01257/01217 BFA00310 USEI Re^2: 15行モードでのFEPの使用について
( 1) 06/08/14 15:35 01252へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
konnoさんに送って頂いた ATOKPLUSをATOK8で試してみました。(ありがとうございます!)
結果的には、WX2のエコーラインでの変換より、ATOK8のシステムライン上での変換の方が速度が速いみたいです。
ポポペのFEPはこのATOK8が、今のところベストですね。
ポポペでの日本語入力は、エコーラインだと文字が右側に寄ったとき変換文字が隠れてしまうので、システムラインの方が向いている気がします。
WX2でもシステムラインで変換できればいいのですが、nkxfepとの相性(?)の関係で使えないので仕方がありませんね。
とはいえ、ATOKもなかなか良いFEPなので、使い慣れればそんなに問題はないと思います。
ただ、変換中、漢字の候補が最後まで表示出来ないので、候補数を少なくする必要がありそうです。
辞書登録とかはどうするのだったかな……?(^^;
今度、図書館でATOK8の使い方の本でも借りてみようかな……。
01258/01217 BQO00549 Konno Re^3: 15行モードでのFEPの使用について
( 1) 06/08/15 01:53 01257へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> konnoさんに送って頂いた ATOKPLUSをATOK8で試してみました。(ありがとうございます!)
> 結果的には、WX2のエコーラインでの変換より、ATOK8のシステムライン上での変換の方が速度が速いみたいです。
そうですか、ATOK8のほうが速かったですか。私の試した感じでは
1 NEC-AI 入力も変換もまあまあの速度。
2 ATOK8 入力はまあまあだが変換がかなり遅い。
3 WX2 入力も変換も遅い感じ。
というところです。スピード優先ならNEC-AIがいいかもしれませんが、
使い方にもよるかもしれませんね。
> ポポペでの日本語入力は、エコーラインだと文字が右側に寄ったとき変換文字が隠れてしまうので、システムラインの方が向いている気がします。
なるほど、隠れてしまうのはまずいですね。40文字で折り返すようにできれば
いいんでしょうが。
> WX2でもシステムラインで変換できればいいのですが、nkxfepとの相性(?)の関係で使えないので仕方がありませんね。
nkxfepを使わなければ問題が出ないのなら、FEPの起動をマクロでやるとか。
手元のNP2ではコントロールキーなどを割り当て出来るようになりましたので、
起動キーを割り当てできれば解決できるかも。
> 辞書登録とかはどうするのだったかな……?(^^;
シフト+F6 だったような気がしますが自信なし。VZのキーと競合するかも。
01259/01217 BFA00310 USEI ポポペNP2のFEP
( 1) 06/08/15 11:07 01258へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> そうですか、ATOK8のほうが速かったですか。私の試した感じでは
> 1 NEC-AI 入力も変換もまあまあの速度。
> 2 ATOK8 入力はまあまあだが変換がかなり遅い。
> 3 WX2 入力も変換も遅い感じ。
> というところです。スピード優先ならNEC-AIがいいかもしれませんが、
> 使い方にもよるかもしれませんね。
いろいろ試されたんですね。
私は、なんとなくNEC-AIというのが使いにくくて、昔からあまり使っていませんでしたので、今回は試していません。(^^;
ATOKはさすがに辞書のサイズが大きいだけあって、変換が賢いですね。
私はATOK8は98時代、あまり使わなかったのですが、昔の98に残っていた辞書を使ってみると割と使い込んであったのか、なかなかスムーズに入力が出来ました。
> なるほど、隠れてしまうのはまずいですね。40文字で折り返すようにできれば
> いいんでしょうが。
変換スピードが変わらなければ、エコーラインでの入力がいいんですが、ポポペの処理能力ではちょっと重い処理のようですね。
そういえば、W-ZERO3 ってキーの数がすごく少ないような気がするんですが、NP2でVZ使うのって問題ないんでしょうか?(特に ESC や ファンクションキーあたりが)
> nkxfepを使わなければ問題が出ないのなら、FEPの起動をマクロでやるとか。
> 手元のNP2ではコントロールキーなどを割り当て出来るようになりましたので、
> 起動キーを割り当てできれば解決できるかも。
そういえば、以前にそんな事をおっしゃってましたね。
ちょっとヒマができたら試してみます。
> シフト+F6 だったような気がしますが自信なし。VZのキーと競合するかも。
なにかいろいろ試してみますと、SHIFT + F10 でメニューが出て単語登録出来るみたいです。でも F10だと PCでしか使えないですね……。(^^;
01260/01217 BFA00310 USEI 今月号の月刊アスキー
( 1) 06/08/15 11:35 01256へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> 日本語入力プログラムの歴史
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/history1.html#birth
う〜ん、あのころのFEPはまさに戦国時代だったんですね。
いろいろな事が書いてあって、この解説HPは面白いですね。
そういえば、今月号で月刊アスキーって終わりなんですね?
しばらくアスキーは買ってなかったんですが、今月号は今までのコンピュータの歴史を振り返る特集でとても面白かったです。
としきさんの使われているオアシスポケットや私のモバギやkonnoさんの200LXも乗っていたりして、古い(パソコンの)人間は読むべき価値があると思いますよ〜。
そういえば、あの頃のアスキーではよく未来のパソコンの絵が書いてあって心をときめかせましたが、21世紀になった今、未来のパソコンにあまり思いを馳せなくなったのはなぜでしょうね?
