[HOME]  [現在掲示板へもどる]     [ツリー表示]    [全部表示 保存用]
過去ログ  番号順 全部表示   FGALVZ   

04254/04254 CXB00940  としき           LASM
( 1) 09/10/20 21:20 コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
どこに書こうか迷ったのですが、たまにアセンブラネタが出てくるこちらに。

LASMというアセンブラがあります。
多摩ソフトウェア製です。Vectorにもサンプル版がアップされています。
このサンプル版だと、ソースで100行までしかアセンブルできないという制限
がありますが、初心者の勉強用ならば大きなプログラムは作らないという事もあ
って、あちこちで紹介されています。もちろん、100行未満のソースで大量の
オブジェクトファイルを作り、最後にリンクして巨大な実行ファイルを作る、と
いうのも不可能ではないと思いますが、現実的ではないですね。

ところで、ニフティの過去ログを整理していたら、あるフォーラムのある会議室
で、このソフトに関する発言が見つけました。発言日は1992年10月。私の
ニフティ入会前だなぁ。内容としては、PC-VANからそのフォーラムに、このサン
プル版を転載しました、というもの。興味を引かれたのは、このソフトを紹介し
ている部分。なんと、転載されたサンプル版でアセンブル可能なのは200行ま
で、と書かれていたのです。

昔のバージョンの方が制限が緩かったのかなぁ。
100行が200行になると、かなり色々な事ができるようになりますよね。
例えば、Vzのソースを手続毎にファイルを細分化したとして、100行制限な
らアセンブルできないものが何パーセントだけど200行制限なら何パーセント、
みたいな計算ができるわけです。

もし、これが発言者のミスタイプでないとしたら、この古いバージョンがとても
欲しいと思いました。


04262/04262 BNY00646  shadow           Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 07:53 コメント数:5
PCを更新してWindows7を導入したのでVzを試してみました。
VzをWクリックしただけでは日本語表示にならないですね。
command 「enter」で日本語表示することができました。

完全に起動方法を失念しております。
WindowsXP時のFEP組込み方法など、書き込みが何処かにあったと
記憶してるのですが、これも???状態です。
Vzの動きもMS-DOS時代のようにスムーズに動いているので、
これにFEPが組み込めれば常用できると思っています。
と言うことで、どなたかHELPをお願いします。

環境は下記のとおりです。
自作パソコン(初めての自作でしたがトラブルなくWindows7導入できました)
マザーボード GA−P55−UD3
CPU core i5 750 2.66GHz
メモリ DDR3−4G−1333
Windows7 Home Premium

VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0211 sys    1    3360  <config>
02E4 sys    1     176  emm                        67
02F0 sys    1    1248  himem                      15 FE
033F sys    5   17136  <config>
0773 <--    1    2592  command                    2E
0816        1     112  <free>
081E 0773   1    1344  command (env)
0873 1363   1    1120  command (env)
08BA <--    1     352  mscdexnt
08D1 <--    1    2176  redir                      2A 5C 73 E5 EC
095A <--    2   34832  dosx                       2F
11DD 1544   2    1120  command (env)
1225 <--    1    3904  vz 1.60Q
131A 1363   2    3744  command
1406 <--    1    3904  vz 1.60Q                   1B 29
14FB 1544   2    3744  command                    22 23 24
15E7-9FFF   1  565616  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15215 KB
     1    12   192k  VZ
     2    13   208k  
  free   231  3696k
 total   256  4096k

EMS、XMSは自動設定で起動してます。


04263/04262 CRG00666  文太             Re: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 11:47 04262:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

 おおおおお! いけますか? だったらすごい朗報ですが…?!!
 XPへの標準的な導入手順の解説としては以下が一番丁寧だと思います。

http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/env/win/winxp.html

 基本的に、command.com からピフをつくり、そこにVz起動バッチを登録する。
 ピフでプログラム(バッチです)とメモリなどの設定。
 起動バッチのなかに、 addrv などで、FEP, VWX なんかの起動を設定する、と
いう流れのはずです。

 FEP が違うと少々違うかもしれませんが、僕のXPでは以下のような感じです。

--- vzak.bat ---
PATH=C:\;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\;C:\VZ
SET VZDEF=C:\DEF\
SET VZBAK=\TRASH
SET VZPATH=C:\ C:\DEF C:\TK C:\DOC
SET VZSYM=S16 tVZ
ADDDRV c:\ATOK8.DEV
CHKTSR 2F VWX
If not errorlevel 1 c:\vz\vwx -z2 -l6144 -x1 -v1 -w
CHKTSR 15 VKEYC
If not errorlevel 1 c:\vz\vkeyc
vz -z
vz %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
----------------

--- atok8.dev ---
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=C:\ATOK8\ATOK9.UCF
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8B.SYS
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8EX.SYS
-----------------


04264/04262 BQO00549  konno            Re: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 13:08 04262:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん、おひさです。(^_^)

> PCを更新してWindows7を導入したのでVzを試してみました。

おお、時代の最先端をいってますね。(^_^)

> VzをWクリックしただけでは日本語表示にならないですね。
> command 「enter」で日本語表示することができました。

これはどうやら、VistaのDOS窓と同様のようですね。
とりあえずVZが動くようなので、一安心です。(^^;

> WindowsXP時のFEP組込み方法など、書き込みが何処かにあったと
> 記憶してるのですが、これも???状態です。

私も失念しています。(^^;  XPよりVistaに近そうなので、同じように出来るか
わかりませんが、文太さんのやり方で出来るのではないでしょうか。
あ、ここの#2990にめざらさん情報がありましたね。でもBATは載ってないなぁ。

VZが使えるのなら、PC更新を検討しようかなぁ。(^^;  カ、カネガー


04268/04262 CRG00666  文太             Re: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 17:33 04262:shadowさんへのコメント コメント数:1
 ぜんぜん事情の分からないまま(リアル・タイムなPC雑誌は読んだこともな
いし)、こういうのも何なんですが、ここ過去ログの #01752 からが、ビスタな
頃のVz敗退(日本語 16 ビット・アプリの敗退)の記録です。

 同じ展開でなければいいのですが。


04269/04262 BQO00549  konno            Re^2: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 22:30 04268:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

>  同じ展開でなければいいのですが。

#1752って、2006/11/17の発言ですね。Vistaがまだベータ版のころですね。(^^;
どうやら、Vistaでは、日本語モードでVZ動作環境が実現できたようですよ。
#2990のめざらさん情報を引用すると、
--------------------------------------------------------------------
 先日挙げた2ちゃんのスレッドから得難い情報を得ました。
『宝珠工房―die Juwelen―』「Windows Vista で MS-DOS アプリを日本語モードで起動する」
 http://www.dennougedougakkai-ndd.org/pub/juwelen/?date=20070515

 何と cmd.exe のコマンドプロンプトで「command.com /c コマンド名 引数」と 16ビットの DOS プログラムを起動すると,日本語モードのまま使えるとのことです。

------------------------------------------------------------------------
とありますし、2chでも、

「VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/l50

とかで、VZ動作報告されてますね。ということで、Windows7のDOS窓がVistaと同等
ならば、充分実用的にVZが使用できると思います。FEPは自前で用意する必要が
あるようですが。



04270/04262 CRG00666  文太             Re^3: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/25 23:52 04269:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 修正レス、ありがとうございました。
 先入観が祟った、と言ってよいのでしょうか?
 で、Vista でVzを稼働しているという人というのは、ここにいるのでしょう
か。
 2ちゃんのは、誰かが言ってたように、とても読めませんでした。

 いえ、事実として、ビスタでも7でもちゃんと動く、ということなら、本当に
嬉しいのですが、どうも、そんな基本的なことがあやふやで。
 ま、ここにいる人たちは、のんびり屋さんたちで、それでいいのですよね。も
ちろん、過去向きな僕もその一員ですけれど。

>とかで、VZ動作報告されてますね。ということで、Windows7のDOS窓がVistaと同等
>ならば、充分実用的にVZが使用できると思います。FEPは自前で用意する必要が
>あるようですが。

 事実であれば本当によいのだけど、あの人たちの会話は読めません。
 めざらさんのレポートも、途中で終わってましたよね? それは駄目を意味す
るのだろうと、勝手に思っておりました。
 ま、僕はWinME な人なので、いいんですけどね。shadow さんからの朗報を待
ちます。



04271/04262 CIX00956  あきろ           Re^3: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/26 00:50 04269:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

 はたと気づきました。非常駐Vz(k07s)は、

 cmd.exe /c vzXXXX.bat
        └−−vz起動バッチ

 とやっているのと同じことなんですねぇ。

 ところで、
 Vista で、Vzを利用している人っていましたっけ?
 MS-DOS アプリが日本語モードで起動する = Vz OKとなるのでしたっけ?

 Vista 環境を持っていないのですが、私も文太さん同様、Vista でVzは動
作しないと思っていました。


 windows7 は、どの程度の能力のPCで動作するのでしょうかねぇ。ちらりと
ネットを見てみたところ、もたつきなく動作するには、
「メモリ潤沢+GPU を積んでいる」ことが条件のように感じました。

 「メモリ4G以上で GPU あり」が最低条件ということかなあ。個人的には
XPに何の不満もないのです。ただ、職場でPCがうまく動かなくなった人
に、時々ヘルプを求められるのですが、触ったことのないOSだとさっぱり
お答えできません。


04272/04262 CRG00666  文太             Re: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/26 23:42 04262:shadowさんへのコメント コメント数:1
>CPU core i5 750 2.66GHz

 いえ、コアとやらは幾つあるのだろう、と思ったのです。まったくのわからん
ちんなのですが、コアが複数あるとCPUレベルでマルチタスクになって、シン
グルタスクな MS-DOS アプリはうまく動かないか、悪さをする、なんて想像・空
想していたのです。


http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei5/specifications.htm

(禁断の半角カナですが)

 プロセッサー・        インテル・スマート・      動作周波数      バス・            コア数・
 ナンバー           キャッシュ                           スピード          スレッド数
 -----------------------------------------------------------------------
  i5-750          8 MB            2.66 GHz        2.5 GT/s        4/4

 4つと数えていいのかな?
 うまくいくことを祈っています。


04275/04254 BQO00549  konno            Re: LASM
( 1) 09/10/28 01:22 04254:としきさんへのコメント
としきさん、PACK8000にLASMがありましたが、1994年版でした。当然100行までです。
残念。

> ところで、ニフティの過去ログを整理していたら、あるフォーラムのある会議室
> で、このソフトに関する発言が見つけました。発言日は1992年10月。

やっぱり、こんな古い体験版が残っている可能性はほとんどないでしょうね。
MASM6がフリーで使える今、LASMの体験版の必要性がわからないですね。



04276/04262 BQO00549  konno            Re^4: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 01:59 04270:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

>  事実であれば本当によいのだけど、あの人たちの会話は読めません。
>  めざらさんのレポートも、途中で終わってましたよね? それは駄目を意味す
> るのだろうと、勝手に思っておりました。

2chの情報はあてにならないこともありますが、めざらさんの発言なら信頼できます。
FEPなど、日本語化の環境を整えるのが大変そうだし、XPよりも制限があるのはまちがい
なさそうなので常用するにはそれなりの苦労がありそうですね。

ひとつ気になっているのは、FEPの入力中の文字化けですが、OS内部ではユニコードで
動いているせいかなぁと思います。このへんは実際に試してみないとなぁ。



04277/04262 DGF01024  めざら           Re^5: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 08:27 04276:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 2chの情報はあてにならないこともありますが、めざらさんの発言なら信頼できます。

 いえ,わたしは嘘つきです。
 2chの人は多くを語らないので評価はできませんが…

04278/04262 CRG00666  文太             Re^5: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 15:39 04276:konnoさんへのコメント
konnoさん

 ま、現実の稼働報告がないと、、、ですね。

>FEPなど、日本語化の環境を整えるのが大変そうだし、XPよりも制限があるのは
>まちがいなさそうなので常用するにはそれなりの苦労がありそうですね。

 分からないのですが、前半部分はXPでも同じじゃないですか?

>ひとつ気になっているのは、FEPの入力中の文字化けですが、OS内部ではユニコードで
>動いているせいかなぁと思います。このへんは実際に試してみないとなぁ。

 内部的ユニコードは、XPでも同じじゃなかったでしたっけ?

 ニュースが届かないのに多少嫌な予感…。ま、WinMEでいいのですが。2ギガ・
マシンでMEすると早いよ(しつこい!)。


04279/04262 CRG00666  文太             Re^6: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 15:40 04277:めざらさんへのコメント
 あ、ぐれてる。
 ぐれても不良になってもよいけれど、ドラッグだけは駄目ですよ。あんなふう
にバッシングされてしまう。何食べようが、飲もうが、吸おうが、勝手だろう、
弱いものいじめするなよ、と。ちょっと同情している、ノリピー・ノンポリ。
 やっぱり酔っぱらって脱ぐというのが一番ですね。彼女もそうすればよかった
のに。見たかったなぁ。草なぎファン。


04283/04262 BNY00646  shadow           Re^2: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 22:28 04263:文太さんへのコメント
>  おおおおお! いけますか? だったらすごい朗報ですが…?!!

現状、DOS窓でEMS確保とVzが起動できることが分かっただけなんですけど。
FEPが起動できればよいのですが。

> http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/env/win/winxp.html

早速試したいところですが、業務多忙でプライベートの時間がありません。
情報有難うございました。


04284/04262 BNY00646  shadow           Re^2: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/28 23:04 04264:konnoさんへのコメント コメント数:1
> おお、時代の最先端をいってますね
私の使用ではXPで必要十分なのですが、仕事で尋ねられることも
あるので購入しました。

> これはどうやら、VistaのDOS窓と同様のようですね。
> とりあえずVZが動くようなので、一安心です。(^^;
Vistaの存在を忘れていました。確かにVistaの挙動に似ていますね。
Vistaに組み込めたとの書き込みもあるので、試してみる価値はあると思っています。
でも、業務多忙で、いじる時間がありません。

> VZが使えるのなら、PC更新を検討しようかなぁ。(^^;  カ、カネガー
CPUと増設メモリは奮発しましたが、グラフィックボード等は中程度の物を
選択し、ディスプレイ込みで92,000でした。


04285/04262 BQO00549  konno            Re^4: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/29 00:56 04271:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  はたと気づきました。非常駐Vz(k07s)は、
>  cmd.exe /c vzXXXX.bat
>         └−−vz起動バッチ
>  とやっているのと同じことなんですねぇ。

あれ?command /c vzXXXX.bat  じゃあないの? と思って、スタートメニューの
「ファイル名を指定して実行」から実行してみたら、環境設定ができてないのか、
VZ.DEFを読み込めなかったですね。

cmd.exe /c vzXXXX.bat なら動作しましたが、カレントが違ったりしてますね。
PATHの設定が無いせいかなぁ。

>  Vista で、Vzを利用している人っていましたっけ?
>  MS-DOS アプリが日本語モードで起動する = Vz OKとなるのでしたっけ?

常用しているという話は聞かないですねぇ。非常駐VZしか動かないのではないかと
思っているので、VZk07s が活躍できるといいなぁ。(^^;

>   XPに何の不満もないのです。ただ、職場でPCがうまく動かなくなった人
>   に、時々ヘルプを求められるのですが、触ったことのないOSだとさっぱり
>   お答えできません。

Vistaも仕様とUIの両面で使いにくそうだったので、Win7も基本は同じとみています。
多少は改善されているだろうから、一度店頭で触ってみたいですね。
それにしても、職場でVistaやWin7が使われているのですか。(^^; ヒェー


04286/04262 BQO00549  konno            Re^2: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/29 01:09 04272:文太さんへのコメント
> >CPU core i5 750 2.66GHz


>  コアが複数あるとCPUレベルでマルチタスクになって、シン
> グルタスクな MS-DOS アプリはうまく動かないか、悪さをする、なんて想像・空
> 想していたのです。

デュアルコアでもシングルコアで動いているようなので、4つあってもシングルなのは
同じだと思います。

>  プロセッサー・        インテル・スマート・      動作周波数      バス・            コア数・
>  ナンバー           キャッシュ                           スピード          スレッド数
>  -----------------------------------------------------------------------
>   i5-750          8 MB            2.66 GHz        2.5 GT/s        4/4

ということは、2.66*4 = 10.64GHz のスピードな訳ですか。ヒエー
シングルコアでもうちのBAIOより速いぞ〜 (^^;

マルチコアに対応したアプリなら4倍の速度が可能になるわけですね。でも、
カーネルとセキュリティソフトで1コア使い切りそうだから、実質3倍のスピード?

# は、速い!! シャア専用か? (^^;


04287/04262 BQO00549  konno            Re^6: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/29 01:18 04277:めざらさんへのコメント
>  いえ,わたしは嘘つきです。

あはは、・・・嘘かどうかというよりも、信頼できるかどうかという話ですので。(^^;

>  2chの人は多くを語らないので評価はできませんが…

というか、やはり、匿名の情報はやたらと信用できないし、簡単に信用してはいけない
ですよね。最近のニュースを見ても、なぜこんなに簡単に騙されるんだろうと思うし。
あ、ちょっと違う話か。


04288/04262 BQO00549  konno            Re^3: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/30 01:27 04284:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

> Vistaに組み込めたとの書き込みもあるので、試してみる価値はあると思っています。
> でも、業務多忙で、いじる時間がありません。

私もWin7は気になっているので、時間があれば店頭で弄ってみたいと思います。
USBメモリとか差してたら怒られるかなぁ。(^^;

> CPUと増設メモリは奮発しましたが、グラフィックボード等は中程度の物を
> 選択し、ディスプレイ込みで92,000でした。

う、冬ボーまで待つか・・・・ (^^;


04289/04262 BNY00646  shadow           Re: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/30 22:25 04262:shadowさんへのコメント コメント数:1
おかげでFEP組込み出来ましたが、確定文字が入力されないです。
ENTERで消えてしまいます。
組み込みは、command /c adddev atok8.dev してます。
由緒正しい方法がよく分かってません。

Windows7のDOS窓でのVz画像を、めざらさん家の海豹牧場へ、
をUPさせていただきました。



04290/04262 BNY00646  shadow           Re^4: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/30 22:51 04288:konnoさんへのコメント
> 私もWin7は気になっているので、時間があれば店頭で弄ってみたいと思います。
> USBメモリとか差してたら怒られるかなぁ。(^^;

Win7は、Vistaほど「小さな親切、大きなお世話」が度を過ぎてるって
事はないと感られました。
まずは、触ってみましょう。 

> う、冬ボーまで待つか・・・・ (^^;
セット買いで、自作しましたが、簡単でしたよ。


04291/04262 BQO00549  konno            Re^2: Windows7でVzEditor
( 1) 09/10/30 23:41 04289:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

> おかげでFEP組込み出来ましたが、確定文字が入力されないです。
> ENTERで消えてしまいます。

う〜ん、これはわかりませんねぇ。もしかしたら、ATOK8がキチンと組み込まれてない
のではないかなぁ。

> 組み込みは、command /c adddev atok8.dev してます。
> 由緒正しい方法がよく分かってません。

autoexec.nt が何処かにあると思いますので、ファイル検索してみてください。
あれば、その中に書き込みます。path などの環境設定もいっしょにね。
そして、command /c vz と打てばどうでしょうか。

> Windows7のDOS窓でのVz画像を、めざらさん家の海豹牧場へ、
> をUPさせていただきました。

これが見れないので想像で書きましたが、見れるようになったと思ったら、ATOK8は
動いているように見えますね。とりあえず組み込み後のVMAPの結果を知りたいですね。


04292/04254 BMG00541  sfish            JWasm もありますが、
( 1) 09/10/31 00:39 04254:としきさんへのコメント コメント数:1
こんばんは
JWasm というのは、Open Watcom の Wasm から派生した MASM 6 と互換性のある
アセンブラーです。ソースも公開されていて、DOS のリアルモードでも動かせます。
ttp://www.japheth.de/JWasm.html

でも、作者が MASM6 のコードを書く人なので、MASM 5.1 (-Zm) モードの動作の
互換性は、あまりいいとは言えません。MASM のバグが修正されているという良い
面もありますが。

で、最新の JWasm v2.0 で VZ のソースをアセンブルしてみると互換性の無い点が、
3点ほど見つかったので、作者に報告しておきます。


04293/04262 BNY00646  shadow           Re^3: atok8組込み後のvmap結果
( 1) 09/10/31 00:55 04291:konnoさんへのコメント コメント数:1
> autoexec.nt が何処かにあると思いますので、ファイル検索してみてください。

ショートカットのプロパティにフォルダはsystem32とありますが、検索で
当該ファイル名にヒットしないですね。
作成して試してみます。

> 動いているように見えますね。とりあえず組み込み後のVMAPの結果を知りたいですね。
動いてるんですよ。
何か不足があるのでしょうか?
ちなみに、wx2組込もうとしたら。kkcfunc.sysが無いとはねられてしまう。
では、LXKKC.SYSを組もうとしたら、DOS窓が拒否する。
現在までの、状況です。

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0215 sys    1    3360  <config>
02E8 sys    1     176  emm                        67
02F4 sys    1    1248  himem                      15
0343 sys    5   17312  <config>
0782 <--    1    2592  command                    2E 2F
0825        1     112  <free>
082D 0782   1    1344  command (env)
0882 08D2   3    5088  command /c vz
09C3 0F42   2    2496  command
0A61 10DA   3    2560  command
0B04 <--    1   17360  &0                      10 16 60
0F42 <--    1    2592  command
0FE5 <--    1    3904  vz 1.60Q                   1B 29 D8 E2 E4 EA
10DA <--    1    2592  command /c vmap
117D 11CD   3    5088  command                    22 23 24
12BE-9FFF   1  578560  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5    12   192k  VZ
  free  1000 16000k
 total  1024 16384k

 

04294/04262 BQO00549  konno            Re^4: atok8組込み後のvmap結果
( 1) 09/10/31 07:55 04293:shadowさんへのコメント コメント数:1
> > autoexec.nt が何処かにあると思いますので、ファイル検索してみてください。
> 
> ショートカットのプロパティにフォルダはsystem32とありますが、検索で
> 当該ファイル名にヒットしないですね。
> 作成して試してみます。

ありゃ、もしかして名前が違うのかなぁ。プロパティに表示されているなら、あるはず
なんですがねぇ。

> 動いてるんですよ。
> 何か不足があるのでしょうか?
> ちなみに、wx2組込もうとしたら。kkcfunc.sysが無いとはねられてしまう。
> では、LXKKC.SYSを組もうとしたら、DOS窓が拒否する。

これは厳しいですねぇ。実は日本語モードで無いとか、なにかが足りなそうです。

> 現在までの、状況です。

commandがいっぱいですねぇ。(^^; これは実機で確認してみないと。
暫らくお待ちください。


04295/04262 BNY00646  shadow           Re^5: atok8組込み後のvmap結果
( 1) 09/10/31 12:02 04294:konnoさんへのコメント コメント数:1
> ありゃ、もしかして名前が違うのかなぁ。プロパティに表示されているなら、あるはず
> なんですがねぇ。
ファイラーで見たときはなかったのですが、検索でヒットしました。
 
> これは厳しいですねぇ。実は日本語モードで無いとか、なにかが足りなそうです。
config.ntでATOK8を組めました。
未確定文字が黄色になったので確定すれば文字は入力できそうです。
ただ、辞書がないメッセージ。
辞書を認識してたatok8.devのファイルからコピペしたので間違ってはないとおもうのですが。???です。

vmap情報の抜粋です。
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
D002 sys    1   13120  <config>
D337-E000   1   52368  <free>
                       --- UMB total:  64 KB ---
0215 sys    1    3360  <config>
02E8 sys    1     176  emm                        67
02F4 sys    1    1248  himem                      15
0343 sys    1     352  atok8a
035A sys    1   11504  atok8b                     10 16 60 DD EB F4 F7
062A sys    1    4352  atok8ex

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5    12   192k  VZ
  free  1000 16000k
 total  1024 16384k

> commandがいっぱいですねぇ。(^^; これは実機で確認してみないと。
> 暫らくお待ちください。
これは、command /c ファイル名 で実行しないと日本語モードにならないので
連発してexitしてないからでしょう。
ショートカットからcmd.exe でdos窓に入ってcommand /c ファイル名

FEPを起動した時に画面が乱れるのは、画面モードが正しくセットできないから?
ATUTを起動しようとしたら、「画面モードが正しくセットできません!」とメッセージが出ました。
modeコマンドでテキスト画面を拡張できるようなのでマッチする設定があるかも知れません。

VISTAではwxpが動作してる情報もあるので試してみようかな。
最近は、猫を愛用していたのでdos/v、DOS窓は、なかなか思い出せないです。

いまさら、win7でVZなんて極々少数派でしょう。
VISTAのdos窓でググっても、非常に少ないですね。



04296/04262 CRG00666  文太             Re^6: atok8組込み後のvmap結果
( 1) 09/10/31 14:46 04295:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

>config.ntでATOK8を組めました。
>----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
>handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
>------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB
>     1     4    64k  ATOK8A
中略
>     5    12   192k  VZ
>  free  1000 16000k

 おっといけそうじゃないですか。

>ただ、辞書がないメッセージ。
 これは、メッセージラインに出てるんですよね。ATOK が出している奴?
 XPで見覚えあります。
 (1)Dos窓2つで ATOK を取り合いしてしまった場合。取り合いが起こっ
てないとすれば、メモリがらみでやばいのかなぁ、やだなあ、という展開。
 (2)ATOK8.DEV  が間違ってる。こっちであれ! こっちなら、ATOK の中で
の設定の問題のはず。

 僕のところでは、こうです。

--- ATOK8.DEV ---
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=C:\ATOK8\ATOK9.UCF
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8B.SYS
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8EX.SYS
-----------------

 ちょっとイレギュラーなことに、「/UCF=」の先が ATOK9.UCF になってます。
普通は、ATOK8.UCF になってるはず。
 で、それを開けてみる。

--- ATOK9.UCF ---
/DM=1
/D1=C:\ATOK8\ATOK9.DIC
/D2=C:\ATOK8\ATOK9TKj.DIC
-----------------

 例によってイレギュラーですが、ここを確認してみていただけますでしょうか。
ここで辞書の名前と場所を指示してるはずだと思うので。

 おそらく、以下が普通の姿。

--- ATOK8.UCF ---
/DM=1
/D1=C:\ATOK8\ATOK8.DIC
/D2=C:\ATOK8\ATOK8TKj.DIC
-----------------

 この間違いでないと途方に暮れるしかないなぁ…。
 ATOK8とVZがEMSに載ってるのにぃ…。


04297/04262 BNY00646  shadow           Re^7: atok8で日本語入力できましたが
( 1) 09/10/31 22:10 04296:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さんの、アドバイスで辞書認識できました。

でも、ここまで↓でした。

いろいろと弄って見た結果、ATOK8は入力は出来ますが、
画面が乱れて使えないです。

画像は後ほど、海豹牧場へUPします。

先にUPしてある、未確定文字は、win7のMSIMEの幻でした。
タイミングによってDOS窓に現れるようです。
よって、確定しても文字は消えてしまいます。

他に試したFEPは次のとおりです。
MS-DOS 6の MSIMEは、起動できないです。
WX2についても、起動できませんでした。

私の印象では、過去に問題の多かったATOKが変換できてるので、何とかなるのではと
思いますが、どうにもなりません。

もう1件、分かったことがあります。
コマンドラインでは、日本語キーボード106(DOSは英語モード)入力できますが、
command /c vz 後は英語101(DOSは日本語モード)になり別の文字が入ります。

下記は、VMAP結果です。
起動に必要な何かが不足してるのかもしれません。

MS-DOS 6付属 MSIME
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0218 sys    1    3360  <config>
02EB sys    1     176  emm                        67
02F7 sys    1    1248  himem                      15
0346 sys    1   11712  msimek                     DD EB F4 F7
0623 sys    5   17312  <config>
0A62 <--    1    2592  command                    2E 2F

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15228 KB
     1     8   128k  MS IMEK
     2    12   192k  VZ

WX2
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0218 sys    1    3360  <config>
02EB sys    1     176  emm                        67
02F7 sys    1    1248  himem                      15
0346 sys    1   12144  wxk                        DD EB F4 F7
063E sys    4    4192  <config>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB
     1     8   128k  WX2K   
     2    12   192k  VZ

04299/04262 CRG00666  文太             Re^8: atok8で日本語入力できましたが
( 1) 09/11/01 22:40 04297:shadowさんへのコメント
shadowさん

 問題はディスプレイ・表示関係とキーボード関係ですね…。

 konno さんが、何か思いついてくれるかもしれないというあわい期待を抱いて、
一応XPでのメモリー・マップを貼り付けてみます。適当に端折りますが。

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
CF02 sys    1     608  ntfont                           ;フォント
CF29 sys    1     624  font_win                         ;フォント
D702 sys    1   18992  $disp                      7D    ;disp?
DBA6 sys    1    2496  disp_win                         ;disp?
DC43 sys    1    4080  kkcfunc                          ;FEP
                       --- UMB total:  40 KB ---
02DE sys    1     176  emm                        67    ;EMS?
02EA sys    1    1248  himem                      DD    ;UMB
0339 sys    1     352  atok8a
0E97 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0FE0 <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F ;日本語キーボード


 たぶんこのあたりの違いが、ビスタ、7で「16ビットで日本語が切られた」
と言われた所以なのかな、と思いますが…。

 3年くらいしたら、「7の16ビット MS-DOS 窓で日本語を表示する常駐もの
をつくりました。表示系とキーボード系のドライバです」とかいう展開もなくは
ないのかもしれないけど、それを支える技術も歓迎する人も、すでにして圧倒的
少数派でしょうからねぇ…。

 しかし command.com  が残っているということは、英語圏ではまだ望みがある
わけですね。日本マイクロソフトが手抜きをしやがった、ということなのでしょ
うね。木と紙の文化で、台風がきたり黒船がきたら、がらりと変わる国ですから
ね…。原爆が落ちて、がら、もありましたね。
 ま、とほとはとほほ、ですが。


04300/04262 BQO00549  konno            Re^8: atok8で日本語入力できましたが
( 1) 09/11/02 00:39 04297:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

> 文太さんの、アドバイスで辞書認識できました。

おお、認識できたんですね。

> いろいろと弄って見た結果、ATOK8は入力は出来ますが、
> 画面が乱れて使えないです。

文字は正常に書き込みできているんでしょうか。
この乱れ方は見覚えがある気がします。画面モードが違うと常駐時計の表示が
ちょうどこんな感じになりました。この場合は常駐ソフトがグラフィック領域に
自前でフォントを直接書き込んでいるために、表示モードが違うとVRAM領域がずれて
テキストエリアにゴミを書き込んでしまっていたのだと思われます。

> 先にUPしてある、未確定文字は、win7のMSIMEの幻でした。
> タイミングによってDOS窓に現れるようです。
> よって、確定しても文字は消えてしまいます。

これは○ジマでかくにんしてきました。DOS窓でWinのIMEが起動してますね。
まるでWin98のようですが、確定した文字が消えてしまうのはおそらく書き込まれて
いる領域が違うからではないかなぁ。これを解決すればWinのIMEが使えるのに。(++;

> MS-DOS 6の MSIMEは、起動できないです。
> WX2についても、起動できませんでした。

これらはバージョンチェックやモードのチェックに引っ掛かっているような気がします。

> コマンドラインでは、日本語キーボード106(DOSは英語モード)入力できますが、
> command /c vz 後は英語101(DOSは日本語モード)になり別の文字が入ります。

これは、KB16.COM が動いて無いからでしょう。autoexec.ut に

kb16 jp,932,c:\windows\system32\key01.sys

と入れておけば大丈夫だと思います。ただし、キーボードの右上の「\|」キーは
VZでは使えないようですね。これは困るなぁ。(++;
あと、WinのIMEにとられているせいか、無変換キーもVZで使えないですね。(++;

とりあえず、FEPの問題については、としきさんの fakeFEP が使えると思います。
http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/mysoft/index.html

ざっと動かしてみた感じでは、ほかにも色々制限がありそうで、実用に使えるか
微妙な気がしてしまいました。


04302/04302 BQG00420  coco             NP2W0314.LZHのソースについて
( 1) 09/11/03 23:06 コメント数:1
初めまして。
NP2をソニエリのXperiaで使うために色々調べていたらここにたどり着きました。
180度回転が逆になってしまうのが悩みの種でしたので、非常に助かっています。

Xperiaではキーの配列の関係で支障が出るゲームがあるので、key.txtである程度
対応していましたが、ちょっと難しい部分があるのでソースから直接弄ろうと
考えています。ですので、もしよろしければソースを公開して頂く事は出来ない
でしょうか?

初めてなのに厚かましい事を書いてしまい申し訳ありません。


04303/04303 CRG00666  文太             PC関連パーツの歴史
( 1) 09/11/04 00:14 コメント数:1
 まあ、いいだろう、歴史的事実なんだし、と以下を調べてしまいました(整形
したり、削除したり…)。
 HDについて色々調べていて脱線してしまった。光学ドライブのことも少し気
になったので。 HDと光学ドライブについては、2003 年以降でよいでしょう。
もともと Seagate Barracuda 7200.7 を調べていたのですが…。
 多くは語りません。歴史的事実として、眺めてみてください。

 これが外の状況です。我々はどちらかというと最新ものを追わないPCオタク
ですよね。それでも、何しろVzer人口が絶滅寸前になって久しく、それでこ
ういう外のことは、あまり話題にのぼらないし僕自身そういうの興味がそれほど
あるわけではないけど、「Vzマシンはどこまで可能?」(エミュはとりあえず
おいておく)と考えると、多少こういうことも頭に入れておかないとな、という
感じではあるのです。日々の変化に追い回されたくないけど、過去の調査なら
(テキストなら)、得意なんです、という感じ、かな。

 僕が、「ふぅぅん、そうだったの」と感じたトピックです。当然、その選択に
偏向はあります。


04304/04303 CRG00666  文太             2003年
( 1) 09/11/04 00:15 04303:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031227/topnews.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)


 劇的に進む書き込み型DVDドライブの低価格化、4倍速ドライブが1万円を
割り込む

 コンシューマPC向けでは初の 64bit プロセッサ Athlon64 が登場

 止まるところを知らない HDD の低価格化、1 GB あたりの単価はついに70
円割れに

 大容量化が進む IDE HDD はついに300 GB へ到達、店頭での売れ筋も12
0〜160 GB が主流に(昨年の売れ筋は80 GB、TVキャプチャ等の一般化
で300 GB の大容量モデルも好調)

 遅れてきた 2.5 インチ HDD の高速化、スピンドルは 7200rpm に容量は80
GB へと進化(3.5 インチに比べ性能面で見劣りしていた 2.5 インチ HDD の性
能向上が目立った)

04305/04303 CRG00666  文太             2004年
( 1) 09/11/04 00:15 04304:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041228/2004news.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)


 書き込みDVDドライブの高性能化がさらに進み、価格も値下がり(2層書き
込みや16倍速書き込みなど高性能化、価格も大きく下がる)

 Athlon 64 が本格的に普及進み、 Socket 939 と新コアが起爆剤に(Socket
939 と新型コア「Winchester」搭載CPUが登場して一躍人気に)

 PCの発熱問題が大きなテーマに、高い冷却性能をうたう製品が続々登場(C
PUとビデオカードの急速な発熱量上昇でPCの放熱や冷却用パーツに人気集中)

 SATA の普及が HDD 中心に進み、SATA II 対応製品も登場(HDD は SATA 対応
化が進み、光学ドライブや SATA II 対応製品も)

 水冷キットがブームに、タワー型の外付けファンレスモデルに人気集中(1年
で実に約40種類が発売、タワー型ファンレスの「Reserator 1」が大ヒット)

 HDD のコストパフォーマンス上昇するも大容量化は進まず(1 GB 単価は50
円割れへ、前年比100 GB 増の400 GB が出るも主流は160 GB のまま


04306/04303 CRG00666  文太             2005年
( 1) 09/11/04 00:16 04305:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051229/2005_news.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)


 Athlon 64 X2 好調で Socket 939 大躍進、AMD に人気移る(自作PC用では
AMD の好調が鮮明に、マザーボードも Socket 939 用に人気が集まる)

 デュアルコアCPUが登場して人気化、 Pentium D と Athlon 64 X2 など
(Intel からは Pentium D、AMD からは Athlon 64 X2 が発売)

 低消費電力CPUに再び注目、 Pentium M と Turion 64 対応マザーボードが
話題に(対応マザーボードが多数発売、Socket 478 マザー向けの Pentium M 変
換ゲタも発売)

 HDD の低価格化が進み250 GB 品に人気が集中、単体での最大容量は500
GB に到達(GB 単価は40円割れで低価格化が進むも、容量増加は去年に続いて
鈍化傾向)

 メモリは今年も値下がり、 DDR2 の値下がり幅は記録的(価格低下にともなっ
て1 GB が売れ筋に、割高といわれた DDR2 は値下がりが進む)

 SATA 対応 HDD の普及が進み、転送速度3Gbpsへ高速化(売れ筋も SATA
製品が中心に、外付け規格の「eSATA」対応製品も登場)

 高性能PCの消費電力増加がさらに進み、電源容量は400〜500Wクラス
が標準に(CPUとビデオカードの消費電力が急増、ついにPC電源に1000
Wの製品も登場)

 車載PCの自作キットが発売に、 新たなジャンルとなり一部で人気を集める
(車載用PCキットや電源キット、車載向け液晶ディスプレイが発売され自作可
能に)


04307/04303 CRG00666  文太             2006年
( 1) 09/11/04 00:17 04306:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061228/2006_news.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)


 Core 2 Duo が爆発的人気、停滞感を吹き飛ばす(深夜販売も行われ、PCパ
ーツとしては異例の人気をみせる)

 パーツメーカー再編の動き、ATI は AMD に、Maxtor は Seagate に(ASUS と
GIGABYTE の合弁会社設立や、星野金属の営業停止なども)

 Intel Mac で Windows XP が動作可能に(パーツショップ店頭ではMacにイ
ンストールした Windows XP の動作デモが行われる)

 CPUのトレンドは低消費電力に移行(Intel は Core 2 へ移行。AMD は低消
費電力モデルが多数投入される)

 垂直磁気記録の HDD が発売に、容量は 2.5 インチ200 GB、3.5 インチ7
50 GB に到達(新方式の垂直磁気記録が実用化されたことで大容量化が進む)

 AMD 系プラットフォームが Socket AM2に全面移行(起爆剤となるCPUが
登場しなかったため移行はゆるやかに進む)

 次世代DVDが登場するも普及はこれから(Blue-ray ドライブが登場するも
高額なため普及はせず。HD DVDは書き込み型ドライブの発売が待たれる)

 モバイル向けデュアルコアCPUが発売に(今年前半は Core Duo や Turion
64 X2 などモバイル向けのCPUに注目が集まる)

04308/04303 CRG00666  文太             2007年
( 1) 09/11/04 00:18 04307:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071227.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)

 メモリ大暴落、1年で7分の1程度にまで値下がり(主流の DDR2 メモリが暴
落、1 GB メモリは2千円を割り込み、2 GB メモリは4千円を割り込む)

 Windows Vista 発売、約5年ぶりの大幅刷新(Windows Aero や DirectX 10
などの新機能を搭載、深夜販売時は800人以上の人出で賑わう)

 容量1TBの HDD 発売、単位はGBからTBへ(1TBの大台を超える HDD
がついに発売、HDD は大容量モデルの低価格が進み500 GB モデルが主流に)

 SSDやハイブリッド HDD が発売(HDD を凌駕する速度を持つSSDや、キ
ャッシュ用フラッシュメモリを搭載した HDD などが発売される)

 デュアルコアCPUの値下がり進む、 下位モデルは8千円で入手可能に
(Intel は Core 2  E4000 シリーズなどの低価格向けモデルを投入、AMD は頻
繁な価格改定で対抗)

 AMD の新ブランド「Phenom」を冠するCPU発売(同社の Athlon に変わる新
ブランド。コンシューマー向けでは初のネイティブクアッドコアCPU)

 ストレージ用インターフェイスは IDE から SATA へ移行進む(Intel からは
IDE 非サポートのチップセットが登場、光学ドライブも SATA 接続モデルの普及
が進む)

 Blue-ray とHD DVD両対応のコンボドライブ発売(低価格化が進むも次
世代DVDドライブの普及は今ひとつ)

 Intel と AMD のイベント対決続く(両社共に互いを意識したイベントが多数
行われる、あまりの過熱ぶりに神様と兄貴が互いに反省する場面も)

 HDMI出力が定着、HDMIオンボードマザーボードが多数発売される(H
DMI出力をウリとした AMD  690G搭載マザーボードが人気に)


04309/04303 CRG00666  文太             2008年
( 1) 09/11/04 00:18 04308:文太さんへのコメント コメント数:1
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081227/2008_news_result.html
より(お許しくだされ、akibahotline様 m(__)m)

 1TB HDD は1万円以下が標準に、1年で価格は3分の1に下落(価格下落
で1TB HDD が急速に普及、まとめ買いするユーザーも増える)

 DDR2 メモリが大幅に値下がり、一時は1 GB =780円、2 GB =1480
円で販売される(1年で半値以下に値下がり、製造コスト以下の販売例も)

 ネットブックの人気が本格化、ジャンルとして定着する(EeePC の登場で注目
を集める、イーモバイル同時契約の100円パソコンも)

 SSDは急激な値下がり続く、MLC 32 GB 品は1万円割れで普及の起爆剤に
(続々と新製品が投入される反面、価格競争の激化から短期間で淘汰されるモデ
ルも)

 Atom 搭載 Mini-ITX マザーボードが人気に、Mini-ITX ケースも多くのメーカ
ーから発売(Atom の影響で Mini-ITX がジャンルとして定番化、ケースも一気
にラインナップが増加)

 Windows XP の販売終了時期で混乱発生(6月末のOEM版終了告知で「買え
なくなる」と混乱発生。実際のDSP版最終出荷は2009年1月末で、その後
も在庫分が販売される見通し)


04310/04310 DGF01024  めざら           うちの表示環境がプアなせいか
( 1) 09/11/04 08:31 コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
Konnoさんへ
 #4306#4309 のアーティクルについて,桁折がないので一般的なsoftに変更していただけないでしょうか。

みなさんへ
 プログラムコードのような字下げや連続した空白がないご発言はsoftにしていただけないでしょうか。表示環境はそれぞれの事情で異なります。ご自分が今見えているように万人が見ているとは限りません。
 ここ数年の間に「ハイ」ヴィジョン放送に対応するような表示環境が急速に増えることで,従来の表示環境においては横スクロールを強いられる場面が増えそうだと懸念しておりましたが,日常的に読ませていただいている掲示板でそれが発生するとなかなか辛いものがあります。
 よろしくお願いします。


04311/04310 CRG00666  文太             Re: うちの表示環境がプアなせいか
( 1) 09/11/04 12:14 04310:めざらさんへのコメント コメント数:2
めざらさん

> #4306#4309 のアーティクルについて,桁折がないので一般的なsoftに変更
 一部、soft に直せました。 本文自体を桁折り(整形)をしました。もともと
桁折りしてあれば、「soft」でも「pre」でもどちらでもよいのですよね。 その
ラインが僕にとってはベストかな、と。僕は、桁折りがなくてブラウザが画面幅
で桁折りをすると妙に横長になって読みづらいな、と感じるので、ご存じのとお
り「整形済み」文章アップ派なのですが、今回は間違った方向に妥協してしまい
ました。
 ユーザの側からすると、 「hard」「soft」「pre」の区別はよく分からないの
です…。

>みなさんへ
> プログラムコードのような字下げや連続した空白がないご発言はsoftに
 nifty時代のように桁折り・整形すると、読みやすい人もいるかも…。Vzで
読む場合はとりわけ。


04312/04303 CRG00666  文太             HDドライブの現在
( 1) 09/11/04 20:17 04309:文太さんへのコメント コメント数:1
HDドライブの現在

 2009/11/03 のいい加減な調査と感想です。
 3.5インチ内蔵HDの話( PATA と Ultra ATA は同じもの)。

 「PATA  はもう作られていないのか」「今時のHDのスペックというのはどう
なっているのか」それらは、Vzとは無縁なのか。これらが命題です。
 やっぱりマシンのパフォーマンスの根っこをHDが押さえてるとの感想から、
この命題に辿り着いた。
 そして、大容量のものが新しいもので、新しいものは静かで速い、と。

 僕の答えは書きませんが、以下の情報からこれから先、自分が何を【過去に遡
りつつ】調べていくべきなのか判明させたつもりです。
 別にそれほどちゃんとした根拠や理由があるわけではないのですが、メーカー
は Seagate & Maxor のみです。後者の会社は前者に吸収されたけれど、しかし
「廉価版」ブランドとして残されていた。

 Seagate Barracuda は 12 まで進化していた。PATA  の可能性があるかも、と
思った 11 でも、やはり駄目だった。7200. 10が最後のPATA。
 Barracuda 11, DiamondMax 22は、割と影響の大きかったファームウェア不良
があった。 Fujitsuも似たようなことやってましたね。

 僕が(個人的趣味もあって)  Vz存続可能性の中心とみているAMD系MB
(チップセット、SocketA もの)は、後期のがんばっているものですら SATA 
1.5Gb/s  までの対応です。3Gb/s  の SATA2 でもHDによっては、ジャンパで 
1.5Gb/s に落とせるものがありますが。(因みに、3.5 インチの場合、WinXP
なら、ふつう 1.0 Gb/s くらい PATAのものを皆さんお使いのはず。チップセット
のほうも XP 初期に 133 対応になっていた。PATA=Ultra ATA は、133 までで、
SATA で1.5、SATA2 で 3.0。で、今は、6Gb/s ですと。速そうですねぇ…。ATA 100
から6倍のスピードアップ。


http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/

Barracuda Product Releases

 ☆ Barracuda XT Desktop Hard Drives(テラサイズ。6Gb/s  の SATA のみ。
無縁)The new Barracuda XT hard drive from Seagate delivers the industry's
first  2-TB,  7200-RPM desktop drive with a massive 64-MB cache and
the fastest SATA interface ― SATA 6Gb/s.

 ☆  Barracuda  7200.12  Desktop Hard Drives(160GB からテラまで。3Gb/s
SATA。 可能性あり。BIG  DRIVE)The Seagate Barracuda 7200.12  hard drive
combines   proven   technology   and  components  with  industry-leading
manufacturing  expertise  to  deliver  up to 1 TB of sustainable desktop
storage with 32-MB cache.

 ☆ Barracuda LP Desktop Hard Drives(テラのみ。3Gb/s  SATA。無縁に近い
が可能性あり。BIG DRIVE)The new Barracuda LP desktop drives deliver all
the benefits of a low-power drive ― cool drive savings quiet operation--
and the fastest performance in the green drive line-up.

 ☆  Barracuda  7200.11  Desktop Hard Drives(160GB からテラまで。3Gb/s
SATA。可能性あり。BIG DRIVE)The 11th-generation Seagate Barracuda 7200.
11 drive delivers up to 1.5 TB of eco-friendly, high-performance storage
for your digital life.

 ★ PATAはない。



http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/diamondmax/

DiamondMax Product Releases

Wide range of capacities: 80GB, 160GB, 250GB, 320GB, 500GB, 750GB, 1TB
PATA or SATA 3 Gb/s with Native Command Queuing
7200 RPM, 2-MB, 8-MB, 16-MB or 32-MB cache

 ☆ DiamondMax 21(250GB or 350GB。SATA 3Gb/s, PATA/100。住み分けのため
133  はなし?  可能性あり) Maxtor  DiamondMax  21  hard drives provide
excellent  value  and  solid  performance  for  high  volume  entry  and
mainstream computing applications. Available in capacities from 250GB to
320GB.

 ☆ DiamondMax  23(160GB  からテラまで。SATA  3Gb/s のみ。 可能性あり)
Maxtor DiamondMax 23 hard drives include larger capacities-160GB, 250GB,
320GB,  500GB,  750GB and 1 TB for mainstream systems with more advanced
storage  features  or  greater storage needs.  Available with SATA 3Gb/s
interface only.


 ★ここでも、PATAは絶滅寸前ですね。やれやれ。
 ★DiamondMax 21 以前はどうなのだろう?
  僕のもっているものは、DiamondMax Plus 8というシリーズだったのだけど…?

--------------------  ここまで、メーカーの最新情報  ------------------------

【PRICE】(kakaku.comより)

SEAGATE (& Maxtor), 160GB HD

(SATA)
ST3160215AS (160G SATA300 7200)         \3,220
ST3160815AS (160G SATA300 7200)         \4,134 (cache: 8MB)
ST3160318AS (160G SATA300 7200)         \3,780

(PATA)
ST3160212A (160G U100 7200)             \4,100
ST3160215A (160G U100 7200)             \4,379
ST3160815A (160G U100 7200)             \6,630 (cache: 8MB)
ST3160023A (160G U100 7200)             \4,200

 ま、こんなもの? 5年くらい使う(使える)と思えば高いものでもないです
けどね。転送速度の速い SATA のほうが安いのだよね…(このような能力と価格
の逆転現象はメモリーでも同じ)。
 BIG DRIVE 問題は? MBのほうはたいてい大丈夫なようでした。
 OS側としては、XP・SP1以降問題なし。2000・SP3以降問題なし。
−−とはいえ、起動ディスクとしては…? SPってインストール後にあてる人も
いるよね…。所有のDSPのものはこれらのSPをクリアしていました…。でも、
文太マウス用、文太2マウス用は駄目…。インストールしてからSP当てても…。
パーティションの切り直しでなんとかなるのかな…?
 例によって、ジャンパで136GBとして使う方法はもちろんありますが…。

 WinMEは、SATA とはまったく両立しませんが、基本的に136GBまでと考えた
ほうがよいようです。


 じゃ、80GBは?

SEAGATE (& Maxtor), 80GB HD

ST380815AS (80G SATA300 7200)           \3,470
ST3802110A (80G U100 7200)              \3,699
ST380215A  (80G U100 7200)              \3,879

 こうなったら、 やっぱり BIG DRIVE が普通に扱えるMB&OSって、なるよ
ねぇ。「スタートに戻る」
 #4304 によると、2003年には、120〜160GBのほうがすでに主流に
なっていたわけで…。


 TVのHDレコーダのせいで(お陰で)、テラに向かうHDはさらに大きくな
り、値段も安価になっていくのでしょう(ま、ギガ・バイト単位の値段がという
意味ですが)。
 ネットを見て回った印象としては、PATA(新品)絶滅までには、まだあるな。
それほど慌てることもあるまい、という感じでしたが、「誰も振り向かないから
安い」という時期は明らかに過ぎているように思いました。というか、ほんとに
振り向かなくて値段がつかない、市場に出回る数も少ない、というのはまだ先、
かな。もっとも消耗品のHDとしては、そんな時期まで待ちたくはないですね…。
 やれるうちに(やる気があるうちに、Vzを続ける気持ちがあるうちに−−−
エミュすればいいのだよ−−−)環境を整えて・保守部品を確保する…? うーん。

 いつものように歯切れ悪く終わります。
 ま、こんなとこ?


 関連ニュース:(ジャンカーな僕でも、やはり気分はあまりよくない。)
http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/journal/483198

 実は調べれば調べるほど気分は悪くなっていた。けちけちしてないで320GB
くらいいっちゃおうよ、まったく必要がなくても…。でも、そのほうが速い。

04313/04310 CRG00666  文太             Re^2: うちの表示環境がプアなせいか
( 1) 09/11/04 20:21 04311:文太さんへのコメント
 「soft」だと半角スペースの連続が飛びます。習慣を変えずに、桁折り+「pre」
で行かせてもらいたいと思います。ま、あんまり「行か」ないのですけれど。


04314/04254 BMG00541  sfish            JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/11/04 22:15 04292:sfishさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

JWasm の v5.1 モードの互換性について4点ほど作者の Japheth さんに連絡しました。
既に3点修正してもらい非公式な v2.01 を公開してもらっています。
ttp://www.japheth.de/JWasm/Download/

残った不具合というのは、マクロの引数の区切り文字に ',' だけでなく、スペースや
タブも使えるというものです。作業としては、4つのファイルで6ヶ所を修正するだけ
なので手で修正して、そのままアセンブルして VZ を作ってみました。
まだ、ファイルの読み書きぐらいしか試していませんが、問題無さそうです。


04315/04303 CRG00666  文太             最後の PATA 3.5インチ
( 1) 09/11/04 22:23 04312:文太さんへのコメント コメント数:1
 ぶつぶつしたあと、面倒になって腹をくくりました。方針が定まらないと…。

 密かに僕が日立(IBM)を敬遠してたのは、SATA で 1.5 に落とすジャンパ
がないからなのですが、PATA では問題ありません(ほかのハードルが飛べたらね)。
1.3 でいくなら速いらしい「日立」ものでしょう。これぐらいの、HDとしては
普通というか(かなり安い)お値段です。500ギガで7千円弱(送料込み)。
500ギガというのに、くらっ、ときますね。こないか…。
 この辺で手を打ちますか。
 で、幾つ買ったら安心できるのよ? というかOSのライセンス的に幾つなら
クリアできるんだ? ソフト的に 2000 よりXPなのだが…。
 こっちは SATA 載るし…、とかやらなくちゃならなくなった…。しかし PATA は
待ってくれない…。


HGST(HCP/HDP), WESTERN DIGITAL(WD), Seagate(ST3)

(320 GB)
HCP725032GLAT80 (320GB PATA133 7200)    \5,028
HDP725032GLAT80 (320G U133 7200)        \5,389
WD3200AAJB (320GB U100 7200)            \5,950
WD3200JB (320G U100 7200)               \5,998
ST3320620A (320G U100 7200)             \5,190


(500 GB)                              cache
HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)        8MB     \6,217 レビューも良いようでした。
WD5000AAKB (500G U100 7200)             16MB    \6,590
ST3500630A (500G U100 7200)             16MB    \6,500

--------- PATA はこれ以上のサイズはない ---------
 2009/11/04, 価格コムより



04316/04302 BQO00549  konno            Re: NP2W0314.LZHのソースについて
( 1) 09/11/05 01:15 04302:cocoさんへのコメント コメント数:1
cocoさん、初めまして。

> NP2をソニエリのXperiaで使うために色々調べていたらここにたどり着きました。
> 180度回転が逆になってしまうのが悩みの種でしたので、非常に助かっています。

ソニエリのWM機でNP2が動くんですか。画面は800*480でしょうか。だとすると、
アドエス用のEXEなのかな。
 
> Xperiaではキーの配列の関係で支障が出るゲームがあるので、key.txtである程度
> 対応していましたが、ちょっと難しい部分があるのでソースから直接弄ろうと
> 考えています。ですので、もしよろしければソースを公開して頂く事は出来ない
> でしょうか?

