[HOME]  [現在掲示板へもどる]     [ツリー表示]    [全部表示 保存用]
過去ログ  番号順 全部表示   FGALVZ   

03713/03713 CRG00666  文太             電源ネタ(長文)
( 1) 09/05/02 11:31 コメント数:2
 12V→7V、12V→5Vの変圧工事が終了しましてたので、簡単にメモを。m(__)m

 1 なんでこんなことしたいの?
 2 目的は?
 3 それ、簡単なの、難しいの?
 4 もしかして電気回路についての知識が要る?
 5 危なくない?
 6 コスト・パフォーマンスは?

 1番目2番目は、長くなります。超短く書くと、初心者が最初にやりたいこと
であり、たぶん熟達者も最後まで気になる点だろうからです。目的は静音化です。
ファンの回転数を落とします(ファンコントローラというものが、世の中には存
在するようですし、 SpeedFan という、ソフト的ソリューションもあるようです
が…=お金がかかる&汎用解ではないようだ、でとりあえず保留。やってみたい
だけが本音。だってファンばっかり10個くらいあるんだもの…)。

 端的に、PC静音化のためにはネックなのです。メーカー製品ものはやっぱり
それなりにうまくまとめていますが、BTOもの、改造ベースものでは、やはり
手を出したくなる。手を出さざるを得なくなる。ファンがうるさいから。
 近場では大魔人時代あたりから、皆がそう言うようになり、実際うるさくなっ
たと思う。文太マウスの哺乳動物化、と言う人もおります。

 3、4番目。僕でもできた。簡単と言って良いでしょう。専門知識は、今回の
では実質的に要りません。足りない知識は後からついてくるでしょう。希望的観
測。できたから言ってしまいますが、経験だけです、必要なのは。

 危険度。うーん。たぶん大丈夫でしょうが、100Vの電源を扱ってます。配
線変更の際には必ず電源を切りましょう。7VがMBに与えるかもしれない影響
については、自己責任だそうです。
 お金? ま、かからないといってよい。変換ケーブル=200円くらい?
 時間。もちろん、無意味に(?)やたらとかかります。楽しむのだから、仕方
ありません。
 効果? まだ分からない。もちろん静かにはなりましたけれど、同時に冷却性
能も低下するので、慎重な実験が必要になります。これからです。
 もっとも楽しい3時間を過ごせましたけどね。準備のリサーチに+5時間? 
ワクワクの1週間? 「うるさいよ、このファン。また安物を買ってしまった
=¥300」なんて経験が、ワクワクの前提条件かもしれない。
 そして、これを書く2時間。


 さて、そもそもファンを撤去することは可能なのか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/
 僕はあっさり諦めました。金属加工は遠すぎる。普通の人が手軽にやれること
ではない。Win98 以前にまで戻るつもりも、さすがに、ない。

 では、しょうがないのでファンの回転数低下の方向で。
 まず、確認・復習。
電源ユニットから出ているケーブル、ソケットの種類。◆
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/framepage1.html
 左欄から「パーツについて」−「電源ユニット」と下ってください。


 頻用するのは最初の2つか3つ。
 ね、少ないんですよ、意外に。3回も電源ユニットからMBやFDやHDや
DVDへの抜き差しをすれば、これだけなの? と思う。もちろん、それぞれの
中のこの線は何? となると、そう簡単ではないでしょう。僕もまだよく知らな
い。ま、ちょっとずつの前進です。

 とにかく、全部を理解というのは、いつの日にかと放り出して、目的に向けて走
ります。そのためにこそパーツは汎用化され、その製造はグローバル化されている
わけですし。いいことがあれば悪いこともある、というようなお話はなし。


 まず、ユニットをMBに繋がないと電気が取れないのは困る(やり始めると、
こんなことを考え始めると、すぐ困ります)。CPUファンの音を確認するのに、
コア欠けの恐怖と闘うのは嫌です、はい。
 電源ファンの音の違いもそもそも分からない。これを知るのにCPUもメモリ
も要らないのに…。

 で、クリップでショート作戦。ココ(写真3枚目)−−20ピンのツメを下に
して下段の右から3、4個目をショート(13、14ピン。Pen4用24ピンの場合
は少々違う)。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
 (以下の情報も含め、このサイトに今回の作業のやり方は全部あります。あん
なのの写真、よく撮れたものだ、と感心しますが、でも、実際やってみなくては、
やっぱり分からないです。肉眼でもよく見えないのだもの。★)

 これでユニットは電源装置として独立してくれました。MBからの負荷がない
と電源ファンが回ってくれないものもありますが、僕の手元の4つでは無事動い
てくれました。

 次。今日の目玉、ファンを単独で回す。
 CPUファンには電気を、直接電源ユニットの4ピン(HD、DVDなどで大量
に使う奴です)から直接取るタイプもあるようですが(◆の1つ目)、ふつうMB
から取ります。3ピンです。CPU FANとかSystem FANとかMB上にプリントされて
います。でも、CPUファン単独の音を聴きたかったり、電圧を落として効果のほ
どを確認するのに、まだMBは要りません。では、4ピンを3ピンに変更するコネ
クタを使いましょう。こんなの。

3M-FC (\108)(※)
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn9
 (※)3ピンといっても、本当は2ピンしか接続されないので、3本目の回転
数センサーは使えなくなります。

 で、こんな風に差し替える。
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html

 線の色が色が違ったりすると、あれ、あれ、って違うところに差してたりする。(^^;
面倒くせーとなったりする。(^^;
 あっさり書いてあるより、ちょっとだけパズル的かも。

 できあがり。
 チップファンは12Vでないと回りませんでしたが(そもそも静かで非力な
連中なのでOK)、ほかのCPUファン、ケース・ファンは、5V、7Vで
きっちり減速運転をしてくれました。


 ピン入れ替え作業について。
 コツが要ります。絵がなければ、言葉では説明できないけど。僕は最初の1本
に30分近くかかり、そのあとの、えーと残り15本かな、には10分、3分、
3分、2分、2分、1分、1分、以下同、という具合。コツが掴めるまでちょっ
と大変かも。

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm

 ★サイトの説明で抜けているのは、メス側のツメを引っ込ませるのにはとって
も小さなマイナス・ドライバが必要なこと。  僕は、8本ドライバのセット(あ
りますよね、あれ、普通。真ん中に延長ハンドルが入っている奴)の千枚通しの
ような、先端が針のようになっているものを使って成功しました。また、メス側
では、白いプラスチック・ソケットをじっと見つめて、ツメの在処を知ろうとす
るのもコツです。
 なかなかピンが抜けなくてけっこう苦労するかもしれません。僕は、実はけっ
こうイライラした。抜けてはじめて、構造がはっきりと認識できる、というもの
だからかもしれません。

 写真、ここにもありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/haisenn/ouyou/ouyou.html#3pin


 最後に。5V、7Vなんていい加減でなく、きっちりやろうとすると、こうなり
ます。いつかやりたい。ダイオードって、安いんですよ。こうなるとファン・
コントローラの自作ですね。
http://fab51.com/parts/tips/fan.html


 「モバイル系のCPUを使う予定はないのですか?」
 はい、魅力的だと思えてきました。でも、高いのです。MBとの整合度の調べ
方も分からないのです。

 「あのぉ、ノートがここでは主流なのですが?」
 はい、とてもエコで、とっても魅力的だと思えてきています。夏の3カ月はノ
ートで避暑するというのは、美しいソリューションです。そして、朝と夕方、ケ
ース自作のため木工に勤しみ健康的な汗を流す、と。秋と冬と春に備える、と。
ま、遊びなんです。PCの仕組みが分かって楽しいというのもあるのです。ノート
は改造しづらいですから。


03722/03713 CRG00666  文太             リチウム電池
( 1) 09/05/03 02:10 03713:文太さんへのコメント コメント数:2
 めざらさんの掲示板、 #3230で以下のような話がありました。

 > 文太さん,そうでもないみたい。少なくとも ThinkPad はこんなかんじ。
> → http://d.hatena.ne.jp/mezala/20090405

> そっか、確かにリチウムが駄目になっても起動しますね。旧8のときも起動は
>するけど、時間がちゃんと保持できず、タイム・スタンプがぐちゃぐちゃになる
>のに悩まされてました。

 僕が試したいな、と思っていたのは、この CR2032 というリチウム電池がほん
とうに空になっても BIOS は起動できるのか、ということでした。また、どれく
らい消耗したら cmos クリア状態になるのか、ということ。

 起動できるかについては、できます。ACからの電源に繋がっていれば。
 cmos  クリア(つまりタイム・スタンプがキープできない状態)に下限につい
ては分かりません。金太サイトのどっかにさらりと触れられていたと思うのだけ
ど。

 某板が運良く(!)タイム・スタンプ・キープできない状態でした。しめしめ、
リチウム消耗だな。ところが、この電池、正常だと3Vを出すものなのですが、
0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
いたのですが。

 因みに、リチウム、通常状態だと(AC電源確保状態)3〜5年ももつそうで
す。移動する=バッテリー駆動のノート、あるいはACから放された裸のMBだ
と分かりませんが、PCが通常使われているかぎり滅多に使われない電源という
ことなのでしょう。

 変な昼寝がたたって眠れないナダな文太でした。


03723/03713 CIX00956  あきろ           Re: 電源ネタ(長文)
( 1) 09/05/03 15:42 03713:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんにちは。

 いやー、すごいですね。「12V→7V、12V→5Vの変圧」でファンの
  回転数が下がるということを初めて知りました。Vと回転数は、比例してい
  るようですね。

 もう何年も昔のことですが、ベアボーンのケースを購入し、1度だけ自作し
  たことがあります。その時、ファンから出る騒音の大きさにびっくりしまし
  た。まだPCの静音化ということが、ちらほらと話題になり始めた頃だった
  ように思います。

 そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
  を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
  し、回転数を下げたりしました。しかし、変圧するという手があったとは知
  りませんでした。


03724/03713 CRG00666  文太             Re^2: 電源ネタ(長文)
( 1) 09/05/03 22:06 03723:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん

>もう何年も昔のことですが、
(略)
>そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
>を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
>し、回転数を下げたりしました。しかし、変圧するという手があったとは知
>りませんでした。

 おお、やってたんですね。トーンからして現役のマシンではないのですかね?
ちょっと自信つきませんでしたか? 僕はOSが進化するたびにこれでVzが
お終いになるという恐怖に怯えてたところがあって(多少、誇張)、Vzを卒業
することもけっこう頻繁に考えていたのですが(今でもですけど)、この頃は
何か、自分でマシンが弄れると相当やれるな、という気持ちになってます。
 あと10年やったら、もうPCより他の遊びに夢中になりそうだし…。
 それよりパーツが安くて…。たぶん今がXP初期・中期の中古パーツにとって
旬な感じですね。あと5年したら、こんなにみんながみんな捨てに走らないんだ
ろうと思ったりして。喜んでいいのか分かりませんけれど。


03725/03713 BQO00549  konno            Re: リチウム電池
( 1) 09/05/04 01:01 03722:文太さんへのコメント コメント数:1
>  めざらさんの掲示板、 #3230で以下のような話がありました。

文太さん、板違いですよ。(^^; というか、確信犯だな、こりゃ。(^^;

>  僕が試したいな、と思っていたのは、この CR2032 というリチウム電池がほん
> とうに空になっても BIOS は起動できるのか、ということでした。また、どれく
> らい消耗したら cmos クリア状態になるのか、ということ。

私の記憶の範囲では、この手の構造は20年以上前からあったと思います。
cmos というのは、cmosタイプのRAMで、動作は遅い代わりに超低消費電力型
なので、BIOSのカスタマイズDATAと日時DATAを保持させているんですね。

だから、このDATAが読めなくなったら[F01]とかでSETUPメニューに飛んで、
再設定する必要があるのは今でも変わらないんですねぇ。

余談ですが、昔使っていたポケコンがcmosタイプのCPUで(RAMも?)、
動作はもっさりでしたが、単3電池2本でえらく長持ちしてました。
たぶん10年くらいほっといたのに、まだ起動できてたので。
もしかしたら途中で電池を入れ替えているかもしれませんが。

> 0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
> ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
> いたのですが。

たぶん下限は2ボルト前後ではないでしょうかねぇ。リチウムはすとんと落ちて
しまうので、監視も難しいでしょうね。



03726/03713 CRG00666  文太             Re^2: リチウム電池
( 1) 09/05/04 21:23 03725:konnoさんへのコメント
konnoさん

>というか、確信犯だな、こりゃ。(^^;
 です。というか、あっちが板違い。犯罪も犯してない、、、と思う。
 MS-DOS6に対して、終いにはCDブートとか言ってるわけで。
 相手の発言をちゃんと読むように>文太
 なので、こちらでは、#でなく#マークを使いました。
 電気の使われ方という話ですし…。

>私の記憶の範囲では、この手の構造は20年以上前からあったと思います。
>cmos というのは、cmosタイプのRAMで、動作は遅い代わりに超低消費電力型
>なので、BIOSのカスタマイズDATAと日時DATAを保持させているんですね。
 多謝。φ(__ )メモメモ

>だから、このDATAが読めなくなったら[F01]とかでSETUPメニューに飛んで、
>再設定する必要があるのは今でも変わらないんですねぇ。
 はい。

>余談ですが、昔使っていたポケコンがcmosタイプのCPUで(RAMも?)、
>動作はもっさりでしたが、単3電池2本でえらく長持ちしてました。
 単3が10年! そうか電池は生きていれば液漏れなんてしないのか。使って
なくても5年くらいほっとくと、知らないあいだに駄目になっていたようなイメージ
でした…。

>> 0.1ボルトしか残っていない。ちゃんと BIOS もOSも立ち上がれましたが、
>> ここまで本当に空になると、下限は分からないですね。2.4Vとかを期待して
>> いたのですが。
>たぶん下限は2ボルト前後ではないでしょうかねぇ。リチウムはすとんと落ちて
>しまうので、監視も難しいでしょうね。
 これは分かります。がんばってがんばって臨界点でストン。
 でも、このがんばり最終地点が2.5Vとか2.2Vとか知ってると、ああ、
もうすぐなくなるから交換しようとか、まだ0.3Vぶん大丈夫だから交換は
もうちょい先とか、判断できるな、と。せこい話ですが、MBが5〜10枚も
あると…。しばらく使わない予定の板に付けておかなくてもいいわけで…。


 特に話の行き違いがあったとは思えないのですが、いちおう繰り返しておさら
いしておきます。m(__)m

 僕がリチウム弱体化で想像していた現象というのは、2段階だったのです(こ
れ間違ってます)。

 (1)リチウムが cmos データを保持できないくらい低下。時間が起動のたび
にリセットされる。 しかしデフォルト・データを rom から cmos にもってくる
くらいの力はあるから、起動する。
 (2)リチウム、ほんとうに死ぬ。 デフォルト・データを rom から cmos に
もってこれない。BIOS の起動すらできない。

 (前提=思い込みは、 「デフォルト・データを rom から cmos にもってくる」
電力はリチウムが供給する=間違いです。)

 なので、 cmos クリアが起こっている2.4Vくらいなら起動するが、もっと
リチウムをいじめて(豆電球か何かで電気を使わせてもっと弱体化してやろうと
企んでいた)、1.5Vくらいになったら、やっぱり BIOS 起動すらできなくな
った、となるかなと想像していたのです。
 ところが実際には、0.1Vくらいで起動していた(=「本当に空」な状態と
言って良い)。ということは、(前提)のところが間違っていて、「もってくる」
のにはACのほうが(あれば)使われるんだ、ということです。


03728/03713 CIX00956  あきろ           Re^3: 電源ネタ(長文)
( 1) 09/05/05 22:08 03724:文太さんへのコメント コメント数:1
>  おお、やってたんですね。トーンからして現役のマシンではないのですかね?

 Duron 1.1GHz くらいだったと思います。デスクトップPCをメインにしてい
  たときは、愛着もあり、よく使用していたのですが、ノートPCにシフトし
  てからは、ほとんど出番がありません。

 映画(DVD)がコマ落ちしてしまいます。(モニタのリフレッシュレートを
  60 ヘルツまで下げると、コマ落ちしなくなるのですがね。)ということで、
  ちょっと力不足のために、近ごろは、本当に出番が無くなってしまいました。

> することもけっこう頻繁に考えていたのですが(今でもですけど)、この頃は
> 何か、自分でマシンが弄れると相当やれるな、という気持ちになってます。

 私は、中古ノートPCの値が下がったので、そちらでやっていくことにしま
  した。基本的には、レノボになる前の ThinkPad ですねぇ。


03729/03713 CRG00666  文太             DVDと古めデスクトップ
( 1) 09/05/05 23:27 03728:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん、即レス、ごめんなさい。ちょっと時間があいてしまって。m(__)m

 あきろさんは、自分で自分がしたことをどんどんやっていかれるタイプの人な
ので、僕なんかが何かを言えるはずはないのですが、おお、AMDとなると、ち
ょっとだけ言いたくなってしまって。Vzは前提ですけれど。

>Duron 1.1GHz くらいだったと思います。デスクトップPCをメインにしてい
>たときは、愛着もあり、よく使用していたのですが、ノートPCにシフトし
>てからは、ほとんど出番がありません。

 微妙ですねぇ。MBが何だか調べる機会があったら、教えて下さい。ほんと微
妙なのですが、 AthlonXP 2000+ ぐらいまでが載る可能性のある板かもしれませ
ん。そうだとすると、静音化をそこまでしていれば、やがて復活できるかもしれ
ません。Duron 1.2 max, というのもありえますけれど。

>映画(DVD)がコマ落ちしてしまいます。(モニタのリフレッシュレートを
>60 ヘルツまで下げると、コマ落ちしなくなるのですがね。)ということで、
>ちょっと力不足のために、近ごろは、本当に出番が無くなってしまいました。

 ここはねぇ。DVDドライブのせいなのか、ビデオ・チップないし、サウスに
焼きこまれたビデオなのか…。
 僕には手に負えないかな。文太マウスでは、DVDを10回くらいしか見たこ
とがありませんが、問題ないのだけど(騒音を除けば)、それはグラボが付いて
る、3ギガ・マシンだ、などなどの理由でしょう。
 あまり真剣に考えたくない領域なんです。

>私は、中古ノートPCの値が下がったので、そちらでやっていくことにしま
>した。基本的には、レノボになる前の ThinkPad ですねぇ。

 健全だと思う。マジ。最近、実は例の古いXPノート(ビブロ)にメモリー増
設したせいもあって、ノートPCを見直してます。よくできてる。日本の事情、
日本人の身体感覚がよく分かってるって。


03730/03713 BQO00549  konno            電源ファンに水差し
( 1) 09/05/06 00:38 03724:文太さんへのコメント コメント数:1
あきろさん&文太さん

> >そこで、ケースファンを回転数可変のものにしたり、吹き出し口のスリット
> >を切り取ったり、また、CPUクーラーのファンを径行の大きなものに変更
> >し、回転数を下げたりしました。

スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。さすがです。
私は昔、職場でPCが壊れたとき、他の壊れたPCの電源やHDDやらと取り替えて
何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
思われてしまったかも。(^^; まぁその通りなんですが、もったいないというか、
貧乏性なので、使えるものはとことん活用するのが私のポリシーなので。

> > しかし、変圧するという手があったとは知りませんでした。

電源ネタで盛り上がっているところに水をさすようですが、変圧すれば、
確かに回転数が下がって音も静かになりますが、熱が篭もって電源・基板
などPC全体の寿命を縮めてしまうリスクが大きいと思います。

なので、ファンや基板が余っている人以外には薦められないと思います。(^^;
CPUのスピードを落とせばもっさりになるし、難しいところですね。

うちの寝室のノートは水冷式のせいか、本当に静かなので、私はすっかり
水冷ファンです。(^^;



03732/03713 CRG00666  文太             Re: 電源ファンに水差し
( 1) 09/05/06 14:56 03730:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、水差し好きですよね。
 たぶん、暑い夏は、窓辺の一輪挿しをぼんやり眺めていると涼しいよ、って感
じなんでしょうね。

>スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。
 これは技術力ばかりでなく、本物の根性が要る。真似できない。金属の加工は
恐いし。

>何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
>思われてしまったかも。
 それは間違いなく変人的行為だ。周りは間違ってないと思う。(^^;

>> しかし、変圧するという手があったとは知りませんでした。
>電源ネタで盛り上がっているところに水をさすようですが、変圧すれば、
>確かに回転数が下がって音も静かになりますが、熱が篭もって電源・基板
>などPC全体の寿命を縮めてしまうリスクが大きいと思います。
 これは大きいですね。CPUファンの音を単独で聴きたいだけのプロジェクト
だったので…。はい、真面目に、面倒な実験が待ってます…。

>なので、ファンや基板が余っている人以外には薦められないと思います。(^^;
 またあまらせちゃってるんですよぉ。CPUが欲しいだけなのに、MB付きと
いうかCPU付きMBだと安いものだから。Athlon 2000が2千円で、Athlon 2000
のおまけ付きMBが千円だったりするんですよぉ。で、ついつい。あんなチップ
セットの表を写したばっかりに…。みんなセットにして捨てたがるのだもの…。
拾ってやらないと…。そうときばっか、ドライバDLが簡単だったりするし。
治してくれ〜。

>うちの寝室のノートは水冷式のせいか、本当に静かなので、私はすっかり
>水冷ファンです。(^^;
 ず、ずるい。でも、水冷は高価でえらく面倒なのです。僕はエアコン・ファン。
 やっぱエアコンの目の前に、MBを裸で置くのが一番経済的だろうと思ってま
す。どうやってあそこに棚を固定するのか、これが、目下の課題。
 因みに、音の減衰率は、距離の2乗に反比例。1メートルが2メートルになる
と音圧は4分の1。BGMを小さく流すと、心理的にはさらに効果的。
 水冷なら要らない苦労と工夫…。


03733/03713 CIX00956  あきろ           Re: DVDと古めデスクトップ
( 1) 09/05/07 01:08 03729:文太さんへのコメント コメント数:1
 明日から仕事なのに、こんな時間に起きています。

 Terminator K7 というベアボーンです。マザーボードは、A7VC というこのベ
  アボーン用のものらしいです。web を検索してみたところ、FSB 133 の
  AthlonXP 2000+ くらいまで行けそうという記述をちらりとみたような気がし
  ます。AthlonXP 2000+ って、実際は、何 GHz で動作しているの??

 DVD は、以前に家族にテレビを取られているときに、時々このPCで見たの
  です。遅いのは、ビデオがオンボードというのが大きな原因だと思っていま
  す。AGP スロットを持っていないので、PCI のビデオカードしか利用できま
  せん。が、いつの間にか PCI のビデオカードなど目にしなくなり、探してみ
  るとやたらに高い。そんなに高いならば、デスクトップを買い替えた方が良
  いか、などと考えているうちに今となりました。

 このPCは、何年も前に、ご近所に雷が落ちたときから、LAN ポートが使え
  なくなっていたのでございます。ところがどっこい、このPCくんは、近ご
  ろ、身の危険を感じたのか、1ヶ月ほど前に、突然 LAN ポートが生き返りま
  した。

 せっかく LAN ポートが復活したので、なんとかしようかなぁ、でも、今後も
  利用するならば、メモリを増やし、できれば CPU を交換したいなあ、LAN ポ
  ートが生き返り、せっかく PCI スロットが一つ空くので、ビデオカードも、
  うーん、どこかにジャンク的な品がないかなあ、などと考え出すときりがな
  くなります。

 で、歳のせいかだんだんに面倒になってきます。だいたいどの CPU まで使え
  るのかも分からないし、メモリが sdram なんだよなぁ、あぁー、もう面倒じ
  ゃあぁぁ〜、となって、結局、なにも行動に移していません。



03734/03713 CIX00956  あきろ           Re^2: 電源ファンに水差し
( 1) 09/05/07 01:11 03732:文太さんへのコメント
 konno さん、文太さん、夜中に失礼します。

> >スリットを切り取るとは思い切った改造をしていたんですねぇ。
>  これは技術力ばかりでなく、本物の根性が要る。真似できない。金属の加工は
> 恐いし。

 技術力は何も必要ないです。根性もほとんどいらないです。乱暴にバチンバ
  チンと切り取っただけです。

 konno さん、
> 私は昔、職場でPCが壊れたとき、他の壊れたPCの電源やHDDやらと取り替えて
> 何度も自分で修理したりしてましたが、おかげで周りの人からはすっかり変人と
> 思われてしまったかも。

 そうなんですよ、職場でちょっとデスクトップの中をいじったりすると、も
  う奇妙な目でみられます。この間、同僚のノートPCにメモリを増設しただ
  けで、普通の人でなくなってしまいました。

03737/03713 CRG00666  文太             ASUS, Terminator K7 (A7VC)
( 1) 09/05/07 22:35 03733:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/22/631504-000.html
 これでよいのでしょうか。そうだとすると

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
「A7V」だと
(XPなしの)Athlon 1400 (200 MHz FSB) max

「A7V133」か「A7V133-C」だと
Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino) max

 といったCPUが対応するようです。

>「FSB 133 のAthlonXP 2000+」まで対応らしい
 を信じると、「A7V133」か「A7V133-C」が有効なのかな。「A7V」なら
手出し無用かと。OSのバーダウンしかない…。

 ご存じでしょうが、
http://park2.wakwak.com/~k-maru/terminator-k7/terminator-k7.html
 が参考になるのかもしれません。録画マシンになれるらしい???

http://www1.plala.or.jp/tsoma/socketa5.html
 ここも、いちおう。

ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socka/kl133a/a7vc/
 ドライバ、マニュアルなど(マニュアル記述のCPUは1.4GHz max。
古いのかな? BIOS ver up 必要?)

 ちょっと特殊といえば特殊なMBなのかもしれませんが、everest.exe で
チップセット情報などかなりのことが知れますし、スペック的に「A7V133」
「A7V133-C」と同じなら、「2100+ まで」でいけるのではないかしら。???
 「A7V」はFSB100なんでしょう、きっと。???

 (実は後知恵なのですが、以下の左、「PC組立」−「AthlonXPファンレス」
が近い板なのかも)
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/


>  AthlonXP 2000+ くらいまで行けそうという記述をちらりとみたような気がし
>  ます。AthlonXP 2000+ って、実際は、何 GHz で動作しているの??
 データ的には、1667 MHz みたいです。

http://www.cpu-world.com/CPUs/K7/TYPE-Athlon%20XP.html

 2100+だと、
AMD Athlon XP 2100+ - AXDA2100DUT3C
2100 MHz (rated), 1733 MHz (real)
266 MHz bus speed

 また、2000+だと、
AthlonXP 2100+ Palomino 266 / 128+256 1733x1 1.200 2100
AthlonXP 2000+ Palomino/Thoroughbred/Thorton 266 / 128+256 1667x1 1.200 2000
 というようにコアの種類が3つもあるので、購入の際にはいちおう気をつけて。

 2千円程度だろうと思いますよ。これから先どんな曲線で下がっていくのかま
では、分からないけど。でも、CPUが500円で積極的に売り買いされることは
あまりないのじゃないかなぁ。
 2100+ なら、コアに関しては間違いがないのだろう…。

 ビデオ関係(DVD)は、それが本当の唯一の目的だとすると、勝算がどれだ
けあるのか分かりません。できそうですけどね。PCIのビデオカードは???

 予算2千円くらいでは駄目なのでしょうか。性能については、まったく分かりま
せんが…。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084211539-category-leaf.html
 でも、CPUアップが先だと思う、可能なら。すると騒音問題復活か?

 Vzの動く、ネットできるマシンをとりあえずゲット。所有物に悔いなくご臨
終いただけるよう、一番美しい姿にまで持っていってあげる。『おくりびと』の
死化粧か! これで、いいんじゃないのかなぁ…。静音化の過去もあることですし…。
努力の汗に敬意を表して…。
 目的のないPC作りになりますかねぇ。いけませんかねぇ。

 メモリは1Gで5〜6千円? 高いねぇ。256x2ならぐっとお安いかも。WinME
なら、とてもお安くすみそうですが、お勧めできませんね、やっぱり。
(調べてみたら、256x2を、\1600で買ってました for WinME)

DDR400 PC3200 3.20GB/s
DDR333 PC2700 2.70GB/s
DDR266 PC2100 2.10GB/s

SDRAM  PC133  0.13GB/s          PC133, 512x2で5千円くらい?
SDRAM  PC100  0.10GB/s          バンクの数とかあるみたいなので
                                マニュアル熟読必須。「相性保証」も、たぶん。
                                似たチップのボードがメーカーものにあったり
                                すると、Baffaloでほぼ確実に調べられると思う
                                けど、ちょっと難しそうな板ですよね。
                                チップセットは珍しくないと思うけど…。

 下の部分(SDRAM) は、そのままの倍率で入れてみただけなのですが、こ、こ
んなに違うの? で、じっさい体感的にはどうなのよ? と訊きたい…。エンデ
バ君(Pen3)@WinME、PC133, 512MB で快適ですが…。 刺さるからという理由で
(メモリ圧迫が少なくなる…)、千円ちょっとのグラボがいちおう刺さってます。
差異は体感できませんでした。‥… w。o ゜ W …‥ 


 あ、LANの件、一回 cmos クリアしたら、出荷状態になるのじゃないですか。
直ったということはチップが破損しているのではないでしょう? 復活したよう
なので、必要なさそうですが。
 ジャンパピンの設定か、あるいはリチウムを抜いて、3日間、放置プレー。
 で、BIOSをちゃんと設定して、LANできなくなったら壊れてますね。なら、
追加出資の価値はないでしょう。


 追伸:「だから何?」ものですが、
 Pen3 (Coppermine, 866 MHz, FSB 133) with 512 memory & \1400 
graphicboard (AGP:Matrox, Millenium 400)の WinME なエンデバ君で、普通に
DVDが見られました。DVD decorderとやらのせいで設定に3時間もかかりま
したが。WinME でDVDを見るのは、場合によっては、大変。Power DVD or 
WinDVD の CD-Rom を探そう!
 Last Samuraiと『ツール・ド・フランス』(NHK)でしたが(各10分)、PCで
映画はほとんど見ないのです…。『シャカリキ』は劇場で初日に観ました! 
マンガ、全巻もってます! な、なんなんだよ?!



03739/03713 CRG00666  文太             Re: ASUS, Terminator K7 (A7VC)
( 1) 09/05/08 01:30 03737:文太さんへのコメント コメント数:1
 以下なのですが、そんなに違うのかよぉ? ほんとかよぉ? と思っていたのです。
絶望の淵にいるあなたを救います。僕です。

 訂正しておきます。旧規格(かなり古いですね、やっぱり)でも、Vz的には
少なくとも、足りなかったり遅すぎたりはしないですよ。DVD見れるもん。
 悲しい? じゃ、Windows用のエディタを使ってください。オフィスもありますよ。
DDR2 とか DDR3 とかの安いのが(単位あたり)、いっぱいありますよ。
 何、すねてんだ?


                データ転送速度          clock
DDR400 PC3200   3.20GB/s                400MHz(200x2)
DDR333 PC2700   2.66GB/s                333MHz(166x2)
DDR266 PC2100   2.13GB/s                266MHz(133x2)
DDR200 PC1600   1.60GB/s                200MHz(100x2)

SDRAM  PC133    1.06GB/s                133MHz
SDRAM  PC100    0.80GB/s                100MHz
SDRAM  PC66     0.53GB/s                 66MHz



03740/03713 CRG00666  文太             AthlonXP 1700+ 相場
( 1) 09/05/08 12:28 03739:文太さんへのコメント コメント数:2
 ま、テキスト処理遊びということで…。
 1700+ を使っている人が多そうだったので。きっちり調べがつくのなら、
やっぱり、2100+ を僕は選ぶでしょうけど。数百円の違いでしょうから。
 もっとも2100+ と1700+ の違いは、分かりません…。
 ただ「CPUを変えるなら倍の性能のものにしろ」とは言うそうです。
 送料500円程度を勘定に入れて下さい。MB付きだと千円弱。

                                                        落札額  入札数  落札日
AthlonXP 1700+ FSB266 256K SocketA動作確認GW特価        750     1       5/6
AthlonXP 1700+ FSB266 CPUクーラー付                    1,000   1       5/2
AthlonXP 1700+ FSB266 256K SocketA★AX1700DMT3C☆       1,900   1       5/2
AthlonXP 1700+ 1.46G                                    1,410   4       4/29
AthlonXP 1700+ と純正クーラー                           1,100   2       4/28
AthlonXP 1700+ AXDA1700DLT3C Thoroughbredコア          1,500   1       4/26
AthlonXP 1700+ SocketA 苺皿 サラブレットコア 低電圧    1,000   1       4/24
AthlonXP 1700+ AX1700DMT socket462アスロン              510     7       4/19
EPOX EP-8RDA+ SocketA AthlonXP 1700 CPUクーラ付き      1,000   1       4/19
AthlonXP 1700+ AX1700DMT3C                              510     2       4/19
AOpen MK79G-N & AthlonXP 1700+ 苺皿                     2,000   2       4/19
AthlonXP 1700+ おまけメモリ512MB+256MB                 1,500   1       4/18

 昼飯くいながら何をやっているのか…。
 好きで調べただけなので、「そうなんですかぁ、はぁ」でいいですよ。
急にマシンの調教を始める必要はないです、もちろん>あきろさん。



03741/03713 CRG00666  文太             2100 or 1700
( 1) 09/05/08 22:20 03740:文太さんへのコメント
AthlonXP 2100+ Palomino  OR  AthlonXP 1700+ Thoroughbred

 長くなるので手短に。m(__)m
 前発言に間違いがあったので修正します。

 CPU対応表は以下で見られました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=A7VC%20(MB)&product=1&os=17
 から

barebone -> SocketA -> Terminator K7
の3つ選択(Please Select BOXで)


(結果)
Terminator K7
The following table shows the support for CPU / Motherboard (Ver up BIOS!)
Athlon XP 1500+(Model 6)(Palomino) - Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino)
Athlon XP 1700+(Model 8)(Thoroughbred)

 1700+ と 2100+ のどちらがよいのか、より通な選択なのかは、難しいところですね。

【性能比較】
AthlonXP 2100+ Palomino 266 / 128+256 1733x1 1.200 2100
AthlonXP 1700+ Thoroughbred 266 / 128+256 1467x1 1.200 1800

【発熱比較】
Thoroughbred                                 (1)               (2)
AthlonXP 1700+ AXDA1700DUT3C 133*11.0 1.60V 44.9W 49.4W 30.9A 49.4W
                AXDA1700DLT3C          1.50V             32.9A 49.4W    <3>

Palomino
AthlonXP 2100+  AX2100DMT3C   133*13.0 1.75V 64.3W 72.0W 41.1A 71.9W
                                             (1)TDP typical    (2) max watt

 僕なら、先人の方々にならって「苺皿」1700+ですね。
 <3> の石ならいいですね。(Sempronでも同じ悩みをかかえたような…。独り言)


03742/03713 CIX00956  あきろ           Re: AthlonXP 1700+ 相場
( 1) 09/05/08 22:37 03740:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 いろいろ調べていただいて、ありがとうございます。TerminatorK7 に関して
  知識が一気に増えました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

 文太さんに教えていただいた上記のページ、「CPU で検索」の欄で「ベアボ
  ーン」を選ぶと、Terminator K7 に行き着きました。

 「Athlon XP 2100+(Model 6)(Palomino) 」まで乗るようですが、製造プロセ
  スを 0.13μm に微細化したもう一つ上の世代の「Thoroughbred」は、Athlon
  XP 1800+(Model 8)までということです。( ← にわか仕込み)

 0.13μm のほうが、発熱が少なそうな気がするので、CPU を換装するなら
  Athlon XP 1800+(Thoroughbred)かなぁ。

 CPU も2千円以下で購入できるようですし、なんとなく、もっと能力を発揮
  させてあげなければ・・という気になってきますねぇ。

 で、PCI のビデオカードも探してみましたが、こっちはお高いですねぇ。x2
  でメモリ 8M くらいならば、価格的には妥協できるかなあ。うーむ、それで
  効果があるのか???


03743/03713 CRG00666  文太             Re^2: AthlonXP 1700+ 相場
( 1) 09/05/08 23:34 03742:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん、ワケアリ即レス

>0.13μm のほうが、発熱が少なそうな気がするので、CPU を換装するなら
>Athlon XP 1800+(Thoroughbred)かなぁ。

 でしょう!

>CPU も2千円以下で購入できるようですし、なんとなく、もっと能力を発揮
>させてあげなければ・・という気になってきますねぇ。

 でしょう!

>で、PCI のビデオカードも探してみましたが、こっちはお高いですねぇ。x2
>でメモリ 8M くらいならば、価格的には妥協できるかなあ。うーむ、それで
>効果があるのか???

 確かに。分かんないです。でも、DVDコマ落ちなしになれますよ、きっと。
(無保証)


03744/03713 CRG00666  文太             リチウム・ゼロ、分からん…。
( 1) 09/05/10 20:59 03722:文太さんへのコメント コメント数:1
 まだ、やってたの? いえ、偶然です。でも、一度ちゃんと引っかかったこと
は、なかなか忘れないもののようなのです。

 「リチウムがゼロになったらPCは起動できるのか」問題での、それが原因で
「立ち上がらないことも、やっぱりあるかもよ」という覚え書きです。

 原理的には(?)、AC系からの電気を制御しなくちゃならず、その制御・監
視のためにはエネルギー(電気)が必要なのじゃないか、と、考えていました。
 そういう場合もあるかもしれませんよね。そう考えているように思える事例が
以下です。

http://akebonotown.com/pc_3SLAP.htm

> まずCPUク−ラ−のFanが回らない(電源自体が入らない)んで、一通り
>目を通してみるも?。
> 試しにリチウム電池の電圧を計ったらほぼゼロ。
> 新しい電池に替えてみたところ今度は電源も入りました......がやっぱ
>りPOSTしません。

 ここでは、結局、cmosクリアで、わけの分からない事態を突破してますが。


 ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。
これも十分あり得ると思いますが…。

 教訓は、「もしかしたら」はあるかもしれないので、ジャンクな、あるいはジ
ャンク化しつつあるMBでは、リチウムは元気にしてみてテスト、ですね。


03745/03713 BQO00549  konno            Re: リチウム・ゼロ、分からん…。
( 1) 09/05/11 00:56 03744:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、基板の話はそのうち役に立つかもしれませんが、今は換えるとか
考えてないため、つい放置プレイしてしまったので、こちらに食いつきます。(^^;
 
>  原理的には(?)、AC系からの電気を制御しなくちゃならず、その制御・監
> 視のためにはエネルギー(電気)が必要なのじゃないか、と、考えていました。

私は制御しているのはROMだと思いますよ。で、カスタマイズDATAがCMOSメモリから
読めなくなったら、SETUPメニューを出すというルーチンになっていると思います。
このチェックはメモリの先頭部とかを読むだけなので簡単に出来ますよね。

>  ここでは、結局、cmosクリアで、わけの分からない事態を突破してますが。

電池が限界以下になれば普通メモリの内容は消えますが、すぐにではありません。
マイコンを使っている機器はおかしくなった時に電源を切って、数秒間待ってから
再度電源を入れるようにマニュアルに書いてあると思いますが、すぐに入れなおすと
メモリの内容が中途半端に残っていて、誤動作してしまうことがあるからです。

CMOSも同じですが、超低消費電力のため、リチウムがへたっても長時間完全には
消えないで、メモリの内容が少しずつおかしくなっていくと思われます。
その状態で電源を入れれば当然ユーザー設定がめちゃくちゃになるので、動かなく
なる可能性が高いでしょう。プログラムなら1箇所違うだけで誤動作しますからね。

>  ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
> ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
> でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。

もちろんこういう仕組みにすることも出来るでしょうが、高くなりそうですよね。(^^;

>  教訓は、「もしかしたら」はあるかもしれないので、ジャンクな、あるいはジ
> ャンク化しつつあるMBでは、リチウムは元気にしてみてテスト、ですね。

経験則からいっても、これはその通りですね。それでも駄目ならリセット(メモリ
クリア)とか電池抜きで放置プレイかな。


03746/03713 CRG00666  文太             Re^2: リチウム・ゼロ、分からん…。
( 1) 09/05/11 01:17 03745:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、レス多謝です。MBの話はほっておいてやってください。
 日曜の深夜…。

 BIOSブートの話です。
 結局は、そのMBがどう作られているのか、というケース・バイ・ケースになる
しかない話だとは思うのですが、ちょっとかみ合ってないな、と思うのでコメント
します。

>私は制御しているのはROMだと思いますよ。で、カスタマイズDATAがCMOSメモリから
>読めなくなったら、SETUPメニューを出すというルーチンになっていると思います。
>このチェックはメモリの先頭部とかを読むだけなので簡単に出来ますよね。

 はい、c.mosが積極的にそうしないと思うので(データ貯蔵庫なので)、ROMでしょう。
僕もそう思う。なのですが、ROMを動かす電力はどっからくるのでしょう? AC系の
電源ユニット? でも、そこから電気が来てると判断するのにも(止めたりするのにも)、
パワーが必要ではないですか。ROMの検知プログラムを作動させるエネルギーです。

>  ブートストラップみたいに(原理忘れました)、なんか迂回みたいなことして、
> ACエネルギーを使いつつACを監視する(もちろん電源ユニットを越えた時点
> でDCになってますよ)仕組みなんだろう、と先日は思っていたのですが…。

>もちろんこういう仕組みにすることも出来るでしょうが、高くなりそうですよね。(^^;
 うん、こういう高い仕組みをそうそう採用してはいないだろうと思うのです…?

 通じますでしょうか。

 僕は、 「高い」仕組みもあるだろうけど、リチウムが ROM を作動させる仕組
み=安い仕組み(危ない仕組み)もあるのじゃないか、と思っているわけです。

 つまり、リチウム・ゼロではBIOSすら起動しないことがあるのではないかと。



03747/03713 CRG00666  文太             コマ落ち
( 1) 09/05/11 01:36 03743:文太さんへのコメント コメント数:1
あきろさん(あてというか…)

 深夜の余計な思弁。
 PCでDVDを観ることがほとんどないので、経験ゼロですが。

> 確かに。分かんないです。でも、DVDコマ落ちなしになれますよ、きっと。
>(無保証)

 DVDコマ落ちには、原因・要因として以下があるでしょう。

 (1)データ解析力不足=CPU+メモリなどのシステムの体力不足。
   これは、500MHz以下のCPUではコマ落ちすることがある、と本に
あった。該当せず。Pen3 でも大丈夫でしたし。
 (2)DVDドライブの力不足。これはないよねぇ、いくらなんでも。原理的
に、ということで言ってみただけ。
 (3)ビデオ関連チップの力不足。hdbench とかで測れると思う。やはり有力。
金太サイトのどこかにあったのだけど…。コマ落ちどころか静止画だ、とか。
ビデオ・カード(こんなものにお金をかけたくないのは分かるけど、ある程度…。
MBとグラボが同じ値段になったりするので…。)
 (4)電源。しつこいなぁ。けっこうあると思うのだけど。昔からそうだった
ようなので該当しないと思いますが、電源ユニット内には大きなコンデンサが使
われていて、こいつはあっさり、ちゃんと劣化します。見たの、劣化した現物を。
ほんとに nn Voltのnnがなっちゃなかった。システム・アップにあたって、少し
考えたほうがよい事かもしれません。何だか、電源、電源と、大魔人モードだな
ぁ。



03748/03713 CRG00666  文太             Re: コマ落ち
( 1) 09/05/11 16:15 03747:文太さんへのコメント コメント数:2
あきろさん(というか、2)

>(1)データ解析力不足=CPU+メモリなどのシステムの体力不足。
>  これは、500MHz以下のCPUではコマ落ちすることがある、と本に
>  あった。該当せず。Pen3 でも大丈夫でしたし。

 これはOSにも依存するようですね。WinMEなら、800MHz程度で見られた、と。
 Win2Kですよね? 1ギガでもやばいかも。

 やっぱ、システムのパワー不足もあるのでしょう。1ギガ程度のDuronでは辛い、
というのもありそうでした。

 デリカシーのない奴、と言われそうだけど、Geodeで動画はないだろうという
当たりまえの話です。使い方を間違えなければ面白いマシン(Vzするとか)だ
とは思いました>としきさん、板越え。しかし目的が限定されているとはいえ、
WinXP SP3を載せて商品化するとは…。昨今の世の中はそういう風になってるん
ですね、なるほど。
「使い方が間違ってます」ということなのでしょう。
 軽いOSは市場にないのか?! ウィルス対策ソフトもブラウザも重いのに…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

 「Win95時代のDVDソフトウェア再生で求められた最低クロックが300MHz。」
 のところを検索してみてください。
 こういうのの最低は「×2」が普通ですから…。

 いい勉強になりました。あくまでデータとシステム復旧用に、DVDドライブ
のことをけっこう考えているものですから。うん、CD-Rでいいのかもしれない。
 OSが700MBに収まらない時代なのだけど。



03749/03713 BQO00549  konno            ありゃ、#の副作用が(^^;
( 1) 09/05/11 22:54 03748:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん、すみません。URLリンクが化けてしまいましたね。

> #9162367' target='_blank'>http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

「/」の処理が抜けていましたね。修正しました。m(__)m

> http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367

今度は大丈夫かな。(^^;


03750/03713 BQO00549  konno            Re^3: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。
( 1) 09/05/11 23:32 03746:文太さんへのコメント コメント数:1
> 僕もそう思う。なのですが、ROMを動かす電力はどっからくるのでしょう? AC系の
> 電源ユニット? でも、そこから電気が来てると判断するのにも(止めたりするのにも)、
> パワーが必要ではないですか。ROMの検知プログラムを作動させるエネルギーです。

どうも話がすれ違うと思ったら、このへんですか。「止めたり」とかの意味が
わかりませんが、ROMはもともとACだけで動いているんでしょう。リチウムは
関係なし。

>  僕は、 「高い」仕組みもあるだろうけど、リチウムが ROM を作動させる仕組
> み=安い仕組み(危ない仕組み)もあるのじゃないか、と思っているわけです。

なので、これはありえないでしょう。リチウムで ROM を作動させてたらあっという
間に電池切れになりそうです。つまり、リモコンのように電源ON/OFFを検知させる
ために常に待機電力が必要だから。まぁ、ボタン電池のリモコンでも1年くらいは
持つのかもしれませんが。
それに、こういう仕組みだと、かえって高くつくでしょうね。(^^;

>  つまり、リチウム・ゼロではBIOSすら起動しないことがあるのではないかと。

今までの話をまとめると、完全にゼロならBIOSは起動します。SETUPメニューに
行きますが。逆に電池切れ寸前、又は切れて少しの間はCMOSメモリが異常になって
起動できないときもあると。

ちなみに100均のボタン電池チェッカー(200\だったか)などはかなりの電池食いなので
電池切れ寸前のものだとメーターが振れた瞬間に残量ゼロになると思います。(^^;


03752/03713 CIX00956  あきろ           Re^2: コマ落ち
( 1) 09/05/12 00:13 03748:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 DVD 再生は、pen3+windows2000 でも、問題なく行えるPCもたくさんある
  と思います。Terminator K7 でコマ落ちするのは、統合チップなのに CPU が
  Duron であることが、大きな原因だと思います。( Athron ではなく、Duron
  にけちったことが敗因だったかも)

 PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
  くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 Terminator K7 をパワーアップしてやろうと考えていますので、その際に結
  果をこちらに書き込みますね。

 今回、文太さんの書き込みがなければ、Terminator 復活を考えることはなか
  ったと思います。ありがとうございます。


03753/03713 CRG00666  文太             こっそりここに
( 1) 09/05/12 00:14 03743:文太さんへのコメント
ああ、、、

 疲れていたのです。どうしてこう疲れやすいのだろう、とこぼしていたのです。
若くないってことさ、と。
 そして、お仕事の帰り道、ふらふらと、またしてもHOに立ち寄ってしまいま
した。

 ASUS, A7V8X-MX, \840
  LG, CD-ROM drive, CRD-8482B, June, 2000, 48X speed, \105
  NEC, CD-R/RW drive, NR-9100A, May 2002, Write:40X, RW:10X, Read:40X, \315

 ASUS の板は、コンデンサ張り替えの練習用のつもりでした。 でも、そのまま
立ち上がった。やっぱり驚喜。う、嘘ぉ〜、と。嗚呼、また練習用の別の板を探
してしまう…。
 2、3のドライブは、動かないだろうと思いつつ、よしばらして構造を見てや
れ、と。どっちかは動けよな、とやっぱり、ずうずうしくも期待しつつ。両方と
も、う、動いて、XPインストールCDを読んじゃいました。Write, Rewrite(?)
は試してませんが。

 運ももちろんあるんでしょうが、XPもあと6年くらいあることだし(Dos
エミュも動くようだし)、Vz用のそこそこマシンなら、いつでも組めますよ。
焦ることなんかまったくないです、はい。光学ドライブの製造年月日を見てみて
ください。迂闊なことに、買ったときには、そこを見てなかった。綺麗なの、綺
麗なの、それだけ。

 HOの相場ではないので、上の ASUS 板(文太兄弟の末っ子ぐらい?)はそう
そう簡単にこの価格では見つからないだろうと思いますが(HOは送料がかから
ないぶん(?)、高いです。目利き自慢してないかぁ?)、文太マウスと同じく、
AthlonXP 3200+ までいちおう載る板です。KM400  というのがちょっとしょぼい
チップですが。 (こう言っていいのか分からないけど)ASUS にしては珍しい、
全部オンボードの板です。 楽。 驚いたことにマニュアル、ドライバCD付き。
(完全に自慢してる。す、すいません。)
 ドライブは、相場です。もちろんジャンク・コーナー。

 それにしても、レジでいちいち「ジャンクですよ、返品・返金はできませんよ」
と確認されると、びびる。動かないの確認して売ってるんじゃないだろうな、
とか。

 一番どきどきしたのは、板の実験でメモリとCPU(Duron 1.2 )が飛んだり
したら、目もあてられないな、と思ったとき。 すぐさま、Duron700 みたいな
意味不明なCPUを落札してしまった。\100!



03754/03713 CRG00666  文太             Re^4: リチウム・ゼロ、まとめていいかな。
( 1) 09/05/12 00:24 03750:konnoさんへのコメント
まとめてくださってm(__)m

konnoさん

>今までの話をまとめると、完全にゼロならBIOSは起動します。SETUPメニューに
>行きますが。逆に電池切れ寸前、又は切れて少しの間はCMOSメモリが異常になって
>起動できないときもあると。

 了解! 完璧! すっきり!

>ちなみに100均のボタン電池チェッカー(200\だったか)などはかなりの電池食いなので
>電池切れ寸前のものだとメーターが振れた瞬間に残量ゼロになると思います。(^^;

 そうなんですか。かみさんに言っておきます。僕は、ちょっと高級品だったデ
ジタルのテスターを愛用してます。あのテスターの電池も換えたことない…。リ
チウムのはずだけど。もう12年目くらいじゃないかなぁ。電池電圧しか測らな
いからか…。

 ありがとうございました。本当にとてもすっきりしました。m(_B_)m



03755/03713 CRG00666  文太             Re^3: コマ落ち
( 1) 09/05/12 00:47 03752:あきろさんへのコメント コメント数:3
あきろさん

 いえいえ、何て言うか知ったかブリブリで。

>  統合チップなのに CPU がDuron であることが、大きな原因だと思います。

 ここなんですけどね、もし統合チップでなく、USB、サウンド、VGA、LANが
全部PCIカードだったとすると、CPUパワーは少なくてもうまく行くの
ですかねぇ? いえ、純粋なる疑問です。結局全部遅くなりそうな気がするの
ですけど…???
 グラボはメモリーもってますから、差した方がメモリーその他に優しい、と
いうのは分かるのですが。


> PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
>  くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 (なぜか勝手に)後者を推奨。まずそっちを。Win2Kだって軽いOSではないし。
 グラボって、信じられないくらい高い。古いのだと、ちゃんとそれなりに安い
けど。それこそHOで買ってみたいのだけど、勉強不足で恐い。
 PCI用だと、ちょっと簡単ではないようですね、やっぱり。

> Terminator K7 をパワーアップしてやろうと考えていますので、その際に結
>  果をこちらに書き込みますね。

 どうぞ宜しく。楽しいです。楽しみです。

> 今回、文太さんの書き込みがなければ、Terminator 復活を考えることはなか
>  ったと思います。ありがとうございます。

 いえいえ、僕もけっこう勉強させてもらいました。サラブレット・コアについ
ては、 ちょっと前に Sempron でぶつぶつ言ってたことにドンピシャでしたし。
多謝です。 DVDについても勉強したし。で、\100 の CD-Rom ドライブとか買
ってる…。(^^;

 ふと。
 DVDのコマ落ちってどういうことなんでしょう? 僕は辞書データ(涙ぐま
しく  squeeze した広辞苑とかとか)の移動にDVDを使うのが唯一の使用法な
のですが、データ、落ちちゃうのですかねぇ。そんなこと起こったら、ファイル
ぐちゃぐちゃですよねぇ…???
 コマ落ちしてもいいようなデータ構造になってると、考えるしかないですね。
きっと、たぶん。


03756/03713 CRG00666  文太             Re: ありゃ、#の副作用が(^^;
( 1) 09/05/12 12:16 03749:konnoさんへのコメント
konnoさん

>文太さん、すみません。URLリンクが化けてしまいましたね。
 いえいえ、たまたま起こった・起こってくれただけですから。
 それより、即刻修正していただいて、多謝です。

> http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367
>今度は大丈夫かな。(^^;
 大丈夫そうですね。

 バリバリ、リンクはりまくりな僕って…。


03757/03713 CRG00666  文太             Pen3の能力リスト
( 1) 09/05/13 00:58 03755:文太さんへのコメント コメント数:1
あきろさん(あてというか…。ひ、ひつこい!)

> DVD 再生は、pen3+windows2000 でも、問題なく行えるPCもたくさんある
>  と思います。

 ということだったので、とりわけDVD観賞に強い興味があるわけでもないの
ですが、たしか Pen3 ってけっこう不幸な生い立ちで、幅もそれなりにあったよ
なぁ、と思ったので調べました。「そういう意味じゃない」と言われそうですが、
1.40GHz なら、さすがに余裕なんでしょう。エンデバ君、超非力なのにがんばっ
たねぇ、大丈夫、そんな無理させないから、という感想。

 例の困り者(まだ少し悩むべき点をさきほど発見)ビブロ君でも、コマ落ちな
く見られました。見ないけど…。ローレンス・オリヴィエの『ハムレット』
(5分)。DVD-Romコンボ・ドライブが付いてる商品なので、当たり前なのですが。


製品 開発コード名(コア)FSB・HT(MHz) / キャッシュ(KB) 
クロック(MHz) x コア数 1MHz当の効率 Northwood換算値

PentiumIII 1.40GHz Tualatin 133 / 512 1400x1 1.100 1500
PentiumIII 1.26GHz Tualatin 133 / 512 1266x1 1.100 1400
PentiumIII 1.20GHz Tualatin-256K 133 / 256 1200x1 1.050 1300
 M PentiumIII 1.20GHz Tualatin 133 / 512 1200x1 1.050 1300      【NB12A】XP
PentiumIII 1.13GHz Tualatin 133 / 512 1133x1 1.100 1200
PentiumIII 1.13BGHz Coppermine 133 / 256 1133x1 1.050 1200
PentiumIII 1GHz Coppermine 133 / 256 1000x1 1.050 1100

 Duron 1.1GHz Morgan 200 / 128+64 1100x1 0.950 1000

 Pen3, 866MHz, Coppermine 133 / 256             === 850         【Endeavor】ME
                                                approximately

 表の見方ですが、一番右の数字をそのまま比較すればイメージできます。
 細かいことは訊かないでください。

 「非力だと、馬鹿にしてんのか」とか、どうか言わないでください。人それぞ
れ、マシンそれぞれなのですから。もちろん、486で512MBのモバは、
Vzが動くので、僕の自慢のマシンです。エンデバ君だって、大好きだし。強い
もの、速いものがより多く愛されるとは限らない。

 (脈絡なし)ネットを見ていたら、「Pen3, 866MHz, Coppermineは当時10万円
もして」という記述が目にとまりました。ふぅ。

 (ツリー無視・私信、 ごめんなさい)> konno さん、発言削除ありがとうご
ざいました。僕のミスです。削除願いメールを送ったつもりだったのですが、帰
ってきてました。メルアド、コンノ@ニフティ.コムですよね?


03758/03713 CXB00940  としき           Re^4: コマ落ち
( 1) 09/05/13 01:33 03755:文太さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  コマ落ちしてもいいようなデータ構造になってると、考えるしかないですね。
> きっと、たぶん。

非常にざっくり。ということはつまり、正確性に欠けるということですが。

動画は、例えば、1秒間に30コマの静止画を表示するものと考えてください。
ソフトウェアが1コマ表示したとします。
ハードウェアは、1コマ分のデータを表示したら、ソフトに表示完了の信号を返
します。ソフトウェアの方では、その信号を受け取ったら、タイミングを計算し
て、1コマ目の表示開始から30分の1秒後に、次のコマのデータをハードウェ
アに送ります。
ところが、もし、ハードウェアが30分の1秒以内に1コマ分の表示が終わらな
かった場合、ソフトウェアの方では次のコマのデータを送りそびれてしまうわけ
です。仮に、1コマ目の表示開始の30分の1.1秒後に表示完了信号を受け取
ったら、30分の0.9秒のタイミングを取って、3コマ目のデータを送り出す
形になります。
逆に、ソフトウェアの方が遅くて、次のタイミングで2コマ目のデータを送り出
せなかった場合、ハードウェアの方では、そのまま1コマ目の画像を表示し続け
る格好になります。

実は私も詳しいことは知らなくて。
上記のハードウェアとソフトウェアの話、アプリケーションレベルのソフトとグ
ラフィックボードというハードウェアで行われているのか、それとも、グラフィ
ックボードの内部でのファームウェアとチップセットの間で行われているのか、
その辺を知りたかったりします。



ところで、ここの掲示板では、同一内容の二重投稿の禁止設定はしてないのでし
ょうか。それとも、その設定はしてあるけれど、微妙に内容が異なってしまった
から投稿が受け付けられてしまったのかな。


03759/03713 CRG00666  文太             Re^5: コマ落ち
( 1) 09/05/13 17:39 03758:としきさんへのコメント
としきさん、明快な説明ありがとうございます。

> 仮に、1コマ目の表示開始の30分の1.1秒後に表示完了信号を受け取った
>ら、30分の0.9秒のタイミングを取って、3コマ目のデータを送り出す形に
>なります。
> 逆に、ソフトウェアの方が遅くて、次のタイミングで2コマ目のデータを送り
>出せなかった場合、ハードウェアの方では、そのまま1コマ目の画像を表示し続
>ける格好になります。

 そうだ、そうだ、そういうことだ。よーく分かります。(疑問自体が間抜けだ
という気もしますが (~_~;)
 違う言い方をすると、動画表示は時間を伸縮できないからデータを荒くする仕
組みが入ってると言ってもいいですよね。原理的でない、相変わらずざっくりな
表現だけど。
 ファイル転送だと、1バイト欠けても困るからゆっくりやらせる。動画の表示
は、2倍の時間をかけられたら見られたものじゃないから、結果のレベルでは、
何百Mバイトも捨てちゃう、と。

>上記のハードウェアとソフトウェアの話、アプリケーションレベルのソフトとグ
>ラフィックボードというハードウェアで行われているのか、それとも、グラフィ
>ックボードの内部でのファームウェアとチップセットの間で行われているのか、
>その辺を知りたかったりします。

 どなたか、ざっくりでいいので、、、というわけにもいかないでしょうね。

 うん、そもそもOSが動画しようとなんかするから余計に気にくわないのでし
ょうが(言い訳&八つ当たり)、グラフィック系は、ソフトもハードも、じぇん
じぇんなんですよねぇ。Dos/V になったんだから、Dosレベルでももう少し興
味を持つべき(だった)なんだけど…。

 Vistaは売れ行き不振だそうで、それでXPがまだ市場で強い。それでも
7(セブン)を年末(?)に出すぞお、とMS様が仰られたそうです。不景気と
不振。鶏と卵ですけど…。意地悪で底意地も悪くすっかりひねくれているような
気もしますが(気がするだけじゃないだろう)、ざまみろ、とか、少し、けっこ
う、ものすごく強く思う。
 ああ、こんなに性格の悪い人になってしまって…。

 何でもおっそろしいスピードで値段が下がるので、そうとだけも言えませんが、
Vistaのせいで(お陰で)、DVIのないちょっと古め液晶ディスプレイの
値段が急落したように思っています(外れ? ) 2003 年に3万円以上していた
のが1万以下ですよ!? 中古だと5千円。嬉しいだけだけど。この近辺では、
時間が止まってしまっているらしい…。時間のほうが速く流れすぎだと思う。僕
が悪いんじゃない…。
 2003 年が昔だとは、まったく思えない中年。
 それでも、Windows95を対象にしたCD-Romドライブを手にすると、えっ? と
少し思う。ちゃんと40倍速で読むのだからいいのだけど。

 二重投稿は……。僕のミスです。m(__)m


03760/03713 BQO00549  konno            メルアド
( 1) 09/05/14 00:04 03757:文太さんへのコメント コメント数:1
>  (ツリー無視・私信、 ごめんなさい)> konno さん、発言削除ありがとうご
> ざいました。僕のミスです。削除願いメールを送ったつもりだったのですが、帰
> ってきてました。メルアド、コンノ@ニフティ.コムですよね?

konno_

ですよ。2行目を読んでメールを見逃してたのかなぁ、と思ってしまいました。(^^;
間があいていたのはなぜでしょうね。(^^;



03761/03713 BQO00549  konno            二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/14 00:15 03758:としきさんへのコメント コメント数:3
> ところで、ここの掲示板では、同一内容の二重投稿の禁止設定はしてないのでし
> ょうか。それとも、その設定はしてあるけれど、微妙に内容が異なってしまった
> から投稿が受け付けられてしまったのかな。

同一IPからの連続投稿は制限しています。2秒だったんですが、3秒に変更しました。
この掲示板の二重投稿の禁止とは、この投稿間隔の制限のことみたいですね。
文太さんのは間が結構あいていたのです。

記事内容が一つ前の記事と同じかチェックしてエラーメッセージを出すのは
やれば出来そうですが、面倒なのでやりません。(オイ

もしかして板塀にはそういう機能が実装済みなんでしょうか?