情報化が進んで、自由度が少なくなってきた事が関係あるような気がしますが……。
01261/01261 BQO00549 konno EZKEY.COM ポポペ対応改造版
( 1) 06/08/15 13:45 コメント数:1
EZKEY.COM のポポペ対応改造版をアップしました。
ポケットポストペット用NP2は幅40文字しか表示出来ないのでシフト系の表示が
見えない為、38行目に表示させてみました。他の機種でも使えます。
[CAPS]と[カナ]の両方がONの時に [cカナ ] と表示してわかるようにしました。
EZKEY を使用してない人も多いようですが、Vzを使いこなすには必須のアイテムだと
思います。DOCから引用すると、
> ◎ [SHIFT]押下時の裏ファンクションキー表示
> ◎ [CTRL]+[GRPH]+[..]によるホットキー機能
> ◎ ブルーバック/ホワイトバック機能(アナログRGB使用)
> ◎ [CAPS],[カナ]キーロック状態の表示
> ◎ VZ Editor 上での [GRPH],[NFER],[CTRL]+[f・n]キーのサポート
非常に多機能なので、これだけではないですが、この例だけでもマクロの起動キーを
格段に増やせたり、裏ファンクションキー表示も便利だと思います。
さらに私の改造でシフト系の状態表示が出来るので私には手放せないツールです(^_^)
私は AUTOEXEC.BAT に
EZKEY -^
として、[CTRL]+[f・n]キーの拡張をしていますが、日電DOS3.3以降ではVZで FK+ に
すればこの指定は必要ないみたいですね。私はDOS3.1も使うのでこのままにしてます。
http://tamaneko.world.coocan.jp/sub02.html#000017
VZの部屋からどうぞ
01262/01217 BQO00549 konno Re: ポポペNP2のFEP
( 1) 06/08/15 14:10 01259へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> そういえば、W-ZERO3 ってキーの数がすごく少ないような気がするんですが、NP2でVZ使うのって問題ないんでしょうか?(特に ESC や ファンクションキーあたりが)
そうなんですよね、ESC も[Fn]+[TAB] だし、ファンクションキーは無いので
代替キーでなんとかなるものの依存症の私にはとても使いづらいです。(^^;;
[ES] は触ってないのでわからないですが、さらに小さいんですよねぇ。
> そういえば、以前にそんな事をおっしゃってましたね。
> ちょっとヒマができたら試してみます。
NP2で[半/全]キーでFEP起動できるようになりました。\(^^)/ やったぁ
今日中にアップしますのでしばらくお待ちください。m(__)m
といいながらポポペ対応EZKEY4を先にアップしてしまいました。こちらも
よろしかったら試してみてください。m(__)m
> なにかいろいろ試してみますと、SHIFT + F10 でメニューが出て単語登録出来るみたいです。でも F10だと PCでしか使えないですね……。(^^;
ああっ、それは痛いですね。NP2でキーの入れ替えすればもしかしたら動くかも
しれないですが、私もよくわかってないもので。
01263/01217 BQO00549 konno Re: 今月号の月刊アスキー
( 1) 06/08/15 14:33 01260へのコメント(USEIさん)
> う〜ん、あのころのFEPはまさに戦国時代だったんですね。
> いろいろな事が書いてあって、この解説HPは面白いですね。
そういえばこんなFEPもあったっけ〜、というぐらいたくさん出てたんですね〜。
つわものどもが夢のあと、という感じで、コレクターでもなければそのころの
FEPなんて持っていても2〜3種類ですよね。
> そういえば、今月号で月刊アスキーって終わりなんですね?
> しばらくアスキーは買ってなかったんですが、今月号は今までのコンピュータの歴史を振り返る特集でとても面白かったです。
あ、そうなんですか。ここ何年もパソコン雑誌は買ってないもので。今まで続いていた
事すら知りませんでした。
> としきさんの使われているオアシスポケットや私のモバギやkonnoさんの200LXも乗っていたりして、古い(パソコンの)人間は読むべき価値があると思いますよ〜。
これは是非見てみなくては。永久保存版になるかもしれませんしね。(^_^)
> 情報化が進んで、自由度が少なくなってきた事が関係あるような気がしますが……。
未来がバラ色では無くなったというのもありそうだし、携帯の進化と普及のせいも。
PDAはW-ZERO3[ES] のような形に統合されそうだし。でも母艦のほうはキーボード付き
デスクトップという形は当分変らない気がします。
01264/01217 BFA00310 USEI Re^2: ポポペNP2のFEP
( 1) 06/08/15 20:05 01262へのコメント(konnoさん)
> そうなんですよね、ESC も[Fn]+[TAB] だし、ファンクションキーは無いので
> 代替キーでなんとかなるものの依存症の私にはとても使いづらいです。(^^;;
> [ES] は触ってないのでわからないですが、さらに小さいんですよねぇ。
う〜ん、やっぱりW-ZEROでのVZは使いにくそうですね。
私はキーの大きさは別に構わないんですが、キーの数を増やして欲しいですね〜。
> NP2で[半/全]キーでFEP起動できるようになりました。\(^^)/ やったぁ
> 今日中にアップしますのでしばらくお待ちください。m(__)m
> といいながらポポペ対応EZKEY4を先にアップしてしまいました。こちらも
> よろしかったら試してみてください。m(__)m
おおっ!と云う事は、WX2のシステムライン入力への道が開けたんですね!!(^^)
マクロでFEPのON/OFFも試してみたのですが、nkxfepと同じくエコーラインの入力に勝手に切り替わってしまうので一寸あきらめムードだったんですがこれで一気に問題解決になりそうですね。う〜ん、すごいな〜。
> ああっ、それは痛いですね。NP2でキーの入れ替えすればもしかしたら動くかも
> しれないですが、私もよくわかってないもので。
単語登録ぐらいなら、頻繁に行うものでもないのでPCで編集すれば当座しのぎにはなりそうですね。
01265/01261 BFA00310 USEI EZKEY.COM のバージョン違い?
( 1) 06/08/15 20:46 01261へのコメント(konnoさん) コメント数:1
EZKEYのポポペ対応版、ありがとうございます!
早速、試してみようと思ったのですが、手持ちの EZKEY.COM は v1.33 だったのでパッチがあたりませんでした。
それでは、とVectorにあった v1.32 を落としてきたのですが、これもなぜか「バージョンが違います」と言われてしまいました……。(^^;
v1.32 でも何種類かあるのでしょうか? ちょっと謎です……。
01267/01261 BQO00549 Konno Re: EZKEY.COM のバージョン違い?
( 1) 06/08/15 23:28 01265へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> 早速、試してみようと思ったのですが、手持ちの EZKEY.COM は v1.33 だったのでパッチがあたりませんでした。
このパッチは V1.32用なので、V1.33 では駄目なんですよ。と思ったら・・・
> それでは、とVectorにあった v1.32 を落としてきたのですが、これもなぜか「バージョンが違います」と言われてしまいました……。(^^;
> v1.32 でも何種類かあるのでしょうか? ちょっと謎です……。
ええっ、と思ってみてみました。
Vectorにあった v1.32 とはこれですね。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se005548.html
EZKEY COM 3310 93-10-06 1:32
製品版付属のもの
EZKEY COM 3306 93-12-06 1:32
どうもサイズも日付も違いますね。これではパッチできません。なぜこうなって
しまったんでしょうね。
V1.33 は Village Center のダウンロードライブラリに有りますね。
http://www.villagecenter.co.jp/atvc/library/
EZKEY COM 3308 93-12-29 16:33
これをお持ちなら、この V1.33 と製品付属の v1.32 の両方のパッチに対応
させたほうが良さそうですね。ということで、やってみました。
今差し替えましたので試してみてください。パッチ2つを纏めたので「違う!」
というメッセージが出ますが、「完了!」というメッセージがあればOKです。
NP2 for PPP V.03 もアップしましたのでこちらも宜しくお願いします。
01268/01268 BQO00549 Konno KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/17 01:39 コメント数:1
01269/01261 BFA00310 USEI 手順が悪いのでしょうか?