やはりキーコードは機種によって随分違うんですね。V.14のソースはどれだか
判らなくなってしまっているので、確認してみます。しばらくお待ちください。


04317/04310 BQO00549  konno            Re^2: うちの表示環境がプアなせいか
( 1) 09/11/05 01:30 04311:文太さんへのコメント
めざらさん、文太さん

> > #4306#4309 のアーティクルについて,桁折がないので一般的なsoftに変更

すでに解決済みのようですが、どう見えるかはプレビューでわかりますので、
確認してから書き込みをお願いします。

というか、今時はワイド画面があたりまえなんですかぁ。うちも1024か1280なので
その辺の配慮もよろしくお願いします。>ALL

>  ユーザの側からすると、 「hard」「soft」「pre」の区別はよく分からないの
> です…。
> > プログラムコードのような字下げや連続した空白がないご発言はsoftに

なるほど、今の仕様はわかりにくいし、まだ不便ですよね。ちょっと考えてみます。


04318/04254 BQO00549  konno            Re: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/11/05 01:41 04314:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん、はじめまして。
 
JWasm って、初めて聞きました。MASM6/5.1互換とはうれしいですね。
DOS のリアルモードということは、80186の200LXでも動くんでしょうか。

> なので手で修正して、そのままアセンブルして VZ を作ってみました。
> まだ、ファイルの読み書きぐらいしか試していませんが、問題無さそうです。

おお、VZのアセンブルが出来るとは互換性が高いですね。しかもまだ進化しているとは。


04319/04303 CRG00666  文太             転送速度(USB3.0も)
( 1) 09/11/05 20:31 04315:文太さんへのコメント コメント数:1
 視覚化するとこのような具合だそうです。ちょっと剽○の切り貼りしてます。m(__)m
 もちろん理論値で、HDならシークタイムその他がありますが…。

    USB3.0  4.8Gbps ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    SATA2  3.0Gbps ++++++++++++++++++++++++++++++
    SATA   1.5Gbps +++++++++++++++
    PATA133 1.3Gbps ++++++++++++
    PATA100 1.0Gbps +++++++++
    1394B  800Mbps +++++++
    1394  400Mbps ++++
    USB2.0  480Mbps ++++-
    USB1.1   12Mbps -

 bpsとは、ビット・パー・セカンドの略(8 bit = 1 bytes)。
 4.8Gbpsならば、「1秒間あたり600Mバイト」のデータを転送。
 USB3.0は、CD-ROM一枚分のデータ量を約1秒でコピーできる規格。

 おまけ:(完全遊びモード)
http://www.freedom-pc.com/product/idea2.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061202/etc_tower.html



04320/04262 CIX00956  あきろ           Re^5: Windows7でVzEditor
( 1) 09/11/05 22:34 04285:konnoさんへのコメント
 konno さん、こんばんは。

 vzXXXX.bat のショートカットから起動したVzと、cmd.exe /c vzXXXX.bat
  のショートカットから起動したVzで、それぞれ vmap を実行してみました
  が、全く同じ結果となりました。

> それにしても、職場でVistaやWin7が使われているのですか。(^^; ヒェー

 Vista の人は、かなり増えました。ここ2年くらい、PCを新規に購入した
  人は、皆 Vista です。私の職場は、PCがなければ仕事が出来ないにもかか
  わらず、PCは個人で購入なんです。

 さすがに、Win7 の人は、職場にはまだいませんが、今後、じりじりと増えて
  いくのは時間の問題でしょうねぇ。


04321/04254 BMG00541  sfish            Re^2: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/11/05 23:44 04318:konnoさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

> JWasm って、初めて聞きました。MASM6/5.1互換とはうれしいですね。
> DOS のリアルモードということは、80186の200LXでも動くんでしょうか。

そういえば、自分で使ったことがないので、試しに動かしてみると、
悲しいぐらいエラーがいっぱい出ました。このままじゃ使えないの
で、エラーのパターンをまとめて連絡しようかと思います。
ということで、使えるまでもうしばらくかかりそうです。


04322/04302 BQG00420  coco             Re^2: NP2W0314.LZHのソースについて
( 1) 09/11/07 23:11 04316:konnoさんへのコメント コメント数:1
ありがとうございます。

解像度は800x480です。動作はほとんど問題ないですが、以下3点が
今のところ引っかかってます。
・メニューのポイントのx座標ががずれる(180°回転で改善)
・180°回転後のマウスカーソル動作が上下左右逆転する
・一部キーが入れ替わったり効かない

Optical joystickがENTとカーソルとして機能しているので、キー操作の
少ないゲームでは非常に助かっています。


04323/04323 BQO00549  konno            NP2のソース 2009-01版
( 1) 09/11/09 01:34
NP2のソース(改造版) 2009-01版を公開します

間があいてしまったので、中身の確認は出来ていません。
スキルが無いので質問にも答えられないかもしれません。
質問、ご意見などは掲示板のほうにお願いします。
これを元に改造された方はお知らせくださるとうれしいです。
ソースの改造がわかるともっとうれしいです。(^^; 参考にさせていただきます。


http://homepage3.nifty.com/tamaneko/vz.htm#000022
VZの部屋に置いてあります。


04324/04302 BQO00549  konno            Re^3: NP2W0314.LZHのソースについて
( 1) 09/11/09 01:40 04322:cocoさんへのコメント コメント数:1
cocoさん、NP2のソースをアップしました。

> 解像度は800x480です。動作はほとんど問題ないですが、以下3点が
> 今のところ引っかかってます。

タイトルを見るとNP2W0314.LZHの初代ZERO3用をお使いのように見えますね。



04325/04325 BQO00549  konno            掲示板の書き込みモードに「auto」を新設
( 1) 09/11/12 07:28 コメント数:1
掲示板の書き込みモードに「auto」を新設しました。

いままで

'hard' 'soft' 'pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね' 

だったのを

'auto' 'soft' 'pre(図表、プログラム) ※折り返さずに改行を入れてね'

に変更し、「auto」をデフォにしました。


「auto」モードは、基本的には「soft」ですが、プログラムコードのようなタブや
3個以上の連続した半角空白が記事中に有る場合、「pre」に自動的に切り替えます。

もちろん、今まで通り、「soft」や「pre」も選択することが出来ますが、「auto」に
しておけばモードを意識しなくて済むので、間違える可能性がうんと減ると思います。


04326/04325 DGF01024  めざら           Re: 掲示板の書き込みモードに「auto」を新設
( 1) 09/11/12 23:38 04325:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
わたしもそういうふうにしたかったのですが,
オートが嫌だという人が必ず出てくるのがこの世界…。

うちの方は,折り返す文字数を固定してしまいました。
どうでもいいことですけど…。

04327/04302 BQG00420  coco             Re^4: NP2W0314.LZHのソースについて
( 1) 09/11/13 00:07 04324:konnoさんへのコメント
どうもありがとうございました。

私自身にはスキルがほとんどないので、キーコードの変更レベルで終わって
しまうと思いますが、時間があるときにいじってみたいと思います。

Xperiaには初代ZERO用が一番具合が良かったです。

04328/04325 BQO00549  konno            Re^2: 掲示板の書き込みモードに「auto」を新設
( 1) 09/11/13 23:49 04326:めざらさんへのコメント
> わたしもそういうふうにしたかったのですが,
> オートが嫌だという人が必ず出てくるのがこの世界…。

もちろん、意識してモードを指定すればいちばん確実なんですが。
うちの場合、新規投稿と返信の場合とで、モードが違ってしまっていて、
見直すのが面倒だったから、オートをでっち上げたという噂も。(^^;

> うちの方は,折り返す文字数を固定してしまいました。

たしかに画面幅いっぱいに伸びているとちょっと見づらいですね。
まぁ、横スクロールしなくてすめばいいかと。


04329/04262 BNY00646  shadow           Re^9: Windows7 は微妙
( 1) 09/11/13 23:55 04300:konnoさんへのコメント コメント数:2
アドバイスいただきありがとうございました。

> ざっと動かしてみた感じでは、ほかにも色々制限がありそうで、実用に使えるか
> 微妙な気がしてしまいました。

Windows7 32bit版で試してきましたが無理っぽいです。

エミュレータ(neko、VMware、VirtualBox、Virtual PC 2007、dosbox)をDOSで使用する方法も試しましたが、いまいちでした。

これで見切りがつきました、Windows7 64bit版の世界へ進むことにしました。
Windows7のアップデート版には64bit版も付属されてるものですから。
当面は XPと7のデュアルブートとなります。

では。

04330/04262 CRG00666  文太             Win7 & WinME
( 1) 09/11/15 01:02 04329:shadowさんへのコメント
Win7 & WinME

shadow さん、最新状況のご報告、ありがとうございました。 (文太マウスのC
PUが4つ載ってるシステムというのが今流ということに、驚きました。驚いた
自分にも驚いた>無知)

>Windows7 32bit版で試してきましたが無理っぽいです。
 了解です。

>エミュレータ(neko、VMware、VirtualBox、Virtual PC 2007、dosbox)
>をDOSで使用する方法も試しましたが、いまいちでした。
 実はこれをお試し頂けないかとと思っておりました…。うーん、原因の徹底究
明まではいってないけど、駄目っぽいですねぇ、という感じでしょうか。そうな
のぉ… (-o-;

>当面は XPと7のデュアルブートとなります。
 XPでも駄目なんでしょうね…。


 こちらは、WinME, Pen3, 0.8GHz マシンで、どれくらい普通の使い方ができる
か、とやっておりました。実用する機会があり(wide disp が必要。19インチ・
ディスプレイ接続)、使わなければならない状況だったのです。Vzマクロの恩恵
に浴した久しぶりの機会。すばらしい! マクロがなければ、こんなこと諦めてた、
という展開。400 時間を 40 時間に短縮したくらい。

 ワープロ・マシン(Vz、辞書引き、ワード、アクロバット、ちょっとした調
べものネット接続)としては最高です。IE6も速いものです。不安定で名高い
MEですが、こういう使い方では、まったく問題なし。もっともVzの中に入っ
ている時間が長ければ、Windows ならどこでもほぼ同じなのでしょう。ただ、ネ
ット接続では重くてサーフィンじゃないね、これ、という場面もけっこうありま
した。CPUの弱さ、かな。情報収集(素直な html サイト)と掲示板閲覧では
問題ないのですが。
 やはり、動画は要らない、CDも焼かない、といっても、WinME では、「普通」
のマシンとしての「生活」はきつく、汎用マシンとしては無理だな、という印象
でした。Vzマシンとして独立させて使うには、余計な遊びができないぶん、仕
事がはかどるのですが…。

 Vzにこだわるなら、マシンを使い分けるようなご時世ですが、ノートじゃな
いと、これって現実味薄いかな、と思っています。

追伸というか:それでは早速 auto で。


04331/04303 CRG00666  文太             こだわりあるの? Biblo NB12A
( 1) 09/11/17 23:19 04319:文太さんへのコメント コメント数:1
 基本的に、ビブロ(富士通 Pen3, XP ノート)の 2.5 インチHDの話。
 別に何の情報もありませんが、この程度なら「メーカー保証外」のHD換装も
できるのではないか、と妄想しております。
 「保証」はとっくに切れてます。データがメーカーから提供されていない、と
いうのが冒険的要素。バッファローも、×付けてるし。

 起動が遅いだの、XP・SP3が重いだのと、さんざん話の肴になって登場し
てるマシンです。


>03578/03568 GST01234  あきろ           Re: XP, IE version etc
>( 1)   09/02/21 17:39 03577へのコメント

> ThinkPad X24 と Biblo NB12A 、スペック的には近いですね。
> メインメモリは、私の X24 は、640MB です。

 結局いくら払ったか分かりませんが(5千円近辺でしょう)、+512MB
のメモリにしています。768MBマシン。Pen3, 1.2GHz, XP SP3, IE 7。

> NB12A もメモリを一杯まで増やし、HDD を交換すれば、そこそこの速さにな
>  るのでしょうが、メモリは、\4980。HDD も5、6千円です。

 で、HDを交換しようと企んでいます。結局、それほど明確な使い道があるわ
けじゃないものに、計1万円も投資するのじゃない…。(-。-)y- ゚゚゚
 とはいえ、組み上がっていて、実際に使われている(つまり使われていないパ
ーツがいっぱいあるじゃないか! ということ)。

WD1200BEVE (120G 9.5mm)
品番:WD1200BEVE 
2009年11月16日 23:01 	― 	\5,597 	-1 	BESTDO! 通販部

 10カ月前と値段は同じ…。あ、容量が違う? ま、最後の PATA ラインです。
60ギガ・プラッタで速いはず…。タヌキ。


 LANチップ関係が壊れたとの最終診断で、LANはPCカードで接続してい
ます。ダイニングに置かれたネット用マシンなのですが、HDがガリガリガリと
うるさい、そしてかつて「ファンがあるのかわかりませんねぇ」とか言ってたぐ
らい静かだったのに、ファンもすごくうるさい。
 これは純正のIBM・HDが劣化したせいで高熱を発しているためと診断。
IBM Travelstar もの、IC25N040ATCS04 というものですが、ネットでの評判はか
なり悪い。高熱との悪評もある。
 そして、2002 年の購入で、5000 回を超える起動回数。(※)
 文太マウス登場(2004 年 3 月頃)まで、うちのメインマシンでしたし、奥さ
ま専用機になってからもほぼ毎日起動され、一度起動されると半日電源入れっぱ
なし(おやすみするけど)、みたいな使われ方でしたからねぇ。

 (※)一般論は困難ですが、HDは3年とか5年とかいうようです。で、使い
方によりますが、「起動 5000 回」も、使い倒すひと、しゃぶりつくしたいひと、
データバックアップに自信のあるひと、単にずぼらなひと、日頃の行ないにが良
いひとには、けっこう妥当性のある目安かな、と思っている。
 でも、落ち着いて考えてみると、あのガリガリガリはいけない。


 やっぱりあきろさんが、最初の最初に提案してくれたラインに落ち着きそうで
す。
 よく分からないのでけど、HD相性とかリカバリー不能みたいなやっかいな話
にならなければいいのだけど…。


 夕食時や昼食時にご飯を食べながら、あるいは食べたあと、ついつい電源を入
れてしまうのが、この「こだわり」の原因なのでしょう…。触れる回数が多いと、
「あ、ああすれば、また蘇る」とか思いついてしまうのですよね…。PCが高か
った古き良き時代(?)に、21万円も出してるのだから、それなりのスキルを
積み、Vzにこだわっているのだから、この程度はいいか、と…。

 スピードに不満はないけど、HDとファンがうるさいのでメンテする、という
趣旨のつもりです。

 これで(うまくいけば)かなり・それなりに快適になる予定。
 実施・報告はちょっと先になると思います。
                            ミスター・タヌキ


04332/04303 CIX00956  あきろ           Re: こだわりあるの? Biblo NB12A
( 1) 09/11/18 00:53 04331:文太さんへのコメント コメント数:1
おそらく、すでにいろいろと調べているとは思いますが。

http://www.jade.dti.ne.jp/~yamawa/nb10al/

こんなページがありました。

04333/04333 BQO00549  konno            行頭の半角カナを禁止しました。
( 1) 09/11/19 01:25
最近この掲示板で予期せぬCGIエラーがでることがあるようです。
思い当たるのは、半角カナを通るように改造したために、行頭に半角かな文字のある
記事を書くとCGIエラーを起こすので、誰かが書き込んでしまったという可能性を
疑いました。

そこで、記事中の行頭の半角カナをチェックしてエラーにするルーチンを追加してみました。

wf_init.cgi の
#  入力チェック に

 if ($in{'message'} =~ /^[^\x81-\x9F]*[\xA1-\xDF]|>[^\x81-\x9F]*[\xA1-\xDF]/)
	{ &error("記事の行頭に半角カナは使えません"); }

を追加しました。
行頭か、行頭から間に漢字を含まない場合を想定しています。

私は正規表現をよくわかってないので、もしかしたら間違えているかもしれません。
書き込みがエラーになったり、文字化けしたり、間違いに気がつかれましたら、
教えてください。m(__)m



04334/04303 CRG00666  文太             Re^2: こだわりあるの? Biblo NB12A
( 1) 09/11/19 21:54 04332:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん、こんにちは。

 URL, ありがとうございました。 いちおう知ってはいましたが、お陰様でもう
一度ゆっくり確認することができました。意外に情報、少ないんですよね。ま、
メーカー製PCのHD換装なんて、そんなものなのかな…。


 #03568 (「IDE 160GB」by あきろ , 09/02/09) あたりが刺激になって、こん
なところまできたというか、まだこんなところにいるというか。
 HDは深い。CPU、メモリ、光学ドライブより、ずっと深く、そして泥臭い。

 (しかし、2月9日が一つの出発点なのだとすると、1年は長いような気もす
るし、ハードを激しく攻めた1年だったなぁ、とも思う。)


 データをまとめきれていませんが、このところ学んだ教訓はこれ。
 HDは日々劣化する。Windows 環境、インターネットの時代には、着実にお亡
くなりになる日が近づいていると思うべき(家電化してるから毎日起動するし、
つけっぱなしも多い。としきさんのところでも起きてる)。クラッシュまでいか
なくとも、 気がついてみると、 PC全体のパフォーマンスは大きく落ちている
(エンデバ君で昨日、確認)。あと10年、本気でVzを使うなら(ほんとかよ?)、
HDを中心に先を読まなければならない(これ、大嫌いなのだけど)。

 意地になっているところもありますが、世の中の流れより、こういう自分の怠
慢で妥協を強いられ、そうと知らずに調子よく妥協するのは嫌だな、と(こんな
強気は、今日のところは、ですけどね)。

 とはいえ、PCなんて、たかだか生活のほんの一部分。パフォーマンスの低下
にしても(クラッシュ前なら)、Vzしてるかぎり大した問題ではない。これが
自明の理なのは、言をまたず、ですが…。

 毎年、必ずHDを変える、という潔癖性のプログラマの話を思い出しました。
「オタク」「神経質」「金持ち」「無駄遣い」「新しいもの好き」「もの好き」
「奇人」などなどの言葉が浮かび、あまり参考になるところはないと思っていま
したが、筋は通ってるし、1年で8(時間)X365(日)稼働させるなら、そ
の有効性には、それなりの説得力がありますね(サーバー用とかスカジーは別の
話)。
 (とはいえ、HDメーカーは、3年ないし5年の保証をつけているのだし…)


04335/04303 CRG00666  文太             換装終了(エンデバ&ビブロ)
( 1) 09/11/20 23:29 04334:文太さんへのコメント コメント数:1
 数字ばっかりでごめんなさい。どっか似た環境で同じようなことを調べたく
なったら、比較にでも使ってみてやってください。
 比較するものが手元にないと、じつに空虚な数字になります…。

 そして結果は、あまり面白くない。ま、高い確率でこのままいける時間を延ば
せたのだから、どうせ必要になるメンテをしただけなのだから、という感じでし
ょうか。実に8時間くらいかかって2台のマシンのHDを入れ替えました。

 貧乏人の僕は acronis(sp?)を持っていないので、easeus disk copy を使う
つもりだったのですが、このソフト、不良クラスタ情報もコピーしてしまうので
すね。で、割と不良個所が少ないかな、面倒も少なくなるかなと思っていたビブ
ロでは、ディスプレイ・モードというのがどうしても合わず、disk copyは敗退。
結局2台ともクリーン・インストール(クリーン・リカバリー)。システム構築
に時間がかかった、かかった。
 (つまらないことをちょっとだけ書いておくと、8GBくらいの辞書データをUSB 1.1
で、HD−HDコピーすると、1時間半くらいかかる。これなら、DVDの方が
速いじゃないか! となった。もちろんあとの祭りで、風呂に入ったりと時間潰し
が大変だった。)

 また、ビブロのメーカー保証外HD入れ替えは、「あれ、話が違う」という展
開もあったのだけど、ソフト的には難なく終了。富士通のリカバリー・ディスク
はHD容量の変化を見越してつくってあった。 BIG  DRIVE は無理でしょうが、
120GB  ならOK(きっちり調べきることはできなかったですが、 何せ USB 2.0
が駄目なチップセットなもので…)。

 で、色んなところからかき集めたHD性能情報が以下です。


 【A】が文太マウスのもの。劇的な変化。ま、死ぬ寸前、半分クラッシュした
みたいなHDを平気で使っていたのでしょう。丸々6年だもの…。

 【B】が、WinME エンデバ君。結構好きだった(静かで遅くない)、Seagate 
ATA 100もの(U Series 5)、黒のカバーのついた奴から、Maxtor 133ものへ。
体感は、間違いなく上がっているのだけど、何とベンチは落ちてる…。

 【C】は、例のPen3 ビブロ。ノート。ベンチは上がっているし、音も静かに
なったのだけど、「前のHD、まだ死にかけてなかったのかな」とのため息まじ
りの感想が漏れてしまう程度の変化。キャッシュが8メガもあるのになぁ…。
 もうちょっと速くなってくれることを期待していたのだが…。

 目論見として、「やっぱ、マシンのネックはHDですね」、と言いたかったの
だけど、所詮 Pen3 マシンは Pen3 マシンだ、というふて寝状態。ま、大掃除み
たいなものですかね。
 マシンの性能といっても、WinMEで困らない僕は、健康で元気が一番、みたいな
ノリなのですが…。「システムよ、勝手に、俺の許可なく壊れるな」、これだけ。

 それより、メビウス(シャープのノート。ただ今、娘さんマシン)は、Socket
754 なんて、私の知らないAMDを走らせていた。Sempron は色々と複雑で事情
が込み入っているんですよ…。 初期の Athlon64 用のソケット(Socket A の後
継)です。おっと、そっちの板でもEMSが取れる場合があるんだ。あまりそち
らに研究領域を拡大するつもりは、もうありませんが。

 そして、ThinkPad T60は、SATAが載ってたのね、知らなかった。とても速い、
とは思えませんが…。「ディスプレイが小さい」(Pen3 ビブロより小さいのです)
というのが奥さまの不満でしたが、すぐ慣れてしまうのです、あの人は。健全な
る道具使いなので。


(資料)−−ベンチマーク・ソフトは、hdbenchとcrystal mark。
----------------------------------------------------------------------------

【DESKTOP】

Seagate ST340015A  cache 2048KB, Ultra DMA/100  40GB 文太マウス(旧)           【A1】
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 27879  26743   19616    5530    2845
    CrystalMark :   36757
[ HDD ]              3723

Maxtor 6L080P0  cache 8192KB, Ultra DMA/133     80GB 文太マウス(新、現在)     【A2】
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 48234  52837   42542   20665   28484
    CrystalMark :   41933
[ HDD ]              8292


Maxtor 6K040L0  cache 2048KB, Ultra DMA/133     40GB ME2 (ME w/ Sempron 1.9GHz)
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite           (582 startups)
 39472  55834   55712   20185   42899
    CrystalMark :   27245
[ HDD ]              7429
           Read :   53.24 MB/s (  2129 )
          Write :   53.22 MB/s (  2128 )
 RandomRead512K :   29.97 MB/s (  1198 )
RandomWrite512K :   31.62 MB/s (  1264 )
 RandomRead 64K :    7.05 MB/s (   282 )
RandomWrite 64K :   10.72 MB/s (   428 )


Seagate ST340823A (>5000 startups) OLD          40GB, Endeavor, WinME           【B1】
   ALL  Read   Write   RRead  RWrite
 14092  7344    6716    5506    5064
    CrystalMark :   14670
[ HDD ]              1380
           Read :    7.13 MB/s (   285 )
          Write :    6.89 MB/s (   275 )
 RandomRead512K :    6.45 MB/s (   258 )
RandomWrite512K :    6.29 MB/s (   251 )
 RandomRead 64K :    3.93 MB/s (   157 )
RandomWrite 64K :    3.86 MB/s (   154 )

Maxtor 6K040L0 2048KB Ultra DMA/133 (355 startups) NEW	40GB, Endeavor, WinME	【B2】
   ALL  Read   Write   RRead  RWrite
 13810  7483    7065    6613    7105
    CrystalMark :   12047
[ HDD ]              1470
           Read :    7.29 MB/s (   291 )
          Write :    7.00 MB/s (   280 )
 RandomRead512K :    6.66 MB/s (   266 )
RandomWrite512K :    6.95 MB/s (   278 )
 RandomRead 64K :    4.23 MB/s (   169 )
RandomWrite 64K :    4.66 MB/s (   186 )

----------------------------------------------------------------------------

【NOTE】

IC25N040ATCS04-0 (IBM Travelstar) OLD           40GB (2.5, 5200 rpm) (>5000)    【C1】
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite           Pen3 biblo XP
 17015  11360    8664    2241    1860
    CrystalMark :   16614
[ HDD ]              2533
           Read :   17.39 MB/s (   695 )
          Write :   13.82 MB/s (   552 )
 RandomRead512K :   12.74 MB/s (   509 )
RandomWrite512K :   11.77 MB/s (   470 )
 RandomRead 64K :    3.95 MB/s (   158 )
RandomWrite 64K :    3.73 MB/s (   149 )

WDC WD1200BEVE-00A0HT0  120.0GB  8192KB cache Ultra DMA/100  NEW                【C2】
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 27407  52702   49373   11565   20281
    CrystalMark :   22459
[ HDD ]              7519
           Read :   52.44 MB/s (  2097 )
          Write :   49.14 MB/s (  1965 )
 RandomRead512K :   28.28 MB/s (  1131 )
RandomWrite512K :   35.90 MB/s (  1436 )
 RandomRead 64K :    6.67 MB/s (   266 )
RandomWrite 64K :   15.60 MB/s (   624 )



HITACHI_DK23CA-30 (no SMART) OLD                30.0GB Ultra DMA/66 
                                                BIBLO NE7/800  WinME note
Pentium III 796.09MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 14074  20562   17462    9318    9256
    CrystalMark :   11429
[ HDD ]              3113
           Read :   20.17 MB/s (   806 )
          Write :   19.69 MB/s (   787 )
 RandomRead512K :   14.17 MB/s (   566 )
RandomWrite512K :   13.81 MB/s (   552 )
 RandomRead 64K :    4.62 MB/s (   184 )
RandomWrite 64K :    5.45 MB/s (   218 )



HTS541060G9SA00 (SATA, 766 startups)            60GB ThinkPad T60 XP note
   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 36123  24450   24908    8040   12975
    CrystalMark :   37898
[ HDD ]              3646
           Read :   25.07 MB/s (  1002 )
          Write :   21.75 MB/s (   870 )
 RandomRead512K :   14.85 MB/s (   594 )
RandomWrite512K :   18.27 MB/s (   730 )
 RandomRead 64K :    3.63 MB/s (   145 )
RandomWrite 64K :    7.63 MB/s (   305 )



FUJITSU MHV2040AT (1006 startups)               40GB, Sharp Mebius AE30J, XP
Mobile AMD Sempron(tm) Processor 2600+          2048KB cache, Ultra DMA/100
1603.64MHz[AuthenticAMD family F model C step 0]   (=AthlonXP 2500+)
VideoCard    VIA/S3G UniChrome Pro IGP  
Platform     Socket 754
ChipSet      VIA K8M400
North        VIA K8M400
South        VIA VT8235

   ALL   Read   Write   RRead  RWrite
 30139  23486   18354    7099    9348
    CrystalMark :   25914
[ HDD ]              3255
           Read :   23.46 MB/s (   938 )
          Write :   22.05 MB/s (   882 )
 RandomRead512K :   13.71 MB/s (   548 )
RandomWrite512K :   12.97 MB/s (   518 )
 RandomRead 64K :    3.72 MB/s (   148 )
RandomWrite 64K :    5.53 MB/s (   221 )



04336/04336 BQO00549  konno            最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/23 01:45 コメント数:2
このところ、体調がいまいちなのもあり、書き込む気力が萎えてしまってましたが、
気分転換に、最近のOSの傾向を知りたくなり、OS別アクセスランキングを見てみました。

2009/09/01 〜 のアクセス解析
有効アクセス数:14163件
No  Hit	  OS
---+-----+-----------------
1   10326 WindowsXP 5.1
2   952	  Linux
3   897	  WindowsVista 6.0
4   645	  Windows98
5   492	  Windows2000 5.0
6   344	  Windows7 6.1
7   173	  Macintosh
8   42	  DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
9   36	  FreeBSD
10  30	  Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) アドエス

ベスト10には思った以上にいろいろなOSが入ってますね。Linuxも2位にあがってますし、
Win98も健闘しています。
Vistaはやはり人気が無かったのか、もうすぐWin7に抜かれるかもですね。
ドコモの携帯が8位とは、皆さんケータイで見るのが当たり前になったというか、この
機種人気があるんですねぇ。

ついでに11位以下も

11  26	  WindowsXP5.2 XP64bit?
12  22	  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)
13  19	  Mozilla/4.0 (compatible;)
14  17	  au/TU-KA
15  10	  Opera/9.51 Beta (Microsoft Windows; PPC; Opera Mobi/2723; U; ja)
16  9	  W-ZERO3[es](WS007SH)
17  9	  Mozilla/5.0 (PDA; NF35WMPRO/1.0; like Gecko) NetFront/3.5
18  8	  Mozilla/5.0 (en-us) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko; Google Wireless Transcoder) Version/3.1 Safari/525.13
19  6	  Googlebot-Image/1.0
20  5	  Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
21  5	  Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 2_1 like Max OS X; ja-jp) AppleWebKit/525.18.1 (KHTML, like Geko) BB2C/1.3.6 Version/3.1.1 Mobile/5F136 Safari/525.20
22  5	  Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)
23  5	  W-ZERO3(WS003SH)
24  5	  Windows95

XP5.2というのはXPの64ビット版なんでしょうか、偽装かも?
PSPやiphoneも見えますね。
20位が同率で初代ZERO3とWin95が入っています。まだまだがんばっているぞ〜
という感じですね。

さて、私もだいぶくたびれてきてはいますが、皆さんに元気を分けてもらって、
もうひとがんばりするぞ〜

おまけ
31  3	  WindowsMe
33  3	  sigmarion3
70  1	  WindowsNT 4.0



04337/04336 CRG00666  文太             Re: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/23 14:43 04336:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 どうぞゆっくり、ゆっくりで。
 面白い統計結果でした。

4   645	  Windows98
31  3	  WindowsMe

 で、この2つ、きっちり区別して解析されていますでしょうかねぇ? 3回っ
てことはないと思うのだけど。WinME マシンを仕上げテストのたびにここにアク
セスしてるから、3回ってことはないと思うのだけど…。
 因みに「JavaScript  のサンプルの部屋」 のOS判定で、 うちの  WinME は
Win98 と判定されています。一般にこの傾向は強く、「実質的に同じものなんだ」
という感想を持っていたのですが、、、。



04338/04336 CXB00940  としき           Re: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/23 21:34 04336:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 8   42	  DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)

> ドコモの携帯が8位とは、皆さんケータイで見るのが当たり前になったというか、この
> 機種人気があるんですねぇ。

これは私ですね。
こんな古い機種をいまだに使っているのは、私ぐらいなもんです。
でも、2ヵ月半で42回か。
2日に一度くらい携帯からアクセスしている感じですね。

ちなみに、あじゃさんのところで使われているアクセス解析はもっとすごくて、
CPUの種別からディスプレイの表示サイズまで取得できる模様です。


04339/04336 BQO00549  konno            Re^2: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/24 00:23 04337:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

> 4   645   Windows98
> 31  3     WindowsMe
>  で、この2つ、きっちり区別して解析されていますでしょうかねぇ? 3回っ
> てことはないと思うのだけど。WinME マシンを仕上げテストのたびにここにアク
> セスしてるから、3回ってことはないと思うのだけど…。

あ、これは文太さんだったのですか。一応区別できてるはずなんですが、
う〜む、漏れがあるのかなぁ。

>  因みに「JavaScript  のサンプルの部屋」 のOS判定で、 うちの  WinME は
> Win98 と判定されています。一般にこの傾向は強く、「実質的に同じものなんだ」
> という感想を持っていたのですが、、、。

う、この判定のサンプルは古いままなので、WinMEに対応してないかもしれません。
「ブラウザチェック」のほうで見てみてください。
 Windows 98; Win 9x 4.90
こういう表示が出ると思います。この、「Win 9x 4.90」がWinMEなんですが、
ブラウザが出してる表示なので、ブラウザによってはこうならないものもあるかも
しれませんので、確認して見てもらえませんか。


04340/04336 BQO00549  konno            Re^2: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/24 00:43 04338:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

> これは私ですね。
> こんな古い機種をいまだに使っているのは、私ぐらいなもんです。

げ、これで一人分だったとは。(^^;
でも、DoCoMo/2.0ってわりと最近のCMだったような気がしてたんですが。(^^;;

> でも、2ヵ月半で42回か。
> 2日に一度くらい携帯からアクセスしている感じですね。

たしかに毎日チェックしてたら一人で80ぐらいはいきますねぇ。ということは、
このランキングは巷の傾向とはかけ離れているかもしれないということですか。
う〜む、VZ界は陸の孤島か、ガラパゴスか。

> ちなみに、あじゃさんのところで使われているアクセス解析はもっとすごくて、
> CPUの種別からディスプレイの表示サイズまで取得できる模様です。

JavaScriptならそういうのもできるようですね。掲示板によっては、プロバイダを
表示させたり、使用マシンのOSを表示させたりしているようですが、うちでも表示
させてみようかなと思ったこともあります。こういうのはどうでしょうかねぇ。


04341/04336 CRG00666  文太             Re^3: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/24 01:41 04339:konnoさんへのコメント コメント数:1
 こんな具合です。

「OSチェック」

OSは Windows98 です。

「ブラウザチェック」

エージェントを表示します。
エージェントは Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90) です。


 判定できてるみたい…。
 ただ「2009/09/01 〜のアクセス解析」ですよね。 30回くらいはWinMEでアクセス
してるような気がするのですが…。

 今日、WinMEでアクセス2回目のはずです。


04342/04303 CRG00666  文太             SMART on WinME
( 1) 09/11/24 13:31 04335:文太さんへのコメント コメント数:1
 しつこいですね、すいません。

#4335
HITACHI_DK23CA-30 (no SMART) OLD                30.0GB Ultra DMA/66 
                                                BIBLO NE7/800  WinME note

 とか

#4281 「WinMEでのHD情報の見方」
>なので、HD情報ならeverestで足ります。

 などが気になっていたのです。後者の発言は、たぶん、間違いです。たぶん、SMARTの欄が
出ないのでは…。

 で、WinMEでSMARTを見るべく、前からどれかでできないのかなぁ、とやっていたのです。
 はい、SMARTMONTOOLS for Winで見れます。UNIX系からの移植みたいなので、コマンドライン
ツール。

 汎用性のある情報ではないでしょうから、最小限のトリガーだけ。

download:
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/

問題が出るかもしれない場合のキーワード「グーグルして」:「smartvsd.vxd」
= >copy c:\windows\system\smartvsd.vxd c:\windows\system\iosubsys



 下のBiblo NE7/800 (2000年末頃購入 WinME HD)についてのコメント:
ああ、やっぱり。


193 Load_Cycle_Count        0x0032   039   039   050    Old_age   Always   FAILING_NOW 370121/370037
  4 Start_Stop_Count        0x0032   098   098   050    Old_age   Always       -       2310
  9 Power_On_Minutes        0x0032   090   090   060    Old_age   Always       -       5130h+56m

 「【Vendor Specific】 SMART Attributes」ってのが偉いよね。
 「Power_On_Minutes」を hour に換算してくれるのも助かる。

 全体が分かっているわけではありませんが「FAILING_NOW」 は、たぶん、分か
るし、2310 回の起動で 5130 時間の使用というのも読める。 使い方からして、
そんなものかな、と思う…。どうしようなかなぁ…?



------------------------------------ 以下は資料 -----------------------------------

C:\Program Files\smartmontools\bin>smartctl -h
smartctl version 5.38 [i686-mingw32-me] Copyright (C) 2002-8 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/

Usage: smartctl [options] device

============================================ SHOW INFORMATION OPTIONS =====

  -h, --help, --usage
         Display this help and exit

  -V, --version, --copyright, --license
         Print license, copyright, and version information and exit

  -i, --info                                                       
         Show identity information for device

  -a, --all                                                        
         Show all SMART information for device

================================== SMARTCTL RUN-TIME BEHAVIOR OPTIONS =====

  -q TYPE, --quietmode=TYPE                                           (ATA)
         Set smartctl quiet mode to one of: errorsonly, silent, noserial

  -d TYPE, --device=TYPE
         Specify device type to one of: ata, scsi, marvell, sat, 3ware,N

  -T TYPE, --tolerance=TYPE                                           (ATA)
         Tolerance: normal, conservative, permissive, verypermissive

  -b TYPE, --badsum=TYPE                                              (ATA)
         Set action on bad checksum to one of: warn, exit, ignore

  -r TYPE, --report=TYPE
         Report transactions (see man page)

  -n MODE, --nocheck=MODE                                             (ATA)
         No check if: never, sleep, standby, idle (see man page)

============================== DEVICE FEATURE ENABLE/DISABLE COMMANDS =====

  -s VALUE, --smart=VALUE
        Enable/disable SMART on device (on/off)

  -o VALUE, --offlineauto=VALUE                                       (ATA)
        Enable/disable automatic offline testing on device (on/off)

  -S VALUE, --saveauto=VALUE                                          (ATA)
        Enable/disable Attribute autosave on device (on/off)

======================================= READ AND DISPLAY DATA OPTIONS =====

  -H, --health
        Show device SMART health status

  -c, --capabilities                                                  (ATA)
        Show device SMART capabilities

  -A, --attributes                                                         
        Show device SMART vendor-specific Attributes and values

  -l TYPE, --log=TYPE
        Show device log. TYPE: error, selftest, selective, directory,
                               background, scttemp[sts,hist]

  -v N,OPTION , --vendorattribute=N,OPTION                            (ATA)
        Set display OPTION for vendor Attribute N (see man page)

  -F TYPE, --firmwarebug=TYPE                                         (ATA)
        Use firmware bug workaround: none, samsung, samsung2,
                                     samsung3, swapid

  -P TYPE, --presets=TYPE                                             (ATA)
        Drive-specific presets: use, ignore, show, showall

============================================ DEVICE SELF-TEST OPTIONS =====

  -t TEST, --test=TEST
        Run test. TEST: offline short long conveyance select,M-N
                        pending,N afterselect,[on|off] scttempint,N[,p]

  -C, --captive
        Do test in captive mode (along with -t)

  -X, --abort
        Abort any non-captive test on device

=================================================== SMARTCTL EXAMPLES =====

  smartctl -a /dev/hda                       (Prints all SMART information)

  smartctl --smart=on --offlineauto=on --saveauto=on /dev/hda
                                              (Enables SMART on first disk)

  smartctl -t long /dev/hda              (Executes extended disk self-test)

  smartctl --attributes --log=selftest --quietmode=errorsonly /dev/hda
                                      (Prints Self-Test & Attribute errors)
  smartctl -a /dev/scsi21
             (Prints all information for SCSI disk on ASPI adapter 2, ID 1)
  smartctl -a /dev/sda
             (Prints all information for SCSI disk on PhysicalDrive 0)
  smartctl -a /dev/pd3
             (Prints all information for SCSI disk on PhysicalDrive 3)
  smartctl -a /dev/tape1
             (Prints all information for SCSI tape on Tape 1)
  smartctl -A /dev/hdb,3
                (Prints Attributes for physical drive 3 on 3ware 9000 RAID)
  smartctl -A /dev/tw_cli/c0/p1
            (Prints Attributes for 3ware controller 0, port 1 using tw_cli)

  ATA SMART access methods and ordering may be specified by modifiers
  following the device name: /dev/hdX:[saicm], where
  's': SMART_* IOCTLs,         'a': IOCTL_ATA_PASS_THROUGH,
  'i': IOCTL_IDE_PASS_THROUGH, 'c': ATA via IOCTL_SCSI_PASS_THROUGH,
  'f': IOCTL_STORAGE_*,        'm': IOCTL_SCSI_MINIPORT_*.
  The default on this system is /dev/sdX:s

---------------------------------------------------------------------------------------

C:\Program Files\smartmontools\bin>smartctl -A sda
smartctl version 5.38 [i686-mingw32-me] Copyright (C) 2002-8 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/

=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME          FLAG     VALUE WORST THRESH TYPE      UPDATED  WHEN_FAILED RAW_VALUE
  1 Raw_Read_Error_Rate     0x000d   100   100   050    Pre-fail  Offline      -       12884901892
  2 Throughput_Performance  0x0005   100   100   050    Pre-fail  Offline      -       3976
  3 Spin_Up_Time            0x0007   100   100   050    Pre-fail  Always       -       0
  4 Start_Stop_Count        0x0032   098   098   050    Old_age   Always       -       2310
  5 Reallocated_Sector_Ct   0x0033   100   100   010    Pre-fail  Always       -       3
  7 Seek_Error_Rate         0x000f   100   100   050    Pre-fail  Always       -       55
  8 Seek_Time_Performance   0x0005   096   096   050    Pre-fail  Offline      -       1216
  9 Power_On_Minutes        0x0032   090   090   060    Old_age   Always       -       5130h+56m
 10 Spin_Retry_Count        0x0013   100   100   050    Pre-fail  Always       -       0
 12 Power_Cycle_Count       0x0032   098   098   050    Old_age   Always       -       2303
191 G-Sense_Error_Rate      0x000a   100   100   050    Old_age   Always       -       0
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032   100   100   050    Old_age   Always       -       83
193 Load_Cycle_Count        0x0032   039   039   050    Old_age   Always   FAILING_NOW 370121/370037
194 Temperature_Celsius     0x0022   100   066   000    Old_age   Always       -       36 (Lifetime Min/Max 7/57)
195 Hardware_ECC_Recovered  0x001a   100   095   050    Old_age   Always       -       22
196 Reallocated_Event_Count 0x0032   100   100   001    Old_age   Always       -       3
197 Current_Pending_Sector  0x0032   100   100   001    Old_age   Always       -       0
198 Offline_Uncorrectable   0x0010   100   100   001    Old_age   Offline      -       0
199 UDMA_CRC_Error_Count    0x003e   200   200   000    Old_age   Always       -       0
223 Load_Retry_Count        0x0012   100   100   050    Old_age   Always       -       0
230 Head_Amplitude          0x0032   097   097   060    Old_age   Always       -       111723
250 Read_Error_Retry_Rate   0x000a   100   100   050    Old_age   Always       -       301


04343/04303 CRG00666  文太             追記
( 1) 09/11/24 13:46 04342:文太さんへのコメント コメント数:1
 そうそう、これは書いておかないと。
 たしかグーグルが「SMART はあてになるのか」という大々的な実験を行なった
そうなのですが、結果は、総じてあてにならない、というものだったはずです。
 また、「やばそうだよな」と直感しているこのHDに、Hitachi/IBM の Drive
Fitness Test をかけても「すぐ死ぬよ」とか「セクタ死にすぎ」とは言ってく
れません。
 でも、まだこのマシンを使うと思えたら直感を信じるし、この場合、SMART を信
じようと思っています。scandiskとかdefragとか、色々と過去の思い出もあるし。



04344/04336 CXB00940  としき           Re^3: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/24 21:48 04340:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> JavaScriptならそういうのもできるようですね。掲示板によっては、プロバイダを
> 表示させたり、使用マシンのOSを表示させたりしているようですが、うちでも表示
> させてみようかなと思ったこともあります。こういうのはどうでしょうかねぇ。

仕組みが分かってしまえば、いくらでも裏をかける、というのもあって。
実際に、ちょっと遊ばせていただきました。
ということで、11月23日のリンク元データには、大量のゴミデータが混入し
ています。自首してしまいますが、犯人は私です。
必要なら、適当にデータを削除してください。
konnoさんは洒落が分かる人だから怒らないと思ったのですが、おふざけが過ぎま
したかね。ごめんなさい。
#謝る様な事は最初からするな>おれ

あじゃさんのところで使っているアクセス解析であれば、いたずらデータとして、
例えばCPUはi4004とか、ディスプレイサイズは40x25ピクセル、なんていうものを
送りつけることも可能でしょう。まぁ、あじゃさんも洒落の分かる人だけど、な
んか猛烈に忙しそうで、アクセス解析のデータのメンテなんてしそうにないので
あまり近寄りたくはなかったりします。
#もしかして表現が不穏当かも


04345/04303 CRG00666  文太             SATA データ・ドライブ
( 1) 09/11/24 23:07 04343:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太くんのHD調教シリーズはまだ続く。

 文太マウスのデータ・ドライブ(D:)を Western Digital, WD1200 (120GB,
PATA) から、Seagate, ST325031 (250GB, SATA) に入れ替えました(これも6年
もの)。
 このマシンの電源ユニットは、TORICA SEI II, 400Wというものなのですが、SATA
電源ケーブルが付いてなかった。それで、変換ケーブル(\380)の到着を待ってい
たのです。
 で、交換。やっぱ速い。体感バリバリ。
 新しいディスクは、「起動回数: 12 回」とか、かわいいし。安心。

 といっても、WD1200 が不安になったから、というより、SATA を入れてみたかった
からという理由での、入れ替えでした。データ移動はすでにUSB経由でやったあった。


 AMDの AthlonXP シリーズな頃(2003 年から 4 年)使われていたソケット
は、何度も繰り返してますが、Socket A (Socket 462) というものでした。これ
が採用されたMBの後期には、SATA が付くのです(1.5Gbps only, though)。
 ただ、起動ディスクとするのには、OSインストールの時点で SATA 用ドライ
バをインストールしなければなりません。 「if you wish to use a third-
paryty drivier, push [F07]」みたいなのが出る場面です(OSインストールの
一番最初の場面)。これ用に、あらかじめ専用FDを作っておく必要もある。

参考:
http://akebonotown.com/pc_KM400MLVB_SATA.htm

 これも一度経験あるのですが、スーパー文太を組むにはパーツも時間も足りな
いので、ここを経過しただけで、まだ本格的にはやってないのです。「面倒なと
ころをクリアできることが分かったぞ。もう済んでるぞ」これだけなわけ。


 で、データ・ドライブなら(SATA ではそうは呼ばないけど、slave なら)と、
ま、試してやってみた。ちゃんとドライバが必要だそうで、最初、認識できず。
結局、ドライバを落としてきて当てて、HD認識成功。

 C: Seagate 8MB cache 80GB (PATA)
 D: Seagate 8MB cache 250GB (SATA)

 という、(考えてみたら)不経済な構成になりました(CとDが逆のほうが速
い)。ですが、この文太マウスで、OSインストールからやる気力も時間もない
ので、しばらくこのままでいきます。SATA起動ディスクのマシンは、スーパー文
太(AthlonXP 3200+ ==Socket A 最強 + PC3200 dual channel)の登場を待ちま
しょう。

 で、文太マウスのデバマネは、こんな光景に。
SCSIとRAIDコントローラ
 VIA Serial ATA RAID Controller

 しかし大きなHDが載っておりますこと…。それぞれ 12%, 8% の使用率ですと。
これから先、これらの数字が劇的に大きくなる予定はまったくありません。
40GB+40GBで十分な人なので。
 ですが、これらの新しい連中、発生する熱も消費電力も、従来品より下なのです。
そして、自明ですが、速いのです。驚き。


 言うまでもなく、この辺の、つまり2004年頃にハイエンドっぽかったスペック
のマシンに僕がこだっているのは、これ以降だとEMSとの両立が難しくなるか
らです。Athlon64にも可能性があるにはあるのですが。
 しつこいけど、EMSのためには、AMDならVIA chipです。
 それでもHDは載るものなら、新しいければ新しいほどよい。自明か。


04346/04303 CIX00956  あきろ           Re^3: こだわりあるの? Biblo NB12A
( 1) 09/11/24 23:10 04334:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 上海問屋をみると、200pin 1GB PC-2700 あたりも、なんだかそろそろなくな
りそうな感じがしますねぇ。

 HDD 真剣に予備1台の確保を考えようかなあ。


04347/04303 CRG00666  文太             メモリ相場
( 1) 09/11/25 00:16 04346:あきろさんへのコメント
あきろさん、こんばんは。即レス、すいません。理由はありません。色々と
ふぬけになっておりまして。

> 上海問屋をみると、200pin 1GB PC-2700 あたりも、なんだかそろそろなくな
>りそうな感じがしますねぇ。

 えっと、メモリですよね。うう、そうなの。PC-3200 1GBをそのうち、ある程度
購入しておこうと思っていたのですが…(先月、1GBx2を6千円で買っている模様…)。
 ただ、メモリは比較的大丈夫ですよ。中古でも品質が劣化しないし、(そういう
状態・環境なら)使い回しもある程度きくし。所詮、マシンは一時に1台しか使え
ないのだし…。

> HDD 真剣に予備1台の確保を考えようかなあ。

 こっちは、そうかも、と少し思う。HDは使用により着実に質が劣化するから。


 うーん、総じて大丈夫ですよ。もちろん、あきろさんか誰かが「買うのが楽し
いから」というのであれば、楽しむのが一番でしょう、と答えます。本質的にお
金はつくるより使うほうが楽しいものである! 逆になっていたら倒錯だし、病
気っぽいです。
 ただ、数カ月くらい待っても、大方、変わりませんよ、とも思うのです。追い
かけられたり、追いつめられたりするのって、かなり不快でしょう。我々は楽し
んで、こんな時代錯誤なことをしているわけですから。

 って、言ってることとやってることが、ぜんぜん違ったりして…。

ヤフオク、DDRメモリ出品数(2009/11/25)
----------------- 資料 ------------------

DDR SDRAM       (2,909)
        2GB     (158)
        1GB     (1,117)        ;株じゃないけど、「売り」の季節?
        512MB   (1,402)
DDR2 SDRAM      (2,184)
        2GB     (668)
        1GB     (839)
        512MB   (562)
DDR3 SDRAM      (240)
        2GB     (124)
        1GB     (109)
        512MB   (3)

 コメント:まだ大丈夫でしょう。あと2年、大丈夫とは言えないかもしれませんが。


04348/04336 BQO00549  konno            Re^4: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/25 00:46 04341:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

> エージェントは Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90) です。

やはりそのパターンだったですね。

>  ただ「2009/09/01 〜のアクセス解析」ですよね。 30回くらいはWinMEでアクセス
> してるような気がするのですが…。

言われて気が付きました。キーワードの検索の順番を間違えていて、「Windows 98」
のほうを拾ってしまってました。表示されていた件数は、「Windows ME」のパターン
だけをカウントしていたようです。

順番を変えたところ、103件になりました。(^^; 8位に大幅アップです。(^^;
オリジナルから結構拡張しているもので、こういうこともあります。m(__)m


#うう、なんかいきなり、「HTTP Out」がドカンときてるんですけど。(^^;


04349/04336 BQO00549  konno            Re^4: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/25 01:06 04344:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

> 仕組みが分かってしまえば、いくらでも裏をかける、というのもあって。
> 実際に、ちょっと遊ばせていただきました。

「HTTP Out」がいきなり出てきたのは解析の修正のせいかと一瞬思いましたよ。(^^;
1日で101件もありなんですねぇ。

> ということで、11月23日のリンク元データには、大量のゴミデータが混入し
> ています。自首してしまいますが、犯人は私です。

見てみたら、大変なことになっているようです。
whitehouse.gov からアクセスがあった模様で、ciaが調査中のようです。

って、これがとしきさんの偽装なんですかぁ。
ところで、gov ってなんでしたっけ。

> 必要なら、適当にデータを削除してください。

削除は面倒なので、放置します。

> あじゃさんのところで使っているアクセス解析であれば、いたずらデータとして、
> 例えばCPUはi4004とか、ディスプレイサイズは40x25ピクセル、なんていうものを
> 送りつけることも可能でしょう。

う〜ん、JavaScriptの出力したものを偽装できるんでしょうかねぇ。(^^;



04350/04336 CRG00666  文太             Re^5: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/25 01:15 04348:konnoさんへのコメント
>順番を変えたところ、103件になりました。(^^; 8位に大幅アップです。(^^;
>オリジナルから結構拡張しているもので、こういうこともあります。m(__)m

 ってことは、

31  3	  WindowsMe
  103	  WindowsMe

 ですね。そして、(せこい)

4   645	  Windows98
    545	  Windows98

 になりますね。というわけで、
    
1   10326 WindowsXP 5.1
2   952	  Linux
3   897	  WindowsVista 6.0
4   545	  Windows98
5   492	  Windows2000 5.0
6   344	  Windows7 6.1
7   173	  Macintosh
8   103	  WindowsMe
9   42	  DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)

 うううう、マッキントッシュに負けるとは…。 ある時期から Windows からマ
ックに乗り換えたパワーユーザがそれなりにいたそうです。その人たちが、元V
zユーザ???
 マックはないだろうマックは、と思ったけど、Linux OSのマックとかありま
したね。そこでなら、テキスト処理が楽しかったのでしょう…???

 Win98  に負けてるのも悔しい…。ま、 意味のない ver up だったのですね。
Win98 にはまったく思い入れも思い出もないものですから。(-_-;



04351/04336 CRG00666  文太             Re^5: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/25 01:18 04349:konnoさんへのコメント コメント数:1
>ところで、gov ってなんでしたっけ。

 government ですよ。 合衆国「政府」。ホワイトハウスは、はやりオバマので
はなく、政府の所有物でしょう。回線も含めて。


04352/04303 CRG00666  文太             NE7/800 WinME + 120HD
( 1) 09/11/25 21:38 04345:文太さんへのコメント コメント数:1
 す、 すいません。  また、やってしまいました。 古ーい、Pen3 WinME Biblo
note のHD換装です。 そんな使い道がある可能性が限りなくゼロに近いマシン
に、5千円以上も投資してしまうなんて…。

 はい、色々と弱点はあります。 ただ一点 WinME マシンだからの利点もあるの
です。ワイド・ディスプはおいておいても、カーソルが速い。これ、このあいだ
も何となく気づいていたのですが、今日、ああ、は、速い、Vzが速い、これが
ほんとのVzじゃん、と合点した。旧8な頃を思い出してしまった。エミュでな
くネイティブですから。


 さて、色々と比較できますが、まず、新HD。前回のPen3 XP noteと同じもの
です。

120.0GB WDC WD1200BEVE-00A0HT0  8192KB cache  Ultra DMA/100

 ただ、 最後のDMA/100はHDの性能であって、これをこのノートでは発揮でき
ません。DMA/33、たぶん。あるいはDMA/66。ベンチが下がって当然か…。

 で、じつはこれ、昔懐かし、渡米したマシンなのですね。で、再登場はまずな
いと思いますが、「とべ」君と名付けました。とべです、よろしく。
 で、とべのスペックですが、

製品                              FMV NE7/800
CPUタイプ                         Mobile Intel Pentium IIIE, 800 MHz (8 x 100)
マザーボード名                    FUJITSU FJNB142
マザーボードチップセット          Intel Banister 82440MX
システムメモリ                    256 MB  (SDRAM)  max!!!
ビデオカード                      RAGE MOBILITY PCI (Japanese)
3Dアクセラレータ                  ATI Rage P/M Mobility
光学ドライブ                      Panasonic, DVD-ROM/CD-RW, 
                                  CD-R 8x, CD-RW 4x, DVD-ROM 8x, CD-ROM 24x
問題 & 提案:
プロブレム    ハードウェアトランスフォームとハードウェア光源をサポートして
              いません。最近の3Dゲームはハードウェアトランスフォームと
              ハードウェア光源を必要とするかもしれません。

 で、+ 120GB HD というわけ。
 一生懸命、弁解したり、自己弁護したりはしません。5千円を追加投資する価値
があったマシンとは、やはり思えない。何をやっているのだ?

 最後の「問題  &  提案」 は、 everest.exe   が出してくれたもの。 いえ、
CrystalMark が最後まで走らないものですから、何かセットアップでミスったっ
け? あるいはMBのディスプレイ周りになんか問題あったのか? と不安だっ
たのですが、そういう能力上の限界があるのね。 CrystalMark  が走れないよう
な低レベルな限界…(そんなマシンや板に、今まで出会ったことねーぞ)。


 ま、とにかく気を取り直して、ベンチ。

WDC WD1200BEVE                                  NE7/800
  ALL   Read   Write   RRead  RWrite
17066  29357   19545   11994   19860
    CrystalMark :   12360
[ HDD ]              4133

 比較1。同じマシンの前のディスクと。

HITACHI_DK23CA-30                               NE7/800
  ALL   Read   Write   RRead  RWrite
14074  20562   17462    9318    9256
    CrystalMark :   11429
[ HDD ]              3113

 よくなってはいるのだけど、誤差の範囲? (^^;
 体感? 変わりません。(>_<)  静かです。またファンが回る頻度も低くなっ
たような気がする(ちゃんと回るけど)。何て言うか、あまり遊ばずお仕事を集
中的にやったマシンなので(もちろんVzで)、起動の速度とか気にならないの
ですね。激速なんかではもちろんありませんが、そもそも遅くないマシンだった
んですよ。色々なところが出す音に高級感があって、NB12Aとはぜんぜん違う…。
だから、、、。それでも激速を期待していた…。
 ま、安心料の5千円。??? つ、使えば…。


 比較2。同じディスクを別のマシン(NB12A, Pen3 XP note)で使うと。

   ALL   Read   Write   RRead  RWrite           NB12A, Pen3 XP
 27407  52702   49373   11565   20281
    CrystalMark :   22459
[ HDD ]              7519

 ああ、同じディスクでもチップがちゃんとHDの能力を発揮させてくれれば、
こういう少しはまともな数字になるのですね。CPUの差はものすごくはないで
す。800MHz  と 1.2MHz ですから。そして後者はXPを回してる。でも、チップ
が致命傷でHDが回れない…。

 当たりまえですが、HD・CPU・メモリ・チップセット。これらがちゃんと
揃わないとマシンは高速にはなれないのですね。(Vzだけでいいなら、そもそ
もマシンのスピードとかほとんど関係ないし…。)

 おっと。(誰にとっても不必要ですが)EMSが取れた時代のビブロ(NB, NE
あたり)のHD換装法は、こちら。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/fujitsu/biblo-ne3/biblo-ne3.html

 そしてsmartmontoolsの結果は、以下。(読み方のヒントになった。ちょっと
誤解してた。docを読め!)

SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME          FLAG     VALUE WORST THRESH TYPE      UPDATED  WHEN_FAILED RAW_VALUE
  1 Raw_Read_Error_Rate     0x002f   200   200   051    Pre-fail  Always       -       0
  3 Spin_Up_Time            0x0027   159   159   021    Pre-fail  Always       -       1050
  4 Start_Stop_Count        0x0032   100   100   000    Old_age   Always       -       23
  5 Reallocated_Sector_Ct   0x0033   200   200   140    Pre-fail  Always       -       0
  7 Seek_Error_Rate         0x002e   100   253   000    Old_age   Always       -       0
  9 Power_On_Hours          0x0032   100   100   000    Old_age   Always       -       3
 10 Spin_Retry_Count        0x0033   100   253   051    Pre-fail  Always       -       0
 11 Calibration_Retry_Count 0x0032   100   253   000    Old_age   Always       -       0
 12 Power_Cycle_Count       0x0032   100   100   000    Old_age   Always       -       21
192 Power-Off_Retract_Count 0x0032   200   200   000    Old_age   Always       -       13
193 Load_Cycle_Count        0x0032   200   200   000    Old_age   Always       -       134
194 Temperature_Celsius     0x0022   112   109   000    Old_age   Always       -       31
196 Reallocated_Event_Count 0x0032   200   200   000    Old_age   Always       -       0
197 Current_Pending_Sector  0x0032   200   200   000    Old_age   Always       -       0
198 Offline_Uncorrectable   0x0030   100   253   000    Old_age   Offline      -       0
199 UDMA_CRC_Error_Count    0x0032   200   200   000    Old_age   Always       -       0
200 Multi_Zone_Error_Rate   0x0009   100   253   051    Pre-fail  Offline      -       0

 起動23回、3時間使用。問題ないようですね、読めてないけど。



04353/04336 CXB00940  としき           Re^5: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/25 22:26 04349:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> う〜ん、JavaScriptの出力したものを偽装できるんでしょうかねぇ。(^^;

できます。
JavaScriptが直接サーバにアクセスしているわけではなく、あくまでもブラウザ
がアクセスしているわけです。そのアクセスの際、どういうフィールドにどうい
うデータが入っているか、というのを解析側が読み取っているだけなので、適切
なフィールドに適当な値を入れてやれば、解析側はその通りだまされてくれる形
になります。
もちろん、JavaScriptに依存しない、例えばブラウザ種別なんてものは、もっと
だますのが簡単。
「HTTP Out」は、正直にその名前を名乗っているので、解析側もその通り認識し
てくれます。そして、これも偽装は容易。
私も、最近はしていませんが、かつてはFirefoxにHTTP Outを名乗らせてあちこち
アクセスしていたりしました。「httpout uso800」という検索語でgoogleで検索
すると、その当時の痕跡がいくつか引っかかってきたりします。

他方、現在の私は、多くの場合、画像表示もJavaScriptも抑止しています。
こうなると、いわゆるアクセス解析スクリプトは全く無力。
これは、いわゆるスパマーさんたちも同じです。
さらに、検索エンジンのクローラーの多くも同様。
この辺を確認するためには、サーバの直接のアクセスログが必要。
例えば、解析スクリプトで掲示板に100回のアクセスがあったとすると、検索
エンジンのクローラーは、解析スクリプトには痕跡を残さずに10000回以上
アクセスしているかもしれません。板塀の場合、クローラーには相当程度の割合
で門前払いというかサーバまでたどり着けないようにしているのですが、それで
もスパマーを含むその他のアクセスの10倍以上のアクセスがあったりします。
こういうデータがほしいので、私はどうしても自宅サーバから離れられません。

ただ、サーバのログなら全部正しいか、というとそういうことでもなくて。
例えば、今回、私はリンク元が米国のように偽装しました。
これ、サーバのログでも偽装は可能です。
最近は下火になりましたが、数ヶ月前だったかな、2〜3ヶ月ほど流行していた
のが、あちこちのサイトに、多数の偽装リンク元でアクセスする、というもの。
ほら、スパムメールでも掲示板のスパム書き込みでも、何とかして自分のところ
のURLを踏ませようとしていますよね。もしサイト管理者がきちんとリンク元
をチェックしていれば、きっとサーバログを見て一度は引っかかってくれるだろ
う、と考えたのでしょうね。でも、そんな生真面目なサイト管理者は多くなかっ
たというか、一回引っかかれば2回目からは引っかからないというか、それほど
効果があがらなかったようで、今ではほとんどないですね。うちのような場末の
ところでも、ピークは月に100件近くあったかな、今では月に5件かそこら。


04354/04303 CRG00666  文太             Pen3 ME note の問題点
( 1) 09/11/26 00:29 04352:文太さんへのコメント コメント数:1
 さくっとご報告しておきます。
 結論:  NB7/800 はVz専用マシンにすべきでしょう(無意識に狙っていたよ
うな気がする。さばさばする)。古いワードやエクセルも使えるでしょう。8ギガ
の辞書も十分使える。


 HDの転送速度がチップセットに制限されてしまう点は、改善のしようがあり
ませんね。当たり前。HDの潜在力がどう、現実に動いてる速度はこう、という
のは、CrystalMark の「Disk」タブで確認できました。どうしようもありません。
DMA/33でした。

 WinME とはいえ、215MB がメモリ最大量となってるというのも、当時のそれな
りのハイエンド機としては、設計思想が間違っていました(ハイエンドなつもり
はなかったのかな?)これの現実的な難点は(現在においてという意味ですが)、
IE6が3つ立ち上がれないこと。タブに慣れてると、3つや4つのサイト、な
いしは3つや4つの html ファイルは、同時に見てしまうじゃないですか。でも、
これは駄目。「メモリが足りないから、これ以上立ち上がれない」とIE6が言
う。
 そして、 IE6では  You  Tube  が「もうお終いだよ。 Firefox   3.5  か
GoogleChrome かIE8にしな」と教えてくれる。 そんな重いブラウザ、まとも
に動くわけがないでしょう。
 (とはいえ、ノスタルジック・モードで、佐野元春や中村あゆみの動画を観て
聴き入ってしまった。いい音楽はスピーカーなんて気にしてない。)

 というわけで、512MB momory マックスの WinME マシンが、デスクトップ機で
あっても、ネットブックの役割すら果たせなくなる日は間近ですね。というか、
ネットの進化が一番速い。

 使い分けですね。そして、ネットブックが必要な場面は、僕の場合、限られて
いる(負け惜しみ)。
 (八つ当たりではないつもりですが)でも、Win98 な人々って??? メモリ
はいくつですか? って訊きたい感じ…。ほんとにそんなに掲示板にアクセスし
てるのですか、と。


04355/04336 BQO00549  konno            Re^6: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/26 00:51 04351:文太さんへのコメント コメント数:1
>  government ですよ。 合衆国「政府」。ホワイトハウスは、はやりオバマので
> はなく、政府の所有物でしょう。回線も含めて。

なるほど。.gov のwikiもありましたね。



04356/04336 CRG00666  文太             ブラウザ・ランキングが見たい
( 1) 09/11/26 11:35 04355:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

> (八つ当たりではないつもりですが)でも、Win98 な人々って??? メモリ
>はいくつですか? って訊きたい感じ…。ほんとにそんなに掲示板にアクセスし
>てるのですか、と。

 というのもあるのですが、Win98 なら、きっとIE6だと思うのです(それ以前
のIEだとWindows Updateができない)。しかし、ご報告のとおり、IE6は
ネット社会から締め出しをくらいつつあるようです。
 それで、OSでなくアクセス・ブラウザのランキングなんてのを見たいのですが…。
 どうかお時間のあるときに。m(__)m


04357/04303 CRG00666  文太             Re: Pen3 ME note の問題点
( 1) 09/11/26 18:20 04354:文太さんへのコメント
 メモリが 215MB ですか。DMA/33 ですか。Pen3 800MHz が弱いですか。そして、
YouTube に脅されてびびったわけですね。
 Opera 8.5 なんてのを使ってみるのはいかがですか。少なくともサイトの5つ
や6つなら同時に開いておけるようですよ。(8.5 は 2004 年くらいの旧版です。
アーカイブなところをさがしてみましょう)
 今、後ろで佐野元春が "Vanity Factory" を歌ってくれているのですが、Vz
でこの文章を打っていると音楽が切れ切れになります。回線のせいではないよう
です。ま、やっぱり無理をしてるとは思います。リソース不足でしょうね。


04358/04336 BQO00549  konno            Re^6: 最近のOS別アクセスランキング
( 1) 09/11/27 23:35 04353:としきさんへのコメント
としきさん

> JavaScriptが直接サーバにアクセスしているわけではなく、あくまでもブラウザ
> がアクセスしているわけです。そのアクセスの際、どういうフィールドにどうい
> うデータが入っているか、というのを解析側が読み取っているだけなので、適切
> なフィールドに適当な値を入れてやれば、解析側はその通りだまされてくれる形
> になります。

う〜む、よくわかってないですが、そういうものなんですか。JavaScriptは勉強が
全然進んでないもので。いろいろやってみたいとは思ってはいるんですけどね。

> 私も、最近はしていませんが、かつてはFirefoxにHTTP Outを名乗らせてあちこち
> アクセスしていたりしました。「httpout uso800」という検索語でgoogleで検索
> すると、その当時の痕跡がいくつか引っかかってきたりします。

そういえば、この「uso800」ってアクセス解析か何かで見たことがあるような。
犯人はとしきさんだったんですね。


04359/04336 BQO00549  konno            Re: ブラウザ・ランキングが見たい
( 1) 09/11/27 23:58 04356:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

> > (八つ当たりではないつもりですが)でも、Win98 な人々って??? メモリ
> >はいくつですか? って訊きたい感じ…。ほんとにそんなに掲示板にアクセスし
> >てるのですか、と。

WinMEよりもむしろWin98のほうが軽くていいかもしれませんよ。職場でネットワーク
接続禁止になるまではペン200くらいのマシンでもそれなりにネットサーフィンできて
ましたし。
MEの利点はより新しいマシンのドライバ類に対応している?くらいな気がします。

>  というのもあるのですが、Win98 なら、きっとIE6だと思うのです(それ以前
> のIEだとWindows Updateができない)。しかし、ご報告のとおり、IE6は
> ネット社会から締め出しをくらいつつあるようです。

うちの会社はPCはXP、ブラウザはIE6という決まりがあるようです。大手だとだいたい
同じだと思いますよ。なので、IE6が締め出されているとは思えないんですが。

>  それで、OSでなくアクセス・ブラウザのランキングなんてのを見たいのですが…。

アクセス解析からいつでも見れますよ。って言う話しではなくて、この掲示板で
見たいということでしょうか。あのランキングはけっこう手間なんですよ。
オープンカルクにコピペして並べ替えてからVZに貼り付けて編集してるので。
こういうのを一発でやるようなマクロってないですかねぇ。


04360/04336 CRG00666  文太             ブラウザ・ランキング
( 1) 09/11/28 00:30 04359:konnoさんへのコメント
konnoさん

 深夜に即レスで失礼します。ヒントをもらったら、すぐに欲しい結果が見られた
ものですから(こういう奴は適当にほっておいて下さい。m(__)m)

>WinMEよりもむしろWin98のほうが軽くていいかもしれませんよ。
 そうなのかぁ。同じもの、と思っておりました。
 そういえば、WinME を Win98 にする(config.sys と autoexec.bat を読むよ
うにする)パッチみたいなのがありましたね。どこが「そういえば」なのだ???