03763/03713 CRG00666  文太             Re: 二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/14 01:18 03761:konnoさんへのコメント
>文太さんのは間が結構あいていたのです。

 ええと、1時間以上あいていたと思います。突如呼び出されて…。戻ったとき
には、まだ投稿してなかったんだ、と思うこととなり…。

 実は削除−投稿のし直しを考えたのは間違いなく(漢字を使った方が読みやすい
箇所があり)、ただ、結果的にはまったく同じものがアップされたと思います…。

 そして、ああ削除キーがない、とメールして、帰宅したらそのメールが自宅に
転送されていて…。

 す、す、す、すいませんです。


03764/03713 CRG00666  文太             Re: メルアド
( 1) 09/05/14 12:56 03760:konnoさんへのコメント コメント数:2
konnoさん

>konno_
>ですよ。

 アンダーバーですね。サイトのトップページの一番下の行を見たのですが、IE
と FireFox で表示されませんでした。 試しにVzにコピペしたら(クリップ
ボード経由)、下のように確かにある。ただVzでもカーソル位置によって、こ
の全角アンダーバー、見えたり見えなかったりします。深いことなのでしょうね。
 念のためのご報告です。

>タマの猫ハウス  メール: konno_@nifty.com(全角なので半角に直してね) 

>間があいていたのはなぜでしょうね。(^^;

 皆さまに同じく宮仕えの者なので…。日常です…。すいません。
 宮仕えしながら掲示板に書き込みをするな! すいません。


03768/03713 CRG00666  文太             cgiエラー
( 1) 09/05/14 17:28 03764:文太さんへのコメント コメント数:1
 この下にぶら下がっていた3つの発言は、削除キーが設定されていたので、目
出度く削除できました。
 「cgiエラーです」と言われたので投稿を繰り返しました。なぜそうなった
のかはまったく分かりませんが、何かあった模様です。何か特殊のことをした記憶
はありません。
 ヒント、何もなくてすいません。

 「何かじゃ何もわからないだろう!」
 「だって実際、何も分からないのだもの…」



03769/03713 BQO00549  konno            Re: cgiエラー
( 1) 09/05/14 22:11 03768:文太さんへのコメント コメント数:1
>  「cgiエラーです」と言われたので投稿を繰り返しました。なぜそうなった
> のかはまったく分かりませんが、何かあった模様です。何か特殊のことをした記憶
> はありません。

ああ、すみませんでした。心当たりがあります。おそらく、「書き込みがあったら
メールで通知する」設定を試したせいだと思います。うっかりそのままにしてしまって
いました。(゚゜)☆\(--#)バキッ

niftyのCGIはこの機能に対応していないようで、エラーになっていたと思われます。
そうだとすると、半角カナではエラーは出ないのかも。この書き込みで出なければ
直っていると思います。m(__)m


03770/03713 BQO00549  konno            アンダーバーは要注意
( 1) 09/05/14 22:27 03764:文太さんへのコメント コメント数:1
>  アンダーバーですね。サイトのトップページの一番下の行を見たのですが、IE
> と FireFox で表示されませんでした。

ええっ、と思って確認しました。どうやら特定の文字サイズのときだけ見えない
ようです。IEでもFireFoxでも。
IEでいうと、文字サイズの変更が5段階ありますが、中サイズのときだけ見えません
ね。一番多く使われると思われるサイズで見えないのでは困りますね。
というか、なんでこのサイズだけ見えないの〜。(-_-メ)

#CGIエラーは出ませんでした。m(__)m m(__)m

ps 掲示板では中サイズでも見えてますね。フォントが違うのかなぁ。


03772/03713 CXB00940  としき           Re: 二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/14 22:41 03761:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> もしかして板塀にはそういう機能が実装済みなんでしょうか?

デフォルトのwf_regi.cgiに実装済みです。
なので、それをそのまま使わせてもらっているだけです。
wf_regi.cgiをエディタで開いて「二重」という文字列を検索すれば、2回目に
ひっかかる部分が該当のルーチンです。
こちらでは、その部分を切ってしまっているのでしょうか。

> 同一IPからの連続投稿は制限しています。2秒だったんですが、3秒に変更しました。
> この掲示板の二重投稿の禁止とは、この投稿間隔の制限のことみたいですね。
> 文太さんのは間が結構あいていたのです。

「二重」で最初に検索にひっかかるのはこのチェックの部分のコメントですね。
二つめでひっかかるのは、現行ログをすべて舐めて、発元者名と本文が全く同じ
ものがあれば表示するメッセージの部分です。これは、本文が1バイトでも異な
るとチェックにひっかからないので、場合によってはあまり有効ではないかもし
れません。


03773/03713 CRG00666  文太             Re: アンダーバーは要注意
( 1) 09/05/14 23:32 03770:konnoさんへのコメント
konnoさん

>ええっ、と思って確認しました。どうやら特定の文字サイズのときだけ見えない
>ようです。IEでもFireFoxでも。

 ほんとですね。FireFoxでは、「ズーム」すると見えます。


03774/03713 BQO00549  konno            Re^2: 二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/15 01:28 03772:としきさんへのコメント コメント数:1
> デフォルトのwf_regi.cgiに実装済みです。
> なので、それをそのまま使わせてもらっているだけです。

げげ、(++;

> こちらでは、その部分を切ってしまっているのでしょうか。

うう、そのままのはずですが・・・

> 二つめでひっかかるのは、現行ログをすべて舐めて、発元者名と本文が全く同じ
> ものがあれば表示するメッセージの部分です。これは、本文が1バイトでも異な
> るとチェックにひっかからないので、場合によってはあまり有効ではないかもし
> れません。

	foreach (@lines) {
		local(@f) = split(/<>/);
		if ($in{'name'} eq $f[6] && $in{'message'} eq $f[8]) { $flag=1; last; }
	}
	if ($flag) { &error("二重投稿は禁止です"); }

これですよね。テスト板でテストしてみましたが、効いてないみたいです。
そういえば発言番号リンクに対応する時も、local + @〜 のような書式が
うまく動かなかったので、もしかしてこのへんに非互換性があったりして。

野ざらしでは問題ないのかなぁ。板塀ではキチンと動作しますでしょうか。


03776/03713 CRG00666  文太             Re^2: cgiエラー
( 1) 09/05/15 17:08 03769:konnoさんへのコメント
konnoさん

>直っていると思います。m(__)m
 直ったみたいです。m(__)m
          (↑ オームが2匹に見えなくもない)


03777/03713 CXB00940  としき           Re^3: 二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/15 19:39 03774:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 野ざらしでは問題ないのかなぁ。板塀ではキチンと動作しますでしょうか。

板塀ではきちんと動作しています。
ほんの数週間前にも、自分で引っかかっていますから間違いありません。

> そういえば発言番号リンクに対応する時も、local + @〜 のような書式が
> うまく動かなかったので、もしかしてこのへんに非互換性があったりして。

なら、localの括弧を外して

 @f = split(/<>/);

とすればうまく動くのかな。


03778/03713 BQO00549  konno            Re^4: 二重投稿の禁止は
( 1) 09/05/16 01:33 03777:としきさんへのコメント
> なら、localの括弧を外して
>  @f = split(/<>/);
> とすればうまく動くのかな。

試してみましたが、駄目でした。(++;
ならば、改行を取り去ったらどうかと、
	$mes2=$in{'message'};
	$mes2 =~ s/<br>//g; #改行削除
	$mes2 =~ s/\n//g;	  #改行削除

などとしても駄目で、もうお手上げか、と思いましたが、ふと思いついて

	$mes2 =~ s/&lt;br&gt;//g;

を追加したら動きました。ヒェー
どうやら、うちの環境を弄くりすぎていたせいだったようです。(++;


03783/03713 CIX00956  あきろ           Re^4: コマ落ち
( 1) 09/05/19 23:56 03755:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

> > PCI のビデオカードを挿すか、CPU をバージョンアップしてやれば、おそら
> >  くコマ落ちしなくなるのではないかと踏んでいるのですが・・。

 この件ですが、CPU を Athlon XP 1700+ に変更してみたのですが、コマ落ち
  に効果はありませんでした。

 ビデオカードを挿すと、85Hz でもコマ落ちなく快適にみられます。

 ということで、正解は前者でした。

 私も、PCでDVDを見ることは、まず、めったにないのですが、私は、
  DVDを再生することは、PCの能力として、決して高い要求のものではな
  いという風に思っていたので、「DVDすら満足に再生できないPC」と思
  うと愛着が薄れたのでありました。


03786/03713 CRG00666  文太             ビデオカードは大切
( 1) 09/05/20 22:46 03783:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん

 ご報告、多謝。

>この件ですが、CPU を Athlon XP 1700+ に変更してみたのですが、コマ落ち
>に効果はありませんでした。

 へぇぇぇぇぇ、そういうものなんだ。
 ところで、どんなふうに、1700+は入手されたのでしょう?

>ビデオカードを挿すと、85Hz でもコマ落ちなく快適にみられます。
 チップセットへの過大な負荷、ということなんですよね。CPUパワーでも
解消できないほどの…。
 やはり、ビデオカードが大きな鍵を握る、と。

 この「85Hz」というのは、「モニタのリフレッシュレート」という奴のこと
ですよね。昔、弄ったことがあるけど…。高くするとどうとか、低くするとどう
という、解説、イメージ語りとかは、いただけないでしょうか。m(__)m

>ということで、正解は前者でした。
 了解、納得です。(あ、引用にない…。)

>私も、PCでDVDを見ることは、まず、めったにないのですが、私は、
>DVDを再生することは、PCの能力として、決して高い要求のものではな
>いという風に思っていたので、「DVDすら満足に再生できないPC」と思
>うと愛着が薄れたのでありました。
 まったく同じで、DVDを見ないくせに、その程度は、とか。
 でも、グラボだったわけですね。やっぱり大きいのかぁ…。

 なんか、最終的にはゲーマーが3Dするために高額になってるパーツみたいで、
つまり、僕なんかにどの程度のものが必要なのか、分からなくてねぇ…。
 そううえ、「x8, x4, x2」までなんてスペックがMBにはちゃんとあって、
さらにそのうえ、たしか「x2」と「x4以上」で、上位互換がないとか…。うう、
興味がないだけに面倒…。でも、グラボを差さないとそもそもディスプレイで
きない上位MBもあったりして…。うううう。

 うまい解説ないんですよねぇ…。

 とにかく、Terminator復活、おめでとうございました!


03790/03713 CRG00666  文太             DVDコマ落ち情報、一般化
( 1) 09/05/23 14:46 03786:文太さんへのコメント コメント数:1
 情報を一般化して、私物化しようとしてます…。

 DVDでコマ落ちする場合のマシン・パワーの不足といっても、結局はよくは
分からないのですが…。
 また、そもそもDVDを観るのに、どれくらいのスペックが必要なのかも
(OSやプレイヤー・アプリにも依存する部分があるでしょう)、分からないし、
さらに、DVD再生を基準にマシンパワーをどれくらい考えられるのかも分から
ないのですが。

 ですが、せっかくですし情報を整理しておきましょう。できる範囲で。
 いちおう資料として、上げておきますね。

 【DVDソフトウェア再生で求められた最低クロック】
> Win95時代、300MHz程度。
> WinXP時代、500MHzでも余裕はなし。
> 他に動いているプロセス次第では、1GHzでも心許ない。
> 実際これを超えるスペックでもDVD再生すらコマ落ちするPCはある。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00201216979/#9162367
より(無断引用、文章改変、ごめんなさい)

 ま、この辺は常識的に、XP、SP3になったら、DVDにしろ何にしろ
1ギガでもつらいです。Vzの反応に慣れてしまっている我々は、ある意味、
常にPCにサクサクを求めたがる強欲な人たちなので。


 で、あきろさんの場合。

Terminator K7 manual p.36,

   System  Chipset:  The  VIA  KL133A  Integrated  chipset  features the
VT8364A  northbridge  with  built-in  S3 Savage 4graphics and shared VGA
memory from 8M to 64M, and the VT686B southbridge loaded with latest ...
audio codec. ... This supports PCI LAN, 133/100/66MHz FSB, Ultra-DMA/66/
100.

  PC100/133 Memory Support: up to 1GB.

  *今日の発見は、PDFって、コピペできない、ということでした。
  (手で写しましたがな…。)

  とまあ、こういうスペックなわけです。
  XP世代にとっては、やはり少々「弱め」の感は拭いきれません。

  おそらく、Duron 1.1GHz + Win2000 + 512 MB memory + VGA 64 MB ぐらいの
環境で、DVDのコマ落ちがおき、CPUを Athlon 1700+ にしてまだ起きていた。
で、ビデオカード(AGP用でなくPCI用。どんなスペック? と訊いて教えてもら
っても、まぁ、なのですが)で解決した、と。

 僕的には、「VIA KL133A」世代は、XP環境では、やはり少々弱いのだろう、
と記憶しておこうと思います。


 このあたりのMBが手に入ってしまうこともあるかもしれない。
 もしかしたら、それに近いスペックの板はすでに所有しているのかもしれない…。
 ゴソゴソ。

 私的メモごめんなさい。
 前にEMS成功報告がされている Gibabyte, GA-7ZXです。これが近いのだろう…。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=1369
GA-7ZX (Rev 5.0)
1. Socket A for AMD Duron/Athlon processor 
   (CPU support; Athlon 1.4G FSB:200, Duron 1.3G FSB:200, max)
2. VIA KT133/686B chipset
3. Support PC133 SDRAM

Chipset	
1. VIA VT8363 (KT133) Memory/AGP/PCI Controller(PAC)
2. VIA VT82C686B PCI Super-I/O Integrated Peripheral Controller (PSIPC) 

 ま、このあたりでは、Win2K maxぐらいなのでしょうね。
 WinMEなら、それなりかな…。DVD、観れる?


03791/03713 CIX00956  あきろ           Re: ビデオカードは大切
( 1) 09/05/23 14:49 03786:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんにちは。

 以下、ウィキペディアより適当に抜粋。
----------------------------------------------------------------------------
 リフレッシュレート(refresh rate)とは、単位時間にどれだけ書き換える
  かを表す指標である。通常ヘルツ (Hz)を単位として、1秒間に書き換える回
  数を表す。

 人間の目には残像が残る。ブラウン管などのディスプレイ装置はこれを利用
  して画面を表示している。もしリフレッシュレートが 1Hz のように小さかっ
  た場合、人間の目に見えるものはブラウン管上を 1秒周期で上下する光点だ
  けである。このリフレッシュレートを 50Hz や 100Hz といった高い値にする
  と、光点の残像が残っている間に再び次の周期の光点が表示されるので、結
  果として画面全体に光点の集合が表示されているように見えることになる。
  これが人間が画面上に見る画像となる。

 リフレッシュレートが低いと画面がちらついて見え、逆に高いとちらつきが
  減少し見やすくなる。
----------------------------------------------------------------------------

 60Hz では、かなりちらついてみえると思います。最低でも、75Hz は欲しい
  かなあ。85Hz ならば、私には完璧です。

 CPU 変更前も後も、60Hz ならば、問題なくDVDを鑑賞できました。それ以
  上のレートですと、時々画面が止まるというか遅くなるというか、そんな感
  じでコマ落ちします。

 ただ、CPU 変更後は、コマ落ちはあまり目立たなく、サウンドに雑音のよう
  ながさつき音が入りました。

 CPU と統合チップが、二人三脚をしており、統合チップの走りが遅くて CPU
  について行けず、転んじゃったという感じなのでしょうか?
 それとも、足の遅い統合チップを CPU が抱きかかえて走っているという感じ
  なのでしょうか?
 素人の私には分かりません。

 私は、2D で CPU が足を引っ張られなければ、それで良しという感じです。


03792/03713 CIX00956  あきろ           Re: DVDコマ落ち情報、一般化
( 1) 09/05/23 17:56 03790:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、ここ数日忙しく、こちらをのぞきはするものの、書き込みできな
  いでいるうちに、すれ違ってしまいました。(一昨日など、まるでドラマの
  一場面のように、ベッドにうつぶせに倒れこんで、そのまま寝てしまいまし
  た。ドラマの主人公なら格好よいのですが、私がやると酔いつぶれたおっさ
  んのようです。ははは。)

>  DVDでコマ落ちする場合のマシン・パワーの不足といっても、結局はよくは
> 分からないのですが…。

 本当にそのとおりで、さっぱり分からないのですが、子どもたちが使ってい
  るPC( ← 実は、これが唯一の完全自作PCです)は、win2000 ですが、
  何の問題もなくDVDを再生できました。Pen3 866MHz AGP に GeForce2 MX
  というスペックです。

 ThinkPad X24 に USB2.0 の PC カードを挿し、そこに外付けのDVDドライ
  ブを繋げた状態で、DVDを再生してみました。裏で何かが動作すると少し
  引っ掛かりが出ますが、まあ、ほぼ問題なくDVDを再生できました。(X24
  は、Pen3 1.1GHz video はオンボードです)

 X24 を windows2000 で利用していたときは、DVDを全く問題なく再生でき
  たはずだと、ふと、今、思い出しました。(Terminator がコマ落ちするので、
  X24 で見たことが何度かあったはず)

 あ、AthronXP は、九十九やじゃんぱらを探すのも面倒だったので、オークシ
  ョンで入手しました。ビデオカードは、ALL-IN-WONDER RADEON というやつで
  す。(チップにファンがついていたのですが、あまりにもうるさいので外し
  てしまいました。かなり危険かも・・・AthronXP は、ほんのちょっとだけオ
  ーバークロックで使用中)

 X24 ですが、DVD再生はさておいて、windows2000 → XP へと変更した後
  も、特にもたつきを感じることなく違和感なく利用しています。(XP は sp3、
  ただし、クラシックスタイルでパフォーマンス優先、さらに不要なサービス
  を幾つか切っています)


03795/03713 CRG00666  文太             Re^2: ビデオカードは大切
( 1) 09/05/24 12:02 03791:あきろさんへのコメント
あきろさん、お疲れのところ急かせたようでごめんなさい。
 (たしかに絵になるんですよね…。そういう場面での僕の贔屓のキャプションは、
  「今、ラジエーターキャップを開けちゃだめだ」(c)浜田省吾 
  です。)

> リフレッシュレート(refresh rate)とは、単位時間にどれだけ書き換える
> リフレッシュレートが低いと画面がちらついて見え、逆に高いとちらつきが
>  減少し見やすくなる。
 よく分かる定義、多謝。ご面倒をお掛けしました。m(__)m

> 60Hz では、かなりちらついてみえると思います。最低でも、75Hz は欲しい
>  かなあ。85Hz ならば、私には完璧です。

 貴重な情報、ありがとうございます。
 それでは、そのうち僕も試してみますね。必要に迫られ(嘘つき!)、ロース
ペックで超安価なビデオカードを4枚もまとめ買いしてしまいまして…。ちょっ
と先ですが。GeForce2です。とりあえずないと映らない、とにかく映ればよい、
というグラボ。うん、その能力は、チップとメモリ量が決めるようですね。

> CPU と統合チップが、二人三脚をしており、統合チップの走りが遅くて CPU
>  について行けず、転んじゃったという感じなのでしょうか?

 「転ぶ」か「おんぶ」か僕も、分かりませんが。
 あとメモリー転送というのもプロセスとしてあるでしょう。

 DVDドライブ、データ送る(送れ、という逆方向の命令もあるでしょうけど)
 サウスブリッジ、受け取る。
  (ここまでとても遅い。しかしそれで十分なスピードのはず。
   ここでは1バイトのミスもなく転送してるのだろうと思う。)
 ノースブリッジに送る
 (きっとメモリにためて=オンボードだと必ず使う)
 CPUとやり取り・処理して、ビデオカードないし出力(*)

 こんな感じなのかな。

 最後のノースとCPUとビデオカード(そのチップ及びメモリ)のあたりが、
やはり一番決定的なんだろう、という最初のあきろさんの勘から、まったく前進
していないわけですが。

> 私は、2D で CPU が足を引っ張られなければ、それで良しという感じです。

 はい、基本はここです。何と言っても描画は、データ落としても可能というか
実現できてしまう事柄なので(と大胆にいってよいのか…?)
 (脱線です。それでもビデオ・ドライバが入っていない状態がいかに悲惨かは、
何度も体験しているので、ディスプレイ出力をなめてはいけない、と強く思って
ます。)

 あ、質問ばかりで不作法なのですが、ビデオカード装着で、VzのEMS管理
に影響はなかったですか? あったら、何か言ってしまってますよね。あるいは、
もしかして、まだ気づいてないだけとか。ASUS (VIA)のそのラインは、大丈夫
だと思うけど。
 カード装着前、後の、EMSマップを見せてくれ、なんて、超面倒なことはお
願いしませんから大丈夫です。PCIだから、遠いのか…。

 あ、とびとびでごめんなさい。
 確たる根拠があるわけではないですが、ビデオカードのファン、取らないほう
がいいと思います。せめてヒートシンクをつけましょう。あるいは強めのに貼り
替える。
 取りたくなる気持ちが想像できなくもないのですけれど。
 今のところ、うるさいチップファンには出会ってなくて、いつもヒートシンク
だけ。それでも発熱、ものすごいですよ。「何をやっているのか」と思うくらい。
ないと、すごくやばそう、とは思う…。そこの温度を監視してくれるモニタもな
でしょうし。落としてくれればまだしも、ただ焼けちゃうだけかも…。
 もちろん、オンボードのサウスチップと統合でも、すごい熱です。サウスにヒ
ートシンクすらない板も、ちょっと見たことないと思う。


03875/03875 BQO00549  konno            VZk07s
( 1) 09/06/16 01:44 コメント数:1
フフフッ・・・ハハハ・・・クククク・・・
ブワッハッハハ 

つ、ついに、できたぁ。(^^;
VZk07s です。

今日から私は常駐派をやめ、非常駐派になりま〜す。(^_^)
どういうことかというと、XPでは常駐VZはハングしやすくて安心して使えない。
そこで、非常駐VZを終了させないオプションフラグ NQ です。これなら、外部
コマンドはコプロセスで動くので、ハングしないはずです。(^_^)

新機能
Nq+  非常駐VZを終了させないオプションフラグ。擬似常駐モード。

その他:ファンクションキーの拡張の並びを変更。
1.編集モード
2.ファイラー
3.入力窓
4.コマンドライン
 3.と4.を入れ替えました。コマンドラインではスクロールしたり、完全対応
できてないため。


さて、説明です。非常駐なので、普通にVZ起動バッチを作ってそのショートカットを
クリックするだけです。
例:VZR.BAT
@echo off
SET VZDEF=C:\VZ\VZ.DEF
path=c:\ut;%path%;
pansi
ATCLOCK
set vzsym=XP
Vzibmj -nq1 -oe1 -ce2048

 nq+ は擬似常駐専用なので、コマンドラインオプションがいいでしょう。
 oe+ はコマンドラインでEnterで別プロセスに移行するのを阻止します。
また、ce(高橋版オプション)を指定しないと環境変数が足りないようです。
これらのオプションは必須です。
 
BATの場合の起動環境はWindowsフォルダの _DEFAULT.PIF の、connfig.ntと
autoexec.ntが使われるので、共通の環境はこちらで設定です。


VZ終了は、以下のマクロで一発です。@Q ならどこでも一発終了できます。

46 [ESC]Q @Q "Q エディタの終了"
;	?.
#if kVZ
	nq-,
#endif
:A	#] #C (r==-1)?.
:B	(s)>?{ >A >Q >Q >Q }
	i=wc, &c (wc==i)?>Q >B
:Q	sq+,(s==3)? #[
	(s==1)? #[
	(s==2)? #[ #[
	&d #] .


VZの部屋からどうぞ
http://homepage3.nifty.com/tamaneko/vz.htm#000001


03876/03875 CRG00666  文太             Re: VZk07s
( 1) 09/06/18 17:30 03875:konnoさんへのコメント コメント数:2
konnoさん

> XPでは常駐VZはハングしやすくて安心して使えない。
> 外部コマンドはコプロセスで動くので、ハングしないはず

 ここなのですが、そんなに不安定なのですか? 「空 Enter」がキーワードか
な、と思って過去ログを見て、自分の経験を振り返ってみたのですが、確かにN
T系の環境においては、 Vmap でみるとメモリの分断がありますが、割とコマン
ドラインを多用するほうであろう僕は(K08q1) 、不安定という記憶がないので
す。もっとも常駐派は、ちょっと止められそうにありません。旧8以来(Vz導
入以来)、ずっとずっと常駐できましたので。それを前提にした半端マクロなん
て、あの魔界 vzdef ディレクトリに、幾つあるのか分からないぐらい…。 常駐
チェックなんて、そもそもちゃんと考えたことがありませんし(大昔にめざらさ
にご指導いただいたことがあるような気はするのですが…)。きちんとしたマクロ
を書いたことがないだけとも言えますが…。m(__)m

 そもそも同じ悩みをかかえる人が=VzをXPで使っている人の絶対数が、少
ないとこうなってしまいますね。申し訳ありません、頑固で環境の変化に適応で
きないシーラカンスで。



03879/03875 BQO00549  konno            VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/19 01:12 03876:文太さんへのコメント コメント数:2
>  ここなのですが、そんなに不安定なのですか? 「空 Enter」がキーワードか
> な、と思って過去ログを見て、自分の経験を振り返ってみたのですが、確かにN
> T系の環境においては、 Vmap でみるとメモリの分断がありますが、割とコマン
> ドラインを多用するほうであろう僕は(K08q1) 、不安定という記憶がないので
> す。もっとも常駐派は、ちょっと止められそうにありません。

う〜む、文太さんの環境では安定しているのですか。k08q1がいいのかしらん。
ちょっと大きな文書を編集中に、ESC+E でコマンドラインに降りて、小文字で
vmap実行。直後に大文字でVMAPを実行するとおかしくなりやすいです。
特に職場のデュアルコアのXPproは一発でDOS窓が飛びます。何が悪いのか。
文太さんのところで問題ないとしたら、セキュリティがらみかなぁ。

私も根っからの常駐派でして、常にVZにいて欲しいというか、勝手に終了するなよなぁ
という感じで、非常駐VZは好きではないのですが、非常駐でも終了しなければいいんだ
けどなぁ、と思いながら、今回やっと実現できたのです。

上記の不安定きわまりないPCでもまったく問題なく動き続けてくれてます。
あ、ちょっと常駐VZと挙動の違う部分があったので修正しました。

k07s1 
 ・Nq+で一部常駐VZと挙動が違っていたのを修正。
 ・ファイラーのシステムメニューでメニュー項目数の省略機能を再掲(Oura)

ということで、皆さんにお願いです。常駐派の方も非常駐派の方にも試してもらい、
問題点があれば教えてもらいたいと思います。


今日の妄想:
 とうさん、こんな古いエディタを・・・・
 こんなのじゃ新型のモバイルスーツで戦えないんだ。
 そうつぶやくと、ア○ロはそっと部屋を出て行った。

03881/03875 CRG00666  文太             Re: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/19 01:36 03879:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>ちょっと大きな文書を編集中に、ESC+E でコマンドラインに降りて、小文字で
>vmap実行。直後に大文字でVMAPを実行するとおかしくなりやすいです。

 「k08q1」で試しました。
 AAA.TXT (551,574 bytes), KN080915.LOG (3,829,311 bytes)の2つを編集中
に、コマンドラインで、小文字、vmap。今もAAA.TXT上で、これを書いていますが
とりわけ問題は(今ふたたび)ないようです。

>vmap |to
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
CF02 sys    1     608  ntfont
CF29 sys    1     624  font_win
CF51 sys    1   18992  $disp                      7D
D3F5 sys    1    2496  disp_win
D492 sys    1    4080  kkcfunc
D593 sys    1   13984  atok8b                     10 16 60
D8FE sys    1    4352  atok8ex
DA0F sys    1   13120  <config>
DD44 <--    1      48  vkeyc                      15
DD48-E000   1   11120  <free>
                       --- UMB total:  68 KB ---
020F sys    1    3296  <config>
02DE sys    1     176  emm                        67
02EA sys    1    1248  himem
0339 sys    1     352  atok8a
0350 sys    4    3840  <config>
0444 <--    1    3856  command                    2E CF D8 DE
0536        1     112  <free>
053E 0444   1    5424  command (env)
0692 0B04   2    1552  command (env)
06F5 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
075D <--    1    3120  pansi
0821 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0915 0B04   1    1584  command
0979 <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
0B04 <--    1    3856  command                    22 23 24
0BF6 <--    2  278784  キ 1.60Q -z                 C4 E1 E3 E5 E7 E9 EA EC FC FE
5008-9FFF   1  327520  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15296 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6   280  4480k  VZ
  free   282  4512k
 total   576  9216k

>特に職場のデュアルコアのXPproは一発でDOS窓が飛びます。何が悪いのか。
>文太さんのところで問題ないとしたら、セキュリティがらみかなぁ。

 セキュリティですか? うーん、ウィルスソフトが MS-DOS のメモリ管理に悪
さをする?  まったくわかりませんが、 僕は「デュアルコア」なエミュな MS-
DOS 環境が不安定、とまず思いました。デュアルコアでなくとも、頻繁に飛ぶの
ですよね?


03884/03875 CIX00956  あきろ           Re: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/19 23:30 03879:konnoさんへのコメント コメント数:1
 こんばんは。私も、DOS窓で、ずーっと常駐Vzですが、不安定だと感じ
  たことはありません。Vzが飛んだという記憶もないなあ。コマンドライン
  は、ほとんど使わないのですが。

 今、大きなテキストファイルが手元にないので、とりあえず、20672bytes と
  40852bytes と 51792bytes のファイルを開き、コマンドラインで、vmap →
  VMAP をやってみました。その上で、この文章を書いていますが、問題なさそ
  うです。

 あ、Vzは、k07r2 です。

 うーん、昔モバギのVzで、オプション sw の値を変更して、Vzの調子が
  悪くなった記憶があります。まさか、そういうことはないですよねぇ。


03885/03875 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/20 01:04 03881:文太さんへのコメント コメント数:1
>  セキュリティですか? うーん、ウィルスソフトが MS-DOS のメモリ管理に悪
> さをする?  まったくわかりませんが、 僕は「デュアルコア」なエミュな MS-
> DOS 環境が不安定、とまず思いました。デュアルコアでなくとも、頻繁に飛ぶの
> ですよね?

セキュリティというか、規制が厳しくなっているようなので、色々入っていそうな
気がしたんですが、ここで気が付きました。もしかしたら私のDEF環境のせい?
ううう、過去何度も疑ってきましたが、やっぱりそうなのかぁ。
今一度調べてみます。m(__)m


03886/03875 CXB00940  としき           Re^2: VZk07s
( 1) 09/06/20 02:39 03876:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
前にもどこかに書きましたが、この春から、会社で使っている個人用マシンが、
東芝ノートから富士通ノートへ変更になりました。それ以来、落ちる頻度が格段
に上昇。東芝ノートの時も、落ちるときはありましたが、ここまでひどくはなか
った。両方のマシンを並べて環境設定などを比較すれば原因の一端がわかったの
かもしれませんが、そういう訳にもいかず。とりあえず、現在のマシンで確実に
落ちる状況が一つだけ特定できたので、以下報告。

Vzのバージョンは、メモしてくるのを忘れました。
昔、どこかに書いたかもしれませんが、多分、konno版だとは思うけど。
ただ、vz.defなども含め、ディレクトリ丸ごと古いパソコンから引っ越してきて
いるので、その点については新旧パソコンで環境差はありません。
command.comのショートカットをデスクトップにおいて、そこから起動。
autoexecではVzを常駐させず。
起動してきたコマンドラインで真っ先に常駐。
次に、コマンドラインでリターンを押すのがポイント。
コマンドラインでリターンを押さない場合は再現しないことは確認済み。
リターンについては、空リターンでも任意のコマンドの実行でも構いません。
solでもwinmineでもfreecellでも、もちろん他のコマンドでも事象再現。
あ、内部コマンドの場合はどうなる、というのは確認していません。
あと、コマンドまたはファイル名が違う、という状況も試していません。
そして、\[ESC]でコンソールファイルに移行。
ここで、\[F11]で外部マクロメニューから「ファイル選択」を選び、vztower.def
を実行させると、何もエラーメッセージを出さずに、ふっとDOS窓が消滅して
しまいます。

vztower.def に &t を入れて、どこで落ちるのかトレースしてみた結果、54行
目付近の「#<#g#g」となっている部分の #< までは正常に実行できているようで
すが、次の1つ目の #g にさしかかったところでDOS窓が消失してしまうこと
が判明しました。これは、私のところの環境では百発百中。

他にも実験してみたいことはあるのですが、ちょっと時間切れで無理かな。
実は私、7月1日付で人事異動する事になる可能性が非常に濃厚。
新しい部署に行けば、そちらで新しいパソコンは用意してもらえるわけで、そう
なれば当然、現在使っているパソコンは現在の部署に置いていかざるをえない。
もちろん、新しい部署のパソコンでも事象が再現すればいろいろと実験すること
は可能ですが、それ以前に、そもそもどこに転勤するのかが不明。実は隣の課で
した、というような場合は今のパソコンをそのまま使う事になります。

もし、何かわかったことがあれば、また書かせていただきます。

03888/03875 CRG00666  文太             Re^3: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/20 14:55 03885:konnoさんへのコメント コメント数:2
konnoさん

>気がしたんですが、ここで気が付きました。もしかしたら私のDEF環境のせい?
>ううう、過去何度も疑ってきましたが、やっぱりそうなのかぁ。

 けっこう複数のXPマシンで使われているのですよね。だとしたら、「DEF 環
境」じゃないのじゃないでしょうか(僕が言うまでもなく)。
 としきさんが仰っているように、マシン固有の問題というのはありそうですね。
そうなのかぁ、と教えていただきました。マシン固有のどこ? って、ああ、い
たちごっこだぁ…。苦労多いですよねぇ、我々。ふう。
 ただ、今回の改良(vz.com の ver up)が、それらの環境で効く可能性がある、
というのは、やはり、konno さんの最初の感動に値する、大きな進歩じゃないで
すか。ポジティブ、ポジティブ、馬鹿ポジティブ。



03889/03875 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/20 22:49 03884:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  こんばんは。私も、DOS窓で、ずーっと常駐Vzですが、不安定だと感じ
>   たことはありません。Vzが飛んだという記憶もないなあ。コマンドライン
>   は、ほとんど使わないのですが。

う〜む、あきろさんも問題無しですか。もっともコマンドラインの問題みたいなので。

>  今、大きなテキストファイルが手元にないので、とりあえず、20672bytes と
>   40852bytes と 51792bytes のファイルを開き、コマンドラインで、vmap →
>   VMAP をやってみました。その上で、この文章を書いていますが、問題なさそ
>   うです。

スワップするサイズならいいので、64k以上ならいいのではないかと思います。
環境によって挙動が違うので、だんだんおかしくなってくる場合もあります。
ファイラーのコマンドがおかしくなったり、マクロが動かなくなったりなど。
そして、「不正な命令」がでたり、最悪は、いきなりDOS窓sが消滅します。

>  うーん、昔モバギのVzで、オプション sw の値を変更して、Vzの調子が
>   悪くなった記憶があります。まさか、そういうことはないですよねぇ。

う〜ん、なんでしょうね。使い方に合わせるものなので、環境が分からないことには。
うちはSW3でやっています。他の値は試してないので、検証が必要ですね。


03890/03875 BQO00549  konno            Re^3: VZk07s
( 1) 09/06/21 00:42 03886:としきさんへのコメント コメント数:3
> 前にもどこかに書きましたが、この春から、会社で使っている個人用マシンが、
> 東芝ノートから富士通ノートへ変更になりました。それ以来、落ちる頻度が格段
> に上昇。

う〜む、業務用PCというのがあやしいかも。規制用のソフトや設定がなされている
でしょうし。

> Vzのバージョンは、メモしてくるのを忘れました。

うちの職場のPCではオリジナルVZ+オリジナルDEFでも、榊原版でもちゅうパッチでも
すべて飛びました。ただ、自宅ではオリジナルVZ+オリジナルDEFではなかなか症状が
出ないようで、以前から言っている、COMサイズかなにかが関係しているような気が
します。


> コマンドラインでリターンを押さない場合は再現しないことは確認済み。

え〜と、編集中にvmapの例は試しても問題が出ないんでしょうか。

> すが、次の1つ目の #g にさしかかったところでDOS窓が消失してしまうこと
> が判明しました。これは、私のところの環境では百発百中。

これは個々の環境によって違ってくると思われるので、おそらく#g を調べても
何もわからないでしょう。

> もし、何かわかったことがあれば、また書かせていただきます。

よろしくお願いします。としきさんには是非擬似常駐モードを試していただいて、
マクロの挙動などで違いが無いか検証していただけるとうれしいです。


03892/03875 BQO00549  konno            VZk07s1の動作
( 1) 09/06/21 01:18 03888:文太さんへのコメント コメント数:1
>  けっこう複数のXPマシンで使われているのですよね。だとしたら、「DEF 環
> 境」じゃないのじゃないでしょうか(僕が言うまでもなく)。

私が疑っているのは、CSEGのエリアの何処かが壊されているのでは、ということです。
XPのcommand.comの変な挙動にVZのスワップが対応しきれていないという印象です。
が、DEFのバッファの取り方によってはVZのチェックをすり抜けてあふれている可能性
もあるかな、とも思ってたんですが、こうして書いてみると、やはりXPなのかな。

>  ただ、今回の改良(vz.com の ver up)が、それらの環境で効く可能性がある、
> というのは、やはり、konno さんの最初の感動に値する、大きな進歩じゃないで
> すか。ポジティブ、ポジティブ、馬鹿ポジティブ。

互換性の問題はこれからが本番だと思っています。まず一つ気が付いたこと。

XPでは非常駐モードで立ち上げると、FDDなど接続されているドライブが読み込まれ、
そのぶんちょっと待たされますね。

vzibmj C:*.* -nq+ -ce2048

などとすれば、瞬時に設定した作業フォルダのファイラー画面でたちあがりますが、
「ESC」を押すと終了してしまいますね。nq+ が効いてないみたいです。
一度編集画面にいけば後は終了しなくなるんですが・・・ Vzの仕様かなぁ。

ファイラー画面で立ち上げたいという人は、VZ.DEFのオプションに nq+ と入れて
おけばキチンと動作しますが、普通の非常駐と使い分けができないですね。

VZ起動バッチに
set VZSYM=NOQ
とか入れて、
VZ.DEFのオプションで
#if NOQ
nq+
#endif
とすれば使い分けできますね。


03894/03875 CRG00666  文太             Re: VZk07s1の動作
( 1) 09/06/21 09:52 03892:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 「どうも cseg が壊れているみたいだ」というドキっとする書き込みで、何の
お役にも立てませんが、少々復習だけさせていただきました。
 sw は3です(symdeb でアセンブラするとき以外は3とした。まずない)。
 3.5メガぐらいの巨大テキストを読み込んだときの、スワップの状況です。
 すいません、vz.comはver upしてないままの状態です。

>vmap

0821 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0BF6 <--    2  322960  キ 1.60Q -z                 C4 D3 E1 E3 E5 E7 E9 EA EC FA
5AD1-9FFF   1  283344  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
     6   278  4448k  VZ
  free   284  4544k
 total   576  9216k

>Vmap

0821 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
0BF6-9FFF   1  606336  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
     6   298  4768k  VZ
  free   264  4224k
 total   576  9216k

 うん、分断されるのは、cseg と dseg(って呼んでよかったのでしたっけ?)
ですよね。大まかにいって、プログラム部分は待避しない。データ部分(編集テ
キスト部分)を待避させる。ラインバッファとかテキストスタックとか難しいの
はなし…。ああ、ちゃんと忘れてしまっている…。

>(vz16.docより)
>■ CSとDSの分離
>-----------------------------
> 動作時のコードセグメントとデータセグメントを分離し、各種ワークエリアが
>合計64KBまで確保可能になりました。
> ただし、次のワークエリアは、コードセグメント内に存在します。
>	bseg	「-SW3」常駐時のコードエリア
>	hseg	機種依存部(scrn??.asm,key??.asm)内のローカルワーク
>
>■ スワップモード「SW4」
>-----------------------------
> 従来、「SW3」で常駐した時、SYMDEB.EXEを起動すると、SYMDEBの管理メモリの
>先頭部に、VZ.COMをロードしてしまいました。
> オプション「SW4」を指定すると、アプリケーション上のコマンドラインのフックを
>抑止しますので、この不具合を解消できます。


 こんなところに、 ソース読まなければ意味不明じゃない、 これ、という説明
(?)があるし。いちおう言ってることが想像できなくもないですが。やれやれ。

 話の本筋についていけませんで、申し訳ありません。

03897/03875 CXB00940  としき           Re^4: VZk07s
( 1) 09/06/21 14:12 03890:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> う〜む、業務用PCというのがあやしいかも。規制用のソフトや設定がなされている
> でしょうし。

その辺の設定は、旧PCも新PCも同じはずなんですけどね。

> え〜と、編集中にvmapの例は試しても問題が出ないんでしょうか。

確認しておきます。

> これは個々の環境によって違ってくると思われるので、おそらく#g を調べても
> 何もわからないでしょう。

確かに。
ただ、これがもし仮に#dだったりすると、私にはもっと落ちなさそうに思えたり
するわけで。

> よろしくお願いします。としきさんには是非擬似常駐モードを試していただいて、
> マクロの挙動などで違いが無いか検証していただけるとうれしいです。

今の職場のマシンで色々と試すのは、時間的にちょっと無理そう。
夏休みの宿題とさせて下さい。

03898/03875 DGF01024  めざら           Re^5: VZk07s
( 1) 09/06/22 06:18 03897:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ただ、これがもし仮に#dだったりすると、私にはもっと落ちなさそうに思えたり
> するわけで。

 そうですね。一番怪しいのは,&g() がバッファに使うメモリ領域の問題ですね。
一度,#J(^QJ)を実行して落ちるかどうか,また EMS の設定を外してみて
同じマクロを実行してみてください。

 10年くらい前のことですが,シマンテックのノートンアンチウィルスが勝手に
Win95 の autoexec.bat を書き換えて emm386 でないメモリマネージャを組み込み,
バッファ ps を使おうとすると(マクロでなくても)落ちるという経験があります。

 酷いのは,アンチウィルスをアンインストールしても autoexec.bat を元に戻さず
書き換えっぱなしにするところで,金輪際ノートン製品を使うまいと思いました。


03900/03875 CXB00940  としき           Re^4: VZk07s
( 1) 09/06/22 22:46 03890:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
え〜と。
今日、かなり衝撃的な情報を入手。
7月1日付で転勤の予定が、なんと1ヶ月延期。
どうやら、あまりにも不良社員過ぎて、相手が受け取ってくれない模様。

閑話休題。

> > Vzのバージョンは、メモしてくるのを忘れました。

使っていたのは k08q2 というバージョンでした。オプションは SW4 です。
これらは、旧マシンも新マシンも同じ。
残念ながら、現在はEMSが取れていない環境です。
旧マシンでEMSがどうだったかは覚えていません。

> え〜と、編集中にvmapの例は試しても問題が出ないんでしょうか。

試したんですが、全く問題は出ませんでした。以下、実験手順。

command.comのショートカットをデスクトップにおいて、そこから起動。
autoexecではVzを常駐させず。
起動してきたコマンドラインで真っ先に常駐。
そして、\[ESC]でコンソールファイルに移行。
[ESC]Eでコマンドラインに降りてvmap→Vmapでも異常なし。
次に、4765466Bytesのテキストファイルをオープン。カーソルを移動させずに
[ESC]Eでコマンドラインに降りてvmap→Vmapでも異常なし。
[ESC]で編集画面に戻り、^QCでカーソルをファイル終端に移動させてから
[ESC]Eでコマンドラインに降りてvmap→Vmapでも異常なし。
[ESC]で編集画面に戻り、ファイル終端でリターンを一発叩いて修正済にしてから
[ESC]Eでコマンドラインに降りてvmap→Vmapでも異常なし。
ここで、\[F11]で外部マクロメニューから「ファイル選択」を選び、vztower.def
を実行させると、何もエラーメッセージを出さずに、ふっとDOS窓が消滅。

本日試した、その他の追試項目。
コマンドラインで、内部コマンドでリターンを叩いた場合、および、コマンドま
たはファイル名が違う、という状況でも、vztower.defを実行させると、何もエラ
ーメッセージを出さずに、ふっとDOS窓が消滅する事象が再現しました。

あと、もしかしたら重要かもしれない情報がひとつ。
メモリ状態を表示するソフトウェアというと、vmapやzmapと並んで有名なソフト
としてmsというツールがあります。ところが、これをオプションを何もつけずに
DOS窓で実行すると、そのままふっとDOS窓が消えてしまいます。恐らく、
アクセスしてはいけない領域をアクセスしてしまっているのでしょう。
この辺の挙動は、以前使っていた東芝ノートでも同じだったはずです。
このツールの、どのオプション指定だとどうなる、という挙動を分析して、それ
と、ソースリストまたは逆アセンブルリストがあれば、もしかしたら、触っては
いけない部分というのが判明するかもしれません。
ちなみに、私が試した範囲では、vmapおよびzmapではこのような事象は発生しま
せんので、それと合わせればさらに手がかりとなる可能性はあります。もちろん、
誰がそんな手間のかかることをやるのか、というのが一番の障害だったりするの
ですが。

> よろしくお願いします。としきさんには是非擬似常駐モードを試していただいて、
> マクロの挙動などで違いが無いか検証していただけるとうれしいです。

多分、あと3〜4回程度は宿直をやれると思いますので、ヒマがあればダウンロ
ードして実験してみます。


03901/03875 CXB00940  としき           Re^6: VZk07s
( 1) 09/06/22 22:56 03898:めざらさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 一度,#J(^QJ)を実行して落ちるかどうか,また EMS の設定を外してみて
> 同じマクロを実行してみてください。

えと、よくわからないのですが、ゲームマクロの途中に#Jのコードを忍び込ませ
る、ということをおっしゃっているのでしょうか。それとも、大きなファイルを
開いて^QJを行って後ろの方にジャンプしてからこのゲームマクロを起動させる、
ということをおっしゃっているのでしょうか。
後者であれば、実験してみましたが、状況は変わりませんでした。
すなわち、マクロを起動する時までにコマンドラインでリターンを打っていなけ
ればゲーム可能、リターンを打っていればDOS窓消失、という状況でした。
EMSについては、もともとEMSを取れていない環境にもかかわらずEMSを
使う設定のままとなっています。次は、明示的にEMSを使わない設定に変えて
から実験してみます。


03905/03875 CIX00956  あきろ           Re^3: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/22 23:44 03889:konnoさんへのコメント コメント数:1
> >  うーん、昔モバギのVzで、オプション sw の値を変更して、Vzの調子が
> >   悪くなった記憶があります。まさか、そういうことはないですよねぇ。
> 
> う〜ん、なんでしょうね。使い方に合わせるものなので、環境が分からないことには。
> うちはSW3でやっています。他の値は試してないので、検証が必要ですね。

 私のところは、モバギもDOS窓Vzも「SW4」です。

 モバギのSDカードをガサごそと探ると、2000年2月に、SW4 → SW3 に変更
  後に、モバギで広辞苑を引こうとし、おかしな状態(異常事態)になったと
  いうようなことが記録してありました。細かいことは書き付けていないので、
  以下は推測で書きます。

 おそらく、常駐Vzで文書を開き、広辞苑を引くマクロを実行したのだと思
  います。このマクロは、コマンドラインに降りて、dicmg.exe という辞書引
  きツールを起動するようになっています。

 そして、SW3 → SW4 に戻すことによって、問題が解決したとありました。
  (実は、すぐには、原因が判らず、かなり難儀した記憶があります。)


03908/03875 BQO00549  konno            Re^4: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/23 00:42 03888:文太さんへのコメント コメント数:1
>  けっこう複数のXPマシンで使われているのですよね。だとしたら、「DEF 環
> 境」じゃないのじゃないでしょうか(僕が言うまでもなく)。

気になったので、VZ.DEFを見直してみました。めざらさんのCsegmap.defのちょっと
変造版(記号変更と説明表示)でチェックしてみました。(めざらさん、ごめん)

Cseg map : 2009/06/22_23:40:36
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 
0   SSSSSSSSSSSSSSSFFFFFFFFFFFFFFFFF    S システム領域
1   FFFFiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    F ファンクションキー表示文字列
2   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    i 内部マクロバッファ
3   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    o 外部マクロバッファ
4   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    A エイリアス文字列
5   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii    s 文字列バッファ
6   iiiiiooooooooooooooooooooooooooo    p 作業ファイル名ポインタ
7   oooooooooooooooooooooooooooooooo    U カットバッファ
8   oooooooooooooooooooooooooooooooo    d 表示文字列展開バッファ
9   ooooooooooooooooooooooooooAAAAAA    F ファイラーワーク構造体
A   AsssssssssssppppppppUUUUUUUUUUUU    O オプション初期化時参照表
B   UUUUdddddddFFFOOOOOOOOOOOOOOOOOO    T テキストワーク
C   OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOTTT    & &z用テキストワーク
D   TTTTTTTTTTTTTTT&&LLLLLLLLLLLLLLL    L ラインバッファ
E   LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL    - 緩衝領域以降
F   LLLLLLLLLLLLLLLLL---------------
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 

オリジナルDEFに比べて内部マクロバッファも外部マクロバッファも一杯取っていて
緩衝領域以降が少なくなっていますね。それに、ファンクションキー表示文字列を
拡張しているためか、かなり場所をとっているので、とりあえずファンクションキー
表示文字列を減らして、その他ちょこっと弄ってみたところ、驚愕の結果が。

なんと、うちのXPHomeの場合ですが、kVZを除いた他のVZで現象が(表面的には)
出なくなってしまったみたいです。(^^;;
NT系ですぐ落ちていたDVZも問題なく動いているように見えるし。(^^;
ううう、やっぱりうちのDEFは腐っていたのかぁ?(;_;)
と、とりあえず、この件は調査するということで。(^^;;


#(DEF環境が)腐ってやがる。弄りすぎたんだ。


03909/03875 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s1の動作
( 1) 09/06/23 01:29 03894:文太さんへのコメント コメント数:2
文太さん

> 0821 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
> 0BF6 <--    2  322960  キ 1.60Q -z                 C4 D3 E1 E3 E5 E7 E9 EA EC FA
            ↑
ここが、「キ 」となっているのは、VZがcommand.comを制御できてないからではないかと
いう気がします。
FGALDC MES15#10875の高橋さんの発言を引用すると、

> 10875/10889 HGD00133  高橋 洋光    RE:95DOS窓でのVZ1.60t01e FEP,IME,常駐
> (15)   98/06/14 17:37  10864へのコメント  コメント数:1

>   オリジナルだと command.com  のセグメントを取得してコードを書き換え
>  るのですが、win95 だと command.com  の内容が変化してます。そのためセ
>  グメントの取得に失敗してるのが原因です。
>
>   command.com を書き換えるなんて、vz って邪悪。(^^;

ということなので、NT以降は command.com  の内容がさらに変わったため、
うまく制御できてないのだと思います。
MSは邪悪なプログラムの絶滅計画を発動したのか。

>  うん、分断されるのは、cseg と dseg(って呼んでよかったのでしたっけ?)
> ですよね。大まかにいって、プログラム部分は待避しない。

いや、プログラム部分の大半が退避してます。だって、常駐している部分は
わずか4k足らずですから。

> > ただし、次のワークエリアは、コードセグメント内に存在します。
> >	bseg	「-SW3」常駐時のコードエリア
> >	hseg	機種依存部(scrn??.asm,key??.asm)内のローカルワーク

ふ〜む、これは参考になるかも。もう一度ソースを見直してみます。


#邪悪な改造族は絶滅したはずだった。だが、地下で何年も眠っていた奴がいたのだ。


03910/03875 CRG00666  文太             Re^3: VZk07s1の動作
( 1) 09/06/23 23:26 03909:konnoさんへのコメント
konnoさん、ひたすら m(__)m

>>  うん、分断されるのは、cseg と dseg(って呼んでよかったのでしたっけ?)
>> ですよね。大まかにいって、プログラム部分は待避しない。
>いや、プログラム部分の大半が退避してます。だって、常駐している部分は
>わずか4k足らずですから。

文太マウス、WinXP
>vmap
0821 <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----
handle pages   size  name
     6    14   224k  VZ

文太職場旧8、MS-DOS 6.2
>vmap
2543 <--    1    3888  vz 1.60  -Z                06 21 29
----- EMS ver4.0 (frame: C000h) -----
handle pages   size  name
    12     5    80k  VZ

 スワップしようがしまいが、編集テキストなしでこの状態なんですよね。まっ
たく分かってないんじゃんないか、お前>文太。

>>  うん、分断されるのは、cseg と dseg(って呼んでよかったのでしたっけ?)
>> ですよね。大まかにいって、プログラム部分は待避しない。
>いや、プログラム部分の大半が退避してます。だって、常駐している部分は
>わずか4k足らずですから。

 そして、vz.incの以下を眺めました。
;****************************
;    Segment definitions
;****************************

 忘れてました。僕がVzの中のことを2年間ぐらい考えてなかったことを。
 そして、思い出しました。vz.com  のセグメント管理が分からないのだと分か
ったことがあったことを。

 久しぶりに  nifty の過去ログをEMSでグレップしたら、VzとEMSの内
部的関係を少なくとも今の僕より分かっている文太とかいう人がいました。一生
懸命計算して、僕が分からないことを理解していた。当たりまえだけど、ふう、
参りました。ま、当たり前なんだし、初めてやるより2回目のほうが楽なはずな
ので、いい過去(ログ)もってんじゃん、と自らを慰めるぐらいしかありません
でした。
 2003 年 1 月くらいのことなので、文太マウス誕生以前ですから、これまた当
たり前なのですが、 でも、 あの文太野郎は、VIA も nVIDIA も ATI も Matrox
も、Asus はおろか AMD さえ知らなかったのだから、進歩してる部分もあるのだ…
ろう…。

 もちろん、高橋さんの貴重すぎる発言の数々も(再)発見させていただきました。

>ふ〜む、これは参考になるかも。もう一度ソースを見直してみます。

 お気遣い、ありがとうございます。
 何のお役にも立てそうもありませんが(立てるはずがないよ、今のお前に)、
強烈な一発をいただきました。ありがとうございます。m(__)m

 もうちょっとまともなレスを、近日中にはあげます。有意味な中身はないでし
ょうけれど。m(__)m

 とはいえ(すぐ立ち直る)、ハード的視点だって、やっぱり必要な視点なのだ
から、そんなに恥じ入ることはないさ。
 恥じることはない。感謝の気持ちさえ忘れなければ。
 ぶ、文太、つ、強すぎ。立ち直りはやすぎ。それ、傲慢だよ、はっきり言って。(^^;



03912/03875 CRG00666  文太             Re^5: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/24 20:47 03908:konnoさんへのコメント コメント数:1
 僕も記号を konno 流に書き換えてみました。
 コマンドラインでFキー使わないし、ps その他はかなり肥大させてるし(※)…。
 相当ダイエットして外へマクロを追い出しているるつもりなんだけど、マクロ
・バッファは負けてる。(※)が原因ですね。
 しかし、ここを cseg って呼ぶのが正しいのですか? これって単純そうにみ
えてふかーい質問だとは思うのですが。「あの Definitions を読め、追え」は
勘弁してください。XMSだけで発熱…。

Cseg map : 2009/06/24_20:45:23
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 
0   SSSSSSSSSSSSSSSFFFFFFFFFFFFFiiii
1   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
2   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
3   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
4   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
5   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
6   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiooooooooo
7   oooooooooooooooooooooooooooooooo
8   oooooooooooooooooooooooooooooooo
9   oooooooooAAAssssssssssssssssssss
A   sssssssppppppppppppppppUUUUUUUUd
B   ddddddFFFOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
C   OOOOOOOOOOOOOOOOOTTTTTTTTTTTTTTT
D   TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT&&LLLLLLLLL
E   LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
F   LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL---------
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 

# ATI Radeon 9600で玉砕してしまった。ところで#シリーズ、何のパロディー?
 じぇんじぇん、分からないのです…。


03913/03875 CRG00666  文太             Re^3: VZk07s1の動作
( 1) 09/06/24 21:09 03909:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>ここが、「キ 」となっているのは、VZがcommand.comを制御できてないからで
>はないかという気がします。

 関係ないですが、 掲示板で、「キ」でなく「キ」となると、やっぱり本物に近
くて、いい感じがしますね。

 vmap.docを眺めたのですが、明らかにゴミと思われる
1045 sys    1    2848  ifshlp                     17 2A
111B sys    1     464  pyright

 こんなのは仕方がないみたいですね。 昔、これが「copyright」のなれの果て
ときづかなくて、「パイライト」というドライバがあるのかと思ってました。

 以下、vmap.docより。

05F8        1      96  <free>
05FF <--    1    5904  keyb JP,932,C:\DOS\KEYBOA  09		★
0771 <--    1    2368  command n                  22 23 24 2E 2F
0806        1      64  <free>
080B 0771   1     512  command (env)
082C        1     208  <free>

0376 sys    7    4896  <config>
04AF <--    1    5904  keyb JP,932,C:\DOS\KEYBOA  09		★
0621 <--    3    2944  command                    22 23 24 2E 2F
06DC-A000   1  627248  <free>

 ここでc.mosさん、Vzを常駐させてないのですが、この★を見ると、「分断し
ませんか?」とか訊きたくなってしまう。純Dosじゃしないか。


>FGALDC MES15#10875の高橋さんの発言を引用すると、

 すごすぎ。ほんと、すごいですよね。遺産が残っているのだから…。
 「では、konnoさんの次のプロジェクトは、command.comの逆アセですか」なんて
無責任なことは言いません(笑)。

 それでも、 イギリスのアセンブラ掲示板で、「reverse engineering」につい
ての是非についての話になったとき(正しいところなので、厳密に禁止されてい
ましたが)「でもさぁ、この議論に今参加してる人で、WinXP のカーネル、逆ア
セしたことない奴っている?」との意見が出され、場内が静まってました。笑っ
た。すごい世界もあるもんですねぇ。因みにそこの幹部のロシア人は、自分でOS
を作ってました。
 もちろん誤解はないと思いますが、僕はそこをちらっと覗いただけです。AGV
がタコで、ml.exe関連ファイルをウィルスと判定する、僕のddd.exe(健在です)
が、ウィルス扱いされた、あの頃のことです。「copyrightの祟り」とか言ってた
頃。あ、それがその掲示板で話題になってたってことです。

>#邪悪な改造族は絶滅したはずだった。だが、地下で何年も眠っていた奴がいたのだ。
 これは、けっこうカッコイイかも。
 僕のことはさておき(もちろん皆さまがいなかったら、こんなことになってま
せんでしたが)、我々、よく生き残ってますねぇ。粘着質?



03914/03875 BQO00549  konno            NTVDMの挙動か
( 1) 09/06/25 00:39 03900:としきさんへのコメント
としきさん、このところ、夜ぐったりでレス遅れ気味です。(^^;

> 使っていたのは k08q2 というバージョンでした。オプションは SW4 です。

なるほど、どうもです。

> > え〜と、編集中にvmapの例は試しても問題が出ないんでしょうか。
> 試したんですが、全く問題は出ませんでした。以下、実験手順。

げげ、出ないんですか。ということはこれも環境に依存するのかなぁ。

> メモリ状態を表示するソフトウェアというと、vmapやzmapと並んで有名なソフト
> としてmsというツールがあります。ところが、これをオプションを何もつけずに
> DOS窓で実行すると、そのままふっとDOS窓が消えてしまいます。恐らく、
> アクセスしてはいけない領域をアクセスしてしまっているのでしょう。

そういえば、QVIEW.DEFでも特定のファイル名でDOS窓消滅(Win98系ではエラー)
していました。このときは例外処理で逃げたんですが、考えてみると、XPのDOS窓
ではAUTOEXECの中でエラーになった常駐ソフトはメッセージも出さずに無視されて
いるみたいだし、VZの立ち上げ中にエラーがあると、やはりメッセージを出さずに
DOSが固まってしまうことがあるし。

そして、DOSのソフトが動作中に何かのエラーと思われるタイミングでDOS窓が
消滅することがあるように思えるのは、アクセスしてはいけない領域をアクセス
してしまっているとか、特定のエラーが出たときのNTVDMの挙動なのでしょう。

もしかすると、特定のバイナリの並びが駄目なのかもしれません。私の古い
コンパイラのVGAモードがこれに該当しているようで、困っています。あるいは
ハードへの直接アクセスとかかなぁ。

> 多分、あと3〜4回程度は宿直をやれると思いますので、ヒマがあればダウンロ
> ードして実験してみます。

よろしくお願いします。m(__)m
今回の版は気休めのダミーバッファを削除しているせいか、常駐モードでの安定性が
いまいちのようなので、VZIBMJ.COMをリネームして使い分けたほうが良さそうです。


03915/03875 BQO00549  konno            Re^6: VZk07s1に差し替え
( 1) 09/06/25 01:16 03912:文太さんへのコメント
>  僕も記号を konno 流に書き換えてみました。

m(__)m
ではついでにサイドの説明部分のソースを。超ローテクです。(^^;

	a-, (16){ &?("%x",a) #21 a++, #> #d }	;行0〜F
	#^#<#x					; ここから追加
	#>&?("    S システム領域")#d
	#>&?("    F ファンクションキー表示文字列")#d
	#>&?("    i 内部マクロバッファ")#d
	#>&?("    o 外部マクロバッファ")#d
	#>&?("    A エイリアス文字列")#d
	#>&?("    s 文字列バッファ")#d
	#>&?("    p 作業ファイル名ポインタ")#d
	#>&?("    U カットバッファ")#d
	#>&?("    d 表示文字列展開バッファ")#d
	#>&?("    F ファイラーワーク構造体")#d
	#>&?("    O オプション初期化時参照表")#d
	#>&?("    T テキストワーク")#d
	#>&?("    & &z用テキストワーク")#d
	#>&?("    L ラインバッファ")#d
	#>&?("    - 緩衝領域以降")#d		; ここまで
	#^ #< #n "Cseg map : "			;タイトル : date_time

>  相当ダイエットして外へマクロを追い出しているるつもりなんだけど、マクロ
> ・バッファは負けてる。(※)が原因ですね。

やはりバリバリ使っていると目一杯になるんですね。(^^;

>  しかし、ここを cseg って呼ぶのが正しいのですか? これって単純そうにみ
> えてふかーい質問だとは思うのですが。「あの Definitions を読め、追え」は
> 勘弁してください。XMSだけで発熱…。

私もよくわかってません。(^^; (オイ)
この辺は今回勉強するということで。(^^;

> ところで#シリーズ、何のパロディー?