( 1) 06/08/17 11:33 01267へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
早速対応して頂いたのに、昨日はPCに触れなかったんでご報告が遅れましてスミマセン。(^^;
> V1.33 は Village Center のダウンロードライブラリに有りますね。
> http://www.villagecenter.co.jp/atvc/library/
> EZKEY COM 3308 93-12-29 16:33
上記のVillage Centerの EZKEY.COM をダウンロードして試してみました。
が、"ezkey.comがちがう" というメッセージが2回出てパッチがあたりません。
ezkey.com と ezkey4.com を同じディレクトリに置いて ezkey4.com を実行させているんですが手順が konnoさんと違うのでしょうか?(一応、NP2上で実行させています)
以上、ご報告まで……。何度もお手間をかけさせて申し訳ありません(^^;
01270/01268 BKM00303 KaBA Re: KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/17 15:49 01268へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
どうも。KaBAです。いきなりですが失礼します。
お騒がせしております。
dDOSZemuは、ネタをばらしますと、単にdosemuの内部処理文字コードを2バイト圏の
文字コードに設定しただけです。
あとは、自宅サーバーさえ立てれば、誰でもできます。
#電気代かかりますけど・・。(^^;
それに、グラフィックスモードのプログラムは動作しません。
ANSI端末のみです。
> LIBリンク掲示板にKaBAさんの書き込みが有りますねぇ。
> 最初スパムかと思いました。(^^; が、見覚えのある名前だなぁと思ったら
> あのKaBAさんではないですか。参照先にURLがあるのでいってみるとどうやら
> KaBAさんがブログを開設されたようです。以前見たことのあるサイトは閉鎖
> されたのかなぁ、と思ったんですが、めざらさんのリンクから行くとまだ
> ありました。
> http://kaba30.hp.infoseek.co.jp/
>
それが、上のページのIDとパスワードを忘れてしまっていて、
更新も削除も出来ないんです(T^T)。
> 当初わけわかだったブログも更新されていて、なにやらDOSエミュ関係の
> ことを計画し、進めているようです。興味のある方はどうぞ、ってすでに
> YASATさんが食いついているもよう(^^;
>
> http://gamanie.cocolog-nifty.com/doszemu/
>
ブログがわけわかなのは、どうも他ブログへトラックバックする方法でどこか間違った手順でやってるからみたいです。
#やはりココログのトラックバック野郎を見ないといけないのでしょうか?
みなさん、本当にお騒がせしました。
よかったらトラックバックください・・・・。(^^)
01272/01261 BQO00549 Konno 日付が変ってしまったのでは?
( 1) 06/08/17 21:10 01269へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> が、"ezkey.comがちがう" というメッセージが2回出てパッチがあたりません。
> ezkey.com と ezkey4.com を同じディレクトリに置いて ezkey4.com を実行させているんですが手順が konnoさんと違うのでしょうか?(一応、NP2上で実行させています)
もちろんカレントディレクトリで実行してますよねぇ。
考えられるのは日付やサイズが違うとかですが、例えば、ND.EXEを使用して
HDDイメージにコピーすると日付が変ることがあります。
もう一度日付とサイズを確認していただけないでしょうか。
あとは WSP のバージョンですが、1.5 ですよね。
-T オプションをつけて WSP を実行すればタイムスタンプを無視するので
パッチあてできるかもしれません。って、あれ、自己解凍差分なんだから
関係ないか。・・・わかった!!
WSP -T EZKEY4.COM
で実行すればタイムスタンプ比較無しでパッチ出来ます。
01273/01268 BQO00549 Konno Re^2: KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/17 23:12 01270へのコメント(KaBAさん) コメント数:1
KaBAさん、こんにちは。即レスありがとうございます。
> dDOSZemuは、ネタをばらしますと、単にdosemuの内部処理文字コードを2バイト圏の
> 文字コードに設定しただけです。
> あとは、自宅サーバーさえ立てれば、誰でもできます。
うーん、リモートDOSという感じ?(全然わかってない(^^;)
> それが、上のページのIDとパスワードを忘れてしまっていて、
> 更新も削除も出来ないんです(T^T)。
それは残念です。でもこれからはブログの時代ですよね。(^^;
DOSエミュでVzの情報はほとんど見た事が無いので期待してます。(^_^)
01275/01261 BNY00646 shadow Re: パッチ元のタイムスタンプが間違ってるのでは。
( 1) 06/08/18 09:17 01272へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
Konno さん,USEI さん
ご存知かと思いますがLZHの解凍はタイムスタンプが数時間ずれることがあります。
記憶があいまいなのですが、確か日本標準時と世界標準時との時刻差だったと思います。
生DOSでタイムスタンプを合わせるにはJST????????なんてautoexec.batに入れてた様に思います。
JST????????これは記憶が定かでありません。
中村さん家の1.33のタイムスタンプは 93-12-30 1:33 が正解です。
1.33にパッチを当てるにはタイムスタンプを変更する方法でも良いでしょう。
1.33 EZKEY COM 3,308 93-12-30 1:33 ○
EZKEY COM 3,308 93-12-29 16:33
1.32
EZKEY4 COM 2,107 06-08-15 22:55
EZKEY COM 3,306 93-12-06 1:32
WSP self update 1.50 amaproワキチ
ezkey.com 完了!
ezkey.comが違う
EZKEY4 COM 2,107 06-08-15 22:55
$ZKEY COM 3,306 93-12-06 1:32
EZKEY COM 3,348 06-08-15 12:25
01276/01261 BNY00646 shadow Re^2: タイムゾーンの設定
( 1) 06/08/18 09:50 01275へのコメント(shadowさん) コメント数:1
9時間ズレるようですね。
タイムゾーン(TZ)の設定。
Windows9xでは以下のようにautoexec.batで設定を行なう。
日本の場合は
set TZ=JST-9
生DOSもこれで良いのかな?
01277/01261 BFA00310 USEI EZKEYのパッチあたりました!
( 1) 06/08/18 11:07 01276へのコメント(shadowさん) コメント数:1
konnoさん、shadowさん、こんにちは!
EZKEYのパッチがあたらないのはお二人の言われるように、日付のズレが問題だったようです。
konnoさんに教えて頂いた
WSP -T EZKEY4.COM
と -T オプションを付けることで、無事にパッチを当てることが出来ました!
EZKEY は使った事がなかったのですが、ポポペだとカナやSHIFTキーが表示されて便利ですね!