>MEの利点はより新しいマシンのドライバ類に対応している?くらいな気がします。
 これは、そうなんでしょうね。で、色んなマシンに入れるときにはそれが重宝
します。というか、僕はWin98を飛ばしてしまったのですね、たまたま。
 別にWinMEを偏愛していて、Win98に恨みがあるわけではないのですが…。

>うちの会社はPCはXP、ブラウザはIE6という決まりがあるようです。大手だとだいたい
>同じだと思いますよ。なので、IE6が締め出されているとは思えないんですが。
 なるほど、下の結果と完全に合致する…。
 「締め出されている」は大袈裟ですが、YouTubeの奴が「バーアップしなさい」
と言ったものですから…。

>アクセス解析からいつでも見れますよ。
 見れました! m(__)m

>こういうのを一発でやるようなマクロってないですかねぇ。
 えーと、泥臭いのなら作れると思いますが、下で十分です(手作業)。

2009/09/01 〜 2009/10/31 のアクセス解析

1       MSIE6.0         2515    24.42%          Win Update 強し!
2       Firefox/3.5     2032    19.73%          僕です
3       MSIE7.0         1865    18.11%          そうねぇ、そういうのもある
4       MSIE8.0         1599    15.52%          まだ入れるつもりはない
5       Mozilla/5.0     671     6.51%
6       Firefox/3.0     570     5.53%
7       Safari          237     2.30%           おっとサファリ
8       Opera/9.6       200     1.94%           ついにオペラ(8.5はないか…)
9       Opera/9.8       128     1.24%           8.5は日本語対応初版のつもり…
10      Lunascape4.0    127     1.23%
11      Lunascape5.1    49      0.48%           ----以下は、偶然。統計的意味はあまり…?----
12      Firefox/1.5     41      0.40%           うおー
13      iMode           41      0.40%           なに?
14      Opera/8.7       38      0.37%
15      MSIE4.0         32      0.31%           いるの?
16      Firefox/2.0     29      0.28%
17      Opera/9.5       26      0.25%
18      MSIE5.5         19      0.18%
19      Mozilla/4.0 (c) 14      0.14%
20      NetFront        11      0.11%
21      au/TU-KA        10      0.10%           おっ?
22      Opera/10.0      9       0.09%
23      Opera/9.2       5       0.05%
24      Googlebot/1.0   4       0.04%
25      Lunascape1.3    4       0.04%
26      Mozilla/4.0     4       0.04%
27      Opera/8.6       3       0.03%           8.6が人気なの? でも3回
28      Mozilla/4.8     3       0.03%
29      Mozilla/5.0 (c) 3       0.03%
30      Opera/9.7       2       0.02%

 たぶん、現代のネット事情の平均値とはかけ離れているのだろう…。
 あるいは、ものすごく平均値を示しているのか…(この可能性もある)。


04361/04361 BQO00549  konno            XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 15:23 コメント数:5
2chで面白いものを見つけました。これはすごい!!

VTDOS 
http://vtdos.web.fc2.com/

VTDOSはWindowsコンソール上で動作するV-TEXT/DOSエミュレーターです。
仮想ディスクの仕組みは持たず、ホストOSに対するシェルとして動作します。
Vz EditorとFDを現在の主流OSで利用することが当初の開発目的です。

という説明書きがありました。
早速試してみましたが、確かにXPでVTEXTのVZが動いています。!!
もちろんLFN表示できているし、どうやらCMD.EXEの中で動いているらしく、
CMDのIMEが使えるようです。これはすごい!!!

vmapの結果

VTDOS Version 1.0 Copyright (C) 2009 N.Imai  Build[Nov 28 2009]

VTDCMD|C:\UT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 0145   2   22576  vtdcmd                     00 23
0606-A000   1  630672  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: DC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
  free  2048-32768k
 total  2048-32768k

ということで、XMSは使えませんが、EMSは使えて、フリーエリアが広いぞ〜!!!
出来たばかりのようなので、まだバグがあるかもしれませんし、大事なファイルを
壊さないように、最初は専用フォルダを作って試すのがいいでしょう。

これは私がやりたかった理想的な環境になるかもしれません。(^_^)
Vistaや7でも動くなら最高ですね。(^_^)
作者の今井直樹さんに感謝です。m(__)m


04362/04361 CBA00530  レム             Re: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 15:59 04361:konnoさんへのコメント コメント数:1
2chのDOSは現役スレで、見たところ。
ソースは同じかな?

全然試してないけど、Vistaや7ではどうなのかなぁ?
x64では、そもそも16bitアプリが動かないので、無理っぽいし、
x86では、日本語環境がないなぁ。

という事を考えると、Xp止まりな気がするなぁ…
ちょっと遅かったかなぁという気がする。
試してから書けよって気もするけど(^-^;


04363/04361 CRG00666  文太             Re: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 16:12 04361:konnoさんへのコメント コメント数:1
(1) c:\vtを作った
(2) そこに以下のファイルを格納
 VTDERR.LOG
 VTDOS.CFG
 VTDOS.EXE
 VTDOS.TXT
 VTD_CMD.CFG
 VTD_NRDR.CFG
 VTD_VER.CFG
(3) vtdos.cfgを以下に。

BREAK=1
PASTEDELAY=0
;USECMD=1
;TPAEXT=1
SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vzak.bat
TMP=C:\windows\temp

(4) vtdos.exeからショートカットをデスクトップ上に作成
(5) 右クリック−「プロパティ」から、「フォント」と「レイアウト」を
VTDOS.TXTの指示に従いvtext化指定。


 こう、素直に(つもり)やったのですが、
「パラミータがありません。コマンドまたはファイル名が違います」
 とのお答え。
 Vzが起動するところ(直前)まで行っているようなのですが、
「シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します」と。

 ここ以上に進まれた方、おりませんか? コツをお教えください。


04364/04361 CRG00666  文太             Re^2: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 16:32 04363:文太さんへのコメント
 XP Home Editionです。
 基本に立ち返って以下のように攻めました。同じメッセージで駄目。
 XP のcommand.comでは駄目ってことかしら?

BREAK=1
PASTEDELAY=0
;USECMD=1
;TPAEXT=1
;SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vzak.bat
;SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com /e:4096 /c c:\vzak.bat
;SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com /e:4096
SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com
TMP=C:\windows\temp

 また、vtdos.exeを置いたディレクトリに、VTDERR.LOGという長大なファイルが
できるのですが、巨大すぎてVzでは開けられないようだったので、以下のように
して覗きました。

>head -3 VTDERR.LOG
2009-11-29 15:45:57 VZAK(0611) 0000:FFFE '無効命令 63'
2009-11-29 15:47:29 VZ(0611) 0611:D885 'サポート外 int15h 機能 4E00'
2009-11-29 15:47:29 VZ(0611) 0611:D8A2 'サポート外 int15h 機能 4E01'

>tail -3 VTDERR.LOG
2009-11-29 16:19:52 VZ(04C4) 04C4:D885 'サポート外 int15h 機能 4E00'
2009-11-29 16:24:03 COMMAND(0100) 005C:0002 '無効命令 C4C4'
2009-11-29 16:24:58 COMMAND(0100) 005C:0002 '無効命令 C4C4'

 誰かやってぇ〜。教えてぇ〜。


04365/04361 CXB00940  としき           Re: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 18:24 04361:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> Vistaや7でも動くなら最高ですね。(^_^)

Vistaです。
解凍して、全く何も設定せずに、エクスプローラでダブルクリックしてみました。
一見、cmd.exeのような窓が立ち上がりますが、これそのものがVTDOSということ
なのでしょうね。
画面の設定を何もやっていないのですが、日本語が化けずにVzが起動したこと
に感動しました。
これからサイズ設定をつめないといかんな。
現状では、ファイラーが下のほうにはみ出しています。


> 仮想ディスクの仕組みは持たず、ホストOSに対するシェルとして動作します。

cmd.exeまたはcommand.comの代替物、ということのようですから

> もちろんLFN表示できているし、どうやらCMD.EXEの中で動いているらしく、
> CMDのIMEが使えるようです。これはすごい!!!

この表現は不正確でしょう。

> vtd_cmd.cfg -- CMD経由実行ファイル指定
> CMDを経由して実行するファイルを指定します。

ここに記述したもの以外は、直接、32ビットの機能を呼び出しているものと思
います。当然、IMEもそうでしょう。ドキュメントの

> ■シェルについて

の項を読んで推測するに、結構いろいろなものを、直接外部に委ねている模様。
さすがに、PC-98の生DOSのcommand.comは使えんだろうなぁ。
あ、でも、Win2kってPC-98用があるんだけど、その場合はやっぱり98用DOSの
command.comが使えるのかな。

> 作者の今井直樹さんに感謝です。m(__)m

いやぁ、技術力の高い人はうらやましい。
私も、今井さんに大感謝です。

04366/04361 CBA00530  レム             Re^2: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 19:23 04362:レムさんへのコメント コメント数:1
試してみました。Vista x64とx86です。

> x64では、そもそも16bitアプリが動かないので、無理っぽいし、
> x86では、日本語環境がないなぁ。

どちらもFDが起動するのは確認。FILMTNも起動するけど、日時の表示とかおかしい。
VZは、
CMD.EXE が見つかりません。
っていうエラーがのがスクロールして、起動できず。
x64とx86で動作の違いは特になし。

CMD.EXE が見つかりません。
ってエラーはわりととすぐに出ます。
まだ、実用には耐えないけど、今後に期待ですね。


っていうか、この掲示板じゃなくて、本家の掲示板とかないのかなぁ?

04367/04361 CXB00940  としき           Re^3: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 20:37 04366:レムさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> VZは、
> CMD.EXE が見つかりません。
> っていうエラーがのがスクロールして、起動できず。

うちのVista86でも、常駐させると発生しますね。
常駐させなければ発生しないけど、まだ全く何も設定していないものだから、
ファイラーでコピーさせることすらできない状況。
非常駐でちょっとしたファイルを編集するぐらいだったら問題なし。
あと、1MBを超えるようなファイルの閲覧も大丈夫でした。

> っていうか、この掲示板じゃなくて、本家の掲示板とかないのかなぁ?

サポートは2ちゃんねるで、ということになるのでしょうか。


04368/04361 CRG00666  文太             Re^2: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 22:00 04365:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

>これからサイズ設定をつめないといかんな。
>現状では、ファイラーが下のほうにはみ出しています。
 ショートカットのピフ−「レイアウト」−「ウィンドウのサイズ」
でしょう。


 VTDOS.CFGをデフォルト状態に戻し
USECMD=1
 だけコメントアウトを外したら、>tosfind /nadddrv.exe
は効きました(vmapも効く。こちらはコメントアウト状態でも、konnoさんの
#4361状態にはなる)。
 ただ、vz.com常駐を止め、子プロセスでvmapしても駄目。

 先はまだまだあるんでしょうね。
 あ、上は、XP home です。


04369/04361 BQO00549  konno            Re^3: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 22:46 04368:文太さんへのコメント コメント数:3
皆さん、V-TEXT画面まではできたようですね。
私もとしきさんのように、何も設定せずにVTDOSを起動させ、そのコマンドラインで
VZを起動できるパスに移動して、直接VZを起動させました。
ショートカットのウィンドウサイズを設定していないとファイラーがスクロール
で見えなくなりますね。

現状PATHや環境変数の設定やBATの起動などが出来ないようなので、DEFファイルや
関連ツール類を全て起動用フォルダに纏めて、そこをカレントとしておけば
それなりに使えると思います。

PATHや環境変数の設定はCMDのレジストリとかで設定できるのかな。そうすれば
かなり使いやすくなりますね。

今後の進展が楽しみです。今2chが規制のため書き込めないので、ここで見守って
いきたいとおもいます。


04370/04361 CRG00666  文太             Re^4: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/29 23:37 04369:konnoさんへのコメント
konnoさん

>現状PATHや環境変数の設定やBATの起動などが出来ないようなので、DEFファイルや
>関連ツール類を全て起動用フォルダに纏めて、そこをカレントとしておけば
>それなりに使えると思います。

VTDCMD|C:\VT>cd c:\windows\system32
VTDCMD|C:\WINDOWS\SYSTEM32>command.com
COMMAND(0612) 005C:0002 '無効命令 C4C4'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。
どれかのキーを押して下さい。

 という状況なので、pathも見られませんでした。非常駐Vzの子プロセスでも同じ
です。
 WinMEから、command.comをもってきてみるべきなのか…。無責任というか他力本願
モードというか怠惰というべきか、何となく、まだ遠いのかな、という印象でした。



04371/04361 CBA00530  レム             Re^4: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/30 00:49 04369:konnoさんへのコメント コメント数:1
XpやVistaのPATHの設定とかは、コントロールパネルのシステムの環境変数でしてるよ。
CMD上でSET PATHで確認できる。
DOS時代、Windows98時代とから継続した環境がVista x64にも入ってる。
(x64ではDOSBoxで動かすために持ってきた)
BATファイルとか普通に動くよ。

サポートは2chだって。
command.com は他から持ってきたほうがいいって書き込みあったよ。
ドキュメントにはMS-DOS6.3を指定してるような、内容があるね。
僕はDOS/VはPC-DOS/V派だったので、PC-DOSで動くのかなぁ?

Vistaでようやく日本語DOSが普通に扱えるようになればいいけど。
今はコマンドラインのソフトだけDOSBoxで実行してる。
DOSBoxを -exit オプションでBATを実行させて終了というBATを実行するだけ。
Vista x64でDOSを使うのはもはやそれだけになってる。
もう少し使えるようになるかなぁ?

04372/04361 BQO00549  konno            CMDのPATH、環境変数もOK
( 1) 09/11/30 07:31 04371:レムさんへのコメント コメント数:1
レムさん

> XpやVistaのPATHの設定とかは、コントロールパネルのシステムの環境変数でしてるよ。

おお、そこでしたか、助かります。m(__)m
システム>詳細タブ>の下のほうに環境変数がありましたね。見ていたのに、今まで
必要を感じなかったのでスルーしてました。(^^;
おかげで今までの環境のままで動くようになりました。(^_^)

> BATファイルとか普通に動くよ。

これはVTDOSの中の話ではないですよね?

> サポートは2chだって。

これはどこで見ましたか? 私は「VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/l50
で見つけたんですが、レスが付いてないようです。

ググッたら、「DOSはまだ現役! Drive.C:」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/6
にもありましたが、こちらもレスは無しです。

> command.com は他から持ってきたほうがいいって書き込みあったよ。

内蔵シェルでは現状編集くらいしかできないですね。コンソールも見れないし。
DOS6.2とかではLFNが使えないような気がするので、Win95DOSのを試したいですね。



04373/04361 CBA00530  レム             Re: CMDのPATH、環境変数もOK
( 1) 09/11/30 08:24 04372:konnoさんへのコメント コメント数:2
> > BATファイルとか普通に動くよ。
> 
> これはVTDOSの中の話ではないですよね?

> > サポートは2chだって。
> 
> これはどこで見ましたか? 

「DOSはまだ現役! Drive.C:」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
に作者からのコメントがあったよ。ていうか、ここ貼られてるし。

> > command.com は他から持ってきたほうがいいって書き込みあったよ。
> 
> 内蔵シェルでは現状編集くらいしかできないですね。コンソールも見れないし。
> DOS6.2とかではLFNが使えないような気がするので、Win95DOSのを試したいですね。

VTDOS.TXTにこう書いてあるけど


>シェルを直接指定します。
>例
>VTDOS -Cc:\dos63\command.com /e:8192 /msg /p /k c:\bat\win2kdos.bat
>
>
>
>■シェルについて
>
>VTDOSはシェルの指定が無い場合内蔵シェルを起動します。
>これはコマンドラインをCMD.EXEに渡すだけの簡易的なものなので、
>お手持ちのMS-DOSやPC-DOSのCOMMAND.COMを利用されることをお勧めします。
>ただし、一部のCOMMAND.COMしか動作確認を行っていません。
>以下のバージョンが確認済みです。
>
>MS-DOS	6.2	biling.sysが必要
>PC-DOS	6.3	日本語表示可
>PC-DOS	7.0	日本語表示不可
>Windows 95B	日本語表示可
>Windows 98	386コード含むため実行不可
>Windows 2000	NTVDM BOPを含むため実行不可

さすがに、PC-DOS 6.3はもう持ってないなぁ(7.0使ってるから)。という事で、
WINDOWS95 BのCOMMAND.COMを今指定したら、
TYPEコマンドだけのテスト用のBATは動いたし、VZも動いた(常駐も)
MS-DOS 6.2 もあるけど、いいかぁ…


04374/04361 CBA00530  レム             Re^2: CMDのPATH、環境変数もOK
( 1) 09/11/30 09:50 04373:レムさんへのコメント コメント数:1
> >MS-DOS	6.2	biling.sysが必要
> >PC-DOS	6.3	日本語表示可
> >PC-DOS	7.0	日本語表示不可
> >Windows 95B	日本語表示可

WINDOWS95のCOMMAND.COMはDIRさえ動かないのでやめて、
PC-DOS7とMS-DOS6.2とOS/2 WARP4のCOMMAND.COMを試した。

OS/2 WARP4だと起動すらしない。
PC-DOS7とMS-DOS6.2は大きな問題はない。
VZ、FILMTN、FD はまぁまとも。

割と安定したので、環境を作ってみたが
KSHは動くが、FZKEYというファンクションキー表示アプリは起動するとVTDOS終了。
エディタはJEDは致命的エラー、ELISは動く。
後は、DOS窓の大きさが高さが最初から大きくなってるくらいかな。

2chに長文書くのははばかられるので、なぜかこっちに書いてるなぁ…

04375/04361 DGF01024  めざら           Re^4: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/30 13:10 04369:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 皆さん、V-TEXT画面まではできたようですね。

VTDOS を試してみました。

■まず最初は単純にショートカットを作って起動
・VTEXTっぽい縦長の黒い窓が一瞬開くがすぐ閉じてしまった

 実はここで一旦挫折しかけて,ひと晩寝かせました。

■ショートカットのプロパティで互換性タブを確認
・互換モードで実行にチェックし 98/ME にしてみた
・開いた窓が閉じないようになったのでVZを起動してみた
・ファイラーの下のほうが隠れている状態で表示サイズが合っていない様子

■ショートカットのプロパティでレイアウトタブを確認
・画面バッファのサイズとウィンドウサイズの高さを一致させ表示を合わせる
・ファイラーが下端まで表示されたが *** files / 0 bytes free と表示される

■テキスト(デスクトップのVTDOSフォルダのVTDOS.txt)をオープン
・「"C:\DOCUME~1\%USER%\デスク~1\VTDOS\"は無効なパス名です」が出た
・カーソル移動等が遅いので mode con rate=32 delay=1 を実行してから起動
・速度はあまり改善されなかった

■Windowsへの影響(アイドル)
・VTDOSのCPU使用率が常時100%に限りなく近いので他の窓も遅くなる
・非アクティブでもCPU使用率は変わらない
・VZを終了後13秒ほどでアイドル状態に移行

 まだ道は遠いかな。自分のスキルが足らないだけなのは承知してますが。

04376/04361 CRG00666  文太             MS-DOS 6.2V 進歩
( 1) 09/11/30 19:27 04374:レムさんへのコメント コメント数:1
 レムさん、こちらで失礼します。最大の功労者ですね。多謝、m(__)m

 ぜんぜん詰まられていませんが、MS-DOS 6.2V  付属の command.com なら、Vz
が常駐できるようです。ワイドな画面を拝めました。(僕の使用したものは違う
のですが、ドコモバの command.com  って、ver.6.2 のはずです。モバで日本語
が使えてるのだから、メッセージが英語なだけで使えるのじゃないでしょうか…)

 XP homeであり、VTDOS.CFGは以下のような具合。

;BREAK=1
;PASTEDELAY=0
USECMD=1
;TPAEXT=1
SHELL=c:\vt\command.com /e:4096 /k c:\vzak.bat
TMP=C:\windows\temp

 vzak.batはXPで普通に使用している、Vz起動バッチ。


------ 実況:「vtdos.exeへのショートカット」をクリック直後から ------

k08q1 メモリに常駐しました.(-zで解放)
C:\VT>blt(16ビット、自作(^^;簡易dirコマンド)
123456~1.TXT
COMMAND.COM
FD.CFG
FD.COM
VTDERR.LOG
VTDOS.CFG
VTDOS.EXE
VTDOS.TXT
VTD_CMD.CFG
VTD_NRDR.CFG
VTD_VER.CFG

C:\VT>dir
 ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
 ボリューム シリアル番号は 7038-CE9C です

 C:\VT のディレクトリ

2009/11/30  17:33    <DIR>          .
2009/11/30  17:33    <DIR>          ..
2009/11/30  18:01                 0 1234567890abc.txt
1994/12/20  06:20            58,886 COMMAND.COM
1995/09/24  03:12             5,512 FD.CFG
1996/12/12  03:13             1,598 FD.COM
2009/11/30  17:43       181,706,237 VTDERR.LOG
2009/11/30  17:33               116 VTDOS.CFG
2009/11/28  07:53            91,168 VTDOS.EXE
2009/11/28  12:48             7,521 VTDOS.TXT
2005/07/16  20:04                12 VTD_CMD.CFG
2009/11/28  11:13                57 VTD_NRDR.CFG
2005/07/11  22:11               163 VTD_VER.CFG
              10 個のファイル         181,871,270 バイト
               2 個のディレクトリ  64,080,744,448 バイトの空き領域

C:\VT>path
PATH=C:\;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\;C:\VZ;C:\TOOL;C:\BIN;C:\BAT;C:\CSRD;C:\DDIC;C:\ATOK8

C:\VT>ver

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]

C:\VT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FD   4   12336  command                    23 24
0388 <--    1      48  vkeyc                      15
038C        1    1616  <free>
03F2 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
045A        1    1680  <free>
04C4 <--    2  193776  vz 1.60Q -z                1B 21 29
3415-A000   1  442032  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2     6    96k  VZ
  free  2040 32640k
 total  2048 32768k

C:\VT>cd c:\bin

C:\BIN>tosfind /ntosfind.exe
/ C:\BIN /
C:\BIN\TOSFIND.EXE

1 files in 30 dirs.

C:\VT>rcp32  123456~1.TXT  C:\TMP
Reading dir(s) .....
C:\VT --> C:\TMP
  1234567890abc.txt
       1 File(s) found
       1 File(s) copied

--------------------------------------------------------------------------

 上は、「できたよ」というだけの報告で、途中、これをメモっていたファイル
が壊れました(表示上)し、安定して使えるとは言えないと思う…。
 部分的に文字化けする場合と、グシャっと全画面的に化け文字化する場合あり。

 ◆考えたことを要約すると以下です。
 (1)vzak.bat内の「adddrv atok8.dev」は読み飛ばされている模様。
  「exeファイルのエラーです」
 (2)dirコマンドでは、cmdのほうが呼ばれている。LFN表示可。
 (3)bltは16ビットなので、LFNファイルは短縮形(誰かが短縮してくれるものなのね)。
 (4)pathは、vzak.bat内で指定してあるとおり。
 (5)cmd経由で呼ばれる(と思う…)32ビットアプリ、tosfindは仕事をした。
 (6)ただ、|toをしてないのに、tosfindの結果がそのままコンソールに入った???
 (7)ファイラから、RCPでLFNファイルのコピーはできた(最後はその痕跡)。
 (8)「CPUの使用率」問題。た、確かに100%だぁ。
   因みに、「使用率」は「タスクバーの何も無い部分を右クリックして、
   タスクマネージャを開きますとタスクマネージャのパフォーマンスタブ
   でCPUの使用率とメモリの使用率を見ることが出来ます」

 現状では、XPでどうしても短時間ワイドが欲しいときに、という使い方です
かね…。あ、日本語入力が…。

 短時間のあいだに良質な情報を次々に提供くださった皆さまに、多謝。m(__)m


04378/04361 CRG00666  文太             LFN on Vz on VTDOS
( 1) 09/11/30 21:06 04376:文太さんへのコメント コメント数:2
 RCPがLFNコピーできたからといって、VzがいままでどおりLFNを扱
える、ということを意味しませんね。失礼しました。
 結果: dos 6.2v の command.com を使ったVTDOS環境でも、ファイラで
LFN表示ができます。 これは、きっと command.com とは関係なく、拡張ファ
ンクションコールが効くか、という問題ですよね > konno さん?



04379/04361 CXB00940  としき           Re^5: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/11/30 22:20 04375:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
簡単でいいから、HostOSの情報も記載したほうがいいかもしれませんね。

> ■まず最初は単純にショートカットを作って起動
> ・VTEXTっぽい縦長の黒い窓が一瞬開くがすぐ閉じてしまった

WinXPで同様事象になることを確認しました。
Vistaではデフォルト値のままで全くなにも問題なかったのに。


  *  *  *


半年ほど前、会社のXPマシンのVirtualPCで遊んでいたころを思い出しました。
GuestOSには、Win95aをインストールしました。
GuestOSとHostOSのネットワークの設定をうまく合わせると、NetBEUIで接続する
ことが可能です。
接続できれば、GuestOSからHostOSの共有フォルダにアクセスできます。
これがうまくできれば、あとはWin95の機能ですが、ネットワークドライブとして
ドライブレターを割り当てることができます。
ドライブレターが割り振られれば、これはVzでアクセスが可能。

ということで、VzでXPマシンの中のファイルの編集を楽しむことができました
もちろん、長いファイル名でも全く問題なし。
が、これの欠点はなんと言っても、起動するまでに手間と時間がかかること。
ちなみに、当時はあまり時間が取れなかったもので、画面拡張関係の設定は全く
何も手をつけられませんでした。そうこうするうちに転勤になってしまい、今回、
VTDOSを紹介していただくまで、全く忘れていました。

あぁ、早くVTDOSが完成しないかな。
それまでは、VistaやXPにはVirtualPCをインストールしてしのぐことにします。
いざとなれば、HostOSのドライブ丸ごと共有という大技を繰り出しちゃう。
でもって、GuestOSのVzからファイラー操作でゴリゴリと。

04380/04361 CRG00666  文太             ファイルが壊れる?
( 1) 09/11/30 22:23 04378:文太さんへのコメント コメント数:1
 2ちゃんねるは、行きにくい場所なので、ここで。
 そして、このような狼少年のようなことは言いたくて言っているのではないと
いうことは、どうかご理解ください。

 自体や状況がまったく特定できませんし、これから特定しようという気力も時
間もないのですが、「表示上」ではなく、おそらく実際にファイルが壊れる場合
があるようです。編集テキストが壊れる、という意味です。

>  上は、「できたよ」というだけの報告で、途中、これをメモっていたファイル
> が壊れました(表示上) し、 安定して使えるとは言えないと思う…。
> 部分的に文字化けする場合と、グシャっと全画面的に化け文字化する場合あり。

 上のような経験をしたとき、「表示だけ」だと思ったのです。ところが、今い
つも何でも書き込むファイル、c:\aaa.txt を開けてみて、うお、なんじゃ、こ
れ、となりました。 実験時もこのファイルに読み書きしていたのです。 最初に
konno さんが書かれていたとおり、実験は、壊れてもよいファイルでしましょう。


04381/04361 BQO00549  konno            Re^2: CMDのPATH、環境変数もOK
( 1) 09/11/30 22:48 04373:レムさんへのコメント コメント数:1
レムさん

> 「DOSはまだ現役! Drive.C:」
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/
> に作者からのコメントがあったよ。ていうか、ここ貼られてるし。

ああっ、ググったのは /6 が余計についている単発発言だったのかぁ。
なんかおかしいなぁ、と思いながらも気が付きませんでした。(++;

> WINDOWS95 BのCOMMAND.COMを今指定したら、
> TYPEコマンドだけのテスト用のBATは動いたし、VZも動いた(常駐も)

おお、これは試してみなければ。


04382/04361 BNY00646  shadow           Re: 7 x64 でもVzが動いたよ
( 1) 09/11/30 22:54 04361:konnoさんへのコメント コメント数:1
以下 win7 x64 vtdos 100 & 101 環境で試しました。

VTDOSをWクリックして、Vzフォルダに移動してVz起動しました。
WIN IMEで日本語入力OK。
ファイルコピーOK。
LFN OK。
ファイル保存OK。

取りあえずの動作報告でした。


04383/04361 ASA00132  10#              みなさんはじめまして。
( 1) 09/11/30 23:07 04380:文太さんへのコメント コメント数:5
2chの方から誘導されて来ました。

みなさんはじめまして。作者です。
動作報告誠にありがとうございます。

さきほど、若干の不具合修正とドキュメントの追加を行ったアーカイブを
アップロードしました。

ツリーの各アーティクルにお返事は出来なさそうなので、
分かる範囲でお答えさせて頂きます。

ドキュメントの不備から誤解されることが多かったようですが、
画面サイズは「ウィンドウサイズ」ではなく、「画面バッファのサイズ」
で設定して下さい。
表示の下方が無くなる問題はおそらく解決すると思われます。

CPUが100%の問題は、開発環境では発生しておりません。
ただ、インタープリターの性質上CPU負荷は高く、CPUのグレードや
動作させるDOSプログラムによっては100%になる可能性はあります。
また、サポート外の機能が呼び出される毎に起こるエラーログ出力によって、
負荷が高まることもあるかも知れません。

DOSのFEPは動作検証していませんが、おそらく動作しないと思われます。
ホストOS側のIMEをご利用して頂きたい。

Win32プロセスは通常直接起動(CreateProcess)します。
その際に、コンソールアプリケーションであれば、標準出力・標準エラー出力を
VTDOS仮想マシンのInt29hにリダイレクトします。
常駐VZでは結果がconsoleに入るはずです。
Int29hリダイレクトをキャンセルするための設定が vtd_nrdr.cfg です。
直接起動せずに、CMD.EXE経由で起動するための設定が vtd_cmd.cfg です。
これらの設定はバージョン1.0では無効になっていました。
vtdos.cfgでUSECMD=1の指定がある場合、COMMAND.COMのビルトインコマンドを
CMD.EXE経由で実行します。
USECMD=0を指定すると、COMMAND.COMで実行します。

COMMAND.COMの推奨はPC-DOS 6.3です。

使用される方々にはご迷惑をお掛けすることも多々あるかと思いますが、
プログラムの特性上やむを得ない面もありますので、なにとぞご容赦願います。
また、互換性の検証は場合によっては相当な手間が掛かる場合もありまして、
互換性を確保できない状態で放置することになる場合もありますので、
あらかじめご了承下さい。


04384/04361 BQO00549  konno            Re: LFN on Vz on VTDOS
( 1) 09/11/30 23:40 04378:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

>  結果: dos 6.2v の command.com を使ったVTDOS環境でも、ファイラで
> LFN表示ができます。 これは、きっと command.com とは関係なく、拡張ファ
> ンクションコールが効くか、という問題ですよね > konno さん?

おお、LFN表示できますか。DOS6.2を探さなくては。(^^;
拡張ファンクションコールはその通りだと思います。ホストOSがXPだし、おそらく
VTDOSでその辺もエミュレーションしているのでしょうね。

こうしてみると、VTDOSって、NTVDMを置き換えるような構造のように思えます。
この発想はすばらしいですね。私は考えもしませんでした。

漢字変換はWindowsのIMEが使えるようですよ。Alt+全/半で。
変換後の確定がとろとろなのは転送してるからかなぁ。とりあえず使えるだけでも
うれしいですね。

ファイルが壊れるとしたら、EMSがらみかなぁ。64K以上のファイルだったでしょうか。
おそらくEMSもエミュレーションでしょうし。
それか、仮想バッファ領域とのやり取りあたりでしょうかねぇ。


04385/04361 BQO00549  konno            Re^2: 7 x64 でもVzが動いたよ
( 1) 09/11/30 23:48 04382:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

> 以下 win7 x64 vtdos 100 & 101 環境で試しました。

おお、Win7のx64でも動きましたか。これは朗報です。
よ〜し、もう最新のクアッドコアでも買えるぞ〜(^^; カネガアレバ


04386/04361 BQO00549  konno            Re: みなさんはじめまして。
( 1) 09/11/30 23:58 04383:10#さんへのコメント コメント数:1
> 2chの方から誘導されて来ました。

作者様、わざわざお越し頂き、ありがとうございます。
2chは書き込み規制で書き込めなくて、レスも出来ずに失礼しました。

> さきほど、若干の不具合修正とドキュメントの追加を行ったアーカイブを
> アップロードしました。

ありがとうございます。さっそくいただきます。
XPでV-TEXT画面が表示された時は感激しました。
素晴らしい発想と技術力に脱帽です。



04387/04361 CBA00530  レム             Re^3: CMDのPATH、環境変数もOK
( 1) 09/12/01 00:28 04381:konnoさんへのコメント
> > WINDOWS95 BのCOMMAND.COMを今指定したら、
> > TYPEコマンドだけのテスト用のBATは動いたし、VZも動いた(常駐も)
>
> おお、これは試してみなければ。

VZの常駐はMS-DOS6.2でも、PC-DOS7でも問題ないよ。
VTDOSのドキュメントではPC-DOS7はダメって書いてあるけど、
僕はPC-DOS7で使ってる。BATも問題ないね。(PC-DOS7のFIX当ててあるからかな?)


04388/04361 CBA00530  レム             x64でBATを走らせるのに、使いたい。
( 1) 09/12/01 00:32 04383:10#さんへのコメント コメント数:1
VTDOSがエミュレーションで遅いって言っても、
DOSBoxの遅さに比べたら、全然速いです。目的が違うソフトだけど。
Core i7 940でVista x64なので、CPU使用率は0.1%ぐらいです。

窓の大きさの問題も、FEPの問題も、落着したので、
DOSBoxの代わりにx64でBATを走らせるのに使いたいけど、
DOSBox の -exit オプションみたいに、
特定のコマンドを実行して終了したら、VTDOS自体も終了するオプションが欲しいです。
起動BATに EXIT を書いてみたけど、ダメだった。

DOSBox の -exit オプション

>  -exit  
>        DOSBox will close itself when the DOS application "name" ends.

追加の要望です(^-^;


04389/04361 BQO00549  konno            VTDOS1.01動作報告
( 1) 09/12/01 00:50 04386:konnoさんへのコメント コメント数:1
VTDOSの1.01を試してみました。
デフォルトの内蔵シェルで立ち上げ、VZ常駐できましたが、「ESC」や「Shift+Enter」で
起動できません。キー入力を取られているんでしょうか。

カーソルの動きは随分速くなりました。快適です。

きょうはここまでです。


04390/04361 CRG00666  文太             Re: VTDOS1.01動作報告
( 1) 09/12/01 17:46 04389:konnoさんへのコメント コメント数:2
ここだけですが。

>デフォルトの内蔵シェルで立ち上げ、VZ常駐できましたが、「ESC」や「Shift+Enter」
>で起動できません。キー入力を取られているんでしょうか。

 dos 6.2のcommand.comでは、これはOKです。
 「ESC」は、入力窓が出る(※)
 「Shift+Enter」は、ファイラが立つ
 これでいいんですよね。ver upした1.01環境です。

(※)因みに、素XPでは効かなかった、vzak.batの
vz -z
vz %1
 が効き、起動で窓が出ます。ステキ。konno さんもモバの command.com を
試したほうが話がはやくないですか? そう多くの環境はサポートできない、
ということでしたから(矛盾?) 英語版、まずいのかな?



04391/04361 CBA00530  レム             Re^2: VTDOS1.01動作報告
( 1) 09/12/01 21:20 04390:文太さんへのコメント コメント数:2
>  dos 6.2のcommand.comでは、これはOKです。
>  「ESC」は、入力窓が出る(※)
>  「Shift+Enter」は、ファイラが立つ

PC-DOS7のCOMMAND.COMでVZXPでは、 konnoさんと同じ現象でした。
MS-DOS6.2のCOMMAND.COMに変えたら、出来るようになりました。
VZexでは、どちらでも出来る。

という事で、MS-DOS6.2のCOMMAND.COMに乗り換えだなぁ。


> ということでしたから(矛盾?) 英語版、まずいのかな?

メッセージが英語なのは、VTDOS.CFGでbiling.sysを指定してないと、そうなりますよ。

>BILING
> biling.sysファイル名を指定します。


04392/04361 CBA00530  レム             Re^3: VTDOS1.01動作報告
( 1) 09/12/01 21:52 04391:レムさんへのコメント
すみません。VZXPって 1.60t03k k07i の事でした。
VZexを残したかったんで、名前変えたんだった(^-^;)


04393/04361 CRG00666  文太             biling.sys
( 1) 09/12/01 22:53 04391:レムさんへのコメント
レムさん、

 biling.sys   の件、ありがとうございます。 多少、話がくい違っていますが
(モバギの MS-DOS は英語版なのです)、多謝です。 ただ、もし【command.com
の】メッセージが英語である、というだけなら、なくてもいいですよね。確かに、
「Bad Command or File not Found」と、うちの vzak.bat  は【何か】を指摘さ
れているようです。原因を追求する気力が今日はなくて…。


04394/04361 DGF01024  めざら           Re: みなさんはじめまして。
( 1) 09/12/01 22:53 04383:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> CPUが100%の問題は、開発環境では発生しておりません。

 ごめんなさい,舌足らずでした。
 XPのタスクマネージャのプロセスではVTDOSが100%近くと表示されていましたが,
CPUに負荷をかけていたのはVZです。金野さんが開発している版のVZはWindowsの
システムアイドルを呼べるため,通常の使用ではNTVDMのCPU使用率は大変低く
抑えられるというすぐれた特長があります。この機能がが無効になっている状態
だったのだろうと思います。VTDOS自身の負荷が高かったのではありません。

 動作確認はVistaや7の方がよいでしょうか。
 微力ながら動作確認協力に必要とあらば,新しいマシンを入手しようかと思いますが。


04395/04361 CRG00666  文太             MS-IME 2003が呼べる!
( 1) 09/12/01 22:54 04384:konnoさんへのコメント
 バラバラとごめんなさい。Windows 用のIMEであるところの、このマシンで
は、MS-IME 2003 がVz窓で使えます! ほんとに。
 泣いて喜ぶ人がいるでしょう。僕にもその気持ちはある…(最初、DOS-IME な
のかと思ったら、本物のIMEだった)。
 また、これによって、Win Vista/7 のVzで日本語入力可能ということになれ
ば、「それでもVzは死なず」、ということになるのでしょう(そちらでの制限
はこれからゆっくり詰める)。

 なのですが、XP環境で、既に僕が気づいた困った点も1つあります。当然で
すが、FEP --> IME の制御が効かない。 1ストロークキーは、たぶん大体よい
(^A とか^F とか)。ただし、2ストロークキーは駄目([ESC],^K?,^Q? etc etc)。
ま、Vista/7 に移ったらそれしかないわけで、これはしょうがないのでしょう…。
駄目ですか>#10様???

 あとは、IMEの使い方が分かってない…。な、情けない。キー操作でIME
って操作できませんよねぇ? たとえば、単語登録とか…。


 今日は、ここまでです。あんまりパワーありません…。


04396/04262 DGF01024  めざら           Re^10: Windows7 は微妙
( 1) 09/12/01 22:55 04329:shadowさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> これで見切りがつきました、Windows7 64bit版の世界へ進むことにしました。

 VTDOSのおかげで,shadowさんが帰ってこられた。(^_^)


04397/04361 CRG00666  文太             Re^2: LFN on Vz on VTDOS
( 1) 09/12/01 22:57 04384:konnoさんへのコメント
>> LFN表示ができます。
>おお、LFN表示できますか。DOS6.2を探さなくては。(^^;

 上の件ですが、 「表示」 ばかりでなく、従来どおり読み・書きもできました
(shadow さんのご指摘どおり)。 あまりやったことがなかったのですが、LF
Nファイルをオープンして、編集して、セーブしても、LFNが壊れたりしなけ
れば良いのですよね。大丈夫です。


04398/04361 DGF01024  めざら           動作確認はVista以降がよいのかな
( 1) 09/12/01 22:59 04379:としきさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 簡単でいいから、HostOSの情報も記載したほうがいいかもしれませんね。

 そうでした。まことに配慮に欠けておりました。

> Vistaではデフォルト値のままで全くなにも問題なかったのに。

 そうだったのですか。
 やはり動作確認はVista以降がよいのかなぁ。
 自分のはないから,セブンでも調達しなきゃかしら。


04399/04361 CRG00666  文太             Re: みなさんはじめまして。
( 1) 09/12/01 23:04 04383:10#さんへのコメント
#10さん

 ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
 やはり、「ファイル破壊」が一番の問題ですね。ただ状況は特定できていません。
 感触としては、コンソールバッファかテキストバッファか、と思いました。

--- vz.def より ---
Bt64                    ;テキストバッファのサイズ (16..64KB)
Bf64                    ;DOSコマンド用メモリの最小値 (KB)
Bo32                    ;コンソール出力取込みバッファサイズ (0..32KB)
 (サイズというより場所です。)

>実際には作者はVz Editorのバッファが破壊されたり、それをそのまま保存したことが、
>何度かあります。

 この記述と合致してしまいますよね。しばらく様子をみてみます。

 すばらしいソフトをありがとうございます。
 IMEがある程度制御できれば…、というのが我が侭でずうずうしい妄想です。
m(__)m


04400/04361 CRG00666  文太             アイドル問題
( 1) 09/12/01 23:13 04394:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん、10#さん

>CPUに負荷をかけていたのはVZです。金野さんが開発している版のVZはWindowsの
>システムアイドルを呼べるため,通常の使用ではNTVDMのCPU使用率は大変低く
>抑えられるというすぐれた特長があります。この機能がが無効になっている状態
>だったのだろうと思います。VTDOS自身の負荷が高かったのではありません。

 こういう書き方もありうるのでしょうが、 アイドルの効く金野版が VTDOS に
入るとアイドルを切られてしまう状態になるわけで…。3ギガ・マシンのXP機
で、ギンギンに100%です。まったく下がりません。(゚゚;
 他のアプリが遅くなるかまでは分かりませんが(思ったほどでもない印象)、
何とかなりませんかぁ、とは思ってしまいます。
 7マシンを買っちゃう? それで解決? でもIME制御はありませんぜ…。



04401/04361 CRG00666  文太             ファイル破壊問題
( 1) 09/12/01 23:42 04383:10#さんへのコメント コメント数:1
 破壊経験をもつファイルは以下のサイズでした。

AAA.TXT 131,753 2009-12-01 23:11 +10画面程度の量

 ファイル先端10画面程度が、どうも別のファイルとくっついた、それもバイ
ナリを開いたときのように壮大な花火があがっている、という雰囲気でした。テ
キスト or コンソールバッファを疑っているのは、(約)11画面以降は平気だ
ったから。あるいは、コンソール・ファイルからの切り貼り作業をしたあと、
現象に気づいたから、です。
 申し訳ないことに、 そのファイルの痕跡は trash にも存在しませんでした。
すぐファイル先端に追加、追加されるファイルなのです(雑記帳ファイル)。
 vtdos下で、3つのファイル+コンソールファイルをオープンしていました。
 (編集操作は行っていなかったはずですが)別窓で、普通のcmd/command.com
管理下でVzが使われていた、というのも影響しているのかもしれません(これ
なら単なるミス・オペレーションでしょう)。

 因みに、その化け文字列(10画面)は元ファイルへの上書きのようで失わ
れてしまっています。つまり、テキストバッファ・スワップのようなのかも、
と感じられたということです。もちろん、化け文字群の正体はわかりません。



04402/04361 BNY00646  shadow           Re: x64でBATを走らせるのに、使いたい。
( 1) 09/12/01 23:47 04388:レムさんへのコメント コメント数:2
レムさん、始めまして。
win7 x64 command.com=pcdos2000

> 起動BATに EXIT を書いてみたけど、ダメだった。

VTDOS.CFG
;BREAK=1
;PASTEDELAY=0
;USECMD=1
;TPAEXT=1
SHELL=f:\VTDOS\PCdos2000\command.com /e:4096 /p /msg /k f:\vtdos\pcdos2000\autoexec.bat
;TMP=C:\windows\temp

autoexec.bat
path f:\vtdos\vz
vz %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
exit

この動作のことでしょうか?
pathもOK。
exitでVTDOSは終了します。


04403/04361 BQO00549  konno            Re^2: VTDOS1.01動作報告
( 1) 09/12/01 23:53 04390:文太さんへのコメント
>  「ESC」は、入力窓が出る(※)
>  「Shift+Enter」は、ファイラが立つ
>  これでいいんですよね。ver upした1.01環境です。

あと、「Shift+ESC」でコンソールも駄目ですね。この3つのキーだけでも対応して
もらえると、内蔵シェル+常駐VZでも快適に使用できそうなんですよ。

というのは、非常駐のVZでは、コマンドラインの機能をコプロセスで実行するので、
VTDOSの内蔵シェルでは使えない(VMAPとか)のですが、常駐VZだとコマンドラインが
普通に使えて、コンソールにも表示されているからなんです。
というか、非常駐VZでは16ビットコマンドしか使えず、CMDがはねてしまうからかも。

> konno さんもモバの command.com を試したほうが話がはやくないですか? 

もちろん時間が取れたら試しますが、デフォの状態で実用的に使える可能性が
出てきたので、とりあえずは要望としてあげておきます。


04404/04361 BQO00549  konno            Re: アイドル問題
( 1) 09/12/02 00:03 04400:文太さんへのコメント コメント数:2
>  こういう書き方もありうるのでしょうが、 アイドルの効く金野版が VTDOS に
> 入るとアイドルを切られてしまう状態になるわけで…。3ギガ・マシンのXP機
> で、ギンギンに100%です。まったく下がりません。(゚゚;

デュアルコアだと当然ですが、50%でしたよ。クアッドコアなら25%になるのかな。
同時に複数の作業をするなら、マルチコアのほうがよさそうですね。

>  7マシンを買っちゃう? それで解決? でもIME制御はありませんぜ…。

めざらさんは大義名分を欲しがっているように見えますね。(^^; 私も。



04405/04361 BNY00646  shadow           Re^2: x64でBATを走らせるのに、使いたい。
( 1) 09/12/02 00:08 04402:shadowさんへのコメント
追加です。

VZ常駐ok
「ESC」、「Shift+Enter」で起動ok

VZ常駐でのVMAPは↓
qk08rメモリに常駐しました.(-zで解放)

VTDOS|F:\VTDOS\PCDOS2000>
VTDOS|F:\VTDOS\PCDOS2000>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FE   3   14048  command                    23 24 2E 2F
03F2        1    1408  <free>
044C <--    1    3904  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0541-A000   1  633840  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E400h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1    12   192k  VZ
  free  2036 32576k
 total  2048-32768k

今日は、これまでです。


04406/04361 CRG00666  文太             PC-DOS (info)
( 1) 09/12/02 00:10 04385:konnoさんへのコメント コメント数:1

 どこにぶらさげていいのか分からないので、見栄え上の一番下に。すいません。

http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_PC_DOS

PC DOS 7 was released in November 1994.
The most recent release was PC DOS 2000.
ThinkPad products currently have a copy of the latest version of PC DOS
in their Rescue and Recovery partition.

 見てませんが、ThinkPadはRescue and Recovery partitionにPC-DOSを持っている
可能性があります。


04407/04361 CRG00666  文太             Re^2: アイドル問題
( 1) 09/12/02 00:20 04404:konnoさんへのコメント
konnoさん
夜中にダラダラ…

>同時に複数の作業をするなら、マルチコアのほうがよさそうですね。
 のようですね。でも、僕は一時に1つの作業しかしないのです。これはEmmett
さん譲りに、頑迷に。ただ、窓を開けておきたいだけです。

>>  7マシンを買っちゃう? それで解決? でもIME制御はありませんぜ…。
>めざらさんは大義名分を欲しがっているように見えますね。(^^; 私も。
 うん、そのように見える。僕は7が枯れた頃に移行します。WinMEで十分…。


04408/04262 BNY00646  shadow           Re^11: Windows7 は微妙
( 1) 09/12/02 00:23 04396:めざらさんへのコメント
めざらさん

少し出遅れましたが、VTDOSにつられちゃいました。
xyzzyをインストールしていじってたのですが、これは
置いておいて、VTDOSを試してます。


04409/04361 CBA00530  レム             Re^2: x64でBATを走らせるのに、使いたい。
( 1) 09/12/02 00:33 04402:shadowさんへのコメント コメント数:1
初めまして

コマンドラインオプションで、指定してたのですがうまく動かず
別フォルダにおいて、専用のVTDOS.CFGでうまくいきました。

しかし肝心のBATの動作が、普通のDOSと異なるようで、
とりあえず、DOSBoxを継続使用することにしました。

04410/04361 CBA00530  レム             Re^2: アイドル問題
( 1) 09/12/02 00:39 04404:konnoさんへのコメント コメント数:1
> デュアルコアだと当然ですが、50%でしたよ。クアッドコアなら25%になるのかな。
> 同時に複数の作業をするなら、マルチコアのほうがよさそうですね。

よく見てなかったけど、クアッドコアでハイパースレッティングのあるCore i7では
13〜15%ぐらいですね。1/8消費してるみたいです。


04411/04361 ASA00132  10#              Re: ファイル破壊問題
( 1) 09/12/02 00:48 04401:文太さんへのコメント

レスの付け場所に迷いますね(^^;)

さきほどバージョン1.02をアップロードしました。

主として負荷管理の対応とコマンドラインオプションの修正、
ドキュメントの追加となっております。
バッチ実行後終了の指定方法もドキュメントを参考にして下さい。

>>文太さん
Vzのバッファの破壊はEMMの不具合を疑っているのですが、
この部分はVTDOSの中でも最もやっかいな部分なんですね。
もし現時点でバッファ破壊が再現できるようであれば、
一度 vz.def で EM0 にしてEMSの使用を停止して様子を見て頂けないですか?
何かのヒントになるかもしれません。


DOSが使いたいから最新OSを買うというのも本末転倒すぎて笑えますね(^-^)
もっとも僕は最新OSでDOSが使いたかったからこれ作ったんですけどね。
(NTVDMの解析は断念しました)


04412/04361 CBA00530  レム             Re^3: アイドル問題
( 1) 09/12/02 00:55 04410:レムさんへのコメント
オリジナルのVZとか、そのパッチ版のVZexとかだと、CPU使用率下がりますね。
0.1%ぐらいになります。
VZの常駐を解除すると、また1/8ぐらい使います。
VZを常駐させると、CPU使用率がくっと下がります。面白いですね。


04413/04361 AMI01111  - あじゃ -       Re: XPでVTEXTのVZが使える!!!
( 1) 09/12/02 01:53 04361:konnoさんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
動作報告に毎回↓みたいなの入れたほうが分かりやすくない?

OS: XP(x86)
shell: pc dos6.3 (ファイルサイズとタイムスタンプも入れた方がいいかも)
VZ: 1.60t03k (60,590 99-12-21 19:19)


OS: Vista(x64)
shell: なし (VTODS 内蔵使用)
VZ: ちゅ〜ぱっち (ファイルサイズとタイムスタンプ)

・・・

あと、トラブルが再現可能であれば、ちゅ〜ぱっち(作者さんが使用されてる)
でも再現するかどうかの検証も、余力があればやってみるとか。

04414/04361 DMX00368PC-DOS/V 2000(DOS/V VerJ.7.0C)のCOMMAND.COM(日本語表示可)-1202版
( 1) 09/12/02 12:43 04406:文太さんへのコメント
はじめまして「ゐ」と申します。

Ver.20091202でのPC-DOS/V 2000のCOMMAND.COMを使った場合の動作報告です。

環境:Windows 2000 SP4
VTDOS:20091202版
COMMAND.COM:PC-DOS/V 2000(Ver.J7.0C)

ドキュメントではPC-DOS Ver.7.0では「日本語表示不可」とありますが、
Ver.J7.0C(2000)のCOMMAND.COMを-cオプションで組み込んでも
日本語の表示・入力が可能でしたのでお知らせします。

04415/04415 CRG00666  文太             VTDOS 1.02
( 1) 09/12/02 13:39 コメント数:4
 そろそろスレッド、変えませんか?


 まず、こんな感じでいけてます。というか、テストの価値はあります。

OS: XP Home (x86)
shell: ms-dos 6.2, command.com (58,886  1994-12-20  06:20)
VZ: 1.60t03k k08q1 VZ.COM  (63,406  2005-09-08  22:46)

--- VTDOS.CFG ---
BREAK=1
;PASTEDELAY=0
;USECMD=0
USECMD=1
;TPAEXT=1
SHELL=c:\vt\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vza.bat
TMP=C:\windows\temp
-----------------

--- VZA.BAT ---
PATH=C:\;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\VZ;C:\TOOL;C:\BIN;C:\BAT
SET VZSYM=S16 XP
SET VZDEF=C:\DEF\
SET VZBAK=\TRASH
SET VZPATH=C:\ C:\DEF C:\TK C:\DOC
CHKTSR 2F VWX
If not errorlevel 1 c:\vz\vwx -z2 -l6144 -x1 -v1 -w
CHKTSR 15 VKEYC
If not errorlevel 1 c:\vz\vkeyc
vz -z
vz %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
---------------"BAD COMMAND or NOT FILE FOUND" なし


> 10#さん

(1)小さな追加
--- VTDOS.TXT 追加? ---
Windows XP Professional(x86)
Windows 2003 Server(x86)

また、以下の環境での動作報告を頂きました。

Windows XP Home(x86)		;◆Professionalと同じでしょうが
Windows Vista(x86)
------------------------

(2)アイドル
 アイドル対応のご苦労、ありがとうございました。うーん、AMD・CPU3
ギガのシングル・コア・マシンのタスクマネージャでは、折れ線グラフの3マス
に1度(約25秒に一度)90から96%に落ちようと一瞬がんばっているよう
です。「熟睡」モードには5分程度では落ちないようでした。平均値、98.5%
くらいでしょうか。ううう。


(3)ファイル破壊&不具合
VTDOS|C:\VT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FE   4   14576  command                    23 24 2E
0414 <--    1      48  vkeyc                      15
0418        1    1232  <free>
0466 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04CE        1    1280  <free>
051F <--    1  128080  vz 1.60Q -z                1B 21 29
2465-A000   1  506272  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2    17   272k  VZ
  free  2029 32464k
 total  2048 32768k

(#4411より)
>Vzのバッファの破壊はEMMの不具合を疑っているのですが、
>この部分はVTDOSの中でも最もやっかいな部分なんですね。
 やはり、konnoさんが仰っていたEMSマッピングなお話しなのですね。
 ふ、深いの…、ううう。

>もし現時点でバッファ破壊が再現できるようであれば、
>一度 vz.def で EM0 にしてEMSの使用を停止して様子を見て頂けないですか?
>何かのヒントになるかもしれません。

 再現条件まで詰められていませんが、割とすぐ出てくるでしょう。 上の vmap
結果をコンソールからコピーした直後、起きました。少し大きめのファイル3つ
で。大した編集作業はしてなかった(前回に同じ)。
 今回は、花火ファイルを保存できませんでした。 開けていた vtdos.txt の真
ん中あたりに花火…。今回も部分。(;_;)

 そこで、以下の設定にし直して

;EM1                    ;EMSの使用ページ数 (EM1:残り全部)
;XM1                    ;XMSの使用サイズ(KB,XM1:残り全部)    ##1.6
EM0                     ;EMSの使用ページ数 (EM1:残り全部)
XM0                     ;XMSの使用サイズ(KB,XM1:残り全部)    ##1.6

 次々とファイルを読み込ませていってみました。FEP がないといっぱい読み込
めるものですね。2MB くらいのログ・ファイルを5つ、6つ。「まだ読めるの」
とコンベンショナルが膨らんでいくのを逐一確認。で、そんなに読めるのなら、
スワップさせてやれ。EMSもXMSもないから(vmap で EMS を使っているの
は VWX だけと確認)、テンポラリーファイルに出ていくのだっけ、と「>Dir」
(CMD が呼ばれるはず。大文字なのでスワップ?のつもり )、うお。

 COMMAND (00FE) 8CEF:89E7 '無効命令 65'
 シェルでエラー etc

 このとき、コンベンショナルは、

452C 0B28   1  872896  vz
552E-9FFF   1   61536  <free>
=============
ここら(アドレス)は当てにならず

 というサイズ状態でした。固まった窓で手で写しました。

 あまりお役には立ちそうもない情報っぽいですが。
 残念ですが、ま、そのために皆がいる、というわけでもあります。不具合
報告は、すぐ集まるでしょう。(>_<)
 何か間違っていたら、容赦なくご指摘ください。


04416/04361 CBA00530  レム             Re^3: x64でBATを走らせるのに、使いたい。
( 1) 09/12/02 23:40 04409:レムさんへのコメント
OS: Vista(x64)
shell: MS-DOS 6.2 
1994/12/20  06:20            58,886 COMMAND.COM
VZ: VZとは関係ない話題です。

コマンドラインオプションありがとうございました。
BATをVTDOS用に変更していました。

C:\WINTOOL\vtdos\VTDOS.EXE -cC:\WINTOOL\vtdos\MSDOS62\command.com /c C:\BAT\MAIL2N-V.BAT

こんな感じでBATを起動しています。
三段階ネストしているんですが、

@ECHO OFF
NHM  < %1 >> C:\DEN8\LOG\%2.LOG
DEL %1

このNHM 
>1998/10/19 NHM191.TXT    e-mail→NIFTYヘッダ変換蓄積ツール『NHM』
というツールが

オープンされていないファイルをアクセスしました。

というエラーを吐きます。動作は問題ないのですが、エラーを最後に付け加えます。
今までのDOSでは出てなかったエラーです。
VTDOSのコマンドラインで

NHM  < 0000.TXT >> Z

とやっても同じエラーを吐きます。
なんかローカルなソフトの話で申し訳ないですが、
標準入出力関係でエラーを吐いてる様です。

エラーメッセージがメールログに追加されるだけで、特に問題ないのですが、
何かわかりますか?