これが分かる人はそうとうなアニメオタかも。(^^;
だいたいガンダムとかナウシカが多いですねぇ。好きなもので。(^^;


03916/03875 BQO00549  konno            Re^4: VZk07s1の動作
( 1) 09/06/25 01:29 03913:文太さんへのコメント コメント数:1
>  「では、konnoさんの次のプロジェクトは、command.comの逆アセですか」なんて
> 無責任なことは言いません(笑)。

これはないです。これからは非常駐VZの時代ですから。(^^;
M$には逆らえないですからねぇ。

> >#邪悪な改造族は絶滅したはずだった。だが、地下で何年も眠っていた奴がいたのだ。
>  これは、けっこうカッコイイかも。

実際、何年もROMってた人もいるようですしね。(^^;


03918/03875 CRG00666  文太             非常駐Vzの時代?
( 1) 09/06/28 10:45 03916:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>>  「では、konnoさんの次のプロジェクトは、command.comの逆アセですか」なんて
>> 無責任なことは言いません(笑)。
>これはないです。これからは非常駐VZの時代ですから。(^^;
>M$には逆らえないですからねぇ。

 特に意見というのではなく、頭の整理なのですが。
 書いたあと読んでも、整理する必要があるとは思えないほど、単純で当たり前
のことしか書いていなかったのですが。

 また、 そもそも、konno さんは konno さんがされたいことをされるのが一番
だし、それ以外にはないでしょう。それでも、今回のことをみても、テスター探
しの困難というか、テスター候補者の少なさもあるな、と思い、発言してみるこ
とに…。
 もちろん、command.com の逆アセなんて話は、超非現実な冗談です。
 Windows の command.com  になされた密かな仕様変更も、Vzにとって致命傷
では、とりあえずなかったようだし…。


 そうですか、本格的に非常駐ラインで攻めてみますか。ある意味では現実的、
別の意味ではすごく(けっこう、それなりに、、、)ハードルの高い方向ですね。

 「現実的」というのは、まず職場で使わなければならない、自分で選ぶことの
できないマシンを使えるようにしなければならない、というのがある。また、普
通に買ったらそうなっている高スペックなマシンへの対応という側面もある(す
でに vista, 7 の時代とはいえ)。そして、このラインでは、Vzを非常駐にし
て、そしてVzのコードだけ弄れば何とかなる可能性がある。たとえそれがどれ
ほど大変といっても、Windows は書き換えられないという現実の前では、可能性
があるにはある。

 「別の意味」というのは、非常駐でしか安定稼働できない可能性のあるマシン
を「選ばない」、という選択肢があるなら…、ということです。条件がまったく
違うわけですが、僕は、あくまでAMDの範囲と限定して、EMSの取れないマ
シンを排除しようとして、その境界線を少しでも明確にすることをやってきまし
た。そっちに行くとろくなことにならないよ、という具合に。同じように、Vz
の書き換えと非常駐稼働は、技術部分は除いても、まず、わざわざ挑戦したい人
は多くない。たぶん、konno さんが一人でやらなければならないかもしれない。
ありがたがる人も、まだまだ少ないかもしれない。そうなると、ハードルは高い
でしょう。

 常駐とEMS。まったく(あるいはほぼ)無関係な2つの事象ですが、傾向的
・統計的には、これから先、不幸な部分で重なりそうです。この時代の困難とい
う共通項。ただそれに対する、「挑戦」と「諦め」という大きなアプローチの違
いは根本にあるな、とは思いました。

 それぞれが別の場所で同じ敵を撃っている、という美しい展開ではあるのです
が、撃っている人の数が敵に対して、少なすぎるのが決定的にまずいですね。で
も、こればっかりはしょうがない…。

 なので、全体にしょうのない話です。



03922/03875 CXB00940  としき           Re^4: VZk07s1
( 1) 09/06/29 22:36 03890:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ちょっとだけ時間が取れたので、ちょっとだけ試してみました。
コマンドラインで vz -nq+ と入力したら、入力ファイル名の窓が開いて、まさに
これは非常駐、という感じ。子プロセスに移行すると、プロンプトの色が違うの
で、いささか違和感あり。こいつは設定をいじってなんとかなるのでしたっけ。
ここでリターンキーを空打ちすると、おっと、これは確かに非常駐で子プロセス
の時の挙動。-oe+ を指定していないから当然の挙動ですね。exit で戻ってから
console ファイルに移行して、落ちまくっていた vztower.def を起動したのです
が、正常に実行できることは確認。
環境変数については、-ce で環境変数の量を指定しなくとも、とりあえずは動い
ているような感じ。
たった15分しか動かしていませんが、少なくともその間では、明らかにおかし
な挙動はありませんでした。

希望事項が1点。
#3875 に書いてある程度の簡単なもので結構ですから、ドキュメントを同梱して
いただけないでしょうか。
質問が1点。
私、今までの使い方では、Vz常駐状態から exit コマンドでいきなりDOS窓
をクローズする、ということを頻繁に行ってきました。今度のバージョンでは、
これに類することはできなくなった、ということでよろしいのでしょうか。


03923/03875 CXB00940  としき           Re^5: VZk07s1
( 1) 09/07/01 18:52 03922:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> ちょっとだけ時間が取れたので、ちょっとだけ試してみました。

またもや、ちょっとだけ時間が取れたので追試験。
えぇっと、VZk07s1なんですけど、-zで常駐させて、コマンドラインでリターンの
空打ちでもコマンド実行でも行ってからvztower.defを実行させても落ちなくなっ
てしまいました。vz.defを含め、その他の環境は全く同一です。

えぇん、よくわかりません。


03924/03875 BQO00549  konno            Re: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/01 19:45 03918:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

> それでも、今回のことをみても、テスター探しの困難というか、テスター候補者の少なさもあるな、と思い、発言してみることに…。

考えてみると、非常駐派は今までの使い方で何の不自由もないのでわざわざ変える必要もないと思うでしょうね。
常駐派で不具合を経験した人はほとんどVZから離れてしまったと思われ、残っているのは
割と環境が安定している人だけのような気がします。そういう人も変えようとは思わない


私のように蟲におびえながらそれでも蟲と共に生きていこうという人は更に少ないでしょうね。(^^;
 

> Vzの書き換えと非常駐稼働は、技術部分は除いても、まず、わざわざ挑戦したい人
> は多くない。たぶん、konno さんが一人でやらなければならないかもしれない。

書き換えはともかく、非常駐稼動は起動BATを作ってアイコンとして置くだけですので
わざわざというほど面倒では無いと思うんですがねぇ。
それで、終了させるかどうかを、Nq で選べるので、逆に便利だと思うんですが。
そうなれば、常駐と非常駐で違いが有るところも非常駐に合わせて一本化できるので
長い目で見ればお得だと思うんですがねぇ。(^^;


> ありがたがる人も、まだまだ少ないかもしれない。そうなると、ハードルは高い
> でしょう。

VZ人口が増えることは無いでしょうが、XPでハングなどの心配が無くなれば、ユーザーの
減少に歯止めが掛かるのではないかと夢想しています。アリエナイケド
そのためには検証が不可欠なんですが、確かに一人では困難ですね。


03925/03875 BQO00549  konno            Re^5: VZk07s1
( 1) 09/07/01 20:41 03922:としきさんへのコメント
としきさん

> コマンドラインで vz -nq+ と入力したら、入力ファイル名の窓が開いて、まさに
> これは非常駐、という感じ。子プロセスに移行すると、プロンプトの色が違うの
> で、いささか違和感あり。こいつは設定をいじってなんとかなるのでしたっけ。

これは、VZ.DEFの、その他の8
8	$6$pd>
を弄ればいいはずですが、マニュアルを見ても載ってないみたい。(++;
過去ログを検索すれば有るとは思いますが、とりあえず自力でやってみました。

8	$6$an$pd>

とすれば、プロンプトが白くなります。もうおわかりでしょうが、$anはテキストの色、
 $pd はカレントのパスですね。なるほど、非常駐の場合はこんな風に指定するのか。
 $6 はなんだろう?

ちなみに、私は常駐VZのアイコンを蒼いVZアイコンにしていたのですが、非常駐VZは
プロンプトの色にちなんで黄色いVZアイコンにしました。(^_^)
非常駐だと窓枠にVZのタイトルが出る上に、アイコンが金色に輝いて見えます。
まさに金のVZだぁ。(^^;

> console ファイルに移行して、落ちまくっていた vztower.def を起動したのです
> が、正常に実行できることは確認。

予想通りとはいえ、ちょっとほっとしました。これでNqの有用性がひとつ証明できた
ということになるでしょうか。

> 環境変数については、-ce で環境変数の量を指定しなくとも、とりあえずは動い
> ているような感じ。

うちはこれを指定しないとVZのアセンブルが出来なかったので、速攻入れました。(^^;

> #3875 に書いてある程度の簡単なもので結構ですから、ドキュメントを同梱して
> いただけないでしょうか。

う〜ん、#3875ので最低限には動作すると思いますが、実戦で検証しないと分からない
ところが結構有ると思うので、まだまだ試験版という段階でしょうか。
関連情報はパラパラ出てくると思うのでWikiのほうに纏めていこうかと思っています。

> 私、今までの使い方では、Vz常駐状態から exit コマンドでいきなりDOS窓
> をクローズする、ということを頻繁に行ってきました。今度のバージョンでは、
> これに類することはできなくなった、ということでよろしいのでしょうか。

これも、#3875 の @Q マクロで完全ではありませんがほぼ代替できてます。
だれか完全版を作ってくれないかなぁ。(^^;
@[F04]にすれば、窓を閉じる操作と同じになっていいかも。うちは2窓でカーソルを
行末に移動するコマンドに使用しているので、使えませんが。


03926/03875 BQO00549  konno            Re^6: VZk07s1
( 1) 09/07/01 20:50 03923:としきさんへのコメント
> えぇっと、VZk07s1なんですけど、-zで常駐させて、コマンドラインでリターンの
> 空打ちでもコマンド実行でも行ってからvztower.defを実行させても落ちなくなっ
> てしまいました。vz.defを含め、その他の環境は全く同一です。

うちの職場のPCでは、小文字のvmapだけでDOS窓消滅します。今自宅のでやってみると
全然大丈夫みたい。おかしいなぁ、前はおかしくなっていたような気がするのに。

ということで、環境が同じでも、VZ.COMが変わっているので同じ結果にはならない
のだと思います。安定すればラッキーですが、たいていは不安定になるような気が。


03927/03927 BQO00549  konno            オアポケ3再び
( 1) 09/07/01 21:52 コメント数:1
都合により、書きかけだった文を急遽アップします。続きはないかも。(^^;

ちまたでは、Type P 等が登場したせいか、ほぼ同サイズのDOSモバやオアポケ3の
相場が下がったようで、オアポケ3を再び1台GETしました(^_^)。
ジャンク品だったんですが、電源が入ってほっとしました。ラッキー。(^^;

システムが無いと出ていましたが、リセットボタンを押したら起動しました。
またまたラッキー(^_^)
ボタン電池は、CR2025が無かったので、CR2016で代用しました。
システムカードのBR2325はしょうがないので買ってきましたが、XPで認識しません。
で、としきのやしき>ポケ3の部屋>外部記憶装置>Windows で SRAM を認識する方法
http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/oapk3/strage.html

を試したんですが、このとおりやっても駄目で、「一覧から選択する」を選んで、
リストの最初に「すべてのデバイスを表示する」とか出ていたので、これをクリック
で、「Generic 」が表示され、無事インストできました。m(__)m

しかし、この機体は親指シフト版のようで、刻印の表示とキーが一致しないので
VZではちょっと使いにくい。(^^;

いまのところ、特にこれといったトピックもないので、(^^; とりあえず、
オアポケ3に限らず、200LX、DOSモバなど、DOS汎用に使えるTipsとして、
config.sys を見直してフリーエリアを広げてみましょう。

変更前
config  140128bytes
free    503408bytes

LASTDRIVE=Z
  ↓
LASTDRIVE=I
  +1376 bytes

config  138752
free    504784

更に、オアポケ3や200LX、DOSモバなどではHDDが無く、DRAM、SRAM、FRASHメモリなど
シリコン系の記憶媒体のため、ディスクキャッシュ無しでも読み書きが速いので、

bufers10
  ↓
bufers2
 +8320 bytes

config  130432
free    513104

files20          同時にオープンするファイル数。LXとかではそんなに使わないよね。
  ↓
files10
  +544 bytes

どうですか、これで、10240bytes 稼げました。(^_^)

config  140128 - 10240
free    503408 + 10240
  ↓
config  129888 
free    513648

これだけ違うのなら試してみる価値はあるでしょう。(^_^)
ちなみに、XPのDOS窓ではconfig.* の小技はほとんど効かないようです?
LASTDRIVE=V
bufers2
と指定しても変わりませんでした。残念。



# とうさん、・・・ こんなジャンク品を・・・
 こんなのではもう最新のモバイルスーツと戦えないよ・・・
 そうつぶやくと、ア○ロは新天地に旅立っていった。


03928/03927 CXB00940  としき           Re: オアポケ3再び
( 1) 09/07/02 00:10 03927:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> しかし、この機体は親指シフト版のようで、刻印の表示とキーが一致しないので
> VZではちょっと使いにくい。(^^;

えと、刻印はJISなんですか、それとも親指なんですか?
強制初期化で無理やり一致させる方法はないことはないのですが、ここはやはり、
正規のシステムカードで一致させたいところではあります。

> LASTDRIVE=I

Iドライブ?
私はGドライブまでにしています。

> bufers2

うちも現在は10になっているのですが、減らしてみようかな。

> files10

ここもうちは現在は20ですが、こちらは踏ん切りがつかないなぁ。


03929/03875 CRG00666  文太             Re^2: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/02 22:05 03924:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 手短に。

>常駐派で不具合を経験した人はほとんどVZから離れてしまったと思われ、

 うーん、僕は自然と離れていった、卒業していったと思います。パワーユーザ
で、Windows でVzしたいなら、情報を集めるのが大変だったとは思わないし。

>書き換えはともかく、非常駐稼動は起動BATを作ってアイコンとして置くだけですので
>わざわざというほど面倒では無いと思うんですがねぇ。

 そうですね、面倒は多くはないかもしれません。ただ、試しに1時間くらい動
かしてみて「問題ないようですよ」 と konno さんに報告したら、konno さんに
やった甲斐があった、と思っていただけて(そしてこんなことを書かなくて済む
ので)いいかもしれない。
 ただ、それはあまり意味のある行為とは思えません。
 そして「面倒」以外に、考え方もあります。僕には、今回の改訂が「他機種へ
の移植」と見えています。また進化の方向も、大きくは賛同できないのです。

>そうなれば、常駐と非常駐で違いが有るところも非常駐に合わせて一本化できるので
>長い目で見ればお得だと思うんですがねぇ。(^^;

 ご存じのとおり、僕個人は恵まれていて、そういう一本化から逃れて生きてい
けると思っているのです。そのための努力も随分しましたし。m(__)m
 個人の事情がまったく違いますから、僕の反応は気にする必要がまったくあり
ません。

>XPでハングなどの心配が無くなれば、ユーザーの
>減少に歯止めが掛かるのではないかと夢想しています。アリエナイケド

 konno さんは、Vzユーザ6人では、もう vz.com を弄る気持ちになりません
か?
 6人でなく3人(僕を除く)が喜ぶ改訂では、つまらないですか?
 (としきさんには、今回の改訂は喜ばしい進歩のようなので、それはそれで僕
にとっても喜ばしいことであるのに違いありませんが。)
 いえ、konno さんが好きなように弄るのが、やっぱり最初から最後まで正しい
のだと思っておりますが。

 不愉快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。
 それでも(嫌な役回りをやってる自覚はあるのですが)現実から逃げてもしょ
うがないし、諦めるところは諦める、話して通じる可能性があることは通じさせ
る、そんな努力をしたいと思っております。人格者でないので、いつでもではな
いのですが。



03930/03927 BQO00549  konno            Re^2: オアポケ3再び
( 1) 09/07/03 00:06 03928:としきさんへのコメント コメント数:1
> えと、刻印はJISなんですか、それとも親指なんですか?
> 強制初期化で無理やり一致させる方法はないことはないのですが、ここはやはり、
> 正規のシステムカードで一致させたいところではあります。

親指のようですが、刻印と違うというのは勘違いだったようです。
「キー配置が全然違う」だったですね。すみませんでした。
でも、なんだか使えるマクロ起動キーが少ないような気がするんですが。

> Iドライブ?
> 私はGドライブまでにしています。

あれ?なんで I にしたんだっけ?
あ、そうだ、DOSモバがたしか I まで使ってたような気がしたので、I にしたのかも。

 LASTDRIVE=G

にしたら、160bytes 増えました。1文字で80bytes 使ってるんですね。

> > files10
> ここもうちは現在は20ですが、こちらは踏ん切りがつかないなぁ。

VZはLOAD,SAVEのときしか使わないので、空きは1つあればいいんですよね。
たしか、元々 CON,AUX,LPT とかに予約済みなんでしたよね。5つくらいだったかな。
COM もでしたっけ? NULも?
VZで1つ、外部コマンドで2つ3つとすると、9以上は必要かなぁ。
ということで、10にしたんですが、合ってるかなぁ。


03932/03932 CIX00956  あきろ           comodo でVz使用できず
( 1) 09/07/05 12:03 コメント数:1
 こんにちは。

 さて、私は firewall ソフトとして、comodo を使っております。いつのまに
  か言語設定で日本語を選べるようになっており、便利に利用していたのです
  が、昨日、update を行うと、なんとVzが起動できなくなりました。

 正確に覚えていないのですが、「不正なアドレスにアクセスしようとしてい
  る」というようなメッセージが出ます。

 そして、さらに驚いたことに、
 command.com をはじめとし、16bit のツール( ← DOSのコマンド?)が、
  同様に実行できませんでした。

 comodo のバグだとは思いますが、ちょっと驚きです。仕方がないので、その
  PCには、outpost firewall free 2009 を入れました。

 もしも、comodo firewall をお使いの方がおられましたら、update にご用心
  くださいませ。


03934/03875 BQO00549  konno            Re^3: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/06 01:17 03929:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  そして「面倒」以外に、考え方もあります。僕には、今回の改訂が「他機種へ
> の移植」と見えています。また進化の方向も、大きくは賛同できないのです。

ふ〜む、どうやら文太さんは現状を維持する方向で考えているようですね。
ま、使い方、考え方は人それぞれなので、私も自分がいいと思うことをやるだけです。

>  konno さんは、Vzユーザ6人では、もう vz.com を弄る気持ちになりません
> か?
>  6人でなく3人(僕を除く)が喜ぶ改訂では、つまらないですか?
>  (としきさんには、今回の改訂は喜ばしい進歩のようなので、それはそれで僕
> にとっても喜ばしいことであるのに違いありませんが。)

ということで、だいぶペースは落ちましたが、今回も自分がやりたかったことを
実現できたので、満足です。反応があまり無いのは寂しいですが、基本的には
自分がやりたいことを優先にしているので続けられているのだと思ってます。
ちなみに、現在k07s1の参照数は13なので、10人以上はチェックしているようです。

>  不愉快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。
>  それでも(嫌な役回りをやってる自覚はあるのですが)現実から逃げてもしょ
> うがないし、諦めるところは諦める、話して通じる可能性があることは通じさせ
> る、そんな努力をしたいと思っております。

う〜む、何か含みがあるような言い方にも見えますが、気のせいですよね。
それとも私が勘違いしていて、常駐VZと非常駐VZの間には相容れない溝があって
非常駐VZの擬似常駐モードでは常駐VZから乗り換え不可能な重大な非互換性が
あるとか、マクロを大幅に書き換える必要があるとか。

書き換えが必要なマクロはあるとおもいますが、そういう情報を共有できれば
いいなとおもうのです。


03935/03932 BQO00549  konno            Re: comodo でVz使用できず
( 1) 09/07/06 01:37 03932:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  さて、私は firewall ソフトとして、comodo を使っております。いつのまに
>   か言語設定で日本語を選べるようになっており、便利に利用していたのです
>   が、昨日、update を行うと、なんとVzが起動できなくなりました。

うちはAVGとスパイボットだけで、comodo というのは知りませんでした。また、
その手のソフトがVZに影響しているとは、びっくりですね。

>  そして、さらに驚いたことに、
>  command.com をはじめとし、16bit のツール( ← DOSのコマンド?)が、
>   同様に実行できませんでした。

なにか、Vista とかに通じるものを感じますね。Vistaに対応させると古いソフトが
動かなくなるみたいなイメージが。

>  comodo のバグだとは思いますが、ちょっと驚きです。仕方がないので、その
>   PCには、outpost firewall free 2009 を入れました。

これはよさそうですね。ネットワークの攻撃にはやはりこの手のソフトが必須でしょうか。
私も試しに導入してみます。

>  もしも、comodo firewall をお使いの方がおられましたら、update にご用心
>   くださいませ。

いつも有用な情報、感謝です。m(__)m


03936/03932 CIX00956  あきろ           Re^2: comodo でVz使用できず
( 1) 09/07/06 03:14 03935:konnoさんへのコメント コメント数:2
 ウィンブルドンを見ていて、こんな時間まで寝ないでおりました。あぁぁー、
  こりゃ、明日が辛いわ。

> いつも有用な情報、感謝です。m(__)m

 肝心のバージョンにふれていないので、有用ではなかったかも。

 少なくとも、バージョン 3.9.95478.509 は、大丈夫です。3.10.*** に上が
  ると、Vz起動せずの状態になります。

 このバグについては、comodo のフォーラムにも書かれていました。書き込み
  の内容は、「このバグが取れるまでは、XP のファイアウォールに戻す、この
  ままならば comodo とオサラバします。」というような感じでした。

 comodo firewall ですが、現在は、ウィルスソフトを加えて統合ソフトとし
  て配布されています。COMODO Internet Security(CIS) といいます。しかし、
  インストール時に、選択することができ、私は firewall ソフトだけをイン
  ストールしています。

 私は、comodo firewall + antivir personal です。spybot も入れています
  が、常駐はさせずに、時々利用しています。


03937/03875 CRG00666  文太             Re^4: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/06 12:57 03934:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

>ふ〜む、どうやら文太さんは現状を維持する方向で考えているようですね。

 明らかにそうですね。確かにマイナスの側面もあります。ただこれまで(Dos3.
3D から WinXP まで)、色々なことを「動けば正義」だけでやってきてしまった
ことを、少しは反省しているところがあるようです。

>今回も自分がやりたかったことを実現できたので、満足です。

 これが一番です。

>ちなみに、現在k07s1の参照数は13なので、10人以上はチェックしているようです。

 このタイミングで13人ということは、やっぱり全国に100人くらいは
Vzユーザがいそうですね。13は驚きの数字でした。

>>  それでも(嫌な役回りをやってる自覚はあるのですが)現実から逃げてもしょ
>> うがないし、諦めるところは諦める、話して通じる可能性があることは通じさせ
>> る、そんな努力をしたいと思っております。
>う〜む、何か含みがあるような言い方にも見えますが、気のせいですよね。

 深い含みはないですよ。ちょっとはテストするのが義務と過剰に感じているゆえの
言い訳(自己正当化)でしょう。

>それとも私が勘違いしていて、常駐VZと非常駐VZの間には相容れない溝があって
>非常駐VZの擬似常駐モードでは常駐VZから乗り換え不可能な重大な非互換性が
>あるとか、マクロを大幅に書き換える必要があるとか。

 これは真剣に取り組まなければ、とりわけ僕レベルでは判定がとても大変です。
すると、「そのような可能性は君の世界から排除されている」と、僕の過去と将
来への展望がささやくのですよ。
 非常駐で使ったのは、モバでほんの一時期で、やっぱり嫌だった。落ち着かな
かった。ひどく面倒だと感じた。常駐って、それほど大きなメリットがあるわけ
でもなさそうなんですけどね。ykome さんがある時から非常駐になって、syo さ
んに「常駐やめなよ」と言ってました。syo さんが挙げられた「慣れ」以外のデ
ィメリットは、編集ファイルなしのコマンドラインで [ESC] で窓が出ないこと、
あとファイラが起動しないこと、ぐらいだったと思います。
 それでも、マクロに話になると、非常駐は??? 
 大した違いではないのでしょうけどね… .
 ま、反動的なので、Vzが窮屈になるくらいならOS変えてやる、とか、マシ
ン作ってやる、とか発想する奴ですから…。長生きできそうにありませんね。その
ほうがいいか…?



03939/03932 CIX00956  あきろ           Re^3: comodo でVz使用できず
( 1) 09/07/07 02:27 03936:あきろさんへのコメント
  夕食後に一眠りして起きたら、こんな時間!!(びっくり)

 comodo のフォーラムにあった書き込み原文と、yahoo 翻訳で訳した日本語訳
  を乗せておきます。

-------------------------------------------------------------------------

  It seems we have a bug with 16 bit applicaitons. We will fix this
  issue this week. Until we fix it, a temporary fix would be renaming
  guard32.dll in c:\windows\system32\guard32.dll to something else and
  restarting your computer. When we update CIS, you can restore it back.

  Sorry for the inconvenience.
  Egemen


 我々が 16 ビットの applicaitons のバグを抱えているようです。我々は、
  今週、この問題を解決します。我々がそれを固定するまで、当面の解決策は
  何か他のものに c:windowssystem32guard32.dll で guard32.dll の名前を
  変えていて、あなたのコンピュータを再起動しています。我々が CIS を更新
  するとき、あなたは後ろにそれを回復させることができます。

 不便のためにすみません。
 Egemen

-------------------------------------------------------------------------


03940/03932 BQO00549  konno            Re^3: comodo でVz使用できず
( 1) 09/07/08 01:53 03936:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん

>  私は、comodo firewall + antivir personal です。spybot も入れています
>   が、常駐はさせずに、時々利用しています。

この組み合わせの運用はよさそうですね。私は outpost firewall free 2009 を
入れてみました。動作も軽快でメモリもあまり食わない感じで良いですね。
 comodo firewall はもっといいということなんでしょうね。


03941/03875 BQO00549  konno            Re^5: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/08 02:03 03937:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  深い含みはないですよ。ちょっとはテストするのが義務と過剰に感じているゆえの
> 言い訳(自己正当化)でしょう。

義務とかはないので、気が向かれた時とか、必要を感じたときに試してもらえれば
うれしいです。
うちの使い方では常駐とまったく同じなもので、違いが判らないんですよ。(^^;

> でもなさそうなんですけどね。ykome さんがある時から非常駐になって、syo さ
> んに「常駐やめなよ」と言ってました。

これ、過去ログのどのあたりでしょうか。気になります。(^^;


03942/03927 CXB00940  としき           Re^3: オアポケ3再び
( 1) 09/07/08 12:24 03930:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 「キー配置が全然違う」だったですね。すみませんでした。

記号類はJISと親指でかなり違いますね。
でも、アルファベットは同じですから、ローマ字で日本語を入力する場合には、
それほど不便もないはず。
これが、マクロを作る、と言う事になると、かなりいらいらする事になるかも。

> でも、なんだか使えるマクロ起動キーが少ないような気がするんですが。

JISキーボードモデルでも ^\ や ^^ が使えませんから、状況は同じはずです。


そうだ、以前いただいたJISキーボードモデルのポケ3、お返ししましょうか。
そして、キーボードを総入替えしてシステムも変更する。
すると、壊れた親指シフトモデルと使えるJISキーボードモデルのでき上がり。


> VZはLOAD,SAVEのときしか使わないので、空きは1つあればいいんですよね。

> VZで1つ、外部コマンドで2つ3つとすると、9以上は必要かなぁ。

Vzでファイルオープンしている時は、他のソフトは動いていないと思います。
逆に常駐時でも子プロセス時でも、他のソフトが動いている時はVzはファイル
の入出力を行っていないような気がします。

というシチュエーションが普通ですが。
マクロでファイルをオープンしてそれが開きっぱなしになっている場合があった
りするので油断はできません。実際、昔、にゃまさんの某マクロにそういうバグ
があって、私が指摘した記憶があります。
バグでなくても、例えば、ファイルを10個開くマクロ、などというものを実行
するとどうなるでしょうか。


03943/03932 CIX00956  あきろ           Re^4: comodo でVz使用OK
( 1) 09/07/09 00:18 03940:konnoさんへのコメント コメント数:1
 comodo firewall(COMODO Internet Security(CIS))ですが、本日、無事に
  Vzが起動するようになりました。

 バージョン番号は、3.10.102363.531 です。素早い対応だと思います。これ
  で、また安心して comodo を使えます。

 konno さん、comodo firewall についてですが、私が説明するよりも、
  「Comodo Firewall @ Wiki」を見ていただくと、良いかと思います。
  http://www4.atwiki.jp/comodopf/


03945/03875 CRG00666  文太             Re^6: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/10 00:27 03941:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 予想に反してすぐ出たので驚きました。うーん、なるほどと思う点も。
 PK15階です。

>395/592   xxxxxxxx  xxxxxxxxxx     y.mikome さん 常駐派に転向ですか ?
>(15)   93/11/22 23:04

 やっぱり環境の移行は大変。そして、Vzはいつまでたっても濃い。

 「y.mikome:syo:常駐:ESC」をキーにして、ygearでした。
>Ygrep -aj -f NIF.PAT "y.mikome:syo:常駐:ESC" C:\TK\VZLOG\PK


03946/03927 BQO00549  konno            Re^4: オアポケ3再び
( 1) 09/07/10 01:38 03942:としきさんへのコメント コメント数:1
> 記号類はJISと親指でかなり違いますね。
> でも、アルファベットは同じですから、ローマ字で日本語を入力する場合には、
> それほど不便もないはず。

文字だけならまだしも、BackSpaceとかDelとかEnterも? よく使う特殊キーの名前や
配置が違うため、よく押し間違えます。(++;

> これが、マクロを作る、と言う事になると、かなりいらいらする事になるかも。

そういうたぐいの作業しかしないので、(^^; 押し間違えてばかりでストレスたまり
まくりです。(++;

> そうだ、以前いただいたJISキーボードモデルのポケ3、お返ししましょうか。
> そして、キーボードを総入替えしてシステムも変更する。
> すると、壊れた親指シフトモデルと使えるJISキーボードモデルのでき上がり。

おお、JISキーボードで使えるのならやってみたいですねぇ。でもけっこう、
かなり大変な作業なんでしょうね。

キーボード入替えとは、キーボードをコネクタごと外して入替えるということですか?
システムを変更するというのはROMの入れ替え? 基板を丸ごと入れ替える?
あれ?それだと元に戻ってしまうような?

> バグでなくても、例えば、ファイルを10個開くマクロ、などというものを実行
> するとどうなるでしょうか。

う、そういうマクロは滅多に無いかなと思うんですが。(^^;
まあ、このへんは自己責任ということで。(^^;


03947/03932 BQO00549  konno            Re^5: comodo でVz使用OK
( 1) 09/07/10 01:49 03943:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  comodo firewall(COMODO Internet Security(CIS))ですが、本日、無事に
>   Vzが起動するようになりました。

素早い対応で好感が持てますね。私も導入してみようかなぁ。

>  konno さん、comodo firewall についてですが、私が説明するよりも、
>   「Comodo Firewall @ Wiki」を見ていただくと、良いかと思います。
>   http://www4.atwiki.jp/comodopf/

なにやら設定項目が多すぎて、敷居が高そうな感じもしますが、その分痒いところに
手が届くんでしょうね。ノートのほうに入れてみたいと思います。


03948/03932 CIX00956  あきろ           Re^6: comodo でVz使用OK
( 1) 09/07/10 03:28 03947:konnoさんへのコメント コメント数:1
 こんばんは。

 夕食後に、またまた起きていられず寝てしまい、目が覚めたらこんな時間で
  した。(-_-;

> なにやら設定項目が多すぎて、敷居が高そうな感じもしますが、その分痒いところに
> 手が届くんでしょうね。ノートのほうに入れてみたいと思います。

 確かに、色々なことができるのだと思いますが、とりあえず、私ごときが使
  っていることから推測できように、意外に初心者にも優しい作りになってい
  ます。初期設定のままで無難に利用できます。( ← 本当に使いこなしてい
  る人にから見れば、何をおっしゃるウサギさん状態なのかもしれません
  が・・)

 「Comodo Firewall @ Wiki」の「メニュー」 → 「インストール」 → 「イ
  ンストール手順」に従えば、ほぼOKです。というか、この解説がなければ、
  私などのレベルでは、インストール段階で躓いてしまいます。

 1点のみ補足すると、インストール途中の「COMODO HopSurf ツールバー」の
  ところでは、余計なツールバーを入れたくないと思うので、チェックを3つ
  とも外してインストールするのが無難です。

 「ファイアウォールセキュリティレベル」「Defence+ セキュリティレベル」
  のどちらも、私はセーフモードで利用しています。アンチウイルスソフトが
  Defence+ と同様の機能を持っている場合は、Defence+ セキュリティレベル
  は無効にしても良いと思います。私は、つい先日までは無効で利用していま
  した。


03949/03927 CXB00940  としき           Re^5: オアポケ3再び
( 1) 09/07/10 21:46 03946:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> おお、JISキーボードで使えるのならやってみたいですねぇ。でもけっこう、
> かなり大変な作業なんでしょうね。

大変といえば大変、簡単といえば簡単。

> キーボード入替えとは、キーボードをコネクタごと外して入替えるということですか?

違います。
キートップだけを全部外して、もう一度取り付ける事になります。
キートップは全部で100個ぐらいですよね。
外すのは簡単で2分もあれば全部外れます。
取り付けるのはちょっとしたパズルですが、それでも、10分ぐらいでなんとか
なるでしょう。

> システムを変更するというのはROMの入れ替え? 基板を丸ごと入れ替える?

キーボード種別の切換は、コマンド一発で可能です。下記参照。

http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/oapk3/pk3tips.html

そうだ、ミニオフしましょう。題して、ポケ3キーボード取替オフ。
7月18日か19日、15時スタートで1時間。
場所は聖跡桜ヶ丘近辺の喫茶店。
あるいはどこかの街道沿いのファミレスでもいいけど。
テーブルの広いところがいいなぁ。
二人してカチャカチャとキートップの取り外し・取り付けを同時並行で行えば、
あっという間に全部終わることでしょう。
かつて、200LX倍速化オフなんてのもありましたけど、あれに比べれば、こちらは
半田ごての出番もありませんし、ずっと簡単な作業です。


03950/03875 BQO00549  konno            Re^7: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/11 07:13 03945:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  予想に反してすぐ出たので驚きました。うーん、なるほどと思う点も。
>  PK15階です。
> >395/592   xxxxxxxx  xxxxxxxxxx     y.mikome さん 常駐派に転向ですか ?
> >(15)   93/11/22 23:04

げげ〜、VZ1.6が出る前、1.58あたりでの話題だったんですか。
なんかタイトルが逆のような。(^^; つい読みふけってしまうし。(^^;

>  やっぱり環境の移行は大変。そして、Vzはいつまでたっても濃い。

たしかにVZ1.57から1.6に移行した時はVZ.DEFの環境設定が大変だったですね。
動かなくなったマクロも多くあり、その修正も大変でした。(++;

今それをやれといわれたら躊躇してしまいそうですが、k07s1への移行は
それに比べれば全然問題ないような気がするんですが、(^^; 仕事に使っている
環境はおいそれとは弄れないという事ですかねぇ。


03951/03932 BQO00549  konno            Re^7: comodo でVz使用OK
( 1) 09/07/11 07:22 03948:あきろさんへのコメント
あきろさん

>  夕食後に、またまた起きていられず寝てしまい、目が覚めたらこんな時間で
>   した。(-_-;

私も夕食後は眠くなってしまい、そのまま寝てしまったりすることが多くなりました。
もしかすると隠れ糖尿病かもしれないなぁ。老化現象かもしれないけど。(^^;

>  確かに、色々なことができるのだと思いますが、とりあえず、私ごときが使
>   っていることから推測できように、意外に初心者にも優しい作りになってい
>   ます。初期設定のままで無難に利用できます。

なるほど、そのままでも大丈夫なんですね。これで安心して導入できそうです。
補足説明も助かります。m(__)m


03952/03927 BQO00549  konno            Re^6: オアポケ3再び
( 1) 09/07/11 07:33 03949:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

> キートップだけを全部外して、もう一度取り付ける事になります。
> キートップは全部で100個ぐらいですよね。

げげ、これは結構大変そうですねぇ。

> 外すのは簡単で2分もあれば全部外れます。
> 取り付けるのはちょっとしたパズルですが、それでも、10分ぐらいでなんとか
> なるでしょう。

あ、そんなものですか。ま、慣れた人の場合ですよね。

> キーボード種別の切換は、コマンド一発で可能です。下記参照。
> http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/computer/oapk3/pk3tips.html

あ、そこでしたか、気が付きませんでした。m(__)m

> そうだ、ミニオフしましょう。題して、ポケ3キーボード取替オフ。
> 7月18日か19日、15時スタートで1時間。
> 場所は聖跡桜ヶ丘近辺の喫茶店。
> あるいはどこかの街道沿いのファミレスでもいいけど。

おお、いいですねぇ。それならうちの近くのガストとかどうでしょう。
手間賃はコーヒー1杯でいいですか。(^^;
続きはメールで。


03953/03875 CRG00666  文太             Re^8: 非常駐Vzの時代?
( 1) 09/07/11 13:01 03950:konnoさんへのコメント
konnoさん

 あれ、通じないなぁ?

>たしかにVZ1.57から1.6に移行した時はVZ.DEFの環境設定が大変だったですね。
>動かなくなったマクロも多くあり、その修正も大変でした。(++;

 大変だったのでしょう(僕は 1.6  からのユーザなので未経験ですが)。ただ
多くの人がそれをやったのは、希望と未来があったからですよ。広大なマクロバ
ッファ、きっと次々出てくるだろう新しいマクロ。

>今それをやれといわれたら躊躇してしまいそうですが、k07s1への移行は
>それに比べれば全然問題ないような気がするんですが、(^^; 仕事に使っている
>環境はおいそれとは弄れないという事ですかねぇ。

 まず、疑似常駐という環境が何なのか、最終的には僕には分からないでしょう。
 そして、それに統一するという意義も…。
 メリットがないのですよ。

 XPで常駐できない、というのがどちらかといえば例外的な事象で、それをス
タンダードとしては考えられないということです。例外に当たってしまったら考
えるかもしれませんが、僕はきっとそのマシンを捨てちゃう(色んな方法がある
でしょう)と思う。
 ノートですよね。色んな事が起こるところです。だから、そのためにVzFA
Qにある、EMSリストをつくっておいたのですよ(僕は昔から、Vzがまとも
に動かない環境が恐くて恐くてしかたがなかったようです)。

 全体に10台以上あるマシンでそれが起きてないとき、これからそれが起こる
確率も高くはない。XPももう終わってるのだし。
 あと、(よくは分からないのですが)k07s1 にすると、(申し訳ありません)
必要でないものがいっぱい付いてきてしまう、 というのもあるのです。 僕は、
k08q1 を使っていますが、これ自体、もう人柱なんです。アイドル以外、じつは
必要ないものですから。ここまでズケズケ言う僕は馬鹿ですが、お二方(?)が
常用しているヴァージョンを訊いてみてみてください。訊かなくても知ってるで
しょう? それぞれ理由がありましょうが、人柱をする必要がないからなんです
よ。通が慎重なのは、このご時世、当たり前だと思います。
 ですが、僕は誰かが使わなければバグも出ない(出てませんよ、ヘビーな使い
方をまったくしてませんが)、と思って、ここ3〜5年、とりあえず、Vzの新
版にはコメントしてきたわけです。

 あと「これからはこういう時代」 「XP では常駐 VZ はハングしやすくて安心
して使えない」という素人を迷わす言い方についても、どうかとも思いました。
事実ですか? と。
 もっとも、もう素人はいないと思いますが。
 もちろん、僕は素人ではありません。vz.com  を改変できるだけのスキルを持
った方に、世界にただ一人残った人に、こんなことを申し上げているわけですか
ら。

 嫌みでまったくなく、当たり前の事実を確認している(申し上げている)だけ
なのですが、DLした13人から、バグレポートなんて来ませんよね。当たり前
すぎるので申し上げませんでしたが、「含み」云々で、あるとすれば僕が言いた
かったのはこの点です。
 もっとも大浦さんのような方も、いるでしょう。ここの常連ではもう進化の見
込みがないので、13人いたこと自体は僥倖と捉えています。

 もちろんのもちろんで、 konno さんが konno さんのために好きなように、満
足いくように vz.com を弄るのが正しいのです。ただ、それをここのヘビーユー
ザであり、それなりに愛着のある人たちが使ってくれたり、試してくれるか、は
別です。試してさえくれないとき、「試してよ」とは言わないほうがよいでしょ
う。きっと理由があるのでしょうから(今回だけのことではないし)。

 高橋さんがバグ入りの vz.com  新版を上げても、皆が試した。vwxt は、ほん
とに未完成のまま、皆に試された。これは、夢と希望があったからでしょう。

 信じてくれないかもしれないし、大人のマナーに反しているかもしれませんが、
Vzに、Vzの将来(!!!)に関心があるから、ここまで書いているつもりで
す。ご立腹は仕方ありませんが、いつかは理解していただけると(理解して生き
方を変える必要はまったくありません)嬉しいのですが。m(_B_)m

追伸:なぜかoutlawのこと、たらいまわしジャンプのことが、脳裏に浮かぶ。



03954/03875 CIX00956  あきろ           Re^4: VZk07s1 EMSが・・
( 1) 09/07/11 18:49 03905:あきろさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

 本日、VZk07s1 を使用してみました。

 ThinkPad X24 で利用してみましたが、EMS が取れません。k07r2 常駐だと取
  れているんですがねぇ。


03955/03875 BQO00549  konno            Re^5: VZk07s1 EMSが・・
( 1) 09/07/12 02:36 03954:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  ThinkPad X24 で利用してみましたが、EMS が取れません。k07r2 常駐だと取
>   れているんですがねぇ。

これはおそらくプロパティでEMS無しになっているのではないでしょうか。
XPのDOS窓で非常駐VZの場合の環境設定は常駐VZと違うので、#3875に書きましたが、
BATの場合の起動環境はWindowsフォルダの _DEFAULT.PIF の、connfig.ntと
autoexec.ntが使われるので、共通の環境はこちらで設定します。
なので、EMSの設定もこのPIFのプロパティで設定します。

VZIBMJ.COM を直接起動している場合はそのアイコン右クリックだったと思います。

この設定と、VZ.DEFの設定が問題ないようだったら、VZk07s1 に原因があるのかを
確認するために、k07r2と差し替えて試してもらえますか。



03956/03875 CIX00956  あきろ           Re^6: VZk07s1 EMS取れました
( 1) 09/07/12 13:37 03955:konnoさんへのコメント コメント数:3
 konno さん、こんにちは。

> これはおそらくプロパティでEMS無しになっているのではないでしょうか。

 そのとおりでした。

 #3875> BATの場合の起動環境はWindowsフォルダの _DEFAULT.PIF の、connfig.ntと
> autoexec.ntが使われるので、共通の環境はこちらで設定です。

 ↑↑これは読んではいたのですが、_DEFAULT.PIF というものの存在を知らな
  かったので、頭のなかでスルーしていました。

 私が、DOS窓Vzでコマンドラインまで降りて使うマクロは、辞書引きマ
  クロですが、今のところ問題なく動作しています。

 ところで、お願いがあります。

 #3875 のエディタ終了のマクロですが、次のような動作にするにはどうすれ
  ば良いでしょうか?

 1)@Q で、開いているファイルを閉じるところまでは、同じです。
 2)開いているファイルを全て閉じ、コマンドラインになったら終了。
 3)もしも、コマンドラインで @Q を実行したら、エディタ終了。

 常駐Vzでは、上記のような動作にしているので、同じようにしたいのです
  が、どうもよく分かりません。

 それから、非常駐Vz起動時に、入力ファイルの窓の状態で立ち上がります
  が、コマンドラインの状態で起ちあげることって可能なのでしょうか?


03957/03875 CXB00940  としき           Re^7: 非常駐でコマンドライン起動
( 1) 09/07/12 21:26 03956:あきろさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  それから、非常中Vz起動時に、入力ファイルの窓の状態で立ち上がります
>   が、コマンドラインの状態で起ちあげることって可能なのでしょうか?

これ、可能なら、私もぜひ方法が知りたいです。


03958/03927 CXB00940  としき           Re^7: オアポケ3再び
( 1) 09/07/12 21:37 03952:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> おお、いいですねぇ。それならうちの近くのガストとかどうでしょう。

ガストなら、テーブルも広いので好都合ですね。

> 手間賃はコーヒー1杯でいいですか。(^^;

妥当なところです。
場合によっては缶コーヒー1本でも多すぎる、なんていうこともあるのですが、
今回はやはり、ちゃんとしたコーヒー1杯をお願いしたいところ。

> 続きはメールで。

あ、メールの方がいいですか。
なら、あとでお送りします。日付が変わる前に間に合うかな。
私はここでやっても一向に差し支えないのですが。

もしかして、既に私宛にメールを送られていますか?
だとしたら、うまく受け取れていません。
実は、数日前、初めて使うアプリの操作法がよくわからず、ニフティ宛のメール
を数通、誤って消してしまいました。
ケーブルテレビ宛でに送ったという事であれば、スパムフィルターに引っかかっ
ている可能性があります。


03959/03927 CRG00666  文太             何? 聖跡?
( 1) 09/07/12 23:43 03958:としきさんへのコメント コメント数:1
>7月18日か19日、15時スタートで1時間。
>場所は聖跡桜ヶ丘近辺の喫茶店。

 この秘密会談のあと、 としきさんが新車を駆使して konno さんが車が要らな
くなるようにして、文太の家まできて、そして百草近辺で飲みという展開はない
でしょうか。我が侭言いっぱなしの文太が、お二方にビール2杯おごるなんての
は。 はい、大ジョッキx4でもOKです。そんなにビール要らない konno さん
には、適当な夕食をおごってしまってもいいかも。おお、大富豪な文太!
 プランとしては、飲めるように車を排除して、解散したらタクシーで帰れると
いうところなんですが。ずうずうしすぎかしら?
 konnoさんが、あの野郎だけには会いたくない、と仰っても、まあ、理解でき
なくもないですが…(^^; アイタイ、アイタイ、アイタイナ。
 「お前、ひとをアッシーに使おうとしてるだろう!」
 っていうか、車、邪魔じゃないですか、こういう場合。(^^;
 っていうか、新車じゃないですか、すごいじゃないですか。(^^;
 あの、携帯がないもので、「何時百草駅集合みたいのは…。得意の自転車とい
う手があるにはありますが、あれもいちおう飲酒運転なんですよねぇ…」



03961/03927 CXB00940  としき           Re: 何? 聖跡?
( 1) 09/07/13 00:04 03959:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
まだkonnoさんにはメールを送れていません。
選挙速報に見入ってしまっていたもので。
これからもうちょっと調べものがあるので、何時ごろに送れるやら。

> >7月18日か19日、15時スタートで1時間。
> >場所は聖跡桜ヶ丘近辺の喫茶店。

今回、アルコールが混入する可能性を排除するために、わざとこのような時間を
提案したのでした。アルコールが入っていいのなら、聖跡桜ヶ丘か高幡か八王子
で、日付は同じで18時スタート。
私はどっちでもいいですよ。konnoさんの意向次第で。
ただ、仮にkonnoさんがアルコールなしを選択されたとしても、その席に文太さん
が乱入してくる事で問題が生じることはないと思うわけで。

と、まぁ、こういう展開の可能性があるから、私としてはメールよりも掲示板で
やりたかった、というのもあったりして。


03962/03927 CRG00666  文太             Re^2: 何? 聖跡?
( 1) 09/07/13 00:34 03961:としきさんへのコメント コメント数:1
>選挙速報に見入ってしまっていたもので。
 そうそう、これこれ。で、見ました。うーん、あそこが強すぎ。
 当たり前かぁ。

> >7月18日か19日、15時スタートで1時間。
> >場所は聖跡桜ヶ丘近辺の喫茶店。

>今回、アルコールが混入する可能性を排除するために、わざとこのような時間を
>提案したのでした。アルコールが入っていいのなら、聖跡桜ヶ丘か高幡か八王子
>で、日付は同じで18時スタート。
>私はどっちでもいいですよ。konnoさんの意向次第で。

 上記、依存ありません。

>ただ、仮にkonnoさんがアルコールなしを選択されたとしても、その席に文太さん
>が乱入してくる事で問題が生じることはないと思うわけで。

 まあ、3人で別々の車というのも実に反エコロジーでいいですが…。

>と、まぁ、こういう展開の可能性があるから、私としてはメールよりも掲示板で
>やりたかった、というのもあったりして。

 知ってました。多謝。


03963/03927 CXB00940  としき           Re^3: 何? 聖跡?
( 1) 09/07/13 01:52 03962:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
一応、表向き、13日は普通の日勤なんで、もう寝ます。
konnoさんへのメールは、やっとさっき送信できました。

>  まあ、3人で別々の車というのも実に反エコロジーでいいですが…。

聖跡で開催なら、私は公共交通機関です。
konnoさんのお宅のそばのガストが会場となると、ことによったら、konnoさんと
私は徒歩で参加になるかもしれません。


03964/03875 BQO00549  konno            Re^7: VZk07s1 EMS取れました
( 1) 09/07/13 01:56 03956:あきろさんへのコメント
あきろさん

>  ↑↑これは読んではいたのですが、_DEFAULT.PIF というものの存在を知らな
>   かったので、頭のなかでスルーしていました。

私も非常駐に転向するまではこの働きを知りませんでした。あれ?BATのプロパティ
はどこ? てな感じで。(^^;

>  私が、DOS窓Vzでコマンドラインまで降りて使うマクロは、辞書引きマ
>   クロですが、今のところ問題なく動作しています。

動けば正義というか、普通のマクロなら問題は出ないと思います。常駐専用マクロ
と謳っているものはそのままでは動かないと思うので、そういうマクロがあれば、
その対策を考えることで非常駐の道が開いていくと考えています。

>  #3875 のエディタ終了のマクロですが、次のような動作にするにはどうすれ
>   ば良いでしょうか?

これは冒頭の#if文を変えれば良さそうですね。

#if kVZ
	nq-,
#endif

ここを

#if kVZ
	(s==2)? { nq-, #[ #[ }		; コマンドラインならVZ終了
#endif

こう変えるだけでいいかと思ったんですが、実際やってみると、いったんコマンド
ラインに落ちた後に編集モードにして @Q すると即DOS窓終了しますね。(++;
マクロが悪いのか、バグか、調べてみます。m(__)m

>  常駐Vzでは、上記のような動作にしているので、同じようにしたいのです
>   が、どうもよく分かりません。

なるほど、常駐でも同じような動作になれば常駐、非常駐と区別しないで済みますね。
ところで、常駐VzでDOS窓を閉じるマクロはどのようにしていますか。

>  それから、非常駐Vz起動時に、入力ファイルの窓の状態で立ち上がります
>   が、コマンドラインの状態で起ちあげることって可能なのでしょうか?

これは起動時の自動実行マクロで出来ると思うんですが、うまくいかないなぁ。
これも調べてみます。m(__)m


03965/03927 BQO00549  konno            Re^8: オアポケ3再び
( 1) 09/07/13 02:15 03958:としきさんへのコメント コメント数:2
としきさん

> ガストなら、テーブルも広いので好都合ですね。

ええ、近いのと、他の店を知らないもので。(^^;


> 場合によっては缶コーヒー1本でも多すぎる、なんていうこともあるのですが、
> 今回はやはり、ちゃんとしたコーヒー1杯をお願いしたいところ。

いえいえ、としきさんにはお世話になりっぱなしなので、コーヒー何杯でもどうぞ
って(オイ ガストダッテ)

> あ、メールの方がいいですか。
> なら、あとでお送りします。日付が変わる前に間に合うかな。
> 私はここでやっても一向に差し支えないのですが。

これ以後は私信モードなのでメールのほうがいいかと思ったんですが。

> もしかして、既に私宛にメールを送られていますか?
> だとしたら、うまく受け取れていません。

まだ送ってません。(^^; テストのために後で送ってみますね。

#げげ、なんか乱入者が・・・ちょっ なに?



03966/03927 CRG00666  文太             何? めざらさん?
( 1) 09/07/13 12:55 03963:としきさんへのコメント コメント数:2
 八王子は遠いでしょうねぇ。
 でも1年ぶりですからねぇ。久しぶりなのになぁ。っと申しますか、万が一で
すがこう展開してくれたりすると、暴れん坊の文太君が十分な役割を果たしたと
いうことにいちおうなって、打ち首を免れ島流し程度で済みそうなんですけどね
ぇ…。
 ここは文太に免じて、馬鈴薯収穫を無事終えられためざらさんが、ダイエット
がてらに登場してしまう、な、ん、て、わ、け、に、も、いかないか…。
 ご無理をなさらずに。m(__)m
 八王子最終だと何時でしょうかね、ひ、つ、こ、い。

 僕が車を出してもいいですけどね。ぜんぜんエコロジカルでない車ですが。
 (途方に暮れる konno さん。(゚-゚) トホイメ)


03967/03927 DGF01024  めざら           Re: 何? めざらさん?
( 1) 09/07/13 17:46 03966:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  ここは文太に免じて、馬鈴薯収穫を無事終えられためざらさんが、ダイエット
> がてらに登場してしまう、な、ん、て、わ、け、に、も、いかないか…。

召喚されて,じゃじゃじゃじゃーん。(ふるっ
21:55八王子発なら一応余裕で帰れるような感じですが。
ダイエットにはなりませんけどね。何を免じるのだ? 立てるじゃないの?

18,19なら予定はないよん。
早い時間帯の開始なら,なおよし,かな。
師匠は?

03968/03927 DGF01024  めざら           Re^9: オアポケ3再び
( 1) 09/07/13 17:53 03965:konnoさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> #げげ、なんか乱入者が・・・ちょっ なに?

 けけ。乱入だって。(ぉ



 確かになー。



 ちょっと暑くて人格が &$FF。いや,~ か? きゃー。

03969/03927 CXB00940  としき           Re^9: オアポケ3再び
( 1) 09/07/13 21:31 03965:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> まだ送ってません。(^^; テストのために後で送ってみますね。

まだ届いていません。
一応、ケーブルテレビ屋の方はスパムメールボックスの中も確認してみましたが、
そちらに落ちていることもありませんでした。
てか、去年は受け取れているのですから大丈夫だと思うのですが。
ニフティの方だと、ID宛は着信拒否しています。


03970/03927 CXB00940  としき           Re: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/13 21:44 03966:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
えぇっと、今回は話の発端というか行きがかり上、私とkonnoさんの都合が優先さ
れます。なので、この二人がその他の方にむりやり合わせるようなことはありま
せん。他の方がこちらに合わせていただく、ということで。もちろん、他の方が
乱入しやすいようにこちらが気を使うことはあるかもしれませんが。
どういう事かというと、例えば、場所は最大限譲歩して八王子、とかね。
それ以上は期待しないで下さい。

あ、当然のことですが、アルコールが入る場合は公共交通機関が利用できる場所
になります。


03971/03927 CRG00666  文太             Re^2: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/13 22:24 03970:としきさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

 ありがとうございました。よかった。いいですよ、やっぱり。
 遠くなりますが、どうか、どうか。m(__)m
 そのうち(ちょっと無理して)僕もそちらの方までお伺いしますので。m(__)m
 日程調整がつきましたら、和生さんにもいちおう声をかけていただけますでし
ょうか。遠いですが。「来ていただけると、文太さんが踊るそうですよ。何か脱
ぐらしいですよ」とか嘘をついてください。「来るな」と暗に言っているとかで
は、まったくありません。m(_'_)m


としきさん

>えぇっと、今回は話の発端というか行きがかり上、私とkonnoさんの都合が優先さ
>れます。なので、この二人がその他の方にむりやり合わせるようなことはありま
>せん。
>どういう事かというと、例えば、場所は最大限譲歩して八王子、とかね。
>あ、当然のことですが、アルコールが入る場合は公共交通機関が利用できる場所
>になります。

 はい、こういうことははっきりさせておいたほうがよいと思いますので、上の
線で。
 18、19のどちらがいいか、konno さんと決めてしまってください。場所は
八王子でよいでしょう? あと時間も(4時とか?)。場所は4、5名ならどう
とでもなりますよね(すいません、行き当たりばったりでよいのなら甘太郎でも
何でも見つけますが、ヒッキーなもので近場なのに僕は場所を思いつけません。
どうか適当にお願いします。決めておかなくてもいくらでも見つかると思うけど)。
アルコールはあったほうがいいような…。あって欲しいような…。
 あ、あたいだけ… (^^;;; ガストにもビールくらいはあったよね…(^^;;;
 >konnoさん、ハイジャック、お許しを〜。



03972/03927 BQO00549  konno            Re^3: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/13 23:41 03971:文太さんへのコメント コメント数:2
ミニオフ会のつもりがいつのまにやら恒例のオフ会に移行ですか。(^^;

めざらさん、文太さん、突然でビックリしてますが、うれしいですね。

>  18、19のどちらがいいか、konno さんと決めてしまってください。場所は
> 八王子でよいでしょう? あと時間も(4時とか?)。

では、19日の日曜日でよろしいでしょうか。時間は午後3時か4時くらいでどうでしょう。
場所は京王沿線、とするとやはり八王子あたりでしょうか。桜ヶ丘はどう? (^^;
お店はよくわからないけど、テーブルが広くてあまり暗くないところがいいですね。

> アルコールはあったほうがいいような…。あって欲しいような…。
>  あ、あたいだけ… (^^;;; ガストにもビールくらいはあったよね…(^^;;;

こうなったら付き合うしかありませんねぇ。(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)


03973/03927 BQO00549  konno            Re^10: オアポケ3再び
( 1) 09/07/13 23:59 03969:としきさんへのコメント コメント数:1
> まだ届いていません。

すみません、今送りました。m(__)m
人数が増えたので、掲示板でやり取りしたほうが良さそうですね。
よろしくお願いします。m(__)m



03974/03927 CRG00666  文太             Re^4: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 00:15 03972:konnoさんへのコメント
konnoさん、無理を聞いていただきまして。m(__)m

>めざらさん、文太さん、突然でビックリしてますが、うれしいですね。
 すいませんねぇ。でも、1年ぶりです、楽しみですね。

>では、19日の日曜日でよろしいでしょうか。時間は午後3時か4時くらいでどうで
>しょう。
 それでは、19日、3時か4時のラインで。

>場所は京王沿線、とするとやはり八王子あたりでしょうか。桜ヶ丘はどう? (^^;
>お店はよくわからないけど、テーブルが広くてあまり暗くないところがいいですね。
 めざらさんが都内から(を通って)真っ直ぐにくるなら、新宿から30分程度の
聖跡桜ヶ丘のほうが、八王子より良いように思いますが。八王子は中央線で40分
少々。電車賃も100円程度高い。テツでないので、それ以外は分かりません…。
 聖跡桜ヶ丘か八王子かをめざらさんに決めてもらうというのでいいですよね、
konnoさん、としきさん? もちろん僕はどちらでも。
 めざらさん、ついでに時間も。3時か4時か。深く考え込みそうならコインを
投げてしまいましょう!

>> アルコールはあったほうがいいような…。あって欲しいような…。
>こうなったら付き合うしかありませんねぇ。(*^-^)ノ■☆■ヾ(^-^*)

 これ、ハイタッチですよね。初めてみた絵柄ですが、、、あ、乾杯だ。
 じゃあ、やっぱ、そのラインで。(^^;;;

 >和生さ〜ん、19日、3時か4時です! 脱ぎませんけど飲みましょうよ〜。




03975/03927 CXB00940  としき           Re^4: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 00:18 03972:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
実は、3連休という事に気がついていなくて。
だから20日でもOKとか。
逆に、3連休だからかえって難しいとか、急な話なので25日がいいとか、そう
いう話が出てくるかと思ったのですが。

> では、19日の日曜日でよろしいでしょうか。時間は午後3時か4時くらいでどうでしょう。

アルコールのある店で3時だの4時だのっていうのはちと難しいかと。
その時間で開始なら2部構成。
一次会はアルコール無しでポケ3分解大会。二次会でアルコール付。
5時始りならアルコールのある店で腰を落ち着けて、回るまでに分解・組み立て。

> 場所は京王沿線、とするとやはり八王子あたりでしょうか。桜ヶ丘はどう? (^^;
> お店はよくわからないけど、テーブルが広くてあまり暗くないところがいいですね。

聖跡桜ヶ丘は、私もいい店を知りません。
konnoさんのご存知の店を紹介していただかないと。
八王子なら、いくつか手持ちの店があります。
でも、テーブルが一番広い店は暗いんだよなぁ。
いわゆる、無国籍料理屋、と言うやつなんですが。
あとは、いつだったか、残念ながら文太さんが来れず、あかべこさんとkonnoさん
と私の3人で携帯端末OFFを行った店。
他にも、もしかしたら文太さんが良い店を知っているかも。


03976/03927 CRG00666  文太             Re^5: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 00:53 03975:としきさんへのコメント コメント数:1
皆さま

 たぶん、それほど話を複雑にしてはいないと思うので…。

>逆に、3連休だからかえって難しいとか、急な話なので25日がいいとか、そう
>いう話が出てくるかと思ったのですが。

 これは、今回はなしということで。

>アルコールのある店で3時だの4時だのっていうのはちと難しいかと。

 もちろんです。キートップ入れ替え作業が終わっても、何のネタもありません
が、「どーなってんですか、本当のところは」なんて話をしたり、電気屋を冷や
かしに行ったりしてたら、すぐ5時になりますよ。

>その時間で開始なら2部構成。

 御意。

>聖跡桜ヶ丘は、私もいい店を知りません。

 別にいい店でなくたっていいじゃないですか。面白くないですか?
 聖跡なら店に不足はないでしょう、贅沢を言わなければ。
 めざらさんに選んでもらう線で。m(__)m

>八王子なら、いくつか手持ちの店があります。

 僕は八王子でももちろん構いません。でも、めざらさんに、2。

>あとは、いつだったか、残念ながら文太さんが来れず、あかべこさんとkonnoさん
>と私の3人で携帯端末OFFを行った店。

 一回行き損なっているので(忘れもしない胃潰瘍&親父倒れる)、八王子なら
そこが割と行ってみたかったりはします。

>他にも、もしかしたら文太さんが良い店を知っているかも。

 これがないのです。その後頭しぼったのだけど、やっぱり。いちょうホールで
のコンサートのあと、熱さを冷ますために入ったのは、どうでもいいような(け
ど好き。でも誰かを招きたいとは思えない)居酒屋なので。



03977/03927 CXB00940  としき           Re^6: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 01:26 03976:文太さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  これは、今回はなしということで。

あ、いや、そうなんですが。
konnoさんと私との間の話で日程が変更される可能性があるかな、と、少しばかり
危惧しておったもので。というか、前述の通り、日程についても私とkonnoさんで
話をつけるつもりでいたのでした。

> >聖跡桜ヶ丘は、私もいい店を知りません。
>  別にいい店でなくたっていいじゃないですか。面白くないですか?