まだ便利な機能があるようなので、おいおい試してみるつもりです。
ありがとうございました。
01278/01268 BKM00303 KaBA Re^3: KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/18 11:21 01273へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
Konnoさんへ。こんにちは。
Perlをすっかり忘れてしまっていた、KaBAです。
>
> うーん、リモートDOSという感じ?(全然わかってない(^^;)
>
まさにそのとおりです。
インターネットにつながっていて、PuttyJpなどの端末エミュレータが
インストールされているパソコンさえあれば、自分の環境のDOSを操作できます。
まだ、確認はしていませんが、ZERO3のようなPDAにPocketPuttyをインストール
していれば、本当にどこでもDOSです。
#でもPocketPuttyってShift_JISコード表示できるかわかりません。
でも、私がやっているような他人の自宅サーバーではプライベートなデータを
サーバー管理者が閲覧することが出来ますので、私のやっていることは果たして
意味があるのかと毎日考え込んでます・・・。(^^;
> > それが、上のページのIDとパスワードを忘れてしまっていて、
> > 更新も削除も出来ないんです(T^T)。
>
> それは残念です。でもこれからはブログの時代ですよね。(^^;
> DOSエミュでVzの情報はほとんど見た事が無いので期待してます。(^_^)
>
そ、そうなんですか。dosemuは私も詳しいわけではないのですが、
私の自宅サーバーで実験したことをブログに書いていくつもりですから、
何かの参考になれば幸いです。
01280/01268 DGF01024 めざら Re^2: KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/18 22:17 01270へのコメント(KaBAさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
うわー,KaBAFEP の KaBA さんではありませんか!
「訳あって」の意味がようやく分かったような…。
実は,各種の SHD を喉から手が出るほど欲しいと思っているのですが,
分けていただくわけにはまいりませんでしょうか。
「軟体補完計画」に追加させていただければ,こんな嬉しいことはありません。
なにとぞ,ご検討くださいますようお願いします。
01281/01261 BQO00549 Konno Re^2: パッチ元のタイムスタンプが間違ってるのでは。
( 1) 06/08/18 23:09 01275へのコメント(shadowさん)
shadowさん
> ご存知かと思いますがLZHの解凍はタイムスタンプが数時間ずれることがあります。
> 記憶があいまいなのですが、確か日本標準時と世界標準時との時刻差だったと思います。
ああぁ〜、すっかり忘れてました。確かにLHAのマニュアルで読んだ覚えがあります。
早速AUTOEXEC.VZZに set TZ=JST-9 と入れました。ご指摘ありがとうございます。
> 中村さん家の1.33のタイムスタンプは 93-12-30 1:33 が正解です。
解凍レンジで中を見てみたら確かにそうなってました。これで解凍していれば問題
なかったんですが、VZのファイラーからやったので、ずれてしまったんですね。
今まで気にしたことが無かったので気が付かなかったんです。すみませんでした。
今日中に差し替えますので。m(__)m
01282/01261 BQO00549 Konno Re: EZKEYのパッチあたりました!
( 1) 06/08/18 23:21 01277へのコメント(USEI さん)
USEIさん
> EZKEYのパッチがあたらないのはお二人の言われるように、日付のズレが問題だったようです。
間違えていたのは私だったんですね。すみませんでした。今後は気をつけますので
お許しください。m(__)m
> EZKEY は使った事がなかったのですが、ポポペだとカナやSHIFTキーが表示されて便利ですね!
この機能のおかげでNP2 for PPP が使えるようになったんです。最初のバージョンは
常にシフト状態になっていたのでキーを受け付けなくて、やっぱりぽぽぺでは使え
ないのかなぁ、と思い込んでいたので。
01283/01268 BQO00549 Konno Re^4: KaBAさんのブログ
( 1) 06/08/18 23:47 01278へのコメント(KaBAさん)
KaBAさん
> インターネットにつながっていて、PuttyJpなどの端末エミュレータが
> インストールされているパソコンさえあれば、自分の環境のDOSを操作できます。
なるほど。それでなにが出来るのかもよくわかってませんが、ブログを読めばわかる
ようになると。φ(.. )メモメモ
> まだ、確認はしていませんが、ZERO3のようなPDAにPocketPuttyをインストール
> していれば、本当にどこでもDOSです。
> #でもPocketPuttyってShift_JISコード表示できるかわかりません。
WEBで検索してみたら、ZERO3用のもあるんですね。どうやらShift_JISコードらしい
ので使えそうな気がします。
> でも、私がやっているような他人の自宅サーバーではプライベートなデータを
> サーバー管理者が閲覧することが出来ますので、私のやっていることは果たして
> 意味があるのかと毎日考え込んでます・・・。(^^;
うーん、共有できるデータベースを置くとか。みんなでデータを放り込んでいけば
巨大なものが出来たりして。(^^;
WEB上ではWiKiとかいうみんなで編集できるページとかいろいろあるようですが、
そういうものとは全く違うんでしょうね。
> そ、そうなんですか。dosemuは私も詳しいわけではないのですが、
> 私の自宅サーバーで実験したことをブログに書いていくつもりですから、
> 何かの参考になれば幸いです。
KaBAさんのブログからリンクを辿っていくと、今まで見たことも無いような
DOS関連のサイト(主にDRDOS?)がたくさん有りますねぇ。DOSなサイトは
どんどん減ってきていて寂しい思いをしてましたが、なんだか急に目の前が
開けてきたような気がします。
01285/01268 BQO00549 Konno Re^3: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/19 00:31 01280へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 実は,各種の SHD を喉から手が出るほど欲しいと思っているのですが,
> 分けていただくわけにはまいりませんでしょうか。
私も落とそうとしたんですがリンクが切れちゃってるんですね。なので
私も一票!
01287/01268 BKM00303 KaBA Re^4: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/19 09:55 01285へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
01288/01268 BQO00549 Konno Re^5: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/19 23:06 01287へのコメント(KaBAさん)
01289/01268 DGF01024 めざら Re^5: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 06:11 01287へのコメント(KaBAさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
KaBA さん,ありがとうございます。SHD 頂戴しました。
SH や TEX といった,憧憬の対象でしかなかった UNIX 系のソフトウェアが
ちょっとだけ身近になるような気がしてくるから不思議ですね。
自分で手掛けた SHD は perl,sed と css なんてあるのですが, これらの
作成動機というのが,SHD なんか作ってみたら多少は使えるようになるかしら
くらいのもので,いずれもあまりモノになりませんでした。(^^;
ところで,ご自宅のサーバーを運用していらっしゃるのですね。参考までに
教えていただきたいのですが,サーバーのスペックはどれくらいで, OS は何
を入れていらっしゃるのでしょう。
実はウチに転がっている K2-300MHz あたりの再利用を考えているのですが,
どうも中途半端でございまして。
あ,そうそう,あと,うちの軟体補完計画から直リンクさせていただいても
よろしいものでしょうか。直接がまずければディレクトリへのリンクとさせて
いただこうかと思いますが。
01290/01268 BKM00303 KaBA Re^6: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 06:56 01289へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> KaBA さん,ありがとうございます。SHD 頂戴しました。
> SH や TEX といった,憧憬の対象でしかなかった UNIX 系のソフトウェアが
> ちょっとだけ身近になるような気がしてくるから不思議ですね。
>
お役に立てて、幸いです。
#なんだかむずかゆいですが。(^^;(ハズカシ)
> 自分で手掛けた SHD は perl,sed と css なんてあるのですが, これらの
> 作成動機というのが,SHD なんか作ってみたら多少は使えるようになるかしら
> くらいのもので,いずれもあまりモノになりませんでした。(^^;
>
いえいえ、何事もチャレンジスピリッツで!