04417/04415 BQO00549  konno            Re: VTDOS 1.02
( 1) 09/12/03 00:11 04415:文太さんへのコメント コメント数:1
> OS: XP Home (x86)
> shell: VTDOSCMD
> VZ: k07s4.1 VZ.COM

しつこく内蔵シェルの動作報告です。(^^;

・KVZでCPU負荷が高い理由
KVZでは、
	mov	ax,1680h		; Win? & idle
	int	2fh
で、DOSかWinかの判定と、キー入力待ちでアイドルコールループしています。
おそらくこれが未対応で負荷が高くなっているのではないかなぁ。
(VTDOS中では常に動作中と判定されている?)

・VZのコマンドラインでパラメータ付コマンドが正しく処理されない。
空白があると先頭2文字しかコマンドが通りません。
コマンド全体を、""でくくってやると正しく通ります。

・VZ常駐で、「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できない。


お忙しいでしょうが、無理せず、よろしくお願いします。m(__)m


04418/04415 CBA00530  レム             Re^2: VTDOS 1.02
( 1) 09/12/03 00:34 04417:konnoさんへのコメント コメント数:1
OS: Vista(x64)
shell: VTDOSCMD
VZ: オリジナル1.60

> しつこく内蔵シェルの動作報告です。(^^;

> ・VZ常駐で、「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できない。

オリジナルだとオリジナルのVZ.BATだとエラーになるけど、
VZIBMJ -Zで常駐して「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できるよ。
VZ.BATはPS55と判断してるみたいだ。

04419/04415 CBA00530  レム             Re^3: VTDOS 1.02
( 1) 09/12/03 00:57 04418:レムさんへのコメント コメント数:1
OS: PC-DOS7
shell: PC-DOS7
VZ: 1.60t03k k07s2
VPCで確認。VTDOSは使っていません。

・VZ常駐で、「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できない。
このパッチ版は、そもそもPC-DOSでは、これできない。
以前からそうだった記憶があります。

04420/04415 CRG00666  文太             要望:MS-IME編
( 1) 09/12/03 15:49 04415:文太さんへのコメント
 Vz  を使う限りにおいて(16 ビットアプリ全般?)、WinVista/7 での日本語
入力が  VTDOS なしには不可能(ないしはそれに近い状態)になった今、可能で
あれば以下のような要望を出したいと思います。優先順位はユーザによるでしょ
うし、実装の難易度の問題もあるでしょうが…。

(1) ALT+[半/全] での起動を、[半/全] だけで可能になれないでしょうか。
(他のツール導入で可?)
(2)Winアプリ上でのように、「Ctrl+ 変換キー、W キー」(単語登録)の
パターンは使えるようになれないでしょうか。
(3)(最難度) FEP と同じとまではいけないのでしょうが、以下の2ストロ
ーク・キーを検知して(誰が?)、IME をOFFしてほしい。復帰しなくてもい
いので…。

======== vz.def ========

* C コマンドキー
;special (common)
00 ^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N	;2ストロークキー(最大6個)



 皆様、

 僕ほど、MS-IME を無視して生きてきた人も珍しいのではないかと思いますが、
IMEのヘルプを読むと、 MS-IME のかなりの操作がキーボードからできるよう
です。Vz on VTDOS 上で使ったIMEも(辞書も)、当たり前ですがきちんと学
習しますし。さすがにこれは知っていたけど、^U,^I,^O,^PあたりはATOKと同じ
だし。

 とはいえ、 上の(2)などもあり、やはり Win エディタ(アプリ)と連携し
つつ辞書を育てていく、ということになりそうです。
 (3)については、僕は慣れられるかあまり自信がありません…。Vista/7 で
は、自信もへったくれもなく選択の余地がないわけですが、今の僕は「Win エデ
ィタとの連携」なんてことが必要なら、もうワードでいい、あるいは諦めの瞬間
までXPにしがみつく、という絶望的な選択肢もあるつもり…。

 (ここまでで、何度キー操作を間違え、ALT+[半/全] したか知れない。慣れの
問題じゃないかも…。)

 (ここまで、VTDOS上のVzで書いてきましたが、1枚ファイルの入力なら恐い
花火は、でないみたいですよ。みんな、使おうよ。Vzの将来がかかっているわ
けだし。使わないとバグも出ないし。「せかすなよ」「すいません、せっかちな
もので」。command.comがネックですよね、手元にすぐあるとは限らないし、旧8
出身の人も多いわけで…。)



04421/04415 BQO00549  konno            VTDOS 1.03
( 1) 09/12/03 22:58 04415:文太さんへのコメント コメント数:1
VTDOS103
OS: XP Pro (x86)
shell: VTDOSCMD
VZ: k07s5 VZ.COM

更新が早くてレポが追いつかないです。(^^;

・常駐kVZでは負荷が下がりました。非常駐kVZではまだ下がらないです。

・FreeCOMはATフォルダのcommand.comとcommand.nsxを試しましたが、MCBの異常でエラーになります。
2009/12/02  00:50           265,292 com83pl3r2.lzh です。
エラー内容:
2009-12-03 22:47:02 COMMAND(0146) 1087:395F 'サポート外 DOS(Int21h) 機能: AX=4BFE'
2009-12-03 22:47:02 COMMAND(0146) 0156:3511 'DOS ALLOCATE MEMORY エラー: MCBが壊れています。'

・MEU.COM というメモリ表示ソフトでは、EMSが見つからないようです。
 たぶんこのソフトはMCBでチェックしているのではないかと想像してます。
 このへんを修正すればテキストの破壊も無くなったりして。

MEU.COMはベクターにあります。 
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se004906.html

・マニュアルに
>> コマンド実行中でも×ボタンや[Alt]+[F4]で強制的に閉じることが出来ます。
>> ファイル書き込み中の場合、注意が必要です。

とありますが、[Alt]+[F4]が効かないようです。
あと、終了時、ファイル書き込み中を検知したら、「ファイル書き込み中」という
ダイアログを出して(出来ればファイル名も)、強制終了ボタンを出すようにすれば
より安全になると思います。

書き込みが終了したら、ダイアログが閉じて終了する。
ハングしてそのまま動かなかったら強制終了ボタンを押す。
というのはいかがでしょう。




04422/04415 BQO00549  konno            VTDOS 1.04
( 1) 09/12/04 00:05 04415:文太さんへのコメント コメント数:2
VTDOS104
OS: XP Home(x86)
shell: VTDCMD
VZ: k07s5 VZ.COM

完全にレポが遅れてますね。(^^;

・CPU負荷は常駐、非常駐ともに下がりました。対応ありがとうございます。

・VZのコマンドラインでパラメータ付コマンドが正しく処理できました。
 これでファイラーコマンドが使えそうです。ありがとうございます。

・でかいログファイルを開いて ESC+E でコマンドラインに降りて、小文字vmap、
大文字VMAPとやって、ESC で編集画面に戻るのを何回かやっていると編集テキストが
壊れます。KVZでもオリジナルVZでもなりました。
もしかしたらVZのスワップがらみかもしれません。EMSかVZ側の不具合の可能性も?


04423/04415 ASA00132  10#              Re: VTDOS 1.03
( 1) 09/12/04 00:06 04421:konnoさんへのコメント コメント数:4

>レムさん

VTDOS自体は「オープンされていないファイルをアクセスしました。」
というエラーは吐かないので、NMHが出してると思うんですが、
NHMをちょっと動かしてみようと思ってググってみたんですが出てこないんですね。
対応出来るかどうかは分からないですが、よかったら配布先を教えて頂けませんか?

>文太さん

キーボードリマッピングは keylay で何とかなると思います。
http://www.jomon.ne.jp/~yukihiro/
FEPのコントロールは現時点では資料がネット上に無いんですね。
仕方ないのでパブリックドメインの fepctrl.c をひっぱてきたので、
ちょっとそれ眺めてみますが、時間は掛かりそうです。
(VZのソース見ても殆ど解らない(T-T))

>konnoさん

CPU負荷に関しては一度バージョン1.04を試してみてもらえますか?
あと、int2f/1680をアイドル判定には使っていますが、アプリケーションに
Windowsと判断されても困る気がするので「未対応」のステータスを返しています。
DPMIのサポートも出来ませんしね。

Int21/AX=4BFEhはInterrupt Jump Tableを見る限りウィルスと記されてるんですね。
http://lrs.uni-passau.de/support/doc/interrupt-57/RB-2896.HTM
もし何かで公式に他のAPIが割り当てられてるのであれば、その資料のある場所を
教えて頂けませんか?

MEUはまた触ってみます。
EMSの判定法は何とか法と何とか法の二種類があって、VTDOSが対応してるのは
メジャーな片一方なんですね。もう一方は確かInt67ベクターから取ったセグメントで
なんやらかんやらって感じだったんですけど、
これもネットに資料が見つからない(T−T)
レイダンカンの緑の本あるにはあるんですけどね。


04424/04415 CRG00666  文太             Re: VTDOS 1.04
( 1) 09/12/04 01:07 04422:konnoさんへのコメント コメント数:1
> konnoさん

 104でもALT + F04 が効かないという点、僕のところでも再現しています。


> 10#さん

--- VTDOS.CFG ---
SHELL=c:\vt\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vza.bat
TMP=F:\tmp
POWERSENSITIVITY=500
-----------------

 なんて状態で 104 を使ってみています。 うん、確かにときどき Vz の反応が
とろくなったと思う瞬間がないではないですが、「低燃費」モードの効果はある
ようです。
 82% なんてのを見ました。CPU使用率、平均92%ぐらい???


 GREETING.VTD というのは、デフォルト・シェル用のものですよね。「Welcome
back V-TEXT Geeks in 90's 」。90 年代のオタクたちよ、お帰り、ぐらいでしょ
うか、笑。


 キーリマッピングはうまくないようでした。もしかしたら、すでに remapkey.
exe で、レジストリー・レベルの CapsLock <-> Ctrl, Zen/Han <-> ESC の入れ
替えをしている影響があるのかもしれませんが。
 ただ、(ご存知かと思いますが)Win アプリでは(たとえばメモ帳)では、標
準で、ALT+Zen/Han と Zen/Han only が、IME 起動キーになっているのです。こ
れが VTDOS 下のVZでは効かないという話です。たぶん、キーの入れ替えではな
く、MS-IME APIレベルのお話かな、と(完全、推測モード)。


 レイダンカンの本というのはこれでしょうか。
Extending DOS: A Programmer's Guide to Protected-Mode DOS

http://www.amazon.com/Extending-DOS-Programmers-Guide-Protected-Mode/dp/0201567989

 緑でない表紙の版もあるようです…。


 FEP(IME)制御。それは深い、深いことになるのだろうと思います。m(__)m
 Vz改造レベル?  現在の konno 版の元になっている高橋版をつくられた高
橋さんが、かなり苦労されたのです。もともとFEP制御の機能があったVzで。
で、今回はIMEを制御しなければならないとすると、Vzの側は「2ストロー
クキー」だよ、と VTDOS に信号を送り VTDOS はIME休め、とIMEを制御す
る、ということになるのかな、と空想しています。
 とはいえ、 今も Vz on VTDOS でこれを書いていますが、日本語を書くとなっ
たら、2ストロークキーでIMEオフ、これだけはどうしてもどうしても実現し
てほしいと願っています。Vista/7 時代を生き残るためにも。m(__)m



04425/04415 CBA00530  レム             NHM
( 1) 09/12/04 02:03 04423:10#さんへのコメント コメント数:1
> NHMをちょっと動かしてみようと思ってググってみたんですが出てこないんですね。
> 対応出来るかどうかは分からないですが、よかったら配布先を教えて頂けませんか?

NiftyのFGALTLB、及びベクターだったんですが、ベクターにも今はなかったです。
転載可だったので、自分のサイトに載せました。

http://link.web.infoseek.co.jp/other/soft/
ここにアップしました。

では、よろしくお願いします。


04426/04415 CRG00666  文太             IMEの制御(夢想・空想)
( 1) 09/12/04 02:28 04424:文太さんへのコメント コメント数:1
10#さん

>で、今回はIMEを制御しなければならないとすると、Vzの側は「2ストロー
>クキー」だよ、と VTDOS に信号を送り VTDOS はIME休め、とIMEを制御す
>る、ということになるのかな、と空想しています。

 これは間違っていたな、と夢に見てしまいましたので書かせていただきます。

 キー入力から最初に判断するのは、VTDOSですね、10#さんが考えられている
とおり。で、それをIMEが起動しているときには、IMEに透過的渡すという
仕組みになってるのですよね(空想)。ここでVzに戻し、IMEをオフにする
という順番だろうと思いました。
 FEPはもともとMS-DOSアプリに制御される、指令されるという仕組みになって
いるから(API)、Vzから、たとえばATOKが制御できるのだろうと思うのですが、
今回の場合Vzを制御しているのはVTDOSですね、たぶん、おそらく。やはりVTDOS
が(cfgで?)最初から2ストロークキーが何かを知っている必要があるのではな
いかと夢想しました(元々重なっている^U, ^Pなんてのは仕方なし)。

 すいません、おやすみなさい。


04427/04415 CRG00666  文太             Re: NHM
( 1) 09/12/04 02:30 04425:レムさんへのコメント
レムさん

 面白そうなソフトだったので、僕も昨晩探しました。レムさんのサイトも
発見してしまった。うふ。
 DLさせていただきました。

 おやすみなさい。


04428/04415 CRG00666  文太             花火ファイル捕獲
( 1) 09/12/04 21:07 04426:文太さんへのコメント コメント数:1
 正確な再現方法までは分かりませんが、花火ファイルをついに捕獲しました。
EMSリマッピングとスワップがらみだろう、と思います。
 花火ファイルをお送りすることに意味はありますでしょうか。万が一あるとい
うことでしたら、送り先をお知らせ下さい。

 昨日から、暇があると花火の再現をしようとしてしていたのですが、欲しいと
きにはなかなか起こってくれないもので。

 2メガ程度のログファイルを4つ開き、途中に空行を多数打ち込み、ファイル
の上端・下端を行き来する。たまにコマンドラインに下りて、vmap, Vmap, dir,
Dir をする。悲しいかな(そうなのか?)、一度だけコンソール・ファイルをあ
け、コピー&ペーストしてしまいましたが。それ以外の編集操作はなし。IME
起動なし。15分くらいで起きました。

Memory Arena Trashed (Areaでなく、Arenaなの?)

 花火ファイルには上のような文字列が入っていたのですが、誰の出したものでし
ょう?

 花火はやはり2種類。保存できるものと保存できないもの。後者は、表示上だ
け、おかしくなる。画面スクロールすると消えます。前者を捕獲しました。

 もっともグレップが効かないので、捕獲ファイルを圧縮してメールで送れるか
疑問。…。出来ました。送れます。

--- 以下のVz環境 ---
EM1                     ;EMSの使用ページ数 (EM1:残り全部)
XM1                     ;XMSの使用サイズ(KB,XM1:残り全部)    ##1.6
SW3                     ;スワップモード
                        ;(0=OFF, 1=text, 2=text&code, 3=TSR 3.8KB)
----------------------


04429/04415 CRG00666  文太             Re: 花火ファイル捕獲
( 1) 09/12/04 21:21 04428:文太さんへのコメント コメント数:1
>Memory Arena Trashed (Areaでなく、Arenaなの? Arenaって言うらしいよ>自分)
 errno.hですか? Windowsプログラミングの知識はゼロなのですが、VTDOSの
コンパイラはなんですか? Borland C++も、このメッセージを出すようでした。
ただ、VTDOSの出す(ほんと?)メッセージが編集ファイルに入る、というのが
何かの手がかりになれば、と思い…。


04430/04415 ASA00132  10#              Re^2: 花火ファイル捕獲
( 1) 09/12/04 23:53 04429:文太さんへのコメント コメント数:2

>konnoさん

[ALT]+[F4]が効かないとうのはWin32コンソールの仕様で、僕の勘違いでした。
マニュアルを訂正しておきました。
あと、これもWin32コンソールの仕様なんですけど、Win32コンソールプロセスは
閉じるボタンの押下を把握することが出来ません。
実のところ、Win32consoleの扱い自体がかなりいい加減で、
不具合とかもあったりします。
(TTFont利用時にWriteConsoleOutputで描画されない領域がある。NT4とWin2k)

>レムさん

NHMの対応してみました。なんとこのプログラムはMINDで開発されています。
スタートアップルーチンがかなり特殊で、CONファイルをCreateしてます。
(これが不具合の原因)

>文太さん

どこかの親切な方がMS-KANJIのマニュアルを見せてくれました。
少し期待できそうですね。

VTDOSはBCCでビルドしてるので、確かにMemory arena trashedの文字列は
含まれます。
これはかなり有力な情報であることは間違いないのですが、
どこでWin32側のメモリーの内容が流れ込んでくるかはなかなか難しいです。
切り分けのポイントとしてVZのスワップ時に再現確率が高いところに
注目しています。
メアドは配布サイトに晒しましたのでホイールを駆使して見つけて下さいw


04431/04415 CRG00666  文太             Re^3: 花火ファイル捕獲
( 1) 09/12/05 00:34 04430:10#さんへのコメント
10#さん

>どこかの親切な方がMS-KANJIのマニュアルを見せてくれました。
>少し期待できそうですね。

 おお、色んなところから情報が集まる。 m(__)m >親切な方

>これはかなり有力な情報であることは間違いないのですが、
>どこでWin32側のメモリーの内容が流れ込んでくるかはなかなか難しいです。

 ですよね、メモリーが破壊されているわけですから。ただXPがおかしく
なったりしない、というのは(それが本当なら)、XPも大したものです。
マシン・フリーズはなかったし、今まで一度も経験なし。ま、普通な感じですが。


>切り分けのポイントとしてVZのスワップ時に再現確率が高いところに
>注目しています。

 ありそうです。(よく分かりませんが)激しく難しそうです…。

>メアドは配布サイトに晒しましたのでホイールを駆使して見つけて下さいw

 見つけたつもりです。もし届きましたら(解凍して復元できるかしら?)、
晒しを止めてもらって構いません。Vzでオープンして「Memory Arena Trashed」
の検索はできます。オープンしたら、ファイル冒頭から花火ですが。


 以下が、唯一1回、コンソール・ファイルを開けコピーしたときの状態のはず
です。

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04C6        1    1216  <free>
0513 <--    2  390368  vz 1.60Q -z                1B 21 29
6463-A000   1  244176  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2   361  5776k  VZ
  free  1685 26960k
 total  2048 32768k

VTDOS|C:\VT>Vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04C6        1    1216  <free>
0513 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0607-A000   1  630672  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2   385  6160k  VZ
  free  1661 26576k
 total  2048 32768k


04432/04415 CRG00666  文太             Re^3: 花火ファイル捕獲
( 1) 09/12/05 00:44 04430:10#さんへのコメント
>マニュアルを訂正しておきました。

 ということであれば、
WINEでは動作しませんでした。

WinMEでは動作しませんでした。
 もついでに。


04433/04415 BQO00549  konno            VTDOS 1.05
( 1) 09/12/05 01:02 04422:konnoさんへのコメント コメント数:2
VTDOS105
OS: XP Home(x86)
shell: VTDCMD
VZ: k07s5 VZ.COM

非常駐VZkで、でかいログファイルを開いて ESC+E でコマンドラインに降りて、
vmap、meu、meu とした時の画面です。

vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 0147   2   22608  vtdcmd
0608        1    2096  <free>
068C <--    1    3888  vz 1.60s                   1B 29
0780 0805   2   21568  vtdcmd vmap                00 23
0CC6-A000   1  603040  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1   176  2816k  VZ
  free  1858 29728k
 total  2048-32768k

meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.30  /  revision = 0  /  exist in HMA
   *** [ MCB ] ***
 MCB M  PSP   SIZE     OWNER       COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors] 
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
0080|M|0147|  3152|*|VTDCMD.EXE  |
0146|M|0147| 19456| |VTDCMD.EXE  |
0607|M|0000|  2096| |<free>      |
068B|M|068C|  3888| |VZ          |[1B][29]
077F|M|0805|  2112|*|VTDCMD.EXE  |
0804|M|0805| 19456| |VTDCMD.EXE  |[00][23]
0CC5|Z|0000|603040| |<free>      |

ここではEMSが見えません。もう一度meu実行します。

meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.30  /  revision = 0  /  exist in HMA
   *** [ MCB ] ***
  MCB M  PSP   SIZE     OWNER       COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors] 
 ----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
 0080|M|0147|  3152|*|VTDCMD.EXE  |
 0146|M|0147| 19456| |VTDCMD.EXE  |
 0607|M|0000|  2096| |<free>      |
 068B|M|068C|126464| |VZ          |[1B][29]
 256C|M|25F2|  2112|*|VTDCMD.EXE  |
 25F1|M|25F2| 19456| |VTDCMD.EXE  |[00][23]
 2AB2|Z|0000|480464| |<free>      |
 ----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
 F0D0|M|0000|     0| |<free>      |
 F0D1|Z|3839|275168| |」・ア.R霈    |

EMSが表示されましたが、何か変ですね。このあとvmapしても上のvmapと変わりません。

これはVTDOSのコンソールから寅次氏のCLPPST.EXEで貼り付けました。・・・・が、
貼り付けできないので、CLPPST.TMPの内容から貼り付けました。
う〜む、環境を見直さないと。


04434/04415 BQO00549  konno            Re^2: VTDOS 1.03
( 1) 09/12/05 01:30 04423:10#さんへのコメント コメント数:1
10#さん

> あと、int2f/1680をアイドル判定には使っていますが、アプリケーションに
> Windowsと判断されても困る気がするので「未対応」のステータスを返しています。

Windowsと判断したら、VZ内部で若干動作を変えているんですが、問題無く動いて
いるようです。対応ありがとうございます。

> Int21/AX=4BFEhはInterrupt Jump Tableを見る限りウィルスと記されてるんですね。

げげ、FreeCOMがウイルスに感染してたりして。それは無いと思いますが、調べてみます。

> EMSの判定法は何とか法と何とか法の二種類があって、VTDOSが対応してるのは
> メジャーな片一方なんですね。もう一方は確かInt67ベクターから取ったセグメントで
> なんやらかんやらって感じだったんですけど、

EMSには2種類あったんですか。私もわかってないんですが、VZのソースとか見て
勉強してみます。

年末で忙しい時期なので、皆さん体調には充分気をつけてください。私もちょっと
風邪気味で。去年の二の舞にはならないようにしないと。



04435/04415 CBA00530  レム             Re: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/05 01:41 04433:konnoさんへのコメント コメント数:2
VTDOS105
OS: Vista(x64)
shell: PC-DOS 7
1995/07/07  07:00            63,387 COMMAND.COM
VZ: VZとは関係ない話題です。

>20091204 0105	CREATE FILE HANDLE "CON" 不具合修正・NHM(MIND?)に対応
>20091204 0105	vtdos.txt訂正

早速試してみました。
問題なく動きます。これでBAT環境をVTDOSに移行しました。
すばやい対応ありがとうございます。
本当に感謝です。

MSが切り捨てて、もうVista以降、あるいはx64では動かないとされてた、
日本語DOS環境が、こうサクッと動くのはすごいですね。
今もWINDOWSでDOSを使ってるのは、みんなだいぶ年いってる気もするけど、
MSのサポートなんか要らないよって感じで、DOSは進んでいくのかなって気がします。

ちょっと語ってみました。ではでは


04436/04415 CRG00666  文太             Re^2: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/05 03:34 04435:レムさんへのコメント
#4415と環境は同じ。

konnoさんと違うのは、
command.com使用
常駐Vz
です。

meuでEMSが見えない?


VTDOS|C:\VT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04C6        1    1216  <free>
0513 <--    2  193760  vz 1.60Q -z                1B 21 29
3463-A000   1  440784  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2     6    96k  VZ
  free  2040 32640k
 total  2048 32768k

VTDOS|C:\VT>meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.20  /  revision = 0  /  exist in HMA
   *** [ MCB ] ***
 MCB M  PSP   SIZE     OWNER       COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors] 
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
0080|M|00FB|  1936| |command.com |
00FA|M|00FB|  8432| |command.com |[23][24][2E]
030A|M|00FB|  4096|*|command.com |
040B|M|0000|    64| |<free>      |
0410|M|0411|    48| |VKEYC       |[15]
0414|M|0000|  1152| |<free>      |
045D|M|045E|  1648| |VWX         |[2F]
04C5|M|0000|  1216| |<free>      |
0512|M|0513|128224| |VZ          |[1B][21][29]
2461|M|0513| 65536| |VZ          |
3462|Z|0000|440784| |<free>      |

VTDOS|C:\VT>meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.20  /  revision = 0  /  exist in HMA
   *** [ MCB ] ***
 MCB M  PSP   SIZE     OWNER       COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors] 
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
0080|M|00FB|  1936| |command.com |
00FA|M|00FB|  8432| |command.com |[23][24][2E]
030A|M|00FB|  4096|*|command.com |
040B|M|0000|    64| |<free>      |
0410|M|0411|    48| |VKEYC       |[15]
0414|M|0000|  1152| |<free>      |
045D|M|045E|  1648| |VWX         |[2F]
04C5|M|0000|  1216| |<free>      |
0512|M|0513|128224| |VZ          |[1B][21][29]
2461|M|0513| 65536| |VZ          |
3462|Z|0000|440784| |<free>      |


04437/04415 BQO00549  konno            Re: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/06 03:50 04433:konnoさんへのコメント コメント数:1
VWX をコマンドラインで実行すると、こうなりました。環境は同じです。

VTDCMD|C:\UT>vwx
VWX(for Vz) Version 1.08b Copyright (C) 1992-94 by M.Ishida(wing)
installed on Main Memory & EMS

VTDCMD|C:\UT>meu
Meu.com ver.1.20 1991-94 (c) By SEIN
MSDOS version = 6.30  /  revision = 0  /  exist in HMA
   *** [ MCB ] ***
 MCB M  PSP   SIZE     OWNER       COMMAND LINE / {DEVICE} / [Hooked Vectors]
----+-+----+------+-+------------+--------------------------------------------
0080|M|0147|  3152|*|VTDCMD.EXE  |
0146|M|0147| 19456| |VTDCMD.EXE  |[00][23]
0607|M|0000|  2096| |<free>      |
068B|M|068C|     0| |VWX         |
068C|Z|0000|628528| |<free>      |
MEU(068D) 0000:091F '無効命令 65'
アプリケーションでエラーが発生しました。VTDOS を復帰します

VTDCMD|C:\UT>

VWXの直後にvmap実行すると、CMDのエラーメッセージが出続けて止まりません。
Ctrl+Cで止めると、
2009-12-06 03:24:52 VMAP(068D) FFFF:FFFF '致命的エラー: 一般保護例外 0xc00000fd 0x0040587A'
これが出ているようです。

EMSですが、どのバージョンのVZでも使用して終了すると、EMSの空きが減ります。
何回かVZを起動、終了させるとEMSが0になってしまいます。スワップがらみかなぁ。
壊れたログファイルがVZTEMP.$$$に残っていて気が付きました。
途中からログの一部が抜けていて(サイズは32706bytesあたり,8000h?)、最後部に
VZ.COMのメッセージエリアの内容が入ってました。全サイズは2654208bytesです。

あと、VZをBATで呼ぶと、NTVDMが起動してしまうんですが、うちだけなのかなぁ。
内蔵シェルだから?


04438/04415 CXB00940  としき           Re^4: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/06 11:46 04419:レムさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
shell: VTDOSCMD(1.05)
VZ: 1.60t03k

OSはVista(x86)とXP homeのいずれも、konno版になる前の高橋版で、

> ・VZ常駐で、「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できない。
> このパッチ版は、そもそもPC-DOSでは、これできない。
> 以前からそうだった記憶があります。

常駐Vzから「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」では起動できないことを
確認しました。
でも、おかしいな。PC-DOSでVzを使っている人って多かったはずなのに、その
手の報告って聞いたことがない。PC-DOSのバージョンに依存するとかあるのかな。
それとも、PC-DOSで使っている人はみんな榊原版だったとか。

あと、Celeron 3GHzのXPだとVzのカーソル移動が遅いと言うか引っかかり感が
あってストレスがたまりまくりだけど、Intel Duo P8600@2.4GHzのVistaでは、
Vzで使っていて全く引っかかり感がない。単純にクロックではなくコアの数が
ものをいっているのでしょうね。

一応、手元に、NT4WSの、エミュレーションではない実機環境もあります。
ドキュメントによると、うまく動作すると報告があったようなので、今後、余裕
があるときにインストールしてみましょう。
そういえば、同じくドキュメントによると、作者さんはWINEで不動作を確認され
ているようですが、あれって、互換性というか、どのOSに相当されるものなの
でしょうか。
だけど、Linuxで仮想環境を作ってWindowsをインストールして、その中でさらに
仮想DOSを使うというのもかなりなんだかなぁという気がしますが、10年後とかに
なると、仮想環境4段重ね、というのも当たり前になっていたりして。


04439/04415 BNY00646  shadow           Re^5: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/06 12:55 04438:としきさんへのコメント コメント数:1
OS: 7 x64
shell: PC DOS J7.0/V
VZ: 1.60t03k2 1999/12/21

> > ・VZ常駐で、「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」で起動できない。
> > このパッチ版は、そもそもPC-DOSでは、これできない。
> > 以前からそうだった記憶があります。
>
> 常駐Vzから「ESC」や「Shift+Enter」や「Shift+ESC」では起動できないことを
> 確認しました。

VTDOSCMD(1.05)で試しました。
家では問題なく起動できました。



04440/04415 CXB00940  としき           Re^6: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/06 14:14 04439:shadowさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
shadowさんはDOS7とDOS2000の両方で[ESC]も\[RET]も大丈夫なんですよね。
一方、レムさんはDOS7でNG模様。

むぅ、何が悪いんだろう。この辺の原因を追究しておかないと、10#さんが新しい
版を作るときの障害になりそう。
可能性としては、Vzの版のほかに、ハードウェアとかもありそうだし。
キーボードがPS2ならOK、とか。

今後のVTDOSのバージョンアップ時のチェックのためにも、オリジナル版をはじめ
として、ちゅ〜ぱっち、高橋版はt03a(だっけ、ライブラリにアップされた版)
とt03k2、そしてkonno版を用意することにします。次の週末には何とかなるかな。
もし、そのときまでに起動問題が解決していないようなら、私自身でチェックし
てみますが、konnoさんあたりがとっとと原因を発見してそうな気もする。


04441/04415 BQO00549  konno            VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/06 14:59 04440:としきさんへのコメント コメント数:1
> shadowさんはDOS7とDOS2000の両方で[ESC]も\[RET]も大丈夫なんですよね。
> 一方、レムさんはDOS7でNG模様。

ああ、そういう話だったんですか。私の記憶ではPCDOSのあるバージョンではVZで
問題が出て、PCDOS側のパッチで解決したのではなかったかと。

PCDOSの場合はわかりませんが、DOSKEYの機能があるとVZの起動キーが使えなくなる
ので、機能を内蔵したFreeDOSとかは使いづらいです。

う〜む、10#さんの環境でVZ起動キーが使えないのがデフォだとしたら対応は難しい
かなぁ。
たとえば、コマンドラインの[ESC]のキーコードで、'VZ'とか、コマンド置き換え
機能みたいにカスタマイズできないでしょうかねぇ。


04442/04415 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: VTDOS 1.03
( 1) 09/12/06 15:11 04423:10#さんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04423 10# さん

> EMSの判定法は何とか法と何とか法の二種類があって、VTDOSが対応してるのは
> メジャーな片一方なんですね。もう一方は確かInt67ベクターから取ったセグメントで

すでにご存じかもしれませんが、

ftp://ftp.simtel.net/pub/simtelnet/msdos/info/
↑に所在の limems41.zip に仕様書がありました。

>                           LOTUS(R)/INTEL(R)/MICROSOFT(R)
>
>                          EXPANDED MEMORY SPECIFICATION [1]

>                                     Version 4.0
>                                     300275-005
>                                    October, 1987

VZ+VWX の正規表現 "\cx int&67" で文書内を検索すると、 79 行マッチし
て、たとえば こんな内容が書かれています(わしにはわからん (^^; )。

>             {------------------------------------------------------------}
>             { The function Emm_Installed checks to see if the            }
>             { EMM is loaded in memory.  It does this by looking          }
>             { for the string 'EMMXXXX0', which should be located         }
>             { at 10 bytes from the beginning of the code segment the     }
>             { EMM interrupt, 67h, points to.                             }
>             {------------------------------------------------------------}
>             Function Emm_Installed: Boolean;
>               Var
>                 Emm_Device_Name   : string[8];
>                 Int_67_Device_Name: string[8];
>                 Position          : integer;
>                 Regs              : registers;
> 
>               Begin
>                 Int_67_Device_Name := '';
>                 Emm_Device_Name    := 'EMMXXXX0';
>                 with Regs do
>                   Begin


また、このディレクトリにあった下記の Interrupt List は高橋さんがVZの
改良をする際に参照されていたものです。

> inter57a.zip  B  361741  980323  Comprehensive listing of interrupt calls, 1of4
> inter57b.zip  B  360363  980323  Comprehensive listing of interrupt calls, 2of4
> inter57c.zip  B  362241  980323  Comprehensive listing of interrupt calls, 3of4
> inter57d.zip  B  642380  980323  Comprehensive listing of interrupt calls, 4of4
> inter57e.zip  B  340874  980323  Utility progs/source code for interrupt list
> inter57f.zip  B  268357  980323  WinHelp conversion programs for interrupt list
> inter57g.zip  B  318033  980323  Hypertext conversion progs for interrupt list
> inter57z.zip  B   12645  980324  HC31/HCP phrases file for Interrupt List 57
> inthlp10.zip  B   55032  941111  Interrupt Helper: Viewer for interrupt list
> intshare.zip  B    6953  910805  Info on software interrupt-sharing protocol

上は 98年5月頃のリストで、現在は改訂版(inter60a.zip〜inter60g.zip)が
上がっています。内容的には、↓と同様のものだと思います。

> http://lrs.uni-passau.de/support/doc/interrupt-57/RB-2896.HTM

04443/04415 BNY00646  shadow           Re: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/06 15:28 04441:konnoさんへのコメント コメント数:2
混乱させてしまいました。
PC DOS 2000 日本語版でVerチェックするとPC DOS Version J7.0/V を示すの
でこの表記にしましたが、今後はPC DOS 2000にします。

IBMによるIBM PC DOS 2000の概要説明は下記にあります。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/

>可能性としては、Vzの版のほかに、ハードウェアとかもありそうだし。
>キーボードがPS2ならOK、とか。
PS2キーボードをUSB変換接続しています。

>ああ、そういう話だったんですか。私の記憶ではPCDOSのあるバージョンではVZで
>問題が出て、PCDOS側のパッチで解決したのではなかったかと。

でも、としきさんとこでは VTDOSCMDで起動不可で、家ではVTDOS(1.05)のshellで
起動可なんですよね。
もう少し検証が必要ですね。



04444/04415 CXB00940  としき           Re^2: VTDOS 1.03
( 1) 09/12/06 18:50 04423:10#さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
すばやいバージョンアップ、ありがとうございます。
おかげで、チェックが追いつかず、申し訳ありません。
みなさんのレスの量も膨大で、全てを咀嚼し切れていませんし。

とりあえず、分かるところだけ。

> EMSの判定法は何とか法と何とか法の二種類があって、VTDOSが対応してるのは
> メジャーな片一方なんですね。もう一方は確かInt67ベクターから取ったセグメントで
> なんやらかんやらって感じだったんですけど、

open handle法とget intrrupt vector法ですね。
どっちがメジャーなのかは知りませんが。
アプリケーション側の作法としては、以下のような感じでしょうか。

●open handle法
 "EMMXXXX0"というハンドルをオープン
 →開けなかったらEMSなし
  開けた場合、ファイルかデバイスか判定
  ファイルだった場合、EMSなし
  デバイスならEMSあり
 ※注意
  config.sysのfiles指定に影響を受ける
  多量のファイルを開いていると、EMSがあるのにないと誤判定される

●get interrupt vector法
 int67hのベクタ番号からデバイスヘッダを取得
 デバイスヘッダに"EMMXXXX0"の文字列があればEMSあり
 ※注意
  アプリケーション自身の範囲外のメモリ領域に直接アクセスする形のため、
  OSなど、環境によっては保護エラーその他の問題が発生するかも

ときどき、32bitのcommand.com上ではハングアップするようなEMS使用ツール
があるけど、それってもしかして、get interrupt vector法を使っているのかな。


04445/04415 CBA00530  レム             Re^2: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/06 19:03 04443:shadowさんへのコメント コメント数:1
VTDOS105
OS: Vista(x64)
shell: PC-DOS 7
1998/05/25  07:00            63,402 COMMAND.COM
VZ: 1.60t03k k07i


PC-DOS7でも起動できました。
COMMAND.COMの日付がルートのものとDOSフォルダのものと違ってたので、
新しい方のルートのもので試しました。

1995/07/07  07:00            63,387 COMMAND.COM ←FIX前
1998/05/25  07:00            63,402 COMMAND.COM ←FIX後

FIXは当てていたんですが、DOSフォルダのCOMMAND.COMを使うように、
CONFIG.SYSで指定していたので、ルートのをDOSフォルダのに上書きしたら、
VPCのPC-DOS7でも動きましたし、VTDOSでも、動きました。

久しぶりにNiftyのFGALDCのログ読みました。


04446/04415 CBA00530  レム             Re^2: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/06 19:37 04435:レムさんへのコメント コメント数:1
VTDOS105
OS: Vista(x64)
shell: PC-DOS 7
1998/05/25  07:00            63,402 COMMAND.COM
VZ:

またVZと関係ない話題で、マイナーなソフトの話ですが、
FZKEYというファンクションキー表示ソフトがあるのですが、
うまく動作してくれません。

エラーなく起動できるようになったのですが、ファンクションキーを表示しません。
vtd_err.log に
2009-12-06 19:22:29 COMMAND(012B) 08A7:035B 'サポート外 KEYBOARD BIOS(int16h) 機能 13'
このエラーをすごい勢いで追記します。

このソフトもベクターにあったのですが、今はないようです。
http://link.web.infoseek.co.jp/other/soft/
ここに転載しました。

正常に動くと
http://link.web.infoseek.co.jp/soft/cmdp1.gif
こんな感じに表示されます。

優先順位は低くていいので、動くようになったら、嬉しいなと思います。


04447/04415 BQO00549  konno            Re^2: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/07 01:30 04443:shadowさんへのコメント コメント数:1
> PC DOS 2000 日本語版でVerチェックするとPC DOS Version J7.0/V を示すの
> でこの表記にしましたが、今後はPC DOS 2000にします。

PCDOS7のFix版とPCDOS2000ってほとんど同じものだったんですか。
で、PCDOS7はFix前はVZ起動キーが使えないということですね。

> でも、としきさんとこでは VTDOSCMDで起動不可で、家ではVTDOS(1.05)のshellで
> 起動可なんですよね。

としきさんのは私と同じだと思いますが、shadowさんはPCDOS2000のcommand.com使用
なんですよね。
その場合もしかしてVZの機種判別でPS55と判定されているのかなぁ。>レムさん


04448/04415 BQO00549  konno            DOSのVerチェックは必要かも
( 1) 09/12/07 02:04 04434:konnoさんへのコメント
> > あと、int2f/1680をアイドル判定には使っていますが、アプリケーションに
> > Windowsと判断されても困る気がするので「未対応」のステータスを返しています。
>
> Windowsと判断したら、VZ内部で若干動作を変えているんですが、問題無く動いて

問題ありました。すっかり失念していましたが、内蔵シェルはDOS6.3なんですよね。
WindowsのDOS窓では複数VZを動かすと、VZTEMP.$$$などのTEMPファイルを上書き
してしまうので、パッチ版のVZはDOSのVerが7以上ならTEMPファイルをユニークな
名前にするようにしています。NTVDMはDOS5.0と返すので、KVZでは上記で判定して
いたのでした。

ためしにVTDOS.CFGに、
VERSION=0x700
と入れてみましたが、変わらないようですね。なので、皆さん、VZの窓を複数開く時は
注意してくださいね。

EMSですが、非常駐VZを1回起動、終了すると、空きページが2048から1024になります。
もういちどやれば0になるので、テンポラリファイルを簡単に作れます。(^^;


04449/04415 CBA00530  レム             Re^3: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/07 07:38 04447:konnoさんへのコメント
VTDOS105
OS: Vista(x64)
shell: PC-DOS 7及びVTDOSCMD
1998/05/25  07:00            63,402 COMMAND.COM
VZ: オリジナルの1.60

> その場合もしかしてVZの機種判別でPS55と判定されているのかなぁ。>レムさん

FIX前のPC-DOS7でもFIX後のPC-DOS7でもVZ.BATは正常に動きます。
エラーになるのはSHELLを指定しない場合、VTDOSCMDの時です。

サポートされていない16ビットアプリケーション
というダイアログと、VTDOSのコンソールに以下のエラーが出ます。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ここから@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
指定された行数および桁数に画面を設定できません。
このバージョンの C:\TMP\VZ_ORGFD\VZ_ORGFD\ps55\FAST.COM は、実行中の Windows の
バージョンと互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認して、プログラム
の x86 (32 ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か確
認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。
このバージョンの C:\TMP\VZ_ORGFD\VZ_ORGFD\ps55\CURSOR.COM は、実行中の Windows
のバージョンと互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認して、プログラ
ムの x86 (32 ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か
確認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。
このバージョンの C:\TMP\VZ_ORGFD\VZ_ORGFD\ps55\VZ55.COM は、実行中の Windows の
バージョンと互換性がありません。コンピュータのシステム情報を確認して、プログラム
の x86 (32 ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か確
認してから、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。


VTDCMD|C:\TMP\VZ_ORGFD\VZ_ORGFD>
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ここまで@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

オリジナルのFDの内容をLZHで固めて保存してあるので、
それを解凍してテストしています。


04450/04415 DGF01024  めざら           Re^3: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/07 16:29 04446:レムさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
どこにぶらさげてよいか迷いますが,一応1.05のケツへ。

vtdosのバージョンごとにスレッドを分けませんか? >みなさま

VTDOS v1.05
OS: XP pro sp3(build 2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
Shell: PC-DOS 6.30 command.com 1994-04-15T06:30:00 (65,091 bytes)
VZ: v1.60t03k k07s4

 起動時に以下のようなメッセージが表示されました。
----^ msg
VTDOS Version 1.05 Copyright (C) 2009 N.Imai Build[Dec 4 2009]
パラメーターが多すぎます
----$

 VTDOS.CFG は次のようになっています。
----^ vtdos.cfg
EMM=RAM
DOS=HIGH, UMB
FILES=40

SHELL=c:\vtdos\u\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vtdos\u\autoexec.bat
TMP=C:\windows\temp
VERSION=0x61e
WIDTH=80
HEIGHT=39
BREAK=1
DEVICEHIGH=%SystemRoot%\System32\kkcfunc.sys
DEVICE=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEK.SYS /HK /A1 /SD10 /EZ
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMEI.SYS /D*C:\WINDOWS\SYSTEM32\MSIMER.DIC /DC:\VZ\ENV\MSIME.DIC /UFC:\VZ\ENV\MSIME.CFG /C1 /K3 1 /N /Y /A1
----$

 FEPはまだ組み込んじゃいけないのでしたっけ? (^^;
 この後,shellとversion以外の項をコメントアウトしたのですが,
パラメータが多すぎるというメッセージは出ています。
 問題なのは起動バッチの方かと思ってvzpathを削ったりしてみましたが,
今のところ状況は変わりません。基礎的な認識不足かもしれません。
環境変数のサイズを8192にしてみたりもしましたが同じでした。

 起動バッチは次のとおりです。
----^ autoexec.bat
@ECHO OFF
prompt $p$g
path=%path%;c:\;c:\vz
set TZ=JST-9
set vzbak=\bak
set vzlog=c:\log
set vzpath=c:\vz c:\vz\t c:\vz\ei c:\lx c:\mezala\vz c:\lx\log c:\bbs\cgi-bin c:\xpas i:\デスク~1 i:\mydocu~1
set vzsym=s16 PCAT WIN
set temp=i:\temp
mode con rate=32 delay=1
::emsmagic
vwx -z2 -x1 -v3 -l8192
fuzzy -z
VZ +ex+fauto -nf+ -is+ -dw+ -bm30000 -lf+ -Ci0 -Du+
----$

 autoexec.bat の実行結果で表示されていたもの
----^ msg
VWX(for Vz) Version 1.08b Copyright (C) 1992-94 by M.Ishida(wing)
installed on Main Memory & EMS
Fuzzy 0.20 by H.Takahashi
Installed.
VZ Editor DOS/V(JP) Version 1.60t03k k07s4 Copyright (C) 1989-93 by c.mos
arranged by H.Takahashi + DANNY + H.Konno
EMSを最大1024 ページ使用します.
----$

 どこのパラメタが多いのか,まd特定できません。(^^;

 vtd_cmd.cfg には,
rcp32.exe
clppst.exe
…を追加しました。
 ファイラーやマクロから実行したところ,ウィンドウサイズも変わらず,
実にいい感じです。本当に有り難いことです。

 そういえば,アイドルも効いていますね。デフォルト値で十分なようです。
CPUの使用率は気にかかるので,有り難いです。

 師走に入ってなかなか時間がとれず,満足なテスターになれなくて申し訳ないですが
NT系でV-TEXTが使えるなんてまるで夢を見ているようです。

言葉では言い尽くせないほど,感謝しています。
本当にありがとうございます。


04451/04415 AMI01111  - あじゃ -       Re^3: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/07 16:34 04445:レムさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04445 レム さん

↓これですね。
http://www.vector.co.jp/soft/maker/ibm/se082802.html
PC DOS J7.0/V PTF(README)7.00C
> ****************************************************************
> **           PC DOS バージョン J7.00C/V 問題修正情報          **
> ****************************************************************
> 
> バージョン J7.00/V の下記の問題が修正されました。
> 
> [C] = J7.00C/V で修正
> [B] = J7.00B/V で修正
> [A] = J7.00A/V で修正
> 
> 無記  = 共通モード用の修正
> <JP>  = 日本語モード用の修正
> <US>  = 英語モード用修正


> [A] [内部修正]
>     Vzエディターの常駐モードでESCキーが効かない。
>     (パッチをあてているVzエディターはこの修正によって正しく動作
>      しなくなる場合があります。もとのVzエディターをお使いくださ
>      い。)

あと、 pc dos 2000 と Fix 済みの 7.0 の command.com って確か同じだった
はず。

http://www-06.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/function.html
> IBM PC DOS 2000 日本語版は、 PC DOS J7.0/V  に西暦  2000年対応のための
> FixPak を当てたものと、ユーロ通貨記号のサポートを除いて同じものです。


  #04448 konno さん

とりあえず setver で vz???.com 7.01 とか設定すればいいんでは?

Debian linux + dosemu 環境で、pc dos6.3 でVZ(高橋版)を起動した場合
のテンポラリ名は vztemp.$$$ だけど、 setver を使うとちゃんと複数起動対
応のテンポラリ名になります。


  #04449 レム さん

vz.bat から呼ばれた vzsel.com が、たぶん環境を判断できないんでしょうね。
vzsel 単体を VTDOS コンソールで実行してみれば分かるはず。

C:\tmp>Vzsel
DOS/V
↑こんな感じの表示が出ます。

何かのヒントになるかもしれない。
あるいは特に対応の必要はないかもしれない。
わしにはわからん (^^;

04452/04415 AMI01111  - あじゃ -       Re^4: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/07 16:42 04450:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04450 めざら さん

>  FEPはまだ組み込んじゃいけないのでしたっけ? (^^;

とりあえず、Windows 側の IME を使って下さい。--> #04383

04453/04415 AMI01111  - あじゃ -       Re^4: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/07 17:48 04451:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
> とりあえず setver で vz???.com 7.01 とか設定すればいいんでは?

失礼しました。
ちゃんと設定があるじゃないですか。

vtdos.txt
> vtd_ver.cfg -- バージョン指定
> 
> SETVER互換のコマンド毎のDOSバージョンを指定します。
> 
> 例
> EDLIN.EXE       5.00
> EXE2BIN.EXE     6.30
> REPLACE.EXE     7.10

04454/04415 CBA00530  レム             Re^4: VZとPCDOSの相性?
( 1) 09/12/07 18:09 04451:- あじゃ -さんへのコメント
VTDOS105
OS: Vista(x64)
shell: 指定なしのVTDOSCMD
VZ:

> vz.bat から呼ばれた vzsel.com が、たぶん環境を判断できないんでしょうね。
> vzsel 単体を VTDOS コンソールで実行してみれば分かるはず。
>
> C:\tmp>Vzsel
> DOS/V

VZSEL単体だと、
DOS/V
と表示されますが、

VZ.BAT
だと、先に書いたエラーが出ます。

04455/04415 DGF01024  めざら           Re^5: VTDOS 1.05
( 1) 09/12/07 22:13 04452:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> とりあえず、Windows 側の IME を使って下さい。--> #04383

 なんだか凄く改善されているように感じたので,いけるかななんて。
 パラメタが多いっていうのは FEP の関係ではないようです。まだ解明できず。


04456/04456 ASA00132  10#              106出ました&まとめレス
( 1) 09/12/08 01:44 コメント数:4
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
>>文太さん、konnoさん

花火ファイルを見ましたが、"Memory Arena Trashed"のメッセージはvmapの内容で、
VTDOSの中身とは別物でした。
Win32側のメモリーがコピーされている可能性は減っていますので、
VTDOSVM側のメモリ管理の問題のように思われます。
VWXの問題や、一時は動作していたFreeCOMが動作しなくなったのも、
同じ原因なのでは無いかと推測しています。
また、昨日気付いたのですが、cyu-patch版だとVZ.DEFでSW3(TSR3.8k)が正常に
動作しませんが、TVZやKVZは正常に動作してますか?

WINEは誤表記ですが、WinMEでは無くWineで、
Linux上で動作するWin32互換層のことです。
これはコンセプト的にVTDOSに共通するもので、同じ分類にBSD On Windowsだとか、
Win16 On Win32 だとか、 Win32 On Win64 だとか NTVDM も入ります。
(インタープリターVMなところがVTDOS固有)
WineはWine Localeというのをインストールすると何とかなりそうな資料も見つけて、
ちょっとトライしてみたのですが、付け焼き刃のスキルでは焼け石に水でした。
Linuxの辛いところは身近に詳しい人がいなくて、ちょっとしたところで
躓くところですね。今やDOSも似たようなもんだと思いますけど。

CPU使用率とかパフォーマンスの問題はOSの電力管理も関係したような気がします。
AthlonXP-M使ってた頃は、CrystalCPUIDのチューニングで随分レスポンスが
変わったような覚えがあります。
クロックを落としてるときはパフォーマンスモニターの針はやっぱり高い方へ
振れてまして、一見負荷は高いが実は低クロックでの測定だったということですね。

>>konnoさん

僕の環境ではVTDCMDでも[ESC]、\[ESC]、\[RET]使えてます。
EMS空き容量の問題は解消したつもりです。

>>あじゃさん

EMS4.1のドキュメントは初耳でした。ありがとうございます。
英文なんですね(涙目)
Interrupt Listは最近はBIOSエリアやポートのリファレンスも載っていて
不明なポートが出たときにたまに見ますね。
API類はもっぱらInterrupt Jump Tableですね。

>>レムさん

MSによるDOSのサポート終了はある意味仕方ないというか、
そのサポートコストが上乗せされたOSを非DOSユーザーが負担するべきか?
ということでは無いかな?と思います。
実は僕がMSの立場だったら同じ事をするというか、
本業ではレガシーアーキテクチャーは切りたくて仕方がないですね。
代替パスを確立するにもコストが掛かるので、渋々古いものを供給してたりします。

int16/13はとりあえずエラーログは抑制しましたが、
正確なサポートとなるとIMEの制御に関係してくる話なので一旦保留して、
FEP制御の時に含めて考慮しようかと考えています。
ただ、FZKEYが動作しないのはそれとはまた別の原因のようですので、
これがクリアできるかは微妙です。


04457/04456 CRG00666  文太             SWの実験結果 (106)
( 1) 09/12/08 22:09 04456:10#さんへのコメント コメント数:1
10#さん

>また、昨日気付いたのですが、cyu-patch版だとVZ.DEFでSW3(TSR3.8k)が正常に
>動作しませんが、TVZやKVZは正常に動作してますか?
 (ここだけですが)

 結論からいうと、cyu-patch 版でも、不安定ながらスワップの動作はするよう
でした。KVZ では、もちろんちゃんとします(これとは別に、NT系列環境では、
メモリ分断問題がありますが、それはおいておきます)。ただ、メールでも書き
ましたが、金野版にしましょうよ(主義・信念あり?)
 またしても確証得られずでしたが、 ノーマル(すなわち VTDOS なし)環境で
も、VTDOS 環境でも、(ちゅーたさんには申し訳ないのですが)、ちゅーた版は
動作が不安定でした。 だって Win95 用であって、NT系で動作確認はほとんど
されてないと思いますぅ〜。m(__)m


 以下、すべて WinXP (x86)環境にて。

--- vz.def環境、EMSその他の設定 ---
EM1			;EMSの使用ページ数 (EM1:残り全部)
XM1			;XMSの使用サイズ(KB,XM1:残り全部)	##1.6
SW3			;スワップモード
			;(0=OFF, 1=text, 2=text&code, 3=TSR 3.8KB)
RM0			;EMS/XMSの解放の禁止(+1:EMS, +2:XMS) ##1.6
--------------------------------------
 ※スワップ(テンポラリ・ファイルも)では、EMSよりXMSが優先される。
(マニュアル、p.35)
 →XMSのないVTDOS環境では、EMSが使われ。「ノーマル」環境ではXMSが使われる。


 2メガ程度のログファイル3つをオープンして、  コマンドラインで  >vmap,
>Vmap を行ない、結果をコンソール・ファイルから複写(これだけで、ちゅーた
版@ VTDOS は、一度花火を見せた。 ノーマルでも少し変だったような気がする
…)。


◆ノーマル環境(VTDOSなし)

【konno版、1.60t03k k08q1】

>vmap(スワップなし)
0EEB <--    2  394176★vz 1.60Q -z                1B 21 29 C4 C6 D1 D3 E1 E3 E5
6F29-9FFF   1  200032  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1984 KB●
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k

>Vmap(スワップあり ->XMSへ)
0EEB <--    1    3888★vz 1.60Q -z                1B 21 29
0FDF-9FFF   1  590336  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1584 KB●
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k


【ちゅーぱっち版、VZC.COM  cyu-patch binetsu (1.12) 】

>vmap(スワップなし)
0EEB <--    2  319408★vzc 1.60  -z               1B 21 29 C4 D3 E1 E3 E5 E7 E9
5CE8-9FFF   1  274800  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1984 KB●
     6     6    96k  VZC
  free   108  1728k
 total   128  2048k

>Vmap(スワップあり ->XMSへ)
0EEB <--    1    3936★vzc 1.60  -z               1B 21 29
0FE2-9FFF   1  590288  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1664 KB●
     6     6    96k  VZC
  free   108  1728k
 total   128  2048k



◆VTDOS環境(with command.com 6.2, see #4415)

【konno版、1.60t03k k08q1】

VTDOS|C:\>vmap(スワップなし)
0513 <--    2  324832★vz 1.60Q -z                1B 21 29
5463-A000   1  309712  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
     2     6    96k  VZ●
  free  2040 32640k
 total  2048 32768k

VTDOS|C:\>Vmap(スワップあり ->EMSへ)
0513 <--    1    3888★vz 1.60Q -z                1B 21 29
0607-A000   1  630672  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
     2    26   416k  VZ●
  free  2020 32320k
 total  2048 32768k


【ちゅーぱっち版、VZC.COM  cyu-patch binetsu (1.12) 】

VTDOS|C:\>vmap(スワップなし)
0513 <--    2  319200★vzc 1.60  -z               1B 21 29
5303-A000   1  315344  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
     2     6    96k  VZC●
  free  2040 32640k
 total  2048 32768k

VTDOS|C:\>Vmap(スワップあり ->EMSへ)
0513 <--    1    3936★vzc 1.60  -z               1B 21 29
060A-A000   1  630624  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
     2    26   416k  VZC●
  free  2020 32320k
 total  2048 32768k




04458/04456 CRG00666  文太             EMS の開放
( 1) 09/12/08 23:37 04457:文太さんへのコメント
=====================================
#4437 (konnoより)
>EMSですが、どのバージョンのVZでも使用して終了すると、EMSの空きが減ります。
>何回かVZを起動、終了させるとEMSが0になってしまいます。スワップがらみかなぁ。

(VTDOS.CFG, 1.06より)
20091207 0106	int67/45 RELEASE HANDLE/MEMORY 空きサイズを戻さない不具合修正

(INTERRUP.LST より)
--------m-6745-------------------------------
INT 67 - LIM EMS - RELEASE HANDLE AND MEMORY
	AH = 45h
	DX = EMM handle
Return: AH = status (00h,80h,81h,83h,84h,86h) (see #03648)
SeeAlso: AH=43h
=====================================



k08q1 メモリに常駐しました.(-zで解放)(もちろん、VTDOS1.06環境)

 >>ここでファイルをオープン

VTDOS|C:\VT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04C6        1    1216  <free>
0513 <--    2  193760  vz 1.60Q -z                1B 21 29
3463-A000   1  440784  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2     6    96k  VZ
  free  2040 32640k
 total  2048 32768k

 >>ここでファイルをクローズ

VTDOS|C:\VT>vz -z  常駐解除

VTDOS|C:\VT>vmap(数値等いいかげん。でもVzはEMSにいない)
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
04C6        1    1216  <free>
3463-A000   1  440784  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!


 という具合にVzがEMSが使ってないことが確認できれば、問題は解決した
と、検証されたことになるのでしょうか。

 数々のレポート・バグ、すいませんでした(Memory Arena Trashed from vmap 
& WINE Linux, not WinME)。また、「AthlonXP-M使ってた頃のCrystalCPUID」な
お話、参考になりました。m(__)m


04459/04456 BQO00549  konno            SW2がいいみたいです。
( 1) 09/12/09 00:00 04456:10#さんへのコメント コメント数:3
10#さん、1.06の更新ありがとうございます。

> また、昨日気付いたのですが、cyu-patch版だとVZ.DEFでSW3(TSR3.8k)が正常に
> 動作しませんが、TVZやKVZは正常に動作してますか?

ハッと思いつき、SW2にしてみたら、常駐VZで起動キーが使えるようになりました。
どうやらSW3とSW4は問題があるようですね。SW2でもコードエリアまでスワップして
くれますが、SW3に比べて安定しているようです。
でかいログであれこれやってもまだ壊れません。



> これはコンセプト的にVTDOSに共通するもので、同じ分類にBSD On Windowsだとか、
> Win16 On Win32 だとか、 Win32 On Win64 だとか NTVDM も入ります。

なるほど、すると、SIGWINなども同類なんですね。WindowsでLinuxのコマンドが
使えるのはすごいなぁと思ってましたが、VTDOSは心底感動しました。

> 僕の環境ではVTDCMDでも[ESC]、\[ESC]、\[RET]使えてます。
> EMS空き容量の問題は解消したつもりです。

上記の通り、SW2で使えるようになりました。ありがとうございます。m(__)m
EMSはSW3環境ではまだ編集ファイルが壊れましたが、SW2ではまだ壊れていないので、
引き続きテストしてみます。これももしかしたらSW3がらみだったのかも。

おかげさまで内蔵シェルがますます使いやすくなりましたが、SW2などVZのオプション
を環境によって使い分けたいのですが、BATがまだうまくないようなので、VTDOS.CFGに
SET VZSYM=
のオプションを追加していただけないでしょうか。
これは、TVZ,DVZ,KVZで使える拡張された #if 文のキーワード指定で、これが使えれば、
VTDOS専用のDEF環境を設定できます。



04460/04415 BQO00549  konno            KVZはDOSVerを見てない(++;
( 1) 09/12/09 01:36 04453:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん

> >     Vzエディターの常駐モードでESCキーが効かない。
> >     (パッチをあてているVzエディターはこの修正によって正しく動作
> >      しなくなる場合があります。もとのVzエディターをお使いくださ
> >      い。)

VZ側の修正で対応できたとは。この情報、気になりますね。

> とりあえず setver で vz???.com 7.01 とか設定すればいいんでは?