2部構成の二次会ということであれば、どんな店でもいいのですが。
1部構成にした場合は、明るくてテーブルの広い店が要求されるわけです。
そして、そのような店を「いい店」と考えていたのでした。
が、残念ながら、自宅から徒歩でたった40分の場所にもかかわらず、該当する
店を知りません。

ということで、konnoさん希望の開始時間から考えて、2部構成で行うということ
はほぼ確定でしょう。あとは、場所は第一候補は聖蹟桜ヶ丘、第二候補は八王子、
という感じ。参加者は4人プラスマイナス1、くらい?


03978/03927 BQO00549  konno            Re^5: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 01:33 03975:としきさんへのコメント コメント数:2
> アルコールのある店で3時だの4時だのっていうのはちと難しいかと。
> その時間で開始なら2部構成。

そうでした。お店が開いてないですよね。(^^;

> 5時始りならアルコールのある店で腰を落ち着けて、回るまでに分解・組み立て。

となると、こちらがよさそうですね。分解・組み立ては30分程度でできそうですし。
 
> 聖跡桜ヶ丘は、私もいい店を知りません。
> konnoさんのご存知の店を紹介していただかないと。

う、私もあまり知らなくて。養老の滝とかだと狭くてうるさい感じですよね。
モモ太郎とかいう居酒屋はまだやっているのかどうか。
う〜ん、やっぱり八王子のほうが無難ですね。(^^;

03979/03927 CXB00940  としき           Re^11: オアポケ3再び
( 1) 09/07/14 01:48 03973:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> すみません、今送りました。m(__)m

受け取りました。
ちなみに、私、いまだに生DOS上のD-MAILなんて古いソフトを使っています。
なので、受信側のメーラーによっては、文字化けが発生するなど、こちらが送信
したメールを正しく受信できないことがあるようです。
一番すごかったのは、受信側がとある特殊なサーバーだったときのこと。
ロータスノーツみたいな、ある種の統合環境らしいのですが、詳細不明。
JAVAで実装されている、ということまではつかんだのですが。
なんとメール本文全体が、無題・無拡張子の添付文書扱いにされてしまったのです。
電話の片通話のようなもので、相手がどうなっているかこちらでは把握できている
のですが、さて、ではどうやって対応策を伝えるか。かなり悩みました。
最終的には、Subjectを「右クリックでメモ帳で開いてください」という文章にした
メールを送って、やっとコミュニケーションが成立。
いや、あの時は苦しみました。


03980/03927 CRG00666  文太             Re^6: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 06:18 03978:konnoさんへのコメント コメント数:1
皆さま(とりわけ、めざらさん)

>う〜ん、やっぱり八王子のほうが無難ですね。(^^;

 やはりそちらのほうが良いような気がしてきました。
 近場に住む人間として。
 つまり、わざわざ2時間とかかけて来てもらうのに、それなりにお客様を迎え
たいお店があるところと、ないところ、という違いからです。
 もう、LXでレスを書き始めてしまっているかもしれませんが。


03981/03927 DGF01024  めざら           Re^7: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 22:44 03980:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
俺たちゃメインじゃないんだから,あんまりアレコレ言わないの。

あまり,お気になさらず話を進めてください。>お二方

決まったところに,気が向いたら参りますので。

03982/03927 CRG00666  文太             Re^8: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/14 23:30 03981:めざらさんへのコメント コメント数:1
 あった、あった、けっこう探しましたよぉ。1階とは…。
 うん、胃潰瘍な季節だったんだ、間違いなく。でも、今はピロリ菌フリーだぜ、
イエイ! 
 にもかかわらず、しょっちゅう胃が痛むのはなぜ…。ストレスです、普通の社会人
だということです。ごくごく平凡な中年のハゲだということです。
 (めざらさん、髪の毛いっぱいあったじゃない…)

 さて、

>24778/24778 xxxxxxxx   xxxxxx           RE:突然ですが
>( 1)   04/11/22 03:54  24774へのコメント

>場所としては、八王子市中町の「鬼無里村」という店で実施する線で調整中です。
>HP:http://www.kani-suppon.com/
>地図:http://www.kani-suppon.com/01tenpo.html
>私の手持ちのイタリア料理屋とか無国籍料理屋になるかもしれません。

 正直言って、僕はほんとうにどこでも構いません。本当の本当の本当ににどこでも。
 ホントに、Honto-ni、I really mean it!!! に。Damn it!  I said, I MEAN IT!
Didn't you hear me!

 ただ、連休だと予約なしというのは危ないのかな、とも少し思い始め…。また、
個室といかないでも、テーブルくらいは予約をしておいたほうがいいのかな、な
んて思い始め…。

http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/shoplist/td13/st130039/md6/

 なんてのを、 まめまめしくざっと見てみたのですが、 難しいですねぇ。(^^;ゞ

 何となく「無国籍」がいいかなぁ、とりわけすっぽんには惹かれはしないない
なぁ、とか。雰囲気的に冬っぽいしなぁ。
 やっぱり安いのがいいんじゃないでしょうかねぇ。
 いえ、「わざわざ来てもらうのだから」とかハードルを高くしてしまったよう
な、自らの首を締めるような発言をしてしまったようで…。

 ほら、僕ってほんと反社会・社交的な性格で、それを社会的に認知させるよう
な不良な職業に就いてしまっているので、タチ悪いんですよ。で、しっかりケチ。
 でも、それなりの大人なら、なんてことを普通は思ったりするのだよな、とは
いえそんなに特別な料理を食べなくていいんじゃない、話すために、同じ時間を
生きるために食べて飲むのだからねぇ、しかしだなぁ、とかとか、それなりに社
会的・社交的大人になったふりで一人前に悩んでみたりもして…。

 はい、庶民派雑食系なので、さんまの塩焼き(どうせ解凍ものなので季節問わず)、
フライド・ポテト、焼き鳥、刺身少々、枝豆、冷や奴、おでん、ビール、ビール、
ビール、ビール、生中、生中、生中、生中。このうちの3種類が含まれていれば、
多少うるさかろうがソファーが気持ちよさすぎようが、綺麗な姉ちゃんがいようが
いまいが、じぇんじぇん、どうでもいいよ、という感じです。スカートが短すぎる
のはやはりいかがなものかと思うけど、スリットはスパッと一直線にきちんと入っ
ていないといけないでしょう、やはり。
 あ、天ぷら盛り合わせも欲しいか。
 普通の安居酒屋路線じゃん、それ。
 プライスレス&スリットレス。


 はい、リクエスト・ゼロ、お店選考判断情報・ゼロ、つまり情報・ゼロです\(^_^)/


 で、めざらさんは、八王子でいいんですよね?
 (どうか悪くとらないで欲しいのですが)キャンセルだってありですよ。
 和生さんが来てくれたら、いつものように意地悪な3人から文太をかばってく
れるはずなので、それはそれは嬉しいですが、今回は展開上、19日(日)3時
か4時集合は堅持のラインでお願いしますね。早め設定です。m(__)m


 と上げようとしたら、来てる。


>決まったところに,気が向いたら参りますので。
 あ、やっぱ怒ってたんだ、ヤーイ、ヤーイ、オコリンボのオコリンボ。ヤイヤイ。

 遠いのでほんと申し訳ないとは思うのですが、来てくださいね、オネガイ、はあと。
 (わたくし、ちょっと調子よすぎだとは思います、はい。
  でも、僕のばあい、元々人格とかないので、いいんです。胃潰瘍でもないのに胃
  が痛む資本家でWindowsのブタでございますし。
  歳とると僻みっぽくもなるしねぇ。あ、一言、二言、三言多いか)

 しかし、なんだかいっぱい書いてるなぁ…。何をやってるのでしょう、私は?

 あ、「4人」で予約を入れましょうね。どこにせよ。
 僕が勝手に決めて予約してもいいですよ。いえ、「俺に予約しとけってーのかい」
みたいな展開もあるな、とか。はふ〜。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0001139469/

 他意はありません。努力のあとを示したいだけです。でも悪くないかも。
 ギャンブルですよ。僕はギャンブルと株は好みませんが。


03983/03927 CRG00666  文太             文太が提供できる情報(八王子)
( 1) 09/07/15 00:46 03982:文太さんへのコメント
 グーグル・マップで「八王子駅」とか入れてみて下さい。
 北口から北へ10分くらい歩くと「ロイヤル・ホスト」があります。ここでキ
ートップ入れ替えを眺める。わざとキートップを入れ替えた(でもカードブート
環境を整えてない)ドコモバを見せたりして、「なんで英字キーボードを作って
んですか」とか言ってみて、としきさんの集中力を削いで楽しむ。konno さんが、
クールにしかし冷や汗をかく。二人を眺めて、意地悪な笑みを浮かべるめざら&
文太。
 時間があまったら、ヨドバシ・カメラ。駅より3分。入ったことなし。かつて
はパソコン・自作コーナーみたいのがあったような噂を聞きましたが、たぶん、
今はないでしょうい。流行が去ったのです。最近のパソコンとか冷蔵庫とか眺め
ましょうよ。嫌いじゃないでしょ。扇風機には何か惹かれる…。一人家電コーナー
をうろうろしている文太。あれぇ、やっぱ、みんなパソコン・コーナーか。った
く、オタクなんだから。やっぱ、熱対策の基本は、これ、ファンのノウハウが詰
まった扇風機と換気扇。ここに人類の英知が集約されているのに、とかとか。

 やっぱり3時、八王子駅改札口(1つしかないよね)集合。
 5時からどっかの飲み屋。ビール、ビール、ビール。生、生、生。幸福ながら
も、しかしやはり、スリットレス。

 こんなところでどうでしょう。駄目?
 どうしてこんなに出しゃばってるの?

 他意はありません。大して一貫した野望もありません。
 たぶん、疲れすぎているだけです。
 指令が出たら働きます。あとは静観の予定です(禁欲できるの?)


03984/03927 CXB00940  としき           Re^6: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/15 00:51 03978:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> う〜ん、やっぱり八王子のほうが無難ですね。(^^;

じゃ、場所は八王子で確定。
無国籍料理屋は、前にも書いたとおり、店内が暗いので、2部構成の二次会にし
かなりません。こっちの店は、酒はオリジナルなカクテルがメインといっていい
のかな。なんか、山の名前がついたカクテルだかハイボールだかがいっぱいあっ
たはず。
前にオフで使った店は、既に文太さんから紹介されているけど、日本酒がメイン。
個室だから他の客から隔離されて携帯端末を広げられます。
やっぱりこっちがいいかなぁ。17時開店だし。
 

03985/03927 CRG00666  文太             Re^7: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/15 00:56 03984:としきさんへのコメント
>前にオフで使った店は、既に文太さんから紹介されているけど、日本酒がメイン。
>個室だから他の客から隔離されて携帯端末を広げられます。
>やっぱりこっちがいいかなぁ。17時開店だし。

 いいっすよ。


03986/03927 BQO00549  konno            Re^7: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/15 07:31 03984:としきさんへのコメント コメント数:2
> じゃ、場所は八王子で確定。

よろしくお願いします。m(__)m

> 前にオフで使った店は、既に文太さんから紹介されているけど、日本酒がメイン。
> 個室だから他の客から隔離されて携帯端末を広げられます。
> やっぱりこっちがいいかなぁ。17時開店だし。

無国籍料理屋もちょっと気になってましたが、こちらのほうがよさそうですね。
これできまりでしょうか。


03987/03927 CRG00666  文太             7月19日(日)
( 1) 09/07/15 15:48 03986:konnoさんへのコメント
 7月19日(日)
 3時 中央線八王子駅改札口集合 (きっと1次会:ロイヤル・ホスト)
  (京王八王子も考えたのですが、どうぞお許しを)
 5時より
 鬼無里村 (0120-45-3868)
 http://www.kani-suppon.com/

 僕は「大好評のかにづくしコース・・・3800円」+にんにく天ぷら+何か
+スーパードライ+八海山+生+生
 なんて予定です。

 追伸:いちおう和生さんに、お誘いのメールをしておきました。
 追伸2:万が一もあるかもと、メール登録して「すっぽん丸鍋」を狙ってます(笑)。
     誕生日は該当しない…。
http://www.kani-suppon.com/01tanjoubi.html
     誕生日が7/19の方、いらっしゃいませんか?
 追伸3:皆さまがやっぱりぃと仰る場合に備えて、
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006733043/coupon/
【26周年感謝サービス】すっぽん鍋が3800円に!
 のクーポン券は印刷しておきました。

 「4人」で予約をお願いできますでしょうか >としき幹事様 m(__)m



03989/03927 CXB00940  としき           Re^8: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 00:35 03986:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> これできまりでしょうか。

じゃ、これに決定。
あとは、スケジュール。
以下、案をいくつか。
私とkonnoさんの二人とも京王線組だ、ということで、以下のような案をひねり出
しています。


A案:
 15:00 京王八王子駅改札前、その後、付近の喫茶店(※)
 16:00 ヨドバシカメラからJR八王子方面に流れる
 17:00 宴会開始

B案
 16:00 京王八王子駅改札前、その後、付近の喫茶店(※)
 17:00 ヨドバシカメラからJR八王子方面に流れる
 18:00 宴会開始

C案
 16:00 京王八王子駅改札前、その後、付近の喫茶店(※)
 17:00 宴会開始

D案
 17:00 JR八王子駅改札前
 17:30 宴会開始

E案
 18:00 JR八王子駅改札前
 18:30 宴会開始

(※)とりあえず、konnoさんに一服盛られる事を希望


もう1〜2年、八王子方面には行っていないので、移転とか閉店とかあるかもし
れませんが、京王八王子からすぐの所にドトールがあったはず。
あと、西放射線の方だったかな、シャノアールとかルノアールもあったような。
一般に、ドトールはテーブルが狭くて、シャノアールはテーブルが広い、という
印象があるのですが、個々の店舗がどのようになっているかは確認できません。
もしかしたら、ハズレとかあるかも。

ということで、スケジュールについてkonnoさんの選択をお願いします。
それに基づいて、集合日時・場所の告知、という段取になる、と。


03990/03927 CRG00666  文太             Re^9: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 01:54 03989:としきさんへのコメント コメント数:2
 えーと、話は単純です。お二人でガストに戻られるのが一番よいと思います。

 それ以外に調整・協議を続けられるなら、どうぞ。ただ、僕は申し訳ないけれ
ど、今年と来年はキャンセルします。「俺が入るとここまでぐちゃぐちゃにでき
るのんだ、すげえな」というのと、「よく分からないけど、すごい情熱・執念だ
なぁ」(誤解されるだろうと思うけど、僕はこの後者を『権力への意志』と呼ん
でいます)という気持ちです。ついていけません。ごめんなさい。

 ガストから八王子に持ってきたのは僕なのですが、元に戻すのが単純。そうで
ないなら、もう少しエネルギーを使ってくださいね。僕のは、枯渇してしまった
ようです。ごめんなさい。
 (不必要だと思いますが、僕は一度決めたら変わりません。無駄なエネルギー
を、どうか使わないでくださいね。)

 昨年に引き続いて驚いているのは、場所のことはともかく、趣味を共有してい
る人たちが、物理的に接触するのに、我々だけこうも激しく対立するということ。
僕のせいなんでしょうね、やっぱり。長いVzの歴史でも、見たことがない。
 誤解しないでください、深い反省の念に打ちひしがれているのでも、誰かに同
情してもらいたいと思っているのではありません。ただ、抜けるのが簡単なコミ
ュニティなので(趣味ですから)、その事実を忘れないでほしいのと、僕はその
事実を忘れたことがないというだけのことです。



03991/03927 BQO00549  konno            Re^9: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 07:36 03989:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん

> A案:
>  15:00 京王八王子駅改札前、その後、付近の喫茶店(※)
>  16:00 ヨドバシカメラからJR八王子方面に流れる
>  17:00 宴会開始

宴会を早めに始めるならこちらかC案がよさそうですね。とりあえずA案希望にしますが、
私はどちらでもかまいません。他の方は大丈夫でしょうか。
 
> もう1〜2年、八王子方面には行っていないので、移転とか閉店とかあるかもし
> れませんが、京王八王子からすぐの所にドトールがあったはず。
> あと、西放射線の方だったかな、シャノアールとかルノアールもあったような。
> 一般に、ドトールはテーブルが狭くて、シャノアールはテーブルが広い、という

地図によればファミレスもいくつかあるみたいだし、行ってみて空いてなくても
なんとかなるでしょう。


03992/03927 BQO00549  konno            Re^10: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 07:40 03990:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、お疲れのようで。m(__)m

急に暑い日が続いているので私も疲れてます。休養が一番です。


03993/03927 CXB00940  としき           Re^11: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 22:54 03992:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
いやぁ、毎日暑いですね。
おかげで、ここ数日、寝苦しくて寝付かれず、睡眠時間が3時間〜3時間半とい
う日が続いています。寝室にクーラーがないもので。
睡眠時間が短くなると、ストレスが解消されません。
職場はクーラーが効いていてそれなりに快適なのですが、仕事はストレスだらけ。
今日も午前中、色々あって、昼食もとれず、とうとう13時半頃、
「こんな生活、もういやだ〜」
と叫んで会社を飛び出してしまいました。
同僚達は「またあいつ、壊れやがったな」とか「まぁいつものことだ」ぐらいに
しか思わないだろうけど。なにせ札付きの不良社員だから。
でも、すきっ腹で会社を飛び出したはいいけど、1歩外へでた瞬間、食欲も萎え
る暑さ。通常、ストレス解消に秋葉原散策を行うのですが、とてもそんな気には
なれません。
とりあえず、電車に乗って、数十分の睡眠補給。
やっと15時半頃、喫茶店に入って、サンドイッチ1個の昼食。
その際、ちょっと難し目のお勉強をして、そのままカクンと落ちることを狙った
のだけど、そこで飲んでいたアイスコーヒーが悪いのか、電車内の睡眠で十分だ
ったのか、結局眠れず。定時退社した時と同じくらいの時間に帰宅しました。

それはさておき。

> 文太さん、お疲れのようで。m(__)m

文太さんも相当疲れているようですね。
涼しい部屋で十分睡眠をとって下さい。


03994/03927 DGF01024  めざら           Re^10: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/16 23:06 03990:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
文太さん、お疲れのようで。m(__)m

急に暑い日が続いているので私も疲れてます。休養が一番ですね。


03995/03927 CXB00940  としき           ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/16 23:13 03991:konnoさんへのコメント コメント数:4
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ということで、以下のような感じで行きます。


7月19日(日)15時
京王八王子駅の新宿寄り(東口?)改札前集合
!!!京王八王子駅には改札口が2ヵ所あります。間違えないように!!!

暑い中を歩き回りたくないので、手近の喫茶店またはファミレスでお茶を一杯。
もちろん、入口から店内を見て、混雑していたりテーブルが狭かったり、という
ことが明らかに見て取れるようであれば、別の店に流れます。

16時〜16時半頃
ヨドバシカメラで最近のパソコン状況視察。

17時前
JR八王子駅改札前で誰か知っている人が通らないか網を張る。

17:10には移動開始、美味しいお酒を堪能予定。
人数が少なそうなので、あえて予約は入れません。
もし、先約等で満席のようなら、別の店に行ってしまいます。
終了時刻は未定。


乱入希望者は、上記のスケジュールをにらみつつ、うまく合流を図って下さい。
ただ、喫茶店に潜り込んでいる時に捕まえるのは至難の業と思います。どうして
も、ということであれば、携帯電話で呼び出して下さい。もしかしたらなんとか
なるかもしれません。


03997/03927 BQO00549  konno            Re: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/17 01:14 03995:としきさんへのコメント
> ということで、以下のような感じで行きます。
> 7月19日(日)15時
> 京王八王子駅の新宿寄り(東口?)改札前集合

了解しました。よろしくお願いします。m(__)m
ポケ3を忘れないようにしないと。物忘れが酷くなっているもので。(^^;


03998/03875 BQO00549  konno            @Q ほぼ完全版
( 1) 09/07/17 01:50 03956:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん、@Q できました。

>  #3875 のエディタ終了のマクロですが、次のような動作にするにはどうすれ
>   ば良いでしょうか?
>  1)@Q で、開いているファイルを閉じるところまでは、同じです。
>  2)開いているファイルを全て閉じ、コマンドラインになったら終了。
>  3)もしも、コマンドラインで @Q を実行したら、エディタ終了。

46 [ESC]Q @Q "Q エディタの終了"
;	?.
	(s==2&&z==1)? { "Exit" #m }	; 常駐コマンドラインならVZ終了 
#if kVZ
	(s==2)? { SQ+, nq-, #[ #[ }	; 非常駐コマンドラインならVZ終了
#endif
:A	#] #C (r==-1)?.
:B	(s)>?{ >A >Q >Q >Q }
	i=wc, &c (wc==i)?>Q >B
:Q
;	sq+,				; あきろさん仕様はコメントにする
	(s==3)? #[
	(s==1)? #[
	&d #] .

SQ+のコメントを取れば、即終了します。常駐VZでも終了できるようにしましたので、
とっても便利です。(^_^)

>  それから、非常駐Vz起動時に、入力ファイルの窓の状態で立ち上がります
>   が、コマンドラインの状態で起ちあげることって可能なのでしょうか?

これは、!Start で出来ました。

1 "!Start"
	&e("#]") #]		; ※制約解除呪文 by Tomo
#if kVZ
	(nq&&z==0)?#[		; Nq+&非常駐ならエスケープでコマンドラインへ
;	(nq&&z==0)?#m		; Nq+&非常駐ならエンターでファイラーへ
#endif

コメントを入れ替えれば、コマンドラインやファイラーへ移行できます。


03999/03927 CRG00666  文太             Re^11: ポケ3キーボード取替オフ
( 1) 09/07/17 15:33 03994:めざらさんへのコメント
 それでは、僕は5時から「鬼無里村」にいますね。
 今、電話をしたら「19日5時すぎ、予約なしでも大丈夫ですよ」とのことで
した。大丈夫です。
 ここに9時過ぎまで居させてくれるかは不明ですが…。入るときに「居させて
ね、じゃないと他の店へ行っちゃうよ」とすごみますか。

 鬼無里村(きなさむら)

住所  	 八王子市旭町7-7
電話番号 0120-45-3868 (042-620-5511)
営業時間 17:00 〜 23:00

 グーグルマップで「八王子市旭町 7-7」で、苦労すると、黄色のスッポン・フ
ィギュア看板が見れますね。としきさん、konno さんはご存じでしょうが。

 最後の瞬間までの「はらはらドキドキ・ゲーム」をしなくてごめんなさいね、
えへ。予定をきっちりさせるのが大変に好きな人なのですよ。そうしないと、睡
眠不足になるし (^^;

 >めざらさん、遠いところ申し訳ありませんが、ここは文太を「立てて」やる
しかないということで、どうか、どうか、いらっしゃってくださいませ。m(__)m
 無理をしてまでもとは申せませんが。m(__)m

 あ、「すっぽん活血絞り立てりんご割り」(まじっすか)クーポンもあります。


04003/03927 DGF01024  めざら           Re: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/18 08:38 03995:としきさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 乱入希望者は、上記のスケジュールをにらみつつ、うまく合流を図って下さい。

 了解しました。中途合流は難しそうなので,最初から乱入させていただきます。
 参加の意思がありかつ時間が合わなそうなときは電話させてください。

 よろしくお願いします。

04004/03927 CXB00940  としき           Re: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/18 10:43 03995:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
昨日は、生まれて始めてビアガーデンというところに行ってきました。
ん、なかなかいいところでしたな。むちゃくちゃ暑い、ということもありません
でしたし、でもビールがおいしい程度には暑かったし。
だけど、最近はすっかり酒に弱くなりました。
中ジョッキたった5杯でつぶれてしまいました。
連日の睡眠不足がたたっているのかなぁ。

さて、今日、起床して、メールと掲示板をチェックしたら。
うげげ、非常に重要なことを書き忘れている!

> 17:10には移動開始、美味しいお酒を堪能予定。
> 人数が少なそうなので、あえて予約は入れません。
> もし、先約等で満席のようなら、別の店に行ってしまいます。

一応、第一候補は「鬼無里村」です。
そこがふさがっていれば別の店に流れる、というつもりです。
が、文太さんが先に行っているということなので、かなり安心。

> も、ということであれば、携帯電話で呼び出して下さい。もしかしたらなんとか

ほとんどの方は昨年のオフの参加者ですので、携帯電話の番号等は昨年と同じと
安心しております。少なくとも、私は変わりません。変更がある方はメール等で
ご連絡をどうぞ。

という感じでいかがですか?> めざらさん


04005/03927 DGF01024  めざら           Re^2: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/18 17:08 04004:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> という感じでいかがですか?> めざらさん

 ありがとうございます。
 約1名迷走暴走気味に見えたので,正直なところ心配していました。

 もしかして,ミニオフ分裂開催?で,一方を分子どころか原子にしてしまうと,それこそ核爆弾になってしまう?オレどっち行けばいいの?あ,名指しされてる。待たれてるの?オレ。1対1でいいようにセクハラされちゃうカモ。…と心配だったのです。

 杞憂だったか。。。あはは ごめん,文ちゃん。(^_^;ゞ

04007/03927 CRG00666  文太             Re^3: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/18 23:20 04005:めざらさんへのコメント コメント数:2
> 約1名迷走暴走気味に見えたので,正直なところ心配していました。
 あ、そう。何を心配されてたのでしょうね? 好奇心が湧きましたので想像し
てみます。

 そうですね、都内から八王子に来る人(最大2人)は普通、JRを使うと思う
のですよ。そういう配慮は人としての基本でしょう、近場の自分たちの便利は決
して優先しない(これがフェアネスです)ととしきさんに申し上げたかったとい
うのが一つ(因みに、僕はバスです。駅は関係ない)。もう一つは、この「約 1
名迷走暴走気味」に見える、弱そうなところに(すいませんが、僕はいつでも最
強ですが)全部ゴミをもっていく傾向に対する抗議。あと一つは、昨年の「来た
い日」「来れない日」の反転したリストに醜いまでに酷似した、あのリストの病
的で、ネットワークに特徴的な技術過剰な心の空洞化と八つ当たりと妬み。これ
への不快感。「そんなこと、大事ですか?」あと、意図的な無視も、もちろんあ
りました。
 こんなとこです。「心配」と少しは重なりましたでしょうか。
 明日、直接対決する気になるといいのですが。なんだか、お酒、まずそうです
ね。(何だか分からないけど)杞憂は杞憂で終わるのが一番ですね。
 こうやって、全部引き受けるのかぁ〜。

 あ、ご存じでしょうが、JR八王子駅から京王八王子駅へは5分程度歩く必要
があります。新宿から京王線、が正解です。西国分寺からだとJRしかないでし
ょう。JRの駅から京王の駅へは、北口から右方向です。すぐですが5分です。
 これも相手を見てない、勝手な「暴走」の典型例でしょうね、きっと。



04008/03927 CXB00940  としき           Re^4: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/18 23:55 04007:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ありゃ。
どうも、私、無自覚的に文太さんの気分を害していたようです。
そうだとすると、大変失礼しました。

> のですよ。そういう配慮は人としての基本でしょう、近場の自分たちの便利は決
> して優先しない(これがフェアネスです)ととしきさんに申し上げたかったとい

この点は、#3970 に既述の通り、私とkonnoさんの利便性を優先するということで
選定させていただいたものです。おそらく、このような細かいところで、無神経
かつ頑固な性癖が露呈してしまうのでしょう。申し訳ありません。

他にも、私のほうに誤解とか問題点とか多々ありそうな気がします。
が、本人はまったく気がついておりません。
できれば、ご指摘いただけるでしょうか。
ほとんどの部分は、そのまま素直に謝罪してしまうと思います。
なかなか行動は改まらない可能性は高いですが、指摘していただかないと、問題
があるということすら気がつかないわけですから。

04010/03927 CRG00666  文太             Re^5: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/19 00:11 04008:としきさんへのコメント コメント数:2
>できれば、ご指摘いただけるでしょうか。
 では、僕がおばあちゃんから習った最高の秘術を伝授しましょう。
 胸に手を当てるのです。それだけです。


04011/03927 CRG00666  文太             Re^6: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/19 03:09 04010:文太さんへのコメント コメント数:1
 和生さんからメールがありました。
 「夏祭りの準備で来れない」とのことでした。

 で、昨年は意地でも行く、死んでも行くと決意していたのですが、今年は決意
の必要なんかないと最初から思ってました。「行きたいから行く」これだけだと。
行きたくなくなったら(可能性があると想定してませんでしたが)、行かない、
と。
 ところが、「絶対スッポンの生き血を吸ってやる」という決意も悪くないと思
う展開になったので、行かないことにしました。生き血は吸いたくない。それだ
けは、嫌だ。血液と母乳は同じ成分らしいのですが。

 3人で楽しんでくださいね。強そうなのに(強がってるのに)ゴミを全部回す、
徒党を組んだ弱者ぶりっこは−−とはいえ、普通消えないゴミが心にたまるので
す−−、一般に、卑劣で卑怯だと思います。止めた方が良いと思います。血をわ
けた子供すら尊敬してくれません。母も妻も敬意を払いません。

 僻みと妬み。「権力への意志」への原動力です。



04012/03927 CXB00940  としき           Re^6: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/19 09:47 04010:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
ごめんなさい、文太さん。

>  胸に手を当てるのです。それだけです。

かなり長いこと、何分も胸に手を当てていたのですが、わかりませんでした。
一生、手を当てていてもわからないかもしれません。
大変申し訳ありません。


04013/03927 BQO00549  konno            Re^7: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/19 10:25 04011:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  和生さんからメールがありました。
>  「夏祭りの準備で来れない」とのことでした。

そうですか、和生さんはあいかわらずお忙しそうですね。
私も慣れない仕事になったせいか、疲れて夜は寝ちゃうし、レスもなかなかできなくて
皆さんに申し訳ないとは思っているんですが。m(__)m

>  ところが、「絶対スッポンの生き血を吸ってやる」という決意も悪くないと思
> う展開になったので、行かないことにしました。生き血は吸いたくない。それだ
> けは、嫌だ。血液と母乳は同じ成分らしいのですが。

展開はよくわからないですが、スッポンの生き血は私も遠慮しときます。母乳と
同じとは思えないし。(^^;

ところで、ゴミ問題も深刻ですが、私も気にしないというか、気がつかないので
すぐに溜め込んでしまいます。もっと全体に配慮できるようにならないとなぁ。

去年のOFF会は最高に楽しく盛り上がりましたが、和生さんや文太さんのパワーが
効いていたんでしょうね。まぁ、飲み会なので、どんな話題で盛り上がったか
あまり覚えてないんですが。(^^;

私はあいかわらず話しベタなので、とりあえず、前回持っていかなかったPDAなどを
ネタの足しに持っていこうと思います。


04014/03927 DGF01024  めざら           Re^4: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/19 11:35 04007:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 ごめんなさい。以前のオフ会のときに文太さんの都合に合わせるようにして無理やり参加させようとプレッシャーをかけたことが,もともとの根っこのような気がしました。これは繊細な感受性を持つ人には,かなりキツいことのようで,混乱しつつも素直に反省しています。

 ただ,怒ってもいない人間に対して「怒っている」と想像で決め付けるのは,感受性の暴走のように思えます。そのことで,計画を立ててくれたとしきさんを傷つけたことに気付いてほしいと思います。わたしの立場は一貫してミニオフ乱入に過ぎません。それ以上でもそれ以下でもありません。単に本来のミニオフの目的を侵さないよう,メインの人が決めた開催場所に気が向いたら赴くだけです。自分の都合なんて関係ないです。そもそも,京王八王子の方が乗換回数が少なくて楽ですしね。


04015/03927 CXB00940  としき           Re: ポケ3キーボード取替オフ(実績)
( 1) 09/07/19 23:33 03995:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
15時、京王八王子駅の新宿寄り改札前で、無事にkonnoさんと落ち合えました。
ここ、東口ではなく、中央口というのですね。
その後、手近でお茶の飲めるところに移動。
当初は炎天下や夕立を危惧していて、10分も駅前をうろうろすることになるの
は避けたかったのですが、幸い、天候には恵まれて。
でも、駅前すぐの喫茶店はテーブルが狭そうだったのでパス。
次に行った、駅から徒歩2分のガストはほぼ満席で、しかも入店待ちのお客さん
が何人もいるという状況でパス。時間が良くなかったんでしょうね。次に行った
ガストの向かいのデニーズでは、入店待ちのお客さんはいたけど空席があったこ
とが見て取れたのでここに決定。店内での待ち時間もあったので、席に落ち着け
たのは15:10くらいでしょうか。
お茶とスイーツを頼んで、お茶だけが先に出てきたころ、めざらさんからのメー
ルがkonnoさんだけに着信。私には着信がなかった正当な理由があるのですが、そ
れはさておき。京王八王子に到着したとのことたったので、場所を返信したら、
まもなく到着。15時半ぐらいでしたっけ、乱入してきたのは。
一服して、ポケ3キートップ分解大会。続いて、キートップ組み立てパズル大会。
結局、動くJISキーボードポケ3と動かない親指ポケ3が完成したのは16時
ごろたったかな。
そのあと少し休憩して、16時半前だっけ、喫茶店を出ました。
予定だとヨドバシカメラにまっすぐ向かうところでしたが、途中のドスパラを少
し冷やかし。それでもヨドバシで10分か15分。JR八王子駅改札についたの
が17時ちょうどくらい。誰か知っている顔は通らないかなと見ていたのですが、
誰もこなかったので、予定通り、宴会場所である「鬼無里村」に移動開始。
が、ここでかなり失敗。なんと、前回から店の位置が移動していたのです。
しばらくさまよってしまい、でも、何とか17時半くらいには到着。
その後、3時間ほど、滅多に飲めないような日本酒をいくつか呑みました。
そして解散。

どんな話をしたかは酔っぱらっていてほとんど覚えていませんが。
かつて、ニフティのころはよくお会いしていた方々ともほとんど連絡が途絶えて
しまった、という話があったなぁ。
あと、わたしとめざらさんとで昔からよく話題になっている、Vzのバグと仕様
に関する話。「意見が一致しない」という点は一致したと思っています。だから
なんだといわれても困りますが、差異を認めるというのは相互理解の第一歩だと
思います。多分、どこまで行っても平行線だと思いますが、めざらさんの方では
なんかトークンのまとめだかなんだか新しいことを始められるようで、ほんとに
些細なことであっても人間を前進させる原動力にはなりうるものだな、と感心し
てしまいました。
ごめんなさい、私の方はあまり前進しそうにありません。

04016/03927 BQO00549  konno            Re^2: ポケ3キーボード取替オフ(実績)
( 1) 09/07/20 01:16 04015:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、めざらさん、おつかれさまでした。

たいへん楽しいひと時を過ごすことができました。
帰ってから寝てしまい、こんな時間になってしまいました。(^^;
としきさんが詳細に書き込んでくれたので、私は感想だけ。

お昼を軽く食べただけだったので、デニーズでなんとかというアイスの乗ったパンケーキ風のトーストを頼みました。これが以外においしかったです。(^_^)

> 一服して、ポケ3キートップ分解大会。続いて、キートップ組み立てパズル大会。
> 結局、動くJISキーボードポケ3と動かない親指ポケ3が完成したのは16時
> ごろたったかな。

2台の分解・組み立てなので、3人で作業しましたが、キートップを全部外すと配置が
分からなくなってしまうために、マニュアルと精密ドライバー2本をとしきさんが用意
してくれました。さすが。(^^;
組み立てはジグソーパズルみたいで楽しかったですね。
おかげさまで、JISキーボードでバリバリ使えるようになりました。m(__)m

> その後、3時間ほど、滅多に飲めないような日本酒をいくつか呑みました。

日本酒は普段ほとんど飲まないのですが、めったに無い機会なので、私も少し試飲
しました。秋田の刈穂辛口+12 というのがスッキリしていておいしく感じました。
ググって見ると、人気のあるお酒なんですね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kanoya/cs%20kariho.htm
超辛口+21なんてのも試してみたくなりました。(^^;

料理は「板長おまかせ」というのをたのみましたが、踊りイカの刺身(足は後でから揚げにしてもらいました)やスッポン鍋(紙の鍋!)やサザエのつぼ焼きやウニの殻付きや蟹(蟹味噌付き)やイカ丼など、普段食べられない新鮮な魚介を堪能しました。おいしかった。(^_^)

> どんな話をしたかは酔っぱらっていてほとんど覚えていませんが。

私もよく覚えてませんが、いろんな話をしましたね。としきさんは工人舎のノート
を見せてくれましたが、タッチパネルではなく、ポイントデバイスだったんですね。
VZ関連では、めざらさんが非常駐派だったということを初めて知りました。(^^;

いやあ、楽しかったですねぇ。ほとんど食べ物の感想ばかりな気もしますが。(^^;


04017/03927 CRG00666  文太             Re^8: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/20 01:43 04013:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん

 長いあいだ、色々とありがとうございました。
 1年ぐらい、Vzに関しては自分とだけと向き合う時間をもうけたいな、と思
っています。 卒業も考えたほうがいいのかもしれませんし。 来年もオフだけは
「ご勘弁」ですが。何となく、結局のところ、これ、自分が欲してた展開なのか
な、と思うところもあります。
 メールの感じでは、和生さんは、Vzへの興味を失ったわけではないようでし
た。オフをやるときには、前もって連絡・調整をすれば、参加する気持ちがない
わけでもないような様子でしたよ。

としきさん

 大切なことを理解するのには、時間がかかりますよ、ふつう。
 おばあちゃんの知恵は効きます。保証します。
 仕事のこと。偉そうなことを言うようですが、飛び出しても大丈夫と計算して
飛び出しているのですから、大丈夫ですよ。としきさんは、(偉そうでごめんな
さい)大丈夫です。としきさんは知らないかもしれないけど、文太は知ってます。

めざらさん

 お迎えする側の配慮を踏みにじる「京王線情報」話にはたまげました。相手の
無知について、自分が無知であることを知っているときに、「配慮」の必要が生
じるのですよ。相手の無知を知って、それにつけ入るのは、最低であるというこ
と。また、誰かを盾にして自分の罪を放免しようとするの、ふつうあまりうまく
いかないですよ(「徒党をくむ弱者たち」)。そして、僕は、結局のところ事実
以外には、それほど興味がないのです。誤魔化しが嫌い、ということ。「ありが
とう」と「ごめんなさい」が、文明の基本だと信じているものですから。


04018/03927 CXB00940  としき           Re^7: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/20 10:16 04012:としきさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
もしかしてこれかなぁ、と思ったこと。

今回、文太さんは「みんなのオフ」を考えておられた。
だけど、私の方では「konno&としきのオフ」で突っ走ってしまった。

ということであれば、文太さんのお気持ちに思いが至らなかったという点で謝罪
いたします。
でも、これも多分ハズレ。
だって、私の方は最初から一貫して「konno&としきのオフ」だという事を表明し
ていて、当然、文太さんだって私の考えをわかっていたはずなので。

「胸に手を当てて考える」
これ、私のおばぁちゃんは全く言ってくれませんでした。
もしかしたら「うちの孫には言っても無駄だから」と見捨てられていたのかもし
れません。なにせ、年配の方の聡明さには恐れ入るばかりですから。


04019/03875 CIX00956  あきろ           Re: @Q ほぼ完全版
( 1) 09/07/20 18:47 03998:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんにちは。

 !Start ばっちりです。ありがとうございます。

 @Q ですが、

> >  2)開いているファイルを全て閉じ、コマンドラインになったら終了。

 ↑↑ コマンドラインになったら、「@Qマクロ」終了。という意味なんです。

 というか、あれっ??
 非常駐Vzって、例えば、何かファイルを一つ開いている状態で、それをク
  ローズすると、DOS窓も終了するのでしょうか? 今、普通にファイルをク
  ローズしたらDOS窓も終了しちゃった。

 私は、常駐Vz同様に、開いているファイルをクローズすると、コマンドラ
  インに戻ると思っていたのです。そう思って、@Q マクロの質問をしたのです
  が・・。ファイルをクローズしたときの動作は、私の勘違いでしたか?



04020/03927 BQO00549  konno            Re^9: ポケ3キーボード取替オフ(計画)
( 1) 09/07/21 07:32 04017:文太さんへのコメント
文太さん

人生いろいろ、VZいろいろですから、マイペースでやられるのが一番ですね。
疲れたら休み、気が向いたら書き込むと。私もそうしてます。

>  メールの感じでは、和生さんは、Vzへの興味を失ったわけではないようでし
> た。オフをやるときには、前もって連絡・調整をすれば、参加する気持ちがない
> わけでもないような様子でしたよ。

和生さんもお元気そうで、安心しました。またいつかお会いしたいですね。




04021/03875 BQO00549  konno            Re^2: @Q ほぼ完全版
( 1) 09/07/21 07:38 04019:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

> > >  2)開いているファイルを全て閉じ、コマンドラインになったら終了。
>  ↑↑ コマンドラインになったら、「@Qマクロ」終了。という意味なんです。

そうなっているとおもうんですが。

>  非常駐Vzって、例えば、何かファイルを一つ開いている状態で、それをク
>   ローズすると、DOS窓も終了するのでしょうか? 今、普通にファイルをク
>   ローズしたらDOS窓も終了しちゃった。

はい、そういう動作になります。だから Nq+ で阻止すると。

>  私は、常駐Vz同様に、開いているファイルをクローズすると、コマンドラ
>   インに戻ると思っていたのです。そう思って、@Q マクロの質問をしたのです
>   が・・。ファイルをクローズしたときの動作は、私の勘違いでしたか?

ですから、Nq+ で起動させればお望みの動作になると思うんですが。


04022/03875 CIX00956  あきろ           Re^3: @Q ほぼ完全版
( 1) 09/07/21 23:28 04021:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

> ですから、Nq+ で起動させればお望みの動作になると思うんですが。

 それは、#3875 に書かれている

 Vzibmj -nq1 -oe1 -ce2048

 のことですよね。これで Nq+ で起動するのなら、Nq+ で起動してはいるので
  すが、ダメです。

 どうしてだろう??

 近いうちに、自分の def ファイルを調べてみます。


04023/03875 BQO00549  konno            Re^4: @Q まだ駄目?
( 1) 09/07/22 01:04 04022:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん、ごめんなさい。私が勘違いしていたようです。
!Start でコマンドラインに行けているのならNq+は効いているわけですよね。

>  それは、#3875 に書かれている
>  Vzibmj -nq1 -oe1 -ce2048
>  のことですよね。これで Nq+ で起動するのなら、Nq+ で起動してはいるので
>   すが、ダメです。

 Nq は、起動時オプションではないので、いつでも変更できるんですが、コマンドライン
オプションで指定した場合VZが起動して初期化が終わるまでは効かないことがあります。
でも、!Startでちゃんと動作しているならこれは関係なさそうですね。

・VZの起動時のメッセージは、K07s1 になっているでしょうか。
・@Q マクロは#3998のままなら希望どおりの動作になるはずなんですが、なにか
 変更してないでしょうか。 
・オプションで、Sq+ にしているとVZが終了してしまうことがあるようですがこれは
 どうでしょうか。

う〜ん、これで駄目なら原因がちょっと思いつかないです。調べてみます。m(__)m


04024/03875 CIX00956  あきろ           Re^5: @Q まだ駄目?
( 1) 09/07/22 21:50 04023:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

> ・オプションで、Sq+ にしているとVZが終了してしまうことがあるようですがこれは
>  どうでしょうか。

 原因はこれでした。Sq- にしたら、常駐Vzと同じ動作になりました。あり
  がとうございます。

 vmap c を見てみると、常駐Vzのほうがコンベンショナルの空きが大きいで
  すね。しかし、こうなってくると、常駐Vzと非常駐Vzの差は、使用上見
  つけられません。

 あ、あと、@Q ですが、

;:A	#] #C (r==-1)?.
       ↓
:A	#] #C ;(r==-1)?.

 にしないと、ファイルに何か変更を加えているときは、希望通りの動作にな
  りませんでした。


04025/03875 BQO00549  konno            Re^6: @Q これで完璧
( 1) 09/07/23 01:01 04024:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  原因はこれでした。Sq- にしたら、常駐Vzと同じ動作になりました。

原因がわかってほっとしました。どうも、Sq+ だと、Nq+ で阻止する前に終了して
しまうようですね。これは仕様にしてしまうか、ソースを修正しないとまずいなぁ。

私は Sq- だったのですが、@Q マクロの中で Sq+ が使用されていたために Nq+ に
しているのにVZ終了してしまうので、悩んでしまいました。
あきろさんは、Sq+ から、Sq- に変更して、不都合はないでしょうか。

>  あ、あと、@Q ですが、
> ;:A	#] #C (r==-1)?.
>        ↓
> :A	#] #C ;(r==-1)?.
>  にしないと、ファイルに何か変更を加えているときは、希望通りの動作にな
>   りませんでした。

う、上がコメントになっているのは気のせいだと思いますが、(^^;
下のようにしないとファイラーにいってしまいますね。気がつきませんでした。
これで @Q が完璧になりました。ありがとうございます。


04026/03875 CIX00956  あきろ           Re^7: @Q これで完璧
( 1) 09/07/23 23:18 04025:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

> あきろさんは、Sq+ から、Sq- に変更して、不都合はないでしょうか。

 常駐Vzと非常駐Vzで、それぞれ専用の vz.def を使用しているので、Sq-
  にしても、問題はありません。どちらも同じ vz.def ファイルを使用できる
  ことが理想だと思いますが、結局は、どちらか一方のVzが、自分のなかで
  スタンダードになっていくと思いますので、あまりこだわることもないと思
  うことにしました。

> う、上がコメントになっているのは気のせいだと思いますが、(^^;

 あ、マクロを書き換えるときに、まず、オリジナルをコメントにして、その
  下に書き換えるくせがついているのですが、うっかりそのまま載せてしまい
  ました。(今回は、マクロが読めたわけではなく、なんとなく思い付きで書
  き換えただけなので、通常以上に、すぐにもとに戻せるようにという意識が
  働きました。)


04027/03875 BQO00549  konno            Re^8: @Q これで完璧
( 1) 09/07/24 01:39 04026:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  常駐Vzと非常駐Vzで、それぞれ専用の vz.def を使用しているので、Sq-
>   にしても、問題はありません。

なるほど、そういう運用もアリですね。私は非常駐VZの相違点を見つけるために、
今後も共用環境で続けていくつもりです。

>  あ、マクロを書き換えるときに、まず、オリジナルをコメントにして、その
>   下に書き換えるくせがついているのですが、うっかりそのまま載せてしまい
>   ました。

あ、そうでしたか、私も同じようにしているんですが、気がつきませんでした。


04028/03875 CIX00956  あきろ           Re^9: @Q これで完璧
( 1) 09/07/25 08:57 04027:konnoさんへのコメント コメント数:2
 konno さん、こんにちは。

> なるほど、そういう運用もアリですね。私は非常駐VZの相違点を見つけるために、
> 今後も共用環境で続けていくつもりです。

 やはり、専用の vz.def だと、時がたつにつれて、何がなんだか分からなく
  なりそうなので、近いうちに、「#if kVZ」を使ってマクロを1本にまとめよ
  うかと思います。


04029/03927 CIX00956  あきろ           Re^3: ポケ3キーボード取替オフ(実績)
( 1) 09/07/26 15:57 04016:konnoさんへのコメント コメント数:2
> VZ関連では、めざらさんが非常駐派だったということを初めて知りました。(^^;

 えっ、そうだったんですか!?o(゚O゚)o


04030/03875 CIX00956  あきろ           Re^10: まとめのツリー!?
( 1) 09/07/26 16:40 04028:あきろさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんにちは。

 今日、X24 の予備機も K07s1 が動作するようにしました。(マクロの1本化
  は進んでいませんが・・。)このPCでは、K07s1 のほうが、常駐Vzより
  も、起動に時間がかかるようですが、何か設定が悪いのかなあ・・。

 さて、常駐Vzから K07s1 環境を作る人のためのツリーを作ると助かる人が
  多いと思うのですが、いかがでしょうか。#3875#3998 の @Q マクロなど
  のことを含め、常駐Vzと K07s1 の違いなどをまとめていくツリーを作って
  いただけると、私などはとても助かります。ある程度まとまったら、VZWiki
  にあげていただけると、もっと助かります。
 

04032/03875 BQO00549  konno            Re^10: VZ.DEFの共用化
( 1) 09/07/26 18:37 04028:あきろさんへのコメント
>  やはり、専用の vz.def だと、時がたつにつれて、何がなんだか分からなく
>   なりそうなので、近いうちに、「#if kVZ」を使ってマクロを1本にまとめよ
>   うかと思います。

う、気になったので、\VZの中を VZ*.DEF でマスクしてみたら 22もありました。(^^;
 VZ.DEF らしきものは9個ですね。VZO や、VZEX などは検証用に必要ですが、その他は
今はいらないはずなので、整理が必要ですね。やるかどうかはわかりませんが。(^^;

 ディレクトリは C:\VZ
VZ       DEF     29133 09-07-23    0:42
VZ00     DEF     23265 03-08-09    6:26
VZ16T    DEF      3027 98-11-02   23:45
VZ2      DEF      9480 09-06-20   19:30
VZ98     DEF     14737 03-08-10   11:58
VZDOS    DEF      2691 95-01-21   15:56
VZE      DEF     23425 03-08-03    8:36
VZEX     DEF     24109 95-08-23    2:33
VZFL     DEF     15074 09-04-20   12:57
VZFL00   DEF     10083 99-07-10    6:51
VZFL2    DEF      8562 98-06-27   11:49
VZFL98   DEF      2307 93-12-06    2:00
VZFLE    DEF     10682 04-05-01   13:26
VZFLO    DEF      2307 93-12-06    2:00
VZFL_G2  DEF      7630 96-11-03    0:00
VZHYO    DEF     10366 93-10-31    2:00
VZK02    DEF     23654 03-08-21   19:26
VZKEI    DEF     18053 95-11-27    3:03
VZO      DEF     15991 07-03-08    1:07
VZO2     DEF     16008 07-01-17   20:18
VZPRF    DEF      3800 92-08-26   22:36
VZT      DEF     21190 98-06-28   10:48
       22 個          295574 バイトのファイルがあります.


#う〜ん、罫線マクロがこんなに大きいとは。(^^;


04033/03927 BQO00549  konno            Re^4: ポケ3キーボード取替オフ(VZ話)
( 1) 09/07/26 19:00 04029:あきろさんへのコメント
> > VZ関連では、めざらさんが非常駐派だったということを初めて知りました。(^^;
>  えっ、そうだったんですか!?o(゚O゚)o

う、かなりお酒が入っていたので、もともといい加減な私の記憶が更に不確実になって
いますが、状況に応じて非常駐VZを使いこなしておられるようです。

もっとも、非常駐VZは通常専用の作業用に呼び出して終了後直ちに閉じるために、
アイコンを分けているでしょうから、常駐と同じように、BAT などを呼び出すような
使い方は普通、あまり無いと思われるので、常駐と同じ使い方をするならやはり実際
に使いながら相違点を探っていくしかないでしょうね。


04034/03875 BQO00549  konno            Re^11: まとめのツリー!?
( 1) 09/07/26 19:35 04030:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  今日、X24 の予備機も K07s1 が動作するようにしました。(マクロの1本化
>   は進んでいませんが・・。)このPCでは、K07s1 のほうが、常駐Vzより
>   も、起動に時間がかかるようですが、何か設定が悪いのかなあ・・。

非常駐VZの起動時にはドライブの存在確認をしているようで、FDDが回る音がして
その間待っているようです。OSの仕様だと思いますが、今時Win2000やXPではFDDなど
無いでしょうからほとんど問題ないと思いますが、気になるほど違うんでしょうか。

>  さて、常駐Vzから K07s1 環境を作る人のためのツリーを作ると助かる人が
>   多いと思うのですが、いかがでしょうか。#3875#3998 の @Q マクロなど
>   のことを含め、常駐Vzと K07s1 の違いなどをまとめていくツリーを作って
>   いただけると、私などはとても助かります。ある程度まとまったら、VZWiki
>   にあげていただけると、もっと助かります。

そうですね、Wikiに纏めるつもりではいますが、手が遅いのでなかなか出来ないです。
この手の話題は専用スレにしたほうが纏めやすいですよね。現在もかなり散らばって
いるうえ、VerUPなどあればさらに分散してしまいそうですし。

「非常駐VZ:まとめ」のようなタイトルで新規スレ立てますね。Wikiもやらないと。


04035/03927 DGF01024  めざら           Re^4: ポケ3キーボード取替オフ(実績)
( 1) 09/07/26 21:45 04029:あきろさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 あきろさん,お久しぶりです。

> > VZ関連では、めざらさんが非常駐派だったということを初めて知りました。(^^;
>
>  えっ、そうだったんですか!?o(゚O゚)o

 派,というわけでもないのですが,WindowsではDOS窓を閉じないとWindowsを終了できないので,非常駐にしています。編集が終了すれば即座に閉じますが,非常駐で大抵複数起動していますので,まったく起動していない状態というのはほとんどありません。
 Win98の時代はWideTextで解像度の異なるVZを起動するショートカットを何種類も作って,テキストに応じて使い分けていました。

 逆に,常に起動しているLXでは常駐です。リフレッシュのためにワンタッチで常駐しなおすバッチもあったりします。

 昔から環境に応じて使い分けていますが,常駐でなければ使えないという我が儘(笑)は言いません。けれど,環境の選択肢は多いほうがよいと思いますので,常駐ができないというのは困るかなと思いますけれど。


04036/03927 CIX00956  あきろ           Re^5: ポケ3キーボード取替オフ(実績)
( 1) 09/07/28 22:36 04035:めざらさんへのコメント コメント数:2
 めざらさん、こんばんは。

>  派,というわけでもないのですが,Windows では DOS 窓を閉じないと
> Windows を終了できないので,非常駐にしています。

 えっ?? と思い、自分のPCで試してみました。DOS窓Vzを開いたまま
  シャットダウンしてみましたが、何の問題もなく windows は終了しましたよ。
  あ、XPですが。


04037/03875 CIX00956  あきろ           Re^12: 起動
( 1) 09/07/28 22:53 04034:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

> 非常駐VZの起動時にはドライブの存在確認をしているようで、FDDが回る音がして
> その間待っているようです。OSの仕様だと思いますが、今時Win2000やXPではFDDなど
> 無いでしょうからほとんど問題ないと思いますが、気になるほど違うんでしょうか。

 X24 は FDD がないので、そのせいではないと思います。

 ものすごく大雑把に説明すると、常駐Vzが「12」、非常駐Vzが
  「123」と数えるくらいくらいの差です。使用に際して、気になるという
  ほどではありません。

 非常駐Vzだと、起動時に一瞬何か画面が表示された後にブラックアウトし、
  再度画面が描画されるので、常駐Vzよりもワンテンポ遅れて起動する感じ
  です。CPU が非力なので、差が感じられるのだと思います。


04038/03927 CXB00940  としき           DOS窓とWindows終了
( 1) 09/07/28 23:50 04036:あきろさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  えっ?? と思い、自分のPCで試してみました。DOS窓Vzを開いたまま
>   シャットダウンしてみましたが、何の問題もなく windows は終了しましたよ。

私も、昔、DOS窓が開いたままではWindowsが終了しなかった記憶があります。
少し追求したことがあって、Vzだか他のソフトだったかは忘れましたが、何か
が常駐していると、Windows終了時に自動的にDOS窓が閉じてくれない、という
ところまでは特定できました。常駐ソフトではなくて、デバイスドライバだった
かもしれない。

解決策は、exit一発。
Vzが常駐していようがその他のソフトが動いていようが、exitコマンドを叩き
さえすれば、全く問題なくDOS窓は閉じてくれます。それからシャットダウン、
というのが癖になってしまい、今でもそうしています。なので、現在のOSでは
もしかしたら大丈夫なのかもしれませんが、全く検証は行っておりません。


04039/03927 CIX00956  あきろ           Re^6: windows終了せず
( 1) 09/07/29 20:57 04036:あきろさんへのコメント コメント数:1
 めざらさん、こんばんは。

>  えっ?? と思い、自分のPCで試してみました。DOS窓Vzを開いたまま
>   シャットダウンしてみましたが、何の問題もなく windows は終了しましたよ。

 と、書いたのですが、今日やってみると DOS窓Vzがネックになって
  windows が終了しません。

 先日は、DOS窓Vzがコマンドライン状態、ファイルを開いた状態(修正
  なしとあり)の都合3回試してみて、3回とも何の問題もなく windows が終
  了したのですがねぇ。うーん、わからん。


04040/03927 CXB00940  としき           Re^7: windows終了せず
( 1) 09/07/29 21:45 04039:あきろさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  先日は、DOS窓Vzがコマンドライン状態、ファイルを開いた状態(修正
>   なしとあり)の都合3回試してみて、3回とも何の問題もなく windows が終
>   了したのですがねぇ。うーん、わからん。

もしかして、常駐Vzと非常駐Vzで異なる、なんて事はあるのでしょうか。
私自身は、非常駐Vzは検証した事がないはずです。
だって、以前は使わなかったのですから。
ここから先は記憶があてにならない部分がありますが、ファイルを開いているか
どうかで結果が異なるかという事は検証したかもしれませんが、コマンドライン
での実験しか行っていない気がする。編集画面やファイラー画面では、むしろ、
誤って落ちてしまう事がないという意味で、私には歓迎すべき状態だったはずで
すから。


04041/03875 BQO00549  konno            Re^13: 起動
( 1) 09/07/29 22:52 04037:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  ものすごく大雑把に説明すると、常駐Vzが「12」、非常駐Vzが
>   「123」と数えるくらいくらいの差です。使用に際して、気になるという
>   ほどではありません。

なるほど。1秒くらいの差ですか。

>  非常駐Vzだと、起動時に一瞬何か画面が表示された後にブラックアウトし、
>   再度画面が描画されるので、常駐Vzよりもワンテンポ遅れて起動する感じ
>   です。CPU が非力なので、差が感じられるのだと思います。

そういえば、非常駐VZは_DEFAULT.PIFのautoexec.utというBATを実行してからVZ起動
BATを実行するんですよね。その時に一度画面が消えて、画面の途中からVZ起動BATの
後半だけ表示されていますね。BATからBATを呼んでいるような感じ?
このへんで時間が掛かっているような感じがしますね。

他にもありそうなんですが、それはまた別発言で。



04042/03927 CIX00956  あきろ           Re^8: windows終了せず
( 1) 09/07/29 23:28 04040:としきさんへのコメント コメント数:1
> もしかして、常駐Vzと非常駐Vzで異なる、なんて事はあるのでしょうか。
> 私自身は、非常駐Vzは検証した事がないはずです。

 k07s1(Nq+)と常駐Vzは、私の試した範囲では、同じ結果でした。

04043/03927 BQO00549  konno            Re^5: 羅生門的窓
( 1) 09/07/30 01:16 04035:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  派,というわけでもないのですが,WindowsではDOS窓を閉じないとWindowsを終了できないので,非常駐にしています。

えっ、めざらさんって、窓を閉じないで電源を切っちゃうんですか。
昔のエクセルとかは明示的に保存操作をしないと編集データを破棄してくれたので、私は電源を切る前には確認のために、開いている窓を全て閉じるようにしてます。

それにしても、私が試した限りではXPのDOS窓は閉じませんねぇ。真実はどこに?


04044/03927 DGF01024  めざら           Re^6: 羅生門的窓
( 1) 09/07/31 09:47 04043:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> えっ、めざらさんって、窓を閉じないで電源を切っちゃうんですか。

 切りますよ。そんなに驚かれるようなことなのでしょうか?