#でもVzってホント役に立ちますよね。
> ところで,ご自宅のサーバーを運用していらっしゃるのですね。参考までに
> 教えていただきたいのですが,サーバーのスペックはどれくらいで, OS は何
> を入れていらっしゃるのでしょう。
>
> 実はウチに転がっている K2-300MHz あたりの再利用を考えているのですが,
> どうも中途半端でございまして。
>
それが、K6-500MHzでCentOS入れてるんですが(もちろんX-Windowはなし。コンソールのみ)、結構重いです。Emacsの起動に10秒以上かかります。
#最近のEmacsが重くなったんでしょうけど。昔ThinkPad220にLinux+JE入れてたときと同じくらいEmacsの起動に時間がかかります。
でも、一旦起動してメモリにキャッシュされたらそこそこ動きます。
#しかし、MovableTypeの管理画面などは、重いです。
> あ,そうそう,あと,うちの軟体補完計画から直リンクさせていただいても
> よろしいものでしょうか。直接がまずければディレクトリへのリンクとさせて
> いただこうかと思いますが。
わーい!それは大変うれしいです。(でも軟体補完計画自体に乗せていただいたほうがいいのでは?)
それともブログの方へのリンクでしょうか。
#自宅サーバーはトップページを作ってないんですよね。
01291/01268 DGF01024 めざら Re^7: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 07:21 01290へのコメント(KaBAさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
間違って K2 なんて書いてしまいましたが,K6-2 でしたね。さきほど KaBA
さんちのブログで K6と書いてあったので修正しに来たら, 早速コメントをい
ただいたのに気付きました。察していただいて,ありがとうございます。
500MHz で重いとなると,300MHz だと結構きびしいかなぁ。ThinkPad220 は
懐かしいですね。うちにも2台転がっていますが,ともに液晶に問題ありで。
これから色々検討してみます。
SHD は,お言葉に甘えて軟体補完計画に置かせていただきます。あとリンク
集の方を更新させていただこうと思いますが,どのように掲載するのがよいで
しょうか。現状ではロバ念へのリンクとなっていまして,このまま下位のペー
ジとしてブログを載せたものか,あるいはブログの方をメインとするか,管理
者のご意見を伺えればありがたいです。(^^)
01292/01268 BKM00303 KaBA Re^8: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 13:01 01291へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> 間違って K2 なんて書いてしまいましたが,K6-2 でしたね。さきほど KaBA
> さんちのブログで K6と書いてあったので修正しに来たら, 早速コメントをい
> ただいたのに気付きました。察していただいて,ありがとうございます。
>
いえいえ、だれだってまちがいますよ。自分のブログも誤字だらけです。
> 500MHz で重いとなると,300MHz だと結構きびしいかなぁ。ThinkPad220 は
> 懐かしいですね。うちにも2台転がっていますが,ともに液晶に問題ありで。
> これから色々検討してみます。
>
apacheは起動重いですけど、一度立ち上がったら、個人で使う分にはストレスないですよ。
emacsの代わりに、vi や jed 使ったら、快適です。
telnetもそんなに気になりません。
#「まだ終わらんよ!」(スミマセン(^^;)
> SHD は,お言葉に甘えて軟体補完計画に置かせていただきます。あとリンク
> 集の方を更新させていただこうと思いますが,どのように掲載するのがよいで
> しょうか。現状ではロバ念へのリンクとなっていまして,このまま下位のペー
> ジとしてブログを載せたものか,あるいはブログの方をメインとするか,管理
> 者のご意見を伺えればありがたいです。(^^)
管理者っていうほど偉くはないですけど、このブログがいつまで続くかわかりませんので、ロバ念の下位でお願いしまっす!
01294/01268 DGF01024 めざら Re^9: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 18:58 01292へのコメント(KaBAさん) コメント数:1
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
くどくて申し訳ないのですが,次の落ちの意味が分からないのです。
> #「まだ終わらんよ!」(スミマセン(^^;)
何ともお恥ずかしい限りなのですが,教えてくださいませんか。(^.^;
UNIX系の話なんでしょうけどねぇ。
> ロバ念の下位でお願いしまっす!
承知しましたっ! (^^)
01295/01268 BKM00303 KaBA Re^10: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 19:02 01294へのコメント(めざらさん) コメント数:1
> くどくて申し訳ないのですが,次の落ちの意味が分からないのです。
> > #「まだ終わらんよ!」(スミマセン(^^;)
>
> 何ともお恥ずかしい限りなのですが,教えてくださいませんか。(^.^;
> UNIX系の話なんでしょうけどねぇ。
すみません。すみません。
ガンヲタのネタでした。引きますよね?引きますよね?