あ、なるほど。

> ちゃんと設定があるじゃないですか。
> vtdos.txt
> > vtd_ver.cfg -- バージョン指定

あ、そうでした。(^^;
VTDOS.CFGの
VERSION=0x700
でも、TVZやCVZならテンポラリファイル名は変化しました。KVZは、INT2fhのみで
チェックしていたのでした。(++;
修正が必要かなぁ。


04461/04456 BQO00549  konno            &w(100)が遅いみたい
( 1) 09/12/09 01:59 04459:konnoさんへのコメント コメント数:1
VTDOSのVZで
&w(100)
とすると、約25秒ウエイトが掛かります。

XPのDOS窓KVZ(TVZ)だと、
&w(1000)
で、約14秒なので、
&w(100)
なら約1.4秒でしょうか。180倍になっている?

オリジナルDOS/Vは1秒相当だと思いますが、これは環境で違うのかなぁ。
XP2.5GHz 内蔵シェルです。


04462/04456 CRG00666  文太             Re: &w(100)が遅いみたい
( 1) 09/12/09 12:05 04461:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>なら約1.4秒でしょうか。180倍になっている?
>オリジナルDOS/Vは1秒相当だと思いますが、これは環境で違うのかなぁ。

 この件ですが、 &w() 関数って、もろにCPUパワーに依存するのではなかっ
たでしたっけ?  Windows  環境に移行したときに、game.def  や「世界時計」
(種市さん作)が「速すぎ」と感じられたのと同じ…???


(VTDOS.TXTより)
>■エミュレーションについて
>
>VTDOSはエミュレーターであり、Win32コンソールプロセスとして動作します。
>16bitコードは純粋にインタープリターで実行しているので、
>ネイティブコードの1%程度のパフォーマンスになります。
>1GHzのCPUで10MHz相当ということになります。
>実際には作者のPCだと486DX2-100MHz〜P54C-75MHz相当で動作しています。
>(cpubench by ZOBplusによる計測)


VTDOS|C:\VT>cpubench
80X86 CPU Speed TEST v0.980 Copyright 1992 ZOBplus Hayami
DHRYSTONE 30000 LOOPS
Execute memory area: 2000:0000 ->2000:1C28
CPU Type: 80186 Not FPU

Ratio to the first PC9801 :164.52
             Execute time : 00.42 sec.

 うちではこんな感じ…。ちょっと寂しい…。これもあって、WinME 環境でのテ
ストをパスさせてもらいました。m(__)m

 (どうでもいいこと)ZOBplus Hayami さんて、c.mos  さんのライバル&恩人
なんですって。マイコン時代からの?


04463/04456 CRG00666  文太             Re: SW2がいいみたいです。
( 1) 09/12/09 12:47 04459:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 それでは、標準環境からしてSW2な生活を始めてみます。m(__)m
 最後に記念撮影会。分断メモリな日々とお別れできるのかな…。


【SW==3】

>vmap
0B26 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0EEB <--    2  324864  キ 1.60Q -z                C4 D3 E1 E3 E5 E7 E9 EA EC FA
5E3D-9FFF   1  269328  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1984 KB
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k

>Vmap
0B26 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0EEB-9FFF   1  594224  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1648 KB
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k


【SW==2】

>vmap
0EEB <--    2  324832  vz 1.60Q -z                1B 21 29 C4 D3 E1 E3 E5 E7 E9
5E3B-9FFF   1  269376  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1984 KB
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k

>Vmap
0EEB <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0FDF-9FFF   1  590336  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 1664 KB
     6     6    96k  VZ
  free   108  1728k
 total   128  2048k


04464/04456 CRG00666  文太             エラーログ(& 2ストキー情報)
( 1) 09/12/09 13:58 04463:文太さんへのコメント コメント数:1
10#さん

 「SW=2」にしたら、なんだかすごく安定したみたいです。20分いじめて
も、花火がでない。>Vmap, >Dir も恐くない。「EMSの開放」が効いたのでしょうか。
???

 さて、別件です。エラーログが膨らみ続けます…。
 すっぱり削除後に、再起動して以下のサイズ。で、中身を見てみると、あれ? 
同じ内容…。

VTD_ERR.LOG 44,268,490 2009-12-09 13:45

2009-12-09 13:42:24 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'
2009-12-09 13:42:28 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'
2009-12-09 13:42:28 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'
2009-12-09 13:42:28 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'

 同じ内容は出力を抑止する、なんて調子の良いことにはなれませんでしょうか。


>皆様(すでにお気づきかもしれませんが)

 IME制御関連の話です。こんな風に文章を打ちながらマクロを使いたいこ
とはしょっちゅうありますよね。IMEを不起動にせずに、「前候補」を押すと、
「半A ローマ」になります。 もちろん自動制御してほしいところではあります
けれど、こうすると、ALT+[半/全]よりずっとましみたいですよ。効かないキーも
ありますが、多くの2ストロークが効きます。



04465/04415 AMI01111  - あじゃ -       Re: KVZはDOSVerを見てない(++;
( 1) 09/12/09 22:11 04460:konnoさんへのコメント コメント数:1
 #04460 konno さん

>       TVZやCVZならテンポラリファイル名は変化しました。KVZは、INT2fhのみで
> チェックしていたのでした。(++;
> 修正が必要かなぁ。

スイッチを増設して切り替えるのがいいのでは。
+ なら常に複数起動対応のテンポラリ、- なら高橋版互換。

これなら例えば生 dos 上の dosshell で、 タスクスイッチで複数起動しても
大丈夫っすよ(笑)

いずれにしても、スイッチにしておけば、今後なにかあっても改めて対応する
必要はなくなるかと。
							- あじゃ -
						http://aja.seesaa.net/

「参照先 URL は許可されていません」と言われてはねられました (^^;

04466/04415 AMI01111  - あじゃ -       vtdos 内臓 shell
( 1) 09/12/09 22:13 04437:konnoさんへのコメント
 #04454 レム さん

> VZ.BAT
> だと、先に書いたエラーが出ます。

 #04437 konno さん

> あと、VZをBATで呼ぶと、NTVDMが起動してしまうんですが、うちだけなのかなぁ。
> 内蔵シェルだから?

vtdos 環境で、shell に command.com を指定すれば正常に バッチが動くんだ
としたら、vtdos 内蔵 shell の仕様ということだと思います。


vtdos.txt
> 本格的に利用する場合はDOS6辺りのCOMMAND.COMを用意されることを強く推奨します。

> VTDOSはシェルの指定が無い場合内蔵シェル(VTDCMD)を起動します。
> これはコマンドラインをCMD.EXEに渡すだけの簡易的なものなので
> お手持ちのMS-DOSやPC-DOSのCOMMAND.COMを利用されることを強くお勧めします。

							- あじゃ -
						http://aja.seesaa.net/

04467/04456 CXB00940  としき           Re: 106試用結果
( 1) 09/12/09 22:24 04456:10#さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
VTDOS106
OS: XP(x86)
shell: 指定なしのVTDOSCMD
VZ: 1.60t03k

SW2指定で、VTDCMDで[ESC]、\[ESC]、\[RET]使えるようになりました。
ただ、長いファイル名の扱いがいまいちかもしれません。
例えば、ファイラーで「c:\Documents and Settings\test\test.txt」を開こうと
すると、開けることは開けるのだけど、なぜかViewモードになってしまう上に、
無効なパス名だと文句を言われてしまう。
それに、ファイラーからExecメニューやFileメニューでコマンドラインに降りた
ときも、長いディレクトリ名が渡されてしまうので、古いDOS時代のツールが
ほぼ全滅。
やはり、きちんと別のcommand.comを用意しないとだめみたいです。


あと、1点、これはバグなのか、妙な挙動を発見しました。
ドライブ構成が以下のような状況になっています。

A:なし
B:なし
C:本体内蔵HDD
D:本体内蔵HDD
E:DVD−RAM(メディア未挿入)
F:リムーバブルディスク(PCカードスロットのフラッシュメモリ)
G:USB接続HDD(マイコンピュータ上の表示は「ローカルディスク」)

この状況で、VzのファイラーでFドライブとGドライブに移行できません。
テンキーで数字の6や7をたたいてもだめ、LキーやDキーをたたいてドライブ
一覧を表示させてもFやGが出てきません。
でも、常駐Vzからコマンドラインに降りてdirとたたくと、それらのドライブの
ファイル一覧がきちんと表示されます。
試していませんが、Eドライブにメディアを挿入しておけばFドライブやGドラ
イブにもアクセス可能、って事はないと思いますが、もしリムーバブルメディア
にはアクセスできないようになっているのであれば、改善していただけると幸い
です。
それとも、これも、別のcommand.comを用意すれば解消するのでしょうか。

04468/04456 AMI01111  - あじゃ -       command.com
( 1) 09/12/09 22:47 04467:としきさんへのコメント コメント数:1
 #04467 としき さん他のみなさま

うーん、内蔵 shell での検証もいいけれど、 #04466 でも引用したように推
奨環境は command.com 使用、なんだから、 まず推奨環境での動作を試してみ
る、そのうえで内蔵 shell も試してみる、というのがスジだと思う。

							- あじゃ -
						http://aja.seesaa.net/

04469/04456 BQO00549  konno            Re^2: &w(60)は15秒でした
( 1) 09/12/09 22:58 04462:文太さんへのコメント コメント数:1
> >なら約1.4秒でしょうか。180倍になっている?
> >オリジナルDOS/Vは1秒相当だと思いますが、これは環境で違うのかなぁ。

全然間違えていました。(++;
&w(1)は1/60秒でした。
&w(60)で1秒でしたね。VTDOSでは約15秒、したがって、15倍でした。
&b(1)も1/60秒でしたので、
&b(60)で1秒でした。VTDOSでは約15秒、したがって、こちらも15倍でした。
高橋版のオプション Vb+ では正常になります。

>  この件ですが、 &w() 関数って、もろにCPUパワーに依存するのではなかっ
> たでしたっけ?  Windows 環境に移行したときに、game.def や「世界時計」
> (種市さん作)が「速すぎ」と感じられたのと同じ…???

オリジナルのVZではVsyncからタイミングを取っているらしいので、DOS/Vマシンで
あればスピードはCPUに依存しなかったんですが、Windowsではこのタイミングが
まったく変わってしまったのです。
それで、高橋さんが、システムタイマーだったかな、そちらでタイミングを取る
ようにして、Vb+ のオプションを新設したのでした。

この過去ログを検索しようとして、VTDOSでCODEX.DEFを使ったら、エラーで終了。
2009-12-09 18:47:06 VZ(068D) 8D00:0000 '無効命令 CE'
う〜ん、このマクロはマシン語を多用してるからすぐには原因がわからないですねぇ。

> >16bitコードは純粋にインタープリターで実行しているので、
> >ネイティブコードの1%程度のパフォーマンスになります。

ということで、スピードが1/15なのはこのためでしょうが、CPUのスピードに依存
するのかどうか。とりあえず高橋版以降なら困りませんね。


04470/04456 CXB00940  としき           Re^2: 106試用結果
( 1) 09/12/09 23:04 04467:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> やはり、きちんと別のcommand.comを用意しないとだめみたいです。

別のcommand.comを用意したのですが、状況は返って悪化しました。

VTDOS106
OS: XP(x86)
shell: Win95のcommand.com 1996/09/05 11:11 118,112 bytes
shell: Win98のcommand.com 1998/06/12 19:01 118,164 bytes

Win98のほうは、ドキュメントの記述から、起動もしないかと思ったのですが、
とりあえず起動はしてきました。
ところが、いずれも、Vzを常駐させる前にdirをたたいただけでお亡くなり。

vtdos.cfgの記述は、いずれも、下の1行のみ。

SHELL=d:\command.com /e:4096 /p

vtderr.log

2009-12-09 22:43:17 COMMAND(00F6) 005C:0002 '無効命令 C4C4'
2009-12-09 22:48:16 COMMAND(00F6) 005C:0002 '無効命令 C4C4'
2009-12-09 22:49:20 COMMAND(9B4F) 2339:8B67 '無効命令 66'
2009-12-09 22:49:42 COMMAND(9B4F) 2339:8B67 '無効命令 66'

上の2行はWin98のcommand.com、下の2行はWin95のcommand.com。
いずれも、dirコマンドをたたいた結果です。

ということで、遺憾ながら、当面、私はVTDCMDで行くしかなさそうです。
だって、ずっとPC−98で生きてきた人間なもので、DOS/Vの正規な版権
を所持していないのですよ。



さて、このような状況では仕方がないので、VTDCMDに戻して、DVDドライブに
CD−ROMのメディアを挿入し、再びVz常駐。

> 試していませんが、Eドライブにメディアを挿入しておけばFドライブやGドラ
> イブにもアクセス可能、って事はないと思いますが、

残念ながら、Eドライブにメディアが入っていても、FやGにアクセス可能には
なりませんでした。

今日はここまでかな。

04471/04456 BNY00646  shadow           Re: SW2がいいみたいです。
( 1) 09/12/09 23:06 04459:konnoさんへのコメント コメント数:1
10#さん
konnoさん

> > 僕の環境ではVTDCMDでも[ESC]、\[ESC]、\[RET]使えてます。

私の環境ではsw3の設定でVTDCMDでも使えています。
10#さんの設定がどちらか気になるところです。

konnoさん
VTDOSでVZK08Q8を1回起動して、ファイルを開いて終了します。
2回目に起動しファイルを開くと、1行?2行?画面が広がります。
ファンクションきーが隠れるので気がつきました。
VZK07S4は問題なしです。




04472/04456 CRG00666  文太             Re: command.com
( 1) 09/12/09 23:11 04468:- あじゃ -さんへのコメント
皆さま

>推奨環境は command.com 使用、なんだから、 まず推奨環境での動作を試してみ
>る、そのうえで内蔵 shell も試してみる、というのがスジだと思う。

 200%賛成。 負担、大きすぎますって。「まだ command.com が入手できな
いので」というのなら、まあ、それはあり得るよね、と思うけど。
 勇気がなくて、2度は言えなかった。ありがとう、あじゃさん。

 と書く必要はおそらくなく、焼け石に水か火に油をそそぐのか。
 きゃいん、どっちでも、冬は火が好き!
 


04473/04456 CXB00940  としき           Re^3: 106試用結果
( 1) 09/12/09 23:19 04470:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
VTDOS106
OS: XP(x86)
shell: Win95のcommand.com 1996/09/05 11:11 118,112 bytes
shell: Win98のcommand.com 1998/06/12 19:01 118,164 bytes

ふと思いついて、

> vtdos.cfgの記述は、いずれも、下の1行のみ。
> SHELL=d:\command.com /e:4096 /p

これに加えて

USECMD=1

を記述しました。結果、少し状況は好転。
いずれのcommand.comも、エラーで終了することはなくなりました。
が、dirとたたいた結果は

> 'r' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
> 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

なんか、最初の2文字がどこかに消えてしまった模様。
それなら、ということで、先頭に半角空白2文字を補って「 dir」とたたいたら
cmd.exeのdirが起動しました。
えぇっと、指定したシェルがきちんと動作しているかどうかって、どうやったら
確認できるのでしょうか。


04474/04456 DGF01024  めざら           vtdos v1.06 ファイルオープン時のメッセージ
( 1) 09/12/09 23:40 04456:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
VTDOS v1.06
OS: XP pro sp3(build 2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
Shell: PC-DOS 6.30 command.com 1994-04-15T06:30:00 (65,091 bytes)
VZ: v1.60t03k k07s4

 カーソル移動など速度面が格段に改善されていますね。素晴らしいです。

 相変わらず起動時の「パラメタが多すぎる」というメッセージは出ています。
その他,スペースで区切られるディレクトリ…
例えば,
c:\docume~1\user\mydocu~1\漢字名前.txt
…をオープンすると,「新規ファイルです」とVZのメッセージが出ます。
c:\docume~1\user\デスク~1\ooo.txt
…をオープンすると,「〜〜は無効なパス名です」とメッセージが出ます。

 すべての条件で試すまではいきませんが,
スペースのあるディレクトリ名と多バイト文字の混在するパス,という感じです。


04475/04456 CRG00666  文太             Re^3: &w(60)は15秒でした
( 1) 09/12/09 23:45 04469:konnoさんへのコメント
konnoさん

>> &w() 関数って、もろにCPUパワーに依存するのではなかったでしたっけ?

>オリジナルのVZではVsyncからタイミングを取っているらしいので、DOS/Vマシンで
>あればスピードはCPUに依存しなかったんですが、Windowsではこのタイミングが
>まったく変わってしまったのです。
>それで、高橋さんが、システムタイマーだったかな、そちらでタイミングを取る
>ようにして、Vb+ のオプションを新設したのでした。

 そうだったんですか。勉強になりました。m(__)m

>@VB @Vb @vb 
>その他のスイッチ(VZt)
> Vb  -   wait でハードを叩かない(DOSV)

 これって、そういう意味だったんだ。「ハードを叩く」って何? と大昔に思っ
たことがありました。m(__)m


04476/04456 AMI01111  - あじゃ -       Re: vtdos v1.06 ファイルオープン時のメッセージ
( 1) 09/12/10 00:07 04474:めざらさんへのコメント コメント数:1
 #04474 めざら さん

>  相変わらず起動時の「パラメタが多すぎる」というメッセージは出ています。

長文・冗長になるのを恐れず、 今回もその際の vtdos.cfg を張り付けたほう
がいいと思います。

なんか文句ばっかりで申し訳ない m(_a_)m > all

							- あじゃ -
						http://aja.seesaa.net/

04477/04415 BQO00549  konno            Re^2: KVZはDOSVerを見てない(++;
( 1) 09/12/10 00:18 04465:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん

> スイッチを増設して切り替えるのがいいのでは。
> + なら常に複数起動対応のテンポラリ、- なら高橋版互換。

それもいいですが、切り替えがちょっと面倒かなぁと思ってたりして。(^^;

> これなら例えば生 dos 上の dosshell で、 タスクスイッチで複数起動しても
> 大丈夫っすよ(笑)

これを忘れてました。DOS5からでしたよね。ならばいっそのこと、DOS5以上なら
テンポラリファイルはユニークにする、としてもいいかと。
問題ないよね。(^^;

> 「参照先 URL は許可されていません」と言われてはねられました (^^;

もしかして自動書き込みソフトとかですか。
とりあえず修正してみました。


04478/04456 BQO00549  konno            おお、Win95?のが動いた。
( 1) 09/12/10 01:19 04473:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

> shell: Win95のcommand.com 1996/09/05 11:11 118,112 bytes
> shell: Win98のcommand.com 1998/06/12 19:01 118,164 bytes

おお、Win98でもいけましたか。ということで、私も。

VTDOS106
OS: XP(x86)
shell: Win95のcommand.com? 1999/05/26 20:00 116,974 bytes
                ↑
           むちゃくちゃあやしい?

ほぼ同じ環境で動きました。taglight起動のBATも正常です。
今までこのCOMは動かなかったんですよ。>あじゃさん、文太さん。
FreeCOMはまだ動きません。モバギその他からもGETできてません。

> なんか、最初の2文字がどこかに消えてしまった模様。
> それなら、ということで、先頭に半角空白2文字を補って「 dir」とたたいたら
> cmd.exeのdirが起動しました。

これも同じです。内部コマンドはこうなるようですね。
それにしても、すごい技ですね。(^^;


04479/04456 CRG00666  文太             Re: おお、Win95?のが動いた。
( 1) 09/12/10 01:39 04478:konnoさんへのコメント
konnoさん(内容ないのですが)

 僕も Win95 を持っていますし、Win95 の command.com なら持っている人が多
いでしょうから(旧8版でなく)、使える commmand.com の範囲が広がることは
嬉しいのです。

 ですから、以下は、言わずもがなの切り貼りです。

>■シェルについて
>MS-DOS	6.2		日本語メッセージ表示にbiling.sysが必要
>PC-DOS	6.3		動作確認済み	推奨バージョン
>PC-DOS	7.0		動作確認済み
>Windows 95B(OSR2)	動作確認済み

>Windows 98〜		386コード含むため実行不可


04480/04480 CRG00666  文太             EMSについての基本的なQ
( 1) 09/12/10 01:42 コメント数:1
皆さま(10#さんではなく)

 すぐ後ろに下がってくれるスレッドになると思いますので、新スレッドです。

 めざらさんの「パラメーターが多すぎます」問題と、その対処の仕方をみて思
いついたのですが、EMSがそもそも取れない環境で、VTDOS によってEMSが
取れるようになるのでしょうか。
 何となく可能なのかな、と思う瞬間があったのですが、「EMSなし」環境が
ないものですから分かりません。
 なぜそう思ったのかというと、めざらさん #4450 のアーティクルで

-------------------------------------------
 VTDOS.CFG は次のようになっています。
----^ vtdos.cfg
EMM=RAM
DOS=HIGH, UMB
FILES=40
-------------------------------------------

 とあったからです。え? ここにそれを書くの? と。

 >めざらさん

>VTDOS v1.05
>OS: XP pro sp3(build 2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
>Shell: PC-DOS 6.30 command.com 1994-04-15T06:30:00 (65,091 bytes)
>VZ: v1.60t03k k07s4

 これって、EMSが取れる環境なんですよね? で、あれが必要でしたか?
僕のVTDOS環境では、その指定なく、またconfig.vzt, autoexec.vztを読み込まない
環境で、EMSが取れているんですよ。


04481/04415 CRG00666  文太             no UMB at VTDOS
( 1) 09/12/10 01:55 04450:めざらさんへのコメント
めざらさん

 ここだけ気づきました。VTDOSには、UMBがありません。

(vtdos.txtより)
> ちなみに、VTDOSはUMBはありません(HMAはある)

 以下は不可でしょう。
DOS=HIGH, UMB


04482/04480 ASA00132  10#              107出ました&まとめレス
( 1) 09/12/10 02:28 04480:文太さんへのコメント コメント数:5
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
>>文太さん

おかげさまで金野版(k07s3)に移行しました。
「無変換」というか、[NFER]の扱いが以前と違ってたような気がするんですけど、
僕だけかな?
int15h/4601はKVZの最新版では出ないようです。CPU負荷も激減します。
僕の環境ではIMEが入っていても2ストロークが効いているみたいです。
(ATOKだから?)
IMEが入っていると一部のキーストロークはIMEが獲っていきますが、
これは不可避だと思います。
IME側とVZ側でキーアサインが被らないように設定する以外に無いと思われます。
EMSはエミュレーションで対応してるので環境に依存しません。(指定も不要)

>>konnoさん

ウェイトの件はVSYNCポートの不具合でした。
KVZの最新ソースを見る限りは機種依存しませんが、WindowsDPMIはVSYNCポートの
実装が間違ってるというか手を抜いているんだと思われます。
(読む度に切り替わるとか)
Windowsのタイマーの精度自体がVSYNCを元にしてるので、正確なエミュレーションは
逆に難しい気もします。

>>としきさん

ドライブの件は僕の環境ではVTDCMD+VZでも再現しませんでした。
TVZとKVZの挙動違いでは無いですか?
ちなみに、VTDOSはローカルドライブもネットワークドライブとレポートします。
あと、これを勧めて良いものかどうかは解らないのですが、
無料で手に入るIBM DFTのディスクにはPC-DOS7.0の起動ファイルがそのまま入ってます。
EULAがどうなってるかは不明ですが。

>>shadowさん

僕はVTDOSでVZが動き出した頃にSW3がダメだったので、早速とSW2にしてます。

>>めざらさん

「無効なパス名」でリードオンリーになる現象は僕の環境でも出ました。
Lf+でのLFN対応を切ると出なくなるので、LFN APIの問題かな?とも思ってます。
実はこの辺りのAPI群は対応ソフトが無かったものでろくなテストはしていなかったり
します。


04483/04456 BQO00549  konno            Re: エラーログ(& 2ストキー情報)
( 1) 09/12/10 07:16 04464:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

> 2009-12-09 13:42:24 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'

これはDOSモバ用のスリープ機能のテスト版と思われます。HP+ にしていませんか。
VZの版はなんでしたっけ。たぶんテスト的に実装してそのまま忘れてたのだと。(汗


04484/04456 BQO00549  konno            VZK08Q8もバグ有り
( 1) 09/12/10 07:32 04471:shadowさんへのコメント
shadowさん

> VTDOSでVZK08Q8を1回起動して、ファイルを開いて終了します。
> 2回目に起動しファイルを開くと、1行?2行?画面が広がります。

これは、K08Q8 のバグだと思われます。
おそらくOYオプションの実装でローメモリのDOSの行の数値を変えてしまって
いるのではないかと。
このころの版はK07も含めてバグが残っているようですので、できれば新しい
版にしてください。m(__)m

> VZK07S4は問題なしです。

この版もVTDOSではテンポラリファイルの問題が出ますので、修正版を出します。


04486/04456 CRG00666  文太             vz.com by konno 次版を待ちます
( 1) 09/12/10 12:36 04483:konnoさんへのコメント
(文太 wrote:)
>> 2009-12-09 13:42:24 VZ(0513) 0513:D8B0 'サポート外 int15h 機能 4601'

(konno wrote:)
>これはDOSモバ用のスリープ機能のテスト版と思われます。HP+ にしていませんか。
>VZの版はなんでしたっけ。たぶんテスト的に実装してそのまま忘れてたのだと。(汗

 HP+にはしていなかったようです。ただ、エラーログ、そのものが出なくなっている
ようです(VTDOSの今回の変更に伴うものと思われます)。
 ちょっと全体が落ち着くのを待ちますね。

 10#さんも、昨晩、konnoさんの最新版にしたそうです。とても調子がよいそうですよ。
 それでは、新たな修正がなされたkonno版vz.comの次の版を待ちますね。

04488/04480 CRG00666  文太             [NFER]@高橋・金野版
( 1) 09/12/10 12:43 04482:10#さんへのコメント
10#さん

>「無変換」というか、[NFER]の扱いが以前と違ってたような気がするんですけど、
>僕だけかな?

 何か違うはずです。これは高橋版からの変更で、「無変換」を [NFER] と扱う
ためには、vz.def の

* O オプション
 のセクションで

Nf+			;DosVで[NFER]を[無変換]と読みかえ

 と設定する必要があると思います。
 [無変換]が、旧8の[NFER]と等価になります。


(以下は簡単レスです)
>IMEが入っていると一部のキーストロークはIMEが獲っていきますが、
>これは不可避だと思います。

 上記、了解です。ゆっくり検証します。

>EMSはエミュレーションで対応してるので環境に依存しません。(指定も不要)

 これはすごい! EMSの悩みから解放されるわけですね!



04489/04480 CRG00666  文太             Drive Fitness Test (command.com)
( 1) 09/12/10 13:15 04482:10#さんへのコメント コメント数:1
>無料で手に入るIBM DFTのディスクにはPC-DOS7.0の起動ファイルが
>そのまま入ってます。

 僕もライセンスのことはよく分かりませんが…。
 とにかく、フリーでVTDOS用のcommand.comを【とりあえず】入手する方法。

(1)以下にアクセス
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#DFT

(2)以下をDL
Diskette creator for Windows OS (2,130 K)
Creates self-booting media to run DFT 

(3)空のFDをFDDに挿入。
(4)DLした
dft32_v416_b00.EXE
 を実行。

(5)FDには以下などが入る(途中、Japanを2回選択)

1998/04/30  13:00            40,726 IBMBIO.COM
1998/04/30  13:00            37,066 IBMDOS.COM
1998/04/30  13:00            52,965 COMMAND.COM

 ※僕は、これを動かしてはいません。


04491/04480 CRG00666  文太             FEPでなくIMEをVzから使う
( 1) 09/12/10 14:20 04482:10#さんへのコメント
10#さん(ばらばらとすいません)

>僕の環境ではIMEが入っていても2ストロークが効いているみたいです。
>(ATOKだから?)

 申し訳ありませんが、10#さんがお使いのATOKのヴァージョン(もちろん
IMEと了解しています)と、vz.defの以下の箇所をお教えいただけませんか?

======== vz.def ========
* C コマンドキー

00 ^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N		;2ストロークキー(最大6個)


 そして、たしか10#さんは、「猫まねき」をキー入れ替え(とりわけIME起動キー)
にお使いでしたよね。「変換」キーでIMEオンという具合に。ただ、記憶に間違い
がなければ、たしか「猫まねき」って、USB接続のキーボードに対しては有効で
なかったような気がしますが、マシン環境はすべてPS2接続でしょうか。いえ、
ノート・マシンはそもそもUSB接続なもの、最近のものはPS2ポートなし、という
のが多くて…。
 なんか詮索めいていて失礼なのですが、宜しければお教えください。



--------------------------------------------------------------------
20091205 0106	右Ctrl・右Altが効かない不具合修正

 上、気づいておりませんでしたが、107で動作を確認しました。OKです。
両方とも使ったことなかった…。もったいない。


04492/04480 DGF01024  めざら           v1.07でVZが起動できません,v1.06でドライブ一覧は物理ドライブのみ
( 1) 09/12/10 19:27 04482:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> Lf+でのLFN対応を切ると出なくなるので、LFN APIの問題かな?とも思ってます。

 なるほど LFN の問題ですか。
 どうしてビューモードで開くのかなと記憶をたどっているのですが,
そのあたりのことはどうも思い出せません。気にかけておきますが,
警告は出ても,編集・セーブとも特に問題はないようではあります。

 で,v1.07 をいただいて試させてもらいました。

 わたしの環境,
VTDOS v1.07
OS: XP pro sp3(build 2600.xpsp_sp3_gdr.090804-1435)
Shell: PC-DOS 6.30 command.com 1994-04-15T06:30:00 (65,091 bytes)
VZ: v1.60t03k k07s4
…では,VZ が起動できませんでした。以下にエラーメッセージを記します。
(VZの起動メッセージは最初以外省略します。)

(1) AUTOEXEC.BATに以下を記述して起動
C:\VZ>VZ +ex+fauto -nf+ -is+ -dw+ -bm30000 -lf+ -Ci0 -Du+
VZ Editor DOS/V(JP) Version 1.60t03k k07s4 Copyright (C) 1989-93 by c.mos
arranged by H.Takahashi + DANNY + H.Konno
COMMAND(015D) 000A:000A '無効命令 65'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。
どれかのキーを押して下さい。

(2) VTDOSの起動後,コマンドプロンプトで以下を実行
C:\VZ>VZ +ex+fauto -nf+ -is+ -bm30000 -lf+ -ci0 -du+
COMMAND(015D) 0672:01A3 'サポート外 I/Oワード入力 ポート 005F'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。
どれかのキーを押して下さい。

(3) 雑多なオプションを省いて起動
C:\VZ>vz +ex+fauto
VZ(0672) 0000:15AB '無効命令 65'
アプリケーションでエラーが発生しました。VTDOS を復帰します
COMMAND(015D) 0672:01A3 'サポート外 I/Oワード入力 ポート 005F'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。
どれかのキーを押して下さい。

 このような結果でした。
 文太さんはv1.07で起動できているようですね。何が違うのかな。

 あと,v1.06 でしたが,わたしはWindowsのスタートアップでSUBSTを使って,
Document and Setting\user\ にドライブレターを割り当てているのですが,
ファイラーでドライブメニューを出したときに実際にマウントされている
ドライブだけの表示です。ネットワークドライブも無効の状態です。

 よろしくお願いします。


04493/04456 BMG00541  sfish            Windows 2000/XP と DOS 起動ディスク
( 1) 09/12/10 20:26 04470:としきさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

> だって、ずっとPC−98で生きてきた人間なもので、DOS/Vの正規な版権
> を所持していないのですよ。

Windows 2000/XP であれば、DOS の起動ディスクを作ることができます。
もちろん中に command.com もあります。
手順は、下記のサイトに書かれてます。
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html


04494/04456 CRG00666  文太             必要なのは古い command.com
( 1) 09/12/10 21:10 04493:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん、こんにちは

 いえ、ほんとうにどれくらい古い command.com が必要なのかは分かりません
が、Win98, Win2K, WinXP が作る起動ディスクの中の command.com では、新し
すぎる可能性が高いと思います。
 WinXP 機2台で起動ディスクをたまたま最近つくったことがあったのですが、
不思議なことに、 >ver に対して、片方は、「Win98 だよ」と答え、もう一つは
「WinME だよ」と答えてくれました。最初の、もともとのSPの版によるのかも
しれません。

 いずれにせよ、VTDOS で指定する command.com で一番入手が容易なのは、DFT
の中のもののはずです(see #4489)。僕は試してないのだけど。そして、Win98
以降のものは駄目だと思う…。


04495/04415 AMI01111  - あじゃ -       テンポラリファイル
( 1) 09/12/10 21:24 04477:konnoさんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04477 konno さん

> これを忘れてました。DOS5からでしたよね。ならばいっそのこと、DOS5以上なら
> テンポラリファイルはユニークにする、としてもいいかと。
> 問題ないよね。(^^;

いいんじゃない? (ぉ

> もしかして自動書き込みソフトとかですか。

いや、書き込みはブラウザからです。
読み出しは CMT フォーマットで落として nif ログ形式へ変換するマクロをつ
くったので、にふめすでレスを書いて、それをブラウザから張り付けてます。

04496/04480 CRG00666  文太             パラミータの多さではない
( 1) 09/12/10 21:28 04492:めざらさんへのコメント
めざらさん

> 文太さんはv1.07で起動できているようですね。何が違うのかな。
 分かりませんねぇ、なんでしょう?
 とりあえず、#4415 と同じ状態で、vza.batの最後2行、Vz常駐のところだけ
remしてコマンドラインから、以下を実行しました。

>VZ +outlaw+exmenu -nf+ -is+ -bm15000 -lf+ -ci0 -du+

 bmに悩みましたが(30000も取れるはずないけど)、起動しました。
 「シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。」は出ませんでした。
 少なくとも「パラミータが多すぎる」わけではないですね。



04497/04480 AMI01111  - あじゃ -       拡張ファンクションコール
( 1) 09/12/10 21:48 04482:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04482 10# さん

> 「無効なパス名」でリードオンリーになる現象は僕の環境でも出ました。
> Lf+でのLFN対応を切ると出なくなるので、LFN APIの問題かな?とも思ってます。

  #04467 としき さん

> 例えば、ファイラーで「c:\Documents and Settings\test\test.txt」を開こうと
> すると、開けることは開けるのだけど、なぜかViewモードになってしまう上に、
> 無効なパス名だと文句を言われてしまう。
> それに、ファイラーからExecメニューやFileメニューでコマンドラインに降りた
> ときも、長いディレクトリ名が渡されてしまうので、古いDOS時代のツールが
> ほぼ全滅。

  #04492 めざら さん

>  どうしてビューモードで開くのかなと記憶をたどっているのですが,

存在しない(とVZが判断した)パスのファイルを開くとビューモードになる
のはVZの仕様です。

DOS 旧来の SFN 関係と Win95 以降の LFN  関係のファンクションコール双方
に vtdos が対応して頂けると改善するのではないかと思います。

・・・

おおっと!!
清十郎さんのドキュメント、vevtorで公開されてたんだ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9762/DOWNLOAD/index.html

(Y) 長いファイル名の基礎講座 第一回〜第九回  1.00
       LFN_TUT1.LZH 97/02/17 32951

(Y) EMS/XMS 操作サンプル  
       EXMSMP0.LZH 96/01/30 4149
概要:EMS/XMS 操作サンプル Cソース

参考になれば幸いっす。> 10# さん

04498/04456 BMG00541  sfish            MS-DOS 6.2 の command.com でしたよ
( 1) 09/12/10 21:52 04494:文太さんへのコメント コメント数:1
こんばんは

>  いえ、ほんとうにどれくらい古い command.com が必要なのかは分かりません
> が、Win98, Win2K, WinXP が作る起動ディスクの中の command.com では、新し
> すぎる可能性が高いと思います。

Windows 2000 で起動ディスクを作ると MS-DOS 6.2 に
ウィルススキャンソフトを追加したものでした。

FreeDOS の command.com で試してみた方がいいかもしれません。
http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/dos/command/


04499/04480 AMI01111  - あじゃ -       Re: Drive Fitness Test (command.com)
( 1) 09/12/10 21:59 04489:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04489 文太 さん

>  僕もライセンスのことはよく分かりませんが…。

ダウンロードページには使用許諾関係の記述がないみたいですね。

PDF のマニュアル見ると、ツールを起動した最初に使用許諾への同意を求める
画面が出るようになってますね。

04500/04456 AMI01111  - あじゃ -       Re: おお、Win95?のが動いた。
( 1) 09/12/10 22:21 04478:konnoさんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04478 konno さん

> shell: Win95のcommand.com? 1999/05/26 20:00 116,974 bytes
>                 ↑
>            むちゃくちゃあやしい?

win95 の 2000年問題対応パッチをあてたやつでしょ?


04501/04456 CRG00666  文太             Re: MS-DOS 6.2 の command.com でしたよ
( 1) 09/12/10 23:15 04498:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

>Windows 2000 で起動ディスクを作ると MS-DOS 6.2 に
>ウィルススキャンソフトを追加したものでした。

 情報ありがとうございます。そうなんだ。因みに Windows 2000 のインストー
ルCDのSPは幾つか、すぐ調べられるようでしたら、お教えいただけますか。
 僕のは、SP3なのですが、これでもいいのかなぁ。とはいえ、Win2K マシン
に火を入れるのは、ちょっと大変すぎまして…。

 ともかく、そのラインでも可能性があるわけですね。めでたし、です。m(__)m


04502/04480 CRG00666  文太             Re^2: Drive Fitness Test (command.com)
( 1) 09/12/10 23:17 04499:- あじゃ -さんへのコメント
あじゃさん

>PDF のマニュアル見ると、ツールを起動した最初に使用許諾への同意を求める
>画面が出るようになってますね。

 やっぱり、ライセンスや法律の難しいことは知らない文太です(笑)。


04503/04456 BMG00541  sfish            Re^2: MS-DOS 6.2 の command.com でしたよ
( 1) 09/12/10 23:51 04501:文太さんへのコメント コメント数:1
こんばんは

>  僕のは、SP3なのですが、これでもいいのかなぁ。とはいえ、Win2K マシン
> に火を入れるのは、ちょっと大変すぎまして…。

多分、今使ってる環境でも動かせると思います。簡単に言うと CD-ROM にある
Makedisk.bat を実行すると指定したドライブの FD に書き込みます。

 > cd VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV
 > Makedisk A:

こんなおまじないです。


04504/04504 ASA00132  10#              108出ました&まとめレス
( 1) 09/12/11 00:19 コメント数:2
参照先:http://vtdos.web.fc2.com

>>文太さん

2ストロークキーは ^Q ^K [ESC] です。
atokは15です。
キーボードはPS/2です。猫まねきはUSB使えなかったんですね。
98には右Ctrlも右GRAPHも無かったので使わない人もいるかも知れないですね。
それ僕なんですけどね(笑)

>>めざらさん

LFNの問題は108から改善しているようです。
ただ、これは積極的に不具合修正したわけではなくて、他の部分のソースを
一部修正して再コンパイルした時点で直ってたんですね。
原因不明の改善ということですので、全体的な安定性に関して思い当たる部分に
手を入れました。(おまじない程度ですが)
その他の挙動不審がある程度改善されてればいいんですが。
あと、VZのカスタマイズがある程度高度化していると手に負えない範囲の話になる
かも知れません。
SUBSTの問題は僕の環境でも出てますね。
これはFDのLogdskだと認識してたりします。

>>あじゃさん

LFNの資料ありがとうございます。一部未実装部分がありました。
また近いうちに全体的な確認もしてみます。


04505/04504 CRG00666  文太             Re: 108出ました&まとめレス
( 1) 09/12/11 00:59 04504:10#さんへのコメント コメント数:1
10#さん

>2ストロークキーは ^Q ^K [ESC] です。
 ああ、やっぱり少ない。とはいえ、^Qしたあとの次のキーがATOKに取られない
のですね。う、羨ましい。

>atokは15です。
 先ほど、ATOKがどこまで進化しているのか調べました。ATOK2009というのが最
新だそうです。これ、買えば幸せになれるのか、と思ったのですが、

>キーボードはPS/2です。猫まねきはUSB使えなかったんですね。
 という難問もある。うーん、色々と大変だぁ。
 何かを捨てなければならない…。

 いつおう報告しておきますと、MS-IME2003では、その設定ファイルで起動キー
(IMEオン・オフ)を「変換」キーに割り当てても、Windowsアプリ(メモ帳)では
それがちゃんと反映するのですが、VTDOSでは、それが駄目みたいなんですよ。頑固
に、ALT+[半/全]。「変換」キーでオフはするのですが。


 とはいえ、Win 7 で、EMS も VZ も日本語入力も可能になったわけです。あり
がとうございます。
 ちょっと、「さあ、どうしよう?」という感じではあるのですが…。

 もちろん、これ、108で書いています。IMEのことを除けば、安定です(反応が
よいとは言えませんが)。

 ATOK, PS/2。これが条件かぁ。PS/2で分岐。WinMEで分岐。モバギで分岐。うう、
やれやれ。PS/2+Win7を基準としてATOK(IME)を使う、それ以外はそれ以外、なのか
なぁ…。


 最後に。エラーログが一切でなくなったのは仕様なんですよね。



04506/04504 CBA00530  レム             Re: 108出ました&まとめレス
( 1) 09/12/11 01:04 04504:10#さんへのコメント コメント数:1
ここにレスを付けるのもアレですが、

MS-DOS Boot Disk Download
http://www.allbootdisks.com/download/dos.html

って英語版ですが、 Dos6.22.img の COMMAND.COM で動くのを確認しました。
でも、ちょっとアングラ? まずいかな?


04507/04456 CRG00666  文太             Re^3: MS-DOS 6.2 の command.com でしたよ
( 1) 09/12/11 01:16 04503:sfishさんへのコメント
sfishさん

>多分、今使ってる環境でも動かせると思います。簡単に言うと CD-ROM にある
>Makedisk.bat を実行すると指定したドライブの FD に書き込みます。
> > cd VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV
> > Makedisk A:
>こんなおまじないです。

 完璧ですね。 はい、お察しのとおり、CD-Rom だけは引っぱり出してきて、そ
うか、SP3だったか、とやっていたのです。

 ちゃんと作れましたし、「Starting MS-DOS」の懐かしいロゴ。
 で、>ver したら、ちゃんと 6.2 だって。実はこれ、前にやったことがあった
のをこのロゴを見て思い出しました。XPでやると、これが「Starting ...」で、
>ver すると、「Win98」と言ったり「WinME」と言ったりするんですよ。

 というわけで、Win2Kなら、きっとSPに関係なくMS-DOS 6.2のcommand.comが
合法的に取り出せます(こだわることもないと思うけど)。



04508/04504 DMX00368Re^2: 108出ました&まとめレス
( 1) 09/12/11 01:37 04505:文太さんへのコメント コメント数:1
>  いつおう報告しておきますと、MS-IME2003では、その設定ファイルで起動キー
> (IMEオン・オフ)を「変換」キーに割り当てても、Windowsアプリ(メモ帳)では
> それがちゃんと反映するのですが、VTDOSでは、それが駄目みたいなんですよ。頑固
> に、ALT+[半/全]。「変換」キーでオフはするのですが。

ATOK2009ユーザで文太さんと同じくIMEのトグルを「変換」にしてますが、
コマンドラインでは文太さんと同様の挙動です(よく四苦八苦してます)。
コンソール上での制限なのでしょう、恐らく。

04509/04504 CRG00666  文太             AtOK2009
( 1) 09/12/11 01:54 04508:ゐさんへのコメント コメント数:1
ゐさん(英訳ごくろうさまでした。m(__)m 素晴らしいですね)

>ATOK2009ユーザで文太さんと同じくIMEのトグルを「変換」にしてますが、
>コマンドラインでは文太さんと同様の挙動です(よく四苦八苦してます)。
>コンソール上での制限なのでしょう、恐らく。

 お教えありがとうございます。「トグル」、そうです、それが欲しいのです。
「コンソール上の制限」、なのですかぁ。

 で、2ストロークキーは問題なく、使えてますでしょうか? ^KAなどが何も
ひっかからずに? ATOK2009で? お教えいただければ、買うかなぁ、と。


04510/04504 CRG00666  文太             Re: ATOK2009
( 1) 09/12/11 02:05 04509:文太さんへのコメント コメント数:1
ゐさん、(書くのを忘れました)

> お教えありがとうございます。「トグル」、そうです、それが欲しいのです。
>「コンソール上の制限」、なのですかぁ。

 もしかして、PS/2キーボードでXPなら、「猫まねき」を導入すれば幸せに
なれるかもしれませんよ。外れでしょうか? 10#さんは、VTDOSで、トグル、
できてますでしょうか?


04511/04504 CRG00666  文太             Re^2: 108出ました&まとめレス
( 1) 09/12/11 02:11 04506:レムさんへのコメント
>ちょっとアングラ?
 あ、あんぐらな(笑)


04512/04512 DGF01024  めざら           違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/11 09:52 コメント数:2
VWX拡張のfuzzy.comを外したら起動できました。

どうも、わたしはテスターとして不適格者のようで、基本的な手順をすっとばしておいて思い込みで報告して
しまうのが情けないです。

パラメタが多すぎるという件も、pathを展開していたからでした。

まぁ、めげずにいきたいと思います。

04513/04456 DGF01024  めざら           Re^2: vtdos v1.06 ファイルオープン時のメッセージ
( 1) 09/12/11 10:02 04476:- あじゃ -さんへのコメント
> 長文・冗長になるのを恐れず、 今回もその際の vtdos.cfg を張り付けたほう
> がいいと思います。

 そうですね。環境が違うのは当たり前ですもんね。

> なんか文句ばっかりで申し訳ない m(_a_)m > all

 いえいえ、文句なんて思っていません。
 むしろ力づけていただいているようで感謝します。

 パラメタが多いという件は、pathを展開していたせいでした。
 基本の基本が…。(-_-;)


04514/04512 CRG00666  文太             Re: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/11 14:31 04512:めざらさんへのコメント コメント数:1
 確かに、fuzzy.comを常駐させたあとvzを起動を起動しようとすると固まりますね。
 fuzzyがそんなに邪悪なことをしてるというわけなんでしょうか。

 vzを起動せずとも、vmapだけで画面が無限ループしました。これは深く、そして
邪悪っぽいですね。誰かにとりあえず振ってみようかと思ったけど、僕は撤退。素直
に諦めます。ほとんど初めてishから解凍したのだけど…。質問してません、誰にも。


(vxw 常駐済み)

VTDOS|C:\VT>fuzzy -z
Fuzzy 0.20 by H.Takahashi
Installed.                      (あれ、いけるじゃん、と思うでしょ)

VTDOS|C:\VT>vz -z               (★常駐でなくとても同じ)
VZ Editor DOS/V(JP) Version 1.60t03k d10 k08q1 Copyright (C) 1989-93 by c.mos
 arranged by H.Takahashi       + H.Konno
 including DANNY's filer
COMMAND(00FB) 0513:0033 '無効命令 AAD EB'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSを終了します。

 無効命令の数値が違う、ということは何かのポインタ(実行コードの場所を
示す奴 in stack seg of command.com or VTDOS???  BP so to speak???)が
ぐちゃぐちゃなところを指してしまっているっぽい(妄想)。

VTDOS|C:\VT>vmap                (上の★行のかわりにこうすると…)
 画面が流れ続けるぅ〜。走るぅ、走るぅ〜。



04515/04515 ARQ00696  m.osako          vzexのソースについて
( 1) 09/12/11 17:58 コメント数:3
はじめまして。
なんだか、VZで頑張ってらっしゃるのにとても感動しました。
僕もいつまでもVZキーバインドで、抜けきれないんです。
相変わらずファイラーを開発してて、名前をvzexと付けても
大丈夫かな?と検索したら、まだvzexの話題が出ていたので
少しだけ読ませて頂きました。
VZのソースは10年以上触ってないし、アセンブラも10年は
やってないので忘れています。
CPUの使用率の問題は、DOS.ASMにバグがあった記憶があります。
誰かが見つけて、アイドルを正しく処理するとか?
でNifty FVC で話題になっていたので、僕も改造したような?
やはり質問には答えられないほど、老いぼれています。
僕のvzexのソースが役に立つようなら送りますけど、
誰におくればいいですか?
差分取ったりとかは、面倒なのでそのまま送りたいんですけど。
VZユーザーなので、問題ないでしょう?
それとも逆アセンブルして、解析済みでしたか?
いらぬ横槍でしたら、勘弁してください。
それでは、失礼します。


04516/04515 DGF01024  めざら           Re: vzexのソースについて
( 1) 09/12/11 23:02 04515:m.osakoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 うわー,FF の m.osako さんだー。
 いまでは FF って言うと2大 RPG のひとつって反応になっちゃうのですが,
当時は FF って言ったら Fine Filer でしたよね!

 98時代が懐かしい。。。

04517/04512 DGF01024  めざら           Re^2: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/11 23:21 04514:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 あれー,どこかにぶら下げたはずなのに W-ZERO3 の接続が一旦切れたら離れた。

 さて,現状では仕方ないですね,邪悪かどうかは別として。
 使いこなしているとは言いがたかったので,特別困らないかもしれないけれど,
きっと Grep 風に使っているマクロで取りこぼしが出てくるかもしれないですね。


04518/04480 DGF01024  めざら           Re: 拡張ファンクションコール
( 1) 09/12/11 23:37 04497:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 存在しない(とVZが判断した)パスのファイルを開くとビューモードになる
> のはVZの仕様です。

 どこかに書いてありましたっけ。
 マニュアルを結構見たのですが,見つからない。。。

 記憶もあやふやだし。
 そうだ,マニュアルを一部電子化しちゃおかな。

04519/04480 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: 拡張ファンクションコール
( 1) 09/12/12 00:14 04518:めざらさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04518 めざら さん

>  どこかに書いてありましたっけ。

わしも記憶が・・・(^^;

下は、nif_tree で、 ローテクでツリー情報ファイルのディレクトリを作成す
るかどうかを判断している部分です(ログを開いた状態で実行)。


	d="ct",				;下位ディレクトリ名

10:	;ファイルオープン ディレクトリ作成
	;--> d
	;<-- fa
	ro[-,pf[=pr,sn[+,
	#O #P
:a	(cd=='\')??{ #s >a }
	'\' &?("%s",d)
	#m
	(s)?{ 'y'
		(mr==$80)?{
;			&m("無効なパス名")
			#C
			&Sc(pr,wa+$92) &Sy(pr) bx.-1-,
			&Fl(pr) #] fg.1=1,
			#K &?("%s",d) #m
			#[
			sn],pf],ro],
			>^
		}?{
;			&m("存在するパス名")
			fa+,			;新規
		}
	(0)}?{
;		&m("存在するファイル")
		fa-,				;既存
	}
	sn],pf],ro],


実験してるうちに発見したのかも。

・・・

> konnnoさん

そうそう、 XP で高橋版では LFN が表示できなかったのが KVZ で表示できる
ようになりましたけど、そのあたりの互換性はどんなもんでしょ。

04520/04512 AMI01111  - あじゃ -       Re: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/12 00:31 04512:めざらさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04512 めざら さん宛というわけでもなく、、、

> VWX拡張のfuzzy.comを外したら起動できました。

fuzzy.com と関連ファイルの所在をあげておきます。

曖昧検索・置換サービスプログラム fuzzy.com v0.20
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib1.html#fuzzy020

FUZZY.COMのためのJISFUZZY 拡張fuzzy.cfg
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib1.html#jisfuzzy

上記のライブラリは めざら さんの労作です。m(_a_)m


fuzzy.com のソースは公開されてなかったみたいですね。

04521/04515 AMI01111  - あじゃ -       Re: vzexのソースについて
( 1) 09/12/12 00:37 04515:m.osakoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04515 m.osako さん

どうも m(_a_)m

WZでもファイラー拡張をされていたのは存じ上げていたんですが、その後は
いかがお過ごしでしょうか(ってのも変な言い方 (^^;)

えっと、現在はエディタは何を使ってらっしゃるんでしょう?

・・・

ソースは konno さんへ送っていただけるといいんじゃないかと思うんですが、
どんなもんでしょ? > konno さん

04522/04504 DMX00368ATOK2009+猫まねき
( 1) 09/12/12 00:41 04510:文太さんへのコメント コメント数:1
文太様

>  もしかして、PS/2キーボードでXPなら、「猫まねき」を導入すれば幸せに
> なれるかもしれませんよ。外れでしょうか? 10#さんは、VTDOSで、トグル、
> できてますでしょうか?

Windows2000+ThinkPad X31(PS/2)で「猫まねき」を使って試用したのですが、
猫まねきで「変換」をIME ON/OFFに割り当て、
ATOK2009側の設定(IME ON/OFFを変換に割り当てない/割り当てる)
を双方試したのですが、どちらもコマンドプロンプトや
VTDOSでは反映できませんでした。
ATOK各バージョンやWindowsのバージョンなど色々な環境に依存しそうです。

もうすぐ、ATOK2010が出ることもあり、XPに移行しますので、移行後試してみます。

04523/04515 BQO00549  konno            Re: vzexのソースについて
( 1) 09/12/12 00:44 04515:m.osakoさんへのコメント コメント数:1
m.osako さん、はじめまして。

> 僕のvzexのソースが役に立つようなら送りますけど、

欲しいです。ください。m(__)m
メルアドは名前欄です。
できればうちのサイトで差分の形で公開したいと思うんですが、よろしいでしょうか。


04524/04480 BQO00549  konno            Re^3: 拡張ファンクションコール
( 1) 09/12/12 01:53 04519:- あじゃ -さんへのコメント
あじゃさん

> そうそう、 XP で高橋版では LFN が表示できなかったのが KVZ で表示できる
> ようになりましたけど、そのあたりの互換性はどんなもんでしょ。

え〜と、私もわかってるわけではないのですが、そもそもNT系ではLFNの仕組みが違う
のではないかなぁ。APIレベルではほぼ互換という感じ?

KVZでは、CF(キャリーフラグ)を無視して、AXの返り値だけで判断するようにしたので
そこが95/98系との違いだと思います。というか、CFが立つのはファイルシステムが
違うから(NTFS)なのかも。


04525/04515 ARQ00696  m.osako          vzexのソース公開
( 1) 09/12/12 07:02 04523:konnoさんへのコメント コメント数:1
おはようございます。
> できればうちのサイトで差分の形で公開したいと思うんですが、よろしいでしょうか。
仕事でFMR版がどうしても必要でFMR対応ソースを見つけて、それも組み込んであります。さらに誰かの改造でほしかった機能を、逆アセして組み込んだと思います。
それで、ソース公開が面倒になり、できなくなってしまったのです。
作者が行方不明だったりしますが、もう時効として公開してもいいような気がします。
僕の部分は、どうぞご自由に公開してください。後の部分の判断はお任せです。

04526/04515 ARQ00696  m.osako          Re^2: vzexのソースについて
( 1) 09/12/12 07:20 04521:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
おはようございます。
> えっと、現在はエディタは何を使ってらっしゃるんでしょう?
WZ4を使っています。Sakakibara,Yさんが作られた海賊版ファイラーを
改造して、使わせてもらっています。
WZ5は不安定でソース編集中にこけるので使わなくなりました。

現在は、ubuntu を使うことが多くなり、WindowsとLinuxで動くファイラー
を作っています。環境が変わるとどうしても作りたくなるんです。



04527/04515 ARQ00696  m.osako          Re^2: vzexのソースについて
( 1) 09/12/12 07:24 04516:めざらさんへのコメント
おはようございます。
> 当時は FF って言ったら Fine Filer でしたよね!
あぁ、なつかしい。
もう20年位前の話ですよね。
でも僕は変わってないのね。
相変わらずです。
その頃をご存知という事はかなり古くからの友人のような気がします

04528/04515 BQO00549  konno            Re: vzexのソース公開
( 1) 09/12/12 07:36 04525:m.osakoさんへのコメント
m.osako さん

メールでいただきました。ありがとうございます。
色々参考にしたいと思います。


04529/04480 AMI01111  - あじゃ -       無効なパス名
( 1) 09/12/12 12:33 04519:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04518 めざら さん

> >  どこかに書いてありましたっけ。
>
> わしも記憶が・・・(^^;

Emmett さんの「game.def を読む」にありました。
game(30):新規テキストのオープン


VZマクロ詳説 PART1 PART2
GAME.DEF読解を通じてマクロの書き方を理解する
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se019777.html
http://www.vector.co.jp/soft/dos/writing/se067729.html

04530/04504 CRG00666  文太             Re: ATOK2009+猫まねき
( 1) 09/12/12 12:35 04522:ゐさんへのコメント コメント数:1
ゐさん

 きめ細かなレポート、ありがとうございました。

>Windows2000+ThinkPad X31(PS/2)で「猫まねき」を使って試用したのですが、
>猫まねきで「変換」をIME ON/OFFに割り当て、
>ATOK2009側の設定(IME ON/OFFを変換に割り当てない/割り当てる)
>を双方試したのですが、どちらもコマンドプロンプトや
>VTDOSでは反映できませんでした。

 「双方」までやっていただけましたか。ありがとうございます。

>ATOK各バージョンやWindowsのバージョンなど色々な環境に依存しそうです。

 そうですね、ただ「トグル」動作に関しては、それこそ最初にゐさんが仰って
いたように、コマンドプロンプトでの仕様なのかもしれません。10#さんがお使
いのATOK15(2004 年ぐらいのもの)にしろ、XPにしろ、難しいのかな、と想像
しています。m(__)m

 あとは、2ストロークキーの振る舞いなのですが、ご存じのとおり、FEP 制御
が効きますと、たとえば ^KA とするとき、^K のあと右下の「あ連R漢」が消え
素直にAの部分がVzに渡るのですが、 MS-IME2003 だと、AがIMEに取られ
てしまう、つまりIMEを自分のマニュアル操作でオフにしないといけないとい
うことになっています。
 こちらの2ストキーは、 ATOK2009 ではいかがでしょう? Win2K と WinXP
の違いは、ここではないのではないか、ないといいな、と思っているのですが…。
 もちろん、10#さんは、この動作に問題がない、と仰っているわけですが、それ
こそ各種のヴァージョンに依存してしまう可能性があるのではないかと、恐れてい
るわけです…。m(__)m

 これは、猫まねきに依存しない動作と理解しているのですが、猫まねきが影響
するものではないでしょう…?

04531/04515 AMI01111  - あじゃ -       VZとWZ
( 1) 09/12/12 12:37 04526:m.osakoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04526 m.osako さん

dosemu でVZっていう手もありますよ(笑)
http://aja.seesaa.net/article/127912863.html

あと、うちでは debian lenny + wine 上で WZ ver.2 も動いてます。


ubuntu ではエディタは何をお使いですか?