 もちろん Office系はひと作業終わるたびに,こまめに自分でセーブしていますのでそのまま閉じても特に何も言われないですし,あとはブラウザやメーラなどの閲覧系ですから,ふつうそのまま個別のウィンドウをいちいち閉じることなくWindowsの終了をします。このとき VZ が起動していると,ファイルをすべてセーブ済みであろうが,ファイルをすべて閉じた状態であろうが,Windowsをすんなり終了させることはできません。

 考えてみれば,わたしのような使い方の場合は,sq+ を指定して,編集ファイルがなければ即座に終了させるようにするのがよいのかもしれません。しかし,ずっと sq- で使い続けているため,最後のファイルを閉じたときにすぐストンと VZ 自体が閉じてしまうというのはちょっと慣れていない動きなのですね。

 それで,現状では,意識的に VZ を閉じ,Office系アプリは意識的にセーブし,そのままWindowsを終了しているのです。まぁ,人それぞれの習慣ですから,あんまり驚くこともないのではないでしょうか。


04045/03713 CIX00956  あきろ           Re^2: Terminator K7 廃棄かな?
( 1) 09/08/01 15:48 03792:あきろさんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんにちは。

 せっかく復活させた Terminator K7 ですが、やはり廃棄しようかと・・。

 トレンドマイクロのオンラインスキャンすると8時間たっても終わる目処が
  立たない。DVDをリッピングすると、6時間も掛かると表示される。 ←実
  際に超々遅い。

 雷の影響がいまだに災いしているのかどうか分かりませんが、原因究明する
  意欲も湧いてきません。

 ボタン電池を抜いて1週間ほど放置し、それでも状況が変わらなければ、廃
  棄処分することにします。

 なんとなくご報告いたします。



04046/03713 CRG00666  文太             Re^3: Terminator K7 廃棄かな?
( 1) 09/08/02 16:51 04045:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>なんとなくご報告いたします。
 なんとなくレスします。

>原因究明する意欲も湧いてきません。
>ボタン電池を抜いて1週間ほど放置し、それでも状況が変わらなければ、廃
>棄処分することにします。
 何事にも潮時、限界というものがあるように思いますので、賢明な解法では
ないかと思います。1カ月くらい放置して、意識から存在を抹消するというの
もよいかもしれません。「意欲」。これがすべてかと。

>トレンドマイクロのオンラインスキャンすると8時間たっても終わる目処が
>立たない。
 PCIのLANカードで、オンボードのラン・チップを迂回するというは?
300円@ハードオフ。
 うちの例のペン3XPノートは、この方法で通常使用機としては完全復活を
とげました。この解法にいたるのに(原因究明)、4カ月くらいかかりました
(実力に比例)。

>DVDをリッピングすると、6時間も掛かると表示される。 ←実際に超々遅い。

http://dvdx.s56.xrea.com/hazime/tugi.htm

>DVD をエンコードするメリット
>前述のように容量を減らすことができます。容量を減らすことによりたとえば 
>2時間程度の映画などでも ( 画質は落ちますが)CD サイズに収めることができま
>す。
>DVD をエンコードするデメリット
>最大の欠点はエンコードするのに時間がかかるということです。最新スペックの
>PC でもエンコードには再生時間の1〜 3 倍程度かかります。

 えーと、Vzマシン、WinMEマシンとして生きさせるのがよいのではないかと愚考
しますが。
 というか、XPでフルに使うには、少々ロースペックなのではないでしょうか。
 というか、6時間で走りきれば、LAN以外に問題がない、けなげで実直で剛胆な
マシン、と評価してあげることができるのでは。作った人は誉められるべきでしょう。


 とはいえ、マシンは場所を喰います。空間は不動産です。とても、とても高い
です。なので、廃棄処分は、精神的にも物理的にも経済的にも、とても有効な選
択肢のように思われます。それでも、お金やコスト・パフォーマンスで幸福(苦
労と努力、汗と涙、苦痛と懊悩が前提とされる)を買うことも測ることもできな
いとも思う、と付け加えさせていただきます。


04047/03875 CIX00956  あきろ           Re^14: 起動
( 1) 09/08/02 17:55 04041:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんにちは。

> そういえば、非常駐VZは_DEFAULT.PIFのautoexec.utというBATを実行してからVZ起動
> BATを実行するんですよね。

 これが分からない。autoexec.ut というファイルは検索しても出てきません。
  _DEFAULT で検索しても、_DEFAULT.PIF のみが検索され、ほかには何も見つ
  かりません。

 _DEFAULT.PIF のプロパティを見ると、コマンドラインの欄に _DEFAULT.BAT
  とあるのですが、いったいどうなっているのか、さっぱり分かりません。


04048/03875 BQO00549  konno            Re^15: 起動
( 1) 09/08/03 00:55 04047:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  これが分からない。autoexec.ut というファイルは検索しても出てきません。

げげ、タイプミスです。autoexec.nt でした。m(__)m

>   _DEFAULT で検索しても、_DEFAULT.PIF のみが検索され、ほかには何も見つ
>   かりません。

これは、#3875に書いたように、
BATの場合の起動環境はWindowsフォルダの _DEFAULT.PIF のプロパティの、
connfig.ntとautoexec.ntがまず起動して基本的なDOS窓の環境を作ってから、
VZなどの起動BATに引き継がれるということです。

なので、BAT起動の場合は、EMSやXMSなどのメモリや環境の設定は全てここの設定が
有効になるわけですが、非常にわかりにくいですよねぇ。

>  _DEFAULT.PIF のプロパティを見ると、コマンドラインの欄に _DEFAULT.BAT
>   とあるのですが、いったいどうなっているのか、さっぱり分かりません。

そのプロパティの詳細設定にconnfig.ntとautoexec.ntが指定されているはずです。
おそらくその_DEFAULT.BAT の実体が、connfig.ntとautoexec.nt ということなのだと
思います。


04049/03927 BQO00549  konno            Re^7: 羅生門的窓
( 1) 09/08/03 01:19 04044:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

>  切りますよ。そんなに驚かれるようなことなのでしょうか?

すみません、てっきり窓をたくさん開いていてもいつもそのままシャットダウン
しているのかと思ったもので。

>  もちろん Office系はひと作業終わるたびに,こまめに自分でセーブしていますのでそのまま閉じても特に何も言われないですし,あとはブラウザやメーラなどの閲覧系ですから,ふつうそのまま個別のウィンドウをいちいち閉じることなくWindowsの終了をします。

これは私もほぼ同じですが、XPではたいていのソフトが閉じるボタンでデータを保存するか聞いてくるので、最近はデータを保存するのに閉じるボタンを押す癖が付いてしまいました。(^^;

> ずっと sq- で使い続けているため,最後のファイルを閉じたときにすぐストンと VZ 自体が閉じてしまうというのはちょっと慣れていない動きなのですね。

これは私も同感なんですが、私はうっかり終了させてしまうことが多いんですよ。(++;
それで、終了しないオプション、Nq が欲しかったわけです。(^^;

>  それで,現状では,意識的に VZ を閉じ,Office系アプリは意識的にセーブし,そのままWindowsを終了しているのです。まぁ,人それぞれの習慣ですから,あんまり驚くこともないのではないでしょうか。

そうですね。リアクションがちょっと不適切だったかもしれませんが、そういうところから新たなネタが生まれることもあるかなぁと。(^^;

#DOS窓を自動的に閉じるツールとかあったら・・・ いや、なんでもないです。


04050/03927 DGF01024  めざら           閉まりの悪い窓
( 1) 09/08/03 22:55 04049:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> てっきり窓をたくさん開いていてもいつもそのままシャットダウン
> しているのかと思ったもので。

 ええ,ええ。窓をたくさん開いていてもいつもそのままシャットダウンしています。
 おっしゃる通り,ご想像の通りです。

 なんか話がかみあってないような…。(^^;

> そうですね。リアクションがちょっと不適切だったかもしれませんが、そういうところから新たなネタが生まれることもあるかなぁと。(^^;

 もしかすると適切なリアクションだったりするのかもしれません。
 ただ,保存するのに[×]することを習慣にしているWindowsアプリと,ファイルを全部閉じても終了しないsq-のVZのDOS窓をさらに閉じさせないことの関係が実はまったく理解できなかったりします。

 わたしは単に,保存さえしてあれば個々の窓を閉じなくてもシャットダウン時に文句を言われないWindowsアプリと,すべて保存してあってもDOS窓を閉じないとシャットダウン時に終了できないとWindowsから文句を言われるVZとの悲しい対比を憂えているだけなんですけどね。まぁ,Windowsアプリじゃないから当たり前なんですけどね。

04051/03927 CIX00956  あきろ           Re^9: windows終了せり
( 1) 09/08/04 01:13 04042:あきろさんへのコメント コメント数:1
 DOS窓Vzを開いていても、windows がシャットダウンするPCがやはり
  ありました。

 窓使いの友(WinAmigo)でカスタマイズしていることによるのかもしれません。

 窓使いの友 → 「システム2」のタブで「強制ダイアログの待ち時間(4000ミリ
  秒)」「ログオフ時の強制ダイアログの待ち時間(5000ミリ 秒)」「シャットダ
  ウン時のサービス停止の待ち時間(5000ミリ 秒)」をそれぞれ括弧の数字に変更
  しているのですが、このあたりの影響かも。


04052/03713 CIX00956  あきろ           Re^4: LANカードかぁ。
( 1) 09/08/04 01:39 04046:文太さんへのコメント コメント数:2
 文太さん、夜中に失礼します。

 「トレンドマイクロのオンラインスキャン」も「DVDのリッピング」も、
  以前は普通にできていたんですよ。

 確かにロースペックのPCではありますが、CPU 換装前でもたいして困って
  いなかったので、CPUを多少なりともパワーアップした今、私の利用範囲
  では、特に困ることのないマシンに仕上がっているはずなのに、なぜなんだ
  ぁ〜〜〜、という状態なのです。(換装前は、DVD 再生のみが、・・・とい
  う状態でした)

>  PCIのLANカードで、オンボードのラン・チップを迂回するというは?
> 300円@ハードオフ。
>  うちの例のペン3XPノートは、この方法で通常使用機としては完全復活を
> とげました。

 これは可能性があるかも、数年前に、近所に雷が落ちた後、LAN ポートがい
  かれて、ずっと PCI の LANcard を挿して利用していたのです。それが、マ
  ザーボードのボタン電池が切れてから、LAN ポートが復活し、まあ、それを
  機に PCI のビデオカードをさしたのですが・・。

 ボタン電池抜き放置 でも復活しなかったら、LANcard を挿してみます。
  それでもだめなら、廃棄かな・・。愛着はあるけれど。落雷の影響は大きか
  ったと思うことにします。ほんと、落雷のあとは、必ずどこかがおかしくな
  っていたように思います。


 ということで、結果が出たら書き込みます。


04053/03875 CIX00956  あきろ           Re^16: 起動
( 1) 09/08/04 01:50 04048:konnoさんへのコメント コメント数:1
 ははは。そうですか、タイプミスでしたかぁ。

> BATの場合の起動環境はWindowsフォルダの _DEFAULT.PIF のプロパティの、
> connfig.ntとautoexec.ntがまず起動して基本的なDOS窓の環境を作ってから、
> VZなどの起動BATに引き継がれるということです。

 非常駐Vzの起動バッチのプロパティでは、cmd と同じように、画面の色を
  変更できます。

 ということで、cmd 起動 → 16bit DOS窓起動 となっているのでは、想像
  してみました。


04054/03927 BQO00549  konno            Re: 閉まりの悪い窓
( 1) 09/08/05 01:08 04050:めざらさんへのコメント
>  ただ,保存するのに[×]することを習慣にしているWindowsアプリと,ファイルを全部閉じても終了しないsq-のVZのDOS窓をさらに閉じさせないことの関係が実はまったく理解できなかったりします。

これって私のことですよね。Windowsアプリは[×]のほうが操作が少なくて済むので、
ものぐさな私は自然にこの操作になっていったのでした。
非常駐VZでコンソールを開いた状態でファイルを全部閉じると、VZが終了してしまいませんか? 私はこれでいつも失敗するので、なんとかならないかと、ずっと思っていたのです。

>  わたしは単に,保存さえしてあれば個々の窓を閉じなくてもシャットダウン時に文句を言われないWindowsアプリと,すべて保存してあってもDOS窓を閉じないとシャットダウン時に終了できないとWindowsから文句を言われるVZとの悲しい対比を憂えているだけなんですけどね。まぁ,Windowsアプリじゃないから当たり前なんですけどね。

そうですね。Windowsアプリと同じように終了できればいいですよねぇ。


04055/03713 CRG00666  文太             Re^5: LANカードかぁ。
( 1) 09/08/05 12:30 04052:あきろさんへのコメント
あきろさん

 これで最後ね。

>ボタン電池抜き放置 でも復活しなかったら、LANcard を挿してみます。
>それでもだめなら、廃棄かな・・。愛着はあるけれど。落雷の影響は大きか

 LANについては、元々の直り方がいかがわしいので、LANカード経由が良
いように思います。 ただ、cmos クリアでDVDのほうが解決するとは…。OS
クリーン・インストールのほうが、何となくまだ可能性がありそうな…。

 グラボ追加が何かをしている可能性もあるのかもしれませんね。   (graphic
aperture size は、カード・メモリの不足をメインでおぎなう BIOS の設定。)

 DVDコピーのパフォーマンス低下については、なんかハードエラーという気
がしません…。きっと、話題の2つ以外にも挙動不審なところがあるのでしょう…。
だから、「廃棄」だ、と。
 正確に「パフォーマンス低下」という現象を事実として納得するためには、
CPU以外を前と同じ状態にしないといけないでしょうね。ここからしか原因の
追求が始まれない。

 (確かに原因を切りわけようという意欲は湧きませんね、これは。ただ、酷な
言い方ですが、全体にマシンへの要求が高すぎで、ゴメン、かつ調教師の根性と
スキルが相対的に低いような気がします。なので、「廃棄」は正論。落雷事故と
いう歴史もあるし。ただ、これについてもLANは納得できるけど、中途半端に
壊れるのかなぁ、と思う…。捨てたいという欲求が落雷という故障原因を見いだ
させ故障を仮説させた、とか。ごめんなさい。意地悪でなく、そう思ったのです。
XPのアクチもしてるんでしょう…? 不注意、間違えはあると思うけど、辻褄
が合わないような…。)

 duron 時代に「普通にできた」というけど、Vzマシンでやる仕事ではないよ
うな。とても短いDVDデータ? (最新テクノロジーとVzは両立しない。こ
れは受け入れておくべき真実だと思う。)

http://www.geocities.jp/michikun_home/Copy/Copy.html

 「寝る前」「出勤前」にスタートさせて1日がかりの作業でしょ?
 athlon  だと6時間、duron なら3時間? リッピングのどの部分を指してい
るのだろう、と思いました。(あてずっぽですが、PCIグラボがマシンのこの
側面の能力低下を招いてるというのは、ありえるような気がする。)
 本格的には、どうみてもコアが複数あるマシンでやるほうがいいような。もっ
とも複数のマシンを持つ意味は、どれだけ時間がかかってもよい、と言えるとこ
ろにもあるように思いますけれど。もちろん、そんな長時間フル稼働では、マシ
ンの安定性が前提です。もちろん、前の繰り返しですが、逆にフル稼働が安定性
を証明してくれます。

 廃棄するなり、もがくなり、がんばってみてください。
 偉そうな要らぬお説教、とんちんかんなレス、ご容赦。



04056/03927 BQO00549  konno            Re^10: windows終了せり
( 1) 09/08/06 00:04 04051:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  DOS窓Vzを開いていても、windows がシャットダウンするPCがやはり
>   ありました。
>  窓使いの友(WinAmigo)でカスタマイズしていることによるのかもしれません。

これってVZで編集中でも閉じてしまうんでしょうか。もちろんその場合、編集中の
内容は消えてしまいますよね。だとすると、やはり手動でセーブしてから閉じる
必要があるというか、そうしないとたいへんなことになりますよねぇ。(^^;

>  窓使いの友 → 「システム2」のタブで「強制ダイアログの待ち時間(4000ミリ
>   秒)」「ログオフ時の強制ダイアログの待ち時間(5000ミリ 秒)」「シャットダ
>   ウン時のサービス停止の待ち時間(5000ミリ 秒)」をそれぞれ括弧の数字に変更
>   しているのですが、このあたりの影響かも。

こういうことが出来るんですか。でも、上記のようなことを考えると、私は導入
できないですねぇ。(^^;


04057/03875 BQO00549  konno            Re^17: 起動
( 1) 09/08/06 00:13 04053:あきろさんへのコメント
あきろさん

>  ということで、cmd 起動 → 16bit DOS窓起動 となっているのでは、想像
>   してみました。

確かに非常駐VZ起動中はCMD.EXEのスクロールバーがにょろにょろ動いてますね。

常駐VZでは、BATの代わりにcommand.comを呼んでいるので、autoexec.??の中で
VZを常駐させてからその下にcommand.comが居座っているんですね。
う〜ん、この辺、なんとかならないかと、いろいろやってみたけど、結局なんとも
ならなかったなぁ。


04058/03713 BQO00549  konno            Re^5: メモリでは
( 1) 09/08/06 00:34 04052:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん、横から失礼します。

>  「トレンドマイクロのオンラインスキャン」も「DVDのリッピング」も、
>   以前は普通にできていたんですよ。

あの〜、そのマシンのメモリはどのくらいでしょうか。ちょっと記述が見あたらなくて。

うちのBAIOもSP2のころは756Mでなんとかなっていたのが、SP3になってから超重く
なった気がしたもので。
AVGのスキャンも8時間以上掛かったりしてやってられないので、1Gメモリにしたら
4時間くらいになりました。まだ遅いけど。(^^;

DVDのリッピングも読み書きが1倍速なので、2時間ものなら4時間。バッファリングだか
データ変換だかあると6時間くらいかかったような気が。(++;
これはDVDが遅いせいですが、メモリ不足だとスワッピングでさらに遅くなりますね。

いまや、DVDがなかなか認識しなくなってしまったので、PCを買い換えるか、
USBのDVDを買うか、う〜む、先立つものが・・・



04059/03713 CRG00666  文太             Re^6: メモリでは
( 1) 09/08/06 02:03 04058:konnoさんへのコメント コメント数:1
誰あてでもなく、最後に。

> あの〜、そのマシンのメモリはどのくらいでしょうか。ちょっと記述が見あた
>らなくて。

 僕も、こうピンポイントな質問が出るまではっきり分からなかったのですが、
それが気になってました。
 ま、捨てる前に、everest.exe でスペックを記念撮影してあげてみてはいかが
ですか。これは、自分の記録にもなるけど、いろんなことを真剣に調べるときに
誰にとっても貴重なデータになるはずなんですよ。

 誰かがコメントするには、データ不足です。トンチンカンでも仕方なしだと思
う。

 PCIグラボのスペックは調べてくれなかったし…。いえ、僕は僕で必要なス
ペックを調べるのでいいのですが、プリウスでみたように、PCIグラボがVz
erにとって、大切である場面は確かにありうるのですよ。そしてそれは、あき
ろさんの場合は違いますが、けっこう面倒な見積もりなんです。

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/index.htm

 DVDリッピングにかぎって言えば、2KとXPと、duron vs athlon で環境
が違ってますね。XPになったぶん、幾分パフォーマンスが低下するのは引き算
してあげましょう。SPの変遷はともかく。


> うちの  VAIO も SP2 のころは 756M でなんとかなっていたのが、SP3 になっ
>てから超重くなった気がしたもので。

 万が一、この部分、僕の一連の書き込みの影響を受けている可能性があるばあ
い、いくらか引き算してください。「SP3は重い」と何度も書きましたが、X
PビブロノートのLAN不具合と原因特定できなかったために、誇張されてしま
っていたからです。

 LANは繊細な壊れ方をするようです。 もちろん、BIOS レベルで管理されて
いるはずですが(mac address)、「中途半端」な壊れ方をしてくれました。 す
ると、ウィルス・ソフトがまず起動する環境の場合、OSの起動がひどく遅いよ
うに感じられるわけです。このため、ビブロのLAN故障が「SP3重し」と間
違って解釈されていました。ペン3XPノート(756メモリ)は、IE7でも、
SP3でも、インターネット接続・閲覧では、まったく重くないですよ。個人的
な印象ですけれど。DVDの話はこれとは、もちろん違いますが。

 では。 m(_B_)m


04060/03713 CIX00956  あきろ           Re^7: メモリでは
( 1) 09/08/07 00:50 04059:文太さんへのコメント コメント数:2
ALL-IN-WONDER RADEON
GPU             R100
Subvendor       ATI(1002)
Bus Interface   PCI
DirectX Support 7.0/SM0.0
Memory Type     SDR
Bus Width       128Bit
Memory Size     32MB
Bandwidth       2.6GB/s
GPU Clock       27MHz
Memory          164MHz

とりあえず。


04061/03713 CRG00666  文太             DVDコピー
( 1) 09/08/07 01:17 04060:あきろさんへのコメント
 あーあ、自己嫌悪。
 ちゃんとした情報が必要な方は、既にあげたURLを参考にするなり、グーグ
ルするなりしてください。

 役に立たない情報であり、イメージです。

 "Legends  of the Tour de France -- Lance Armstrong" 片面2層ディスク、
約150分、MPEG2
 のDVDを DVD Decrypter でフルコピーしました。 本当は、文字どおりのリ
ッピングをしてみたかったのだけど、時間がなくて、すぐ諦めた。


 「吸い出し」=15分。
 「エンコード」「ISO 作成」=不明、しかし5時間以下。508 分と言うのだけ
どこんなにかかっていたはずはない。でも数時間はかかったと思う・想像する。
この工程は不在だったゆえ分からない。
 「DVD焼き」=18分。

 文太マウス、CPU3ギガマシンでの結果です。メモリ1G。


04062/03927 CIX00956  あきろ           Re^11: windows終了せり
( 1) 09/08/07 01:17 04056:konnoさんへのコメント コメント数:1
> これってVZで編集中でも閉じてしまうんでしょうか。もちろんその場合、編集中の
> 内容は消えてしまいますよね。だとすると、やはり手動でセーブしてから閉じる
> 必要があるというか、そうしないとたいへんなことになりますよねぇ。(^^;

 (^^;
 編集中でも閉じてしまいます。当然、編集中の内容は消えまーす。

 実は、私は windows をシャットダウンする前に、必ず、開いている窓を全て
  閉じるんです。タスクバーを自動的に隠す設定にしているので、まれに、う
  っかり最小化したままになっているのに気づかずに閉じてしまうことはあり
  ます。でも、意図的に開いたままシャットダウンすることはないのです。

 というのも、開いているままシャットダウンするという発想がなかったから
  なのですが・・。

 ロースペックPCを使い続けているせいで、大量にアプリを起動するような
  使い方をほとんどしないということも、理由の一つだと思います。


04063/03713 CIX00956  あきろ           Re^8: メモリでは
( 1) 09/08/07 02:02 04060:あきろさんへのコメント コメント数:4
 文太さん、ごめんなさい。

 GPUZ のことは、すっかり忘れていました。なんのことかを思い出せずに、ツ
  リーをあちこちとめくって、#3874 をやっと見つけて思い出しました。

 で、とりあえず、結果を #4060 にあげました。って、なぜかというと、
  Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
  間がかかるようになってしまったのであります。(LAN は PCI のカードを挿
  したんですがねえ)。そこで、取り合えず結果だけを張り付けました。で、
  いつもの X24 でこの文章を打っています。


 さて、Terminator K7 ですが、かなり長いこと(CPU 的には)我が家では、最
  も能力の高いPCでした。(くどいけど、DVD 再生は除く)。ですから、DVD
  のリッピングなども、K7 君で行うことが多かったのです。もちろん、トレン
  ドマイクロのオンラインスキャンも過去に何度も行いました。

 しかし、いつのころからか、どうも調子が悪くなりがちで、OSの再インス
  トールは最も回数が多いPCです。前回(duron 時代)も、何やら動作が極
  端に遅くなったために、OS を再インストールしています。そして、今回また
  です。

 近所の落雷の影響がどのくらいあるのかは分かりませんが、どうもソフトで
  はなくハード的に何かがおかしいように感じます。

 で、(説得力のない)感覚的な結論ですが、XP も関係ないと思います。

 X24 も Terminator K7 もどちらも windows2000 → XP へ移行しています。
  が、X24 は、XP になったからといって、特に動作に不満は感じていません。
  (メモリは 640MB しか積んでいませんが)。トレンドマイクロのオンライン
  スキャンも、2000時代と同様にできていますし。

 K7 君も、XP にしたからといって、動作が遅くなったという印象は受けませ
  んでした。

 あ、そうそう、Terminator K7 のメモリは、PCI のボードを導入したときに、
  512MB → 256+512MB にしてあります。

 と、書いてきましたが、説得力ないなあ。感覚的なことしか書いていないか
  らなあ。


04064/03713 CIX00956  あきろ           Re^9: everest
( 1) 09/08/07 23:48 04063:あきろさんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 #4059 でご紹介いただいた everest.exe ってすごいですねぇ。PCの中身を
  丸見えにするって感じなのでしょうね。

 メモリリードライトを見て、X24 のロースペックさに改めてびっくり。それ
  にしても、Terminator K7 くんのメモリリードの遅さには、超びっくりです。
  X24 に負けていました。

 X24
 メモリリード     1000MB/s 前後
 メモリライト     250MB/s前後

 K7
 メモリリード     680MB/s前後
 メモリライト     260MB/s前後


04065/03713 CRG00666  文太             Re^10: everest
( 1) 09/08/08 01:29 04064:あきろさんへのコメント
あきろさん

 面白いですね。

>X24 メモリリード     1000MB/s 前後
>K7  メモリリード     680MB/s前後

 これで、XPでDVDリッピングできるんだ。

#3960 (WinME)
PIII-E   866 MHz  Asus CUSL2     i815E   PC133 SDRAM    980 MB/s (エンデバ君)
Duron    1200 MHz Iwill KV200-R  KT133   PC100 SDRAM    761 MB/s

 なマシンでも、押入の中で超低速で音楽CDコピーしておいてよ、なんてこと
もできるわけですね。DVDも。

 everest が走るということは、と考えたけど、うーん、希望的観測に走っては
いけない。どっかが壊れているはずなのだから…。



04066/03927 BQO00549  konno            Re^12: windows終了せり
( 1) 09/08/08 12:53 04062:あきろさんへのコメント
あきろさん

>  編集中でも閉じてしまいます。当然、編集中の内容は消えまーす。

やっぱり。(^^;
試しにエクセルのデータを修正した状態でWindowsを終了してみたら「保存しますか?」
と聞いてきたので、Winアプリは問題ないようですね。作りによるのでしょうが。
DOS窓は作業状態が判らないので勝手に閉じないのが合理的なんでしょう。



04067/03713 CRG00666  文太             Re^9: メモリでは
( 1) 09/08/08 13:17 04063:あきろさんへのコメント
あきろさん

 分かりました。そのPCのオーナーは十分な実験・比較により強くハード故障
を確信している、と。納得です。
 で、どうしますか? 廃棄はやはり有効な選択肢です。ほんとの苦労をしない
外野は、それじゃ、つまらない、などと勝手なことを言いそうですが、僕は、こ
れ以上のおつき合いはできないのですよ。

 それでも外野の勝手でないつもりで申し上げると、結局結果がでなくとも「不
具合箇所を特定する」というつもりで、色々と書き込みしながら試行錯誤された
ら、勉強になることだけは間違いがないと思います。アドバイスをくれる人はい
るでしょう。文太のように必死になって書き込まなくてもよいとも思うけど、あ
れは、(はた迷惑をかえりみず>「はた迷惑? 何にもわかってない」)基本的
に自分のためにやってたのです(ご存じのとおり)。まったく同じ路線でやるこ
とはありませんけどね。人それぞれスタイルというものがありますから。

 でもね、ハイスキルな友人って好きですよね。そして、皆がハイスキルになり
たい。友達がスキルアップしていくのを見てるのは、嬉しいものでしょ。

 文太なんか引っぱり出してきても、意味ないですよ。引っぱり出すこと自体が
目的だったのは、もちろん承知しており、お気持ちが少しは嬉しくありましたが。
少なくとも迷惑ではありませんでした。


 僕は、XPのライセンスと、追加投資したパーツ、どうするのよ? と思うだ
けです。前者は抜け道がありそうですが。


 一つ一つ切り分けしていくしかないと思います。徹底的にやるなら…。
 もう一台、ばらせる健康なデスクトップ・マシン(あるいはそのパーツ)があ
ると楽なのですが…。

 メモリ。そのままmemtest。1枚で様子をみる。
 HD。Ultimate Bootable CDでHDテスト。
 電源。別の電源ユニットを500円@ハードオフする。当然、運任せ。

 (えーと、やる気になったなら、こういうのは自分で考えつかないと。やる気
なんてなかったんですね、ごめんなさい。)

 前者2つに問題がなければ、パーツ流用で、合法的にXPライセンスクリア。
もっとも、PC133 みたいなのにとり憑かれても困る場合は、FDDでしょうね。

 DVDドライブは高価なものなので(お金でなく「要求システム」という意味)、
使ってみるしかないが、別マシンで? そこがおかしいという兆候はとりあえず
なさそうなので、ま、スキップ。

 LAN。PCIカードがちゃんとしてるか、オンボード時とカード装着時で、
「スピードテスト」をする。前者が本当に駄目である、という予想。konno さん
の VZfaq に僕が「WinME でスピードアップ」とかに何か書いています。グーグル
でも、どうぞ。

 グラボ。まず、生きているはずのオンボードで。贅沢はとりあえず捨てる。
どんどん裸にしてゆく。



> GPUZ のことは、すっかり忘れていました。なんのことかを思い出せずに、ツ
>  リーをあちこちとめくって、#3874 をやっと見つけて思い出しました。

 すごーく、高級なカードですね。どこで使いましょう?
 それでもそれが使えるマシンを求めるのは、やはり本末転倒でしょう。

>  Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
>  間がかかるようになってしまったのであります。(LAN は PCI のカードを挿
>  したんですがねえ)。

 ご存じのとおり、ATOKとLANは関係ありません。関係するとすると、L
ANがシステム全体のパフォーマンスを大きく低下させてる。ウィルス・ソフト
がデータベース・ヴァーアップしようとして動かないLAN回路を動かそうとし
ている。とか。ここでは、LANが健全になったはずなのでから、無関係。

 ま、普通には、グラボ・ドライバがぐちゃぐちゃになり、メモリがおかしくな
って、EMSが取れなくなった。+αがあって、ATOK不調かな。

 もちろん、ハード的に崩壊していて、というのも有力でしょう、きっと。でも、
どこが?

 ただ、だんだん壊れていく、というのはよく分かりません。
 OS再起動しても、ATOKは駄目? everestが走りきったのに? everest
は、WinMEでも走る優れものなのですが、でも、「要求システム」は低くはない
という経験則なのですが。
(everestで、主要なパーツを書き出しましょう。「レポート」>テキスト、でも
いいし、WindowsのGUI的結果から、1行1行コピペでも。ベンチを比べたくな
るのは分かりますが、あれは健康なマシンの身長測定みたいなものです。同じベンチ
結果でも、僕のコピペのほうが情報量、多いでしょ。)

 「3カ月くらいかかるのかなぁ」などと思って、やり始めるべきプロジェクト
なのかもしれません。鬱にならないようにね。OSインストールなんて、そりゃ、
10回くらいは覚悟しないと。アクチとか面倒なら、2Kで。もちろん、こうい
う場面で Windows Update なんて必要ありません。「ハードウェア・プロファイ
ル」とか「システムの復元ポイント」を使えるようになるとか。

 「だんだん壊れていく」については、HDかドライバか、じゃないのかなぁ。
カード抜き差ししてるわけだし。グラボ・ドライバは色々してくれる可能性が高
いので、テストでは、生きているはずのオンボードものを。

 ハード構成を換えたら、とりあえずデバマネでドライバ・チェックですよ。グ
ラボ・ドライバは古いのを外してから、新しいカードを差す、です。必要な箇所
に「?」とか「!」とか付いてないのを確認。これで十分でない場合は、いっぱ
いあるみたいだけど。時々、レジストリ・クリーンをすると精神衛生上良いかも。


>  トレンドマイクロのオンラインスキャンも過去に何度も行いました。

 故障の兆候を示す例ですが、「パーツ救出」あるいは「パーツ健康状態チェッ
ク」ぐらいしかできない今となっては、こんなことできなくてもいいわけですよ
ね。これも贅沢。
 現実的目標を設定しましょう。バーを下げましょう。そうそうウィルスは
やってきませんから。ネットに繋がなければ(繋げられなければ−涙−)、ほぼ
ゼロ。
 これがそれに該当するようには思えませんが、ウィルス・ソフトはOSないし
システムのかなり深いところまで行きます(経験)。割とあっさりシステムを壊
してくれます。パーツ・チェックのLAN項目を最後に回し、ウィルス・ソフト
は最後に入れましょう(再インストール時)。
 今回の場合、たぶん、ウィルスが悪さしてるより、ウィルス・ソフトないし
それが要求するLAN関連が悪さをしている可能性のほうが高い。
 (僕はルータを使ってますが、実はあれはかなり強力なのかも。ウィルス・ソ
フトなし、 Update なしで、けっこう長時間テストしてもウィルスに感染したこ
とないなぁ、そういえば。)


> しかし、いつのころからか、どうも調子が悪くなりがちで、OSの再インス
>  トールは最も回数が多いPCです。前回(duron 時代)も、何やら動作が極
>  端に遅くなったために、OS を再インストールしています。そして、今回また
>  です。

 OSが生きているうちに、できるチェックをしていくしか…。OSインストー
ルは2時間弱とかかかるでしょうから、高価な作業ということになるかと。

 ただ、ケース、電源、MBは規格が特殊だったような記憶なので、優先的に救
う価値はないのかもしれませんね。

 メモリ、HDあたりで原因が見つかると、超ラッキーですが…。


 電源ユニットをばらして中を覗く(保証なんてもう効かないのだから)。単体
電源ユニットのテスト法は、#3713> 電源ファンの音の違いもそもそも分からない。これを知るのにCPUもメモリ
>も要らないのに…。
> で、クリップでショート作戦。ココ(写真3枚目)−−20ピンのツメを下に
>して下段の右から3、4個目をショート(13、14ピン。Pen4用24ピンの場合
>は少々違う)。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

 もしかしたらユニット内のコンデンサ(よくみれば液漏れとか膨張とか分かる)
か、mosfet焼けか(こげてる。横に倒れた四角い足の太い黒いトランジスタみたいの)
かも、と少し思う。落雷がACで届くのか、とは前から思っている疑問だけど。
空想ですが、DVD焼きでフル・ランとか何度もすれば、僕には精密部分と思え
ない、腕力で何かしてる電源回りのこのあたりが故障することはあり得るように
思う。「中途半端な壊れ方」=「パフォーマンス低下」を引き起こせる、と。
ノースやサウスの一部が飛んで、everestが走れるのか? と思うから。というわ
けど、やはり(あてずっぽなんだけど)落雷によるMB破損に懐疑的なのです。


 MBをじいっと見つめる。コゲやコンデンサの膨張、パターン切れを探します。
ハンダが割れてたりすることもあるかも…。最初っからこんなの見つけられるはず
がないのでしょうが(開腹はいくらでもやるけど、発見は未経験)、やり始めなけ
れば始まりません(馬鹿な僕は、このサンプルを見たくて、セミプロがレストア
に失敗し、「ここを直したけどBIOS起動せず。部品取りに」という板を200円く
らいで買ってる。馬鹿です。もちろん4枚くらいまとめて送料を最低に押さえなけ
れば、割りに合いません。どう合ってるんだ?)



 冷たいのか優しいのか、最後の一言。半端な自慢話。僕は先日、「いちおう動
くマシン。フルタワー、ATX。ただしパーツはすべてディスコネクト済み。O
S・HDなし」という athlon 1.3 (1600+ 相当)のマシンを2000円で買い
ました。DVD-Rom CD-RW ドライブ , FDD, 256x2 メモリ , CPU, 上質とは言えな
いCPUクーラー、USB カード、4xグラボ(ATI)、LANカード(なぜか2枚)、
サラブレッドの 2600+ ぐらいまで載る Gigabyte MB(GA-7VTX)。 パーツ・チェ
ックは終了。
 送料1100円。チン、マシン1台4000円(HD込み)。超安い。占有す
る空間が一番高い。遊んだ時間については問わない。

 まだちゃんと組めてませんが、ケース(Asusのかなりしっかりしたもの)が欲
しかっただけなので仕方なし。色々ありましたし、これからもあるでしょう(チ
ップファンがうるさいからヒートシンクを買った。グラボのもノースのも。ノー
スのなんか回ってないじゃないか…。どこが「動くマシンだ」! はい、CRE556)。
WinME, 2K のデュアルブート・マシンが完成するのは秋でしょうか。スノコ・マ
シン・プロジェクトはこの夏、放棄。忙しくなってしまったのです。静音化済み・
熱対策済み文太マウスは、このまま夏を越せそうだし。CoolOnなしで、この夏、
落ちなし。DVDも焼いたけど。じっくりやれば調教できるもの。


 つまり、もがくより買ったほうが早いのです。ただ、覚悟と時間と少々のお金
がないと、スキルは身につかないですよね。スキルがないと、メンテが必要な
この時代のマシンは買いづらい。パーツの流用もできない。Vzできなくなって
しまう…。
 ま、あと3年とか5年くらいなら、ちゃんと動いているマシンを2万くらいで
買っても、いくらでもなんとかなるとは思いますけれど。でも、いつ何が起こる
かは分かりませんから、スキルを身につけておいては…?


 ほんとに冷たい一言。自分でやるしかないのです、はい。やらなければ学べな
いのです。
 嫌みな説教。たぶん、この手のことは外国語学習に似ている。自分の進歩を実
感できる場面がとても少ないので、好きで続けるしかない。気がついてみると、
分かる! となってる。「自力解決しちゃったもんね」と。

 捨てるのはいつでもできますから(できますが)、今でも悪くはありません。
(意味不明)


 上の文章を少し整理して、順番をつけ(ほぼ無理)、5回に分けて、もう少し
丁寧に少しずつ、相手のペースをみて書けば、少しは話が通じて、ありがたみも
あったのかもしれませんが、(いつものことで)それが僕にはできないのですよ。
ごめんなさい。


 長すぎ…。でも、全部どころか全部以上書いたろう。思い残すことはない。
おおかた的外れだろうけど。的に当てるのが目的ではないから、いいや…。急が
ば回れ。あれ?

 ではでは、本当に。がんばってね。


04068/03713 CXB00940  としき           Re^9: メモリでは
( 1) 09/08/08 19:43 04063:あきろさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  あ、そうそう、Terminator K7 のメモリは、PCI のボードを導入したときに、
>   512MB → 256+512MB にしてあります。

これって大丈夫なんでしょうか。
昔のマシンでは、遅いメモリを増設するとマシン全体が遅くなる、という例があ
ったもので。
たとえば、PC133に対応しているマシンで、既存メモリもPC133だけを使っていて、
そこにPC100のメモリを増設したら、マシン全体がPC100のスピードで動くように
なった、という話を聞いたことがあります。
もっとも、これも使い方によるもので、メモリの動作が遅くなっても、スワップ
がほとんどなくなって、逆に体感では速度が向上した、という例もあるようです。

ということで、512MBだけ、256MBだけ、を取り付けてメモリの動作速度を見てみ
るというのもありかもしれません。
 

04069/03713 BQO00549  konno            Re^9: ソフトかも
( 1) 09/08/08 23:38 04063:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  で、とりあえず、結果を #4060 にあげました。って、なぜかというと、
>   Terminator K7 君は、ますます動作がおかしくなり、ATOK の入力に異様に時
>   間がかかるようになってしまったのであります。

それで考えられるのは、HDDの不調か、ソフト的な問題ではないでしょうか。

ウイルスやスパイウエアなどにやられる可能性も多い上に、その対策のために、
ウイルス対策、スパイウエア対策、ファイアウオールなど多くのソフトを入れる
ことで、競合を起こして動作不良を起こす場合もあります。

うちのバイオもexplorer.exeなどがずっとタスクを占有してPCが超重くなることが
たびたびありました。それで、outpost firewall free 2009 を入れてみたところ、
当初、全体の動作がきびきびしたようなんですが、そのうち、その一部のプロセスが
タスクを占有してまた遅くなってしまいました。
それで今は、comodoを導入して、とりあえず動作は軽快になっているようです。
若干不具合かなと思えるところがありますが、その話はまた今度。

あきろさんの環境ではそういう事は無いでしょうか。タスクマネージャのプロセスで
高負荷のプロセスが占有したりしてないですか。私はそういうプロセスや見慣れない
怪しいプロセスを終了してみたり、いろいろ試行錯誤しています。



04070/03713 CRG00666  文太             Re^10: メモリでは
( 1) 09/08/09 01:06 04068:としきさんへのコメント
>たとえば、PC133に対応しているマシンで、既存メモリもPC133だけを使っていて、
>そこにPC100のメモリを増設したら、マシン全体がPC100のスピードで動くように
>なった、という話を聞いたことがあります。

 というか、(僕の理解では)原理的にそうなると思います。
 ほら、ちゃんとデータを出さないから、こういう憶測ごっこになるじゃない
>あきろさん。

>もっとも、これも使い方によるもので、メモリの動作が遅くなっても、スワップ
>がほとんどなくなって、逆に体感では速度が向上した、という例もあるようです。

 メモリのタイミングが遅くなっても、スワップが少なくなればそうなりますね。
そして、(僕の【想像】では)512→768では、仕事によりますが、XPな
ら、体感はやっぱりよくなることが期待されると思います。DVDコピーみたいに、
あるだけのメモリを使うだろう仕事では、きっと。

>ということで、512MBだけ、256MBだけ、を取り付けてメモリの動作速度を見てみ
>るというのもありかもしれません。

 はい、基本でしょう。

 「馬鹿言わないでください。両方、PC133で、チップだってhynix(sp?)で同じです」
とは、データをちゃんと出さなかった人は言ってはいけない。


04071/03932 BQO00549  konno            Re^4: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/09 12:01 03940:konnoさんへのコメント コメント数:1
> この組み合わせの運用はよさそうですね。私は outpost firewall free 2009 を
> 入れてみました。動作も軽快でメモリもあまり食わない感じで良いですね。

別スレに書いてしまいましたが、うちのバイオはexplorer.exeなどがずっとタスクを
占有してPCが超重くなることがたびたびありました。誰かにPCを覗かれているとか
リモートで操作されているような気がしてきて、いやな感じです。

outpost firewall free 2009 を入れてみたところ、当初、全体の動作がきびきびした
ようだったんですが、そのうち、その一部のプロセスがタスクを占有してまた遅くなって
しまいました。ace.exe だったかな。このプロセスを終了させるとoutpost firewall が
動かなくなるので、たぶん関連のプロセスなんでしょうが。

ace.exe でググって見ると、無線LAN絡みのサービスに同名のプロセスがあるみたい
なんですが、どうもウイルスっぽいような。

https://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php?id=890&op=desc
acs.exe はワーム W32.Kelvir.W です。 acs.exe は MSN Messenger または公開ネットワーク共有ファイルファイルを経由して拡散します。 acs.exe はユーザのコンピュータにインストールされたアンチウイルス プログラムを遮断しようとします。

こんな記述がけっこう見られるので怖くなってしまいます。
どっちにしてもこのままでは困るので、outpost firewall はアンインストールして、
あきろさんお薦めの comodoを導入して、とりあえず動作は軽快になっているようです。

若干不具合かなと思えるところがいくつかあります。
・音量調節のアイコンなどが表示されなくなった。のですが、いつのまにか表示されて
 ますね。アップデート修正でもあったのかなぁ。
・IMEのバーがタスクバーのほか、タスクバーの上にも表示されて、その影がずっと
 消えない。これも今日になったら消えてますね。アップデート?
・FTPソフトのFFFTP.EXEが接続できなくなった。これのせいかどうかはわからないです
 が、今でも駄目です。(++;

まあ、それ以外はおおむね良好なようなので、暫らくこのまま行こうと思います。


04072/03932 CIX00956  あきろ           Re^5: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/11 00:53 04071:konnoさんへのコメント コメント数:2
 comodo 導入ですか。なんだかうれしいですねぇ。

 さて、
 acs.exe は、outpost firewall free 2009 のプログラムだけど、同名のワー
  ムもあるということのようですね。すでに家を出てしまった子どもたちが使
  っていたPCは、唯一 windows2000 のPCなのですが、それに outpost
  firewall free 2009 を入れてあります。めったに起動しないのですが、今日
  ちょっと様子を見てみました。タスクマネージャのプロセスで様子を見てい
  る間は、acs.exe が CPU を使用してはいなかったです。0%でした。

> ・IMEのバーがタスクバーのほか、タスクバーの上にも表示されて、その影がずっと
>  消えない。これも今日になったら消えてますね。アップデート?

 うちはATOKのためなのかもしれませんが、そういう現象に出合ったこと
  はないです。

> ・FTP ソフトの FFFTP.EXE が接続できなくなった。これのせいかどうかはわ
>   からないです

 comodo が遮断している? ってことはないですよね。

 今まで、私のところでは、comodo での不具合は、このツリーにあげた 16bit
  プログラム全滅以外にありません。

 comodo は、私にとっては相性のよいツールです。


04073/03713 CIX00956  あきろ           Re^10: K7復活かな?(文章長いです)
( 1) 09/08/11 01:57 04069:konnoさんへのコメント コメント数:2
 みなさん、アドバイスをありがとうございます。

 自分としては、もう廃棄を決めていたのですが、皆さんのアドバイスをいた
  だいて、もう一度見直してみることにしました。

 考えたこと。

----------------------------------------------------------------------
 ハード的には、1)メモリ、2)ケーブル、のみチェック。

    ベアボーンのため、サイズの都合上電源交換は考えませんでした。ま
        た、マザーボードに原因があるならば、追求するつもりはありません
        でした。ベアボーンのため、マザーボード交換も考えませんでした。
        HDD は新品に変えて1年くらいしか経っていないので、シロと判断し
        ました。

 ソフト的には、konno さんのアドバイスに従って、「高負荷のプロセス」探
  しを考えました。
----------------------------------------------------------------------

 実は、ソフト的な問題は、可能性が薄いと決めてかかっていました。
 というのは、windows のインストール後に、

1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

 ということをいつも行っているからです。

 しかし、まず、ケースカバーを外す前に、タスクマネージャを起ちあげてみ
  ました。すると、びっくりです。円盤焼きツールの NERO 関連のプログラム
  が、CPU を40〜50%も占有しているではありませんか。

 えっ、と思って a-squared HiJack Free を起ちあげようすると、なんとイン
  ストールしていない。またまた、えっ、と思って良く見ると、1)も2)も
  3)もインストールしていないじゃありませんか。

 うっかりと、上記ツールで windows を調整するのを忘れていたのでした。

 さっそく、1)2)3)をインストールして windows を調整したところ、普
  通に動作するようになりました。トレンドマイクロのオンラインスキャンも
  今まで通りに行えるようになりました。

 ということで、私のうっかりが原因でした。みなさん、どうもごめんなさい。
 m(__)m m(_ _)m m(__;)m m(_ _;)m

 でも、皆様のおかげで、K7くんは命拾いすることができました。ありがとう
  ございます。


 ということで、メモリやケーブルのチェックはしていません。

 しかし、しかーし、あらためて、everest.exe を動かしてみて、はたと気づ
  きました。メモリは確かに、PC133 だったのですが、256MB のメモリはなん
  と ECC メモリでした。一応、nonECC メモリに交換しておきました。

 ちょっとだけオーバークロックしていたのを止めたら、#4064 よりも5%程
  度リードもライトも遅くなってました。

---------------------------
 ここからは、DVDリッピングのお話です。

 この間の土曜日に、DVD のリッピングテストをするために、邦画のDVDを
  レンタルしてみました。ファイル容量は小さく、4021MBであったため、
  DVD Shrink でリッピングしたのですが、サイズダウンすることなく 100% そ
  のままでのリッピングとなりました。

 X24 でリッピングしてみると、予定 27分間と出たので、席を外し、24分後に
  戻ってくると、すでにリッピングは終了していました。

 ということで、X24 や K7 などでも、充分にリッピングできるというご報告
  です。

 ※ 残念ながら、K7 くんが調教され普通に動作するようになったときには、す
    でにDVDは返却していたため、K7 くんでのリッピングテストはしていま
    せん。

---------------------------

 ちょっと補足です。3)Adovanced system care 3 は、割と最近使用し始め
  ました。それまでは、他のツールを使っていました。


04074/03713 CRG00666  文太             Re^11: K7復活かな?(文章長いです)
( 1) 09/08/11 13:59 04073:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

 よかったですね、とにかくも命拾いですね。
 最後にいくつかコメントしておきます。主にハード面についての考え方です。
後日のため。(「だからぁ、そういう面倒なのはやりたくなかったのよ。あんた
ほど暇人じゃないのだから」とか言わずに読んでくださいね。僕は、ミスター
粘着質ナンバー2。)


>ベアボーンのため、サイズの都合上電源交換は考えませんでした。

 Flex ATXですから、電源サイズに違いはないと思いますよ(12V ATX power
の4ピンものが付いているのを選ぶこと)。どの規格でも、細かい違いはあり
えますが。
 「ケースや電源が特殊」と、僕は書いたような気がするのだけど、特殊では
ないはずです。(こう考えた・記憶した理由の、アスキーの記事はリンク切れ…。
FLEXが出始めの時期?)
 最終的には、物理的形状は飛べるハードルです。

>また、マザーボードに原因があるならば、追求するつもりはありませんでした。

 ええ、本当にMBに故障があるなら、「MBのどこ」という特定は無意味だし、
ふつう不可能かと思います。交換しかない。LANとコンデンサ以外は(USB、
PS2、サウンド系もバイパスできるな…。でも、PCIスロット2つだね)。
 BIOS ROM(ソケット・タイプ)、CPU、メモリ、HD、独立したチップ等は、
MBとは別パーツと考えます。それより、「MBが原因」と特定するのが大変な
のですよ、今回のように。「MBのどこ」の前に。
 だって、「落雷によるハード・エラー」説は、完全に無効になってしまった状
態でしょ、今は。(あくまで暫定的に、ですが。)

 それでも、LANの問題は残ってるのかもしれません。cmos  クリアで直って
いる、というのも有力で、十分あり得ると思うけど(祈り)。
 いちおう論理的に考えて書いておくと、duron 時代にも、同じく(1)〜(3)
を入れ忘れたから、LAN不調だった、ということはなさそうだし(その時期から
マシン不調はあった)。
 NERO関連が、NEROのパフォーマンスを落とすというのも理屈に合わない(DVD
コピー)。
 (1)〜(3)がない、すっぴんの状態でだって、パフォーマンス激減というの
は??? 
 それらがないと、故障と思わせるほど(1)〜(3)が強力?

 ごめん、意地悪でないのだけど、今までの一連の書き込みが本当にとことん間違
っていた、ということでないなら、今回の解決法にはちょっと疑問が残ります…。
 ぬか喜びでないことを、祈ってます。

>ベアボーンのため、マザーボード交換も考えませんでした。

 ベアボーンにも色々あるようですが、元来「ベアボーン」は、CPU、メモリ、
HDなんかをユーザが好きに選択できる構成済みマシンを言います(マシンの価
格とスピードを決定する部分だけ、オーダーメイドというか自己責任)。
「裸の骨」。で、この ASUS の Terminator は、完全にばらせるようなので、
FLEX ATX 規格なら、MB交換も可能です。
 この「ベアボーン」は、もっと分離の効かない(ほとんど有機的に結合してし
まっている。ま、ドライバによってが大概だけど)メーカー製製品PCとは違う
(個人的には、Terminatorはエライという評価)とだけ申し上げたいわけです。
 繰り返し(のつもり)ですが、MBメーカーのベアボーンも、普通の自作もの
と変わらない場合が多いのです。BTOものより、純粋自作パーツ結合マシン
(=自作マシン)に近い。

 MBを交換すると、まだまだ使えるマシンになれますよ。

>HDD は新品に変えて1年くらいしか経っていないので、シロと判断しました。

 ここはどうなのでしょうか。「1年」というのが「とりあえずシロ」と考える
しっかりした根拠になるような気は、あんまりしません。基本パーツで一番弱い
ような…。逝くときは逝くような…。あくまで「考え方」ということです。
 もちろん、結果オーライなのですが。

>円盤焼きツールの NERO 関連のプログラムが、CPU を40〜50%も占有
>1)も2)も3)もインストールしていないじゃありませんか。

 使ったことがないので確かなことは分かりませんが、これ、アプリの常駐をア
プリで抑えてる、ということですよね。NERO の設定か、msconfig か、あるいは
Windows の設定で止められると思うのだけど…。けっきょく結果が同じなら、ど
ちらでもよいのですが、下手をするとリソース(広義の意味)の無駄遣いという
ことになっているのかもしれません。
 (あんまりあり得ないと思うけど)逆に、そのアプリでしか未使用時のNERO
のリソース消費を抑えられないなら、NEROがけっこう極悪な商品アプリ、という
ことになってしまうように思う。

 「リソースの無駄遣い」は、ふつう無視していい違いなのかもしれませんが、
今回のようなことがあると、「原因特定のために裸にしていく」プロセスで、
混乱が生じるかな、と。裸にするのではなく(こっちが楽しい?(^^;)、厚着を
重ねていく方向でも、混乱があったわけだけど。

>256MB のメモリはなんと ECC メモリでした。一応、nonECC メモリに交換

 チップセットが決めることだったような気がしますが、Windowsでちゃんとメ
モリ量の増加が確認できたら、ECC OKな板もあります。MSIとASUSにはあった。
実験したことがある−−ただチェックを無視するだけだったと思う。
 混在は、ま、避けたほうが無難なんでしょう。nonECC 256 が余っているのな
ら、他に使い道があるわけでもないでしょうし、「一応、nonECCに交換」は、そ
うしたほうが良いやり方だろうとは思います。


 いつものように長いですが、ハードの話は理屈しかないし(世界に1つとして
同じマシンはない)、現象も想像された原因・理屈によって違って見えますから、
こうならざるを得ないのです。所詮プラモデルとはいえ、色々なことが起こるし。
でも、今回は、後日談的なので、無茶苦茶いっぱい、消化不良になるほどの、聞
いててうんざりするほどの情報は詰め込んでないよね(この文にげんなりはした
でしょうが−笑−)。
 いずれにせよ失礼しました。

 あきろさんは、niftyでは、確か僕より先輩だったと思うけど、色んな意味で
コツコツ積み上げられた日々の努力が実ってますよね。羨ましいくらい。(マク
ロ書きの方面でもがんばってね。)
 さらなる健闘をお祈りしております。

 では、ほんとうに。 m(_B_)m



04075/03932 CIX00956  あきろ           Re^6: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/11 14:01 04072:あきろさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんにちは。

 札幌近郊は、今年一番の暑さですが、それでも30℃程度です。本州から里
  帰りしている娘は、涼しい〜といっています。

> > ・FTP ソフトの FFFTP.EXE が接続できなくなった。これのせいかどうかはわ
> >   からないです
> 
>  comodo が遮断している? ってことはないですよね。

 昨夜、antivir( ← 毎日のように更新があります)の更新が、いつまでたっ
  ても行われないなあと思い、手動で更新してみましたが、やはりいつまでた
  っても更新されません。今日、またやってみましたがダメです。そこで、
  comodo のファイアウォールセキュリティレベルをトレーニングモードに変更
  したところ、あっさりと更新を始めました。

 知らないうちに、comodo が更新を遮っていたようでした。トレーニング終了
  したので、セキュリティレベルをセーフモードに戻しました。

 FFFTP.EXE もトレーニングモードで一度動かしてみてはいかがでしょうか?


 すでにお気づきと思いますが、Defense+セキュリティレベルは、何かをイン
  ストールしたりするときには、無効にしておいた方が良いです。ポップが出
  まくって面倒です。(私は、無効 → セーフモードの変更をよくうっかり忘
  れてしまいます。ただ、Aitivir にもマルウェア対策機能があるので、無効
  になっていても問題ないかなあという思いもあります。)


04076/03932 BQO00549  konno            Re^6: comodoでFFFTPは解決
( 1) 09/08/12 03:29 04072:あきろさんへのコメント
あきろさん

>   ちょっと様子を見てみました。タスクマネージャのプロセスで様子を見てい
>   る間は、acs.exe が CPU を使用してはいなかったです。0%でした。

これが普通なんでしょう。うちのは何かが競合したり、メモリリークとかでおかしく
なっていたのかもしれません。

>  うちはATOKのためなのかもしれませんが、そういう現象に出合ったこと
>   はないです。

ググって見た2chのスレでは、ATOKは大丈夫だけどIMEは2つ表示されるとか、アイコンが
表示されないとか、FFFTPが動かないとか、うちと同じような不具合があるようですね。

>  comodo が遮断している? ってことはないですよね。

2chによると、PASVモードがどうとかあるのですが、Wikiを見てもわかりませんでした。
ふと思いついて、FFFTPの設定を見てみると、拡張設定に、「PASVモードを使用する」
があったのでチェックしたら、初めてアラートが出て、許可で通信できました。

結局 comodo が遮断していたわけですが、アラートも出ないのでは訳がわかりません
よねぇ。

で、PASVモードとは何か、気になったので、FFFTPのヘルプを見ると

ファイル転送をPASVモードで行います。
通常PASVモードは使用しませんが、転送がうまくいかないときに使用してみてください。

ということですが、結局よくわからないですね。(^^;

>  comodo は、私にとっては相性のよいツールです。

うちはAVGとの組み合わせなので、こういう現象が出ているのかもしれませんね。
IMEといい、けっこう相性問題がありそうですが、とりあえずこのまま使い続けて
みようと思います。


04077/03932 BQO00549  konno            Re^7: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/12 03:48 04075:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>  札幌近郊は、今年一番の暑さですが、それでも30℃程度です。本州から里
>   帰りしている娘は、涼しい〜といっています。

30度だと東京とそんなに変わらないような気もしますが、湿度が違うんでしょうね。
こちらはじめじめしています。というか、地震と台風がいっぺんに来て、大変な
ことになってますね。さいわいうちのほうは直撃しなかったのですが。

>  知らないうちに、comodo が更新を遮っていたようでした。トレーニング終了
>   したので、セキュリティレベルをセーフモードに戻しました。

FFFTPは設定変更で解決しましたが、Defense+でAVGの関連ファイルなども保留になって
いました。もしかしてAVGも更新されてない? と思いましたが、確認すると最新に
なっているようです。これはポップアップなどをブロックしているのかなぁ。
MS関係のファイルもあったようですが・・・

>  すでにお気づきと思いますが、Defense+セキュリティレベルは、何かをイン
>   ストールしたりするときには、無効にしておいた方が良いです。

これはアラートで「インストールモード」というのに切り替えてみました。でも、
終わってもそのままなので、結局自分でモードを戻さないといけないんですね。(^^;


04078/03713 BQO00549  konno            Re^11: K7復活かな?(文章長いです)
( 1) 09/08/12 04:03 04073:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん

>  さっそく、1)2)3)をインストールして windows を調整したところ、普
>   通に動作するようになりました。トレンドマイクロのオンラインスキャンも
>   今まで通りに行えるようになりました。

調子が戻ったようで、よかったですね。私のいい加減なやりかたでも少しは役に立てた
ようでうれしいです。

> 1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
> 2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
> 3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

これはまた便利そうなツール類ですね。これらもそのうちに試してみますね。


04079/03713 CIX00956  あきろ           Re^12: K7復活かな?
( 1) 09/08/12 21:33 04074:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

> っていた、ということでないなら、今回の解決法にはちょっと疑問が残ります…。

 一応多少の補足をしておきます。

 まず、近所の落雷ですが、これはかなりのものでした。この落雷のためにご
  近所で電話がダメになったという話を、又聞きですが、少なくとも2件は聞
  きました。

 我が家のPCの1台は、落雷後起動不能になり(数日後に自然に復活した)、
  K7 君は、すんなりと起動はしたものの、LAN ポートが死んでいました。

 我が家のモデムは、極性が反転し(その後さらにもう1度反転しました)、
  IP 電話の着信が出来なくなりました。しばらくがまんしたのですが、結局、
  NTT に連絡し、社員がやってきて確認後に、モデム交換となりました。

 ということで、落雷が近づいてくるとPC電源とLANのコードを抜いてい
  ました。( ← もうやってないけど)

 さて、duron 時代の終わり頃に(無線 LAN を試しに導入した後だったなあ)、
  K7 君が激重になりました。この時は、ソフト的な問題だと思い、OS の再イ
  ンストールを行いました。

 そして、そんなに時が経っていないのに、今回また動作がのろまになってし
  まいました。

 「突然 LAN ポートが復活したし、こんなに短期間に2度も重くなってしまう
  のは、ソフトではなくハード的な問題だろう。」と、考えてしまったわけで
  す。だいたい、Windows98 を卒業した後は、OS を再インストールしなければ
  ならなくなることって、あんまりないですし。

 落雷にあったという事実が、どうしても先入観となってしまったのだと思い
  ます。(前にも書きましたが、このPCが不調になった回数が多いというの
  も、先入観の元でした。)

 今回 CPU を占有していたのは、NMIndexStoreSvr.exe という NERO のプログ
  ラムです。これが 40〜50% も cpu を占有していたので、ロースペック PC
  には致命的だったのではないかと思います。( NERO は製品版ではなく、ド
  ライブについていた簡易版です。)

 一応 NERO の設定はみたのです。でも、私の使っているバージョンには、
  NMIndexStoreSvr.exe の設定がないようです。(古いバージョンにはあった
  らしいです。ネットで調べ、そのような記述に出合いました。)

>  使ったことがないので確かなことは分かりませんが、これ、アプリの常駐をア
> プリで抑えてる、ということですよね。NERO の設定か、msconfig か、あるいは
> Windows の設定で止められると思うのだけど…。けっきょく結果が同じなら、ど

 ここはちょっと違います。
 1)は、「msconfig」 や「サービスの設定」などをこのツールでやるだけで、
      常駐はしません。
 2)は、レジストリをこのツールで変更するだけで、やはり常駐はしません。
 3)も、常駐はさせていません。

04080/03713 CIX00956  あきろ           Re^12: K7復活かな?
( 1) 09/08/12 21:41 04078:konnoさんへのコメント コメント数:1
 ありがとうございます。

 今回に限って、OS 再インストール後の環境構築がいいかげんでした。

 そうそう、近ごろ、DOS窓Vzは、たいてい k07s1 を使用していますよん。


04081/03713 CXB00940  としき           Re^12: 祝!K7復活
( 1) 09/08/12 22:31 04078:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > 1)a-squared HiJack Free(自動実行とサービスの整理に使用)
> > 2)winamigo=窓使いの友(自分なりにwindowsを最適化するのに使用)
> > 3)Adovanced system care 3(レジストリや不要ファイルの整理に使用)

私もこの辺のソフトを試してみようかな。
自宅のマシンではなく、会社のマシンなんですけどね。
転勤した先で渡されたマシン、クロックは2.4GHzで、立ち上がってしまえばそれ
なりの速度で動いて、そんなに不満もないのですがね。とにかく、立ち上がるま
でが遅い。OSが起動して、ログインしたところから計って大体5分ぐらいして
じれったくなり、そこでアプリを起動させようとして、そのアプリがきちんと立
ち上がるのはログインしてから10分後ぐらい。
最初はもっと遅かったんですよ。それを、手作業でサービスを停止させ、窓の手
とmsconfigでスタートアップなどを止めまくった結果がその程度。そのマシンに
も、CreateCD50だったかな、やっぱりCD系のソフトが自動起動するようになっ
ていて、それはきちんと止めました。結果、現状で起動時にタスクマネージャを
見ていて、最もCPUを消費しているのはアイドルプロセスですから、おおむね
調教は終わっているはずなんですがねぇ。
2番目にCPUを消費しているのはタスクマネージャで、これはしょうがないと
して、3番目くらいにくるのがウィルスバスター関係のツール。ところが、これ、
会社のマシンでは手動では停止できない仕組みというか設定になっているもので、
もうどうしようもない。

でも、おかしいんだよなぁ。
自宅のマシンは、起動した直後からさくさくと使えるようになっている。
クロックは1.9GHzくらいだから、会社のパソコンよりも遅いはずだし、ちょっと
覗いてみたところ、スタートアップも満載になっているのに。
リカバリ直後のせいかなぁ。
 

04082/03713 CRG00666  文太             Re^13: K7復活かな?
( 1) 09/08/13 00:11 04079:あきろさんへのコメント
あきろさん

 落雷事件の影響について、詳細にありがとうございました。前から聞きたいな、
と思っていた事柄でした。
 それだけの被害がでたら、トラウマになりますね、先入観も納得です。
 僕の経験は、ほぼ「なし」なのです。いちおうADSLモデムが、落雷の火花
により逝かれたとの診断をNTTのおじさんに貰ったのだけど、ほんとかなぁ、
と今でも思ってる。この延長で、ペン3ビブロのラン・チップ破損も、落雷が原
因ととりあえず考えているのだけど、どうなんでしょうね。

 いちばん分からないのは、電源系への影響です。上の落雷は所詮「火花」です。
通信系においてはよくあること。ただ、電源系(ないしその回路経由)に落雷の
影響が出るとしたら、家中のマイコン制御の家電が影響を受けてもおかしくない
と思うのだけど、そんなの生まれてから経験したことないし(聞いたこともない)、
あったら火事だよねぇ…。
 幸いなことに、CDプレーヤーもアンプ(計何台だ?)も落雷の被害を受けた
ことはありません。

 としきさんが、昔すごく分かりやすく教えてくれました。電信柱で繋がれてる、
あれらの線には2種類ある、と。一つは電力系(パワー)、もう一つが通信・情
報系(データ)。「光がどれだけ進化してデータ転送速度が上がっても、パワー
は送れないんですよ」。前者が、落雷の直接の被害にあうというのは、ちょっと、
ということです。

 いずれにせよ、K7の復活は、ほんとうによかったですよ。なんだか親戚のガ
キが命をとりとめたみたいに感じてます(やれやれ、と思いながら、マニュアル
もDLしたし)。比喩でない親戚のガキが死んだりしました。新聞にも載ってし
った。命ははかない。大切にしよう!