公共の場で、ちょっと軽率でした。
反省します。orz
01296/01268 DGF01024 めざら Re^11: KaBAさんのSHD
( 1) 06/08/20 21:42 01295へのコメント(KaBAさん)
参照先:http://mezala.la.coocan.jp/
> ガンヲタのネタでした。
あっはっはははっ。Zのシャアの台詞でしたか。思い込みが過ぎました。
この間,ヤフーで無料公開されていたのを5話くらいまで見たんですけどね。
カミーユはどうも…で。
01302/01217 CXB00940 としき Re: HARD OFF桜ヶ丘店
( 1) 06/08/25 22:09 01256へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > 桜ヶ丘店には一度も行った事がないです。
> > 近いうちに行ってみます。来週の月曜日くらいには行けるかな。
今日、やっと行けました。
直線距離では自宅から一番近いはずなのに、所要時間では堀之内店とあまり変わ
らないのはなぜなんだろう。あと、道路からの車庫入れはちと難しいかも。
やぁ、ジャンクの品揃えが素晴らしいですね。
ついでに言うと、陳列というか、整理の悪さもピカ一。
でも、ジャンク屋はやっぱこうでないと。
今日の戦利品は、ディスプレイ用のケーブル2本。
実はこの間の日曜日、ディスプレイの切替機を某所のジャンク市で仕入れてきた
のですが、なんと我が家には余剰のケーブルが1本もなかったもので、動作確認
もできない状態だったのですね。あと、いわゆるKVM切替機というやつも1台、
タダでもらってきたというか無理矢理押しつけられたというか。こいつは電源ア
ダプタもない状態なので、動作確認にはさらに時間がかかりそう。でも面白いや
つで、背面でキーボードやビデオと並んでいるマウス端子は、なんとシリアルな
んですよ。一応、マウス用のPS2の端子もついてはいるのだけれど、筐体側面
に、なんかとってつけたような感じで。
今日入手したディスプレイケーブルのうちの1本は、両端がそれぞれD-SUB2段と
D-SUB3段になっているもの。PC-98用だと思って購入したのだけど、MAC用だ
ったらヤだな。そういえば、以前konnoさんもはまっていたD-SUB2段とD-SUB3段
の変換コネクタ、この店にはMAC用とPC-98用の両方ともジャンク箱にころがっ
ていました。多分同一メーカー製のかな、筐体にきちんと「MAC」「NEC」
と書いてあったので判別可能でした。
> そういえば近くのリサイクルショップでオアシスのFROMカードセットを(8枚位)
> みかけてたんですがいまどき欲しい人はいませんよね。¥500位だったかなぁ。
ものによっては欲しいかもしれません。
もう売れちゃったかな。
差し支えなければ、どこの店か教えていただけませんか?
01306/01217 BQO00549 Konno Re^2: HARD OFF桜ヶ丘店
( 1) 06/08/27 11:57 01302へのコメント(としきさん)
> やぁ、ジャンクの品揃えが素晴らしいですね。
> ついでに言うと、陳列というか、整理の悪さもピカ一。
そうですね。ここは他よりジャンクが多いような気がしますね。空いてるから
じっくり見ることも出来るし。
> ったらヤだな。そういえば、以前konnoさんもはまっていたD-SUB2段とD-SUB3段
> の変換コネクタ、この店にはMAC用とPC-98用の両方ともジャンク箱にころがっ
> ていました。多分同一メーカー製のかな、筐体にきちんと「MAC」「NEC」
> と書いてあったので判別可能でした。
ええっ、と思いましたが、私は予備知識が無かったのでいきなりジャンクを
見ても判らなかったでしょうね。でもなんかくやしいな。(^^;
> 差し支えなければ、どこの店か教えていただけませんか?
掲示板ではなんなので、メールしますね。
01311/01311 BFA00310 USEI 90桁BIOS?
( 1) 06/08/27 17:41 コメント数:2
ポポペ40桁対応に参考になるHPを調べていた所、下記のようなHPを見つけました!
Mi-Ke's HomePage DownloadPage
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011457/download.htm
これには何とPC-98用の「90桁BIOS」なるものが公開されています。
ちょっと説明ファイルを覗いてみたところによると、98の画面を 80〜254桁にまで拡張するもののようで、40桁には対応できないようですが、こんなものがあるとすると同様の方法で40桁のMS-DOSを実現することも出来るような気もします。
しかし98って何でもあるんですね〜。こんなソフトがあったなんて今の今まで知りませんでした……。(^^;
NP2で動くのかな?
01314/01311 BQO00549 Konno Re: 90桁BIOS?
( 1) 06/08/27 19:22 01311へのコメント(USEIさん) コメント数:1
> Mi-Ke's HomePage DownloadPage
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA011457/download.htm
おお!! こんなサイトがあったんですか。さかきけいさんのサイトが公開を
やめてしまったようなので有難いですねぇ。
そういえばATOKPLUSもさかきけいさんの作でしたね。こういうすぐれものの
DOSツールがどんどん無くなっていくのは残念ですねぇ。
> 40桁には対応できないようですが、こんなものがあるとすると同様の方法で40桁のMS-DOSを実現することも出来るような気もします。
ソースがあればそのしくみがわかるかもしれませんね。
> しかし98って何でもあるんですね〜。こんなソフトがあったなんて今の今まで知りませんでした……。(^^;
可変行といえば vtext98 というのもあります。386以上なのでポポペでは無理
ですがソース付きなので何とかならないかなぁと思っています。
V-TEXT console driver for 国民機
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se005016.html
> NP2で動くのかな?
NP2のソースを弄れば可能だと思います。(^^;; 私には無理ですが。(^^;;;
01319/01311 BFA00310 USEI Re^2: 90桁BIOS?
( 1) 06/08/27 22:39 01314へのコメント(Konnoさん) コメント数:2
> おお!! こんなサイトがあったんですか。さかきけいさんのサイトが公開を
> やめてしまったようなので有難いですねぇ。
> そういえばATOKPLUSもさかきけいさんの作でしたね。こういうすぐれものの
> DOSツールがどんどん無くなっていくのは残念ですねぇ。
ATOKPLUSの作者の方だったんですか……。そういえばどこかで聞いた名前だな〜、と思いつつ思い出せませんでした。
NP2が普及すれば、またDOSツール作る人も復活したりして……。(^^)
> ソースがあればそのしくみがわかるかもしれませんね。
BIOSフックの仕方だけでも、ソースが見たいですね。
> 可変行といえば vtext98 というのもあります。386以上なのでポポペでは無理
> ですがソース付きなので何とかならないかなぁと思っています。
>
> V-TEXT console driver for 国民機
> http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se005016.html
おお〜、DOS/Vみたいな仕組みで98を可変行対応にするんですか?
漢字ROMいらないかわりに、表示が重くなるかもしれませんね……。
> NP2のソースを弄れば可能だと思います。(^^;; 私には無理ですが。(^^;;;
NP2に入れて試してみました!(^^)
90桁表示にはなりませんでしたが、DOSにフックをかけて98桁目で折り返しているらしい動作は確認できました。この90BIOSのソースないかなあ……。(^^;
01321/01311 CXB00940 としき Re: 90桁BIOS!