04532/04532 CRG00666  文太             新掲示板などURL
( 1) 09/12/12 12:41 コメント数:1
 ご存じの方ばかりでしょうし、すでにブックマークに入れられているでしょうが。

VTDOS BBS(10#さん自身のVTDOS専用掲示板)
http://vtdos.bbs.fc2.com/

VTDOS ダウンロード
http://vtdos.web.fc2.com/

■★▲DOSはまだ現役! Drive.C:(スタート地点の2ちゃん)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1258659169/



04533/04512 CRG00666  文太             Re^2: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/12 12:42 04520:- あじゃ -さんへのコメント
あじゃさん

>fuzzy.com と関連ファイルの所在をあげておきます。

 完璧です。ありがとうございました。m(_B_)m
 ソースはないと思いました…。


04534/04532 DGF01024  めざら           Re: 新掲示板などURL
( 1) 09/12/12 15:10 04532:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> VTDOS BBS(10#さん自身のVTDOS専用掲示板)

 2ch もあるし,どこをメインにしてよいものかわからなくて,
何となく vtdos bbs に書き込んではみたものの,スレッド掲示板ではないので,
あまり書き込みが増えると見通しが大変かも。

 でもそれは 2ch も一緒か。

04535/04512 DGF01024  めざら           Re^2: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/12 15:26 04520:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 またまたお手間を取らせてすみません。

 maclib … 労作どころか,再配布条件の本人確認という最も手間のかかることをすっとばしたトンでもない代物です。- あじゃ - さんが全作者宛にメールを出されているのを見て,うっ,わたしにはとても真似出来ない,と思ったものです。見米さんは自分の存在証明があそこにあると好意的に受け取ってくださって,ひそかに胸をなでおろしました。内心びくびくしているのです。

> fuzzy.com のソースは公開されてなかったみたいですね。

 そうですね。vwxt も開発中途になってしまったし,残念ですね。
 まぁ,悔やむことはありますが,tVZだけで善しと言うか幸せなことなのだろうとは思いますが。


04536/04480 DGF01024  めざら           漢字をgrepに渡せない?
( 1) 09/12/12 15:58 04529:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> Emmett さんの「game.def を読む」にありました。

 ふむ,Emmett文献ならきっちり検証してあるに違いないので,documented と考えてもよいですね。もしかして grep なんかしてもらっちゃいました?

 で,その grep なのですが,VTDOS 上では検索文字列に漢字(多バイト文字)を渡すことができないような雰囲気です。テストした結果は,

 まず,英字で検索をかけ…
[VZ]<C:\LX\LOG\FGALPK>WGREP -i -j5 -s5 -t "name" PK03B966.LOG
PK03B966.LOG 3734: &m("【getname】ファイル選択してください")
PK03B966.LOG 4167: 30bios を併用してるんですが「【getname】ファイル選択してくだ
さい」が最
 …そのファイルでマッチする行に含まれる漢字を再検索すると…
[VZ]<C:\LX\LOG\FGALPK>WGREP -i -j5 -s5 -t "選択" PK03B966.LOG
[VZ]<C:\LX\LOG\FGALPK>
 …結果は出ずにコマンドプロンプトに↑。

VTDOS: v1.08
Shell: PC-DOS 6.30
Host: XP pro


04537/04515 ARQ00696  m.osako          Re: VZとWZ
( 1) 09/12/12 16:22 04531:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
おお、情報ありがとうございます。

> ubuntu ではエディタは何をお使いですか?

vi でイライラし、gedit を使い我慢してました。
ずっと色々試してきたのですが、全部体が拒否するのです。
XZが出て、やったと思ったのですが残念な結果になりましたし。

> あと、うちでは debian lenny + wine 上で WZ ver.2 も動いてます。

早速、ショートカットまで作ってしまいました。

wine "/media/xpdata/wz4/wz_main.exe" /f_apfiler.txe

wine こんなに動くようになっていたんですね。知らなかった。
感激しました。ダメダメの噂ばかり信じていました。
今度はWZ4はUTF-8が使えないので、WZ5にしないといけない。(^^;
ありがとうございました。


04538/04504 DGF01024  めざら           DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/12 16:38 04530:文太さんへのコメント コメント数:3
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 解決の手立てがあれば,これほど嬉しいことはないのですが…

 以前,AIソフトのIME,WXGを使っていたのですが,WXGはDOS窓でも使えるということが,ひとつのアドバンテージでした。

 ところが DOS窓での IME 起動キーは,WXG側で設定したキーが使えず,Alt+[半全] しか使えない(オフは[変換]が使える)という仕様でした。それで DOS窓でのIME使用を諦めたということがありました。

 Windows のインストール時に [漢字] キーを押せと要求されますよね。かなりハードに近いところで機能しているような印象です。

 いや,解決の手立てがあれば問題はありませんが…。

 ところで以前の職場で使っていたダイナブックのsatelliteだったかな,ps2ポートがなかったようなのでキーボードもUSBではないかと思われるのですが,猫まねきが有効でしたよ。もう4年ちかく前のことなのですが,猫まねきがフリーになった直後くらいだったでしょうか,ノートでは使えませんというアナウンスがあったのですが使えちゃってました。


04539/04504 CRG00666  文太             Re: DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/12 18:12 04538:めざらさんへのコメント
めざらさん
 (10#さんへの「さん」抜けのご指摘、ありがとうございました。修正しました)

 (以下、前後を切ってしまってます。また、この件でのやりとりも記憶にあります。
VzFAQにその足跡が残っているでしょうm(__)m)

> ps2ポートがなかったようなのでキーボードもUSBではないかと思われるのですが
 たぶん、ここは物理的な問題というより、内部的なコントローラ・チップの仕様
によるのでしょう。ま、そんな風に想像しています。

> ノートでは使えませんというアナウンスがあったのですが使えちゃってました。
 なので、ノートかデスクトップかという形状より、そのMBの作りによるので
はないかと。Mebius デスクトップ機は、USBでしかキーボードが繋げませんで
したし、(間違っているかもしれませんが)昨今ではそういう作りのほうが多い
んじゃないかなぁ、と。よくわかりませんが。
 ま、とにかく「猫まねき」が使えない場所はあると思います。



04540/04254 BMG00541  sfish            Re^3: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/12 18:55 04321:sfishさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

> JWasm って、初めて聞きました。MASM6/5.1互換とはうれしいですね。
> DOS のリアルモードということは、80186の200LXでも動くんでしょうか。

あれから一月過ぎ、リアルモード版の5.1互換モードでも VZ を作れるようになりました。

また、ソースを MASM6 風にして -Zm オプション無しの場合も試してみましたが、
リアルモード版だとメモリ不足でアセンブルできませんでした。残念。


04541/04504 CRG00666  文太             Re: DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/12 20:42 04538:めざらさんへのコメント コメント数:2
めざらさん

 先ほどはポテトサラダ用のポテト茹でが佳境に入っていて、慌てたものですか
ら、少々変なレスになりました。失礼しました。
 これは、もっと変かもしれませんが。(^^;


>解決の手立てがあれば,これほど嬉しいことはないのですが…
>いや,解決の手立てがあれば問題はありませんが…。

 ないのかもしれません。しかし「ない」と判定できないと、諦めがつきません
し、何より、何を、どうして諦めたのか、はっきりさせないといけないと思って
おりまして。
 最終的には、僕個人は、この件で Win7 を諦める可能性が大きくなったな、と
思っております。やはりVzのないPC、Vzでの日本語入力が今より大変にな
るPCは、使えないな、と。IME起動キーはともかく、2ストローク・キー使
用時に、途中IMEオフを手でしなければならないなんて…。


(1)
 Vzで呼ぶ IME の起動キーをワン・キーにする。そしてオン・オフをトグルさせる。
ちょうど多くの FEP のように。旧8的に。ATOK8(FEP) の場合は「変換」キーで
これが普通にできています。
 10# さんは、これが ATOK15(IME) でできる仰っている(どっかに勘違いがなけ
れば)。そして、猫まねきをお使いであると。
 なので、このラインを調べているわけですね。
 結論は辛いのかもしれない。

(2)
 ところが、猫まねきが使えない、届かない環境がある(おそらく)。たとえば
USB接続のキーボードの場合。
 で、USB接続のキーボードといっても、ノートの場合にはとりわけ、PS2
接続なのか、USB接続なのか、かなりの専門家でないと(素人だと)内部的なこと
なので分からない場合がある。

(3)
 2ストロークキー。これもやっかいです。「解決の手立て」はないのかもしれ
ません。VTDOS を本格的に改造してもらうか、VTDOS で FEP を使えるようにし
てもらうか。ただ、正直にいうと、10# さんは本物のプログラマで、日本語入力
が死活問題ではないでしょうから、「してもらえる」可能性が高いとはあまり思
っておりません…。あるいは、10# さんの必要度が高くない以上、我が侭…。

 しかし、です。10# さんは、「これもできてます」と仰ってる。ここにさすが
に勘違いはないと思う。ここに間違いがないとすると(1)で勘違いする可能性
は高い。だって、IME のオン・オフが2スト・マクロキー障害と重ならないなら、
IMEオン・オフはそれほど重大ではないから。これが、ATOK15 でできるなら…。
と、まあ、こう、ここに希望をかけているわけですね。
 例によって、Win7 + ATOK2010という最新の環境だと、経験的にやばそうだなぁ、
との不幸な勘が働いてはしまいますが。


 下では、上の(1)〜(3)をなぞることになります。

> ところが DOS窓での IME 起動キーは,(DOS窓でも使えるIMEの)WXG側で設定した
>キーが使えず,Alt+[半全] しか使えない(オフは[変換]が使える)という仕様でした。
 これは、IMEがIMEだから十分あり得そうだな、とは思います。色々なものが
DOS窓まで届かない…。「猫まねき」が偉かったのは、そもそもCtrl <-> CapsLockの
入れ替えがDOS窓まで届いた、という点にあったわけで…。
 いずれにせよ、情報、ありがとうございました。

> Windows のインストール時に [漢字] キーを押せと要求されますよね。かなり
>ハードに近いところで機能しているような印象です。

 近いと思う。 FDと同じく。 ただ、USBキーボードやUSB接続FDが
BIOS 設定時に使えたりするので、PS2接続が逆に廃れているのだろうな、と
思っている次第です。自作機では、そうでもないのかもしれませんが…(未確認)。


> ところで以前の職場で使っていたダイナブックのsatelliteだったかな,
>ps2ポートがなかったようなのでキーボードもUSBではないかと思われるのですが,
>猫まねきが有効でしたよ。

 えっと、ここは完全に話の本筋から離れてますが。
 ラッキーだったんですよ、たぶん。また、ps2ポートがなくても(流行のはしり)、
そのノートに純正としてついていたキーボードが、PS2回路で接続されていた
可能性はあるでしょう?
 たしか、猫まねきのドキュメントにUSBは駄目、と書いてなかったでしたっけ?
だとしたら、なおさら、それがPS2接続のキーボードということになるでしょう?
 「エラーメッセージが出たけど」ということだったような記憶ですが、じゃあ、
どっちであっても、超ラッキーでしょう。

 当時の僕の書き方が乱暴だったのだと思うのですが、USB接続でないノートの
キーボードは、そりゃ、PCの進化の歴史を思い出すまでもなく、あるでしょう。
ところが、当時やりとりした、Sharp Mebius(ノート)は、純正キーボードがUSB
接続だったのです。内部回路的に。もちろんPS2ポートなんてものはありませんで
した。USBポートはばっちりありましたけどね。

 こうなると(たぶん)「猫まねき」は敗退する。そして、おそらくそういう環
境は増えている。(1)と(3)が「猫まねき」に依存するのなら、…。ま、こ
んな論理構成です。

 諦めがつかない気持ち、分かって頂けたでしょうか。あるいは、「諦めかな」と
思う気持ち、かな。

 たぶん、ことの重大さが分かってもらえてないな、と長文をしたためました。
 基本的に、僕が日本語が楽に書けないなんて、と思っている「趣味」の問題です。
ただ、この高いハードルを(高いなら)飛べるVzerは、そう多くはいないでし
ょう。たとえ日本語入力なしな環境をお持ちだった金野さんやとしきさんでも、
Vzにまつわる情報交換を、他のエディタで綴った文章でするとは思えないし…。
 はい、2スト・キーの途中で、手動でIMEをオフにすればいいのですけどね…。


04542/04504 CRG00666  文太             IME起動キー情報(MS-IME on XP/7)
( 1) 09/12/12 20:44 04541:文太さんへのコメント コメント数:1
 ダブルポストではなく、あからさまな剽窃ですが、
 「44:Be名無しさん:2009/12/08(火) 」(@2ちゃん)さん、お許しを。

 VTDOS+MS-IME on WinXP or on Win7の挙動の報告のコピーです。
 頭の整理のためです、お許しを。

> XP と7 のデュアルブート環境にてVTDOS 106で確認しました。
> MS-IMEを[半/全]起動する設定で使用しているのですが、VTDOSでは以下の
>挙動となります。

	MS-IME			可・不可
----------------------------------------
【XP】	[半/全]			起動不可
	[半/全] + Alt		起動可

【7】	[半/全]			起動可
	[半/全] + Alt		起動可


04543/04480 CRG00666  文太             wgrep & 花火ファイル (108)
( 1) 09/12/12 21:21 04536:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん & 10# さん

 前に思い当たる経験があったので、うう、と思ったのですが。
 結果は、以下。1.08です。

---------------------------------------
VTDOS|C:\VT>Ygrep "重大" c:\aaa.txt
c:\aaa.txt    1:Ygrep "重大" c:\aaa.txt
c:\aaa.txt   51:IMEオン・オフはそれほど重大ではないから。

VTDOS|C:\VT>Wgrep "重大" c:\aaa.txt
						;<- 空
VTDOS|C:\VT>Wgrep "重大" c:\aaa.txt
						;<- 空
---------------------------------------

 大雑把な、現在のところの暫定的な結論:wgrepだけ駄目。
izgrep, cgrep, grep, egrep, fgrepはOK。
 しかし、実験途中で、花火ファイル出現。メモリがまだどこか壊れている感触…。
 今回の花火は、表示上のみ。


04544/04504 ASA00132  10#              Re^2: DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/12 21:29 04541:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com

>>めざらさん、文太さん

Windowsインストール時の「漢字」キー〜は、
インストーラーがJIS配列かUS配列かを把握するためのもので、
IMEの起動には直接関係ありません。

僕の環境ではツーストロークが効いている話ですが、
どうもツーストロークの方法の個人差によるものと思われます。
僕の場合 ^QA というのは、 ^Q^Aとタイプしてるんですが、
この場合だとIMEはスルーするんですね。
で、^QAと打ってみたらやっぱり「あ」と出ました。

ツーストロークの一文字目をホットキーにして、IMEを切ることを試してみたんですが、
どうもコンソールからはIMEの制御自体ができないようです。
これはバッドニュースですね。
(おかげでM*$KANJI APIはロードマップからキャンセルになりました)

ただ、その課程で幾つか有益そうな情報も得られました。
まず、ウィンドウズコンソールのIMEの処理はconime.exeというモジュールが一手に
引き受けているようで、キーを獲っていくのはどうもこいつらしいんです。
で、このconimeはコンソールプロセスが起動するときに同時に起動してくるんですが、
レジストリの設定でこれを止めることができるらしいです。
レジストリの設定無しでも、タスクマネージャでconimeを終了させると、
IMEを利用できなくなります。

この状態になるとすべてのキーストロークはコンソールに送られるはずですので。
DOSのFEPが使える可能性が出てきます。
ただ、現状僕の方でDOS FEPの動作確認までは進んでいません。
まず、VTDOSはデバイスドライバーのロードの指定方法が無く、
実際にはその仕組みも用意していません。
しかし、adddrv/adddev等が利用できればそれも可能かも知れません。
これは、近いうちに僕の方でも試してみようかと思っています。
(FEPとか探してくる必要があるんですけどね)

ちょっと話がそれるんですが、現状vwx.comやfuzzy.comの常駐に関連する問題が
あって、この原因を調査中です。
これはひょっとしたらVZ -SW3や、adddev等とも関係してくる話かも知れません。


04545/04504 CRG00666  文太             Re^3: DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/12 22:52 04544:10#さんへのコメント
10#さん
 (ハンドル間違え、敬称なし、失礼しました。何の話か分からない場合はスルー
してください。m(__)m)

>僕の場合 ^QA というのは、 ^Q^Aとタイプしてるんですが、
>この場合だとIMEはスルーするんですね。

 スルーしました。これが可能性でしょうか。15年くらいの習慣なので、
辛いものがあるにはありますが…。
 2つ目の^が要らないところでも試しましたが、確かに無害で効く…。

>レジストリの設定無しでも、タスクマネージャでconimeを終了させると、
>IMEを利用できなくなります。

 たしかに利用できなくなりました。

>しかし、adddrv/adddev等が利用できればそれも可能かも知れません。
>これは、近いうちに僕の方でも試してみようかと思っています。

 当たり前なのでしょうが、conime.exeを切っても、そのままでは
>adddrv c:\atok8.dev
exe ファイルのエラーです.

 というお答えでした。

 FEPは、XPにそのまま入っているものが使えるのじゃないですか?
(あんまり詳しくないのですが…)

以下は、config.ntより。

device=%SystemRoot%\system32\MSIMEK.SYS /A1
devicehigh=%SystemRoot%\system32\MSIMEI.SYS /D*%SystemRoot%\system32\MSIMER.DIC /D%SystemRoot%\system32\MSIME.DIC /C1 /N /A1


 期待しております。m(__)m
 あ、VWX, Fuzzyに加え、wgrepのほうも宜しくお願いいたします。



04546/04254 BQO00549  konno            Re^4: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/13 04:06 04540:sfishさんへのコメント コメント数:2
sfishさん

> あれから一月過ぎ、リアルモード版の5.1互換モードでも VZ を作れるようになりました。

おお、Ver2.01b になったんですね。落としてみましたが、使い方がよく判りません。
VZをアセンブルするときのオプションなど教えていただけませんか。
TASMの記述もあるようですが、TASM互換モードとか無いですよね。(^^;

> また、ソースを MASM6 風にして -Zm オプション無しの場合も試してみましたが、
> リアルモード版だとメモリ不足でアセンブルできませんでした。残念。

こちらは32ビット版で出来るんですよね。MASM5.1互換のDOS用アセンブラが使える
だけでもすごいですよ。
そういえば、としきさんが食いついてこないのは、すでに目的を果たしたのでしょうか。

そういえばURLもキチンと張って無かったですね。
http://www.japheth.de/JWasm.html

スパム対策でご迷惑を掛けますが、今まで書き込まれた人は登録しましたので、
URLなどの制限が緩和されます。
あと、備忘録として、VZWikiにも入れました。


04549/04254 CXB00940  としき           Re^5: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/13 09:30 04546:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> そういえば、としきさんが食いついてこないのは、すでに目的を果たしたのでしょうか。

単に多忙なだけです。
ちなみに、自分で書くソースは、ほとんどARROWSOFT ASSEMBLER(MASM 3.0互換)
で用が足りてしまいます。短いソースなら、それこそLASMでも構わないわけ
ですし。
他人が書いたソースを再アセンブルするってことはあまりありません。
ほんと、Vzぐらいかな。


04550/04480 DGF01024  めざら           wgrepだけだった(検証不足)
( 1) 09/12/13 10:53 04543:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  大雑把な、現在のところの暫定的な結論:wgrepだけ駄目。

 がーん,wgrepだけですか。検証不足の拙速な報告でした。すみません。>10#さま

 どうしよう。izgrepに差し替えかな。

 ふと思って,VWXを外して起動しWgrepを実行してみましたが,結果は同じ。外れ。

04552/04504 CRG00666  文太             MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/13 14:39 04542:文太さんへのコメント コメント数:3
> 「44:Be名無しさん:2009/12/08(火) 」(@2ちゃん)さん、お許しを。

 これって、shadowさんですね。訴えられることはなかろうと、安心しました。
 で、以下です。あまり我が侭は言えないんだよな、との自覚はあるのですが、
一番有望というか、現実的にこれから使えそうなのは、以下のように見えます。

	MS-IME			可・不可
----------------------------------------
【7】	[半/全]			起動可

 そして、2ストローク・キーに関しては、「^Q^I」の「コントロールキー」挟
み込み方式を体に叩き込むと。(c) 10#さん。

 そこで、どちらであっても絶望はしないのですが、お訊きしたいのは、上で
Dos窓からトグルしますでしょうか、ということです。立ってるIMEがオフ
しますでしょうか。してくれたら、快適ですよね…???

 そして(これは趣味もありますのですぐ教えられるということなら、というこ
とですが)これをキー入れ替えソフトで入れ替えても大丈夫でしょうか。たとえば
MS謹製のremapkeyで、「変換」とかに。たぶん、駄目でしょうね。


 蛇足:しかしいつからMS-IMEが[半/全]キーのみで起動できるようになったのだ
ろう? Win95な頃は、「ALT+」必須だったので、「猫まねき」(的なもの)があり
がたかったのです。ところが、[半/全]キー・オンリー可になってから、それほど
IME起動キーに関しては気にならなくなった。それで、Dos窓まで入れ替えが
届くけどIMEのことは知らん(ただしUSBもOK)、というremapkeyで満足する
ようになったのですよね、たしか。FEPオンリーなVzでは、そちらにあまりうるさい
ことを言わなくて済んだんですね。


04554/04504 CIX00956  あきろ           Re: DOS窓でのIME起動キー
( 1) 09/12/13 16:59 04538:めざらさんへのコメント
 どこへつなげて良いのか迷いつつ、このあたりにぶら下がりました。

 皆様、こんにちは。

 怒濤の書き込みで、さっぱりついて行けなかったのですが、やっとvtdosを利
  用できました。

 当初、テキストファイルを開くと、80x25の画面になってしまい、??と首を
  ひねっていたのですが、下記の変更でやっとvtext画面でファイルを開くこと
  ができるようになりました。

;VM$03			;編集時のスクリーンモード
VM70			;編集時のスクリーンモード

 2ストロークキーは、長年 ^Q^J のように打っていたので、ラッキーでした。

 「Dさんの長押しIME起動2」というツールは、DOS窓(vtdos)でも有効でした。
  しかし、皆さんの求めるものとは少し違うように思います。

 vtdosはこれから完成度を高めていくのでしょうが、私が今あれれと思ってい
  るのは、IME変換中の窓が移動してしまう点です。変換中の窓でカーソル前移
  動を行うと何かの拍子に変換中の窓ごと移動してしまいます。

 xp pro sp3 ATOK2009 vtdos1.09 vzk07s5

 10# さま、素晴らしきプログラムをありがとうございます。

 土曜日から、風邪で寝込んでおり、やっと復活しかけているところです。


04555/04254 BMG00541  sfish            Re^5: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/13 21:01 04546:konnoさんへのコメント コメント数:2
こんばんは
JWasm のオプションは、下記のようにしてアセンブルしています(MASM 5.1 モード)。
エラーになるのは、マクロの区切り文字がスペースのところで、',' で区切ればアセンブルできます。
 > jwasm -q -Zm -omf -Cp -c *.asm

> TASMの記述もあるようですが、TASM互換モードとか無いですよね。(^^;

TASM のネイティブモードは、MASM 5.1 互換です。

取り敢えず、VZ高橋版のソースを MASM6 風にするパッチを公開しました。
作業の多くは、グローバルラベルで末尾が ':' だったものを '::' にするというものです。
http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh

konno さんのパッチはまだ開発中なので、そのうち落ち着いたら MASM6 風にすると思います。


04556/04504 BNY00646  shadow           Re: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/13 21:56 04552:文太さんへのコメント
>  そこで、どちらであっても絶望はしないのですが、お訊きしたいのは、上で
> Dos窓からトグルしますでしょうか、ということです。立ってるIMEがオフ
> しますでしょうか。してくれたら、快適ですよね…???

7は快適です。

> MS謹製のremapkeyで、「変換」とかに。たぶん、駄目でしょうね。
小旅行から帰ってきたばかりなので、しばしお待ちください。



04557/04504 BNY00646  shadow           Re: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/13 22:33 04552:文太さんへのコメント コメント数:1
>  そして(これは趣味もありますのですぐ教えられるということなら、というこ
> とですが)これをキー入れ替えソフトで入れ替えても大丈夫でしょうか。たとえば
> MS謹製のremapkeyで、「変換」とかに。たぶん、駄目でしょうね。

windows7 home x64
ps2キーボードをUSB変換アダプターを経由して接続

remapkey未使用の時の変換キーの挙動
imeの起動可 offは不可

remapkeyを使用し変換を半角/全角に入れ替えた場合
変換キーでトグルできました。

では。

04558/04553 CRG00666  文太             Re: 109出ました
( 1) 09/12/13 22:47 04553:さんへのコメント コメント数:1
10#さん

 お疲れさまでした。疲れさせちゃった張本人、文太です。すいません。

 15分ほど、EMS・スワップ関係でいじめさせていただきましたが、花火は
上がりません。やった!

 とりあえず、一段落ですね。まったく不十分な検証ですが、先ほど、fuzzy は
問題を起こしませんでした。Vzも常駐できた。よくは、というか全然わかって
いないのですが、 fuzzy は vwx の常駐を前提にしていて、vwx と通信するよう
です。ま、そうでしょうね。それで、今回の改訂の影響を受けてくれたのかも知
れません。konno 最新版の影響もある?

 しかし wgrep のほうは、相変わらずうまくないですね。vwx, wgrep は wing
さんの作になるもので、また高橋さんベースの金野版 Vz、高橋さん作の vkeyc,
fuzzy というように、vwx, fuzzy, wgrep は、Vzの兄弟のような連中です。で
すから、 センチメンタルな理由で wgrep も動くといいな、という気持ちはあり
ますが、これはグレップですので、代用ツールはあります。
 (#4536, #4543 では、漢字しか試験されていませんが、2バイト文字−−1
バイトは大丈夫−−のようです。「あああ」がヒットしませんでした。ヒットし
ないというより、動けなかったという感触?)


 (僕のせいで不必要に熱い)2週間だったかもしれません。すいませんでした。
また、ありがとうございました。
 何より、Win 7 でVzが使える、というのは夢のような話なのです。m(__)m

 ゆっくりやりましょう。どうぞ、これに懲りずに、また宜しくお願いいたしま
す。m(__)m
 90年代のオタクたちは、ひ・つ・こ・い、のです。中年ですから、あは。


04559/04504 CRG00666  文太             Re^2: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/13 22:56 04557:shadowさんへのコメント コメント数:1
shadowさん

 どうも、どうも。m(__)m  剽窃したうえ、名指しでもう。何やってんだ、お
前>文太。しかしもう、こうなると見境いのない乱暴狼藉の数々も…。m(__)m

>7は快適です。

 快適ですかぁ。それは、イイ。ほんと、いいですねぇ。うふ、うふ。明るい未
来。([半/全]、IME起動トグル可、という意味です>意味不明な方)

 しかし、すごいですよね、一度完全に諦められた、次の、今のOSが、IME
付きで復活したのですから。本当に復活してるのはVzだけど。
 shadowさんの、このタイミングでの勇気あるギャンブルにも多謝。m(__)m
 これでネットの進化もブラウザの進化も恐くない! イエイ!

>> MS謹製のremapkeyで、「変換」とかに。たぶん、駄目でしょうね。
>小旅行から帰ってきたばかりなので、しばしお待ちください。

 ごゆっくり、ごゆっくり、どうぞ。m(__)m
 もちろん、remapkeyにこだわっているわけではありません。IEのように、まあ、
基準・標準というだけで。Dos窓まで届け! これだけ、です。

 それでは、皆さま、ゆっくりゆっくり、VTDOS のバグ出しをしましょう。本体
というか基本部分にまだあるような気がする…。(こんなところで、ですが、ど
うかどうか、気分を害されませんように> 10# さん。 バグは空気のなかの酸素
のようなもの。なくては困るもの。ほんとか? っていうか、いつでもそこにあ
ってしまうもの、です。これはVzerにとっては常識。バグ・レポートのバグ
も含む。おい)

 と思ったら、は、速い。お疲れのところ、すいません&ありがとうございます。

>windows7 home x64
>ps2キーボードをUSB変換アダプターを経由して接続
 えーと、これは、自作用MB(というほど特殊なものが存在するわけではありま
せん)でも、PS2ポートがないのが昨今では普通ということなのでしょうか?

>remapkey未使用の時の変換キーの挙動
>imeの起動可 offは不可
 あ、トグル、不可ですか。しょぼん。「半角/全角」ではトグル可なんですよね。

>remapkeyを使用し変換を半角/全角に入れ替えた場合
>変換キーでトグルできました。
 はあ。これって、何だかすごい。結局、入れ替え可、トグル可ってことですね。
やりいぃ! じゃないですか。


04560/04504 BNY00646  shadow           Re^3: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/13 23:08 04559:文太さんへのコメント コメント数:1
紛らわしい書き方をしてすみません。

remapkeyがx64で動作するか心配でしたが、
後はレジストリを書き換えるだけなんでね。

良かった、よかった。

04561/04254 BQO00549  konno            Re^6: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/14 00:25 04555:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfish さん

>  > jwasm -q -Zm -omf -Cp -c *.asm

やってみましたが、out of memory になりました。MASM6用にしないと駄目なのかな。
ゆっくり検証したいと思います。

> TASM のネイティブモードは、MASM 5.1 互換です。

あ、そういう意味でしたか。(^^;

> 取り敢えず、VZ高橋版のソースを MASM6 風にするパッチを公開しました。
> http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh

どうもです。おかげでsfishさんのサイトを発見できました。(^_^)
「IT Junk Box」
http://junk.s21.xrea.com/

サイドバーの「DOS のネットワーク」おいしそうな情報がいっぱいですね。
http://junk.s21.xrea.com/dosnet.html
「■ MASM と TASM32 について」

ここからMASM5.1もGETできそうですし、TASM32ってのがあったとは!!
アイデアルモード互換だったらうれしいですね。
ちょっと発掘調査に出かけてきます。(^^;

> konno さんのパッチはまだ開発中なので、そのうち落ち着いたら MASM6 風にすると思います。

う、私のパッチは永遠に未完かもしれません。(^^;


04562/04553 BQO00549  konno            Re: 109出ました
( 1) 09/12/14 00:51 04553:さんへのコメント
10# さん、お疲れ様です。

Win95のCOMMAND.COMでも、USECMD=1 無しで動くようになりました。
USECMD=1 にすると、内部コマンドの先頭2バイトが無視されてしまうようですね。


ところで、Vista/7の16ビットアプリ(NTVDM?)では、右上の「|¥」キーが効かなかった
ようですが、VTDOS上ではどうでしょうか。>皆様

VZkでは右下の「_¥」キーを、「_」キーにしてしまったので、場合によっては
元に戻さないといけないかなぁと。(^^;


04563/04504 CRG00666  文太             Re^4: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/14 01:20 04560:shadowさんへのコメント
shadowさん

 お疲れのところ、つき合わせてしまって申し訳ありませんでした。

>紛らわしい書き方をしてすみません。

 えーと、いいです。結局、すいません、まだよく分かっていないのですが…。

>remapkeyがx64で動作するか心配でしたが、

 そいうこともありましたね。x64な環境がないものですから、実際的な想像力
がまったく働きません。

>後はレジストリを書き換えるだけなんでね。

 謎?

>良かった、よかった。

 よかった、です。m(__)m


04564/04504 ASA00132  10#              Re: MS-IME on Win7 の現在 ?
( 1) 09/12/14 01:21 04552:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com

>>文太さん

この上なく大きなお世話なんですが、今まで文太さんは
fig.1のようにタイプされていたと思うんですね。
僕の場合fig.2のようにタイプしています。
fig.3のようには打たないとは思いますが、
お節介な話ですが、念のため誤解無きようお願いします。

fig.1

^_| ̄ ̄|______

Q__| ̄|______

A______| ̄|__


fig.2

^_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_

Q__| ̄|______

A______| ̄|__


fig.3

^_| ̄ ̄|_| ̄ ̄|_

Q__| ̄|______

A_______| ̄|_


04566/04504 CRG00666  文太             2スト運指法 (FEP制御関連)
( 1) 09/12/14 16:12 04564:10#さんへのコメント コメント数:2
10#さん

>この上なく大きなお世話なんですが、今まで文太さんは
>fig.1のようにタイプされていたと思うんですね。

 「大きなお世話」でも「お節介」でも、まったくありません、ありがとうござ
いました。はい、fig.3 のようにやっていて、「fig.2 でいいんじゃん」と思い
ついていたところでした。
 いやあ、答が分かっていて、きっとそう言いたいだろうと思っていてさえ、図
が読めない〜、と1分以上考え込みました。あ、頭が悪い>自分。しかし、す、
すごい表現力。何か元ネタがあるんですか? 楽譜みたい??? 各パートが…。

 「Ctrl を長く押す」「Ctrl から指を離さない」ということですよね。しかし、
あきろさんも「長押し」派だそうで、僕が少数派なのかしら。それでも、お陰様
でハードルがずいぶん低くなりました。まだ慣れてはいませんが…。

 ありがとうございました。m(__)m



 追伸:バッドニューズ(1)。FEP の制御が効かないと、メニュー系マクロで
も困ることを発見…。こ、Ctrl が効かん、ぐすん。ということはファイラも…。
なんでIME立てたままファイラなんかいくんだよ? いえ、行くのが簡単なも
のですから…。(たぶん入れられていないと思いますが) たとえば ^KZ
(zenhan2.def by c.mos & modified by くらと)。自作ものは、ものすごく多数…。
exmenu.def!
 となると、やはり、ワンキー・トグルは必須だ。それも「変換」キーで。

 (2)[ESC] キーの場合は、Ctrl 技は効かないみたい…。 ますます「ワンキ
ー・トグル」の重要度が増した…。


 ※言うまでもなく、この種の制限は10#さんのものではありません。ただ僕は、
限界点・妥協点を割だそうとしているだけです(悪役なの?)。「諦め」の場所
を見定めようとしているだけなのです。慣れられるのだろうか…。m(__)m
 FEP制御のないVzは、やはり苛酷でしょう。嫌な予感がしてしまっています
>10#さん以外のVzerの方々。m(__)m

 躁うつ病っぽいぞ>文太


04567/04504 CRG00666  文太             バッドニューズ3
( 1) 09/12/14 20:07 04566:文太さんへのコメント
 そういう方向で想像し始めたらすぐ思いつけよ、と自分に突っ込みを入れたくな
りますが。また、言われなくても当たり前のことでしょうが…。
 FEP 制御系コードの入ったマクロ(&j() みたいなのが入っている奴)は、そこ
が効きませんから、その部分、マニュアル操作になりますね。だいたい窓から何か
を受け取るか、ファイラで何かする系のマクロだと思いますので(本当だろうか?)、
マニュアル操作は可能じゃないかと思いますが…。

 うーん、、、。

10#さん

 本当なのですが、他意はありません。僕個人は、10# さんにもうこれ以上は無
理難題を押しつけられない、と決意しているのです。ただ、遅かれ早かれ(ある
いはすでに)自明になる事柄なので、メモっているだけなのです。m(__)m



04568/04512 AMI01111  - あじゃ -       Re^3: 違いはfuzzy.com
( 1) 09/12/14 22:37 04535:めざらさんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04535 めざら さん

> - あじゃ - さんが全作者宛にメールを出されているのを見て,うっ, わた
> しにはとても真似出来ない,と思ったものです。

メールを出したはいいけど、その後のフォローができてないという・・・

04569/04515 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: VZとWZ
( 1) 09/12/14 22:39 04537:m.osakoさんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04537 m.osako さん

> vi でイライラし、gedit を使い我慢してました。
> ずっと色々試してきたのですが、全部体が拒否するのです。

わかります(笑)

わしも debian 使い始めたころに、xemacs、nano、joe's、vi、Gvim と、あと
なんだっけ、もうひとつ画面が dos エディタ風のやつと試してみたけど、 ほ
んと体が拒否するって感じでした。 で、gedit を Windows のメモ帳代わりに
使ってお茶を濁してたという。

FDclone もね、どうも馴染めなくて、 Midnight Commander を使ってたりしま
した。

04570/04553 AMI01111  - あじゃ -       VWX ver1.08b
( 1) 09/12/14 22:41 04553:さんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04553 10# さん お疲れさまです m(_a_)m

特に 10# さん宛というわけでもなく、
VWX の最新版 (ver1.08b) の所在を張っておきます。

http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/maclib1.html#vwx108b
http://aja.seesaa.net/article/1047289.html

04571/04504 ASA00132  10#              Re: 2スト運指法 (FEP制御関連)
( 1) 09/12/14 23:32 04566:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com

> すごい表現力。何か元ネタがあるんですか? 楽譜みたい??? 各パートが…。

タイミングチャートっていいます。
回路設計やシーケンス制御では割に普通に使われてると思いますよ。
(「タイミングチャート」で画像検索すると同じようなのが沢山出てきます)
昔はプリンターの取説の後ろの方にも載ってたりしてました。

04572/04504 CRG00666  文太             タイミングチャート
( 1) 09/12/15 13:35 04571:10#さんへのコメント
10#さん

>タイミングチャートっていいます。
>回路設計やシーケンス制御では割に普通に使われてると思いますよ。

 確かに、難しそうな回路設計のほうでたくさんありますね。原理的にはCPU
やメモリなんかのタイミングだって「タイミングチャート」で表したら分かりや
すいんでしょうね(見たことがあるような、ないような…)。お教え、ありがと
うございまいした。

 それにしても、世のVzerには、本職のすごい方がまだ現役でやってるんだ、
と知って、勇気づけられました。ここの常連の人たちも皆、そうでしょう。m(__)m



04573/04553 CRG00666  文太             fuzzy OK, たぶん
( 1) 09/12/15 15:57 04558:文太さんへのコメント
 ちゃんとテストしてなかったものですから。
 以下のような具合。行またぎとかできて、便利みたいですよ(伝聞というか
自信なさげというか…)


VTDOS|C:\VT>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0081 00FB   4   14528  command                    23 24 2E
0411 <--    1      48  vkeyc                      15
0415        1    1152  <free>
045E <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
04C6        1    1216  <free>
0513 <--    1     528  fuzzy 0.20 -z2             2F
0535 <--    1  126912  vz 1.60s -z                1B 21 29
2432-A000   1  507104  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: EC00h) -----
handle pages   size  name
------ ----- ------  --------
     1     2    32k  for Vwx!
     2     1    16k  fuzzy   
     3     6    96k  VZ
  free  2039 32624k
 total  2048 32768k


04574/04254 BMG00541  sfish            Re^7: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/15 21:37 04561:konnoさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

> やってみましたが、out of memory になりました。MASM6用にしないと駄目なのかな。

状況がよくわからないので、Windows 用の bat ファイルを置いときました。
ファイル名を修正すれば動くはずです。
http://junk.s21.xrea.com/scripts/mkjw5_bat.txt

TASM32 は、今年の8月に配布終了になっていました。配布されていたのは随分前の
ものですが、DOS 用には使えるかもしれません。
|Turbo Assembler Version 5.3 Copyright (c) 1988, 2000 Inprise Corporation

どうしても手に入れたい人は、雑誌等で探せば見つかるかもしれません。
 ・C++BuilderX Personal (cbx1_personal_windows.zip)
 ・Turbo Explorer (TCPP_EXPL_JP_DL.exe)


04575/04553 CXB00940  としき           command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 00:02 04553:さんへのコメント コメント数:3
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
VTDOS109を使っています。
Win95ではHDDをロックしなければならないような機能を除くと、今のところ、
おおむね問題なく動いています。


質問です。
作者のところではWin98のcommand.comでは動かなかったとのことですけど、私の
ところでは、今のところ不具合が出ていません。たしか、konnoさんのところでも
問題なく動いているような記載がありましたが、どうやれば不具合を再現させる
ことができるでしょうか。
ちなみに、私のところでは、体感速度では、Win98のcommand.comのほうがWin95に
比べて、画面の表示やカーソル移動が速いように感じます。いずれもコンソール
周りの設定値はデフォルトのままですが、そもそものデフォルト値が異なってい
るのかもしれません。

もうひとつ、Win98のcommand.comが動かない理由として、386コードを含んでいる
から、とされています。でも、私の記憶では、Win95のcommand.comも386コードを
含んでいたはずです。かなり記憶違いの可能性が高いので、現在、元ネタ探索中
なんですが、もし差し支えなければ、作者のところで無事に動作しているWin95の
command.comの日付とファイルサイズを教えていただけないでしょうか。


ところで、長い名前対応についてです。
WinXPのcommand.comでは、

 >cd "\documents and settings\owner"

というコマンドは通りません。
「パラメータのフォーマットが違います. - "\documents」
というエラーメッセージが出てしまいます。
でも、VTDOS上でWin95のcommand.comを使うと、上記のChangeDirコマンドが通っ
てしまいます。
これは、古いDOS用のツールの一部で障害の原因になるかもしれません。

以下は、Win95のcommand.comに、VZ1.60t03kという特定のバージョンを使った際
の、ファイルオープン時の「無効なパス名」扱いにされるか否かの状況です。
いずれも、新規ファイルではなく、既存ファイルを開こうとした場合の状況です。

問題なく開けるファイル名
C:\DOCUME~1\OWNER\N.TXT
C:\DOCUME~1\OWNER\MYDOCU~1\A.TXT
C:\DOCUME~1\OWNER\MYDOCU~1\12345678.TXT
C:\DOCUME~1\123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890.txt
C:\DOCUME~1\OWNER\あいうえ\A.TXT

「無効なパス名」でビューモードになるファイル名
C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\N.TXT
C:\DOCUME~1\OWNER\デスク~1\VTDOS.TXT
C:\DOCUME~1\OWNER\あいう~1\A.TXT

問題なく開けるファイルの最初のものと、無効なパス名の最初のものは、同一の
ファイルです。CDコマンドでカレントディレクトリを変えることによりフルパス
を操作しました。
また、無効なパス名の2番目と3番目のものは、ロングファイル名ではそれぞれ

C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\デスクトップ\VTDOS.TXT
C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\あいうえお\A.TXT

となります。

この辺のロングファイル名に関する挙動については、どなたかに再現試験をして
もらえると助かります。特に、DOS6以前というか、そもそもが長いファイル名に
対応していないcommand.comの場合にどうなるか、というあたりが気になります。


04576/04254 BQO00549  konno            Re^8: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/17 01:03 04574:sfishさんへのコメント コメント数:1
> 状況がよくわからないので、Windows 用の bat ファイルを置いときました。

ありがとうございます。やってみましたが、やはりエラーになりました。
実は最近はMASM6でしかやってなくて、MASM5.1でやってみたらジャンプエラーに。(++;
で、修正して、MASM5.1でもOKになったんですが、それでもJWASMではエラーが出ます。
vz.inc(923) : Fatal error A1124: Out of Memory

う〜ん、理由がわからないですねぇ。

> TASM32 は、今年の8月に配布終了になっていました。

げ、そうだったんですか、残念。

> どうしても手に入れたい人は、雑誌等で探せば見つかるかもしれません。
>  ・C++BuilderX Personal (cbx1_personal_windows.zip)
>  ・Turbo Explorer (TCPP_EXPL_JP_DL.exe)

あれ? なんかこのへん、落としていたような気が。(^^;


04577/04553 BQO00549  konno            Re: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 01:12 04575:としきさんへのコメント コメント数:1
> 作者のところではWin98のcommand.comでは動かなかったとのことですけど、私の
> ところでは、今のところ不具合が出ていません。たしか、konnoさんのところでも
> 問題なく動いているような記載がありましたが

うちのはWin95用ですよ。Win98のは動かなかったです。
shell: Win95のcommand.com? 1999/05/26 20:00 116,974 bytes
日付が違うので、あやしいですが、サイズはWin98のより少し小さいです。


04578/04553 CRG00666  文太             Re: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 01:31 04575:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

 LFN普通なXPにLFN知らない command.com  を入れたとき、どう振舞う
べきなのかさっぱり分かりませんが、テストの結果は以下のようになりました。

 うーん、どうあるべきなのかを知らせるか、こうなっています、というレポー
トにすべきか、こうしてほしい、という要望にすべきか、、、。

 最後のビューモードについては、Vzerとしては、はっきりして欲しいよね
ぇ。というか、ビューモードは止してほしい。とはいえ、我々には十分対処可能
というか、実害ないのですよね???

>この辺のロングファイル名に関する挙動については、どなたかに再現試験をして
>もらえると助かります。特に、DOS6以前というか、そもそもが長いファイル名に
>対応していないcommand.comの場合にどうなるか、というあたりが気になります。


 VTDOS1.09 with command.com 6.2vでの結果です。

>WinXPのcommand.comでは、
> >cd "\documents and settings\owner"
>というコマンドは通りません。

純XP cmd.exe			○
純XP command.com		X
VTDOS (command.com 6.2v)	X


>「無効なパス名」でビューモードになるファイル名
>C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\N.TXT			;これではVzから不可
>C:\DOCUME~1\OWNER\N.TXT				○
>C:\DOCUME~1\OWNER\デスク~1\VTDOS.TXT			X(view mode)
>C:\DOCUME~1\OWNER\あいう~1\A.TXT			X(view mode)

 うーん、トリッキーなところに入っている、という印象。
 ある意味では「ずうずうしくてあんまり」な言い方かもしれないけど、そこま
でまだ完成されたプログラムではない、という感触です。m(__)m
 冷酷でも忘恩でもなく、僕は仕方なし、と考えています。作者のニーズが満た
されれば、というのがフリーソフトなので。そして、僕がいい例であるように、
サポーターが非力…。CもC++もWindowsプログラミングもまったく知らないし。
仕組みがまったく想像できないわけで…。


04579/04553 CXB00940  としき           Re^2: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 06:30 04578:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
出社間際なので、ここだけ。

> >「無効なパス名」でビューモードになるファイル名
> >C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\N.TXT			;これではVzから不可

これは私の記載漏れというか、あいまいな記述がよくないですね。
「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」ディレクトリにあらかじめ移動しておいて
からファイラーでファイルを開いたらview modeになりました。
こうすれば、文太さんのところでも再現しそうな気がします。

>  冷酷でも忘恩でもなく、僕は仕方なし、と考えています。作者のニーズが満た
> されれば、というのがフリーソフトなので。

同感です。


04580/04553 CRG00666  文太             Re^3: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 11:09 04579:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

「無効なパス名」でビューモードになるファイル名
C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\N.TXT		(1) <-修正必要
C:\DOCUME~1\OWNER\デスク~1\VTDOS.TXT		(2)
C:\DOCUME~1\OWNER\あいう~1\A.TXT		(3)

 上の件ですが、結果は同じでした。
 VTDOS あり、なしで、そもそもLFNの展開が効くか効かないか、の挙動が違
います。

 ファイラでlf+にして「LFNで表示」させようとすると
 【VTDOSなし】= WinXP command.com使用
  3つともディレクトリがきちんと展開されて、普通にビューモードなしで開く。

 【VTDOSあり】= MS-DOS 6.2V command.com使用
  (1)LFN展開なく「C:\DOCUME~1\OWNER\N.TXT」で普通に開く。
  (2)(3)LFN展開なく、ビューモードで開く。


>「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」ディレクトリにあらかじめ移動しておいて
>からファイラーでファイルを開いたらview modeになりました。

 というわけで、VTDOS 環境では、「C:\DOCUME~1\OWNER\」にはあらかじめ移動
できても、「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」には(あらかじめでも、そう
でなくとも?)移動できませんでした。
 Win95 command.com と MS-DOS command.com の違い?
  (注:Vzファイラでそこにあらかじめ移動【しないで】どうやってファイル
     オープンするの? カレントにするって意味じゃないよね? オープン
     窓からの手入力は僕はしてないです…。)

 また、自明ですが(関係するかは自明でない)、(1) と (2)(3) の違いは、
LFN展開するものが1つか2つか、LFN展開に2バイト文字が含まれるか否か、
というもののように見えます。

 不必要な二言、三言、無視してくださって、ありがとうございました。
 (吐き出したことを心底反省はしていないけど、無視するのはこう上なく正しい
と思う。多謝。としきさん、まともな大人。僕、思春期の青いガキ(^^; 退行…。)



04581/04553 CRG00666  文太             自己レス(LFN func_call)
( 1) 09/12/17 16:41 04580:文太さんへのコメント コメント数:2
> Win95 command.com と MS-DOS command.com の違い?
> 【VTDOSなし】= WinXP command.com使用
> 【VTDOSあり】= MS-DOS 6.2V command.com使用

 また、同じ間違いをしてしまった(と思う)ので、いちおう修正しておきます。
誰かの想像力を間違った方向に引っぱってもいけませんからね。

 LFNの展開の話です。ファンクションコールの話です。ですから、【基本的】
には、VTDOS.EXE  と NTVDM.EXE の違いのはずです(純 MS-DOS 環境下で、ファ
ンクションコールを受けるのは msdos.sys。XPにも c:\ に msdos.sys がある
のだけど0バイト)。
 それでも、Win95 command.com  と MS-DOS command.com には、 VTDOS 下での
振る舞いに違いがあるのは事実のようです…。


 これの話ですよね。
--------D-2171-------------------------------
INT 21 - Windows95 - LONG FILENAME FUNCTIONS
	AH = 71h
	AL = function
	    0Dh reset drive (see AX=710Dh)
	    39h create directory (see AX=7139h)
	    3Ah remove directory (see AX=713Ah)
	    3Bh set current directory (see AX=713Bh)
	    41h delete file (see AX=7141h)
	    43h get/set file attributes (see AX=7143h)
	    47h get current directory (see AX=7147h)
	    4Eh find first file (see AX=714Eh)
	    4Fh find next file (see AX=714Fh)
	    56h move (rename) file (see AX=7156h)
	    60h truename (see AX=7160h/CL=00h,AX=7160h/CL=02h)
	    6Ch create/open file (see AX=716Ch)
	    A0h get volume information (see AX=71A0h)
	    A1h terminate FindFirst/FindNext (see AX=71A1h)
	    A6h get file information (see AX=71A6h)
	    A7h time conversion (see AX=71A7h/BL=00h,AX=71A7h/BL=01h)
	    A8h generate short filename (see AX=71A8h)
	    A9h server create/open file (see AX=71A9h)
	    AAh create/terminate SUBST (see AX=71AAh/BH=00h,AX=71AAh/BH=02h)



04582/04553 CRG00666  文太             自己レス(2)
( 1) 09/12/17 16:56 04581:文太さんへのコメント
 まだ足りない(らしい)−−でも、この低レベルでは話に意味ないよねぇ…。

>LFNの展開の話です。
 (1)「LFNへの展開」というが、XPにとってはSFNのほうが
ヴァーチャルに作ってるものなのだよ。see #00472.

 (2)もちろん、コマンドラインからの命令となると、それを解釈す
るのには(どういうときにどっちがかはよく分からないのだけど)、command.com
とcmd.exeが絡むよね。

 【参考】
>WinXPのcommand.comでは、
> >cd "\documents and settings\owner"
>というコマンドは通りません。

純XP cmd.exe			○
純XP command.com		X
VTDOS (command.com 6.2v)	X


04583/04254 BMG00541  sfish            Re^9: JWasm で VZ を作ってみました
( 1) 09/12/17 20:48 04576:konnoさんへのコメント コメント数:1
こんばんは

> vz.inc(923) : Fatal error A1124: Out of Memory

konno さんの k07s3s.com を当てたソースで試してみましたが、このエラーは出なかったです。
だから、最近のコードで追加した箇所で出てるんだと思います。

コードを見てないんですが、JWasm のバグの可能性が高いですね。
差分ファイル等を出してもらえば、Japheth さんに修正してもらいます。

以前は、C++BuilderX Personal (cbx1_personal_windows.zip) をこっそり
配布してる人がいたんですが、検索しても見つからなくなってますねぇ。


04584/04553 CXB00940  としき           Re^2: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 21:31 04577:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> うちのはWin95用ですよ。Win98のは動かなかったです。

あら、大変失礼しました。
皆さんの発言をきちんと追えていないのがバレバレですね。


04585/04553 CXB00940  としき           Re^4: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 21:40 04580:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  【VTDOSあり】= MS-DOS 6.2V command.com使用
>   (1)LFN展開なく「C:\DOCUME~1\OWNER\N.TXT」で普通に開く。
>   (2)(3)LFN展開なく、ビューモードで開く。

作者の考えは分かりませんが、私の個人的な意見では、(2)(3)も普通に開いてく
れるとうれしいな、と思います。

>  というわけで、VTDOS 環境では、「C:\DOCUME~1\OWNER\」にはあらかじめ移動
> できても、「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」には(あらかじめでも、そう
> でなくとも?)移動できませんでした。

ひとつの思い付きですが。
vtdos.exeのショートカットのプロパティに作業フォルダってありますよね。
これを「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」にしてしまったらどうでしょう。
そうすれば、そこがカレントになりますよね。
そこでVzを起動して、ファイラーに遷移すれば、どんな按配でしょうか。

>  また、自明ですが(関係するかは自明でない)、(1) と (2)(3) の違いは、
> LFN展開するものが1つか2つか、LFN展開に2バイト文字が含まれるか否か、
> というもののように見えます。

ちょっとこの方向を追求してみます。


04586/04553 CXB00940  としき           Re: 自己レス(LFN func_call)
( 1) 09/12/17 21:45 04581:文太さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  それでも、Win95 command.com と MS-DOS command.com には、 VTDOS 下での
> 振る舞いに違いがあるのは事実のようです…。

もしかしたら、Win95のcommand.comは、VTDOSでは使用可能だけど推奨しない、
というのが落としどころのひとつかもしれません。

いやぁ、10#さんには申し訳ないけど、単なるユーザなもので、好き勝手言ってます。


04587/04553 CXB00940  としき           Re^2: 自己レス(LFN func_call)
( 1) 09/12/17 22:06 04586:としきさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> もしかしたら、Win95のcommand.comは、VTDOSでは使用可能だけど推奨しない、
> というのが落としどころのひとつかもしれません。

落としどころではなく、どうもやはり現実問題として、Win95のcommand.comだと
うまく動かないようです。VTDOS起動直後、Vzの常駐だの何だのを全く行ってい
ない状態でdirとたたいたらVTDOSがお亡くなりになりました。

2009-12-17 22:00:06 COMMAND(9B4F) 2339:8B67 '無効命令 66'

だそうです。

shell: Win95のcommand.com 1996/09/05 11:11 118,112 bytes


04588/04553 CXB00940  としき           Re: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 22:40 04575:としきさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
VTDOS109を使っています。
Win95のcommand.comには見切りをつけました。
#4493のsfishさんのアドバイスを元に、WinXPの起動ディスクを作り、その中から
command.comを取り出しました。

2005/04/18  17:54            93,040 COMMAND.COM

ところが、これをVTDOS.CFGで指定したら、今度はVTDOSが起動しなくなってしま
いました。現在、VTDOS.CFGには

SHELL=c:\command\command.com /e:4096 /p

だけが記述されています。
VTDOS.EXEのショートカットの互換性のところで、互換モードのところをチェック
をつけたりはずしたりして、いろいろ試してみたのですが状況は好転しません。
その他の部分は、いままでWin95のcommand.comを使っていたときと変更している
部分はありません。

どうすればうまく起動できるようになるでしょうか。
思いつかれたことはなんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。


04589/04553 CRG00666  文太             Re^5: command.comと長い名前
( 1) 09/12/17 23:47 04585:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

>vtdos.exeのショートカットのプロパティに作業フォルダってありますよね。
>これを「C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\OWNER\」にしてしまったらどうでしょう。

 ビンゴ。目出度く(?)ビューモード・オープンです。


#4588 のこと
 別に出しゃばるつもりもないのですが。

>どうすればうまく起動できるようになるでしょうか。
>思いつかれたことはなんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

 これはXPの command.com で「うまく起動できるようになる」方法ですよね。
だとしたら、まったく的外れになります。ごめんなさい。
 ただ、Win2K の command.com  なら見つかるでしょう? うまく行くところか
ら、始められたらどうでしょう、と思うけど…。

>MS-DOS	6.2		日本語メッセージ表示にbiling.sysが必要
>PC-DOS	6.3		動作確認済み	推奨バージョン
>PC-DOS	7.0		動作確認済み
>Windows 95B(OSR2)	動作確認済み
>
>Windows 98〜		386コード含むため実行不可
>Windows NT系		NTVDM BOPを含むため実行不可

 って条件ですよ。って、うるせーな、って感じでしょうか。

>#4493のsfishさんのアドバイスを元に、WinXPの起動ディスクを作り、その中から
>command.comを取り出しました。

 えーと、このツリーでは、Win2K の command.com  がOKなはず、というとこ
ろで終わっているはずです。もっとも、誰もこれを試していないと思うので(sfishさん?)
これも駄目な可能性はあります。僕は、>ver までしかやっていませんので。

>Windows NT系		NTVDM BOPを含むため実行不可
 これに引っかかるのかもしれません。


 そして、WinXPには2つのcommand.comがあるようで、1つは
c:\windows\system32 (A)
 にあるもので、
 もう1つは起動ディスクを作ったときのもの (B)。驚いたことに両者が違う。

(A)
>dir c:\windows\system32\command.com |to
2003/04/03  21:00            64,814 command.com

(B)
>dir a:\ |to (起動ディスク)
2005/04/18  17:54            93,040 COMMAND.COM
  (注)他にもXPからのDos起動ディスクの作り方はあったと思う。


 で、 (A) と (B) では、(A) のほうにまだ可能性がありそうに素人文太にはみ
えるのですが、

#4363 の以下のSHELLは、(A)です。

BREAK=1
PASTEDELAY=0
;USECMD=1
;TPAEXT=1
SHELL=C:\WINDOWS\system32\command.com /e:4096 /p /msg /k c:\vzak.bat
TMP=C:\windows\temp

 もちろん、起動しませんでした。


としきさんの
>2005/04/18  17:54            93,040 COMMAND.COM
 は上の(B)と同じものですので、

>Windows NT系		NTVDM BOPを含むため実行不可

 に該当してしまい、XPの command.com  では起動の方法はない、と考えて他
の方法を探したほうが良いように思います。

 で、そもそも、

>MS-DOS	6.2		日本語メッセージ表示にbiling.sysが必要
>PC-DOS	6.3		動作確認済み	推奨バージョン
>PC-DOS	7.0		動作確認済み
>Windows 95B(OSR2)	動作確認済み

 この中から動くのを見つけ、で、VTDOS のどこかに問題がないかみる、という
ほうが生産的だと思いますけれど…。


04590/04553 CRG00666  文太             Re^2: 自己レス(LFN func_call)
( 1) 09/12/18 00:11 04586:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

>もしかしたら、Win95のcommand.comは、VTDOSでは使用可能だけど推奨しない、
>というのが落としどころのひとつかもしれません。

 僕のほうがもっと「好き勝手」を言いまくってます。「未完成」とかね。
 で、実は「もうやるべきこと、やれることはやった」という気持ちなので、深
追いしない、少なくともしばらく「お休み」なつもりなのですが、上は作者「推
奨」というより、開発時ユーザ=サポーターが試して結論していく部分なんじゃ
ないかと思っています。
 Win95 の command.com に見切りを付けられたのなら、「これこれこういう理
由で私は推奨しない。 こっちの command.com でテストしようよ、みんな」とか
言ってみる、というように。

 口ばっかなので、さすがに恥ずかしいから、これにて蟄居。ご存じのとおり、
=お知らせしたとおり、予定どおりに沈黙。「あとは沈黙」(c) Hamlet


04591/04553 CRG00666  文太             Win2K command.com, OK!
( 1) 09/12/18 00:36 04589:文太さんへのコメント
はい、やりました。(>_<)

> えーと、このツリーでは、Win2K の command.com  がOKなはず、というとこ
>ろで終わっているはずです。もっとも、誰もこれを試していないと思うので(sfishさん?)
>これも駄目な可能性はあります。僕は、>ver までしかやっていませんので。

VTDOS|C:\VT>dir command.* |to

1993/12/06  06:20            58,886 COMMAND.COM		Win2K起動ディスク
1994/12/20  06:20            58,886 COMMAND.old		MS-DOS 6.2V
   ^!   ^^
 まず、同じものと考えていいでしょう。FCは、、、しない。


04592/04592 ASA00132  10#              110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/18 01:25 コメント数:3
参照先:http://vtdos.web.fc2.com

>>としきさん

ご報告ありがとうございます。「無効なパス名」の問題はVer.1.10で対応しました。
僕個人は極力LFNや2バイト文字の運用を避けている方なので未確認でした。

command.comの動作検証は6〜7年ほど前に行った結果の覚え書きを元にしてるので、
あまり正確ではないかも知れません。

まずビルトインコマンドの実行にCMD.EXEを経由しない(USECMD=0)ことを
前提とします。
ビルトインコマンドをCMD.EXE経由で実行することにすれば動作する可能性もあります
が、エンドユーザーに対しては安全側の(比較的リスクの低い)説明をしているという
ことになります。

僕の手元のWin98のCOMMAND.COMの日付は 99-05-05 22:22 118174 で、
おそらくSECOND EDITIONのものですね。
これはdirコマンドを実行する時点で無効命令66hでアボートします。
この66hはオペランドサイズプレフィックスと言いまして、リアルモードで
32ビット操作を行う場合や、プロテクトモードで16ビット操作を行う場合に
用います。
メモリ管理やDOSの非互換性から露呈する不具合等であらぬ領域のコードが実行される
ことによってたまたまゴミとしての66hを拾う可能性もあるのですが、
当時の調査結果で32ビット命令の使用との記述がありました。

Win95のCOMMAND.COMの日付は 95-10-03 0:00 116802 となっています。
これはおそらくOSR2のものですね。

COMMAND.COMの機能要件から考えると、表示処理がバージョンによってそう大きく
違うことは無いと思うのですが、ひょっとしたらCP/Mコールによる表示と
ファイルハンドルによる表示みたいな違いはあるかも知れません。
あるいは些細な処理効率の差をインタープリターが増大させているかも知れません。

Win98のCOMMAND.COMの挙動を見る限り、全般的に386コードを用いている訳では
なくて、部分的に用いています。
同じようにWin95も部分的には386コードを用いているのかも知れませんが、
その部分を僕が動かしていないだけかも知れません。
386コードを用いているのであれば利用不可とするべきでしょう。

僕を含めユーザー全員が全ての動作検証をする訳にはいかないと思うので、
wiki的な何かがあるといいかもしれませんね。


>>文太さん

どうしても広報は滞り気味になりがちですが、
「ドキュメントを書いている時間があるならコードを書く」
ことを個人的な是というか訓というか戒律にしていますので、
あしからずご了承下さい。
また筆を止めて観察している間に問題が自己解決されていることも
あったりします(^−^)
実際、下手するとここに書き込むことが最も労力を要する場合もあるので、
なるべく省エネしてます。
メッセージを発するよりはコードを直す方が楽なことが往々にしてあるんですね。


04593/04592 CRG00666  文太             Re: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/18 03:43 04592:10#さんへのコメント コメント数:1
10#さん

>「ドキュメントを書いている時間があるならコードを書く」
 これが良いし、これが理想だと思います。
 余計なお手間をお掛けしております。m(__)m

>20091218 0110	Int21/43 GET FILE ATTRIBUTE LFN不具合修正
 こちらはテストし、普通に(ビューモードにならずに)ファイル・オープン
できることを確認しました。m(__)m



04594/04592 CRG00666  文太             wgrepについて
( 1) 09/12/18 12:53 04593:文太さんへのコメント コメント数:1
10#さん

> ZIP,ARC 形式のアーカイブファイル内を検索するためには、別途ディスク上に
>専用アーカイバが必要です。 ただしその場合もメモリ上でのみ処理するような
>(トンデモナイ !?)細工をしていますので、一時的にもディスク上にファイルの作成
>は行いませんし、またディスク容量に空きがなくても利用出来るようにしてあり
>ます。

 と wgrep.doc にはあります。この「(トンデモナイ !?)細工」が原因というかき
っかけで、VTDOS で wgrep が走れないのかな、と思いました。 いえ、代用ツー
ルがありますから、wgrep 自体はそれほど重くはありません。ただ、これがきっ
かけとなり、VTDOS に足りない点(失礼)が見つかりはしないかと思ってのこと
です。
 普通必要とされてない、メモリ関係のファンクションがコールされているので
しょうか。???