>>  これ、アプリの常駐をアプリで抑えてる、ということですよね。
> ここはちょっと違います。

 いえいえ、NEROのほうが常駐アプリという意味です。
 うん、「焼き」系のアプリって、そういう設計になってること、多いですね。
焼いてるとき、その準備をしてるとき、「メモリを占有させてもらうぜ」という
のは分かるけど、ぜんぜんお呼びでないときも、確かに勝手にメモリを乗っ取り
ます(普段使わない焼きツールなので、うーーー、ツール名は思い出せませんが。
B's Recorder ではない)。


 とにかく、よかった。



04083/03713 BQO00549  konno            Re^13: K07もよろしく
( 1) 09/08/13 01:14 04080:あきろさんへのコメント
あきろさん

>  そうそう、近ごろ、DOS窓Vzは、たいてい k07s1 を使用していますよん。

k07s1はうちではDEF環境のせいか、XPのDOS窓の常駐コマンドラインの安定性がいまいち
なんですが、あきろさんの環境ではどうでしょうか。使用していて何か気が付いたこと
がありましたら教えてください。


04084/03713 BQO00549  konno            Re^13: レジストリの整理
( 1) 09/08/13 01:52 04081:としきさんへのコメント コメント数:1
>  OSが起動して、ログインしたところから計って大体5分ぐらいして
> じれったくなり、そこでアプリを起動させようとして、そのアプリがきちんと立
> ち上がるのはログインしてから10分後ぐらい。

これはひどいですねぇ。おそらく、前の人がいろんなソフトを入れすぎてレジストリが
太りすぎているんじゃないかと想像します。

> して、3番目くらいにくるのがウィルスバスター関係のツール。ところが、これ、
> 会社のマシンでは手動では停止できない仕組みというか設定になっているもので、
> もうどうしようもない。

げげ、ウィルスバスターを停止させたら流石にまずいでしょう。(^^;
うちの職場もウィルスバスターですが、そんなに重くは感じないですよ。
メモリは1Gあるのでよゆうですね。

> リカバリ直後のせいかなぁ。

やっぱり、リカバリ直後だとレジストリも初期状態に戻って軽くなるんでしょうね。
太ったレジストリをレジストリツールでどこまで戻せるかですね。使用前、使用後で
どれだけレジストリのサイズが違うか非常に気になります。


04085/03713 CXB00940  としき           Re^14: レジストリの整理
( 1) 09/08/14 01:33 04084:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
会社のマシンの遅い原因が判明しました。大きく2つの原因がありました。

> これはひどいですねぇ。おそらく、前の人がいろんなソフトを入れすぎてレジストリが
> 太りすぎているんじゃないかと想像します。

残念ながら、はずれでした。
1つ目の原因は、とてつもなく本質的というか基礎的というか、真っ先に確認し
ろよ、的なものでした。なんと、メモリが足りない!
どのくらい足りないかというと、実装メモリ量はなんとわずか、たったの256MB。
リカバリしたばかりの自宅のマシンのメモリは1.5GBですから、これでは速度差が
出て当然。
ついでに言うと、会社のマシンのHDDの総容量も勘違いしていて、32GBだと思
っていたのですが、実際は40GBでした。

原因がわかれば、対策は容易。
会社の倉庫をあさって、使われていないマシンを引っ張り出し、そこからメモリ
を引っぺがして自分のマシンに搭載しました。この、倉庫の中のマシンもすごい
状況というか、128MBに512MBが増設されていた形になっていました。こちらから
512MBを引っぺがしたのですから、次に使うときはかわいそうな状況。ま、いいか。

これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
なりました。まあこんなものでしょう。
ただ、隣の席の方は、1年半前に、やっぱり前任者からパソコンを引き継いだの
だそうですが、その前任者というのがパソコンに詳しい方だったようで、メモリ
搭載量はなんと2GB。
でも、その方いわく、朝の起動時は、それだけメモリをつんであっても10分近く
かかるのだそうで。理由は、タイムカード代わりに使っている社内システム。
この社内システム、仕様が甘いというか、サーバでの集中管理方式なんですね。
つまり、マシンの電源が入った時刻と落とした時刻をログに記録するのですが、
朝の起動時は、全員がいっせいにマシンを起動するので、サーバへのアクセスが
過負荷になって多少重くなるのだそうで。

ちなみに、このタイムカードもどきシステム、8月いっぱいで基本的には利用し
なくなる方向。
新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。
 

04086/04086 BQO00549  konno            非常駐VZ:まとめ
( 1) 09/08/14 01:37 コメント数:2
非常駐VZのまとめが必要ということで、今後、このスレッドでやりたいと思います。
元ネタの関連スレッドは#3875からです。Wikiも項目を追加しました。

非常駐VZ:まとめWiki
http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/Wifky/wifky.pl?p=VZ%2F%C8%F3%BE%EF%C3%F3VZ%A1%A7%A4%DE%A4%C8%A4%E1

今はまだ適当に作っただけですが、誰でも書き込み、修正ができますので、みんなで
どんどん追加していきましょう。(^_^)



04087/03932 CIX00956  あきろ           Re^8: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/14 01:48 04077:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。どうも休みになると夜更かしになってしまいます。
 (-_-;

 comodo については、【Comodo Firewall @ Wiki】がとても参考になります。
  私にはあまりにも詳しすぎ、読破できません。困ったときにちょろちょろっ
  と参考にさせてもらっています。

http://www4.atwiki.jp/comodopf/

 【Comodo Firewall @ Wiki】の faq に、IMEツールバーのことが載ってい
  ました。もう解決したのかもしれませんが、faq にあった、取り合えずの解
  決法は、以下の通りです。

-----------------------------------------------------------------------
   『IMEツールバー(言語バー)が出て邪魔』
    このバグを回避するにはまず以下を行う。

       1. 詳細なテキストサービスをオフにする
        「コントロールパネル」→「地域と言語のオプション」→
              「言語」タブ→「テキスト サービスと入力言語」→「詳細」→
              「詳細設定」タブ→「詳細なテキストサービスをオフにする」
              をチェック

       1. IMEツールバー上で右クリック→タスクバーに入れる
       2. まだ出る場合、ctfmon.exe を終了させて、また起動し
              ないようにする。
-----------------------------------------------------------------------

 FTP についても書かれていましたが、あまり詳しくありません。

 google で pasv モードを検索してみたところ、以下のところで、なんとなく
  雰囲気はわかりました。

http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/ftppasv.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/118ftpmode/118ftpmode.html


> これはアラートで「インストールモード」というのに切り替えてみました。でも、
> 終わってもそのままなので、結局自分でモードを戻さないといけないんですね。(^^;

 確か、一定時間が経ったら、ダイアログが出たと思います。私は、待ちきれ
  ずに、手動で戻していました。
 ところで、今はどこから、インストールモードに切り替えるんでしょう? 昔
  はセキュリティレベルのところにあったように記憶しているのですが・・。


04088/03713 BQO00549  konno            Re^15: まさかメモリとは
( 1) 09/08/14 02:10 04085:としきさんへのコメント
> 1つ目の原因は、とてつもなく本質的というか基礎的というか、真っ先に確認し
> ろよ、的なものでした。なんと、メモリが足りない!
> どのくらい足りないかというと、実装メモリ量はなんとわずか、たったの256MB。

げげぇ、まさかと思ってあえて書かなかったのに。(^^;
そういえば、CPUスピードもうちのバイオと同じでしたね。これもたしか最初は256MB
だったっけ。おそらく同時期のPCなんでしょうね。

> 朝の起動時は、全員がいっせいにマシンを起動するので、サーバへのアクセスが
> 過負荷になって多少重くなるのだそうで。

なるほど。うちも混んでいる時は56kモデムかと思うほど遅いですからねぇ。



04089/03713 CIX00956  あきろ           Re^15: レジストリの整理
( 1) 09/08/14 02:20 04085:としきさんへのコメント コメント数:1
 としきさん、夜分に失礼します。解決おめでとうございます。256MB ではき
  ついですね。

> これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
> なりました。まあこんなものでしょう。

 これは、終了の時間も込みですよね。

 試しに、今、X24(メモリ 640MB) の起動時間を計ってみました。起動終了
  まで、1分40秒程度でした。HDD の頻繁な(連続的な)アクセスが止まる
  までで、2分20秒くらいでした。

> 新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。

 そうなるよう、北のほうから祈っています。(-人-)


04090/04086 CIX00956  あきろ           Re: 非常駐VZ:まとめ
( 1) 09/08/14 02:26 04086:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、まとめ Wiki&まとめツリーをありがとうございます。

 以前から、疑問だったのですが、

 「nq+ は擬似常駐専用なので、コマンドラインオプションがいいでしょう。」
  とありますが、vz.def に Nq+と記述するのとで、何か違いがあるのでしょう
  か?

 ※ この質問をこのツリーに繋げない方が良いのであれば、一旦削除してくだ
  さいますか?


04091/03713 CXB00940  としき           Re^16: レジストリの整理
( 1) 09/08/14 23:03 04089:あきろさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > これで、昼間に再起動をかけた場合は、5分とかからずに立ち上がりきるように
> > なりました。まあこんなものでしょう。
>  これは、終了の時間も込みですよね。

違います。
ログインプロンプトが出て、パスワードを入力してリターンを押したところから
計ってのものです。これを起点にして、だいたい3分未満で安定というか、例え
ばマイコンピュータをダブルクリックしてすぐに窓が開く状態になります。これ
が、上記起点から2分ぐらいの段階では、ダブルクリックしてから窓が開くまで
に数十秒待たされます。
一方、自宅のマシンではログインプロンプトを出さないようにしているのですが、
こちらでは、電源投入から1分以内で窓が開くようになります。

> > 新しいシステムは少しはマシンの起動が早くなってほしいなぁ。
>  そうなるよう、北のほうから祈っています。(-人-)

ありがとうございます。
新しいシステムは、私の前任の部署では8月1日から運用が始まることになって
いました。転勤してしまったのでわからないのですが、多分、予定通りに運用さ
れているはずです。レスポンスタイム等の評判は、聞けば教えてもらえるはずで
すが、横着なので問い合わせていません。

04092/04086 CXB00940  としき           Re: 非常駐VZ:まとめ
( 1) 09/08/15 08:24 04086:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 非常駐VZのまとめが必要ということで、今後、このスレッドでやりたいと思います。
> 元ネタの関連スレッドは#3875からです。Wikiも項目を追加しました。

動作報告的なことはこのツリーがよろしいでしょうかね。
ということで、k07s1に関して、いくつか報告。
もし、#3875からのツリーがよろしければ、その旨御指摘ください。

主たる環境は会社のマシン、XP SP2です。
今回は、常駐と非常駐の比較についての内容がほとんどです。

今のところ、-ce2048 はつけていませんが、明らかに環境変数の空きが原因と思
われる不具合には出会っておりません。気が付いていないだけかもしれませんが。
これは、常駐/非常駐で差異に気がついていません。

コマンドラインでの挙動です。
16ビットアプリのmielなんですが、Vzを全く使っていない、生というか素の
command.comで実行すると、DOS窓が落ちます。ここ、ちょっと強調しておきた
いのですが、ほんとにフっと、DOS窓が消えてなくなります。100%再現。
次に、k07s1を常駐させたDOS窓。今度は、DOS窓が固まります。^Cも効きま
せん。あ、しまった、^BREAKが効くかどうか試すのを忘れています。忘れなけれ
ば、来週試します。この状態で、ウィンドウ右上の×ボタンで終了させようとす
ると、例の、応答がないのですぐに終了するか、それともキャンセルするか、の
選択窓が開く事になります。これも100%再現。
が、k07s1非常駐だと、正常にmielが実行可能になります。試した範囲では、異常
動作は1回もありませんでした。これはちょっと嬉しい。

一方、コマンドラインでnkfの32ビット版を使った場合。
これは、32ビットのコマンドラインアプリという位置付けでいいと思います。
このときは、使用回数が少ないだけなのかもしれませんが、常駐で異常が発生し
たことはありません。
逆に、非常駐で、ごくまれにおかしなことがおきました。
コマンドラインから編集モードに戻ってくると、それっきり、マクロ系がほとん
どと、その他多くのコマンドが全く動作しなくなってしまうのです。
具体的には、だいたいデフォルトの設定になっているのですが、ファンクション
キーのf1〜f5が動作不能。一方、f6〜f10は正常に動きます。f12もやっぱりダメ、
f11はどうだったか忘れました。
矢印キーは正常に動作してカーソルも動くのですが、ダイヤモンドカーソルとい
うのかな、[CTRL]+アルファベットキーでのカーソル移動は効かなくなります。
2ストロークキーの[ESC]Cや[ESC]Q、[ESC]Eも効かないので、覚えている範囲で
はコマンドラインに降りる手段がなくなります。数回試したところで時間切れ、
もしかしたらなにか回避策があるのかもしれませんが、それ以上は不明です。
仕方ないので、ウィンドウ右上の×ボタンで終了させました。
なお、特にマクロを実行した時は、あたかも途中でマクロが誤動作したというよ
うに、画面左下、ファンクションキーの表示の隣に黄色い怪しい文字が表示され
ます。内容はうろ覚えですが、確か「(p=r」みたいな内容だったと思います。
あ〜、でもおかしいな。高橋版の系譜なんですから、もうちょっとエラーの際の
表示が充実していてもいいはずなんだけどな。

最後、常駐と非常駐の結構大きな違い。
コマンドラインで「dir c:\」を行ってみると、違いが比較的はっきりと出てくる
事に気がつかれるかもしれません。それから、ロングファイル名を持っているファ
イルに対し、ファイラーではなくコマンドラインから「ren」コマンドを使った時
の挙動も異なります。例えば、

 フルパス名:c:\temp\longlonglongfilename.txt
 ショート名:c:\temp\longlo~1.txt

といった場合。この状況で、

 >ren c:\temp\*.txt *.old

などといったコマンドを発行した場合。

 常駐時の結果: c:\temp\longlonglongfilename.old
 非常駐時の結果:c:\temp\longlo~1.old

と、まぁ、こうなってしまいます。これはちょっと不便です。




ということで、気がついたところをお送りします。
16ビットアプリだけを使うなら非常駐の方がよさそうですが、32ビットアプ
リも使うなら使い分けを考えないといけないようです。

04093/03932 BQO00549  konno            Re^9: comodo 導入顛末
( 1) 09/08/15 22:13 04087:あきろさんへのコメント
あきろさん、私も夜型になってしまいましたが集中力が続かなくてレスが遅れ気味です。

>  【Comodo Firewall @ Wiki】の faq に、IMEツールバーのことが載ってい
>   ました。もう解決したのかもしれませんが、faq にあった、取り合えずの解
>   決法は、以下の通りです。

faqというか、Tipsですよね。その項目を見たときは「Tips」というリンクが一つだけ
だったので気が付きませんでした。(^^;

>        1. 詳細なテキストサービスをオフにする

これをやってみたら、IMEバーが全部消えて、日本語入力できなくなってしまいました。

>        1. IMEツールバー上で右クリック→タスクバーに入れる

これはクリックしてつまんで入れることを言っているのかな。そうすると2重になって
しまうんですよね。

>        2. まだ出る場合、ctfmon.exe を終了させて、また起動し
>               ないようにする。

これをタスクバーのプロセスから消しても何も変わらないなぁ。と思っていたら、
いつのまにかまたIMEバーが消えて、また日本語が入力できなくなってしまい、
復帰しないので再起動。(++;

う〜む、これでは現状維持するしかないかなぁ。今はIMEバーの影がブラウザなどで
隠れてくれているので実害は無くなったし。後でノートのほうも直るかやってみよう。

PS
今、IMEバーの最小化ボタンをクリックしたらタスクバーの中に納まったみたいです。
でも、掲示板で書き込みをするときにうまく日本語になってくれなかったりして、
IMEの設定を弄ったせいかも。もう少し様子を見てみます。

>  google で pasv モードを検索してみたところ、以下のところで、なんとなく
>   雰囲気はわかりました。

パッシブモードと言うんですね。通常と逆向きのコネクションで接続確立できるという
ことで、潜水艦のパッシブソナーのようなイメージなんですかね。

>  ところで、今はどこから、インストールモードに切り替えるんでしょう? 昔
>   はセキュリティレベルのところにあったように記憶しているのですが・・。

アラートが出たときに、その下方に「インストールモード」というのがありました。
ソフトをインストールする時はこの操作で問題なさそうです。



04094/04086 BQO00549  konno            nq+ について
( 1) 09/08/15 22:34 04090:あきろさんへのコメント
>  「nq+ は擬似常駐専用なので、コマンドラインオプションがいいでしょう。」
>   とありますが、vz.def に Nq+と記述するのとで、何か違いがあるのでしょう
>   か?

Nq は、起動時オプションではないので、いつでも変更できるんですが、コマンドライン
オプションで指定した場合VZが起動して初期化が終わるまでは効かないことがあります。

いっぽう、VZ.DEFで指定した場合はもう少し早いタイミングで効いているようです。
(未確認)
あと、VZ.DEFで指定した場合、今の仕様だと、常駐でもnq+の影響を受けると思います。
なので、#if で、必要な環境だけで効くようにする必要があります。


04095/04086 BQO00549  konno            k07s1 常駐と非常駐の比較
( 1) 09/08/15 23:21 04092:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、盛りだくさんな報告、ありがとうございます。

> 今のところ、-ce2048 はつけていませんが、明らかに環境変数の空きが原因と思
> われる不具合には出会っておりません。気が付いていないだけかもしれませんが。

私のところでは、BATの実行で違いが出たんですが、他の人はどうでしょうか。

> 16ビットアプリのmielなんですが、Vzを全く使っていない、生というか素の
> command.comで実行すると、DOS窓が落ちます。

これは知りませんでした。特定のフォルダとかファイルにカーソルが行くと落ちる
のでしたら、マクロのQVIEWでもそうなります。OSの制限のように思いました。

> 次に、k07s1を常駐させたDOS窓。今度は、DOS窓が固まります。^Cも効きま
> せん。あ、しまった、^BREAKが効くかどうか試すのを忘れています。

どうやらその環境では常駐は不安定というか、ダメみたいですね。
たぶん、^BREAKも効かないと思います。

> が、k07s1非常駐だと、正常にmielが実行可能になります。試した範囲では、異常
> 動作は1回もありませんでした。これはちょっと嬉しい。

う〜む、上の例でダメでこちらで問題ないのがなぜだかまったくわからないですね。
これは検証する必要がありそうです。

> 一方、コマンドラインでnkfの32ビット版を使った場合。
> 逆に、非常駐で、ごくまれにおかしなことがおきました。

これも理由はわからないです。要検証ですね。

> あ〜、でもおかしいな。高橋版の系譜なんですから、もうちょっとエラーの際の
> 表示が充実していてもいいはずなんだけどな。

マクロのエラーなら拡張トレースになるかもしれないですが、VZのどこかが壊れると
こういう症状になると思います。

> コマンドラインで「dir c:\」を行ってみると、違いが比較的はっきりと出てくる
> 事に気がつかれるかもしれません。それから、ロングファイル名を持っているファ
> イルに対し、ファイラーではなくコマンドラインから「ren」コマンドを使った時
> の挙動も異なります。

げげ、これは気が付きませんでした。どうやら非常駐VZのコマンドラインは16ビット
オンリーの環境になっているようですね。

>  >ren c:\temp\*.txt *.old

これは、cmd.exeをよべばよさそうな。

cmd /c ren c:\temp\*.txt *.old

これでLFNで変換できますね。
RENだけなら、エイリアスで、
RENL  CMD /C REN
とすれば、LFN用と使い分けできますね。ちょっと面倒ですが。

ということで、非常駐VZのコマンドラインで32ビットコマンドを実行する時は
頭に CMD /C をつければよさそうです。


04096/04086 CXB00940  としき           Re: k07s1 常駐と非常駐の比較
( 1) 09/08/16 00:08 04095:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> マクロのエラーなら拡張トレースになるかもしれないですが、VZのどこかが壊れると
> こういう症状になると思います。

なるほど。了解しました。

> げげ、これは気が付きませんでした。どうやら非常駐VZのコマンドラインは16ビット
> オンリーの環境になっているようですね。

これだけでも、報告した甲斐がありました。
多分、16ビットオンリーになったがために、mielは正常に動作したのでしょう。

> ということで、非常駐VZのコマンドラインで32ビットコマンドを実行する時は
> 頭に CMD /C をつければよさそうです。

う〜、結構な量の32ビットコマンドラインツールを使いまくりたい人間なんで、
慣れるまでは大変な気がする。
使い方にもよるけど、VirtualPCでWin95使った方が楽、という局面もありそう。


04097/04097 DGF01024  めざら           kVZの過去のバグあるいは仕様変更について
( 1) 09/08/16 15:56 コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 先日来,うちの掲示板で NTVDM における Ctrl+数字(未定義)の挙動について話題になり,その実験中に判明したバグあるいは意図せぬ仕様変更あるは説明のない仕様変更に気付きましたので報告します。

 Alt+数字キーを押下すると,その数字に対応するファンクションキーを押したことになるという基本的仕様(v1.5〜v1.6)があります。この機能が無効になり,一応特定の動きはするものの関連性のないコマンドが発行される状態になっていたという状態が,かなり長く続いていました。07s以降は直っているようです。イマゴロオソイ(^^;

 不具合のあった版の振る舞いは次の通りです。

Alt+1: 1番目のプリフィクスを出力
Alt+2: コマンド#35(#r)が実行される
Alt+3: コマンド#07(#s)が実行される
Alt+4: 2と同様に見えるが,分割時は裏窓で#35が実行される
Alt+5: 何も出力されないが,!View イベントが起こるので,何かしている様子
Alt+6: 4と同じ。他画面スクロールマクロ(Ctrl+UPに割当)が実行されているらしい
Alt+7: #05(#e)が実行される
Alt+8: #06(#x)が実行される
Alt+9: #47(#y)が実行される
Alt+0: #22が実行される

 kVZ のある時期以降から07s未満の版に見られる現象です。

vzk8q6(2007/02/08T01:17)はOK
−−−−−−−−−−−−−−−−− 系列が異なりますが,この辺が境と思われます。
vzk9(2007/10/04T00:20)はNG
 系列とは関連がないようで,vzk7R2 あたりもこうなります。

 今頃の報告で済みません。
 気付いておられるようなお言葉もありましたが,念の為報告しておきます。


04098/04097 BQO00549  konno            Re: kVZの過去のバグあるいは仕様変更について
( 1) 09/08/17 00:59 04097:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  Alt+数字キーを押下すると,その数字に対応するファンクションキーを押したことになるという基本的仕様(v1.5〜v1.6)があります。この機能が無効になり,一応特定の動きはするものの関連性のないコマンドが発行される状態になっていたという状態が,かなり長く続いていました。07s以降は直っているようです。イマゴロオソイ(^^;

げげぇ、これは気が付きませんでした。てっきり、keyibm.asm を弄ったせいだと思って
確認してみましたが、それらしき違いが見つけられませんでした。
ざっと比較してみただけなので、もしかしたら見落としがあるかもしれません。
とりあえず、最新版は直っているようなので、このまま様子を見ます。
バグの判明した版は公開停止にします。ご指摘、感謝します。m(__)m

> Alt+1: 1番目のプリフィクスを出力
> Alt+2: コマンド#35(#r)が実行される
> Alt+3: コマンド#07(#s)が実行される

^Q,^R,^S と続いていますね。この辺がヒントになりそうです。調べてみます。


> vzk8q6(2007/02/08T01:17)はOK
> −−−−−−−−−−−−−−−−− 系列が異なりますが,この辺が境と思われます。
> vzk9(2007/10/04T00:20)はNG
>  系列とは関連がないようで,vzk7R2 あたりもこうなります。

確認しました。2007/02のものからみんなおかしくなっていますね。
う〜む、k9とk7r系あたりでkeyibm.asmを弄っているのでいちばん怪しいんですがねぇ。

>  今頃の報告で済みません。
>  気付いておられるようなお言葉もありましたが,念の為報告しておきます。

私のほうこそ検証もせずに公開しているので申し訳ないです。
この現象は気が付いて無いと思うんですが、そのような発言してましたっけ。
すみません、全然記憶に無いのです。m(__)m


04099/04097 DGF01024  めざら           Re^2: kVZの過去のバグあるいは仕様変更について
( 1) 09/08/17 08:35 04098:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 あら。野ざらしの#3401
http://hpcgi3.nifty.com/mezala/noz/wforum.cgi?mode=allread&no=3387&page=0#N3401
 …で「う〜む、この辺のソースを最近弄っていたような気がするんですが」とおっしゃっていたので,keyibm.asm を弄っていたのかなと思ったのですが,もっと狭い意味だったのでしょうか。

 まぁ,ともかく案外まともなバグ報告になってしまったようですね。Vectorに公開している07pに現象が出ていないので,告知はここでしておけば済みますし。

> ^Q,^R,^S と続いていますね。この辺がヒントになりそうです。調べてみます。

 なるほど。そういえば Alt+0 は ^P の割当だし,他画面スクロールマクロは ^T と ^V に割り当てているのでピッタリ合ってます。^U はカットバッファに何も出すものがなくても !View を発動させるし,#e と思ったのは実は #w の ^W ですから,しっかり並んでいますね。これ以上のヒントはないかも。さすが Konno さん,鋭い。

 バグ出しの一番の功労者は,としきさんてことで。(^^)


04100/04097 BQO00549  konno            Re^3: やっぱりkeyibm.asm でした
( 1) 09/08/19 01:40 04099:めざらさんへのコメント
>  あら。野ざらしの#3401
>  …で「う〜む、この辺のソースを最近弄っていたような気がするんですが」とおっしゃっていたので,keyibm.asm を弄っていたのかなと思ったのですが,もっと狭い意味だったのでしょうか。

これは違う意味で言っていたんですが、・・・うう、やっぱりkeyibm.asm が原因だった
ようです。ソースのVer管理がいい加減だったので、違うVerで比較していました。
キーコードのテストをしていてそのまま忘れていたようです。申し訳ない。m(__)m

>  なるほど。そういえば Alt+0 は ^P の割当だし,他画面スクロールマクロは ^T と ^V に割り当てているのでピッタリ合ってます。^U はカットバッファに何も出すものがなくても !View を発動させるし,#e と思ったのは実は #w の ^W ですから,しっかり並んでいますね。これ以上のヒントはないかも。さすが Konno さん,鋭い。

う、そこまで繋がっているとは気が付きませんでした。(^^;

>  バグ出しの一番の功労者は,としきさんてことで。(^^)

そうですね。実はこのバグがきっかけだったりして。(^^;


04102/04102 CRG00666  文太             #Fはマーク情報を壊す
( 1) 09/08/27 00:40 コメント数:2
 レス不要ですし、現実的な対策はそれぞれのマクロ内で行なうしかないでしょ
う。
 祈り的気分としては、konno さん、何とかなりませんか、というところですが、
高橋さんも直さなかった、ということは、まあ、Vzの経済的設計ゆえ、本質的
に仕方ないことなのでしょう。

 それでも、「#Fはマーク情報を壊す」これだけでもレポートに値するかな、
と(過去ログにあったので、ニュースではありませんが)。リマンダーとして、
少なくとも。


 久しぶりにマクロな1日でした。3つの大きなマクロを仕事用に書きました。
この仕事は、1日をマクロに費やすだけの価値がある。それで仕事が楽になる、
と確信して頑張って、楽しんだのです。けっこうマクロ言語を忘れてなくて、そ
れなりに嬉しかったのですが。相変わらず、記憶力の低下は stkhelp 頼みで補
いましたが。

 で、 3つ目のそれなりに大きなマクロ(4,867 bytes)で、これに引っかかっ
てしまった。


10:     &12 &Sm(r,wa+126,20)                    ; push all marks (#0 - #4)
11:     &12 &Sm(wa+126,r,20)                    ; pop  all marks (#0 - #4)
12:     (3+$)."$[20]"                           ; buffer

20:     &22 &Sm(r,wa+126,20)                    ; push all marks (#0 - #4)
21:     &22 &Sm(wa+126,r,20)                    ; pop  all marks (#0 - #4)
22:     (3+$)."$[20]"                           ; buffer

 2つのテキストで、カーソル飛ばしまくりなマクロなので、同じ処理を2回。
 こんな嘆かわしい逃げ技でも解決せず…。タイミングがまずいみたい。嗚呼。
 明日、仕上げます。4つのマーク情報を別々にセーブするしかないみたいな
感じ…。とほほ。


 奥が深いというか、意地悪というか。可愛いVz、なんて言えません。



04103/04102 CRG00666  文太             Re: #Fはマーク情報を壊す
( 1) 09/08/27 15:01 04102:文太さんへのコメント コメント数:1
 お騒がせしました。自分の stkhelp メモを迂闊にも信用したのが間違いで
した。m(__)m
 #Fが壊すマーク情報は、#0のみで#1−#4は大丈夫なようです。

 この程度なら、 わざわざ konno さんに悩んでいただく必要はありませんでし
た。ごめんなさい。楽しみでなく仕事のために、マクロを1日書き、「自分のせ
いではない」(=自分のマクロのバグではない)と信じ込むと、八つ当たり的に
(笑)「Vz直りませんか?」と言いたくなってしまう…。
 仮定法ですが、#Fで#1−#4が壊れてたら、僕のみたいな「切った貼った」
の正統なるエディタ・マクロが、使いものにならなくなってしまいますね。

 あ、マーク破壊情報と、その回避策は、下の記事にあります
 Xがとらじさんで、Yが高橋さんです(伏せ字に意味ない?)

-----------------------------------------------------------------------
00046/00050           X             RE:検索文字列設定#Fの動作
(15)   96/08/04 23:20  00041へのコメント

 #00041 Yさん
> でも、#F はな〜。マークがブッ壊れるし、r も破壊されっからな〜〜。(--;
 自分も「マークのブッ壊れ」対策で 一度だけ、

        #< #b &x(50) #G                 ;ps に行を取得
        &Sh(ps,"\i") ps.2=32,           ;埋め込みオプション \i をつけてから
        vp..39=pn.17~+,                 ;検索文字再設定の呪文 > m.gann氏

 、という処理を マクロで使ってみました。
 ↑のパーツは テキスト2重化マクロの表/参照テキスト入れ替え処理です。
 表と参照テキスト、それぞれカーソル位置をマークして カーソル行を #G して
 から検索して入れ換えるんですが、
        #< #b &x(50) #G
        #F #< "\i " #m
 、という方法だとマークがずれちゃうんで 以前に m.gannさんが紹介して
 くださってたのを思い出して vp..39=pn.17~+, という呪文を使ってみました。
-----------------------------------------------------------------------

 マクロのバグを取るのに3時間…。ま、#Fが14回も出てきて、変数を全部
使いまくるという(意味なくでなく。とにかくデータをいっぱい保存しなくちゃ
いけないのです)、カーソル飛びまくりの分析系マクロなので、ま、これだけ時
間をかけた甲斐はあるのでしょう(紙と鉛筆では死ぬ。死なないのは、専門職の
プロの編集者だけ。悪いけど、こっちには『書く』仕事もあるのですよ)。

 バグの性質? バッファのすり替えの失敗です。#Gを何回もやってると「ど
うすり替えているのか」すぐ分からなくなり…、「#cで、あれ?」とかなり…。
いえいえ、どこでそうなるのか見つけるのが、そもそも大変で…。
 バグ取り、大変でした。m(__)m

 バグなんか取れても、仕事が片づくまで、充実感なんてぜんぜんありませんねぇ。


 すっかり秋な雰囲気になってきました。
 では。



04104/04102 BQO00549  konno            Re^2: #Fはマーク情報を壊す
( 1) 09/08/28 01:46 04103:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん

>  お騒がせしました。自分の stkhelp メモを迂闊にも信用したのが間違いで
> した。m(__)m
>  #Fが壊すマーク情報は、#0のみで#1−#4は大丈夫なようです。

なにやら自己解決されたようですが、#Fがマーク情報を壊すとは知りませんでした。
めざらさんの所を見ても見つけられなかったので、FGALの過去ログにしか存在しない
情報なのかもしれませんね。思わず検索してしまいました。

「マーク情報 #F 壊」で検索しても見つけられませんでした。「マーク #F 壊」で
やっとその記事に当りました。

>  この程度なら、 わざわざ konno さんに悩んでいただく必要はありませんでした。

いやぁ、こんな難しいこと、わかりませんよ〜。(^^;
それに、マーク0を検索文字列にも使用するという経済仕様なんでしょうし。
ここを変更したらマクロの互換性がなくなるかもしれませんしね。(^^;

>  すっかり秋な雰囲気になってきました。

ほんとに。今年は夏が来る前に終わってしまったみたいで。
寝室のエアコンが壊れてしまったので、涼しくなったのは助かりました。(^^;


04105/04102 DGF01024  めざら           #Fはマーク情報を壊すのでなく再設定する
( 1) 09/08/28 05:40 04102:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 なんだかおかしな方向に話が行っているようですが,
マニュアルのp97を見てください。
 元の位置に戻れるようにマーク0が再設定されるコマンドはいくつもあり,
#41,#42,#43,#44,#45,#55がそれにあたります。
#Fはマーク情報を壊すのではなく,
元の位置に戻るためにマーク情報を再設定すると考えるべきです。

 VZの基本機能なのですから,榊原版や高橋版で「直される」はずがありません。
金野版でも絶対に仕様変更しないようにしてください。既存のマクロの動作に大きく
影響する可能性がありますし,わたしは非常に不便になります。

 なお,マーク情報を再設定するのはコマンドだけでなく,
ジャンプ系のコマンド関数でもあると思われます。&#U()などですね。

04106/04102 CRG00666  文太             Re^3: #Fはマーク情報を壊す
( 1) 09/08/28 11:34 04104:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、めざらさん

 お騒がせしました。m(__)m
 めざらさんの仰るとおりで、「#Fでマーク#0の再設定」は実に合理的な設計
でした。マニュアルp.97を読んで、なるほど、と。m(__)m
 すぐ過去ログの箇所を出せばよかったですね、すいません>konnoさん。


;29			:#? (#26-#28, go to line buffer)
30	\[INS]		:Paging Mode
31	\[RLDN]		:rollup			;これもいい味。
32	\[RLUP]		:rolldown		;ditto。
33	    		:rollup2
34	    		:rolldown2
#if 98
35	^R		:pageup
36	^C		:pagedown
37	^QW  [RLDN]	:sm_up
38	^QZ  [RLUP]	:sm_down
#else
35	^R   [RLDN]	:pageup			;「辛口のエディタ」、
36	^C   [RLUP]	:pagedown		;mpで動作が変わる。
37	^QW		:sm_up			;これは嫌いで。
38	^QZ		:sm_down		;ditto。
#endif
39	^QE		:Top of Win ^QE		;Jump系の^Qシリーズ。
40	^QX		:End of Win ^QX		;うむ、かなり合理的なキーアサ
41	^QR		:TOF ^QR		;なんですよね、標準defって。
42	^QC		:EOF ^QC		;ここは変えないのが正解。
43	^QP		:Last Posit ^QP		;この組み合わせか。
44	^QM		:Set Mark ^QM		;ditto。そして#Fもこれをする。
45	^QJ		:J Jump to Line ^QJ
--- cut ---
52	^QB		:B Block Top/End ^QB

 うーん、使いこなせてないところだ。ふ、深い。そして使いこなすと超便利。
矢印キーでずりずりしてちゃ、印度人のヘビ使いにはなれませんね。
 多謝でした。m(__)m



04107/04102 BQO00549  konno            Re: #Fはマーク情報を壊すのでなく再設定する
( 1) 09/08/29 00:06 04105:めざらさんへのコメント
>  なんだかおかしな方向に話が行っているようですが,マニュアルのp97を見てください。

ああっ、マニュアルにちゃんと書いてあったんですね。(++;
なにかワナがありそうな感じがしてたんですが、マニュアルを読んでないのがバレバレ
ですね。1.6のマニュアルはマクロのことはあまり詳しく書いていないと思って見もし
ませんでした。

上級者への道は険しいですね。マニュアルを熟読しているのはもちろん、ページまで
覚えるほどに繰り返し読まないといけませんね。って、そんな気力も無いですが。

>  元の位置に戻れるようにマーク0が再設定されるコマンドはいくつもあり,#41,#42,#43,#44,#45,#55がそれにあたります。#Fはマーク情報を壊すのではなく,元の位置に戻るためにマーク情報を再設定すると考えるべきです。

なるほどですね。マニュアルには#番号が無いのでわかりづらかったんですね。
大変わかりやすい説明で、納得できました。

>  VZの基本機能なのですから,榊原版や高橋版で「直される」はずがありません。金野版でも絶対に仕様変更しないようにしてください。

もちろん、互換性を損ねるようなところは弄りませんよ。私も高橋さんの志に賛同して
いますし、マクロが動かなくなるのは困りますからね。



04108/04108 BQO00549  konno            VZk07s2
( 1) 09/08/30 00:50 コメント数:1
VZk07s2 (2009-08-29版)です。

・非常駐VZ起動時のメッセージが上書きされるのを修正。
これはオリジナルからのバグで、VZ起動後、コマンドラインに降りると、XMSの
メッセージが上書きされて消えてしまいます。改行を追加して消えないようにしました。

・Oe+時、コマンドラインの空Enterで改行するようにした。
このほうが見た目に自然だと思うので変更しましたが、どうでしょう。

・編集画面でCtrl+数字等で$FFが出力されるのを抑止した。
XPではINT16HのBIOSの仕様が変わったようで、未定義キーを押すと豆腐文字($FF)が
出力されてしまいます。なので、$FFをNUL($0)に置き換えてみました。
私の使用範囲では問題ありませんが、キーが効かないなど不具合がありましたら
お知らせください。

尚、Vzk08Q9(07-06-19)以降、VZk07sまでのバージョンは一部のキーで豆腐文字($FF)が
出力されてしまうバグがあったので、公開停止しました。ご迷惑をおかけして申し訳
ありませんでした。m(__)m


VZの部屋に置きました。ソースも。
http://homepage3.nifty.com/tamaneko/vz.htm#000001



04109/04108 DGF01024  めざら           Re: VZk07s2
( 1) 09/08/30 07:25 04108:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
 す,凄い。ntvdmの仕様だと諦めてしまうのでなく,なんなく対応してしまうとは。

 k07s2 有り難く頂戴していきます。

 これまで版の内容の詳細な記録をとってこなかったので,
これからは少しきちんとしておこうと思います。

 ↓こんなかんじ
 http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/verdetail.html#k07s2


04110/04102 DGF01024  めざら           変数rと同様に考える
( 1) 09/08/30 21:35 04106:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
まぁ,要するにマーク0は,変数で言うところのrみたいなものと思えばよいかと。

いわずもがなのことで申し訳ない。

04111/04108 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s2
( 1) 09/08/31 00:39 04109:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  す,凄い。ntvdmの仕様だと諦めてしまうのでなく,なんなく対応してしまうとは。
>  k07s2 有り難く頂戴していきます。

なにか気がつかれましたら、よろしくお願いします。って、今気が付いてしまった。
コマンドラインでは豆腐文字($FF)が出てしまいますね。(++;
やっぱり修正したほうがいいですよね。(^^;

>  これまで版の内容の詳細な記録をとってこなかったので,
> これからは少しきちんとしておこうと思います。
>  ↓こんなかんじ
>  http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/history/verdetail.html#k07s2

うう、本人がキチンと出来ていないので、恐縮です。m(__)m
げげ、c.mosさんの下に並んでるのね。ヒェー


04112/04108 DGF01024  めざら           Re^3: VZk07s2
( 1) 09/08/31 06:09 04111:konnoさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/index.html
> げげ、c.mosさんの下に並んでるのね。ヒェー

 いやいや,すぐに高橋版が間に入りますからご心配なく。(違

04113/04113 CRG00666  文太             @キーって使えるのね
( 1) 09/09/05 23:59 コメント数:2
 めざらさんのところのほうが適切なような気もするのですが…。ごめんなさい。
一発投稿記事なので。

 マクロ起動キーの話です。
 僕のvz.defの冒頭は、こんな風に定義されています。

00 ^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N		;2ストロークキー(最大6個)

 そして、
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/cmd00.html
 を見ていたら、ふと、気になってしまい、それほど起動キーに困ってはいないの
ですが、調べてしまいました。
 おお、けっこう覚えやすいのが5つも手に入ったな、と(NECのF11-F15の代用
になるものを昔から探していたのです。即席マクロ・シリーズ用キー(ズ))。


  ^@ (exceptionally SHIFT, too), ^Q@, ^K@, [ESC]@, ^O@, ^I@, ^N@
  計8個がOKです。


=== Macrotmp by B ===;
* M
50 ^@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^\@ です")		;OK. 例外ということで。
	&w(60) &m("").

51 ^Q@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^Q@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^Q\@ です")		;NG
	&w(60) &m("").

52 ^K@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^K@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^K\@ です")		;NG
	&w(60) &m("").

53 [ESC]@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("[ESC]@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("[ESC]\@ です")	;NG
	&w(60) &m("").

54 ^O@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^O@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^O\@ です")		;NG
	&w(60) &m("").

55 ^I@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^I@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^I\@ です")		;NG
	&w(60) &m("").

56 ^N@ "Macrotmp"
	(ks&1)? >a
	&m("^N@ です")
	&w(60) &m("").

:a	&m("^N\@ です")		;NG
	&w(60) &m("").

*


04114/04113 DGF01024  めざら           Re: @キーって使えるのね
( 1) 09/09/06 10:52 04113:文太さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 マニュアルのp167〜168を読みましょう。
 文字コード 40h〜5Fh に当たるキーは「全部」使えるのです。
 (一部,NEC-98では [, ], _ と [Grph]の組み合わせは不可。)

 ^K^ とか ^K_ とか ^Q[ とか ^Q] とか,製品版のサンプルvzibmj.defにあります。
 @もまったく同じです。プリフィクスの2番目のキーとしてシフト併用できないのは,
受け取り方が違うからと思われます。(おそらく文字として受け取っている。)

 これは例えば(キーボードによって異なりますが),シフトキーを不完全に押して
'_'を入力したつもりが,'\'が入力されてしまう場合と同じ。

   それじゃどうしてアルファベットはシフトが通るのかというと,
  (アルファベットに限らずカナはテーブルにしているわけですが)
  それなりに文字コードをシフトして英大文字の範囲にしてるから。
  (らしい)

 ただひとつの注意点は ^N_(6番目のプリフィクス+'_')を使うなってことだけ。


04115/04115 CIX00956  あきろ           hotmail
( 1) 09/09/06 22:24 コメント数:1
 こんばんは。

 hotmail が、9月から「DAV プロトコル」を廃止してしまいました。職場は、
  pop3 では繋がらないので、Thunderbird や秀丸メールで「DAV プロトコル」
  を使用していたのですが、繋がらなくなり困りました。

 しかたなく、windows live メールを利用してみると、なんと繋がりました。

 数年前は、メーラーでの文章書きに、Vzを使えていたのですが、windows
  live メールでは、windows editor すら使えなくなりました。

 今では、Vzをモバギと掲示板への書き込みにしか使っていません・・・。
  (掲示板の書き込みは、クリップボード経由で張り付けているだけですけれ
  ど。)

 とはいえ、モバギはまだ予備機が1台あるので、Vzとのお付き合いは、ま
  だしばらく続きそうです。

04116/04113 BQO00549  konno            Re: @キーが使えない
( 1) 09/09/07 01:27 04113:文太さんへのコメント コメント数:1
>   ^@ (exceptionally SHIFT, too), ^Q@, ^K@, [ESC]@, ^O@, ^I@, ^N@
>   計8個がOKです。

おお、これはいいですね。っと思っていたら、重大なことに気がついてしまいました。

VZk07s2は$ffの未定義キーを無視するようにしましたが、^@ って、$FFなんですね。
調べてみたところ、編集画面ではOKでしたが、ファイラーでは効かなくなってしまって
ました。(++;

修正いたしますので、しばしお待ちを。m(__)m


04117/04115 BQO00549  konno            Re: hotmail
( 1) 09/09/07 01:55 04115:あきろさんへのコメント
あきろさん、こんばんは。

hotmailは登録だけして、ほったらかしにしてました。(^^;
これからは、windows live メールということなんでしょうね。

>  数年前は、メーラーでの文章書きに、Vzを使えていたのですが、windows
> live メールでは、windows editor すら使えなくなりました。

だんだん自由がなくなってきているようなかんじですよね。便利になるはずなのに
逆に使いにくくなったり、手間が増えたりして。

>  今では、Vzをモバギと掲示板への書き込みにしか使っていません・・・。
> (掲示板の書き込みは、クリップボード経由で張り付けているだけですけれ
> ど。)

VZより便利なものが出来て、使わなくなるのはいいんですが、VZが使いにくい環境に
なってしまって使わなくなるのでは、快適になったという実感はわきませんよね。
Windowsで育った世代の人たちは着実な進化を実感しているんでしょうかねぇ。


04118/04118 CXB00940  としき           この掲示板の妙な挙動
( 1) 09/09/07 23:32 コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
えぇと、もしかしたらバグの可能性のある妙な挙動に気がついてしまったもので。
事象は、過去ログでのみ発生します。
通常、掲示板トップからリンクをたどると、以下のようなURLになります。

http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi?gno=469&reno=no&mode=allread&pastlog=0001&no=469&fsize=&page=0&act=past#469

フォントサイズ指定の問題とか、私には妙に感じる部分もあるのですが、それは
さておき。
このURLでは問題ないというか、たぶんこの時の表示が正規でしょう。
一方、発言番号リンクなどを使って過去ログにシームレスにジャンプしたりする
と、以下のようなURLが出てくる事があります。

http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi?mode=allread&no=469

が、ご覧いただければすぐわかるとおり、最上部、なんか横線が多い。
どうもこれ、ループで過去ログをぐるぐる回すたびに出力している感じ。
だって、#2170は過去ログ5番に入っていますが、

http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi?mode=allread&no=2170

この指定だと横線は5本、過去ログ1番だと横線は9本。
過去ログ9番から1つずつ遡るごとに横線を出力している感じ。

まぁ、機能に問題があるわけではないので優先順位は低いと思いますが。
というか、管理人が気にならなければほっといてもいいものかもしれません。


04119/04113 CRG00666  文太             Re^2: @キーが使えない
( 1) 09/09/08 00:43 04116:konnoさんへのコメント コメント数:1
めざらさん、
 即レスありがとうございました。知っていたのですが、投稿が自分にしかほと
んど意味がない文脈でなされていました。とはいえ、アルファベット以外のキー
では、@は圧倒的に有利で、使われていない可能性も高いのではないか、という
割と普遍的な目論見もあってのことです。誰にでも「あ、知ってたつもりだった
のに盲点だったなぁ、使わないのはもったいないな」というところはあるでしょ
う、たぶん。

konnoさん、
 僕の発見は、 プリフィクスを除いた起動キーで(^KA なら A の部分)、アル
ファベットと記号が大きく違う(シフト併用時)、^(ctrl) と @(alt) も記号キ
ー使用時に大きく違う、というものでした。この辺のメカニズムをいつかソース
解説というかたちでなさってくだされば、僥倖です。僕は、(随分と身勝手な話
ですが)、そういうアプローチがちっともないのが残念であり、「ユーザーは生
かさず殺さず」の c.mos 精神があればなぁ、と前から思っていたのです。回り
くどくなくいえば、情報提供は帰ってくるものと信じているのですね。key.asm,
keyibm.asm の、略語解説が konno さん以外の誰にでも必要でしょう。konno さ
んにとってさえ、難しいのだろうとは思うのですが。
 でも、あの3つのキーを実用可能にできたのですから…。
 我が侭ばかり申しました。


04120/04118 BQO00549  konno            Re: バグでした〜
( 1) 09/09/09 20:25 04118:としきさんへのコメント
> 一方、発言番号リンクなどを使って過去ログにシームレスにジャンプしたりする
> と、以下のようなURLが出てくる事があります。
> http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/wforum.cgi?mode=allread&no=469
> が、ご覧いただければすぐわかるとおり、最上部、なんか横線が多い。

げげ、これはひどい。(++;
横線って、<hr> だったですね。もうすっかり忘れてしまいました。(^^;

> どうもこれ、ループで過去ログをぐるぐる回すたびに出力している感じ。

これは良いヒントをどうも。今中身を読んでもすぐには思い出せないもので。(^^;
ということで、一括表示ルーチンの<hr>を検索して1箇所削除しただけで直りました。

> まぁ、機能に問題があるわけではないので優先順位は低いと思いますが。
> というか、管理人が気にならなければほっといてもいいものかもしれません。

私は細かい見栄えは気にしないですが、流石にこれはひどいですからねぇ。(^^;



04121/04113 BQO00549  konno            Re^3: VZのキー
( 1) 09/09/09 22:34 04119:文太さんへのコメント コメント数:1
>  僕の発見は、 プリフィクスを除いた起動キーで(^KA なら A の部分)、アル
> ファベットと記号が大きく違う(シフト併用時)、^(ctrl) と @(alt) も記号キ
> ー使用時に大きく違う、というものでした。

これ、最初意味がわかりませんでしたが、もしかしたら、記号キーはシフト併用
出来ない。という話ですかね。だとしたら、ある意味、当然でしょう。

アルファベットはシフトキーを押しても同じアルファベットになりますよね。
ソース的には、toupper を通すことで大文字小文字の区別がなくなります。
記号の場合はシフトで別の記号になってしまうから出来ないのだと思います。
2ストロークキーでない場合だけキーコードの変換をしているのでしょう。
いや、ソースは読んでないので、想像ですが。(^^;

> この辺のメカニズムをいつかソース解説というかたちでなさってくだされば、僥倖です。

う〜ん、高橋さんほどのレベルならともかく、私はあんまりわかってないんですよね。
それに、間違った解釈や記憶違いがけっこうあるので、とても解説できるレベルでは
ないです。

> key.asm,keyibm.asm の、略語解説が konno さん以外の誰にでも必要でしょう。

ということは、ソースを読むという前提ですよね。私は自分でもわからなくなる為、
少しはコメントを入れるようにしているので、それを参考にしてもらうしかないかと
思いますが。
というだけではあんまりなので、少しだけ。(^^;

keyibm.asm で、
tb_xkeycvt  主にAltキーや特殊キーの変換テーブル? BIOS CALL でのAXの返り値
の、AH(スキャンコード)のテーブル。101キーボードの並び順になっている?


う〜ん、VZのキー入力関係は複雑怪奇すぎるので、アイドルを仕込むにも苦労したんですよ。
これからはなるべくソースのコメントを充実させて、マメにアップするように心がけます。
質問があれば、出来る範囲では応えるようにしますんで、よろしくです。


04122/04122 BQO00549  konno            VZk07s3
( 1) 09/09/10 01:09 コメント数:1
VZk07s3 (2009-09-09版)です。

・$FF抑止で^@のキーに影響したバグを修正した。

・^^、^@ のキーをキーボードの刻印通りに入力できるようにした。
アイドルにキーを保持させることにより常駐ソフト無しで実現できました。

・@_ のキーをキーボードの刻印通りに入力できるようにした(s0,s3の時)。
AltキーがFEP起動の関係でアイドルループできないのと、s1,s2がDOS Call のために
モードの制限があります。あまり意味なし。

ということで、CtrlとShiftをアイドル中でループさせているので、マシン語でシフト
チェックしていると問題があるかもしれません。


#アイドルは合鍵を持つ


04123/04123 CRG00666  文太             ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/10 13:41 コメント数:1

 簡単にご報告。B5ノートです。中古で3万8千円(色々ワケアリで、ちょっ
と高めなのかもしれません)。
 この頃の(2006 年かな)ThinkPad は、TシリーズがA4、XシリーズがB5
です。今でもそうなのかもしれない…。


 スペックは以下。

OS				Microsoft Windows XP Professional
サービスパック  		Service Pack 3
DirectX				4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
CPUタイプ			Mobile Intel Pentium M LV 738, 1400 MHz (14 x 100)
マザーボード名  		IBM ThinkPad X40
マザーボードチップセット        Intel Montara-GM+ i855GME
システムメモリ                  502 MB  (DDR SDRAM)
BIOSタイプ                      Phoenix (12/21/06)
ビデオカード                    Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller  (64 MB)
ビデオカード                    Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller  (64 MB)
3Dアクセラレータ                Intel Extreme Graphics 2
ディスクドライブ                HITACHI_DK13FA-40B  (40 GB, 4200 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブ                  MATSHITA UJDA755yDVD/CDRW  (DVD:8x, CD:24x/16x/24x DVD-ROM/CD-RW)


 EMS状況は以下。

>vmap
VMAP Version 2.01  Copyright (C) 1989-91 by c.mos

addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
DD02 sys    1     608  ntfont
DD29 sys    1     624  font_win
DD52 sys    1    2496  disp_win
DDEF sys    1    4080  kkcfunc
DEEF <--    1      48  vkeyc                      15
DEF3-E000   1    4288  <free>
                       --- UMB total:  12 KB ---
020D sys    1    3296  <config>
02DC sys    1     176  emm                        67
02E8 sys    1    1248  himem
0337 sys    1   18992  $disp                      7D C3 C5 D6 DF E5 EE FB
07DB sys    1     352  atok8a
07F2 sys    1   13984  atok8b                     10 16 60
0B5D sys    1    4352  atok8ex                    E6
0C6E sys    5   16960  <config>
1097 <--    1    3856  command                    2E
1189        1     112  <free>
1191 1097   1    4960  command (env)
12C8 171C   2    1312  command (env)
131C <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1 
1384 171C   1    1344  command
13D9 <--    1    3120  pansi
149D <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
1591 <--    1    6304  kb16 JP,932,C:\WINDOWS\sy  09 2F
171C <--    1    3856  command                    22 23 24 BC C2 C4 C6
180E <--    2  140880  キ 1.60Q -z                 DB ED
3A75-9FFF   1  415888  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: CD00h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 960 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6     6    96k  VZ
  free    44   704k
 total    64  1024k


 BIOSで、	config -- network -- internal network option rom
		config -- USB -- USB Bios Support
 の2つをdisableしたら、EMS確保に成功しました。多謝です>あきろさん。



 X60(X61)というのが、この後継機みたいでスペックも上だったのですが、C
PUが Core Duo とかで、Duo とか付くとおっかないので、こちらにしました。
 ついに念願のB5ノート(XPでVz付き)を入手です。Windows に僕が期待
したいものが、ぜんぶ普通に入る、少し小さめなマシン。ま、機動性ではモバに
かないませんけどね。中途半端かな。ま、出張があり、急遽…。

 HDとメモリは換装の予定。

 >konnoさん、丁寧なレス、ありがとうございます。当分本格的にソース追求は
できそうもありませんが、ちょっと先にはそれなりにきちんとしたレスをします。
今、修羅場っぽくて。



04124/04122 DGF01024  めざら           Re: VZk07s3
( 1) 09/09/12 09:35 04122:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 VZk07s3 (2009-09-09版),さっそく頂戴していきました。

> ・^^、^@ のキーをキーボードの刻印通りに入力できるようにした。

 こういうところが嬉しいですね。
 しかも,旧来の ^6 ^2 もきっちり通るという互換性もありますし。

 ありがとうございます。
 アイドルコールとの関係はさっぱりわかりませんが。(^^;

 ところで,各版のダウンロード数ってわかりますよね。
 差し支えなかったら参考までに教えてください。(メールで結構です)


04125/04122 CIX00956  あきろ           Re^2: VZk07s3
( 1) 09/09/12 12:57 04124:めざらさんへのコメント コメント数:1
 めざらさんに続き、私もダウンロードいたしました。

 この文章は、s3 で書いています。

 ところで、非常駐Vzだと、ファイルを開いていないコマンドラインの状態
でも、CPU の使用が0%になりました。(常駐Vzですと、ファイルをオー
プンしていないと、CPU の使用率が上がりますよね)

 非力なノートPCを使っている私には、うれしいことです。


04126/04123 CIX00956  あきろ           Re: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/12 15:07 04123:文太さんへのコメント コメント数:1
 X40 の購入、おめでとうございます。X20 や X30 よりも一回り小さいPCで
  すね。

>  HDとメモリは換装の予定。

 ところで、1.8inch コネクタには東芝タイプと日立タイプがあるようで、X40
  の HDD は、なかなか手間がかかりそうです。

 文太さんならば、すでに十分に調べてあるのだとは思いますが、興味があっ
  たので、私も調べてみました。

http://homepage2.nifty.com/emotom/x40/x4.htm

 によると、物理的に、2.5inch の HDD は装着できるが、X40本体からの供給
  電圧が 3.3V なので、普通の 2.5inch の HDD は動かない。装着可能な HDD
  は、1.8 インチ HDD (Travelstar C4K40 または C4K60)だけみたいです。

 他の方法は、

1)SSDに換装
http://blog.nabe.jp/thinkpad_x41/

2)1.8"ZIF HDD->2.5"HDD 変換アダプタをもちいて、東芝の1,8inch HDDに換装
http://roboarthur.blog103.fc2.com/blog-entry-75.html

 文太さん、もしも、なんらかの方法で、換装しましたら、ご報告いただける
  とうれしいです。


04127/04123 CRG00666  文太             Re^2: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/12 18:26 04126:あきろさんへのコメント コメント数:2
あきろさん

 すごく手短に。ごめんなさい。いやあ、B5&EMS、これしか考えてなくて、
リサーチ3時間くらいで、すぱっと買ってしまって…。リサーチはこれからです。
 というわけで、情報リンク、多謝です。ゆっくりゆっくりやります。

> X40 の購入、おめでとうございます。X20 や X30 よりも一回り小さいPCで
>  すね。

 うむ、Xシリーズでもサイズがあるのですね。ただ、僕的には、これでも大き
いなぁ、と…。やっぱネットブックか…。終わりなき物欲。

>>  HDとメモリは換装の予定。
> 文太さんならば、すでに十分に調べてあるのだとは思いますが、

 情報たくさん、ありがとうございます。いやあ、ほんとにぜんぜん調べてない
のですよ。

> 他の方法は、
>1)SSDに換装
 これです。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/option001.html
 ここで、SSD64GBと1GBメモリ+8セル・バッテリを買ってまして、
今日届いたのですが、換装自体はかなり先のことになりそうです。ほんとは新品
とはいえ、すぐパーツ・チェックしたいのですけどね。

> 文太さん、もしも、なんらかの方法で、換装しましたら、ご報告いただける
>  とうれしいです。

 はい、終わったら「こんな感じ」と感想をあげますね。SSDの感触だけでも。
Vzと変なことにならなければいいのだけど…。


04128/04122 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s3
( 1) 09/09/13 00:21 04124:めざらさんへのコメント
> > ・^^、^@ のキーをキーボードの刻印通りに入力できるようにした。
>  こういうところが嬉しいですね。
>  しかも,旧来の ^6 ^2 もきっちり通るという互換性もありますし。

今回は、高橋さんの vkeyc.com にたよらず、また、その仕組み(ハードウエア割り込み)
を使用しないで実現できたのがけっこう嬉しかったりします。

旧来の ^6 ^2 は何もしてないので、そのまま使えるわけですが、@_ のほうが問題で。
VZのキー入力は、s0,s3 の編集モードとファイラーモードでは BIOS CALL なんですが、
s1,s2 の入力窓とコマンドラインでは、DOS CALL を使ってるんですよね。そのために
特殊キーとかAltキー関係の一部のキーは判別できないのです。

>  アイドルコールとの関係はさっぱりわかりませんが。(^^;

アイドルコール中ではキー入力のチェックをしています。何かキー入力があればループを
抜けますが、その時に押されたキーコードをメモリに保存して、本来のキー入力の直後に
その保存したコードをチェックして、該当のキーであれば、動作可能なコードに入れ替え
ているわけです。

忘れてましたが、今回の変更で、s1,s2 の入力窓とコマンドラインでも、未定義キーの
$FF 出力の抑止ができました。上と同じルーチンを利用しています。
なぜか、未定義特殊キーで ^@ のマクロが起動してしまうのまで抑止できています。

>  ところで,各版のダウンロード数ってわかりますよね。
>  差し支えなかったら参考までに教えてください。(メールで結構です)

う、ダウンロードログを放置したままでした。(++; 幸い、今回は大丈夫でしたが、
半年で自動削除する設定なので、何回かログを消失させています。(T_T)

うう、ローカルで総検索数を見ればいいかと思いましたが、グレップ系では複数ファイル
の総ヒット数は出ないんですね。こういうツールって意外とないんでしょうかねぇ。

ローカルで解析用のPerlを動かせれば一番いいんでしょうが、環境を整えてないし、
この際だから、awkでも覚えてみようかなぁ。(^^;


04129/04123 BQO00549  konno            Re^3: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/13 16:23 04127:文太さんへのコメント
>  ここで、SSD64GBと1GBメモリ+8セル・バッテリを買ってまして、
> 今日届いたのですが、換装自体はかなり先のことになりそうです。ほんとは新品
> とはいえ、すぐパーツ・チェックしたいのですけどね。

おお、SSDって安くなったですねぇ。最強の換装ではないですか。チョットウラヤマシイ。
換装後の感想を私もぜひ聞きたいです。(^^;