( 1) 06/08/27 23:05 01311へのコメント(USEIさん) コメント数:2
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
とうとう見つけてしまいましたね。(笑)
私も90biosは2年に1回程度しか使っていないのですが、いつでも使えるように
というか、config.sysの中には90biosサポート用の90hook.sysというドライバが
常に居座っていたりします。大してメモリも食いませんから。
さて、画面表示を行う際にはその表示内容を保持しておくメモリが必要です。
90biosは、そのあたりの制御を行ってくれるものです。
ただ、それをそのまま表示すると、80桁を越える部分が画面からはみ出してし
まいます。ん〜、よく覚えていないけど、画面の中央だけが表示されて、両側が
はみ出してしまうのだったかな。そこで90biosは、画面表示用のハードウェアを
ソフト的にかなり強引な方法でいじって、画面の同期周波数をむりやり変更する
ということもやってくれるわけです。
あと、常駐時は画面の桁数に関するDOSのファンクションコールが呼ばれたら、
本物のDOSに成りすまして、現在設定中の値を返すわけです。
90biosの基本機能はこの3つですが、画面を拡大するのではなく、40桁に縮小
させようとした場合は、これら全部が必要になるわけではないですよね。拡大時
にはメモリをかき集める必要がありますが、縮小時には逆に余ってくるわけです
から、多分、メモリ制御についてはとても楽になるか、あるいは何もしなくても
よいかもしれません。
同期周波数に関しては、40桁の表示を横幅一杯に引き伸ばそうとするのであれ
ば変更する必要がありますが、40桁で打ち切るだけであれば、すなわち右半分
には何も表示しないと割り切ってしまえば、変更は不要でしょう。
DOSファンクションの機能は、これは削れませんね。
ただ、90biosのもどきツールを作ったとして、果たしてそれがきちんとうごくか
どうかはよくわかりません。まず、そもそものDOSが40桁でも動作するのか
どうかが不明。例えば、ファンクションキーの表示一つとっても80桁依存にな
っているわけですから。
次に、仮に40biosというソフトができたとして、それに対応できるアプリはどれ
だけあるか。Vzをはじめ、V-TEXT対応ソフトは何とかなるのかな。
そういえば、VzのDANNY版には、90bios対応のコードも一部含まれているはず。
という事は、DANNY版のコードを多少借用しているkonno版も、少しは期待できる
ということでしょうか。
なお、90bios開発時のニフティの会議室ログの一部(というか、私の発言だけ)
は、地層処分センターで閲覧可能となっています。
nifty:FGALSIG/MES/13
あ、違った。
http://homepage3.nifty.com/~toshiki/nifty/fgalsig/
この当時のログは、一部はまだ手元に残っています。
疑問点等あれば、検索しますよ。
p.s.
konnoさんへ
メール受け取りました。近日中に行ってみます
01328/01311 BFA00310 USEI Re^2: 90桁BIOS!
( 1) 06/08/29 00:43 01321へのコメント(としきさん)
> この当時のログは、一部はまだ手元に残っています。
> 疑問点等あれば、検索しますよ。
ひえ〜っ!これはすごい資料ですね〜。
やっぱり、あるところにはあるもんなんですね……。
でも、教えて頂いた情報から考えると、40桁BIOSもアプリレベルでの対応が不可欠なようなので、DOSのcommand.com 上での使用はあきらめて、最初から専用のアプリを作って対応していく方が楽みたいですね。
01329/01311 BQO00549 Konno Re^3: 90桁BIOS?
( 1) 06/08/29 01:57 01319へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> BIOSフックの仕方だけでも、ソースが見たいですね。
そのくらいなら逆汗で出来るかもしれないですね。でも、たぶん私が見ても
ちんぷんかんぷんだろうなぁ。(^^;
> 漢字ROMいらないかわりに、表示が重くなるかもしれませんね……。
どのみちソフトでエミュレートしてるんだからそんなに変らないような気もします。
ただ起動時のフォント読み込みは時間がかかりそうな気がしますね。(^^;
> NP2に入れて試してみました!(^^)
> 90桁表示にはなりませんでしたが、DOSにフックをかけて98桁目で折り返しているらしい動作は確認できました。この90BIOSのソースないかなあ……。(^^;
げげっ、動いたんですか。折り返しているとは、80桁以降が見えなくなって
98桁目で次行に出てきているとかですか?
ソースはさかきけいさんにメールでお願いしてみたらどうでしょうね。私も
ほしいですが、なかなかメールできなくて。(^^;
01330/01311 BFA00310 USEI Re^4: 90桁BIOS?
( 1) 06/08/29 07:31 01329へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
> そのくらいなら逆汗で出来るかもしれないですね。でも、たぶん私が見ても
> ちんぷんかんぷんだろうなぁ。(^^;
私が見てもちんぷんかんぷんでしょうね……(^^;;
> どのみちソフトでエミュレートしてるんだからそんなに変らないような気もします。
> ただ起動時のフォント読み込みは時間がかかりそうな気がしますね。(^^;
以前、ポポペのPocketDOSに日本語環境を入れて試してみたところ、激重で使い物にならなかったという経験がありましたので……。(^^;
でも試してみる価値は十分あると思います。
> げげっ、動いたんですか。折り返しているとは、80桁以降が見えなくなって
> 98桁目で次行に出てきているとかですか?
> ソースはさかきけいさんにメールでお願いしてみたらどうでしょうね。私も
> ほしいですが、なかなかメールできなくて。(^^;
いえ、ちゃんとは動きません。98BIOSはデスクトップのCRT用なので、NP2で使うとまず文字が変な場所に出て、文字を入力するとそこに表示されるというような動作をします。レイアウトも崩れていますし、実用にはなりません。
ただ、崩れたレイアウト上で90文字目の折り返しが確認できたというだけなんです。(スミマセン98文字目と書きましたが90文字目のマチガイです…)
ですが、としきさんの書き込みを見て、40BIOSを作るよりNP2上で右側画面の折り返しスイッチを付ける方が実用的ではないのかな?と今では考えています。
そこまでNP2を改造するとなるともはやソースの手直し程度の改造では済まないでしょうから、結構本格的にNP2ソースの解析を行うことになりそうですけど……。(^^;
01332/01311 CXB00940 としき Re^3: 90桁BIOS?
( 1) 06/08/29 09:56 01319へのコメント(USEI さん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> > ソースがあればそのしくみがわかるかもしれませんね。
> BIOSフックの仕方だけでも、ソースが見たいですね。
90biosのソースは持っていませんが、30biosのソースなら持っています。
が、難しくて私にはよくわかりませんでした。
なお、ソースはTASM依存で書かれていますので、これがないと再アセンブルもで
きません。
01333/01311 BQO00549 Konno Re^2: 90桁BIOS!
( 1) 06/08/30 01:13 01321へのコメント(としきさん)
> そういえば、VzのDANNY版には、90bios対応のコードも一部含まれているはず。
> という事は、DANNY版のコードを多少借用しているkonno版も、少しは期待できる
> ということでしょうか。
VZkの最新版はDANNY版ベースなので多少ではなく全部そのまんまのはずです。(^^;
でも、今見てみても、30BIOSのチェックはあっても90BIOSのチェック部分は
見当たらないんですが。もしかしたら90BIOS対応は別バージョンだったのでは。
> p.s.
> konnoさんへ
> メール受け取りました。近日中に行ってみます
ここを見落としてました。m(__)m まだあるといいですね。
01336/01311 BQO00549 Konno Re^5: 画面切り替え方式?