 それでも wgrep がほとんどのDos環境で酷使されてきたツールであること
は事実です。ですから、文字どおりにそれが「トンデモナイ」わけではないのだ
ろうと考えました。
 優先度は低いです。問題となる現象自体は顕在化していないので。兆候として
何かあるかな、と。
 wgrep はVzマスターディスク内が、容易に発掘可能な場所のようでした。
 ソースもなさそう…。

 レス不要です。万が一解決しましたら、コードで。m(__)m
 そして、どうぞ、ごゆっくり。勝手ながら僕もゆっくりさせて頂きます、
すいません。m(__)m


04595/04553 CXB00940  としき           Re^6: command.comと長い名前
( 1) 09/12/18 21:47 04589:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  これはXPの command.com で「うまく起動できるようになる」方法ですよね。
> だとしたら、まったく的外れになります。ごめんなさい。

かなり誤解がありまして。

> >#4493のsfishさんのアドバイスを元に、WinXPの起動ディスクを作り、その中から
> >command.comを取り出しました。
>  えーと、このツリーでは、Win2K の command.com がOKなはず、というとこ
> ろで終わっているはずです。もっとも、誰もこれを試していないと思うので(sfishさん?)
> これも駄目な可能性はあります。僕は、>ver までしかやっていませんので。

sfishさんのあの発言には

> Windows 2000/XP であれば、DOS の起動ディスクを作ることができます。
> もちろん中に command.com もあります。

とありました。なので、古いDOSのcommand.comが取り出せると思い込んでいたの
です。そして、取り出した結果は、文太さんが検証されたとおり、Cドライブの
command.comとは別物。つまり、Cドライブのcommand.comはNTVDMを含むけれど、
起動ディスクのものであれば含んでいないであろう、と推測したわけです。

結果的にはこの推測は大はずれ。

余談ですが、手元にはフロッピーのメディアは全くありません。
おまけに、現在使用中のマシンにはフロッピーのドライブすらついていない。
実家を探せばUSB FDDの1つや2つは出てくるはずですが。
仕方ないので、Virtual Floppy Driveで仮想ドライブに起動ディスクを作って、
そこからcommand.comを取り出したのでした。当然、仮想ディスクですから、この
ディスクから起動するわけには行かないので、もろもろの検証も不可能。
でも、仮想FDだって仮想PCにならばマウントできるはず、と思いつきました。
そこで、VirtualPCにマウントして起動して、コマンドラインで >ver とたたいた
ところ、なんとこれはWinMEと判明。すなわち、Win98以降で386コードを含んでい
るとされるものだったのでした。

ということで、あえなく挫折。

>  この中から動くのを見つけ、で、VTDOS のどこかに問題がないかみる、という
> ほうが生産的だと思いますけれど…。

まさにその通り。完全に同意します。
ということで、次の発言に続きます。


04596/04553 CXB00940  としき           Re^3: 自己レス(LFN func_call)
( 1) 09/12/18 21:53 04590:文太さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  Win95 の command.com に見切りを付けられたのなら、「これこれこういう理
> 由で私は推奨しない。 こっちの command.com でテストしようよ、みんな」とか
> 言ってみる、というように。

私が見切りをつけた理由は、やっぱり誤解に基づくものでして。
長い名前への対応がうまくいっていないのは、command.comが原因だと思ったから
です。まさか、VTDOS側で対応できることがあるとは思っていなかったのです。
が、110で対応されたということなので、再びWin95のcommand.comで参戦してみた
いと思います。


04597/04592 CXB00940  としき           Re: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/18 22:23 04592:10#さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
「無効なパス名」問題への対応、どうもありがとうございます。
これで、Vzのパス名の長さの制限の範囲であれば、ファイラーでぐりんぐりん
といじりまわせるようになって、大変うれしいです。広大なドライブであっても
使い慣れたファイラーで見て回れるというのは気分がいいものです。

> 僕の手元のWin98のCOMMAND.COMの日付は 99-05-05 22:22 118174 で、
> おそらくSECOND EDITIONのものですね。
> これはdirコマンドを実行する時点で無効命令66hでアボートします。

こちらについては、いまひとつ面白くない結果が出ています。
私の手元のWin95のCOMMAND.COMの日付は 1996/09/05 11:11 118,112bytesです。
ところが、これが、dirコマンドを実行する時点で無効命令66hでアボートします。

> Win95のCOMMAND.COMの日付は 95-10-03 0:00 116802 となっています。
> これはおそらくOSR2のものですね。

なんとなく逆のような気がしています。
Wikipediaによると、OSR2のリリースは96年末ごろだそうです。
また、日本語版の発売が95年11月23日です。
なので、わたしの手元のものがOSR1またはOSR2でNGだけど、10#さんの手元のもの
は初期版なのでOK、という状況のような気がします。


04598/04592 ASA00132  10#              Re^2: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/18 23:41 04597:としきさんへのコメント
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
> なんとなく逆のような気がしています。
> Wikipediaによると、OSR2のリリースは96年末ごろだそうです。
> また、日本語版の発売が95年11月23日です。
> なので、わたしの手元のものがOSR1またはOSR2でNGだけど、10#さんの手元のもの
> は初期版なのでOK、という状況のような気がします。

僕の勘違いだったんですね。ご指摘ありがとうございます。
ドキュメントを訂正する必要がありますね。


04599/04592 BQO00549  konno            Re: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/19 02:17 04592:10#さんへのコメント コメント数:1
10#さん、LFN関連の修正ありがとうございます。

> Win95のCOMMAND.COMの日付は 95-10-03 0:00 116802 となっています。
> これはおそらくOSR2のものですね。

私の手元にあるWin95/98系のものは以下です。
COMMAN95 COM    116974 99-05-26   20:00
COMMAN98 COM    118174 99-05-05   22:22
COMMAN99 COM    117638 00-06-08   17:00

3番目のものはなんだったか覚えてないですが、この中では、一番上のものだけが
使えています。日付がおかしいのは、2000年問題パッチ?
共通しているのはサイズが116K ということですよね。このへんになにかあるのかも。

> 僕を含めユーザー全員が全ての動作検証をする訳にはいかないと思うので、
> wiki的な何かがあるといいかもしれませんね。

勝手ながらうちのVzWikiにVTDOSの項目を追加してしまいました。
http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/Wifky/wifky.pl

個人的な備忘録なんですが、誰でも編集できますので、皆さんご利用ください。
問題がありましたら、修正、削除いたします。m(__)m

> 「ドキュメントを書いている時間があるならコードを書く」
> ことを個人的な是というか訓というか戒律にしていますので、

これは私も同じなので、皆さんには迷惑を掛けっぱなしですが、勇気付けられました。
(^^;

> メッセージを発するよりはコードを直す方が楽なことが往々にしてあるんですね。

よくわかります。(;_;)


ところで、
POWERSENSITIVITY
なんですが、この数値は幾つまで有効なんでしょうか。VZのアセンブルなど時間の
かかる外部コマンドもフルパワーで実行してもらいたいもので。


04600/04592 BNY00646  shadow           Re^2: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/19 08:46 04599:konnoさんへのコメント コメント数:3
10#さん

FD(3.13)は、F8 Treeでエラーがでるようです。
FD55(04E6) 60F8:60EA '無効命令 63'
FD55(04E6) 1404:E601 '無効命令 0F'
アプリケーションエラーでが発生しました。VTDOSを復帰しますとなります。

konnoさん
各COMMAND.COM のOSは次のとおりです。
COMMAND.COM 116802 1995-10-03 00:00 95 upgrade
COMMAND.COM 118174 1999-05-05 22:22 98 second edition update
COMMAND.COM 117638 2000-06-08 17:00 me




04601/04592 BNY00646  shadow           Re^3: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/19 08:51 04600:shadowさんへのコメント コメント数:1
追加です。

COMMAND.COM 118164 1998-06-12 20:01 98

04602/04592 AMI01111  - あじゃ -       手持ちの command.com
( 1) 09/12/19 11:12 04601:shadowさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04601 shadow さん宛というわけでもなく、

手持ちの command.com です。

65,091  94-04-15   6:30 command.com	PC DOS J6.30/V	(fix前)
65,106  95-06-06   6:30 command.com	PC DOS J6.30C/V	(fix後)

63,387  95-07-07   7:00 command.com	PC DOS J7.00/V	(fix前)
63,402  98-05-25   7:00 command.com	PC DOS J7.00C/V	(fix後)

116,802  95-10-03   0:00 command.com	Windows95a	(初期版)

118,164  98-06-12  20:01 command.com	Windows98	(1st)

117,638  00-06-08  17:00 command.com	WindowsMe

あと Win95 の OSR2 があるけど、いま出すのはちょいと大変。

04603/04592 BNY00646  shadow           Re: 手持ちの command.com
( 1) 09/12/19 14:32 04602:- あじゃ -さんへのコメント
COMMAND.COMのヴァージョン確認ついでに動作確認しました。

IBM DOS J5.02D/Vの場合
COMMAND.COM 61601 93-04-24 5:02

ヴァージョンが違いますのメッセージが出て一瞬でVTDOSが終
了するので、VTD_VERに COMMAND.COM 5.00を追記。

また、
SHELL=d:\vtdos\pcdos5\command.com /e:4096 /p /msg /k d:\vtdos\autoexec.bat
ではスイッチが無効。
SHELL=d:\vtdos\pcdos5\command.com /e:4096 /p /msg
に変更すると動作可能。

windows95 upgrade(初期版)の場合
COMMAND.COM 116802 1995-10-03 00:00
SHELL=d:\vtdos\pcdos5\command.com /e:4096 /p /msg /k d:\vtdos\autoexec.bat
ではCOMMAND(9B4F) 3EFF:8B90 '無効命令 0F'
シェルでエラーが発生しました。VTDOSが終了します。
どれかのキーを押してください。なので

SHELL=d:\vtdos\pcdos5\command.com /e:4096 /p /msg
に変更すると動作可能。


04604/04592 ASA00132  10#              Re^3: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/19 15:09 04600:shadowさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
>>shadowさん
僕のFDも3.13ですが再現しません。
ディレクトリ構成の違いだと思うのですが…

04605/04592 ASA00132  10#              Re: wgrepについて
( 1) 09/12/19 20:38 04594:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
>>文太さん

wgrepのトンデモな部分は影響していないように見えますが、
非互換性の深刻度は実はそこそこ高いような気がしてます。

さしあたり調査はしますが、
当座のしのぎとして、vtd_cmd.cfg に登録することで利用できますか?
(x64では利用できません)


04606/04592 CRG00666  文太             Re^2: wgrepについて
( 1) 09/12/19 21:24 04605:10#さんへのコメント
10#さん

>非互換性の深刻度は実はそこそこ高いような気がしてます。
 ですかぁ。それでは、どうか宜しくお願いいたします。m(__)m

>当座のしのぎとして、vtd_cmd.cfg に登録することで利用できますか?
 できました。ただし、画面がピカッと光ります。窓が伸縮している? ちょっ
と何かが壊れそうな勢いで、常用はしたくないな、と感じる程度です。

>(x64では利用できません)
 x86 いちおうOKです。

OS: XP Home (x86)
shell: ms-dos 6.2, command.com (58,886 1994-12-20 06:20)
VZ: 1.60t03k k07s5 VZ.COM (62,086 2009-12-12 01:33)

【USECMD=1, 0 とも結果同じ】

VTDOS|C:\VT>type bbb.txt
aaaaa
あああああああ
AAAAAAA
漢字漢字漢字

VTDOS|C:\VT>wgrep "あああ" bbb.txt
あああああああ

VTDOS|C:\VT>wgrep "AAA" bbb.txt
AAAAAAA

VTDOS|C:\VT>wgrep "漢字" bbb.txt
漢字漢字漢字

PS:うちのFD 3.13+ でも、エラーは出ませんでした。
PS2:fuzzyのほう、OKですよね。って10#さんに訊くなよ (^^;
 僕が簡単に使ってみたところでは、大丈夫なようでした。それで、「まさか、
ダミーUMB」がwgrepに訊くか? とやってみたのです。wgrepとVWXはどちらも
wingさんの作品(釈迦説)。


04607/04553 CRG00666  文太             NTVDM.exe
( 1) 09/12/19 21:26 04595:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

> Cドライブのcommand.comはNTVDMを含むけれど、
> 起動ディスクのものであれば含んでいないであろう、と推測したわけです。

 何かの書き間違えかもしれませんし、僕には、XPによる16ビットDosの
エミュレーションの仕組みはもちろんのこと、cmd.exe  と command.com の呼ば
れ方の違いすら分かりませんけれど。

 参考までに。

>dir c:\windows\system32\NTVDM.exe |to
2008/04/14  07:56           437,248 ntvdm.exe	(でかすぎ、というかこの仕組み
^^^^^^^^^^				はcommand.comには入らないでしょう。
					何が、余計に入ってるんでしょうね?)

>dir c:\windows\system32\command.com |to
2003/04/03  21:00            64,814 command.com

>dir a:\command.com |to (XP起動ディスク)
2005/04/18  17:54            93,040 command.com

>dir c:\windows\system32\cmd.exe |to
2008/04/14  07:56           486,400 cmd.exe
^^^^^^^^^^ Windows Update が何かしてるのでしょうね。

04608/04592 BNY00646  shadow           Re^4: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/19 22:22 04604:10#さんへのコメント
10#さん

VTDOS110
OS:XP pro (x86)
OS: 7 Home (x64)
shell: pcdos2000, command.com (63,402 1998-05-29 01:00)
FD3.13

ちょっと試してみました。
1.別PCでXPシステムがインストールされているC:をFDでツリー表示
  画面は崩れるが問題のエラーなし。
  何故か、ツリー表示で画面が崩れました。
  その他DVD、USB接続ドライブはエラーなし。

2.XP(Cドライブ)、7 x64(Dドライブ)のデュアルブート環境
  SerialATA接続HDDを3分割(C: D: F:)DVD、USBドライブ接続
  IDE接続(E:)
  XP→C: D: F:で同様のエラー発生 IDE接続(E:)はエラー無し
  7 →C: D: F:で同様のエラー発生 IDE接続(E:)はエラー無し
    USBドライブエラー無し
    DVDドライブエラー無し

偶然かもしれませんがエラーが発生したドライブはSerialATA接続HDD
を3分割(C: D: F:)したHDDでした。
F:ドライブは、XPをSP3にUPしたときに書き込まれたファイルと、
文書ファイルなので変なディレクトリ構成では無いと思われます。

7 x64 でVZが動作する事で満足しており、FDを使用する機会は皆無に
等しいので重要項目では有りません。


04609/04592 AMI01111  - あじゃ -       FD での ツリー表示
( 1) 09/12/19 22:32 04600:shadowさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04600 shadow さん

> FD(3.13)は、F8 Treeでエラーがでるようです。

Windows 本体が存在するドライブで実行した場合でしょうか。
また vtdos 窓でなく、 command.com 窓で同様の操作をしてみるとどうなりま
す?


うちの debian + dosemu 環境では、dos 関連のファイルが入っている c:ドラ
イブ (dosemu 上の仮想ドライブ) では FD で正常にツリー表示が可能です。

が、d:ドライブ (dosemu 上の仮想ドライブ) には linux システム全体が見れ
るようにシンボリックリンクを張ってあるため、ファイル数は膨大だし、パス
長もむちゃむちゃ長いのがあって、こちらでツリー表示を実行すると dosuemu
ごとフリーズします。

04610/04592 BNY00646  shadow           Re: FD での ツリー表示
( 1) 09/12/19 23:27 04609:- あじゃ -さんへのコメント
XP x86、7 x64のデュアルブートにしており、一応XP c:、7 D:です。
3分割した同一HDDで起こりました(システムドライブではないドライブ)。

試しに、XPDOS窓でシステムドライブで実行すると起動すらしませんでした。
システムドライブ外では、次のメッセージがでました。

FD.COM
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。
CS:26c8 IP:26e2 OP:8f 6f 97 88 82 アプリケーションを終了するには、「閉じる
を選んでください。

XPシステムの別PCはツリーで画面が崩れたので、あじゃさんの仰ることが
原因かもしれません。


04611/04254 CRG00666  文太             T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/20 13:06 04555:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

> 取り敢えず、VZ高橋版のソースを MASM6 風にするパッチを公開しました。
>作業の多くは、グローバルラベルで末尾が ':' だったものを '::' にするというものです。
>http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh

 ということで、とりあえず MASM32 の ml.exe でアセンブルしてみたのですが、
以下のエラーが出るようです。JWasm に届きたいのですが、まずここから、と。
 「/Zmは6風なんだから要らない」などなど、色々ともがいたのですが、うまく
いきません。何かヒントはありますでしょうか。m(__)m

 いちおうvzibmj.comまで届きます。ml.exeのオプションを入れ替えると、あっち
が立てばこちらが立たず状態で、リンクしなかったり、です。(^^;


--- asmerr ---
filer.asm(853) : error A2076: jump destination must specify a label
jmpl(3): Macro Called From
filer.asm(853): Main Line Code
--------------


--- mk6_wk.bat ---
@echo off

rem usage: >mk6_wk.bat

rem vzibmj.com用
rem 高橋版ソースにT03K2SM6.EXEバッチ(masm6風パッチ)を当てたあと実行
rem Originally c.mos, えむし, konno各氏 m(__)m

rem --- Default Machine set
set HARD=IBMJ
set MASM=/DIBMJ

if exist asmerr. del asmerr.

ml /Zm /c /Cp %MASM% main.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% alias.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% char.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% core.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% disp.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% dos.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% expr.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% filer.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% filer2.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% gets.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% harderr.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% inst.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% key.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% ledit.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% macro.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% memo.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% menu.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% misc.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% open.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% printf.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% scrn.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% smooth.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% string.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% text.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% view.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% wind.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% xscr.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% swap.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% ems.asm >>asmerr.
ml /Zm /c /Cp %MASM% msg.asm >>asmerr.

link /m /noi @vz.lnk,vz%HARD%;
exe2com vz%HARD%.exe vz%HARD%.com

rem --- comが出来たら以下のファイルを削除する
rem if exist vz%HARD%.com del vz%HARD%.exe
rem if exist vz%HARD%.com del *.obj
rem if exist vz%HARD%.com del asmerr.

rem if exist vz%HARD%.sym del vz%HARD%.sym
dir vz%HARD%.com

set HARD=
set MASM=


> konno さんのパッチはまだ開発中なので、そのうち落ち着いたら MASM6 風
> にすると思います。

 おお外れかもしれませんが、すでにそうなってませんでしたっけ?


04612/04254 BMG00541  sfish            Re: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/20 20:54 04611:文太さんへのコメント コメント数:1
こんばんは

>  ということで、とりあえず MASM32 の ml.exe でアセンブルしてみたのですが、
> 以下のエラーが出るようです。JWasm に届きたいのですが、まずここから、と。
>  「/Zmは6風なんだから要らない」などなど、色々ともがいたのですが、うまく
> いきません。何かヒントはありますでしょうか。m(__)m

そうです。オプションの /Zm を削除して試して下さい。

> --- asmerr ---
> filer.asm(853) : error A2076: jump destination must specify a label
>  jmpl(3): Macro Called From
>   filer.asm(853): Main Line Code
> --------------

このエラーは、オプションの /Zm があると出ますね.
 
>  いちおうvzibmj.comまで届きます。ml.exeのオプションを入れ替えると、あっち
> が立てばこちらが立たず状態で、リンクしなかったり、です。(^^;

「リンクしなかったり」というのは、リンクのときに出るエラー表示のことですよね?
これも高橋版に残ってたものです。例えば、'readdir_lfn' というのは、存在しないの
に外部のファイルから読み込むようになっていたり、「sm_sensekey」というのは、98x1
でしか使っていないものです。リンク時に削除してくれるので、このままでいいかと放置
してました。さすが文太さんです。

> > 取り敢えず、VZ高橋版のソースを MASM6 風にするパッチを公開しました。
> >作業の多くは、グローバルラベルで末尾が ':' だったものを '::' にするというものです。

この作業は、パターンが決まってるのでスクリプトにやらせるようにしてるところで、
次からは早くできそうです。


04613/04254 CRG00666  文太             Re^2: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/20 21:48 04612:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

>このエラーは、オプションの /Zm があると出ますね.
 そのようですね…。

>「リンクしなかったり」というのは、リンクのときに出るエラー表示のことですよね?
>これも高橋版に残ってたものです。例えば、'readdir_lfn' というのは、存在しないの
>に外部のファイルから読み込むようになっていたり、「sm_sensekey」というのは、98x1
>でしか使っていないものです。リンク時に削除してくれるので、このままでいいかと放置
>してました。
 なるほど、って、おい(/_;)
 お教え、ありがとうございました。m(__)m

>さすが文太さんです。
 カット、カットの欲望を必死に抑え、あえて自虐的に、削除することを禁欲さ
せていただきました。m(__)m

 じ、 実は、約1時間半前に、キチンと doc を読み、あああああ、書いてあっ
たがな、それにこれ、NECの98用じゃねーか、あっほー(もちろん自分あて)
とやって、『坂の上の雲』を見てきました。
 それでは、正しく出た asmerr(keyibm.asm あたりの)を見ながら、もう少し
もがいてみます。m(__)m

 謙虚な気持ちで、1つ1つ組み上げていけば、いつかはできるVzアセンブル。
字余り。あはははは。失礼いたしました。

 真面目に。
 T03K2SM6.EXE は、NEC98用ですね。
 また、 ご存じだと思いますが、konno 版のソース最新版(KON_7S3)は、以下
の場所にあるバッチで MASM6 でアセンブルできると思います。Jwasm には、僕
はまだ届いておりませんが。

http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/bbs4/wforum.cgi
#19


04614/04254 BMG00541  sfish            Re^3: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/20 22:52 04613:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  T03K2SM6.EXE は、NEC98用ですね。

いえ、高橋版を MASM6 ネイティブでアセンブルできるようにしただけです。

ややこしいんですが、
高橋版のソースは、DOS 版の MASM 5.1 用になっていて、MASM6 の 5.1 モードだと
エラーになります。そこで、keyibm.asm の @F を予約語と重ならないようにして、
MASM6 の 5.1 モードで VZ を作ったときにできる vzibm.com, vzibmj.com, vz.com
と T03K2SM6.EXE のソースで MASM6 ネイティブモードでアセンブルしたときにできる
vzibm.com, vzibmj.com, vz.com が全く同じバイナリファイルになることを確認して
います。


04615/04254 CRG00666  文太             Re^4: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/20 23:51 04614:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 レス、ありがとうございます。

 高橋版ソースにT03K2SM6.EXEでパッチを当てる。
 そして以下を実行。(ML.EXE 372,736 1999-03-29 16:45 を使用)

>ml -nologo -omf -c -Cp *.asm >>asmerr.

--- asmerr ---
MASM : warning A4018: invalid command-line option : -omf

KEYIBM.ASM(61) : error A2008: syntax error : bseg
KEYIBM.ASM(62) : error A2008: syntax error : stopintnum
 以下75行「KEYIBM.ASM」から、エラーが出ます。
--------------

 何がいけないのでしょうか? m(__)m


04616/04254 BMG00541  sfish            Re^5: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/21 00:12 04615:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

MASMのバージョンは、ml -help で確認できるんですが、文太さんの使ってるMASMは
少し古いのかもしれません。手元にある MASM6 は、こんなバージョンで該当部分で
エラーも出ませんでした。

 > ml -help                                               ~
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.15.8803
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-2000.  All rights reserved.

最近の MASM で試してみて下さい。入手先は、下記にあります。
http://junk.s21.xrea.com/dos_tool.html

MASM7 以降で出力フォーマットの初期設定が、coff になっていますが、
オプションを -omf にすれば、DOS のフォーマットで出力できます。


04617/04254 CRG00666  文太             Re^6: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/21 01:39 04616:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 1日のうちに何度もありがとうございました。ありがたいことだと思っており
ます。
 またパッチについて、成り立ちについての詳細な情報、ありがとうございまし
た。恥ずかしながら、学ぶべきことが多くありました。

>MASMのバージョンは、ml -help で確認できるんですが、文太さんの使ってるMASMは
>少し古いのかもしれません。

 こういう原因だとは、思ってもみませんでした。早くにお教えありがとうござ
います。

>手元にある MASM6 は、こんなバージョンで該当部分で
>エラーも出ませんでした。
>
> > ml -help
>Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.15.8803
>Copyright (C) Microsoft Corp 1981-2000. All rights reserved.

 わお、ml.exe が古いとは…。
 このMASM6がどういうヴァージョンかは金野さんに教えていただいたこと
があるので、明日調べます。ただ、>ml -help では見られないんですよね。


>最近の MASM で試してみて下さい。入手先は、下記にあります。
>http://junk.s21.xrea.com/dos_tool.html

 MASM8になっているようです。MASM7は既にDL不可のようでした。
 そのうえ、 MS Visual C++ Express Edition 2005 はDL不可だし、代わりに
落とした Visual C++ 2008 Express Edition で効くのかどうか…。
 うーむ、どうやら 2005 が必要とされるようで、MASM8のインストールは
できないようで、6がない、7も駄目となると八方ふさがりのようでした。
 ざ、残念。

>http://junk.s21.xrea.com/dos_tool.html

 僭越ですが、上の情報は更新の必要があるようでした。

>MASM7 以降で出力フォーマットの初期設定が、coff になっていますが、
>オプションを -omf にすれば、DOS のフォーマットで出力できます。

 記憶しておきます。
 ありがとうございました。m(__)m


04618/04254 CRG00666  文太             Re^7: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/21 12:51 04617:文太さんへのコメント コメント数:2
sfishさん

 例のページの更新が必要かなと思われた箇所についてのメモです。
 経験した人がちょっとまとめておいたほうが良いかな、と思いまして。
(記憶が残っているうちに)
 「2009. 2月」。そんな昔のことではないのに。
 それでももし本気で更新なさるばあい、どうかいま一度ご確認のうえで作業
をお願いいたします。

Windows 版の MASM 8
■ 配布してい【た】ところ

Microsoft Macro Assembler 8.0 (MASM) Package (x86)
 これのセットアップには、MS Visual C++ Express Edition 2005 が必要。
しかし、それが入手不可。MS Visual C++ Express Edition 2008では代用不可。


Windows 版の MASM 7
■ 配布してい【た】ところ

Windows Server 2003 DDK に入っていま【した】。
 2003 DDK入手不可。


DOS 用の MSC 8 と MASM 5.1
■ 配布してい【た】ところ

Windows Server 2003 DDK に入っていま【した】。
 2003 DDK入手不可。

 次なる手は、MASM6-8を飛ばして、Jwasmですね。今晩。m(__)m


04620/04254 CRG00666  文太             MASM7(?) & JWasm
( 1) 09/12/21 20:23 04618:文太さんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 うーん、だ、駄目です。
 まず、MASM7(?)--ヴァージョンが見れない--な以下でアセンブル。
 (Windows Server 2003 DDKに入っているもの)

>dir ml.exe |to
2005/03/24  16:25           413,696 ml.exe

--- asmerr ---
 Assembling: KEYIBM.ASM
KEYIBM.ASM(61) : error A2008: syntax error : bseg
 他たくさん
 Assembling: SCRN.ASM
scrnibm.asm(947) : error A2006: undefined symbol : abputc1
 他たくさん
 Assembling: SCRNIBM.ASM
SCRNIBM.ASM(253) : error A2034: must be in segment block
 他たくさん
--------------


 JWasmでは、以下のオブジェクト・ファイルを作れず。

>dir c:\bin\jwasm.exe |to
2009/12/19  10:56           312,832 JWASM.EXE

C:\VZWORK
>DIR *.err |to
2009/12/21  18:19             4,588 KEY98.err
2009/12/21  18:19             3,221 KEYIBM.err
2009/12/21  18:19               379 SCRN.err
2009/12/21  18:19             2,855 SCRN98.err
2009/12/21  18:19             2,945 SCRNIBM.err

 両所とも、以下のオプションで実行。

> ml -nologo -omf -c -Cp *.asm
> jwasm -q -omf -Zg -Cp -c *.asm


 もう僕の相手をしなくていいですよ。ワカランチンの相手をするのは大変
でしょうから。…弱気…。やるだけやっての、レポートです。

 ヒント出ますでしょうか? m(__)m


04621/04254 BMG00541  sfish            Re^8: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/21 21:08 04618:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  例のページの更新が必要かなと思われた箇所についてのメモです。
>  経験した人がちょっとまとめておいたほうが良いかな、と思いまして。
> (記憶が残っているうちに)

ありがとう。Windows Server 2003 DDK は、入手できなくなったけど、
そこだけ修正すればいいことです。

> Windows 版の MASM 8
> ■ 配布してい【た】ところ
>
> Microsoft Macro Assembler 8.0 (MASM) Package (x86)
>  これのセットアップには、MS Visual C++ Express Edition 2005 が必要。
> しかし、それが入手不可。MS Visual C++ Express Edition 2008では代用不可。

MASM 8 として配布されてる MASMsetup.EXE は、cab 形式で圧縮されているファイル
なので自分で展開してしまえば、セットアップも Visual C++ Express Edition 2005
も不要です。

だから、あそこでは、圧縮ファイル MASMsetup.EXE の展開の仕方を説明してるんですよ。


04622/04254 BMG00541  sfish            Re: MASM7(?) & JWasm
( 1) 09/12/21 21:28 04620:文太さんへのコメント
文太さん

>  まず、MASM7(?)--ヴァージョンが見れない--な以下でアセンブル。
>  (Windows Server 2003 DDKに入っているもの)

バージョンは、ml -? で確認できます。多分 7.10 ぐらいです。

> > ml -nologo -omf -c -Cp *.asm
> > jwasm -q -omf -Zg -Cp -c *.asm

多分このまま実行してるんだと思いますが、この前の BAT ファイルを
修正したものを使えば、問題ないはずです。


04623/04254 CRG00666  文太             Re^9: T03K2SM6.EXE
( 1) 09/12/21 22:14 04621:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

#8621へのコメント

>ありがとう。Windows Server 2003 DDK は、入手できなくなったけど、
>そこだけ修正すればいいことです。
 まさしくその通りでした。失礼いたしました。昨晩、30分以上かけてC++
を落としたのだけど、とととと、徒労。
 そして、驚いたことに、「2003 DDK」はHDに iso ファイルがありました!

 というわけで、

#4622へのコメント

>バージョンは、ml -? で確認できます。多分 7.10 ぐらいです。
 たぶん、これでは出ないと思う…。
 途中の説明は必要ないでしょうが、色々と姑息な手段と切り貼りで、
ヴァージョン確認、報告レポートの作成に成功しましたぁ。(~_~;

 ああ、masmsetup.exe (for MASM8)、ありましたぁ〜。
 とにもかくにも、丁寧な説明のお陰で、以下のゲットまで来ました。m(__)m

>ml /v 2>c:\vv		(MASM8 !)
Microsoft (R) Macro Assembler Version 8.00.50727.218
Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.

>ml7 /v 2>>c:\vv	(MASM7 !)
Microsoft (R) Macro Assembler Version 7.10.4035
Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.

 さて、バッチです(かぁ) かぁ〜かぁ〜かぁ〜 カラスに変身の文太。
 (『海辺のカフカ』か!)
 (+_+) カラスの絵文字ってないですねぇ…。ま、<--- あんな気分です。
 さて。
 MASM6用のソースが、MASM[78]で駄目ってことはないですよねぇ…。
 と、止めてね、早めに、お、お願い。


04624/04254 CRG00666  文太             MASMのヴァージョン
( 1) 09/12/21 22:54 04623:文太さんへのコメント コメント数:2
 以下、独り言です。

>ml /v 2>c:\vv
 などという「わざわざな」ことをする必要はありませんでした。

>ml
 これでよいのです。ま、ファイルに取り込むにはリダイレクトが必要ですが。

>ml
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved.
 昨晩の「古い」ヴァージョン。これに /Zm 付きで、金野版ソースがアセンブル
できます(って、sfishさんには必要のない情報)。

http://www.masm32.com/masmdl.htm
 より。これに入ってるMASM6は進化してないよ。

 うーん、ml.exeがいっぱい。


04625/04254 CRG00666  文太             MASM 8, OK?
( 1) 09/12/21 23:32 04624:文太さんへのコメント コメント数:1
 sfish 版 MASM6 用パッチを当てた、高橋版Vzソースを、MASM8を使って、
どうにかアセンブルしました(そんなに苦労することじゃあ、ないんだけどねぇ…)。
以下のリンクエラーが出ています。これ、いいですか?

 出来たcomのサイズはこれ。
VZIBMJ.COM 60,886 2009-12-21 23:18

filer.obj(filer.asm) : error L2029: 'readdir_lfn' : unresolved external
scrn.obj(scrn.asm) : error L2029: 'sm_sensekey' : unresolved external
dos.obj(dos.asm) : error L2029: 'texts' : unresolved external
text.obj(text.asm) : error L2029: 'tmpnamep' : unresolved external
main.obj(main.asm) : error L2029: 'init_module' : unresolved external
text.obj(text.asm) : error L2029: 'writememtmp' : unresolved external
macro.obj(macro.asm) : error L2029: 'flsyscall' : unresolved external
text.obj(text.asm) : error L2029: 'readmemtmp' : unresolved external
text.obj(text.asm) : error L2029: 'killmemtmp' : unresolved external
core.obj(core.asm) : error L2029: 'chkdosheight' : unresolved external
dos.obj(dos.asm) : error L2029: 'ems_free' : unresolved external
scrn.obj(scrn.asm) : error L2029: 'altsize' : unresolved external

There were 14 errors detected

 何となく、話に出てたのより多い感じだし、「ems_free」なんてやばいの
じゃないのかなぁ??? ちょっと使ってみる気にならないのですが…。


04626/04254 BMG00541  sfish            Re: MASM 8, OK?
( 1) 09/12/21 23:46 04625:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  sfish 版 MASM6 用パッチを当てた、高橋版Vzソースを、MASM8を使って、
> どうにかアセンブルしました(そんなに苦労することじゃあ、ないんだけどねぇ…)。
> 以下のリンクエラーが出ています。これ、いいですか?

リンクエラーは、高橋版VZを MASM5 モードでアセンブルしたときと全く同じです。

>  何となく、話に出てたのより多い感じだし、「ems_free」なんてやばいの
> じゃないのかなぁ??? ちょっと使ってみる気にならないのですが…。

「ems_free」も存在しないので、使うことはできません。

「今回のパッチで作ったもの」と「高橋版VZを MASM5 モードで作ったもの」は、
全く同じバイナリになります。


04627/04592 CXB00940  としき           Re^2: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/21 23:49 04597:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
自己レスにしておきます。

ジャンク箱^H部屋を整理したところ、大昔に486なコンパックのノートPCで使用し
ていた2.5インチの340MB HDDが出てきました。この中から95-10-03 0:00 116802
なcommand.comを発掘することに成功しました。

当面、これを使っていくことにします。
妙な挙動があっても、command.comが原因ならば作者のところで再現する可能性が
高そうなところがうれしいところです。

とりあえず、dirコマンドでは無効命令でアボートするような事がなくなったこと
を報告します。やはり、Win95のcommand.comでも、新しすぎるものではきちんと
動かないということを身をもって体験してしまったようです。


04628/04628 ASA00132  10#              VTDOS 1.11出ました。
( 1) 09/12/22 00:02 コメント数:3
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
TEST命令の不具合を修正しました。
これによりwgrep.comの実行が可能になります。
また、新機能バックログモードが追加されています。

04629/04254 BQO00549  konno            Re^10: JWasm で VZ出来ました。
( 1) 09/12/22 00:06 04583:sfishさんへのコメント コメント数:3
sfish さん

先週から忘年会やら送別会などが続いて、風邪を引いたのもあって、ちょっと
お疲れモードでした。m(__)m

> > vz.inc(923) : Fatal error A1124: Out of Memory

これはどうやらメモリ不足だったようです。空きメモリが多いVTDOS上で無事に
アセンブルできました。

> konno さんの k07s3s.com を当てたソースで試してみましたが、このエラーは出なかったです。
> だから、最近のコードで追加した箇所で出てるんだと思います。

これもヒントになりました。JWasmは書式が厳格なんですね。いくつかエラーが
出たところを修正したら、VZ.COMが無事出来ました。

VTDOS上ではリアルモードのJWasmr は1/100くらいに遅いので、32ビット版のJWasmが
いいですね。MASM6なら一瞬です。

おかげで、今のソースは、MASM6/5.1 JWasm 全てOKになりました。
文太さんも、お疲れ様です。


04630/04592 ASA00132  10#              Re^3: 110出ました&まとめレス
( 1) 09/12/22 00:10 04627:としきさんへのコメント
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
> 当面、これを使っていくことにします。
> 妙な挙動があっても、command.comが原因ならば作者のところで再現する可能性が
> 高そうなところがうれしいところです。

command.comってDOSに標準で添付される最も基本的なプログラムなんですけど、
実のところかなり変態な事やってる特殊なプログラムだったりするんですね。
動くようになるまでに、これの動作検証が実は一番大変でした。
かといって、command.com並にいろいろやれるシェルを作るのも案外大変、
というか、もはや16ビットの開発スキルはほとんど残ってなかったりします。


04631/04254 CRG00666  文太             Re^2: MASM 8, OK?
( 1) 09/12/22 00:22 04626:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishiさん

 自分で色々と試しもせずに、すぐに訊いてしまいますご無礼をお許しください。

 ただ、 おそらく sfish さんが「これだけ言えば通じるだろう」ということが
通じていないものですから、申し訳ございませんが、連日、質問攻撃になってし
まっております。どうぞお許しください。

>リンクエラーは、高橋版VZを MASM5 モードでアセンブルしたときと全く同じです。

 高橋版が、MASM5.1 でアセンブルされることを想定しているとすると、「これ
らのリンクエラーは正常である」と仰っているのですよね。

>>  何となく、話に出てたのより多い感じだし、「ems_free」なんてやばいの
>> じゃないのかなぁ??? ちょっと使ってみる気にならないのですが…。
>「ems_free」も存在しないので、使うことはできません。

 ここが難しいのです。「使うこと(が)でき」ないのは何でしょう。僕の作っ
た vzibmj.com でしょうか、それとも、「ems_free」でしょうか。

>「今回のパッチで作ったもの」と「高橋版VZを MASM5 モードで作ったもの」は、
>全く同じバイナリになります。

 これは「全く同じバイナリになるはず」ということですよね。

VZIBMJ.COM 60,886 2009-12-21 23:18

 この、僕が先ほどアセンブルしたものは、「同じバイナリ」になっていそうで
しょうか? 「そうなってないよ」と仰られているように感じられるのです。m(__)m

 すべてにおいて僕のスキルレベルの低さからきていることなので、「自分でや
って確認しろ」という場合には、どうぞ、どうぞ、無視してやってください。

 MASM7, JWasm, MASM5.1などなど、明日、やってみるつもりでおります。
 コメント、ありがとうございました。


04632/04254 AMI01111  - あじゃ -       Re^3: MASM 8, OK?
( 1) 09/12/22 00:32 04631:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04631 文太 さん

>  この、僕が先ほどアセンブルしたものは、「同じバイナリ」になっていそうで
> しょうか? 「そうなってないよ」と仰られているように感じられるのです。m(__)m

自分で fc /b したほうが早くない?

04633/04628 CRG00666  文太             Re: VTDOS 1.11出ました。
( 1) 09/12/22 00:36 04628:10#さんへのコメント
10#さん

 以下、分かりづらい部分があったので、修正・差し替えをしました(意味不明
な場合には、この部分を無視してください)。
 (疲れてるときにこういうことを慌ててすると、ろくなことになりません。
すいません>各位)


--- 本文 ---
 wgrep.com、ちゃんと仕事をしてくれました。m(__)m

VTDOS|C:\VT>wgrep "漢字" bbb.txt
漢字漢字漢字

VTDOS|C:\VT>wgrep "あああ" bbb.txt
あああああああ

VTDOS|C:\VT>wgrep "AAA" bbb.txt
AAAAAAA


 ロードマップ的に、次のプロジェクトとしては何か上がっていますでしょうか。
それとも、これで本当の一段落でしょうか? 単なる好奇心であって、それ以上
でもそれ以下でもありません。

04634/04254 CRG00666  文太             Re^4: MASM 8, OK?
( 1) 09/12/22 00:40 04632:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん

>自分で fc /b したほうが早くない?
 はい、ごもっともなのですが、何かそれ以上のものがありそうな気がしたもの
ですから。そして、高橋版バイナリは「えーと、えーと」とやらないと手に入ら
ないものですから。Visual C++ をDLするより時間がかからないと言えば、そ
れはそうなのですが…。
 ありがとうございました。
 寝ますね、おやすみなさい。寝れないんだなぁ、これが…。


04635/04254 CRG00666  文太             Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/22 20:25 04634:文太さんへのコメント コメント数:2
sfishさん

 正直、10年早かったなぁ、と思っておりますので、これ以上、手を煩わせた
り、僕のために時間を使ってもらったりするつもりはございません。
 それでも、たくさん勉強させていただきました。

 ただ、 僕と sfish さんでは「アセンブラが違う」というのもありましたし、
もう既にお手を煩わせてしまいましたので、ご報告はするべきだろうと考えまし
た。(JWasmは同じなんだよな…。困った。でも、そこまでやらないわけにもいか
なくて…。)


 まず、MASM7です。

ml7 -omf -c -Cp scrn.asm >>asmerr.		(ml7は、MASM 7)
 こういうのが30行並んだバッチファイルで、以下のアセンブルエラーが出る
ようでした。

 Assembling: scrn.asm
scrnibm.asm(947) : error A2006: undefined symbol : abputc1
scrnibm.asm(1217) : error A2006: undefined symbol : cls2
scrnibm.asm(1803) : error A2006: undefined symbol : chkkanjilow
scrnibm.asm(1816) : error A2006: undefined symbol : chkkanjilow
scrnibm.asm(1946) : error A2006: undefined symbol : csroff2
scrnibm.asm(2353) : error A2006: undefined symbol : cls2


 次がMASM 8です。
 確かに、MASM5.1で、sfishパッチを当ててないオリジナル高橋版ソースをアセ
ンブル・リンクしたときと同じ箇所( unresolved external 12箇所)がエラー
と表示されます。
 ただ、

key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once

 が、MASM8 + sfish patch Vz sourceでは、リンク時に出ました。 いけないのか
どうなのか僕には判断がつきません。
 実は、

>There were 14 errors detected	(MASM8 / JWasm v2.02pre)
>There were 12 errors detected	(MASM5.1)

 という数え方の違いもあるようで、両者にある以下を加えると14個のエラー
となります。

LINK : warning L4021: no stack segment

 fc /b の結果ですが、もちろん合いません。sfish さんのところで合うのです
から、たぶん、MASM8 のせいだろうと僕は思っています。とはいえ、JWasmでは???

 もちろん、上の key.asm  の箇所を直すスキルは僕にはありません。諦めます。
 疑似命令もニーモニックの一部みたいなものでしょうから、しょうがないです。

>dir |to
1999/12/21  19:19   60,888 VZ.COM	オリジナル高橋版(バイナリパッチ当て)
2009/12/21  23:18   60,886 VZIBMJ.COM	MASM 8 + sfish source アセンブル版
  ^^^^^^^(1)		 ^(2)

 (1)何の意図もないのですが、メリークリスマスな偶然。10年も経つのですねぇ…。
 (2)涙の2バイトの差。fc /b 効かず…。昨晩は知らなかった…。
   もう一度やったけど結果は同じ…。

VZIBMJ.COM  60,888  2009-12-22  17:20		MASM 5.1にて高橋版ソースより。
						今日の感動。やった!

 最後が、JWasm。
jwasm -q -omf -Zg -Cp -c /DIBMJ main.asm >>asmerr.
なバッチ、同じく30行にて。

 結果は、
VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-22  19:58

key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once
 ここは同じ。これ、エラーではないんだろうな? という思いに至る。(ただ
fc /b は駄目だろうな)。2バイトの壁は埋まりませんでした。

因みに、リンクその他は、

link /m /noi @vz.lnk,vzibmj;
exe2com vzibmj.exe vzibmj.com


 どう書けば失礼にあたらず、「感謝しています」という気持ちが伝わるのか分
かりませんが、僕のスキル不足につきますので、ご立腹なさらずに、どうか、ど
うか、お願いいたします。「バカ、タコ、アホ、マヌケ」とか言いたい衝動に駆
られてしまうものなんですけどね、こういう場合。どうぞその衝動を抑えてくだ
され。お、抑えなくてもいいですけどね。
 えーい、言っちゃえい! 「文太のバカ、タコ、アホ、マヌケ」 僭越ですが
代わりに言わせていただきましたので、品行方正なるsfishさんは、周りの人々の
手前もありますし、やはりここは、衝動のお方様は抑えたほうが良いかと。 m(_B_)m

 真面目に感謝はしてますです、はい。
 結局、うれしい結果ではありませんでしたが、一人ではこういうのやれないの
です。いい経験でした。


04636/04254 CRG00666  文太             unused var. & proc.
( 1) 09/12/22 20:54 04635:文太さんへのコメント
 高橋さんはどうして? と思ったのでした。
 それで金野版では、エラーがでなかったのかぁ。少し進歩。一歩一歩。うふ。

;;;	extrn	readdir_lfn	:near
;;;	extrn	texts		:word
;;;	extrn	tmpnamep	:word
;;;	extrn	init_module	:near
;;;	extrn	writememtmp	:near
;;;	extrn	flsyscall	:near
;;;	extrn	readmemtmp	:near
;;;	extrn	killmemtmp	:near
;;;	extrn	chkdosheight	:near
;;;	extrn	ems_free	:near
;;;	extrn	altsize		:byte

98で使われる?
scrn.obj(scrn.asm) : error L2029: 'sm_sensekey' : unresolved external

 こっちのほうが気持ちが良いです。多謝 >konnoさん。


04637/04628 DGF01024  めざら           Re: VTDOS 1.11出ました。
( 1) 09/12/22 23:02 04628:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
10#さま,お世話になります。
wgrep.comへの対応をありがとうございました。
圧縮ファイル内のファイルを検索可能なgrepは限られますので,とても助かります。

> また、新機能バックログモードが追加されています。
 この機能は,例えばVZのコンソールファイルでなくても,
標準出力を遡及できる機能かと思ったのですが,ちょっと勘違いだったようです。
(テキストをtypeして[UP]キーを押し続けてみましたが変化なし…)
 申し訳ありませんが,一言ぼそっと教えていただけると嬉しいです。

 あと,今回のパッケージから同梱されているkeycode.exeは,
モニター用かと思いますが,キーのスワップ用に今後出番があるのでしょうか。
ちょっと試したところ,[半全]が<0:AF00>,[変換]が<0:A700>とか表示されます。


04638/04628 CXB00940  としき           Re: VTDOS 1.11とページャー
( 1) 09/12/22 23:47 04628:10#さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
だんだんレスが少なくなってきましたね。
これは、みなさんのところで、特筆に価する異常動作が見つからなくなってきた、
ということなんでしょう。


VTDOS111
OS: XP(x86)
shell: Win95のcommand.com 1995/10/03 00:00 116802 bytes
VZ: 1.60t03k

mielというのは、圧縮ファイル内(lzh限定でしたっけ)のファイルを直視可能と
いうことで、DOSではメジャーなページャーだと思います。
これが、うちの環境では、ファイルの閲覧は正常にできているようなのですが、
mielの終了時に
「(9B4F) 9B4F:0314 '致命的エラー: MCBが壊れています。'」
というメッセージをはいてVTDOSが終了します。
何もファイルを指定せず、起動してディレクトリのファイル一覧を表示している
画面ですぐに終了しても、同様のエラーとなります。
ルートディレクトリでの起動即終了でも発生するので、長い名前は関係なさそう
です。Vzを使っていない状況でも再現します。

仕方ないので、moreを使うことにしました。
vtd_nrdr.cfgに more.exe と more.com を加えました。
more.exeはWinXP付属のものだと思いますが、正常に動作しています。
more.comというのは、私の自作のもので、PC-98/FMR/DOSVを機種判別し、一応、
それぞれの画面拡張にも対応させたつもりです。作ったのは12年も前か。
今でもフリーウェアとしてソースつきで公開しているけど、使っているのは自分
しかいないだろうなぁ。
ところが、これがvtdosでうまく動作しません。
vtd_err.logには
「MORE(025D) 025D:0166 'サポート外 Int18'」
と記録されます。
ソースを追いかけたところ、int18は30行BIOS判別ルーチンで使っていました。
でも、30行BIOS判別ルーチンて、PC-98と判別されたときに呼ばれる部分なので、
それ以前の段階でPC-98と誤判別されてしまっているわけです。

なお、私の使っている判別ルーチンは、以下のようなものです。

;
;MACHINE CHECK
;
        MOV    BYTE PTR DS:[FLAG98],0
        PUSH    DS
        XOR    AX,AX
        DEC    AX
        MOV    DS,AX
        MOV    BX,DS:[000CH]
        CMP    BX,0B0B6H
        JZ     PC98
        MOV    BX,DS:[0003H]
        CMP    BX,0FD80H
        JZ     PC98
        XOR    AX,AX
        MOV    DS,AX
        MOV    BX,DS:[0AFH*4+2]
        MOV    CX,DS:[0B0H*4+2]
        CMP    BX,CX
        JNZ    FMR
        MOV    BX,DS:[0DCH*4]
        MOV    CX,DS:[0DDH*4]
        CMP    BX,CX
        JNZ    PC98
        JMP    IBM

これは、当時のニフティのFMVフォーラム(FFMV)のライブラリにアップされてい
たものを参考にしています。そもそもがFMR対応ソフトというものがほとんどない
し、さらに自動でFMRまで機種判別するような変態的なソフトは無視してしまって
もよいと思いますが、一応、報告まで。


以下、参考情報。
当時の私の記録によると、AT互換機を判別するには、int10hを使う方法が割と広
く使われていたようです。ところが、FMR互換機であるオアシスポケット3では、
このファンクションを使うとハングアップしてしまったのです。そこで仕方なく
メモリ読み取り法で機種判別しています。

04639/04628 CXB00940  としき           Re^2: VTDOS 1.11出ました。
( 1) 09/12/23 00:07 04637:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > また、新機能バックログモードが追加されています。
>  この機能は,例えばVZのコンソールファイルでなくても,
> 標準出力を遡及できる機能かと思ったのですが,ちょっと勘違いだったようです。

うちではきちんと機能しているようです。
もしかして、ホットキーをドキュメントに記載のデフォルトから変更しているの
でしょうか。

2点、10#さんに要望。
一つは、バックログの最大行数のデフォルト値をドキュメントに明記してほしい、
ということ。もうひとつは、バックログモードから通常モードに戻ったときに、
プロンプトが1つ増えてしまうというか、プロンプトで改行キーのみが押された
かのような表示になってしまうのを抑止してもらえるとうれしいな、ということ。
いずれも、かなりどうでもよいというか優先順位は低いと思います。


04640/04628 ASA00132  10#              稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
( 1) 09/12/23 01:08 04639:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
電光石火の翌日Ver.Upです。Ver.1.11はわずか1日の命でした。

ADC/SBB/PUSHA/POPA命令の不具合を修正しました。
これにより、UPX,PKLITEで圧縮されたプログラムと、MG.EXEに対応しました。
また、バックログモードの改良と、Windowsシェルホットキー機能が追加されています。

>>としきさん・めざらさん

バックログモードは今回のバージョンアップで大幅な改良が施されています。
バックログの内容でのエディター起動と、カレントディレクトリーでの
Windowsシェル(エクスプローラ)起動のホットキーが追加されています。
シェルとしてというか、外向きなVTDOSの機能の拡充を図ってみました。

keycode.exeはホットキーの設定のためにあると便利だと思うので添付しました。

一応補足ですが、ホットキーのキーアサインはデフォルトで以下の通りです。

Ctrl+Alt+PageUp	バックログモードに移行
Ctrl+Alt+.	Windowsシェル起動
Shift+Ctrl+C	バックログをクリップボードにコピー
Shift+Ctrl+E	バックログの内容を.txtファイルに保存してエディター起動

バックログモード
↑・↓・PageUp・PageDown・Home・End	移動
Esc	通常モードに移行
Delete	バックログクリア

mielに関しては僕が現在使っている2.58+4aとVTDOS 1.12では再現しませんでした。

としきさんのMOREの判定ルーチンですが、IntDCベクタとIntDDベクタが同一で
無ければNECと判別しているようなので、以下のパッチで対応出来ると思います。

symdeb <patch.sdb >nul

[PATCH.SDB]
------------------
e 0:370
80 03 ff ff 80 03
q
------------------

VTDOSは割り込み種別の判別方法の都合上IntDCベクタとIntDDベクタは
別のアドレスを示す仕様になっています。


04641/04628 DGF01024  めざら           Re: 稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
( 1) 09/12/23 09:32 04640:10#さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 うは,怒濤のバージョンアップですね。
 年末は随いて行くのがなかなか気合が要ります。

 バックログモードですが,すみません,ドキュメントちゃんと読んでませんでした。
…と言うか,ドキュメントの後ろのほうに追加されているかと思いまして…。
ごめんなさい。>としきさん too

 クリップボードに一発で転送できるのは素晴らしいですね。
 まぁ,VZer には特別美味しいというわけではありませんが,
VZ使っていない人には便利この上ないと想像します。


 個人的には DOS の FEP が使えないと快適とは言えなくて,デバイスドライバを熱望
していますけれど,この辺は優先順位が低いでしょうか。いえ,以前に Windows の
IME を使おうとして,起動キーの関係で諦めたことが今でも悔しいと言うか,残念で
ならないのです。自動制御はなくてもよいけれど,on/offが1キーで出来ないものか,
これをしばらく考えているのですが。あ,でも,これって10#さんがどうこうする
問題ではないですね。どなたかお知恵を。

04642/04628 CXB00940  としき           Re: 稲妻Ver.Up(笑)VTDOS 1.12出ました&補足説明
( 1) 09/12/23 10:25 04640:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
10#さん、いろいろとご対応ありがとうございます。

more.comについては、メモリに直接パッチを当てることで、エラーを吐くことは
なくなりました。機種判別がうまくいくようになった模様です。
ただ、1画面分表示したところでmoreのプロンプトは出るのですが、そこでキー
の入力待ちにならず、ファイル終端まで突っ走ってしまいます。VTD_NRDR.CFGに
はきちんとmore.comを記載してあるんだけどなぁ。
参考までに、ソースはこんな感じ。

WAIT_PROMPT:
        MOV    AH,BYTE PTR DS:[LINE_CT]
        CMP    AH,BYTE PTR DS:[CRT_LINE]
        JC     SHORT NOT_MAX_LINE
        MOV    DX,OFFSET PROMPT
        MOV    AH,09H
        INT    21H            ; 文字列出力
        MOV    AX,0C08H       ;
        INT    21H            ;
        MOV    AX,0C00H       ;
        INT    21H            ; BUFFERを空にしてKEYBOARD入力
        MOV    DX,OFFSET CRLF
        MOV    AH,09H
        INT    21H            ; 文字列出力


mielに関しては、手持ちのものは、パッチのあたっていない素の2.58でした。
PC-98版はパッチを当てた記憶があるので、探せばパッチが出てくるはずです。
しかし、現在、ベクターなどで普通にダウンロードできるのはパッチの当たって
いないバージョンのはずなので、作者におかれましても、そちらでの動作確認を
お願いしたいと思います。まぁ、普通に動作してしまうと思いますけど。


バックログモードに関しては、状況が悪化した部分があります。
以下のホットキーは正常に機能しました。

> Ctrl+Alt+PageUp	バックログモードに移行
> Ctrl+Alt+.	Windowsシェル起動

> Esc	通常モードに移行
> Delete	バックログクリア

ただ、以下のキーが効かなくなりました。

> ↑・↓・PageUp・PageDown・Home・End	移動

これ、前バージョンでは「↑・↓・PageUp・PageDown」しか試していませんが、
正常に機能していました。


04643/04628 AMI01111  - あじゃ -       miel の最新版
( 1) 09/12/23 11:08 04642:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04642 としき さん

最新版は vector にはないんですよね。

こちらです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000007/miel-sp.htm

04644/04628 ASA00132  10#              Re: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
( 1) 09/12/23 18:22 04643:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)


>>めざらさん

個人的にはGUI全否定な訳ではないので、
というか、GUIと連携すればこそ今時分にCUIを使う意味があると思ってます。
そうでなければネイティブのDOSや仮想マシンを使えばいいんですよね。
実はDOSバイナリをホスティング出来るコンソールシェルという位置づけを
標榜しています。分かりにくいので仮想DOSと言っちゃってますが。

FEPは実はここ数日間優先的にいろいろ試行し検討していたんですが、
課題としてかなり大きいという結論に達しています。
ホットキーでonは出来るんですが、その先のワンキーを全てIMEが持っていくので、
offが出来ない。トグル動作が出来ないんですね。
shiftedであれば問題ないようですが、それならAlt+半角・全角でいいんですよね。
僕個人は「猫まねき」で問題が出ていないのでキーマッパーを使うのが妥当だと
考えています。

あと、実際にDOSのFEPを利用可能にすることも検討していたんですが、
これは幾つものより大きなハードルありまして、現状手を付けるにはリスクが
大きすぎる状態です。


>>としきさん

more.comに関しては、標準入力をリダイレクトしていないですか?
だとすれば、Int21h AX=0c08hがキーでなくてファイルの内容を拾っています。
DOSの仕様の勘違いかと思って確認しましたが、この動作で正常でした。
あるいは、頂いているソース以外のところでリダイレクトを切り替えてて、
そこに何らかの問題があるかも知れません。
現状more.comに関しては、BIOSのキー待ちに置き換えるのが手っ取り早いんじゃ
無いかと思ってます。
もっと早いのはあじゃさんの言われるとおり最新のmielに更新されることですね。

バックログモードに関しては、ドキュメントをしっかり理解したうえで
いろいろ試行錯誤しないと思うように動かない仕様上の問題がありましたので、
(要は仕様的に分かりにくく紛らわしい)
Ver.1.13で解消したつもりです。


04645/04254 BMG00541  sfish            Re^11: JWasm で VZ出来ました。
( 1) 09/12/23 23:23 04629:konnoさんへのコメント
konno さん

> > > vz.inc(923) : Fatal error A1124: Out of Memory
>
> これはどうやらメモリ不足だったようです。空きメモリが多いVTDOS上で無事に
> アセンブルできました。

それは、良かったです。

> これもヒントになりました。JWasmは書式が厳格なんですね。いくつかエラーが
> 出たところを修正したら、VZ.COMが無事出来ました。

互換というか、過去の資産をアセンブルできないとメリットが無いので、
動作が違っていたらバグ報告して修正してもらっています。

> おかげで、今のソースは、MASM6/5.1 JWasm 全てOKになりました。

ご苦労さんでした。


04646/04254 BMG00541  sfish            Re: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/23 23:53 04635:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

>  正直、10年早かったなぁ、と思っておりますので、これ以上、手を煩わせた
> り、僕のために時間を使ってもらったりするつもりはございません。

10年早いということは、無いと思います。

> ml7 -omf -c -Cp scrn.asm >>asmerr.		(ml7は、MASM 7)

これが、間違いの原因です。オプションに機種毎の -DIBMJ が必要です。
key.asm と scrn.asm は、機種によって読み込むファイルが違うので、
オプションが無ければエラーが多く出ます。こんな感じです。

 > ml7 -omf -c -Cp scrn.asm -DIBMJ >>asmerr
 > ml7 -omf -c -Cp key.asm -DIBMJ >>asmerr

MASM8 については、これから試してみます。

文太さんが、ご不満なようなのでリンクエラーが出ないようにしておきました。
http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh


04647/04628 CXB00940  としき           Re^2: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
( 1) 09/12/23 23:57 04644:10#さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)

よくある話です。
私も、4年ぶりぐらいに更新したソフト、今日の午前中、vectorにアップロード
していたりしました。


さて、まず報告。
バックログモードでの上下移動キーは、正常に動くようになりました。


次、ページャーの話。
ひとつ訂正。
WinXP付属のmoreって、more.exeだと思い込んでいたのですが、確認したところ、
ファイル名はmore.comであることが判明しました。

> more.comに関しては、標準入力をリダイレクトしていないですか?