私もリブレットというB5サイズを持っていますが、音もうるさいし、600Mhzなので全然
使ってないんですよね。SSDに換装すれば少しは良くなりそうですが、このサイズだと
持ち歩くには大きすぎるし、画面は小さいのでプログラムソースを弄るのはつらすぎます。
結局ネットサーフィンくらいしか使わないので、自然に使わなくなってしまいました。
今の高性能なネットブックでも多分私には合わないんでしょうね。(^^; デモホシイ

VZの話題は急ぐものでもないし、ゆっくりやりましょう。(^_^)



04130/04122 BQO00549  konno            Re^3: VZk07s3
( 1) 09/09/13 17:07 04125:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  めざらさんに続き、私もダウンロードいたしました。
>  この文章は、s3 で書いています。

あきろさん、早速使っていただき、ありがとうございます。

>  ところで、非常駐Vzだと、ファイルを開いていないコマンドラインの状態
> でも、CPU の使用が0%になりました。(常駐Vzですと、ファイルをオー
> プンしていないと、CPU の使用率が上がりますよね)

これはVZkだけでなく、全ての非常駐VZでなりますね。なので、OSの機能だと思います。
非常駐VZのまとめに書こうと思っていたんですが、先を越されてしまいました。(^^;

>  非力なノートPCを使っている私には、うれしいことです。

そうですね。これも非常駐VZのメリットでしょうか。


04131/04123 CIX00956  あきろ           Re^3: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/14 00:09 04127:文太さんへのコメント コメント数:1
 リサーチ3時間なのに、

>  ここで、SSD64GBと1GBメモリ+8セル・バッテリを買ってまして、
> 今日届いたのですが、

 というところがすごいなあ。

 自分のPCではないのに、なんだか楽しみです。慌てて作業するとろくなこ
  とがないと思います。( ← 私の過去の体験では)
 ということで、ご報告は、ゆったりとお待ちしています。


04132/04122 CIX00956  あきろ           Re^4: VZk07s3
( 1) 09/09/14 00:15 04130:konnoさんへのコメント コメント数:1
> あきろさん、早速使っていただき、ありがとうございます。

 こちらこそ、いつもありがとうございます。

 タスクマネージャのプロセスで見ると、
 非常駐Vzだと、cmd.exe ですが、常駐Vzだと、ntvdm.exe ですね。


04133/04122 BQO00549  konno            Re^5: 非常駐Vzのプロセスはcmd?
( 1) 09/09/14 01:24 04132:あきろさんへのコメント
>  タスクマネージャのプロセスで見ると、
>  非常駐Vzだと、cmd.exe ですが、常駐Vzだと、ntvdm.exe ですね。

ええ? っと思って見てみましたが、表示は無いようですね。
アイコンを右クリック、プロセスの表示でcmd.exeが選択表示されました。これかな。
なるほど、常駐VZだと、ntvdm.exe になりますね。

これはおもしろいですね。外部コマンドの実行では32ビットコマンドが
そのままでは実行できないのと関係しているのでしょうかね。


04134/04123 CRG00666  文太             Re^4: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/14 21:39 04131:あきろさんへのコメント コメント数:1
 とりあえず、換装終了。感想は、疲れた、です。

 速いか? 30%速いらしいですが、そうねぇ、起動は速くなったと思うけど
(かなりとろかったので)、Vz使うのに意味はありませんね。キッパリ。

 今回のは、健全なる物欲発揮でなく、すべてにおいて時間をお金で買った的な
行動なので(リサーチも研究も思索も頭の整理も、何もないのです)、正直言って、
あまり多くを語る気持ちになれないのです。恥ずかしい、はしたない、という感
じ。語る資格がない。


 さて、下ほどではありませんが、それなりに一本道ではありませんでした。
 DVDにHDイメージを焼く、 それを Rescue & Recovery というのが素直か
な、と思います。攻め方が色々とありすぎ。

http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/51208272.html

 ThinkPad ファンの方はご存じのとおり、このマシン、深いです。 ただマニュ
アル類が複雑なのと(ただ今根性なしモード)、リカバリーシステムが複雑なの
で、遊ぶにはよいでしょうが、時間がないときに手を出すべきマシンではありま
せんね。

http://d.hatena.ne.jp/omoisan/20090505

 このあたりの発想が自然だと思いますが、 EASEUS の使い方、Windows の仕様
なんかを熟知してないと、僕のようにこけるかもしれません(ロスタイム4時間)。
原因がはっきりわかっているわけではありませんが。たぶん、最初の方が考えた
ように MBR みたいのがおかしいのだろう、と思いました。終わった、と思ったら
起動しないでやんの。が、時間がないので、追求すらせずに、次の日(今日です)
「じゃ、基本どおりに」といきました。R & R で、外に出せば(これは最初にした)、
二人目の方が言うような個人設定の作り直しは、必要はありません。

 ただ、この程度で「ああ疲れた」で終われるのですから、初級なのでしょう。
若松が言うような「物理的に入りにくい」というのもなかったですし。面倒な改造
も要りません。ただ、HDの外し方が分からず、マニュアルの中での情報の在処検
索に時間がかかった(汗)。充実したサポート・サイト。でもねぇ…。

 高いよ、これ、と思う…。
 X40は、オークションなら2万以下のようでした。

 以上です。


04135/04123 CRG00666  文太             Re^5: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/14 21:56 04134:文太さんへのコメント コメント数:2
 追伸:「マシン選定に3時間」は恥ずかしながら、事実。最初の1時間で Let's 
Note を見て(内心、EMSmagic + WX2 でもいいか、と思っていた)、そこで、
あ、ThinkPad が一番有望なんだ、と。 で、あきろさんの書き込みを読み直し、
X60のCPUを見て「やばそ」と思っていたら、X40のリリース・ノートが
ウェブで見つかりました=EMS、まず大丈夫。
 中古のバッテリーが駄目なのはデフォなので、価格コムしたら、若松がでてき
た。2時間50分経過。お、メモリもHD問題も一挙解決だ(お金を使ってだよ、
ずるい>おのれ)。

 僕は、ThinkPad の深さにおののきつつも(T60はほとんど触ってません)、
あきろさんに感謝しなくちゃ嘘だなと、報告をあげたのです。資本家のブタです
が、人でなしではない、ということ。あるいは、そうでないつもり。

 質問には、技術的にも原稿締め切り的にも、答えられません。



04136/04123 CRG00666  文太             Re^6: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/15 01:36 04135:文太さんへのコメント コメント数:1
 SSDは書き込み回数に(たしか)低い限界がある。
 で、XP「パフォーマンス優先」にし(忘れてた)、#3803 の「メモリの設定
で XP 高速化」をしました(OSカーネルを物理メモリに載せる)。あれれ、結局、
おそらく後者のせいで、パフォーマンスは落ちたようです。でも、SSD延命が
主題なので仕方なし。

------------------
CrystalMark Result (before)
------------------
    CrystalMark :   34528
[ ALU ]              5240
[ FPU ]              6470
[ MEM ]              3408
[ HDD ]             11064
[ GDI ]              3788
[ D2D ]              2871
[ OGL ]              1687


------------------
CrystalMark Result (after)
------------------
    CrystalMark :   33864
[ ALU ]              5265
[ FPU ]              6490
[ MEM ]              3397
[ HDD ]             10970 落ちてるのですが、たぶん(いちおう)特筆に値するのでしょう。
[ GDI ]              3209
[ D2D ]              2890
[ OGL ]              1643

 話が前後しますが、#3803 時点からの変更点はバッテリー、SSD、メモリの
3カ所なのですが、後の2つはこんな具合。

システムメモリ		1526 MB  (PC2700 DDR SDRAM) 確かX40ではmax。+1GB。
ディスクドライブ	OCZ-PATA-64G  (59 GB, IDE)  これがIDE SSD。


 everest のメモリ・リードの結果。この高さもHDのお陰なのでしょう。hd
benchが適切なのでしょうが、過去との比較のため。
 ここでの比較対象が恣意的でごめんなさい。記念撮影です。

AthlonXP 3200+   2200 MHz Asus A7V880      KT880       Dual PC3200 DDR  2590 MB/s
AthlonXP 2700+   2166 MHz Chaintech 7NJL1  nForce2-SPP Dual PC2700 DDR  2500 MB/s
AthlonXP 2700+   2166 MHz Asus A7N8X       nForce2-SPP Dual PC2700 DDR  2450 MB/s
AthlonXP 3200+   2200 MHz ASRock K7S8XE+   SiS748      PC3200 DDR SDRAM 2370 MB/s
Pentium M LV 738 1400 MHz IBM ThinkPad X40 i855GME Int.PC2700 DDR SDRAM 2352 MB/s ***
AthlonXP 2600+   2100 MHz MSI KT4V         KT400       PC2700 DDR SDRAM 2270 MB/s


 あとは、SSD延命のためのラムディスクですか。でも、1.5ギガしかメモ
リないんですよね…。ま、ふつうノートなら十分な気がするのだけど…(だって
我が家で最大です)。

ThinkPad X40のSSD化(1) 導入前パフォーマンス(シリーズ記事)
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2009-03-18

Vsuite Ramdisk(疑似ラムディスク)
http://d.hatena.ne.jp/ayavich25/20090906/1252211572


 いつかね、という気持ち。どうせ起動ドライブには沢山アクセスするのが
運命だと思うので。HDもSSDも消耗品。すぐ安くなるんでしょう。

 因みに純正(だと思う)HDは、FRU P/N 92P6085, Hitachi, Travelstar
40.01GB ATA/IDE。何だかうるさかった。ただ、SSDも特筆に値するほど静かと
は言えないような気がする。ファンの音なのかな。IBM用の専用ファン・コント
ローラが、そういえばありましたね。多謝、アゲン、あきろさん。

 mission completed.


04137/04123 BQO00549  konno            Re^7: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/15 07:28 04136:文太さんへのコメント
文太さん、すばやいですね。換装成功おめでとうございます。(^_^)

>  あとは、SSD延命のためのラムディスクですか。でも、1.5ギガしかメモ
> リないんですよね…。ま、ふつうノートなら十分な気がするのだけど…(だって
> 我が家で最大です)。

ラムディスクですか。なるほど、TEMPファイル用にはあったほうがよさそうですね。

私だったら、SSD化したら、真っ先にデフラグを切るでしょう。寿命とスピードが
改善されるはずです。

仮想メモリも切ったほうがいいのではないかなぁ。メモリが充分にあることだし。

メモリの節約にディスクキャッシュも切ってみたいですね。有りと無しでどれだけ
体感スピードが違うか試してみたいと思っていました。


04138/04123 CIX00956  あきろ           Re^6: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/15 22:28 04135:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 以下の文章は、昨夜書いてアップしたつもりだったのですが、寝ぼけていた
  ので、書いただけでアップせずに、ベッドに入ってしまいました。

-----------------------------------------------------------------------
 すばやいなぁ。
 多少まごついたようですが、SSD への換装成功ですね。忙しいのに、ご報告
  をありがとうございます。

 X40 の HDD がどれくらい発熱するのかを知りませんが、これで HDD の発熱
  と回転から発生する音とさよならですね。( ← SSDも発熱するのかな?)

 ところで、「EASEUS」は、「EASEUS」自体を CD に焼いて、CD から起動する
  ことは出来ないのでしょうか?

 私は、HDD の換装は、いつの頃からか、もっぱら「Acronis Migrate Easy 7」
  を利用しています。これを外付け CD ドライブから起動して、ThinkPad 本体
  の HDD と USB で外付けにしている HDD でクローン作業を行います。

 ただ、ThinkPad の場合、X20 シリーズでは、HDD を本体以外で、FDISK する
  と(区画を作成すると)本体に装着しても起動しないのです。X40 も X60 も、
  X20 と同様ではないかと推測します。

 ということで、X20 シリーズの経験から言うと、元々の HDD を外付けにし、
  クローン化する HDD を ThinkPad 本体に装着した状態で、クローン作業を行
  わなければならないはずです。

 私は、X20 も T40 も、「Acronis Migrate Easy 7」で HDD を換装しました。
  
 はずしていたらごめんなさい。

 あ、蛇足ですが、私の2台の X24 の内の1台は、中古PCであるにもかかわ
  らず、ほぼ新品のバッテリがついていました。超ラッキーでした。(有効活
  用はしていないけれど・・)
-----------------------------------------------------------------------


04139/04139 BQO00549  konno            140000超え記念アクセス解析
( 1) 09/09/16 00:33
今日でタマの猫ハウスへの訪問者数が14万人を超えました。
それを記念して、05/05/14 〜 09/09/12 のアクセス解析のダウンロードランキング
を発表いたします。(ほんとはめざらさんの要望なんですが。(^^;)
長いので、外部リンクで貼り付けます。

総合ダウンロードランキング(HTML)
http://homepage3.nifty.com/tamaneko/kaiseki.htm

総合ダウンロードランキング(TXT)
#test42

VZ関連 #test43

NP2関連 #test44

VZ_com 関連 #test45

というようなリンクだけでは味気ないので、まとめると、

合計100件    総参照数  21483件

VZ関連		44件	4933	22.96%
NP2関連		42件	12139	56.50%

こうなります。ちょうど100件で、VZ関連とNP2関連がそれぞれ4割強ですが、参照数は
NP2が2倍以上ありますね。オアポケ3やポポペがけっこうあるのには驚きました。

VZkではk07pが377件ありますが、このうちbotのアクセスを除外すると336件になります。
つまり、41件はbotなので、参照数の約1割はbotなのかもしれませんね。

さて、あなたにとって、興味のあるデータはありましたでしょうか。
 

04140/04123 CRG00666  文太             Re^7: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/17 01:52 04138:あきろさんへのコメント コメント数:3
 まず最初に。
 SSDは、何と若松に返ってしまいました。初期不良の可能性が高い。自信た
っぷりではないけれど、電話で色々確認して、その可能性は高いな、と。
 ファ、ファイルが減ってゆく…。これが現象。「X41だとその現象が出るん
ですよ」と。えっ? でも、若松通商さん、とっても誠実な対応でした。モバ製品
を買ったお店。


konnoさん

>ラムディスクですか。なるほど、TEMPファイル用にはあったほうがよさそうですね。
 これは色々あって、成功はしていません。SSDだと、やるしかないのでしょう。
ツールがいっぱいあって。一番有望と思われたアレがこけてしまって…。

>真っ先にデフラグを切るでしょう。
 ありがとうございます。自動デフラグですね。切りました。

>仮想メモリも切ったほうがいいのではないかなぁ。
 「ページングなし」ですね。やってました。

>メモリの節約にディスクキャッシュも切ってみたいですね。
 これはちょっとなぁ。メモリが1.5ギガも(?)あるわけで。スピードを
あまり殺したくない…。
 ディスクキャッシュって、テンプ・ファイルは作りませんよね。
 で、t(e)mpファイル用に、SDHC16ギガを導入の予定(\3449 @ 上海問屋)。
結局、そういう用途に使わないような気もするけど…。先は長そうです。ようやく
disk to diskその他のリカバリー・システムの全容が掴めたような気がしている、
そんなところです。こんなこと、環境が一度できてしまえば、忘れてしまうこと
なんでしょうけどね。虚しさ、少し。

 しかし、ウェブを調べると、メモリ4ギガでXPで使えない領域を1ギガぶん、
ラムディスクとして使う、とか。うーん、Vzerにはできない贅沢ですね。


あきろさん

>X40 の HDD がどれくらい発熱するのかを知りませんが、これで HDD の発熱
>と回転から発生する音とさよならですね。( ← SSDも発熱するのかな?)

 けっこう発熱します。OSインストールみたいなのをやると、パームレストが
不快なくらい暖かいです。それでファンが、けっこううるさいのです。

>ところで、「EASEUS」は、「EASEUS」自体を CD に焼いて、CD から起動する
>ことは出来ないのでしょうか?

 そういう使い方しかないと思います。そしてそう使いました。原理的に、特定
の場所にあるべきファイルを含むシステム全体をコピーするには、外からやるほ
うが楽でしょうからCDブートです。。MS-DOS の diskcopy みたいなものでしょ
う。
 なので、【ディスク】コピーなので、40ギガ→64ギガのあいだにHDを入
れようとすると、そして、適当なサイズのものがないと、泥沼があるわけです。
たとえば、「500ギガの外付けを50ギガだけフォーマットして、そのパーテ
ィションを」なんて技を思いつくと、沼、沼、沼。
 落ち着いて考えると、すごい数字なのですが。何に使うのですか? 僕は動画
はやりません、とか。

 さっそく、HD用(PATA/SATA)のIDE・USBアダプタを注文してしまいま
したよ。40ギガ程度のHDはゴロゴロしているので、使い道はいっぱいあるだ
ろうと。正直いって、なんでこれを買ってなかったのか、と思ったくらい、これは
使い道がいっぱいありそう。
 考えてみると、これを購入してなかったのは、デスクトップ・オンリーな自作派
には、必要が生じなかった、ということなのでしょう。IDEケーブルの途中には
さめば済んでいたので。


>ということで、X20 シリーズの経験から言うと、元々の HDD を外付けにし、
>クローン化する HDD を ThinkPad 本体に装着した状態で、クローン作業を行
>わなければならないはずです。

 え? これは何だか変なサイズのHDを持ったX40には、高いハードルのよ
うな…。 そして、実際的な、原理的な意味も分かりません。ThinkPad の特殊な
事柄があるのでしょうか。実際には試しようがないです。

 うむ、fdisk ですか…?
 HDのフォーマットを解析するには、 MS-DOS 起動して調べるんでしょうね。
OS管理外にあるワークスペースは、FAT32 という噂のようでしたが。うーん。
もしかして、あきろさんは、全部 FAT32? なら、分からないでもないのですが、
基本的にNTFSなのですよ。EASEUS  で素直に40ギガのHDをはさめば、H
Dフォーマットもそのままコピーしてくれるのではないのかなぁ。リカバリー・
コピーだと、 ワークスペース内の ProductRevovery は効かなくなるのですね、
ぐすん。ふ、複雑なシステム。「Product Recoveryは一度のみ」ですと。

 というわけで、SSD換装は遠い先のことになりそうです。
 出張はIDEのままで行きまーす。別にそれほど焦る必要があるわけでもあり
ませんので。起動がとろいとは思うけど、ノートですからね。何というか、SSD
で苦労すると、PATAでも40ギガあればいいじゃん、という感じ。6ギガの
辞書も入れて、とりあえず、これで十分だよね、と。
 あ、因果関係は分かりませんが、いわゆる「プチフリ」はいっぱいあって、不快
でいした。

 苦労すると低スペックのものへの感謝の気持ちが芽生えてしまいます。
 といいつつ、やっぱ、CD-RでなくDVD-Rが楽だなぁ、と。


 ちょっと不幸が重なった(一部、過去の自分の無知が原因)というところでし
ょうか。
 あんまり遊んでいる心の余裕はないのですが、ある程度分かると、面白くなっ
てしまって困ります。



04141/04113 CRG00666  文太             Re^4: VZのキー
( 1) 09/09/17 02:14 04121:konnoさんへのコメント コメント数:1
konnoさん、

 ここだけとりあえず、レスさせていただきます。m(__)m

>>  僕の発見は、 プリフィクスを除いた起動キーで(^KA なら A の部分)、アル
>> ファベットと記号が大きく違う(シフト併用時)、^(ctrl) と @(alt) も記号キ
>> ー使用時に大きく違う、というものでした。

>これ、最初意味がわかりませんでしたが、もしかしたら、記号キーはシフト併用
>出来ない。という話ですかね。だとしたら、ある意味、当然でしょう。
>
>アルファベットはシフトキーを押しても同じアルファベットになりますよね。
>ソース的には、toupper を通すことで大文字小文字の区別がなくなります。
>記号の場合はシフトで別の記号になってしまうから出来ないのだと思います。

 「toupper を通すことで大文字小文字の区別がなくな」る、この部分は、とて
も深く納得しました。シフトはシフトで別判別と。
 ただ、「だとしたら、ある意味、当然でしょう」の部分は、一瞬、そうなのか、
と思いましたが、いえいえ、それは直感に反しますし、ソースの成り立ち的にそ
う考えるのは、あまり有益ではないのではないでしょうか、と、とりあえず思って
おります。
 ^^, ^\ はシフトが効きますよね(「別の記号」にもかかわらず)。^\_ は、
シフトでしか使えません。それ以外は、2ストロークでは、シフト不可ですよね。
だとすると、「記号の場合はシフトで別の記号になってしまう」は、あまり、現
象的には、あるいは説明としては、うまくないのじゃないか、と思いました。

 ^(ctrl)と@(alt)の振る舞いの違いも、複雑。

 ソースを読んでも、統一的に 容易に【説明】できないのだから、とりあえず使
うだけの目的なら、全部調べて、「使える」「使えない」を表にするのが一番な
んだろうな、と思っております。


 うん、ほんと、「ここの記号はなんなんでしょう?」「あ、そうか! なるほ
ど! それで、なんなことができたんですね!」とソース・レベルのお話しをお
伺いしたいものです。怠惰をお許しください。



04142/04123 CRG00666  文太             Re^8: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/17 12:22 04140:文太さんへのコメント
>HD用(PATA/SATA)のIDE・USBアダプタを注文してしまいましたよ。

 何となく、昔としきさんに同じようなものをみせてもらった気がしますが、こ
んなのです。今日、届きました。かなり気に入りました。セッティングが、面倒
といえばやっぱり面倒でしょうけどね。レビューを読んでると買いたくなるので、
必要のない人は要注意。

http://item.rakuten.co.jp/donya/57198/


04143/04123 CIX00956  あきろ           Re^8: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/18 20:02 04140:文太さんへのコメント コメント数:2
 文太さん、こんばんは。

>  まず最初に。
>  SSDは、何と若松に返ってしまいました。初期不良の可能性が高い。自信た

 うわぁー、ちょっとびっくりの展開でした。でも、若松さん、よいショップ
  ですね。


>  けっこう発熱します。OSインストールみたいなのをやると、パームレストが
> 不快なくらい暖かいです。それでファンが、けっこううるさいのです。

 そうなんですか、メモリだって発熱するからしょうがないのか。

>  なので、【ディスク】コピーなので、40ギガ→64ギガのあいだにHDを入
> れようとすると、そして、適当なサイズのものがないと、泥沼があるわけです。

 すみません。この辺がよく分からないのです。

 「Acronis Migrate Easy 7」を使って、私がもしも換装するならば、

 1)X40 の HDD を取り出し、SSD を X40 に装着する。
 2)取り出した HDD を IDE・USB アダプタに繋いで X40 に接続する。
 3)X40 に接続した CDROM ドライブから「Acronis Migrate」を起動し、
 4)HDD → SSD へデータをコピーする。

 という手順です。とても簡単です。あ、ちなみに、私の HDD の基本は NTFS
  ですよ。ただし、この方法で、D to D 領域もきちんとコピーされるかどうか
  は分かりませんが・・・。仮に、D to D 領域がきちんとコピーされなくても、
  オリジナルの HDD を保存しておけば良いだけであります。
 

04144/04123 CRG00666  文太             Re^9: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/19 01:53 04143:あきろさんへのコメント
あきろさん

 若松は、先ほど「動作不良が再現しました。交換品をお送りします。今回のS
SDでは、既に動作確認をさせていただいております」とのメール。速いし、誠
実。ちゃんとしたお店です。若松でよかった。単にバッテリーが一番安かったか
ら、送料削減のためにまとめ買いで選んだお店なのに。

> 2)取り出した HDD を IDE・USB アダプタに繋いで X40 に接続する。

 ここです。  1.8インチの不思議なサイズのHDでは、今回購入した IDE ・
USB アダプタでも繋げません。なので、HD−SSDの直接コピーでなく、途中
に一度HDをはさむことになるわけです。 内HD− (USB) −外HD、外HD−
(USB) −内SSDという具合に。たぶん、素直にこれがやれれば、僕が一番最初
のやった方法でも、「ひっくり返した」のと同じ効果があったはずですね。違う
理由でこけたのだろうと思います。これは、SSD不良とは関係のない話。
 「元HDと新HDをひっくり返せばうまくいく」 については、 master/slave
の設定か、MBR が絡んでいるんだろうな、とその後、思いつきました。もっとも
MBR のほうは、それを調整するツールがIBMにありますよね(未経験ですし、
お世話になりたくはないのですが)。

 HDフォーマット(FAT32とNTFS)。Xドライブと呼ばれる「ワークスペース」
については、??? どうしようもなくなったら、リカバリーは自前で、Win2000
をクリーンインストールして、ドライバを当てるつもりでした。やれやれ。もっと
もこれがやれるのは、ThinkPadだからで、他のメーカー製ノートだと、あそこまで
ちゃんとドライバを公開してないでしょう、たぶん。


04145/04123 CRG00666  文太             Re^9: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/19 02:21 04143:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

 ふと、思い出して。

>ただ、ThinkPad の場合、X20 シリーズでは、HDD を本体以外で、FDISK する
>と(区画を作成すると)本体に装着しても起動しないのです。X40 も X60 も、
>X20 と同様ではないかと推測します。

>あ、ちなみに、私の HDD の基本は NTFSですよ。

 調べれば分かることなのですが…。FDISKでNTFSフォーマットって
できるのですか?


04146/04123 CIX00956  あきろ           Re^10: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/19 17:58 04145:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんにちは。

>  ここです。  1.8インチの不思議なサイズのHDでは、今回購入した IDE ・
> USB アダプタでも繋げません。

 web であれこれと調べた限りにおいては、X40 の HDD のコネクタは、
  2.5inch の IDE HDD と同じだと理解していました。単に、通常の 2.5inch
  HDD が寸詰まりになっただけなのかと・・。

 どこかで、2.5inch の HDD を装着すること自体はできた、というような記述
  を読んだような記憶があり、3.3V 駆動の 2.5inch HDD があれば、X40 に換
  装できるのかと思っていました。

 まあ、仮にUSBアダプタに接続できても、3.3V と 5V の問題は残りますが、
  動作しないのかなあ? ← 動作しても、HDD が壊れては困りますが・・。

 オリジナルの HDD が、アダプタに繋がらなければ、システムの移行は、確か
  に厄介ですね。

>  調べれば分かることなのですが…。FDISKでNTFSフォーマットって
> できるのですか?

 すでにお調べかもしれませんが、NTFS フォーマットはできません。FAT32 で
  フォーマットし、XP をインストール後に、NTFS に変換するしかないです。

> の設定か、MBR が絡んでいるんだろうな、とその後、思いつきました。もっとも
> MBR のほうは、それを調整するツールがIBMにありますよね

 MBR の問題だけなのかどうかは分かりませんが、ちょっと厄介な制限ですよ
  ね。

 MBR 調整のツールは、知りませんでした。何というツールなのだろうか??


04147/04123 CRG00666  文太             Re^11: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/20 01:40 04146:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

> MBR 調整のツールは、知りませんでした。何というツールなのだろうか??

 ここだけなのですが。

マスターブートレコード修復ディスケット - Rescue and Recovery	

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%28[doctype]%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28[brand]%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28[family]%3D%22ThinkPad%20X40%22+OR+[family]%3D%22All%22%29+AND+%28[type]%3D%222371%22+OR+[type]%3D%22All%22%29

 な、長い url。X40では、このようなツールがあるにはあるようです。お世
話になりたくないのだけど…。
 うん、TPのR&Rは優れたシステムだとは思う。ただ、こんな複雑なことに
なるなら、クリーンインストールのほうがどれだけ分かりやすいだろう、普通の
ユーザ(非オタク)は使いこなせないよね、とも思い始めてます。ま、企業向け
のマシンなのでしょう。管理者が面倒をみてくれる。もちろん、このヘビーユー
ザのエゴをくすぐりさえするマニアックな設計が、今の時代にEMS確保を可能
にしてくれているのに間違いはないのですが。少々批判的な感想。無意味でやつ
当たり的な感想。

 とにかく、今回の件がきっかけになって、文太マウスのHDバックアップの健
康度が気になり始めました。そっちは割と大きな問題なので。そのうち試してみ
ますね。40GBの起動ドライブ(3.5 inch)をそのままコピーして、いつでも
その状態まで戻せるつもりになっていたのですが…。ちょっと心配。もっとも、
このクリティカルな場面では、IDEケーブルの途中にはさんだだけなので…。
コピー時の master/slave はとりわけコピー内容に影響してないと思うのだけど
…?

 システム全体をDVDにバックアップできるツール(もちろんOS再インスー
ルと並行してDVDブート可)ってないのかしら? ライセンス違反の温床になる?
これがR&Rの優れているところですね。
 この「優れている」点とシステム全体の複雑さは、トレードオフなんでしょうね。


 あ、XPを入れるのに、なんでFDISKしたのでしょう? たぶん、Win98
or WinME からのアップグレードというような文脈だったのだろうと想像してい
るのですが。
 Vz使用時の一般論として、僕個人にはWinMEはとても大切な環境なので、
fdisk必須なのですが。FAT32 -> NTFSって、ファイルがすでに書き込まれていても
可能なんですね。今回の収穫でした。


04148/04123 BQO00549  konno            Re^8: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/20 01:57 04140:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、亀レスですが

>  ファ、ファイルが減ってゆく…。これが現象。「X41だとその現象が出るん
> ですよ」と。えっ? 

これは怖いですね。ググってみましたが、同様の現象はわかりませんでした。
ドライバーの不具合かなぁ。メモリ関係を弄ったせいではないですよねぇ。(^^;

> >真っ先にデフラグを切るでしょう。
>  ありがとうございます。自動デフラグですね。切りました。

あ、そうそう、自動デフラグでしたね。私もSSDのミニマシンで最初にやったんでした。

> >仮想メモリも切ったほうがいいのではないかなぁ。
>  「ページングなし」ですね。やってました。

まさかこれのせいでSSDが壊れたわけではないですよねぇ。同時にたくさんのアプリを
起動できないくらいかと思ってるんですが。メモリが512Mだと切りようが無いので、
1.5ギガならやってみたかったんですよねぇ。

> >メモリの節約にディスクキャッシュも切ってみたいですね。
>  これはちょっとなぁ。メモリが1.5ギガも(?)あるわけで。スピードを
> あまり殺したくない…。

まあそうなんですが、SSD直読みの読み込みの速さを試してみたいなぁと思いまして。
よく考えたら、書き込みのほうが遅いからキャッシュは必要だったですね。
私もSSDを色々弄りたかったんですが、ミニマシンが壊れてしまって、放置状態です。(++;


04149/04123 CIX00956  あきろ           Re^12: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/21 00:02 04147:文太さんへのコメント コメント数:2
 ※ あまりにも分かりにくい文章だったので、9/22 修正しました。

 文太さん、こんばんは。

> マスターブートレコード修復ディスケット - Rescue and Recovery	

 日本語の説明しか読んでいませんが、これは、HDD 換装で起動しないという
  ときの対策にはならないように感じました。( ← 英語のドキュメントを読
  んでいないので、あくまでも感じというだけです)

>  システム全体をDVDにバックアップできるツール(もちろんOS再インスー
> ルと並行してDVDブート可)ってないのかしら?

 バックアップしたDVDからブートするということですか? 聞いたことない
  なあ。でも、DVDへのバックアップは、市販のものならばあると思います。

>  あ、XPを入れるのに、なんでFDISKしたのでしょう? たぶん、Win98
> or WinME からのアップグレードというような文脈だったのだろうと想像してい
> るのですが。

 すみません、このあたりが説明不足で、誤解を招いています。Fdisk を使っ
  ていたのは、しばらく前のことです。

 ThinkPad X20 シリーズを最初に利用しはじめた頃は、私もデスクトップ機が
  メインの利用でして、IDE/USB アダプタなるものも、USB 接続の FDD も、
  USB 接続の CDROM ドライブも所持していませんでした。

 このないない尽くしの状態で、OSのクリーンインストールを行おうとしま
  した。(ちょっと記憶が定かではありませんが、パーティーションの切り直
  しもかねていたと思います。)

 そこで、3.5inch →2.5inch 変換コネクタを用いて、ThinkPad から抜き出し
  た 2.5inch HDD をデスクトップに接続し、Fdisk →区画作成→ format する
  ことを思いつきました。(おそらく、そこにOSのCDをコピーしたのだと
  思います。)

 そして、上記を実行し、HDD を ThinkPad 本体に装着してみたところ、起動
  しないのです。(知識がなかったので、起動しなくなったところで、多分青
  ざめていたと思います。)

 大分悩んだ末に、USB 接続の FDD を友人から借りて、MSDOS 起動ディスクで
  起動し、FDISK その他を行うと起動するようになりました。

 X20 シリーズは、ThinkPad 本体に HDD を装着して、区画を作成しないと起
  動しないのだいう記述を、どこかの web で見つけて納得したのでした。

 その後は、IDE/USB アダプタに CDROM ドライブや USB 接続の CDROM ドライ
  ブを購入し、OS のクリーンインストールを行うようになりましたが、いつの
  頃からか、「Acronis Migrate Easy 7」を使って HDD の換装を行っています。
  楽です。

04150/04123 CRG00666  文太             Re^9: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/21 01:05 04148:konnoさんへのコメント コメント数:1
金野さん

 総じて僕が弄ったせいではないです、どうかご安心を。

>>ファ、ファイルが減ってゆく…。これが現象。
>これは怖いですね。ググってみましたが、同様の現象はわかりませんでした。
>ドライバーの不具合かなぁ。メモリ関係を弄ったせいではないですよねぇ。(^^;

 X41ではこの現象が出たそうで、若松は即刻X41ではダメという広告を出
したそうです。何がどう違うのか全然わかってませんが、SSDの個体によって
はX40でも出る可能性はある、とのことでした。
 この辺の対応は、本当に信頼できるな、と思いました。

(前略)
>まさかこれのせいでSSDが壊れたわけではないですよねぇ。
 分かりませんが、たぶん違うでしょう。若松はすぐさま「交換する」と言って
くれましたし。
 ただ、プチフリ(プチフリーズ)は気になりました。これを予防するには、あ
らゆる手段を使って、SSDに【無駄な】アクセスをさせないこと。つまりメモ
リで読み書きして、どんっとSSDに落とせですと。何のための速いディスクな
のよ。プチフリ対策したSSDも出てるそうです。

>私もSSDを色々弄りたかったんですが、ミニマシンが壊れてしまって、放置状態です。
 あらら。ミニマシンですか。好きですねぇ、金野さん。ほとんどミニマシンの鬼。
 これは、韓国製のあれですか?


04151/04123 CRG00666  文太             Re^13: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/21 01:05 04149:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

(IBMのMBR修復ソフトについて)
>日本語の説明しか読んでいませんが、これは、HDD 換装で起動しないという
>ときの対策にはならないように感じました。( ← 英語のドキュメントを読
>んでいないので、あくまでも感じというだけです)

 うーん、そうなんですかねぇ。僕はできるのではないかと勝手に想像しました。
同じなんじゃない、仕組みは。けっこう単純なんじゃないかと空想しておりました。
 MBRの仕組み、そこまでいかなくてもいいよぉ、というのが正直な思いですが、
機会があったら(あってしまったら)やってみますね。やらないで済むことを祈
ってますけど。

>>  システム全体をDVDにバックアップできるツール(もちろんOS再インスー
>> ルと並行してDVDブート可)ってないのかしら?
> バックアップしたDVDからブートするということですか? 聞いたことない
>  なあ。でも、DVDへのバックアップは、市販のものならばあると思います。

 CD−Romでもいいのですが。市販ものか。新品のHDを買ったことがない。
お店で有用そうなソフトじゃん、なんて思いながらふらふらしたことがないので、
まったくまったくリサーチ不足ですね。
 ただ、TPのR&Rにこれができると知ったときは、ちょっとしたカルチャー
ショックでした。
 ええ、 きちんと検証してはいないのですが、 HD−HDバックアップなら、
EASEUS Disk Copy できるのです。 ただやっぱり物々しい作業になりますよね。
ま、結局そのほうがが物理的な時間は短そうですけどね。ノートでは面倒だけど。

> すみません、このあたりが説明不足で、誤解を招いています。Fdisk を使っ
>  ていたのは、しばらく前のことです。

 分かったような分からないような感じです。でも経験についての詳細な書き込
みにとても感謝しています。明日あたりに読み返してみますね。
 ただ、TPに特有ってあるのかな、というのが素朴な疑問です。僕の印象は、
恐ろしく作り込んであるマシンでありながら(ハードとソフトの一体化)、きち
んと原理を外してない(MS-DOS   起動で何々しなさいとか) と思っているので
(時間があれば研究する価値は間違いなくある。好きなOSを選べるし、こっち
で作り直すことさえ可能)、ソフト的にばらせば、自作マシンと同じ原理でやれ
るのじゃなのかな、と空想しています。

 MBRの仕組みを調べようともしてないで、勝手を言ってます。はい、勝手です。

>  が、いつの頃からか、「Acronis Migrate Easy 7」をつかって HDD の換装を
>  行っています。楽です。

 やっぱ、ソフトにもある程度お金をかけたほうが楽ですよね。Acronis Freeとか
ないか? 若松で、7千円くらいでしたっけ。


04152/04152 BQO00549  konno            板塀がまたアク禁に
( 1) 09/09/21 22:19 コメント数:1
今日板塀を覗いてみようとしたら 「アクセスを許可されていません 」と出て
しまい、閲覧できません。新着のURLが問題かと思いましたが、正式な掲示板入り口
からでも同じでした。

メールでお知らせしても良かったんですが、もしかしたらうちだけなのかなぁ。
と思って、ここに書いてみました。他の方はどうでしょうか。

2chでもうちの接続プロバイダがよくアク禁になります。悪質なスパマーがいるみたい。
IPが同じグループになっているみたいなので、対策が難しいですね。


04153/04123 BQO00549  konno            Re^10: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/21 22:44 04150:文太さんへのコメント コメント数:1
>  X41ではこの現象が出たそうで、若松は即刻X41ではダメという広告を出
> したそうです。何がどう違うのか全然わかってませんが、SSDの個体によって
> はX40でも出る可能性はある、とのことでした。

なるほど、すぐに対処されたから、ググっても出なかったんですね。SSDってそんなに
相性問題があったとは、びっくりです。

> プチフリ対策したSSDも出てるそうです。

プチフリもSSDのせいだったとは、HDD用のディスクキャッシュが合わないんでしょうかねぇ。
対策品もあるんですか、Windows7では対策されているかもしれないですが、OS自体が
重いのでは困りますよね。

>  これは、韓国製のあれですか?

そうです、mbook というやつです。VZレポートを書く前に壊れてしまって、ショックです。(++;
修理のために送り返すのも面倒なので、どうしようかと。そうしたら、工人舎でPMとして
出るらしい。(++;


04154/04152 CXB00940  としき           Re: 板塀がまたアク禁に
( 1) 09/09/22 00:53 04152:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 今日板塀を覗いてみようとしたら 「アクセスを許可されていません 」と出て
> しまい、閲覧できません。新着のURLが問題かと思いましたが、正式な掲示板入り口
> からでも同じでした。

どうも大変失礼しました。
該当のIPアドレスは開放しました。

> 2chでもうちの接続プロバイダがよくアク禁になります。悪質なスパマーがいるみたい。

今回は、こちらの完全なミスです。
それも、ちょっと情けないミスを三重にやってしまったという。

大変ご迷惑をおかけしました。


04155/04123 DGF01024  めざら           Re^11: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/22 07:02 04153:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> そうしたら、工人舎でPMとして出るらしい。(++;

 先日,FHPPCのオフがあって,出席したぶうさんの話では,そのときに
確認したmbookはAtomの1.3GHzで,工人舎のはAtomの1.1GHzだそうで。
mbookの低スペックの方にXPを載せてるのか,XPモデルが低スペックなのか。
ただ,工人舎のは不評のヒンジ周りを改良してあるそうです。

 シャープのLinuxマシン(ubuntu)と見比べて迷い中。


04156/04123 CIX00956  あきろ           Re^14: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/22 12:42 04151:文太さんへのコメント
 文太さん、ごめんなさい。

>  分かったような分からないような感じです。でも経験についての詳細な書き込
> みにとても感謝しています。明日あたりに読み返してみますね。

 かなり分かりにくい文章だったので、#4149 の文章を、一部分書き直しまし
た。前よりは、内容がわかるようになったと思います。


04157/04152 DGF01024  めざら           今日のテーマでアク禁の可能性?
( 1) 09/09/22 18:17 04154:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
あじゃさんが書き込めないみたいです。
InfoWebだとするとIPアドレスがばらつくので,特定は難しいと思いますけれど,
下手すると,わたしも書けなくなる可能性があるということなのかな。(^^;
218.226.*.* は書けるみたいですけど。

04158/04152 BQO00549  konno            Re^2: 板塀は解禁しました
( 1) 09/09/22 19:49 04154:としきさんへのコメント コメント数:1
> 該当のIPアドレスは開放しました。

確認しました。ありがとうございます。

> 今回は、こちらの完全なミスです。
> それも、ちょっと情けないミスを三重にやってしまったという。

慎重なとしきさんでもそういうことがあるんですね。(^^;
三重とか聞くと、気になってしまいますが、聞かないほうがいいのかな。(^^;


04159/04152 BQO00549  konno            Re: 今日のテーマでアク禁の可能性?
( 1) 09/09/22 20:27 04157:めざらさんへのコメント コメント数:1
> あじゃさんが書き込めないみたいです。
> InfoWebだとするとIPアドレスがばらつくので,特定は難しいと思いますけれど,

ありゃ、IPを間違えてアク禁にしてしまったかしらん?
と思って確認してみましたが、過去ログのIPでは該当しないみたいです。

> 下手すると,わたしも書けなくなる可能性があるということなのかな。(^^;
> 218.226.*.* は書けるみたいですけど。

あじゃさんのIPはちょっと違うようですが、もしかして今はそのグループなのかな。
いちおうIPのアク禁をするときは、過去ログでグレップして引っ掛からないのを
確認しているので、範囲を広げすぎたか、あじゃさんの環境が変わったのかも。

今、一時的にアク禁設定を、保留の設定にしてみました。これで保留にもならないようなら
一時的にアク禁設定を全て解除してみますか。
それでも駄目なら、メールなどでIPを教えてもらうしかないかもしれませんね。


04160/04152 CXB00940  としき           Re^3: 板塀は解禁しました
( 1) 09/09/22 23:29 04158:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 慎重なとしきさんでもそういうことがあるんですね。(^^;

全然慎重ではありません。
いえ、大胆という意味ではなく、抜け・漏れ・落ちが多い、という意味で。

> 三重とか聞くと、気になってしまいますが、聞かないほうがいいのかな。(^^;

差し障りのない範囲で公表すると。
まず、あるIPアドレスからアタックを受けたとして、1回アタックがあったか
らといって閉塞をかける事はありません。アクセスログを月ごとに管理している
関係で、月のはじめの方では3回程度、月末あたりではその月のアタック状況に
よって5〜10回程度と幅がありますが、複数回のアタックを受けたアドレスに
対して閉塞実施の検討を行います。
ところが今回、konnoさんのIPアドレスから3回もアクセスがないにもかかわら
ず、あったと認識してしまいました。これは、アクセスログをテキスト処理して
出力させたリストの段ズレによるものと考えております。これが第一のミス。
次に、閉塞実施の検討の際に、過去のうちの掲示板書込者のIPアドレスと照合
するようにしているのですが、今回はこれをおもいっきりサボってしまいました。
手抜きにもほどがあるというか何というか、ここが最大のミス。
最後のミスは、私の設定関係の部分。
これは仮にミスらなくても、うちの掲示板にアクセスできなくなるという効果に
関しては違いがないので、詳細は差し控えさせていただきます。


04161/04123 AMI01111  - あじゃ -       シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/23 01:31 04155:めざらさんへのコメント コメント数:1
ごぶさたしてます。

>  シャープのLinuxマシン(ubuntu)と見比べて迷い中。

新しいやつ?
あれはアーキテクチャーが違うからdosemuは動かないっす。

・・・

お、最初は今朝と一緒で、「不正なアクセスです」で跳ねられたけど
○を○しなかったらプレビューまで進めました。

04162/04123 AMI01111  - あじゃ -       Re: シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/23 01:34 04161:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
以下、わしのブログから、めざらさんのコメントを転載

---------------------------------------------
あら,PC/AT互換じゃないのですか。残念。
mbookの実物を見た限り,そう悪くもないのですが,
シャープの方が安心な気がしたものですから。
LXが使えているうちは移行しないとは思うものの,
さすがに予備機なしの状態になったので心配です。
もう少し待ちですかね。

高速情報ありがとうございました。
Posted by めざら at 2009年09月22日 18:10
---------------------------------------------

まずかったら削除するんでブログの方にでもコメントください > めざらさん

04163/04152 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: 今日のテーマでアク禁の可能性?
( 1) 09/09/23 01:44 04159:konnoさんへのコメント コメント数:1
とりあえず、最近のyahooメールのアクセス記録から重複を除いた
ipのリストを送りまっす。お暇な時にでも m(_a_)m



04164/04152 BQO00549  konno            Re^3: アク禁リスト修正しました
( 1) 09/09/23 11:39 04163:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん、おひさしぶりです。

> とりあえず、最近のyahooメールのアクセス記録から重複を除いた
> ipのリストを送りまっす。お暇な時にでも m(_a_)m

いただきました。随分幅が広いんですね。でも、見た限りでは、保留には引っ掛かっても
アク禁リストには引っ掛からないはずなんですけどね。
・・・・・・・・… !!
どうやら、参照先URLで引っ掛かっていたみたいですね。スパム対策で色々弄っている
うちに、バッサリ切ってしまっていたようです。
ということで、修正してみました。試していただけると幸いです。


#暫らくの間、アク禁リストは保留にして、様子を見てみようかな。


04165/04152 BQO00549  konno            Re^4: 板塀は解禁しました
( 1) 09/09/23 12:39 04160:としきさんへのコメント コメント数:1
> 全然慎重ではありません。
> いえ、大胆という意味ではなく、抜け・漏れ・落ちが多い、という意味で。

こういう比較なら、私の圧勝でしょう。(゚゜)☆\(--#)バキッ ジマンニナラン。

> ところが今回、konnoさんのIPアドレスから3回もアクセスがないにもかかわら
> ず、あったと認識してしまいました。

う、あんまり巡回してないのがバレバレだぁ。(^^;

> これは、アクセスログをテキスト処理して
> 出力させたリストの段ズレによるものと考えております。これが第一のミス。

これはプログラミングでよくやるミスですよね。確認プログラムとか、表示ルーチンとか
をかませてチェックするのが面倒で、省略する私がよくやるミスです。(^^;
それがまた、意外と気がつかないんですよねぇ。(^^;

> 次に、閉塞実施の検討の際に、過去のうちの掲示板書込者のIPアドレスと照合
> するようにしているのですが、今回はこれをおもいっきりサボってしまいました。

うちはもっと簡易版で手抜きをしてますが、とりあえず照合ルーチンがあると、
それなりの効果はあるようですね。

> これは仮にミスらなくても、うちの掲示板にアクセスできなくなるという効果に
> 関しては違いがないので、詳細は差し控えさせていただきます。

今回思ったのですが、閲覧できなくなるのはかなり痛いですね。
書き込みだけ不可にするとか、段階的な制限にするとかだと助かるんですがねぇ。
もしかして、その辺の仕組みが今回うまく働かなかったのかなぁ。
うちは、閲覧には一切の制限をかけていないはずなので、ご一考願えれば幸いです。


04166/04123 BQO00549  konno            Re: シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/23 13:31 04155:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  先日,FHPPCのオフがあって,出席したぶうさんの話では,そのときに

あ、小物マシンがたくさん見れそう。ウラヤマシイ (^^;

> 確認したmbookはAtomの1.3GHzで,工人舎のはAtomの1.1GHzだそうで。
> mbookの低スペックの方にXPを載せてるのか,XPモデルが低スペックなのか。
> ただ,工人舎のは不評のヒンジ周りを改良してあるそうです。

う〜む、在庫処分のような感じですねぇ。見た目は同じようですが。
本家では、M2が発表されたようで。1Gメモリは魅力ですが、Windows7はどうなのかと。
それ以前に先立つものがもうねぇ。(++;

>  シャープのLinuxマシン(ubuntu)と見比べて迷い中。
これも気になりますが、PMに勝っているのは駆動時間ぐらいなので、ちょっとなぁ。(^^;
同じハードでWinCE版も出して併売すれば、倍売れると思うのに。それなら買うかも。
ハードが同じなら、Linuxでブートも出来そうだし。(逆は不可)

#これ以上はすれ違いかな。(^^;


04167/04123 DGF01024  めざら           Re^2: シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/23 23:16 04162:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> まずかったら削除するんでブログの方にでもコメントください

 いえいえ。なんだか却ってお手を煩わせることになって申し訳ないです。

 想像するところ,アクセス禁止というよりも,書き込みの制限事項にひっかかったみたいですね。
同じwforumとは言え,掲示板によって制限レベルが異なるので,なかなか慣れるのが大変かもしれません。(^^;

04168/04123 DGF01024  めざら           Re^2: シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/23 23:24 04166:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> あ、小物マシンがたくさん見れそう。ウラヤマシイ (^^;

 folomy (http://folomy.jp/) に入会して FHPPC に参加すれば,毎年9月初めに
小物がたくさん見られますよ。

> う〜む、在庫処分のような感じですねぇ。見た目は同じようですが。

 出た,在庫処分。でも,ハードはいじってあるようなので,在庫をそのまま出荷
というわけではないんじゃないでしょうか。でも,色も一緒か。怪しい。(^^;

> 同じハードでWinCE版も出して併売すれば、倍売れると思うのに。それなら買うかも。

 CE系の石だったのですか。それでアーキテクチャが異なると。

> #これ以上はすれ違いかな。(^^;

 わたしはいつもすぐ諦めて買ったことがないですからねぇ。
 すれ違いもなにも,わたしの尻が重いだけです。

04169/04152 CXB00940  としき           Re^5: 板塀は解禁しました
( 1) 09/09/23 23:25 04165:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > ところが今回、konnoさんのIPアドレスから3回もアクセスがないにもかかわら
> > ず、あったと認識してしまいました。
> う、あんまり巡回してないのがバレバレだぁ。(^^;

アクセスという表現だと閲覧も含んでしまいますので不正確ですね。
正しくは、書き込もうとした回数が3回以上、ということです。
閲覧の方は、データはありますが、もはや目も通していません。
なにせ、ほとんど検索エンジンのクローラーですから。
大体、1日に400〜600ページビューなんですが、検索エンジンを除くと、
1日あたり50回程度になってしまいます。
そういえば、数ヶ月前にIPアドレスが変わって、数週間でgoogleとmsnと百度の
クローラーのアクセス頻度は元に戻ったのに、yahooだけは非常に少ないまま。
いったいどうしたんだろう。

> もしかして、その辺の仕組みが今回うまく働かなかったのかなぁ。
> うちは、閲覧には一切の制限をかけていないはずなので、ご一考願えれば幸いです。

今回使ったのは、WebForumのデフォルトのアクセス制限ルーチンです。
これを使うと、読み書きの両方とも規制されてしまうのです。
難しいルーチンを自分で考えるのが面倒なんで、既製品を使いました。
とりあえず、考えてはみますが。
でも、サーバの過負荷を防止するという観点から考えると、スパマーの事前デー
タ収集に伴う大量閲覧も抑止したいので、なんとなく、当面は現状維持という事
になりそうです。


04170/04123 BQO00549  konno            Re^3: シャープのLinuxマシン(ubuntu)
( 1) 09/09/24 01:50 04168:めざらさんへのコメント
>  folomy (http://folomy.jp/) に入会して FHPPC に参加すれば,毎年9月初めに
> 小物がたくさん見られますよ。

う、実は入会はしているんですが、パスワードをしょっちゅう忘れてしまうので
今は全然見に行ってないんですよね。(^^;
クッキーで自動ログインなら楽なんですけどねぇ。

>  出た,在庫処分。でも,ハードはいじってあるようなので,在庫をそのまま出荷
> というわけではないんじゃないでしょうか。でも,色も一緒か。怪しい。(^^;

携帯なら外装を変えれば別物に見えますから、OEM品を自社製として売っているところも
あるように見えますが、これは世界で一つしか無いですからねぇ。
性能の劣る版しか出せないとしたら、疑ってしまいます。(^^;

>  CE系の石だったのですか。それでアーキテクチャが異なると。

シャープからは、まともなWinCEマシンはなぜか出てないんですよね。電子辞書や
携帯では使っているのに。リナザウにしてもLinuxではなく、WinCEで出ていれば
私は2〜3台買っていたかもしれないのに。
今回もリナザウの延長線上みたいなので、Win系のアプリに慣れた身にはつらいです。

> > #これ以上はすれ違いかな。(^^;
>  わたしはいつもすぐ諦めて買ったことがないですからねぇ。
>  すれ違いもなにも,わたしの尻が重いだけです。

あ、スレ違いと書いたつもりでした。ツリー元の話題からだいぶ離れたかなと。
う、う〜む、IME2002は相変わらず変な変換をしてくれるなぁ。共用しているせいか。


04171/04152 BQO00549  konno            Re^6: 板塀は解禁しました
( 1) 09/09/24 07:13 04169:としきさんへのコメント
> アクセスという表現だと閲覧も含んでしまいますので不正確ですね。
> 正しくは、書き込もうとした回数が3回以上、ということです。

ふ〜む、このあいだ書き込みしたので、アクセスチェックが働いたんですかね。

> 今回使ったのは、WebForumのデフォルトのアクセス制限ルーチンです。
> これを使うと、読み書きの両方とも規制されてしまうのです。

あ、そうでしたっけ。もうすっかり忘れてしまってます。うちのは古い版だし。

> でも、サーバの過負荷を防止するという観点から考えると、スパマーの事前デー
> タ収集に伴う大量閲覧も抑止したいので、なんとなく、当面は現状維持という事
> になりそうです。

なるほど、そういう考え方もありますね。まあ、どちらにしても、すぐに対応できれば
問題ないですしね。


04172/04123 CRG00666  文太             Re^13: ThinkPad X40 EMS OK
( 1) 09/09/24 13:44 04149:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん

>※ あまりにも分かりにくい文章だったので、9/22 修正しました。

 ありがとうございました。いやあ、実は1時間半も考え、長いレスを書きました。
ですが、今や意味なしなので、簡単に。

 FDISK の件、氷解です(あきろさんと違う理解かもしれませんが。趣旨・狙い
も違う)。そう、きっとワークスペースを除去してクリーンインストールするた
めには、結局NTFSにするにしても、FDISK が必要なんですね。密かにレノボ
が MS-DOS への配慮みたいなことをしてる理由もこれなんだ。
 つまり、OSを入れてHDの区画を変えたりする場合、起動ディスク(ドライ
ブでなく)の場合、Windows系OSからではワークスペースが見えないのですよ。そ
れで FDISK が必要なんですね。ありがとうございました。やってないのですが、
「非 MS-DOS 領域の削除」とかしてしまえば、ワークスペースを抹消して普通にク
リーンイストールができる、と(そうしないとクリーンインストールができない
わけじゃないけど、R&Rあたりが無駄になり機能しないでしょう)。

 ただ、
> 大分悩んだ末に、USB 接続の FDD を友人から借りて、MSDOS 起動ディスクで
>  起動し、FDISK その他を行うと起動するようになりました。
 この部分は、色々と乱暴な書き方になっていると思いました。
 「OSインストールはどうやって?」というのが疑問であり、デスクトップの
IDEに 2.5 インチHDを接続し、そのマシンのFDDから FDISK したって同
じことのはずだと思うのですが…。???

 とはいえ、ワークスペース領域をMS-DOSに頼って管理しているとなると、HD
サイズに限界がすぐくるはずだなぁ…。どっかでこのやり方を変えたのかな?
独り言です。もしかしたら、上の推理、ハズレかも…。


 ありがとうございました。理屈を納得できた(つもり)の部分もあるのですが、
試してないし、試す意味もないと思うので(祈り)、こんなところで失礼します。

 その後、何もしてないのです。



04173/04152 AMI01111  - あじゃ -       Re^4: アク禁リスト修正しました
( 1) 09/09/25 23:08 04164:konnoさんへのコメント コメント数:1
わしは外出時と就寝時は、いつもルーターモデムを含む pc 関係の機器は、コ
ンセントの根元で電源を切ってるので、 だいたい毎日 2 回くらいは ip が変
わってると思います。

・・・

名前、タイトル、本文、参照先、暗証キーを入力し、pre を選んでプレビュー
にチェック、んで投稿ボタンをクリック。

さて、今度はどうでしょう・・・





                               ERROR !
                          不正なアクセスです


はねられますた(笑)

04174/04152 BQO00549  konno            Re^5: アク禁リスト再修正 (^^;
( 1) 09/09/25 23:46 04173:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
> 不正なアクセスです
> はねられますた(笑)

あ、あれ? 直したつもりだったのに、直ってませんでした。m(__)m

再修正しましたので、お手数ですが、もう一度試してもらえますか。m(__)m



04175/04175 BQO00549  konno            [ESC]二度押しマクロのキーアサイン
( 1) 09/09/26 02:15 コメント数:1
他力本願なマクロの備忘録です。(^^;

[ESC]を二度連続で押すと,挿入モードとページングモードを初期値に戻すマクロをめざらさん
が愛用していると見たか聞いたかしたことがあった気がしたので、やってみようと思ったものの、
起動キーのキーアサインがわからず、挫折。(++;
めざら資源を家捜ししたところ、こんなところにありました。

コマンド拡張で学ぶVZマクロ入門 #00
http://homepage3.nifty.com/mezala/vz/extcmd/cmd00.html

該当部分を引用すると
---------------------------------

[ESC]を二度連続で押すと,挿入モードとページングモードを初期値に戻す(m.gann氏公開のmgann.defから引用) 
37 [ESC][ ""    ;Clear & Disp (28)      ;2[ESC]
        ?. mi=mp-, &d cm[, #] cm],

---------------------------------

m.gann氏の作品だったんですねぇ。こんなキーアサインだったとは。
さっそくいただきました。今までは、検索モードをクリアするのに、[F06][ESC]と押していた
のですが、同じキーの2度押しのほうがやはり楽です。(^_^)

このページはマクロのキーアサイン関係を知るのに非常に勉強になります。ということで
私の備忘録として参照させてもらいます。(^^;

ちなみに同じキーの2度押しで特定の動作をさせるのは自作のエディタでも多用していますが、
VZ.DEFでも、[F08]にブロック指定を兼用させて、カーソルキーなどで範囲指定してもう1度
[F08]を押して複数行削除をしています。2度押しなら1行削除となります。



04176/04175 DGF01024  めざら           2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊キー
( 1) 09/09/26 10:32 04175:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
 一部の特殊キーを2打鍵割当の2番目のキーとして押したとき,
その特殊キーのキーコードが対応するキーに置き換えられますね。
[ESC]は'['に,[CR]は'M'に,[TAB]は'I'に,[BS]は'H'に,[NFER]は'_'に。
(その他はよく知りません。なんかあるのかもしれませんが確認できず。)

これらはおそらくDOSのエスケープシーケンスか何かのからみだったりするのかな。
NFER以外は,結構想像つきます。[BS]はふと思い付いて今確認してみたとこです。(^^;

そのNFERは今は'_'に置き換えが生じないですね。NEC-98 だけだったのかなぁ。

文太さんのご指摘にしたがい,タイトル等を修正しました。09/09/27T08:47


04177/04175 CRG00666  文太             Re: プリフィクスの2番目のキーと一部の特殊キー
( 1) 09/09/26 13:27 04176:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

> 一部の特殊キーをプリフィクスの2番目のキーとして押したとき,
>その特殊キーのキーコードが対応するキーに置き換えられますね。
>[ESC]は'['に,

 揚げ足とりのつもりではないですし、指がすべった類だとは思うのですが、タ
イトルにも使用されていたので。
 「プリフィクスの 2 番目のキーとして押した」の呼び方は良いのでしょうか。
下のようなときにキーインする、[ESC] キー(1番目)と [ESC] キー(2番目)
の話ですよね。

50 [ESC][ ""		;[ESC][ESC]と押す
	&m("[ESC][ESC]")


1番目の[ESC]		プレフィクス・キー
2番目の[ESC]		〔起動〕キー

 と呼んだら、分かりやすく、マニュアル、vz.def  とも整合するのではないで
しょうか。瑣末な事柄なのですが、表現しづらく、ときどき誤用(と思う)を見
かけるものですから。

 プレフィクスとは、「基本点の【前に】設定しておく」という意味です。
 大昔、和生さんが、ここで言っている〔起動〕キーを「ポストフィクス・キー」
と呼んだことがあったのですが、それがなぜおかしいのか分かるのに3日くらい
かかりました。

 もちろん、^KQ では、「^K」が「2ストロークのプレフィクス・キー」であり、
「Q」が〔起動〕キーです。^A では、「^」がプレフィクス、「A」が〔起動〕キ
ー。ここまで言うと、マニュアルの表記と完全には整合しないのですが、考え方
としてこちらのほうが良いように思います。[ESC][ の [ を、「プリフィクスの
2 番目のキー」とすると、「前準備」だけで、〔起動〕キー、基準キー、つまり
本物のキーが押されなくなってしまいます。


 「マニュアルの表記と完全には整合しない」というのは、c.mosさんは、<prefix>
というのをマニュアルで、

======== vz.def ========
* C コマンドキー
;special (common)
00 ^Q ^K [ESC] ^O ^I ^N	;2ストロークキー(最大6個)

 これらのキーの意味で使っていて、 「^」「@」は、<prefix> と別扱いにして
いるからです。<prefix>とは、そこで指を離して良いよ、という意味なんでしょう。
「^」「A」では、「^A」と理解されない。なので「^」は厳密にはプレフィクスキー
ではない。
 また(おいおい)、[ESC] って、「2ストロークキー」なんですよね。ま、止
まるから、そういうものなんだ、と納得はできるのですけれど。



04178/04175 DGF01024  めざら           2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊鍵
( 1) 09/09/26 17:49 04177:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
用語についてどうしようもなく無知なもので,やさしく訂正してください。
指が滑ったわけでもありませんし,正確な用語に関心がないわけでもありませんが,
全員が英語の専門家ではありませんしね。

ツッコミは大歓迎なのですが,あの言い方で理解できなかった人がいるのかな…。
件名も誤用に満ちているということなら,件名は引用せず修正してください。

04179/04113 BQO00549  konno            Re^5: VZのキー
( 1) 09/09/26 19:26 04141:文太さんへのコメント コメント数:1
文太さん、亀レスです

>  ^^, ^\ はシフトが効きますよね(「別の記号」にもかかわらず)。^\_  は、
> シフトでしか使えません。それ以外は、2ストロークでは、シフト不可ですよね。
> だとすると、「記号の場合はシフトで別の記号になってしまう」は、あまり、現
> 象的には、あるいは説明としては、うまくないのじゃないか、と思いました。

VZのキーは98をベースにしているので、DOS/Vキーボードでは無理やり合わせているだけ。
という気がします。98の場合を知らないので、またまた想像になってしまいますが。

というだけではなんなので、toupperでグレップしてみました。
わかってはいないのですが、目に止まった所を一部だけ引用します。

key.asm
306:getkey	proc
359:	cmp	ax,0FF9Ah		; [ESC]キーをプリフィクスキーとするか?
406:	cmp	ax,0FFDCh		; ##151.10 [CTRL]+[BS] 何だっけ?