( 1) 06/08/31 01:17 01330へのコメント(USEI さん) コメント数:1
> 以前、ポポペのPocketDOSに日本語環境を入れて試してみたところ、激重で使い物にならなかったという経験がありましたので……。(^^;
> でも試してみる価値は十分あると思います。
ポポペではおそらく激重で使えないでしょうが、他のCE機で使えたら良いなと
思ってます。
> いえ、ちゃんとは動きません。98BIOSはデスクトップのCRT用なので、NP2で使うとまず文字が変な場所に出て、文字を入力するとそこに表示されるというような動作をします。レイアウトも崩れていますし、実用にはなりません。
そうですか。でも文字が表示できているという事は何とかなりそうな気に
なりますね。(^^;
> ですが、としきさんの書き込みを見て、40BIOSを作るよりNP2上で右側画面の折り返しスイッチを付ける方が実用的ではないのかな?と今では考えています。
> そこまでNP2を改造するとなるともはやソースの手直し程度の改造では済まないでしょうから、結構本格的にNP2ソースの解析を行うことになりそうですけど……。(^^;
これは良いアイデアですね。もしかしたら既存のルーチンの手直しだけで出来る
かもしれませんね。私も見てみます。とりあえず SCRNMNG.CPP あたりかなと。
01343/01311 BFA00310 USEI 30biosのソース
( 1) 06/08/31 16:35 01332へのコメント(としきさん) コメント数:1
> 90biosのソースは持っていませんが、30biosのソースなら持っています。
> が、難しくて私にはよくわかりませんでした。
> なお、ソースはTASM依存で書かれていますので、これがないと再アセンブルもで
> きません。
Turbo Assembler は探せばどこかにあると思うんですが、としきさんが見て分からないのでしたら、一般ピーポーの私など手も足も出ないでしょうね……。(^^;
ただ単にDOSを40桁にするだけでしたら、BIOSコールのINT18だかINT21だか(この辺記憶が曖昧です)にフックをかけて40文字目でCR+LFを送出すればいいようにも思いますが、DIRコマンドひとつとっても40文字目で折り返すと1行が2行になって見にくくなってしまうような気がします……。
そういう観点からは、画面切り替えの方が有効そうですね。
01344/01311 BFA00310 USEI Re^6: 画面切り替え方式?
( 1) 06/08/31 16:57 01336へのコメント(Konnoさん)
> ポポペではおそらく激重で使えないでしょうが、他のCE機で使えたら良いなと
> 思ってます。
シグマリオンやW-ZERO3では、実用になるかもしれませんね。
> これは良いアイデアですね。もしかしたら既存のルーチンの手直しだけで出来る
> かもしれませんね。私も見てみます。とりあえず SCRNMNG.CPP あたりかなと。
とりあえず、画面切り替えキーに「メールチェック」キーが使えないかと思っていろいろ調べていました。
その結果、「メールチェック」キーはハードアイコンと同じという結論がでました。
そういえばポポペのハードアイコンは右は5つあるのに、左は4つで不自然な感じですが、左の5つ目のハードアイコンはメールチェックキーだったんですね。
としきさんへのレスにも書きましたが、ハードアイコンはプログラムの起動にしか使えないみたいです……。
画面の切り替えにはまだ手を付けていません……。(^-^;
SCRNMNG.CPP あたりをチェックですね? アドバイスありがとうございます!
01345/01217 CXB00940 としき Re: 古物商
( 1) 06/08/31 20:16 01256へのコメント(Konnoさん) コメント数:1
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> そういえば近くのリサイクルショップでオアシスのFROMカードセットを(8枚位)
> みかけてたんですがいまどき欲しい人はいませんよね。¥500位だったかなぁ。
一応報告。
現物を確認してきました。
今週の月曜日にも一度行ってみたのですが、月曜定休ということであえなく玉砕。
あらためて今日、行ってきました。
で、結果、これはOASYS lite用のフォントデータ用のカードでした。
OASYS liteってのは確か、パーソナルOASYS(業務用ではなく個人用ということ)
のかなり最初の頃の機種のはず。新しめの機種でも、互換性の関係で使えるかも
しれませんが、私にはちょっと不明だったため手が出ませんでした。
ただ、この店、ちょっと何というか。
私はのんびりと、冷やかしというかウィンドウショッピングというか、店内をゆ
っくり見て回っていたかったのですが、一人、親切というかおせっかいな若い女
性店員がいて、「何をお探しですかぁ〜」みたいな感じでかなりうっとおしい。
ほとんど追い出されるような格好で、早々に逃げ出してきました。
品揃えを含め、悪い店ではないと思うんですけどね。
01346/01311 CXB00940 としき Re: 30biosのソース
( 1) 06/08/31 20:37 01343へのコメント(USEIさん)
参照先:http://toshiki.la.coocan.jp/
> としきさんが見て分からないのでしたら、一般ピーポーの私など手も足も出ないでしょうね……。(^^;
わたしはあまり基準にならないと思いますが。(^^;
ただ、これ、TASM特有のIDEALモードというやつを使っているのです。
なので、仮に、MASMならバリバリ、って人であっても、ちょっとつまずくはず。
> 40文字目でCR+LFを送出すればいいようにも思いますが、
この方式はあまり見込みがないような気がします。
例えば、DOS標準のファンクションキーの表示が行われようとした段階でスク
ロールが発生するような気がするのですが、大丈夫ですか?
> そういう観点からは、画面切り替えの方が有効そうですね。
プログラムが楽かどうかは別ですけどね。
でも、テキストVRAMには表示すべきデータが既にセット済なわけですから、
何らかの方法で表示開始位置を変える事ができればそれが一番簡単。
表示開始位置がかえられないのであれば、テキストVRAMのデータをあちこち
転送しなければならないところがちょっと面倒かもしれないけど、でも、最大で
もたかだか数KBのメモリ間転送で済むので、それほど遅くはないと見込んでい
るのですが、ちょっと甘いかな。
01351/01217 BQO00549 Konno Re^2: 古物商
( 1) 06/08/31 23:52 01345へのコメント(としきさん)
> 私はのんびりと、冷やかしというかウィンドウショッピングというか、店内をゆ
> っくり見て回っていたかったのですが、一人、親切というかおせっかいな若い女
> 性店員がいて、「何をお探しですかぁ〜」みたいな感じでかなりうっとおしい。
あれえ、そうですか。私も何回か行きましたが、いつも客がいなくて、ゆっくり
見て回れてたんですがねぇ。
> 品揃えを含め、悪い店ではないと思うんですけどね。
そうですね。頻繁にはいかないけど定番的な店ですね。