入力は標準入力からのリダイレクトか、という質問であれば、答えはイエスです。
でも、 >type vtdos.txt | more って使い方は、moreの使い方としては一般的
だと思うのですが。実際、その方法で、WinXP付属のmoreは正常に使えています。
そうではなくて、私の作ったプログラムの中で、ということでしょうか。
であれば、していないはず、ですが、あまり自信がありません。
ソースのコメントにも、リダイレクトという用語はありませんでした。
でも、ファイルをオープンするところで、ファイルハンドルの二重化というのが
ありました。(int 21h ax=45h)もしや、これがリダイレクトなんでしょうか。

> もっと早いのはあじゃさんの言われるとおり最新のmielに更新されることですね。

最新のmielに更新しましたが、やはりMCB破壊は再現します。
デフォルトのmiel.cfgを使っても再現します。
こうなると、私の環境を疑わざるを得なくなります。
ところで、前にも書きましたが、mielの終了時にMCB破壊を検出するのですが、こ
れってmiel終了時に破壊されているのでしょうか。それとも、ずっと以前に破壊
されているのを、この時点で検出しているのでしょうか。

04648/04254 CRG00666  文太             Re^2: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/24 00:45 04646:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

>> ml7 -omf -c -Cp scrn.asm >>asmerr.		(ml7は、MASM 7)

>これが、間違いの原因です。オプションに機種毎の -DIBMJ が必要です。
>key.asm と scrn.asm は、機種によって読み込むファイルが違うので、
>オプションが無ければエラーが多く出ます。こんな感じです。
> > ml7 -omf -c -Cp scrn.asm -DIBMJ >>asmerr

 やれやれ、ごめんなさい。さすがにそこは分かったつもりだったのに…。

 それでも、やはり以下の結果です。

VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:31		MASM 7
VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:33		MASM 8
VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:35		JWasm v2.02pre
                 ^
VZIBMJ.COM  60,888  1999-12-21  19:19		高橋バイナリパッチ版

 2バイトの差は埋まりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

>文太さんが、ご不満なようなのでリンクエラーが出ないようにしておきました。
>http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh

 これは原因が分かったし、理屈が分かったので、今回は試していません。
 理屈が分かったのが(どうして  12 個はエラーが出ると sfish さんが自信を
もって言えたのか。金野版では出ないのか。なぜ金野さんはあの11箇所をコメ
ントアウトできたのか、などなど)嬉しかっただけです。他意はありません。
 不満はとりわけなしです。まだ幸せではありませんが…。


04649/04254 CRG00666  文太             MASM 6/7/8 version 確認
( 1) 09/12/24 00:51 04624:文太さんへのコメント
 sfishさん宛というわけでもないのですが。

>>バージョンは、ml -? で確認できます。多分 7.10 ぐらいです。
> たぶん、これでは出ないと思う…。

 きっと sfish さんは、「何を言ってるんだろうな?」と思っていたのだろう、
とようやく合点しました。
 「バージョンは、ml -? で確認できます」はその通りなのです。ただ、普通の
XPで(VTDOS なし)、80x22 で表示させているとこれは見えず(画面の上方彼方
へ消える)、コンソールファイルには入らず(これは仕方なし)、さらに「|to」
すると消えるのですね(これも仕方なし)。

>ml -? 2>c:\v.txt
 とかすると、ああ、本当に上の方で出てたんだ、と確認できます。

 素直なのは、
>ml<return>
 で視認です(相変わらずコンソールファイル駄目、|to 駄目、だけど)。


 皆さまがお持ちのも、きっとこんなのでしょう↓。

>ml 2> c:\v.txt
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved.

>ml7 2>> c:\v.txt
Microsoft (R) Macro Assembler Version 7.10.4035
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

>ml8 2>> c:\v.txt
Microsoft (R) Macro Assembler Version 8.00.50727.218
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.


04650/04254 BMG00541  sfish            Re^2: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/24 00:54 04646:sfishさんへのコメント コメント数:1
文太さん

MASM8 なんですが、動作が変わってますね。

 今年の2月に入手したもの
| Microsoft (R) Macro Assembler Version 8.00.50727.104
| Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

こちらだとリンクできるんだけど、

 今月入手したもの
| Microsoft (R) Macro Assembler Version 8.00.50727.218
| Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

新しい方だとこのエラーが出ます。
| key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once
| LINK : warning L4021: no stack segment

古いバージョンの方がいいみたいですね。


04651/04254 CRG00666  文太             Re^11: JWasm で VZ出来ました。
( 1) 09/12/24 01:13 04629:konnoさんへのコメント
konnoさん

>おかげで、今のソースは、MASM6/5.1 JWasm 全てOKになりました。

 JWasm で通れば、MASM 7/8 も大丈夫でしょう。 ご存じのとおり、同じ結果を
出してくれていますので。 高橋版では、5.1 と、6/7/8/JW が違うみたいなのだ
けど…。

>文太さんも、お疲れ様です。

 うーん、まぁ、疲れてますねぇ、全般に…。しくしく。


04652/04254 CRG00666  文太             Re^3: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/24 01:19 04650:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

>MASM8 なんですが、動作が変わってますね。
 やれやれ。古いMASM 8 だと、バイト数もきっちり、60,888になるわけですね。

>新しい方だとこのエラーが出ます。
| key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once
| LINK : warning L4021: no stack segment

 ああ、見慣れたメッセージ。

 というわけで、皆が持っていそうで入手可能な、MASM6/7/8 では、sfish パッチ
は効かない、ということになりますか?  「いけるようになるでしょう」 と
konno さんに書いたばかりなのに…。
 うーん、ソースのほうをいじることで、何とかなるものなのでしょうか?

 JWasmはどうでしょう?


04653/04254 CRG00666  文太             Re^4: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/24 11:30 04652:文太さんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 追記です。

>新しい方だとこのエラーが出ます。
| key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once
| LINK : warning L4021: no stack segment

 これは、MASM 7/8 で出、JWasm では出ません。 それでも2バイト不足の (?)
60,886 の vzibmj.com が出来ることには変わりありません。



04654/04254 CRG00666  文太             古い MASM6 結果
( 1) 09/12/24 16:04 04653:文太さんへのコメント コメント数:1
>ml
Microsoft (R) Macro Assembler Version 6.14.8444
Copyright (C) Microsoft Corp 1981-1997. All rights reserved.
 (sfishさんがお持ちのMASM6より古く、MASM32サイトから今でも落とせるもの)

 これでも「/Zm」 オプションを付けなければ、sfish パッチ当て済み高橋版ソ
ースが、ちゃんとアセンブルできます。1つエラーが出ますが(例の「key.asm,
scankey」シンボル2回以上定義)、リンクもできます。 しかし、結果は、以下
のサイズです。

VZIBMJ.COM 60,886 2009-12-24 15:51

 まとめますと、MASM 6/7/8, JWasmの全てで同じ結果になる、ということです。

 きっと、 sfish さんのところ(MASM 6 新しいヴァージョン)でも同じなので
はないかと想像しています。
 というわけで、おそらく、「fc /b」では違いが出てしまうと思う。

 「バイナリ一致した」というのには何か技があるのか、勘違いか、ということ
になりますでしょうか? 一致しなくても動作に支障なし、ということなら、そ
れはそれで、幸運なニュースということになるのですが。


04655/04628 CXB00940  としき           Re^3: VTDOS 1.13&miel
( 1) 09/12/24 21:33 04647:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
自己レス。

> 私も、4年ぶりぐらいに更新したソフト、今日の午前中、vectorにアップロード
> していたりしました。

ドキュメントに作者の連絡先が記載されていないので掲載できない、と断られて
しまいました。確かにそうなんですが、今も掲載されている前バージョンと同じ
体裁のドキュメントなので、まさか断られるとは思いませんでした。


さて、miel。

> 最新のmielに更新しましたが、やはりMCB破壊は再現します。
> デフォルトのmiel.cfgを使っても再現します。
> こうなると、私の環境を疑わざるを得なくなります。

Win95のcommand.comを使わず、VTDOS内蔵シェルからmielを使うと、MCB破壊され
ません。Win95のcommand.comを使ったときだけ発生します。
また、miel終了時だけではなく、チャイルドプロセスに降りようとしたときにも
MCB破壊が発生します。

このあたりの情報で、何か手がかりになるでしょうか。

04656/04254 CXB00940  としき           Re: 古い MASM6 結果
( 1) 09/12/24 21:43 04654:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
隣家が、じゃなくてリンカが賢くなって、無駄なnopを削除しただの、ジャンプの
最適化の関係でファイルサイズが違うのなら、動作に問題は出ないでしょう。
これに該当する場合は、fc /bを行ったときに、1バイト違いで同じバイナリの値
がずらずらと出力されるので見れば分かります。
あとは、マップファイルを出力させておいて、fc /bを行って最初に相違が発生す
るアドレスがどこに含まれているか、というところから追いかけるという方法も
あるのですが、これは不慣れな文太さんには難しいかもしれません。って、私も
もう10年くらい行っていないので、理屈はこねることができても、実際に行う
のは無理だなぁ。


04657/04628 DGF01024  めざら           Re^2: 三度目の正直Ver.Up(苦笑)VTDOS 1.13出ました&更に補足
( 1) 09/12/24 23:00 04644:10#さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> この年の瀬に一体俺は何をしているのだろうか?と自問自答しつつの更新です(笑)

 よくある話ですよね。忙しいときに限って,どうしても気になることが出てきて
しまって,本来やらねばならないことに手が付かないとか。所謂現実逃避的な。
ともかくお身体だけでも壊さないようにご自愛ください。

> 個人的にはGUI全否定な訳ではないので、

 同感です。手に馴染むものであれば,GUIもCUIもありません。
 問題のFEPを優先事項にまわしてくださってありがとうございます。
「猫まねき」は数年前フリーになった直後に使わせてもらっていた時期もあり,
親しみはあるのですが,原因不明の障害がちょうど似たような頃に発生したことも
あって,以前は SwapScan,現在は KeySwap を愛用しています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html
ワンキーでIMEを起動できるよう設定を今後見直していこうと思います。
IMEのon/offがワンキーでできれば,例えば2ストロークキーの2番目のキーの問題も
あまり顕在化しなくなりますし,制御も特別必要なわけではありません。

> shiftedであれば問題ないようですが、それならAlt+半角・全角でいいんですよね。

 わたしは[ESC]と[半全]を入れ替えていまして,[半全]の元[ESC]位置が遠いんですね。
そんな事情もあって,[変換]キーでどうにかできないかゆっくり考えます。

> キーマッパーを使うのが妥当だと考えています。

 仰るとおりです。トグルらしくなるように考えてみたいと思います。

> あと、実際にDOSのFEPを利用可能にすることも検討していたんですが、

 ありがとうございます。でも,リスクが大きいのであればキッパリ諦めます。
 賢いIMEが使えれば,それに越したことはありませんしね。

 最後におまけみたいで済みませんが,
v1.13 のバックログモードの方で効かなかったキーも効くようになり,
またクリップボード転送もデフォルトでかなり行数が増えたのですね。
行数指定しなくて済むのは有り難いことです。

04658/04254 CRG00666  文太             Re^2: 古い MASM6 結果
( 1) 09/12/24 23:02 04656:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

VZ.COM  	60,888  1999-12-21  19:19	original高橋版
VZIBMJ.COM  	60,886  2009-12-21  23:18	sfish patch 版

ファイル VZ.COM と VZIBMJ.COM を比較しています
0000000C: 92 90
0000046E: 87 86
0000059C: 39 38
000005AC: 0C 0B
000005BE: 87 85
000005C0: B5 B3
000005C2: 73 71
000005C4: 7D 7B

 何しろたったの2バイトですから…。
 きっとまともに動くのじゃないかなぁ、とは僕も思ってました。オブジェクト
・ファイルのサイズもどんどん小さくなっていってるみたいだったし(新しいほ
ど賢いのだろうと)。

 でも、上で2バイトずれていたり、1バイトのずれになったりですが、左欄の
アドレスがあとは2バイトずつの繰り上がり、というわけでもなくてぇ。

>あとは、マップファイルを出力させておいて、fc /bを行って最初に相違が発生す
>るアドレスがどこに含まれているか、というところから追いかけるという方法も
>あるのですが、これは不慣れな文太さんには難しいかもしれません。

 総じて、全体に不慣れな自分がもがいたりしない方が良いことだとは、僕も思
っています。m(__)m

 ただ、原因が分かって直せて「sfish パッチ、完璧です」(もう既にそうなの
かもしれないけど)となったらいいなと、お祈りしたりしてるわけです。


04659/04628 CRG00666  文太             Re^4: VTDOS 1.13&miel
( 1) 09/12/24 23:24 04655:としきさんへのコメント
 やはり、その command.com  のせいなのかな?(10# さんのところでも再現で
きるはずなんですよね、それが原因なら。とにかく) 僕のところではとりあえ
ず不具合は出ませんでした。miel  は最新版か分かりませんが(きっと違うだろ
う)、以下です。

VTDOS|C:\VT>miel		10分ぐらいゴニョゴニョ。
				子プロセスには降りてないけど。
				(zipは読めない。lzhのみ)

VTDOS|C:\VT>dir c:\bin\miel.com

 Volume in drive C is            
 Volume Serial Number is 7038-CE9C
 Directory of C:\BIN

MIEL     COM           670 96-04-10    2:58

 えっと、なんでいきなり英語版? と思ったら、こうなっていたのですね。
;USECMD=0
;USECMD=1
 相変わらず、MS-DOS 6.2v, command.comです。


04660/04254 CRG00666  文太             link.exe
( 1) 09/12/24 23:33 04658:文太さんへのコメント
>dir c:\bin\link.exe |to
1995/01/13  14:10           364,544 LINK.EXE

>dir c:\masm5\link.exe |to
1990/06/21  00:00            65,539 LINK.EXE

 上がずっと使ってきていたリンカ。16ビット用。下がMASM5付属のもの。
 結果は同じでした。


04661/04254 CXB00940  としき           Re^3: 古い MASM6 結果
( 1) 09/12/24 23:46 04658:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ファイル VZ.COM と VZIBMJ.COM を比較しています

これ、一番最初の部分ですよね。
これなら、たぶん、問題なく動く可能性が高いパターンだと思います。
これらはほとんど、アドレスの即値がずれている部分でしょう。

ところで、後ろのほうになると、このような飛び飛びのアドレスではなく連続で
違いがある部分というのがありますよね。
以下、架空の例ですが

0000EDCD: 6B 68
0000EDCF: 68 73
0000EDD0: 61 68
0000EDD1: 73 69
0000EDD2: 68 0D
0000EDD3: 69 0A
0000EDD4: 0D 24
0000EDD5: 0A 00

こういうふうに差異があるアドレスが連続している部分が途中から始まっている
と思います。
私が気にしているのは、このように連続している部分の最初のアドレスはどこか、
ということです。そのアドレスが分かったからといって、私には、そして多分、
文太さんにもどうしようもないと思いますが、適切な人が適切な手段を用いれば、
ソースのどの部分で何が起こっているのかということが分かるはずです。


04662/04628 CXB00940  としき           ちょっとフライング
( 1) 09/12/24 23:58 04647:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
取り急ぎ報告。
私の自作more.comですが、VTDOS114で正常に動作するようになりました。
対応、どうもありがとうございました。

えへへ、一応、拡張画面対応だもんね。

04663/04628 ASA00132  10#              メリークリスマス!今宵サンタは煙突ではなくモデムからVer.1.14をお届けします(汗)
( 1) 09/12/25 00:02 04655:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://vtdos.web.fc2.com
他にすることあるはずなクリスマスエディションです(笑)


>>としきさん

まず確認したいのですが、としきさんはずっと自家製のmore.comのお話をされていると
思ってたんですが、間違いないですよね?

としきさんのmore.comのソースを拝見させて頂きました。
ちょっと特殊なことをしてる箇所があったんですが、
標準入力(ハンドル0)をdupして、ファイルはそのdup先(ハンドル5)から
読んでいるんですが、その後標準入力(ハンドル0)はcloseしてるんですね。
で、キー待ちの方はそのcloseした標準入力を読みに行って、クローズされたファイルは
^Zを返しているようです。

普通に考えるとクローズされたファイルからの入力はエラーなんですが、
ここは頭を切り換えて、ハンドル0,1,2はクローズするとコンソールにリダイレクトする
という仕様にしました(本家のDOSもおそらくそういう仕様だと思われます)。
Ver.1.14からの対応になります。

それから、XPのc:\windows\system32\more.comに関してもちょっと調べてみました。
これはcom形式なのは見た目だけで中身は完全に32ビットバイナリでした。
vtd_nrdr.cfgに登録しておかないとキー待ちしません。

ついでにですが、VTDCMDはリダイレクトの機能がありませんので、moreや
各種フィルター類も動作しません。command.comの利用をお勧めします。

MCB破壊のチェックはメモリ管理の度に行われます。
前回メモリ管理を行ったときから、今回メモリ管理を行うまでの間に破壊があった、
ということになります。
プロセスの起動・終了はメモリ管理を含みますのでこれも対象になります。
mielの終了時に破壊が検出されるのであれば、mielがメモリ管理APIを最後に
呼び出してから、プロセスを終了するまでの間に破壊が起こってることになりますね。

Win95のcommand.comとVTDOSの相性問題はあると思います。
無ければ多分僕もWin95のcommand.comを使って推奨にしてると思いますので。
実際command.comの動作検証はかなりな手間が掛かるので、ここは一つDOS6の
command.comの使用をお勧めします。
Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。


>>めざらさん

バックログの上限は32767となっていますが、クリップボード用と表示用で別管理
になってますので、若干誤差が出ます。
表示用はWindowsのコンソールバッファーに直に噛ましていってクリップボード用は
それ用のメモリーを用意しています。
自動復帰改行の計算がオーバーヘッドになるので、敢えて同期は行いません。

ちなみに未指定の場合は表示行数と同じ行数にしていたことが仕様上の問題でした。
(バックログにならない)


04664/04254 CRG00666  文太             FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 00:03 04661:としきさんへのコメント コメント数:4
としきさん

 FCファイルの末尾です。

0000EDCA: 2E 61
0000EDCB: 54 6B		*
0000EDCD: 6B 68
0000EDCF: 68 73		*
0000EDD0: 61 68
0000EDD1: 73 69
0000EDD2: 68 0D
0000EDD3: 69 0A
0000EDD4: 0D 24
0000EDD5: 0A 00
FC: VZ.COM は VZIBMJ.COM より長いファイルです

 簡単じゃないと思う…。
 こんなの目で終えないよ、と、えーと矩形ブロックの検索は無理だよなぁ、な
んかうまくやれないのかぁ、と思って、「しょうがない、1文字1文字ずらして
いくか」と以下のようにやり始めて、あ、あった、だ、駄目だ、と。

p="013456789ABCDEF",
&x(7)


04665/04628 CRG00666  文太             more.com by Toshiki
( 1) 09/12/25 00:21 04662:としきさんへのコメント
>えへへ、一応、拡張画面対応だもんね。
 モバでお世話になってますよ。m(__)m


04666/04254 AMI01111  - あじゃ -       Re: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 01:08 04664:文太さんへのコメント
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04664 文太 さん

>  FCファイルの末尾です。

途中を抜かして書いてない?

com の末尾は 〜 H.Takahashi の文字列が入ってる部分のはずなんだけど。

0000EDCA: 2E .  61 a
0000EDCB: 54 T  6B k
       C     a     a
0000EDCD: 6B k  68 h
       E     a     a
0000EDCF: 68 h  73 s
0000EDD0: 61 a  68 h
0000EDD1: 73 s  69 i
0000EDD2: 68 h  0D
0000EDD3: 69 i  0A
0000EDD4: 0D    24
0000EDD5: 0A    00

・・・

あ、そうか、'a' ($61) が一致してるから fc で出力されなかったわけね。

04667/04254 AMI01111  - あじゃ -       Re: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 01:26 04664:文太さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04664 文太 さん

正常に動作する vz.com ができているのであれば、

・二つの.com を逆アセンブルしたテキストを比較してみる。
・二つの.com をバイナリエディタでのぞいて文字列の部分を確認する。

という方法が、初級レベルとしては分かりやすいかも。

それをやってみれば↓の意味も分かると思う。

#04656 としき さん)
> 隣家が、じゃなくてリンカが賢くなって、無駄なnopを削除しただの、ジャンプの
> 最適化の関係でファイルサイズが違うのなら、動作に問題は出ないでしょう。

> あとは、マップファイルを出力させておいて、fc /bを行って最初に相違が発生す
> るアドレスがどこに含まれているか、というところから追いかけるという方法も



マップファイルって、、、何じゃろ (^^;

04668/04254 CRG00666  文太             Re^2: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 02:00 04667:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん

>正常に動作する vz.com ができているのであれば、
>・二つの.com を逆アセンブルしたテキストを比較してみる。
>・二つの.com をバイナリエディタでのぞいて文字列の部分を確認する。

 逆アセって、
>debug vz.com
>-l
>-u
 をダダダダダとやってくれて、それをリダイレクトする方法というのはありま
すでしょうか?
 普通禁止されていることだと思うので、unasm.exe みたいなものはないのだろ
うな、と想像しました。

 で、 僕が、あっ、あれは? と思ったのは、dump して、結果リダイレクトし
て、2つのダンプ結果を diff するというものだったのですが、壮絶な違いでした。

>それをやってみれば↓の意味も分かると思う。
>> 隣家が、じゃなくてリンカが賢くなって、無駄なnopを削除しただの、ジャンプの
>> 最適化の関係でファイルサイズが違うのなら、動作に問題は出ないでしょう。

 ここでは、意味が分からなくて良い、判断。
 抽象的には分かりますけれど、自分の手を動かして結果が出せないなら、ここ
の意味が分かっても「意味ないよなぁ」と。怠惰なんですけどね。

 sfishさん以外、結果は出せないでしょう?


 ここに書くのも何なのですけれど。

#04626で、sfishさんは、こう書いていました。
>「今回のパッチで作ったもの」と「高橋版VZを MASM5 モードで作ったもの」は、
>全く同じバイナリになります。

 アセンブル・エラー、リンク・エラーが何を言ってくれているのか分からない、
僕は、結局、「高橋版 VZ を MASM5 モードで作」ることはできませんでしたが、
sfish さんは、オリジナル高橋版と同じものが、sfish パッチ+MASM6で作
れる、と言っていたわけではありません。

 なので、2バイトの差を埋める意味はないのかもしれません。

 こ、この時間…。メリー・クリスマス。何をやってるんだろう?


04669/04628 CXB00940  としき           Re: サンタさん、プレゼントありがとう!
( 1) 09/12/25 06:29 04663:10#さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> まず確認したいのですが、としきさんはずっと自家製のmore.comのお話をされていると
> 思ってたんですが、間違いないですよね?

間違いありません。
ときどき、比較対象としてWinXPのmore.comの話が混入していますが、そのときは
その旨明記しています。

> Ver.1.14からの対応になります。

うまく動いています。ありがとうございます。

> Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。

了解しました。


04670/04254 AMI01111  - あじゃ -       Re^3: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 08:45 04668:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04668 文太 さん

fgaldc mes15 #10613  高橋さんの発言より
>  あっしのやり方。
> 
> exdeb vzibm.com
> ->disasm.dat
> u 100 cx+100            ; この場合、com だから +100。
> q                       ; q はリスト出力中に押す。終わると q が出る

清十郎さんの exdeb を使う場合です。


>  sfishさん以外、結果は出せないでしょう?

そんなことはないですよ。

04671/04254 CXB00940  としき@会社     Re: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 14:20 04664:文太さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  簡単じゃないと思う…。
>  こんなの目で終えないよ、と、えーと矩形ブロックの検索は無理だよなぁ、な

下から(後ろから)追いかけると大変かもしれませんが、上からなら何とかなる
のではと、割と簡単に考えています。
あとは、二分割法というのかな、行数の半分、半分、半分で一画面を表示させて、
ぱっと見て連続しているかどうかで判別する、というので何とかなりそうな気も
しますが、実際に試していないので机上の空論かも。

04672/04254 CXB00940  としき@会社     Re^2: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 14:34 04667:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> マップファイルって、、、何じゃろ (^^;

アセンブラが出力するものだと間違って記憶していましたが、これってリンカが
出力するものでしたね。
要は、ラベルのアドレスの一覧です。
これを見れば、どのファイルのどのプロシージャがどのアドレスに配置された、
ということがわかります。

が・・・、ググってみたけど、最近はマップファイルってあんまり使わないよう
ですねぇ。


04673/04254 CRG00666  文太             Re^4: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 14:38 04670:- あじゃ -さんへのコメント
あじゃさん

 お教えありがとうございました。そうかぁ、こうやって逆アセするのかぁ。

>fgaldc mes15 #10613  高橋さんの発言より

 ありがたきは高橋様。ちゃんとメモってるところが、あじゃさんもすごい。
ありがとうございました。
 SFと「たいれる」と中田の話にはまってしまいました。

 ですが、
DISASMS.DAT  1,067,632  2009-12-25  14:21	sfish patch + MASM 6/7/8
DISASMT.DAT  1,085,678  2009-12-25  14:25	original + MASM 5.1

 これでは、ちょっと。 いくつかの nop は確認できましたが、コードが変わっ
てますよ、かなり…。たった2バイトの違いのはずが…。

>>  sfishさん以外、結果は出せないでしょう?
>そんなことはないですよ。

 僕以外の誰かなら結果をだせるのかもしれない…。
 ありがとうございました。


04674/04254 CRG00666  文太             Re: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 15:08 04664:文太さんへのコメント コメント数:1
としきさん

 僕は、この件をもう深追いしませんが…。

00002CED: 09 08
00002CEF: 9E 9C
00002CF5: 02 01		(a)
00002CF6: 90 58
00002CF7: 58 E8
   |
00002D6F: 44 04
00002D71: 04 75		*

 上からみてバラバラが続く。 割とすぐに (a) の地点へ。(a) のアドレス地点
から1の位(!)が1つずつインクリメントされていく、と思いきや、(*) のと
ころが−− (a) から60行くらい−−、またトビトビ。 で、前に見たように、
最後のところですら非連続。だとすると、非連続が非連続に何回も出現する、と
いうのが印象なのです。「ここから1インクリメント連続」という地点をピンポ
イントするのは難しそうです。

 向上心がなさすぎると言えなくもないけど、ここまで追いかける予定はロード
マップに入ってなかったものですから、僕は撤退です。

 もちろん、sfish patch あて高橋版がちゃんと動作するかどうか、が問題なの
ではなく、sfish 変換スクリプト(これの中身を知るのは僕にもできる)が金野
版に適用でき、 そしてそれによって、金野版が MASM 6/7/8/,JWasm を通せる、
ということが大事なのだとは思うけど、 これは sfish さんと金野さんがどうさ
れるか、という問題なんでしょう?

 我々は  sfish さんのお手伝いをしているわけですか? まさかぁ、と思うの
です。それとも文太の教育? ありがたいことですが、それは学習者が怠け者で
すから(求めているものが違うのです、ごめんなさい)、そいつはのけにしてや
ったほうが良いと思います。

 マップ・ファイルの比較も、ちょっとちょっとという感じになりそうに感じま
した。逆アセ作戦を少し始めてみて…。

 不慣れな文太ですから、こんなに一生懸命「撤退宣言」を強調する必要はない
のですけれど。


04675/04254 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 19:07 04674:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #04674 文太 さん

目的がはっきりしてないから迷走してるんじゃない?

文太版VZを作りたい、とか、そこまでいかなくてもアセンブラ学習の一環と
してやってるのかと思って見てたけど、そうじゃないみたいだし。

そもそもVZをアセンブルしてみようと思ったのは何で?

04676/04254 CRG00666  文太             Re^3: FC結果ファイルから
( 1) 09/12/25 21:11 04675:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:2
あじゃさん

>目的がはっきりしてないから迷走してるんじゃない?

 実にまったくそのとおりで。あとVzアセンブルを舐めていた…。

>文太版VZを作りたい、とか、そこまでいかなくてもアセンブラ学習の一環と
>してやってるのかと思って見てたけど、そうじゃないみたいだし。

 少しそのような可能性がちらちらした瞬間があったのは事実ですが、基本的に
これはないですねぇ。そこまで自惚れてないし、Vzソースを舐めてはいない。
 それでもちらちら眺めてしまう…。どうして君にはこんなことができるんだ、
Vz君…???

>そもそもVZをアセンブルしてみようと思ったのは何で?

 パッチが登場したのに誰も試してみなかったからです。あるいはそのレポート
がなかった。新たな才能と作品の登場に誰もあまり反応してないので、えい、お
いらがここで少しVzアセンブルの勉強もしてやれ、と。とはいえ、後者がこれ
ほど大変だとは。MASM がバーアップしただけなのにねぇ。
 こんなことになるとは思ってもみなかった…。

 で、「sfish パッチでは、結果に2バイトの差が出る」。このような知見に我
々はいたり(sfish さんは知っていたかもしれないけど。誰かに報告してほしか
ったのかも)、そしてその2バイトが及ぼす影響については、誰も知れない、と。
 実際に動かしてみては? いえ、あの逆アセリストの膨大な差(マップ・ファ
イルもやりましたよん)をみて、いやあ、そういう不安定そうなのは…。誰かや
ってぇ?!

 すると、最初に戻り、新たな才能と作品は、これまでの常連には吸収・活用さ
れなかった、と。密かにあったのかもしれないですけれどね。そして、これから
先に、あればいいこと。

 もっとも、そもそもこれは「我々」でなく「僕」の話であり、僕のスキルレベ
ルの低さゆえのことです。
 お手伝いいただいたのに、救いの手を活用できずごめんなさい。それでもその
救いの手では短すぎたのです。僕の人生も短すぎた…。終わってねーぞ。


 ちょっと蛇足:(sfishさん、想像をまじえながらでありながら、面前でぬけ
ぬけとごめんなさい。あらかじめ)
 sfishさんの目的は、JWasmを過去互換にすることにあるのだと思う。MASMには
バグがあるらしい。JWasmの作者はもっと完璧なアセンブラをとJWasmを開発した
(商用その他の制限をなくすのも目的)。ただし、まだMASM互換部分が完全では
ない。過去の壮絶な作品Vzがアセンブルできれば、JWasmの「過去」互換性は高
まる。この意味で、JWasmはMASM6/7/8とは極めて高い互換性を確保した。MASM5.1
とMASM6が違うバイナリを吐くのは、ま、5.1/6コンパチの問題であり、具体的な
ソースの問題。2バイトの差問題(問題なのか?)の核心はここにあり、きっと
sfishさんの主関心ではないし、Vzerが考えること。そして僕が気にする・で
きることではないな、というところです。「考え」たり「気にする」べきことな
のかも僕には分からないので、申し訳ないのですが、スキルレベルは一晩にして
高まったりしませんので、まあ、僕はこの辺で撤退させていただきます、という
わけです。

 「救いの手」話に戻る。


04677/04254 BMG00541  sfish            Re^3: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/26 00:03 04648:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

どこにコメントしていいか難しい状況になっていますが、ここにコメントします。
文太さんが、誤解されてるようなので、#4614 から貼り付けます。

#4614
|MASM6 の 5.1 モードで VZ を作ったときにできる vzibm.com, vzibmj.com, vz.com
|と T03K2SM6.EXE のソースで MASM6 ネイティブモードでアセンブルしたときにできる
|vzibm.com, vzibmj.com, vz.com が全く同じバイナリファイルになることを確認して
|います。

>  それでも、やはり以下の結果です。
> 
> VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:31		MASM 7
> VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:33		MASM 8
> VZIBMJ.COM  60,886  2009-12-24  00:35		JWasm v2.02pre
>                  ^
> VZIBMJ.COM  60,888  1999-12-21  19:19		高橋バイナリパッチ版
> 
>  2バイトの差は埋まりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

文太さんは、MASM の 5.1 モードで VZ を作っていないのです。


04678/04254 BMG00541  sfish            TASM32 用の BAT
( 1) 09/12/26 00:07 04629:konnoさんへのコメント
konno さん

TASM32 でも k07s3s のソースをアセンブルできました。BAT ファイルは、下記に置いてます。
http://junk.s21.xrea.com/scripts/mkt_bat.txt

scrn.asm にだけジャンプの最適化オプションの -jJUMPS を追加しているのは、
下記のエラーが出るからです。この -jJUMPS は、曲者なので使いたくなかったの
ですが。
| **Error** scrnIBM.asm(246) Relative jump out of range by 010Eh bytes

 オプションに -uM510 とか -uM611 とかあるんで試してみたが、何も付けない方が
いい結果になりました。付けた方は、誤動作して使えませんでした。

また、パスを2回(-m2)とか3回(-m3)とかに設定できますが、影響無さそうだった
ので消してます。


04680/04254 CRG00666  文太             Re^4: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/26 02:37 04677:sfishさんへのコメント コメント数:2
sfishさん

>文太さんが、誤解されてるようなので、#4614 から貼り付けます。
 ええ、僕もどこかに誤解があってくれればと祈っております。

>文太さんは、MASM の 5.1 モードで VZ を作っていないのです。
 ええ、sfish さんの「MASM6 風パッチ」を当てたソースを対象にしているもの
ですから、「/Zm」(Enable MASM 5.10 compatibility)は指定していません。
指定すると、アセンブル・エラーが出るものですから。例外は、Jwasm です。こ
れは、T03K2SM6.TXT に指示があったとおり、

jwasm -q -omf -Zm -Cp -c -DIBMJ main.asm >>asmerr.

 としていますが、生成されるのは「VZIBMJ.COM 60,886 2009-12-26 02:16」
といったサイズです。

 ほんとうに、 sfish パッチを当てたあとのソースから、60,888 バイトのサイズ
を持ち、高橋版オリジナルとバイナリ一致する vzibmj.com ができるのでしょうか。

 じつは僕は、 オリジナルと同じバイナリができるとは sfish さんは言ってない
と下を読んで、それなりに納得していたのです。

|MASM6 の 5.1 モードで VZ を作ったときにできる vzibm.com, vzibmj.com, vz.com
|と T03K2SM6.EXE のソースで MASM6 ネイティブモードでアセンブルしたときにできる
|vzibm.com, vzibmj.com, vz.com が全く同じバイナリファイルになることを確認して
|います。

 さらに僕の理解はこのようなものでした。
 T03K2SM6.EXE のソースには、MASM6 の 5.1 モードは必要ないと。
 また「MASM6 の 5.1 モードで VZ を作ったときにできる」 の対象は、
T03K2SM6.EXE の当たっていない高橋さんのソースであると。
 繰り返しですが、僕は sfish さんと同じ MASM6 は持っていませんので、「MASM6
の 5.1 モードで (高橋ソースから)VZ を作成することはできません。ですから、
MASM 7/8 の 5.1 モードではエラーが出る(MASM6旧版に同じ)ことだけを確認して
います。m(__)m



04682/04254 CRG00666  文太             バイナリ一致の相手、「5.1モード」、JWasm
( 1) 09/12/26 13:26 04680:文太さんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 しつこく何度も申し訳ございません。さらにお手を煩わせていただかなければ
なりません。ごめんなさい。
 (内容的には、親発言の #04680 と同じです。あるいは新しい情報は含まれて
いないつもりです。)
 周りの方々にもこれだけ迷惑をかけてしまっている以上、着地点まで行かない
わけにもいかないのです。

 根本的な僕の勘違いがある、と思っています。
 つまり、 高橋オリジナルとバイナリ一致する sfish Vz(と呼ばせていただき
ますね)ができることはないのだ、と考えており、それが一致するはずだ、とい
うのが勘違いであった、と。


 ただ、あまりに僕が稚拙で、あまりに多くの初歩的間違いを繰り返したために、
さらに MASM のヴァージョンという厄介な話が絡んだために、うまく情報交換で
きていないと思いますので、整理して確認させてください。これは僕以外の人に
も有益でありうる情報だと考えるからです。

		sfish				文太
----------------------------------------------------------------------
MASM 6		6.15.8803 (#04616)		6.14.8444 (#04649)
MASM 7						7.10.4035 (#04649)
MASM 8		8.00.50727.104 (#04650)*1	8.00.50727.218 (#04649)
----------------------------------------------------------------------

 sfish パッチ使用後の高橋版ソースから sfish Vz を作ろうとしてきた際の、
MASM のヴァージョンの表です。(#nnn) は発言番号です。
 sfish さんが MASM 7 のどの版を使われているのか、使われたのかは分かりま
せん。ログに記録がないということです。
 そして、MASM 6/8 に関しては、sfish さんと僕では使用した版が違います。
 発言 #04650 においては(*1)、文太使用版の「8.00.50727.218」では、文太
に同じく「リンクエラーが出る」と sfish さんは発言されています。

 ということは、sfish さんと僕が共通して持てるアセンブラは、JWasm だけと
いうことになります。 これから sfish パッチを使ってみようとする方々の多く
も、そうなるのではないかと思います。

 そこで、JWasm での「MASM の 5.1 モード」でのアセンブル・オプションをご
教示願えませんでしょうか。

 もちろん、JWasm を使った場合、「MASM の 5.1 モード」でしか高橋版ソース
(sfish パッチ当て済み)はアセンブルできないと思っておりますので、アセン
ブル・オプションは以下のようになると思います(#04680 に記載のまま)。

jwasm -q -omf -Zm -Cp -c -DIBMJ main.asm >>asmerr.

 これと違いますでしょうか?
 同じ場合、できあがる vzibmj.com のファイル・サイズはいくつになりますで
しょうか?
 60,886  バイトになるのなら、「オリジナル高橋版」とはバイナリ一致はしま
せんよね?
 最後に、 一番最初に戻りますが、sfish Vz が「オリジナル高橋版」とバイナ
リ一致することは、そもそも期待されておりますでしょうか?


 何やら同じところを何度も何度も回っているようで、回らせてしまっているよう
で、ほんとうに申し訳なく思っております。


04683/04628 CXB00940  としき           Re^2: サンタさん、プレゼントありがとう!
( 1) 09/12/26 14:43 04669:としきさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > Win95以降のcommand.comは動作不可に指定する予定です。
> 了解しました。

了解したのはいいけど、手持ちで使えるcommand.comがなくなってしまうわけで。
親切な御仁が恵んでくれたものもあるのですが、詳細は割愛。
ところが、探したら出てきました。#4627で書いた2.5インチの340MB HDDですが、
この中に1993/12/06 58,886bytesなCOMMAND.COMがありました。
タイムスタンプからして、これはDOS6のものでしょう。

おそらく、もともとこのHDDを使っていたコンパックのノートPCの前の持ち主が、
DOS6からWin95にバージョンアップしたときの名残だと思います。

こちらのcommand.comを使うことで、今のところ順調にmielが使えています。
もちろん、Vzも、私の使用範囲では問題なく動いています。

どうもありがとうございました。

04685/04254 CRG00666  文太             vz.comのバイナリ一致
( 1) 09/12/26 18:53 04676:文太さんへのコメント コメント数:1
あじゃさんへ

 きっとあじゃさんはこれを知らないと思うので、ニュースでーす。
(ニュースじゃなかったら、ごめんなさい)僕は、もちろん知らなかった。

>dir |to
1993/12/06  02:00            57,694 VZIBMJ.COM		製品版 Vz1.6
2009/12/26  18:13            57,694 VZIBMJm.COM		MASM 5.1アセンブル
2009/12/26  18:25            57,694 VZIBMJo.COM		OPTASM 1.65アセンブル
2009/12/26  18:30            57,694 VZIBMJt.COM		TASM 2.0アセンブル


>fc /b VZIBMJ.COM VZIBMJO.COM |to
ファイル VZIBMJ.COM と VZIBMJO.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

>fc /b VZIBMJM.COM VZIBMJT.COM |to
ファイル VZIBMJm.COM と VZIBMJT.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした


 上の2つ以外の組み合わせでは「一致」しませんでした。
 としきさんにとっては、ニュースじゃないのだろうな…。

 年末の忙しいときに何をやっているのだか…。この気持ちはやはり強い。
 平和のありがたさよ。


04686/04254 CXB00940  としき           Re: vz.comのバイナリ一致
( 1) 09/12/26 20:01 04685:文太さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  としきさんにとっては、ニュースじゃないのだろうな…。

いわゆる「想定の範囲内」というやつではありますが。
具体的に、何と何が一致する、というのは新しい知見だと思います。
このようなことをきちんと記録しておくのは大切なことでしょう。


04687/04254 CRG00666  文太             JWasm バイナリ一致!
( 1) 09/12/26 20:23 04682:文太さんへのコメント
sfishさん

 分かりました。「ほんとうに?」と言われると自信がありませんが。m(__)m
 数々の書き間違え、申し訳ありませんでした。

>dir vzibmj?.com |to
2009/12/26  20:10     60,886 VZIBMJg.COM	JWasm -Zg
2009/12/26  20:13     60,886 VZIBMJm.COM	JWasm -Zm (MASM5.1 compatible)

>fc /b VZIBMJG.COM VZIBMJM.COM |to
ファイル VZIBMJg.COM と VZIBMJm.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした


04688/04254 CRG00666  文太             訂正
( 1) 09/12/26 20:54 04676:文太さんへのコメント
 名誉毀損ものかもしれないので訂正しておきます。

> で、「sfish パッチでは、結果に2バイトの差が出る」。このような知見に我
>々はいたり(sfish さんは知っていたかもしれないけど。誰かに報告してほしか
>ったのかも)、そしてその2バイトが及ぼす影響については、誰も知れない、と。
> 実際に動かしてみては? いえ、あの逆アセリストの膨大な差(マップ・ファ
>イルもやりましたよん)をみて、いやあ、そういう不安定そうなのは…。誰かや
>ってぇ?!

 前半はそのままでよいでしょう。後半は、いまだ何についても確信はありませ
んが、「逆アセリストの膨大な差」は恐るるに足らずでしょう、きっと。「不安
定そう」についても事実はまったく分かりませんが、「膨大な差」が「不安定そ
う」だという根拠にはなりません。大いなる勘違いです。失礼いたしました
>各位& sfish さん。
 いろんなところで登場願ったMASMたちも同じサイズのvzibmj.comを作ってくれ
るわけで、ちゃんとできてるはずじゃないのか、と僕は思っていますが。


04689/04254 BMG00541  sfish            Re^5: Masm 5.1, 7, 8, JW 結果
( 1) 09/12/27 00:18 04680:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  ええ、sfish さんの「MASM6 風パッチ」を当てたソースを対象にしているもの
> ですから、「/Zm」(Enable MASM 5.10 compatibility)は指定していません。

説明が足りなかったようで申し訳ないのですが、5.1 モードでアセンブルするのは、
高橋版のソース(src.exe+t03k2sup.com)です。少しエラーが出ますが、少々の修正で
アセンブルできます。下記の説明がわかりにくかったら今回のパッチの当たったソース
の該当する部分と比較してみて下さい。

MASM の 5.1 モードでファイル keyibm.asm (25, 109, 110, 120, 122, 123 行)
にエラーが出ますが、@F を他と重ならないように @FN 等に変更します。
一括変換すると S@F 等も変換されてしまい誤動作するので、該当箇所だけ変更
して下さい。509行は、上記の修正が終わればエラーが消えます。

JWasm の 5.1 モードでファイル msg.asm (12, 93行) と string.asm (159行) に
エラーが出ますが、全て同じ原因でマクロの区切り文字をスペースから ',' に
変更すれば、エラーが消えます。

> 指定すると、アセンブル・エラーが出るものですから。例外は、Jwasm です。こ
> れは、T03K2SM6.TXT に指示があったとおり、
>
> jwasm -q -omf -Zm -Cp -c -DIBMJ main.asm >>asmerr.
>
>  としていますが、生成されるのは「VZIBMJ.COM 60,886 2009-12-26 02:16」
> といったサイズです。

これは、JWasm のバグですね。こちらでも確認しました。バグ報告します。

同じアセンブラー同士で比較すれば、アセンブラーのバージョンとは、関係無いと
思います。ただ、JWasm の -Zg オプションがあると(完全でなく)一部 MASM 風の
バイナリになりますので、両方に付けない等一致させて下さい。


04691/04254 CRG00666  文太             バイナリ一致検証(再)
( 1) 09/12/27 16:10 04689:sfishさんへのコメント コメント数:1
sfishさん

 ほんとうに色々とありがとうございました。前提的知識がもろに不足しており
まして、変なことをたくさん考え、たくさんお伝えしてしまいました。それでも
お陰様で、すんごい勉強になりました。m(__)m

 何とか検証できたようです。
 しかし、JWasm のバグであれが通ってしまい検証できたつもりになってたわけ
ですね、とほほ。see #04687.

 以下は、なるたけ情報を整理しようと、sfish さん宛でない書き方になってい
ます。m(__)m

(材料)
>dir |to
2009/12/27  12:35            60,886 VZIBMJ65.COM
2009/12/27  12:55            60,886 VZIBMJ6_.COM
2009/12/27  12:33            60,886 VZIBMJ75.COM
2009/12/27  12:53            60,886 VZIBMJ7_.COM

2009/12/27  12:52            60,886 VZIBMJ8_.COM
2009/12/27  12:49            60,886 VZIBMJJ5.COM
2009/12/27  12:57            60,886 VZIBMJJ_.COM
                                          AB
A: (assembler version) 6 = MASM6, 7 = MASM7, 8 = MASM8, J = JWasm
  As for minor version, see #04649.
B: (assembling mode) 5 = 5.1 masm compatible (-Zm), _ = none or -Zg
 ※MASM 8で、5.1モードではアセンブル不可だったので「VZIBMJ85.COM」はない。(注)


(検証)
>fc /b VZIBMJ65.COM VZIBMJ6_.COM |to				【A】
ファイル VZIBMJ65.COM と VZIBMJ6_.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

>fc /b VZIBMJ75.COM VZIBMJ7_.COM |to				【B】
ファイル VZIBMJ75.COM と VZIBMJ7_.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

>fc /b VZIBMJJ5.COM VZIBMJJ_.COM |to				【C】
ファイル VZIBMJJ5.COM と VZIBMJJ_.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

>fc /b VZIBMJ6_.COM VZIBMJ75.COM |to				【D】
ファイル VZIBMJ6_.COM と VZIBMJ75.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした

>fc /b VZIBMJ65.COM VZIBMJJ5.COM |to				【E】
 「一致せず」ダダダダダと違いがリストされる


 というわけで、

(結論)

 (1)(幾つかの例外を除いて原則的に)sfish パッチ有りソースを MASM6/7/8,
JWasm でアセンブルした場合と、sfish パッチなしソースを MASM6/7/8, JWasm 
の「MASM5.1 モード」でアセンブルした場合では、バイナリ一致しますので、 
高橋オリジナルより2バイト少ないとはいえ、sfish Vz はノーマルに稼働する
ことが期待されます。【A】【B】【C】

 (1−1)アセンブラによって「ファイルサイズ」まで小さくなるなんて、想
像すらできなかった。

 (2)また「同じアセンブラー同士で比較すれば、アセンブラーのバージョン
とは、関係無いと思います」とあるように、MASM6/7/8 では、同じバイナリを吐
きます。【D】

 (2−1) 当たり前ですが、MASM5.1  と MASM6/7/8 のあいだにある壁が、
sfish パッチの存在意義です。そして【もちろん】(笑&汗)、【違う】バイナリ
を吐きます。

 (3) しかし、#04685 にもありますように、たとえ同じファイルサイズであ
っても、そして同じように動く実行ファイルでも、アセンブラによって実行ファ
イルの中身は違っていて、「バイナリ一致」しません。それでもこれが「健康で
ない実行ファイルが生成されてしまった」ことは意味しません。【E】


 (注)前にも挙げましたが、エラー・メッセージは以下。MASM8 のバグ?
(これも、MASM8 のマイナーヴァージョンによって違う)

高橋ソース、マニュアル修正後ソースを相手に
ml8 -c -Cp -Zm -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
を実行すると
---------------------------------
filer.asm(2505) : error A2022: instruction operands must be the same size
 movhl(1): Macro Called From
  filer.asm(2505): Main Line Code
---------------------------------
 と出る。
 該当部は、sfishパッチ当てソースでも同じ。


(参考)−−vzibmj.com 作成時
【MASM 5.1 モードのアセンブル・オプション】(対象:オリジナル+手修正)(注2)
masm6		>ml  -c -Cp -Zm -DIBMJ main.asm >>asmerr.
masm7		>ml7 -c -Cp -Zm -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
masm8		>ml8 -c -Cp -Zm -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
JWasm		>jwasm -c -Cp -Zm -DIBMJ -omf -q main.asm >>asmerr.

【MASM 6 モードのアセンブル・オプション】(対象:sfishパッチ後ソース)
masm6		>ml  -c -Cp -DIBMJ main.asm >>asmerr.
masm7		>ml7 -c -Cp -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
masm8		>ml8 -c -Cp -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
JWasm		>jwasm -c -Cp -Zg -DIBMJ -omf -q main.asm >>asmerr.

 (注2) #04689 の「手修正」インストラクションは、ものすごく丁寧であり
がたかったのだけど、一箇所足りなかったと思う。ただ、エラーが出たら、
sfishパッチ後ソースと比較して直せばいいだけです。



04694/04254 BMG00541  sfish            Re: バイナリ一致検証(再)
( 1) 09/12/27 22:43 04691:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

ご苦労さんでした。そして、長々と付き合っていただきありがとうございます。
暫く休んだら今度は、文太さんがパッチを作ってみませんか?
 DOS MASM 5.1用の高橋版ソースを MASM6/7 の 5.1モード対応にするパッチです。
今回のパッチより必要としている人は、多いような感じがします。

> 高橋ソース、マニュアル修正後ソースを相手に
> ml8 -c -Cp -Zm -DIBMJ -omf main.asm >>asmerr.
> を実行すると
> ---------------------------------
> filer.asm(2505) : error A2022: instruction operands must be the same size
>  movhl(1): Macro Called From
>   filer.asm(2505): Main Line Code
> ---------------------------------
>  と出る。

MASM8 の新旧バージョンで同じようになりました。5.1モードの互換性が低くなってる
のかもしれません。

|key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once

このエラーについて勘違いしていました。修正しましたので必要な方は、ご利用下さい。
ご迷惑おかけしました。
http://junk.s21.xrea.com/files/t03k2sm6.lzh


04702/04254 CRG00666  文太             Re^2: バイナリ一致検証(再)
( 1) 09/12/28 01:02 04694:sfishさんへのコメント
sfishさん

>ご苦労さんでした。そして、長々と付き合っていただきありがとうございます。
 いえいえ、とんでもありません。こちらこそ長々とつき合わせてしまい、申し
訳ございませんでした。お陰様で、本当にたくさん勉強させて頂きました。

>暫く休んだら今度は、文太さんがパッチを作ってみませんか?
 なるほど、おっしゃっていることが理解できるのに、しばらく時間がかかりま
した。MASMの仕様変更をきちんと理解するのに悪くない課題です。とりわけ
今回のリンクエラーがどうやって解決されたのかは、興味津々です(ちょっとず
れました)。

 じつは、当然、sfish パッチ当て before/after のディレクトリを作り、diff
したのです。 そして、T03K2SM6.TXT 片手に、地道にやるか(このやり方は解答
があるわけでちっとも地道ではないですが)と思ったのですが、ああ、行が違っ
てる、正規表現ならこの違いどうする? などなどとブツブツして挫折したので
す。
 (元にもどって)パッチの公開はないと思いますが、とても良い勉強材料が手
に入りましたので、こつこつと勉強させて頂きます。

>MASM8 の新旧バージョンで同じようになりました。5.1モードの互換性が低くなってる
>のかもしれません。
 MASM 7 が入手困難という状況まできている以上、MASM 6 コーディングへの変
換はますます一般性が高まりそうですね(ちょっと論理的ジャンプをしてます
>おーる)。
 MASM32 サイトで、MASM 6 はまだ落とせますよ。 そして金野版は MASM6 も通
ります>おーる2。
 現在入手可能な MASM8 を使用するしかない場合、MASM 6 コーディングが必要
なのです。MASM6/7/8は、6コーディングである限り同じ振る舞いです>おーる3
(蛇足)


>|key.obj(key.asm) : error L2025: scankey : symbol defined more than once
>このエラーについて勘違いしていました。修正しましたので必要な方は、ご利用下さい。

 完璧でした。
 MKJW6.BAT, MKML6.BAT, MKML7.BAT, MKML8.BAT(678用に分けました)、
完動・感動です。

>dir vzibmj*.* |to
2009/12/28  00:36            60,886 VZIBMJ6.COM		MASM 6
2009/12/28  00:37            60,886 VZIBMJ7.COM		MASM 7
2009/12/28  00:38            60,886 VZIBMJ8.COM		MASM 8
2009/12/28  00:33            60,886 VZIBMJJ.COM		JWasm

>fc /b VZIBMJ6.COM VZIBMJ7.COM |to
ファイル VZIBMJ6.COM と VZIBMJ7.COM を比較しています
FC: 相違点は検出されませんでした


>ご迷惑おかけしました。

 完全に、200%、とんでもございません。
 ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。m(_B_)m


04711/04553 CRG00666  文太             command.com version (資料)
( 1) 09/12/29 01:15 04607:文太さんへのコメント
 スレッド移動をさせて、ごめんなさい。すぐまた元に戻りますね。

 これは誰か特定の人に宛てて書いてるわけではなく、ほとんど自分宛の備忘録
ですらありません。じゃあ、何なんだろう?
 いくつか、使い道がないばかりか解決も必要とされていない、しょうのない疑
問と関連事項があったので、まとめてみました。(^^;

(1)
#04415に書いたとおり、僕はVTDOSのために
shell: ms-dos 6.2, command.com (58,886  1994-12-20  06:20)
 という純正MS-DOS 6.2Vのcommand.comを使っています。
 で、これは日本語版なの? と。
 そこで、 #04506 で紹介されているサイトの資料から、以下の一覧を作ってみ
ました。あくまで英語・オリジナル版ね。

MS-DOS 3.3
COMMAND.COM 	25,308 	02/02/1988 00:00:02 AM

MS-DOS 4.01
COMMAND.COM 	37,557 	04/07/1989 00:00:04 AM

MS-DOS 5.0
COMMAND.COM 	47,845 	11/11/1991 05:00:02 AM

MS-DOS 6.0
COMMAND.COM 	52,925 	03/10/1993 06:00:00 AM

MS-DOS 6.21
COMMAND.COM 	54,619 	02/13/1994 06:21:00 AM

MS-DOS 6.22
COMMAND.COM 	54,645 	05/31/1994 06:22:00 AM

Windows 95A
COMMAND.COM 	92,870 	07/11/1995 09:50:00 AM

Windows 95B
COMMAND.COM 	93,812  08/24/1996 11:11:10 AM

Windows 98
COMMAND.COM 	93,880  05/11/1998 08:01:00 PM

Windows 98 without a RAMDrive:
COMMAND.COM 	93,890  04/23/1999 10:22:00 PM

Windows 98 SE
COMMAND.COM 	93,890 	04/23/1999 10:22:00 PM

Windows 98SE without a RAMDrive
COMMAND.COM 	93,880 	05/11/1998 08:01:00 PM

Windows ME
COMMAND.COM 	93,040 	06/08/2000 05:00:00 PM

Windows ME without a RAMDrive
COMMAND.COM 	93,040 	06/08/2000 05:00:00 PM

 こうずらりと並んだものを眺めたら、「なるほど」なんて思う部分はありまし
たでしょうか。僕はちょっとあった。
 やっぱり、あれは日本語版なんだ。
 それから、Win98 -> WinME では、autoexec.bat, config.sys の読み込みがな
くなって、command.com が軽くなったんだ、とか(起動が速くなった理由は他に
もあるのだろうが…)。


(2)
 #04503 で、sfish さんが、Win2000 のCDから MS-DOS 6.2  の command.com
を取り出す方法を紹介されています。ちゃんとできます。

 また、 #04589  にあるとおり、 XPが稼働しているシステム・ドライブ内の
command.com  と、起動FDを作ったときにできる command.com は、驚いたこと
に(でもないのか)違うものになります。
 で、ほんとうは、「Win2000 でも、そうなのではないか」と思って上のサイト
にアクセスし、 Win2000  起動ディスクをゲットしてみてやろうと思ったのです
(Win2000 インストール済みマシンを屋根裏から持ってくるのが億劫なだけ=怠
惰)。また、「VALUEADD なおまじない」は割とネットで有名な方法なのだけど、
やっぱり特殊な必殺技なのかな、と(多少の論理ジャンプあり)。

 で、結果。駄目。そんなに甘くない。あそこにある Win 2000 起動FDは計4
枚、XPにいたっては計6枚という代物で、僕がみた限りでは、「NT系では中
に command.com  がない!」。「根本的に分かってない」ということなのだと思
うし、「分かんなくていいや。今、知る必要もまったくないし」というところな
のですが、 (また来ました)#04589 で僕が「(注)他にもXPからDos起動
ディスクを作る方法はあったと思う」と書いたのは、これのことだったのです。

 とまあ、これだけ書いておこうかな、と思った次第でした。

 意味のない補足ですし、何も検証してないのですが、「VTDOS のためには、9
5も含めて Windows 系の command.com は避けるべし」というのは、もはや定説
になっています。(としきさんの「身をもって体験してしまった」が忘れられな
い。 笑っちゃった。 じ、実感がこもってた。ご、ごめん)。すると「VALUEADD
技」は例外中の例外ということになると思う。そもそもあれは、ウィルス・スキ
ャンソフトのために入っているもので、Windows システムが必要としているもの
ではありませんので。