687:getalpha proc
	call	wait_key		; bios_k2  00h	;get-key
	call	clrkeymode
	call	fep_act
	tst	al
_if z
	cmp	ah,1Ah			; ^@
	jne	getal_x
_endif
	cmp	al,20h			; SPC
	jb	getal8			; al < 20h 
	call	toupper			; a --> A
	cmp	al,40h			; @
	jb	cvpf_x			; al < 40h プリフィクスキー?
	cmp	al,5Fh			; _
	ja	cvpf_x			; al > 5Fh プリフィクスキー?
	and	al,1Fh
getal8:	clc				; cf0
	ret
getal_x:stc				; cf1
	ret
getalpha endp


INST.ASM
1050:scankey	proc
scank1:	
	lodsb
	cmp	al,KSYM_L		; al =! '['   2番目の[ESC]?
	jne	scank11
	cmp	byte ptr [si],SPC	; [si] =< $20
	jbe	scank11
	cmp	byte ptr [si+1],SPC	; [si+1] > $20
	ja	scank2
scank11:tst	dl
	js	scank_x
	call	toupper			; a --> A($41)
	sub	al,40h			; al = al - $40
	jb	scank_x
	cmp	al,1Fh			; ^_
	ja	scank_x
	jmps	scank_o
scank2:	

1173:scanpkey proc
1178:	cmp	al,'0'			; [ESC]0 個人的にはこっちに興味が

1144:;--- Check prefix key ---		ここもプリフィクスキー関連?


全然的外れかもしれませんが、今回はここまでで力つきました。(^^;

>  うん、ほんと、「ここの記号はなんなんでしょう?」「あ、そうか! なるほ
> ど! それで、なんなことができたんですね!」とソース・レベルのお話しをお
> 伺いしたいものです。

現状上のようなレベルなので、早くそういう会話ができるようになりたいですね。(^^;


04180/04175 BQO00549  konno            Re: プリフィクスの2番目のキーと一部の特殊キー
( 1) 09/09/26 19:56 04176:めざらさんへのコメント コメント数:1
> [ESC]は'['に,[CR]は'M'に,[TAB]は'I'に,[BS]は'H'に,[NFER]は'_'に。
> これらはおそらくDOSのエスケープシーケンスか何かのからみだったりするのかな。

これはたぶん、DOSのASCIIコードだと思います。エスケープシーケンスも同じかな。
#4179のソースを見ると、キーコードから$40を引いたり比較してますよね。
 [($5B) - $40 = $1B(ESC ^[)
 H($48) - $40 = $08(BS ^H)
 M($4D) - $40 = $0d(CR ^M)
 I($49) - $40 = $09(TAB ^I)
 
こうなりますよね。[NFER]は例外で、EZKEYや高橋版で特殊処理しているのでしょう。
って、めざらさんは当然承知でしょうが、確認ということで。

> そのNFERは今は'_'に置き換えが生じないですね。NEC-98 だけだったのかなぁ。

てっきりVZkで何かやったかと思い、高橋版で確認したら、やっぱり'_'キーにならない
というか、効かないですね。
プリフィクスの2番目のキーとして、'_' も押せませんね。^_ なら入りました。
PC-98ならキチンとなるのですか。

04181/04152 AMI01111  - あじゃ -       Re^6: アク禁リスト再修正 (^^;
( 1) 09/09/26 20:12 04174:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
なんか書こう。

サンダーバードから乗り換えたメーラーのSylpheedで、
外部エディタにdosemuのVZが使えます。

・・・

さて、今度はどうでしょう。

・・・

プレビューまで行けたんで、大丈夫そうっす。m(_a_)m

04182/04175 CRG00666  文太             Re: 2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊鍵
( 1) 09/09/26 20:38 04178:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

>用語についてどうしようもなく無知なもので,やさしく訂正してください。
 え? 厳しかったですか? 十分説明を尽くしたつもりだったのですが…。説
明というより、僕の理解を書いただけなのですが。

>指が滑ったわけでもありませんし,正確な用語に関心がないわけでもありませんが,
>全員が英語の専門家ではありませんしね。
 いやあ、英語っていうかVz関連語という意味です。
 プレ・オリンピック、ポスト工業社会でも、「プレ」「ポスト」は英語からき
てる日本語じゃないですか。っていうか、どこの世界でも英語関連の専門用語は
あるでしょう?

>ツッコミは大歓迎なのですが,あの言い方で理解できなかった人がいるのかな…。
 うーん。[ESC][  とマクロで表記するときに、2番目にキーインするキーは、
「プレフィクスキー」 でも、 「プレフィクスキーの一部」でもないでしょう?
という意図だったのですが。通じてませんか? 僕が間違ってる?

>件名も誤用に満ちているということなら,件名は引用せず修正してください。
 ああ、まあ、そうしてもよかったですね。怠惰でした。
 とはいえ、漢字だらけになったら、僕にはもう理解不能な感じ…。
 ご存じだろうと思いますが、 マニュアルをざっとみた限りでは、[ESC][ とう
いキーアサインの場合、c.mos  さんは、[ESC] を <prefix>、[ を単に「キー」
と呼んでいるみたいでした。マニュアルのように表的なフォーマットをもたない
日本語の文章中で表現する場合、「キー」だけでは何のことを言っているの
か分からないので、〔起動〕キーみたいな書き方を僕はしたわけです。〔基準〕
でもいいのですが。「プレ」が成立するために、「本体」が必要、と書いたとお
りです。

 あ、「誤用で満ちてる」なんて大袈裟な。満ちてないでしょう?


04183/04113 CRG00666  文太             Re^6: VZのキー
( 1) 09/09/26 20:53 04179:konnoさんへのコメント
konnoさん

>VZのキーは98をベースにしているので、DOS/Vキーボードでは無理やり合わせて
>いるだけ。という気がします。
 これは確かにありますね。そして今や我々は、DOS/V キーボードを中心として
見てしまうのを習慣としている…。「_」がらみも(NFER がらみ)、それかな、
とか空想。
 vkeycを当たり前にしてるからあれですが、

======== vz.def ========
* C コマンドキー
02	^_		;KBM; (^- @dosv)

 ここも、「_」でなく「-」するのが、DOS/V版Vzの仕様でしたよね。


>というだけではなんなので、toupperでグレップしてみました。
 あ、ありがたい。ぐすん。
 ですが、今は、申し訳ありません、駄目です。

>わかってはいないのですが、目に止まった所を一部だけ引用します。
 多謝。m(__)m

key.asm
306:getkey	proc
359:	cmp	ax,0FF9Ah		; [ESC]キーをプリフィクスキーとするか?
406:	cmp	ax,0FFDCh		; ##151.10 [CTRL]+[BS] 何だっけ?

 特殊な奴は、1つ1つチェックして合わせるのですかぁ。

 以下、コメントに涙。ここだけ、少し読めるような気がしてしまうのは、妄想
ですね、やっぱり。
------------------------------------------------------
	cmp	ah,1Ah			; ^@
	cmp	al,20h			; SPC
	jb	getal8			; al < 20h 
	call	toupper			; a --> A
	cmp	al,40h			; @
	jb	cvpf_x			; al < 40h プリフィクスキー?
	cmp	al,5Fh			; _
	ja	cvpf_x			; al > 5Fh プリフィクスキー?
getal8:	clc				; cf0
	ret
getal_x:stc				; cf1
	ret
------------------------------------------------------

>全然的外れかもしれませんが、今回はここまでで力つきました。(^^;
 イエイ! \(゚ロ\)(/ロ゚)/ フレーフレー!

>>  うん、ほんと、「ここの記号はなんなんでしょう?」「あ、そうか! なるほ
>> ど! それで、こんなことができたんですね!」とソース・レベルのお話しをお
>> 伺いしたいものです。
>現状上のようなレベルなので、早くそういう会話ができるようになりたいですね。(^^;

 ほんとうのほんとうのほんとうに。m(_B_)m


04184/04152 BQO00549  konno            そろそろ本題かな(^^;
( 1) 09/09/26 22:25 04181:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん、参照先無事表示されましたね。m(__)m

> サンダーバードから乗り換えたメーラーのSylpheedで、
> 外部エディタにdosemuのVZが使えます。

おお、実用になってますか。LinuxでのVZ動作は気にはなってるんですが、なかなか。
ubuntuでVZが動くかとっても気になるんですが、何かわかりませんかねぇ。

あ、別スレがいいかな。(^^;


04185/04152 AMI01111  - あじゃ -       Re: そろそろ本題かな(^^;
( 1) 09/09/27 00:33 04184:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
cgiの修正でお手間をおかけしました m(_a_)m

> ubuntuでVZが動くかとっても気になるんですが、何かわかりませんかねぇ。

http://aja.seesaa.net/article/127912863.html

んな感じです。

04186/04152 BQO00549  konno            Re^2: そろそろ本題かな(^^;
( 1) 09/09/27 01:16 04185:- あじゃ -さんへのコメント
> cgiの修正でお手間をおかけしました m(_a_)m

こちらこそ、大ポカを2度もやってしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m

> > ubuntuでVZが動くかとっても気になるんですが、何かわかりませんかねぇ。
> http://aja.seesaa.net/article/127912863.html
> んな感じです。

ああっ、ここは見ていたんでした〜。m(__)m
すみません、シャープの新マシンのことでした。m(__)m

・・・・

そうですか、ARM版では動かないですか。ソフトが3万もあるとか言っても、そのマシン
用にコンパイルしなければ使えないのでは、初心者には敷居が高すぎますね。
私はリナザウのコンパイルで挫折したので、もう暫らく様子見ですね。


04187/04175 DGF01024  めざら           Re^2: 2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊キー
( 1) 09/09/27 08:59 04182:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  うーん。[ESC][ とマクロで表記するときに、2番目にキーインするキーは、
> 「プレフィクスキー」 でも、 「プレフィクスキーの一部」でもないでしょう?
> という意図だったのですが。通じてませんか? 僕が間違ってる?

 文太さんは間違っていません。間違っているのはすべてわたしの発言です。
2打鍵割当に関するわたしの理解がすべて間違っているのは全面的に認めます。

>  あ、「誤用で満ちてる」なんて大袈裟な。満ちてないでしょう?

 いえ,わたしの発言はすべて誤用に満ちています。
 めざら資源も誤用に満ちた最低のサイトで,閉じた方がよいくらいです。
閉じるのもエネルギーが要るので,面倒だから絶対に閉じやしませんが。

 用語はいっそう気を付けますよ。


04188/04188 AMI01111  - あじゃ -       nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 13:17 コメント数:2
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #1818 Konno さん

>が読めなかったので、ID表示はハンドパワーで一覧を作ってやっているんですよね。
>だから今はまだ不完全な状態です。(^^;

その後、いかがでしょう?

もし、めざら さんの変換アルゴリズムの perl への移植が完成してたら、 教
えていただけると助かります。m(_a_)m


04189/04188 BQO00549  konno            Re: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 16:09 04188:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
> その後、いかがでしょう?

すみません、怠惰なもので、何も変わってないです。(^^;

> もし、めざら さんの変換アルゴリズムの perl への移植が完成してたら、 教
> えていただけると助かります。m(_a_)m

板塀#813前後に、めざらさんの解説やとしきさんのawkスクリプト?があります。
これをPerlに変換するほうがVZマクロからよりも楽そうですね。
あれ? としきさんのはIPからの変換だったかな。(^^;

手動で一覧リストにする場合は、名前でやっているので、名前のバリエーションが
あってもIDが変わらないというメリットがありますが、登録は手間ですよね。(^^;


04190/04188 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 17:52 04189:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
> 板塀#813前後に、めざらさんの解説やとしきさんのawkスクリプト?があります。

そうそう、一昨日だったか「やしき」で、 としき さんが webforum の改造法
を発表されてるのを発見したところでした。いくつかの機能はそっくりパクら
せていただこうと思っとります。

> あってもIDが変わらないというメリットがありますが、登録は手間ですよね。(^^;

確かに(^^;
とりあえず、うちは現行のままにしときます。(^^;(^^;


04191/04188 DGF01024  めざら           Re: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 17:54 04188:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
いやややや。「アルゴリズム」なんて上等なものではありません。(^^;
AAA00000のようなゼロに当たる擬似IDが生成できないので,
としきさんのお気には召さなかった代物なのですが,
あんなものでよければお手伝いさせてもらいますよ。

04192/04188 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 18:21 04191:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
> あんなものでよければお手伝いさせてもらいますよ。

ほんとっすか!

名前の入った変数を渡してやると めざら さんのマクロとまったく同じ NIFTY
ID 形式文字列が返って来る関数を作りたいんです。

perl でもロングの演算は出来るみたいなんですけど、わしの場合、 VZマク
ロでも、ビット、とか、ロング、とか演算っちゅうのが、どうもダメでして。

04193/04188 CXB00940  としき           Re^2: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 19:21 04191:めざらさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> AAA00000のようなゼロに当たる擬似IDが生成できないので,
> としきさんのお気には召さなかった代物なのですが,

確かに、あのままでは私はあまり気に入らないのですが。
今回は、あじゃさんが気に入れば問題はないと思います。

最近、私が考えているものは、konnoさんと同じ方式と言っていいのかな、一覧表
を別に作っておく方式。ID出力時には、一覧表を名前で検索して出力。ただし、
もしその名前が一覧表に掲載されていなければ、その場でIDを捏造し、自動的
に一覧表に登録する、というもの。
ID捏造のロジックはめざらさん方式をそのまま使ってもいいですし、いっその
こと、乱数でもいいのかな、と思っています。乱数なら、ゼロに相当するIDも
ある確率で出現するはずですし。
この方式だと、一覧表をメンテナンスして、複数の名前も一つのIDに変換する
事が可能ですが、昨日と今日で出力されるIDが異なってしまう、ということも
発生します。この辺は割り切るか、メリットに対するトレードオフと考えるか。
私の場合、CGIのスクリプトに組み込むつもりはなくて、出力結果はローカル
で自分だけが使う場合を想定しているので、このデメリットは発生しません。


04194/04118 CXB00940  としき           Re: この掲示板の妙な挙動
( 1) 09/09/27 20:39 04118:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
えぇと、ほぼ間違いなくバグである妙な挙動に気がついてしまったもので。
事象は、mode=newsort3でのみ発生します。
ここで返信ボタンがありますが、押しても、返信可能な、個別発言表示モードに
移行しません。ツリー一覧の表示になってしまいます。

当初、Win3.1上のネスケ4.04でこの事象を確認しました。
クッキーを切ってあるのが悪いのかと思い、クッキーを生かしてみましたが事象
は改善しません。一応、CGIが出力したソースも見てみましたが、一見して悪
いところは見当たりません。
こんな古いブラウザが悪いのかと思い、WinXP上のFirefoxでも試してみましたが、
同様な事象です。
さらにいうと、返信ボタンを押した後に表示されるツリー一覧のHTMLソース、
これがなんと、ネスケとFirefoxで異なります。どうなるかというと、ネスケでは
おおむね問題のない(細かいところは見ていないとも言う)HTMLが表示され
るのですが、Firefoxではアンカータグに異常なデータが付加されているように見
えます。具体的に言うと、「&page=0」という部分の後ろに「何かの制御コード」
と「半角数字のゼロ」が多数くっついています。数えてみたところ、49個ぐら
いありました。このとき、ジャンプ前のURL欄のパラメータはpage=50となって
いました。ためしに、FirefoxのURL欄を手でpage=10に書き換えて、それから
返信ボタンを押したところ、予想通りというか、付加された変なデータは9個に
減りました。

ということで、これは機能に問題があるので優先順位は高いと思います。
もちろん、管理人が気にならなければほっといてもいいものかもしれません。


04195/04188 CXB00940  としき           Re^3: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/27 20:43 04190:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> そうそう、一昨日だったか「やしき」で、 としき さんが webforum の改造法
> を発表されてるのを発見したところでした。いくつかの機能はそっくりパクら
> せていただこうと思っとります。

どうぞどうぞ。あんなものでよければ、どんどん使ってやってください。
また、うちのやしきのコンテンツには掲示板スパム対策はほとんどありません。
でも、そういうものの専門ページにリンクを張ってあります。
そちらのほうも参考になると思います。

そういえば、Siさんのところの掲示板も、なんか放置状態っぽい。
ブログは更新されているから、本人はお元気そうで問題ないけど。

04196/04118 BQO00549  konno            Re^2: この掲示板の妙な挙動
( 1) 09/09/27 23:26 04194:としきさんへのコメント コメント数:1
> えぇと、ほぼ間違いなくバグである妙な挙動に気がついてしまったもので。

うう、またですか。すっかりシリーズ化してしまいましたねぇ。(違

> 事象は、mode=newsort3でのみ発生します。
> ここで返信ボタンがありますが、押しても、返信可能な、個別発言表示モードに
> 移行しません。ツリー一覧の表示になってしまいます。

確認しました。これは酷いバグですね。間違えて新規投稿にしてしまいますね。
調べて直しますので、しばしお待ちを。m(__)m


04197/04197 CXB00940  としき           リンク切れ
( 1) 09/09/27 23:46 コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
リンク切れを1ヶ所発見。

Vz関連BBS(リンク集)↓
http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/vzbbs.cgi

この中の下のほう、「やしきの板塀」の「新着」がリンク切れになっています。

あのう、たびたび言っていることなんですが、やはり直リンクはやめていただけ
ませんでしょうか?
めざらさんのところのように、bbs.html?mode=newsort へリンクしてもらえると、
いちいち手直しする手間もかからず、お互いにハッピーだと思うのですが。

04198/04175 CRG00666  文太             Re^3: 2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊キー
( 1) 09/09/27 23:47 04187:めざらさんへのコメント コメント数:1
めざらさん

 性格の悪さを発揮したくないのですが…。

> 間違っているのはすべて
> わたしの理解がすべて
> わたしの発言はすべて

 あまり受験テクニックには詳しくないのですが、「すべて」と入っていたら、
まず正解ではない=出題者は嘘をついていると考えよ、とか言うそうです。
 嘘つき。

 いえいえ、めざらさん渾身の作品、めざらサイトにはいつでもお世話になって
ます。とりわけ、#00 はすごいですよ。


04199/04123 CRG00666  文太             SSDその後
( 1) 09/09/27 23:48 04172:文太さんへのコメント コメント数:1

 その後、再び、どうやってHD→SSDコピーをしたかについては語る内容が
ありません。若松は新しいSSDにOSを含めたレノボ・システムを入れて送っ
てくれたし、X40を面倒みてくれた「システムケア」も、きれいなHDにして
戻してくれたので、コピーしてないのです。不具合が出ないのを確認しただけ。
実験もなしです。m(__)m >あきろさん。
 (とはいえ、 IDE−USBのおいしさに目覚めてしまった僕は、 WinME &
USB 1.1 対応のアダプタまで買っちゃった。あれ、便利。2000円弱です。)


 で、SSD調教。大変でした。今日、1日がかり。(マシン構成の引っ越しに
は、どれだけCDを準備してあっても、3時間はかかるのです。12ギガの辞書
をDVDからコピーするのに、1時間はかかるし…。)

 調教の内容としては、
 ・自動デフラグの停止
 ・ページファイルを無効に
 ・休止状態を無効に
 ・プリフェッチを無効に
 ・インデックス作成を無効に
 ぐらいの定番処理。

 問題はラムディスク。結局4時間もすったもんだして、バッファローがフリー
で出しているものを使用することに。良いです、これ。IOがメモリを買うとD
Lできるラムディスク・ソフトを発表しているそうで(IOの高いメモリなんて
持ってない、買ってない)、それへの対抗処置なのでしょう。
 昔懐かしい「ラムディスク」かよ? と仰るかもしれませんが、これ、最近ホ
ットなようです。XPが3ギガしか扱えないから、4ギガ・メモリの残り1ギガ
をラムディスクに、ということらしいです。

 ま、 とにかく、H:になったラムディスクに環境変数 tmp, temp を、そして
「テンポラリー・インターネット・ファイルズ」を割り当て、やっと世間が言う
快適さに近づいたのかな、というところです。

 ま、ネットブック+Vzな環境ですかね(1.4GHz@XP+1.5GB memory でかよ?)。
パイソンもDD−Winも平気で動くのがすごいけど。

 因みに、XP、SP3にしたら、16ギガのSDHCカードが目出度く認識さ
れました。ただ、そこに tmp とか temp とか置くと、とろさに耐えられません。
何に使うんでしょう? ほとんど使われない、My Documents が住んでる…。

 総じて、僕はSSDはまだ未熟なテクノロジーだと思う(半年後にX40のま
ま意見を変えてるかもしれないけど)。プチフリは結構たまりません。はっきり
いってヒトとして、とろいHDのほうがまだましだと感じた。読み出しは速いの
だけど、書き込みは、と、とろい。5秒もマシンに停まられたらたまりませんよ。
そして、Windows というOSは、HDにたくさんたくさんワークファイルを作っ
て動作するもののようです。
 SSDもすぐ進化すると思う。プチフリ対策のディスクキャッシュ機能内蔵も
のSSDだって、あと1年もすれば当たり前のものになると思う。ま、そのとき
EMSのとれるマシンがあるか、というのは大きな問題でしょうけれど。

 うん、Vzを使っているぶんには、X40+SSDも問題なしです。+HDだ
って、いいんだもの。違いは、OS起動時間とブラウジング時の違いかな、僕の
使い方では。
 とはいえ、今日も、どっちかというと八つ当たり的にネガティブな感想でした。


 あ、別にどうでもいいことでしょうが、前回言っていた、X40の、あるいは
SSDの熱とファンの音は、不良SSDによるものだったのでしょう。静かです
し、熱も今は8時間くらい点けっぱなしなので、多少不快ですが、ま、許容範囲
です。


04200/04175 DGF01024  めざら           Re^4: 2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊キー
( 1) 09/09/28 15:25 04198:文太さんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
>  嘘つき。

 そうなのです。素直に認めます。わたしはいつも嘘つきなのです。
 わたしの発言はすべて嘘に満ちていて,家族ですらわたしを信用していません。
 だから,わたしの言うことをまともに受け止めると馬鹿を見ますのでご注意ください。
 ただ,妄言への批判・修正を素直に受け入れることに吝かではありません。

04201/04188 DGF01024  めざら           Re^3: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/28 15:45 04192:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> ほんとっすか!

 あら(^^; この怖い反応はなに。
…と思ってコードを見ると,最初の2バイトをどうこうするところで既に
どうしてこの定数を使ったのか忘れてます。定数だから別にいいのだけれど。

 あと,Perl って高級言語なだけに,文字列をアレコレするのは得意だけれど
文字定数を上位下位に分けて足していくなんてばかげたことは難しいのかも。

 VZ でできることが Perl でできないはずはないので,必要があれば,
TSPerl(元FGALTS) で伺ってきますけれど,どうしましょうか。

04202/04175 CRG00666  文太             Re^5: 2打鍵割当の2番目の打鍵と一部の特殊キー
( 1) 09/09/28 19:05 04200:めざらさんへのコメント
めざらさん

> そうなのです。素直に認めます。わたしはいつも嘘つきなのです。

 ったく。すっかりスネ男になっておられますねぇ。
 大丈夫ですよ。何がかは僕にも分かりませんが。


04203/04188 AMI01111  - あじゃ -       Re^4: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/28 20:18 04201:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
 #4195 としき さん

>どうぞどうぞ。あんなものでよければ、どんどん使ってやってください。

ありがとうございます m(_a_)m


 #4201 めざら さん

>TSPerl(元FGALTS) で伺ってきますけれど,どうしましょうか。

いや〜、そこまでやってもらうのは申し訳ないので、そのうち自分で何とかし
ます。m(_a_)m

とりあえずは、ダミー文字列にしたくない場合は、投稿者各人に E-mail 欄に
入力していただくという現行の方法で行きます。
クッキーを有効にしてればそれほど負担でもないと思うので。


> konno さん

書き込みのデフォルト設定を soft -> pre に変更されました?

これみたいにマクロのコードなんかを書いてない発言の場合は、どのモードが
推奨なんでしょう?


04204/04118 BQO00549  konno            </form>が抜けてました。(++;
( 1) 09/09/29 00:03 04196:konnoさんへのコメント コメント数:1
> > 事象は、mode=newsort3でのみ発生します。

これは、FGALDC風の番号順表示でしたね。

> > ここで返信ボタンがありますが、押しても、返信可能な、個別発言表示モードに
> > 移行しません。ツリー一覧の表示になってしまいます。

やはりボタンのフォームのミスでした。(++;

#		print "<input type=submit value=\"  返信する  \">\n";
		print "<input type=submit value=\"返信する\"></form>\n";

なんと、弄っているうちに、</form>が抜けてしまっていました。(++;
これでは動作不定になるわけですね。すみませんでした。m(__)m

とりあえず、返信フォームは直しましたが、まだ改行が多いとかちょっと変なところが
あるなぁ。(^^;




04205/04197 BQO00549  konno            Re: リンク切れ
( 1) 09/09/29 00:32 04197:としきさんへのコメント コメント数:1
> Vz関連BBS(リンク集)↓
> http://hpcgi3.nifty.com/tamaneko/vzbbs.cgi
> この中の下のほう、「やしきの板塀」の「新着」がリンク切れになっています。

あう、これは更新してませんでした。m(__)m

> めざらさんのところのように、bbs.html?mode=newsort へリンクしてもらえると、
> いちいち手直しする手間もかからず、お互いにハッピーだと思うのですが。

入れ替えてみました。うまく動いているようです。
これで更新をさぼれる。(^^;


04206/04188 BQO00549  konno            soft VS pre
( 1) 09/09/29 00:54 04203:- あじゃ -さんへのコメント
> 書き込みのデフォルト設定を soft -> pre に変更されました?

え〜と、新規投稿は、soft で、返信は、pre になっていますね。(^^;
どっちかに統一したいんですが、自分でもどうなっているのか分からなくなっています。
(^^;;

> これみたいにマクロのコードなんかを書いてない発言の場合は、どのモードが
> 推奨なんでしょう?

キチンと改行を入れていれば、preでもいいんですが、softなら、長い行でも自動的に
折り返すので、こちらのほうがいいのかな。

ちなみに、hardは、今はsoftと同じにしているので、もういらないなぁ。(^^;


04207/04197 CXB00940  としき           Re^2: リンク切れ
( 1) 09/09/29 23:12 04205:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 入れ替えてみました。うまく動いているようです。
> これで更新をさぼれる。(^^; 

私のほうも、これでお客さんが迷子になることを心配しないですみます。
ありがとうございました。


04208/04118 CXB00940  としき           Re: </form>が抜けてました。(++;
( 1) 09/09/29 23:17 04204:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> なんと、弄っているうちに、</form>が抜けてしまっていました。(++;
> これでは動作不定になるわけですね。すみませんでした。m(__)m

直っていることを確認しました。(^_^)v

> とりあえず、返信フォームは直しましたが、まだ改行が多いとかちょっと変なところが
> あるなぁ。(^^;

今回の役に立つかどうかはわかりませんが。
困ったときは、Another HTML-lint にかけてみると、何らかのヒントが得られる
かもしれません。


04209/04188 CXB00940  としき           Re^4: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/29 23:34 04201:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
>  あと,Perl って高級言語なだけに,文字列をアレコレするのは得意だけれど
> 文字定数を上位下位に分けて足していくなんてばかげたことは難しいのかも。

文字コードを取り出すのであれば、ord とか unpack とか getcode といった関数
を使ってホゲホゲしてやれば可能なようです。
具体的なところはよくわからないのですが。

ただ、気のせいかもしれませんが、なんとなく文字コードの問題が発生しそうな
気がしますので、一旦 Shift_JIS に変換してから処理をするのがいいような。


04210/04197 BQO00549  konno            Re^3: リンク切れ
( 1) 09/09/30 01:21 04207:としきさんへのコメント コメント数:1
> > 入れ替えてみました。うまく動いているようです。

リンクは問題ないようですが、うちや板塀の中の発言番号リンクとかで何回かアクセスして
いると板塀のページが表示できなくなったり、何かおかしくなっているような気がします。

IE8でもIE6でも表示は違いますが、「表示できません」とかブラウザのメッセージが出たり、
空白のページになったりします。こういうのは今まで無かったように思うんですが。

どうも、mode=article の発言番号リンクでおかしくなるような感じがします。
もしかしたら、アクセス制限とかの絡みかなぁ。それとも、タイムアウトしてるとか?


04211/04188 DGF01024  めざら           Re^5: nozlog.def のID変換をperlへ移植
( 1) 09/09/30 06:21 04209:としきさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 一旦 Shift_JIS に変換してから処理をするのがいいような。

 そうですね。まぁ,その辺は jcode.pl におまかせで。

04212/04197 CXB00940  としき           Re^4: リンク切れ
( 1) 09/10/01 01:37 04210:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> リンクは問題ないようですが、うちや板塀の中の発言番号リンクとかで何回かアクセスして
> いると板塀のページが表示できなくなったり、何かおかしくなっているような気がします。

やっぱりどうも、我が家のネットワークがおかしくなっているようです。
ご承知と思いますが、別の方からも、発言番号リンクがうまく機能しなかったと
いう発言が、数日前にうちの板塀に書き込まれていたりします。

> IE8でもIE6でも表示は違いますが、「表示できません」とかブラウザのメッセージが出たり、
> 空白のページになったりします。こういうのは今まで無かったように思うんですが。

実は、同様事象を私も経験しています。
発生は数ヶ月前から。
IEは使用頻度が低いせいもあって、一度も経験していません。
また、もっとも使用頻度が高い、Win3.1のネスケでも経験したことがありません。
発生しているのは、全て、ブラウザはFirefox、そして表示させようとしたサイト
は、自宅ゲートウェイであるルータのメンテナンスページ。逆に、自宅サーバで
発生したことはありません。
あ、それと、表示できませんメッセージは出たことがないな。
空白ページというのは何回もあるけど。

この事象に初めて遭遇したときには、FirefoxのアドインのNoScriptというものを
バージョンアップしてまもなくというときだったので、このアドインを真っ先に
疑いました。結構長いことバージョンアップをほったらかしていたので、なにか
新しい機能か設定の副作用かと思って調べてみたところ、新たにABEという機
能が追加されていることがわかりました。
ところが、その機能を切っても事象が再発します。
それから、Firefoxで何回リロードしても空白ページのときに、同じマシンで別に
IEを立ち上げてルータに接続すると、こちらは一発でページが表示される。さ
らに、IEで表示が成功してからFirefoxで再度リロードをかけると、今度は何事
もなかったかのように表示されてしまう。
ということで、再現性が低いこともあって、原因探索が行き詰っていました。

が、今回、自分も含めて複数の方から情報が寄せられたので、いろいろと見直し
てみました。そして、もう一つ、妖しげな部分に気がつきました。それは、自宅
のSW−HUB。これ、数ヶ月前にレピータHUBから交換しているのですが、
そういえば交換前には事象は発生していなかったような気がします。

一応、簡単な網構成。

インターネット
   |
   |
自宅ゲートウェイ 
   |
   |
レピータHUB −−− SW−HUB
             | | |
         自宅サーバ | サブマシン
               |
             メインマシン

状況を整理すると。
メインマシンで事象が発生したことはありません。
サブマシンから自宅サーバ間でも、事象が発生したことがありません。
サブマシンから自宅ゲートウェイで事象が発生したことがあります。
インターネットから自宅サーバへのアクセスで事象が発生することがある模様。

とりあえず、効果があるかどうかはわかりませんが、明日にでも、SW−HUB
のポートの入れ替えを行ってみます。今日は酔いどれていますので、もう寝ます。
実はですねぇ、サブマシンだけで起こることなんですが、ときどき、電源を入れ
てもすぐにはLANがリンクアップしないのですよ。SW−HUBで自宅サーバ
やインターネット側は常時接続されているので常時リンクアップ状態なわけです
が、たとえばメインマシンは使わないときは電源を落としています。でも、起動
したら自動的にリンクアップ状態になるわけですよ。ところが、サブマシンだけ
はそうはならない。ケーブルを何回か抜き差しするとリンクアップします。もち
ろん、リンクアップしてしまえば、自宅ゲートウェイ以外の相手との通信で問題
が出たことは一度もないのですけどね。

04213/04123 CIX00956  あきろ           Re: SSDその後
( 1) 09/10/02 23:37 04199:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、こんばんは。

 公私共にちょっと忙しく、レスが遅れました。
 1時間半のレスを無駄にさせてしまい、申し訳ないです。

>  この部分は、色々と乱暴な書き方になっていると思いました。
>  「OSインストールはどうやって?」というのが疑問であり、

 OS のインストールについては、もう記憶にないのですが、当時の状況からし
  て、(デスクトップに 2.5inch HDD を繋いだときに)windows2000 を HDD
  にコピーしたか、PC カード接続の CDROM ドライブで OS をインストールし
  たかのどちらかだったと思います。

>                              デスクトップの
> IDEに 2.5 インチHDを接続し、そのマシンのFDDから FDISK したって同
> じことのはずだと思うのですが…。???

 ところが、同じではないのです。私も同じだと思っていたので、起動しなか
  ったときには、本当にあせりました。

 X22 に HDD を装着した状態で、X22 で FDISK しないと起動しないんですよ。
  あ、こう書くとまた誤解を生みそうですね。FDISK など使わずに、USB 接続
  の CDROM ドライブからCD起動し 2000 や XP をインストールしてもOKで
  す。

 どうも適切に表現できないのですが、要するに X22 に HDD を装着した状態
  で、区画を作らなければ起動しないということです。(区画を作るという表
  現は正しいのかしら??)

 (今は娘の使っている X22 が、私が利用し始めた X20 シリーズの最初のも
  のです)


 若松さんは、親切なお店ですね。安心して品物を購入できそうです。私は、
  ThinkPad の AC アダプタと PS2 接続のミニキーボードを購入したことがあ
  ります。何年も前の話ですが、このキーボードはいまでも利用しています。

 tmp temp と「テンポラリー・インターネット・ファイルズ」を SDHC に置く
  ととろく、ラムディスクでは快適。うーん、そんなに違うものなのかぁ。試
  してみようかなあ。ということで、とりあえずダウンロードしてみました。

 SSD のほうが、やはり静かで発熱も少ないんですねぇ。早く安くならないか
  なあ。


04214/04123 CRG00666  文太             Re^2: SSDその後
( 1) 09/10/03 00:48 04213:あきろさんへのコメント コメント数:1
あきろさん、レスが速くて申し訳ありません(笑)
 ちょうど、X40で遊び始めた時間だったもので。今日は音楽CDをSSDに
入れて、出張先で音楽をこれで聴いてやろうなどと、そもそも必要のない実験を
やっています。TPだとノイズがないのはなぜだろう? PCでまともな音楽な
んて聴けないよ(ヘッドホン使用で)、という通説は覆った感じ…。
 ただ音量が足りないなぁ…?? これ以上の音は出せないのか?


> ところが、同じではないのです。私も同じだと思っていたので、起動しなか
> ったときには、本当にあせりました。

 完全にお互い話は通じたし、論理的な理解も一致をみた。じゃ、やっぱり、本
当にあり得るんですね。情報、ありがとうございました。

> X22 に HDD を装着した状態で、X22 で FDISK しないと起動しないんですよ。
> あ、こう書くとまた誤解を生みそうですね。FDISK など使わずに、USB 接続
> の CDROM ドライブからCD起動し 2000 や XP をインストールしてもOKで
> す。

 うん、後半は僕の思いいたれている理屈と一致してます。やっぱ、fdisk で起
こるんだ。

> どうも適切に表現できないのですが、要するに X22 に HDD を装着した状態
> で、区画を作らなければ起動しないということです。(区画を作るという表
> 現は正しいのかしら??)

 いいんじゃないでしょうか。
 僕は fdisk より、OSインストール時のマシン構成のほうを疑っていたので
すよ、ご存じのとおり。
 とはいえ、その後、こんなことも考えました。世の中に出回っているX22用の
HDが、そのような特殊な環境でフォーマットされたHDだとは、ちょっと信じら
れないな、と。
 検証不能なので、この話はここまでで。m(__)m

> 若松さんは、親切なお店ですね。安心して品物を購入できそうです。

 よほどのことがない限り(とても日頃の行ないが悪いとか、前世の祟りとか)、
ちゃんとした対応をしてくれると感じました。

> tmp temp と「テンポラリー・インターネット・ファイルズ」を SDHC に置く
> ととろく、ラムディスクでは快適。うーん、そんなに違うものなのかぁ。

 もちろんラムディスクはある程度潤沢なメイン・メモリ環境を前提にしていま
すが、まったく違います。通信速度が桁違いに違うのだと思います。
 間違って、Vzでメモ・ファイルをSDHCドライブにつくり、そこがラムデ
ィクス・ドライブだと思って操作したときのとろさにはたまげました。たぶん、
HDよりも相当転送速度が遅いと思う。もっとも欲張って16GBなんてのを使
っていることに原因がある可能性もあります。当たっているか分かりませんが、
モバの経験から、やはり大容量ディスクは反応がとろいのだ、という刷り込みが
はいっていますので。

> SSD のほうが、やはり静かで発熱も少ないんですねぇ。早く安くならないか
> なあ。

 ちゃんとしたSSD、つまりラムディスクなしでも速いSSDが安くなるのに
は、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。ただX40のHDは特別なので、
2.5インチのSSDをちょい古ノートに、というは、確実なこれからの展開で
しょう。


04215/04123 CRG00666  文太             SDの使われ方
( 1) 09/10/03 09:54 04214:文太さんへのコメント コメント数:1
 Windows Media Player で音楽CDを取り込みました。 てっきりCドライブの
SSDにコピーされたと思っていたら、マイドキュメントをGドライブのSDに
置いていたのでそっちにいってました。とろいはずなのですが、とりわけ音楽鑑
賞には問題ありません。これは、余ったSDの正しい使い方だな、と。
 ただ、やっぱりデジタル・プレーヤーが正解のようです。まず内蔵スピーカー
ではまず音楽なんて聴けたものじゃない。また、ヘッドフォンでの活用ですが、
下のデジタル録音な最近ものはいいのですが、ムラヴィンスキーの39番みたい
な歴史物は、スピーカーなら音の悪さを忘れるけど、ヘッドフォンでは、だ、駄目。
ウォークマンでも iPod でも、これは同じだろうけど。
 CD1枚でこんな容量でした。

 G:\MYDOCU~1\MYMUSI~1\Frans Bruggen\Mozart- Symphonies Nos. 28 & 36 'Linz' のディレクトリ

2009/10/02  23:48         5,486,030 01 Symphony No. 28 in C major.wma
2009/10/02  23:48         4,888,430 02 Symphony No. 28 in C major.wma
2009/10/02  23:48         3,752,990 03 Symphony No. 28 in C major.wma
2009/10/02  23:48         3,836,654 04 Symphony No. 28 in C major.wma
2009/10/02  23:48         9,448,118 05 Symphony No. 36 in C major ('Linz').wma
2009/10/02  23:47         7,637,390 06 Symphony No. 36 in C major ('Linz').wma
2009/10/02  23:47         3,137,462 07 Symphony No. 36 in C major ('Linz').wma
2009/10/02  23:48         6,507,926 08 Symphony No. 36 in C major ('Linz').wma
               8 個のファイル          44,695,000 バイト


 追伸:ただ今、SDドライブ(G:)のルートにこれを直書きしてます。げっ、
遅くないぞ。Vzがまったく普通に反応している。
 なんか調教が完成してない感じです…。な、なんで? 汗1。

   :TPのヴォリューム(音量調節)問題も解決しております。 汗2。
 レポートに信憑性がないようです…。すいません。が、うまいこと動いている
ものに手を出したりしません。動けば正義。

 どうでもいいことを綴っているうちに、ブリュッヘンのモーツァルトが終わり、
サンプルで入っていた"Highway Blues"。こういう現代物なら十分聴けますね。


04216/04216 CIX00956  あきろ           非常駐でTOINT29.EXEは?
( 1) 09/10/03 20:00 コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

 このところずーっと非常駐Vzを利用しているのですが、TOINT29.EXE は、
  非常駐Vzでは使えないと考えて良いでしょうか? 

 それとも、何か方法はありますか?

 これって、すでに話題になってましたっけ?

 一応、非常駐でも使えるツールを見つけはしたのですが・・。


04217/04216 BQO00549  konno            Re: 非常駐でTOINT29.EXEは?
( 1) 09/10/03 22:04 04216:あきろさんへのコメント コメント数:1
>  このところずーっと非常駐Vzを利用しているのですが、TOINT29.EXE は、
>   非常駐Vzでは使えないと考えて良いでしょうか? 

そういえば、非常駐Vzで、DIR とやると、SFNのDIRになりますね。当然コンソールに
出ます。つまり、そのままでは32ビットコマンドが使えないわけですね。

で、TOINT29.EXE は、16ビットコマンドなので、使用は出来ます。が、やりたいのは
32ビットコマンドの出力結果をコンソールに出したいのですよね。(^^;

これは、#4095で話題になってますが、非常駐VZのコマンドラインは16ビット
オンリーの環境になっているようです。なので、

cmd /c dir |toint29

と、頭に CMD /C をつければ32ビットコマンドが実行できます。ちょっと面倒ですが。
(^^;

>  一応、非常駐でも使えるツールを見つけはしたのですが・・。

おお、なんでしょう。教えてください。m(__)m


04218/04197 BQO00549  konno            板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/03 22:27 04212:としきさんへのコメント コメント数:1
 
> とりあえず、効果があるかどうかはわかりませんが、明日にでも、SW−HUB
> のポートの入れ替えを行ってみます。

今も板塀の発言番号リンクをクリックすると、長く待たされた後、「IEではこのページは
表示できません」が出ます。タイムアウトではないようで、ブラウザの更新ボタンを押し
ても駄目です。
他のリンクは直リンクでも問題ないです。
なんとなく、やっぱりmode=article の発言番号リンクだけおかしくなるような気がします。

> 実はですねぇ、サブマシンだけで起こることなんですが、ときどき、電源を入れ
> てもすぐにはLANがリンクアップしないのですよ。

これはサーバーのバックアップ用なんですよね。板塀は倒れてないみたいなので、
直接の関係は無いような気がしますが、どうなんでしょうね。


04219/04197 CXB00940  としき           Re: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/04 01:27 04218:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 今も板塀の発言番号リンクをクリックすると、長く待たされた後、「IEではこのページは
> 表示できません」が出ます。タイムアウトではないようで、ブラウザの更新ボタンを押し
> ても駄目です。

う〜む、いったい何が起こっているのでしょうか。
うちでは全く再現しないのですよ。
サブマシンはWinXPのIE8とFirefoxですが、いずれでも問題なし。

ということで、困ったときはgoogle先生。
「internet explorer ではこのページは表示できません」
を検索窓に放り込んだら、出てくる出てくる。
MSのサイトは基本として、その他にも、いろんな人がいろんな方法で回復させ
ていることがわかります。
どうも、複数の事象をこの単一のメッセージで表現しているようです。
さすがMS、困ったもんだ。

> なんとなく、やっぱりmode=article の発言番号リンクだけおかしくなるような気がします。

関係しそうなことというと、リダイレクションを使っていることぐらいかなぁ。
例えば、プロキシ経由でアクセスしていて、そのプロキシのキャッシュが悪影響
を与えているとか。

> これはサーバーのバックアップ用なんですよね。

違います。
まさに、サブとして使っているマシンです。WinXPです。
自分のサイトの表示確認なんかのためには、複数のOS、複数のブラウザを用意
しておく必要があると思いますもので。
 

04220/04197 BQO00549  konno            Re^2: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/04 13:10 04219:としきさんへのコメント コメント数:1
> うちでは全く再現しないのですよ。

これで思い当たることが。#3857で、「私のメイン環境以外では、キャッシュを3秒と
してみました。」とあるので、キャッシュが関係しているような気がしてきました。
新しいタブや別窓で開いた時はまったく問題が出ないのも、そう考えるとつじつまが
合うような。

> ということで、困ったときはgoogle先生。
> 「internet explorer ではこのページは表示できません」
> を検索窓に放り込んだら、出てくる出てくる。

うう、私としたことが、ぐぐるさんの事を忘れていました。(^^;

> MSのサイトは基本として、その他にも、いろんな人がいろんな方法で回復させ
> ていることがわかります。

これは参考になりますね。ルータの電源を切るのはこの間やりましたが、今回はネットに
繋がらないわけではないので、多分違うでしょう。

>>ローカルエリア接続のプロパティの「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」のチェックボックスをクリックして、チェックをはずす。
というのは、接続が速くなり、タイムアウトを防ぐ効果はありそうです。また、
>>上記の解決策がうまくいった場合は、問題の原因としてルータがVista(IPv6)に対応していないことが考えられます。
とあるので、うちなどはこの対策をしたほうがいいのかも。

> 関係しそうなことというと、リダイレクションを使っていることぐらいかなぁ。
> 例えば、プロキシ経由でアクセスしていて、そのプロキシのキャッシュが悪影響
> を与えているとか。

こ、これは・・・ リダイレクションということは、要求したURLと違うURLに飛ばして
いるということでしょうか。ということは、キャッシュが残っていると、この辺の動作が
うまくいかないとか、ないかなぁ。


04221/04197 CXB00940  としき           Re^3: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/04 21:07 04220:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
とりあえず、教えていただきたい事がいくつか。

・お使いのIEのバージョン
・プロキシ使用の有無
・他のブラウザでも同様事象は発生するか否か
・事象発生時のブラウザのURL窓の表示
・事象発生時に、ブラウザはフレーム状態になっているか否か

教えてもらっても、全然お役に立てるような気がしないのが悲しいところ。

> これで思い当たることが。#3857で、「私のメイン環境以外では、キャッシュを3秒と
> してみました。」とあるので、キャッシュが関係しているような気がしてきました。
> 新しいタブや別窓で開いた時はまったく問題が出ないのも、そう考えるとつじつまが
> 合うような。

合いません。
「私のメイン環境以外」といったら、当然、konnoさんのマシンも該当しますが、
私のサブマシンも該当します。ところが、この2つの環境で事象が一致していな
いのです。

> こ、これは・・・ リダイレクションということは、要求したURLと違うURLに飛ばして
> いるということでしょうか。ということは、キャッシュが残っていると、この辺の動作が
> うまくいかないとか、ないかなぁ。

う〜ん、あるかもしれません。
挙動を順番に考えてみます。

1:ブラウザが日野家に bbs.html?mode=article&no=〜 を要求
2:日野家から受けたものはフレームと判明、フレームの中身を解析
3:フレームの記述に従い、ブラウザは板塀サーバに wforum.cgi を要求
4:板塀CGIはリファラにより、フレーム経由であり、なおかつ、
  いかなる要求文字列も付加されていないと認識し、フレームファイルの
  要求文字列をCGIの要求文字列に複写
5:CGIはmode=articleの要求に従い、wforum.cgi?mode=allread&〜 への
  リダイレクション応答を返す
6:リダイレクション応答に従い、ブラウザは wforum.cgi?mode=allread〜
  を板塀サーバに要求
7:板塀サーバは要求に従った応答を返す
8:ブラウザは、フレーム内に板塀の該当ツリーの該当発言を表示

きちんと動いていれば、全く何にも問題がないシーケンス。
3項と6項で wforum.cgi を読み込もうとしていますが、フルURLは異なるの
で、通常であればキャッシュが効くような事もなく、きちんと読み込めるはず。
掲示板のトップページを表示させて、それから個別発言を読もうとしてリンクを
クリックした時に、キャッシュが効いて個別発言が読めない、なんて話は聞いた
ことがありません。もちろん、個別発言からツリーの別の発言にジャンプする事
だって普通にできるわけです。

あ、そうだ、もう一つ試していただきたい事。
もし「このページは表示できません」がフレーム内で出たら、そこのフレームを
右クリックして、フレーム内のみを別のタブまたはウィンドウで開いてみて下さ
い。その時の表示、およびURL窓はどのようになっているか。
そして、もしも正しく表示されない場合は、再読み込みを行って、きちんと表示
されるようになるか。
さらに、もしきちんと表示されるようならば、今度は先程のフレーム表示の方に
戻り、さらに更新を実施してどうなるか。

手順がわかりにくいですかね。
ご面倒をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。


04222/04216 CIX00956  あきろ           Re^2: 非常駐でTOINT29.EXEは?
( 1) 09/10/04 22:43 04217:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

 非常駐Vzでは、「DOS 画面出力の参照」って、できるのでしょうか? うち
  では、常駐Vzではできるのですが、非常駐Vzではできません。ですから、
  vmap などの結果をテキストに読み込むことができません。みなさん、どうや
  っているのでしょうか? もしかして、基本的なところで何か間違っているの
  かしら?

 えーと、私が見つけたツールは、「ptee」というツールです。Vector にあり
  ます。

http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se037517.html

 説明を要約すると、
        ---------------------------------------------
 ptee とは、「他のコマンドを実行して、その実行中に、そのコマンドの標準
  出力を、指定したファイルと本来の標準出力との 2 箇所に、リアルタイムに
  書き出す」という機能を持つ、DOS 汎用のツールです。
        ---------------------------------------------
 ということで、指定したファイルに書き出すので、vmap の結果を非常駐Vz
  でもテキストに取り込めました。

 UNIX に tee というツールがあり、それの dos 版といったもののようです。
  ただし、 UNIX の tee とは書式が異なるということです。


04223/04123 CIX00956  あきろ           Re: SDの使われ方
( 1) 09/10/04 22:53 04215:文太さんへのコメント
 文太さん、こんばんは。

 とりあえず、X40 は快調に動作しているようで何よりです。プチフリは、web
  で検索すると、たくさんヒットしますね。

 さて、X シリーズの HDD の件ですが、

 我が家の X24 や T42 に、デスクトップに繋いで fdisk した HDD を装着し、
  はたして起動するかどうかを試してみれば、検証できるのですが、必要に迫
  られていないので、面倒でとてもやる気になれません。m(__)m すみません。

 もうすぐ windows7 発売です。そうすると XP も2世代前のOSになっちゃ
  いますねぇ。


04224/04197 BQO00549  konno            Re^4: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/05 00:31 04221:としきさんへのコメント コメント数:1
> ・お使いのIEのバージョン
IE8です。

> ・プロキシ使用の有無
使用していません。

> ・他のブラウザでも同様事象は発生するか否か
Win2000のIE6(SP1)では空白のページが表示されました。

> ・事象発生時のブラウザのURL窓の表示
http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/bbs.html?mode=newsort
です。あれ?なんか変だなぁ。
読み込み中は、ステータスバーに
bbs.html?mode=article&no=〜のリンクのURLがキチンと表示されているんですが。

> ・事象発生時に、ブラウザはフレーム状態になっているか否か
なっています。

> 「私のメイン環境以外」といったら、当然、konnoさんのマシンも該当しますが、
> 私のサブマシンも該当します。ところが、この2つの環境で事象が一致していな
> いのです。

これが不思議なんですが、プロバイダの違いとか、何か環境の違いがあるのでは。
あ、ひとつ抜けていました。下記の事象です。

> 掲示板のトップページを表示させて、それから個別発言を読もうとしてリンクを
> クリックした時に、キャッシュが効いて個別発言が読めない、なんて話は聞いた
> ことがありません。

ここはちょっと違います。#4210で書いたつもりだったのですが、表現が正確で無かったですね。その日の最初のアクセスというか、発言番号リンクの1回目は問題なく出来るようなんですが、一度戻ったりしてから、もう一度同じ発言番号のリンクをクリックすると
症状が出やすいようです。

今、この書き込みのために新着リンクからたどって、発言番号リンクをクリックしたら、症状が出ました。実は今日は昼ごろにいちどアクセスしていたんです。

> もし「このページは表示できません」がフレーム内で出たら、そこのフレームを
> 右クリックして、フレーム内のみを別のタブまたはウィンドウで開いてみて下さ
> い。その時の表示、およびURL窓はどのようになっているか。

これ、フレーム内の何も無いところで右クリックしても、新しい窓を開く項目が出ないので、ファイルメニューから開きましたが、同じ表示です。

> そして、もしも正しく表示されない場合は、再読み込みを行って、きちんと表示
> されるようになるか。

変わりません。

> さらに、もしきちんと表示されるようならば、今度は先程のフレーム表示の方に
> 戻り、さらに更新を実施してどうなるか。

上のが変わらないので、こちらも変わりません。



04225/04216 BQO00549  konno            Re^3: 非常駐でTOINT29.EXEは?
( 1) 09/10/05 01:18 04222:あきろさんへのコメント
>  非常駐Vzでは、「DOS 画面出力の参照」って、できるのでしょうか? うち
>   では、常駐Vzではできるのですが、非常駐Vzではできません。

もしかして、config.ntに、ansi.sysがあるのではないですか。常駐用のconfigには
入れて無いように思われます。
ごぞんじでしょうが、XP標準のansi.sysではVZのコンソール出力に対応してないので、
config.ntを確認して見てください。

>  えーと、私が見つけたツールは、「ptee」というツールです。Vector にあり
>   ます。

お、これは面白そうなツールですね。

>  ptee とは、「他のコマンドを実行して、その実行中に、そのコマンドの標準
>   出力を、指定したファイルと本来の標準出力との 2 箇所に、リアルタイムに
>   書き出す」という機能を持つ、DOS 汎用のツールです。

なるほど、説明を読むと、tee と同じようでいて、リアルタイムに書き出すという
ところが違うということですね。
そのために、pteeからコマンドを実行させているんですね。なるほど。

>  ということで、指定したファイルに書き出すので、vmap の結果を非常駐Vz
>   でもテキストに取り込めました。

う、もしかして、VZのコンソールには出力されていないということですか。原理的には
そんな気がしますが。そのうち試してみます。

>  UNIX に tee というツールがあり、それの dos 版といったもののようです。

昔、UNIXライクなDOSツール集で、TOOLSだったかな、買ったことがあり、
その中にtee というのがあったことを思い出しました。
今でも何処かにあるはずなんですが、今は探す気も起きないなぁ。


04226/04197 CXB00940  としき           Re^5: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/06 23:37 04224:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > ・他のブラウザでも同様事象は発生するか否か
> Win2000のIE6(SP1)では空白のページが表示されました。

これ、「他のブラウザ」言いません。
普通は「同じブラウザの別バージョン」と言います。
まじめな話、OperaやNetscapeでどうなるか、ということを知りたかったのです。

> > ・事象発生時に、ブラウザはフレーム状態になっているか否か
> なっています。

ふむ、ここまでは正しく動いているみたい。

> これ、フレーム内の何も無いところで右クリックしても、新しい窓を開く項目が出ない

IE8ってそうなんでしたっけ。
IE6はそうなっているのは確認しましたが。
現在、IE6が入っているサブマシンを立ち上げていないので確認できません。

> > 掲示板のトップページを表示させて、それから個別発言を読もうとしてリンクを
> > クリックした時に、キャッシュが効いて個別発言が読めない、なんて話は聞いた
> > ことがありません。

ここは、私の説明不足です。
私のところに限らず、ここ、今日のテーマでも構いません。
掲示板のトップページはwforum.cgiってファイルにアクセスしますよね。
で、個別発言をクリックした時、パラメータはいろいろと付加されますが、ファ
イル名そのものは、やっぱり同じくwforum.cgiですよね。
でも、同じファイル名だからって、キャッシュが効いてしまって個別発言が読め
ない、なんて事にはなりません。つまり、パラメータまで一括りにしてURLと
判断してくれると思っているのです。
が、今回は、あたかも、どっかの中継装置が、ファイル名だけで同じものだから
と判断して誤動作をしている、というような感じにも見えるわけです。



> これが不思議なんですが、プロバイダの違いとか、何か環境の違いがあるのでは。

確認のために、会社からアクセスしてみました。
会社ではWinXP SP2で、プロキシ経由でインターネットに接続しています。
ブラウザは、通常はFirefoxを使っています。
そして、konnoさんの言われるような症状は出ていません。
今回、IE6で発言番号リンクをクリックしてみました。
結果、1回目は正常にジャンプできました。
2回目は「Gateway timeout」というメッセージがフレーム内に表示されました。
ここがそのような表示にならないという点はkonnoさんと異なりますが、いずれに
しろ正しい表示がなされないという点では違いがありません。
ん〜、この表示はプロキシが出しているみたい。
という事は、プロキシは正常に要求を出しているのだけど、サーバが要求を受け
取れていないので応答を返さない、ということのようです。

なんとなく怪しいのは、やしきのゲートウェイであるルータかなぁ。
あるいは、ケーブルテレビ屋が悪い、という事もあるかも。
もちろん、実はIEが悪かった、という可能性も、まだ否定できない。

wiresharkをかませればある程度は見えてくるかもしれないけど、面倒だなぁ。


04227/04197 AMI01111  - あじゃ -       Re^6: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/07 00:02 04226:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
わしのマシンからだと、↓な結果でした。

(1)Debian Lenny + Firefox (iceweasel)3.0.6

やしきのトップページから「入口」→「板塀」と移動。

#1598 のツリーを一括表示し #1639 内にある #1576 へのリンクをクリックす
ると、ブラウザの画面左下には接続先の url(http://hino 〜
mode=article&no=1576) が表示されたままマウスポインタが処理中の状態のま
まで、いつまでたってもリンク先へはつながらず。


(2)Debian Lenny + Oopera 10
やしきのトップページから「入口」→「板塀」と移動。

#1598 のツリーを一括表示し #1639 内にある #1576 へのリンクをクリックす
ると、 ブラウザの上部のアドレス欄の右側に「文書 0%」と表示されたまま、
いつまでたってもリンク先へはつながらず。

ここで Opera のバージョン情報を確認したところ、 接続処理中の「板塀」の
ページから Opera  のバージョン情報ページ(ローカル)に移動してしまったの
でブラウザの戻るボタンで戻り、再度 #1639 内にある #1576 をクリックする
と、今度はすんなりとリンク先のページが表示された。

04228/04175 BQO00549  konno            2番目の[NFER]を'_'に
( 1) 09/10/07 01:31 04180:konnoさんへのコメント コメント数:1
> > [ESC]は'['に,[CR]は'M'に,[TAB]は'I'に,[BS]は'H'に,[NFER]は'_'に。
> > これらはおそらくDOSのエスケープシーケンスか何かのからみだったりするのかな。

どうやらこの5つのキーはVZで特別扱いされているようです。
KEY98.ASMの66行目
		db	"ESC TAB BS  CR  NFER"		;5
と、69行目
tb_xkeyscan	db	"[IHM_"				;5

これらが関連しているのは容易に想像がつきますよね。
めざらさんはこれを知っていて書かれたのでしょうか。

一方、KEYIBM.ASMで対応していそうなのが、109行目の
		db	"ESC TAB BS  CR  NFER"				;5
と、112行目の
tb_nkeycode	db	1Bh,09h,08h,0Dh

ですが、NFER='_' のコードが無いですね。ということで、

> > そのNFERは今は'_'に置き換えが生じないですね。NEC-98 だけだったのかなぁ。

DOSV版では、98版と違って、[NFER]で'_'にならないのではないかと思われます。
(あくまでキーテーブルからの想像です)
高橋さんが拡張してくれた、NFER ですが、ここまでは見てなかったようです。


> プリフィクスの2番目のキーとして、'_' も押せませんね。

これが気になってしまったので、対応させてみました。(^^;
[NFER]_ のキーアサインが、[NFER][NFER] と、[NFER]の2度押しで使えるようになりました。
結構便利。(^_^) 

あと、「_\ろ」キーは本来「¥」ですが、「¥」は上にあるので、「_」専用キーに
してしまいました。これなら、シフトの判別もできます。(^_^)
この変更で困る人はいませんよね。(^^;

#ただいま動作確認中


04229/04197 CXB00940  としき           Re^7: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/07 22:34 04227:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
あじゃさんの情報と、その他もろもろを合わせて。
やっぱりというか、うちのルータが原因のような感じです。
さっきも、WinXPのサブマシンでFirefoxからルータをメンテしていて、無応答と
いうか真っ白な画面になってしまいました。前回は、そこでIEを起動したらきち
んとルータにアクセスできましたが、今回は間髪をいれずにルータにアクセスし
たせいなのか、見事、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
というメッセージを食らってしまいました。当然というか、診断を行っても問題
なし。その後にFirefoxで再読み込みを行ったら、無事に表示できました。
まさに、IEの「表示できません」ページの詳細情報にもある通りというか、単に
「Web サイトが一時的に利用できない。」ということのようです。
感覚的には、短い間隔で何回もアクセスがあると、しばらくルータがだんまりに
なるようです。そして、数十秒で自然復旧するような感じ。
実は、以前使っていたコレガのルータには、DoS対策として、こういう機能が実装
されているとどこかで読んだ記憶があります。ただ、細かい制御ができないので、
現在の私の状況では使い物にならないはず。何せ、時計合わせすらできなかった
のだから。
一方、現在使用中のマイクロ総研のルータ、IPアドレス指定で細かい制御ができ
るのだけど、DoS対策は何もなかったのではないかなぁ。

上記の通り、サブマシンからルータに対してはアクセスできない状況が生じるこ
とがあります。しかし、先ほども試しましたが、サブマシンから自宅サーバに対
しては、全く問題なくアクセスできています。フレーム表示から発言番号リンク
でも、異常なしというか、意図したとおりの動作。ただ、この場合、サブマシン
と自宅サーバは同一HUB収容で、ルータは経由していません。だから正常なの
かもしれません。

さらに。
本日、会社のFirefoxで、妖しい挙動に遭遇しました。
メモを取りながら実験していたので、きっちりと記録が取れました。
以下のような感じでした。

(1)まず、URL窓にbbs.htmlを入れて、板塀のトップをフレーム表示
(2)フレームの中で、板塀No.1639を表示
(3)No.1576の発言番号リンクをクリック
  →表示失敗、ずいぶん待たされた挙句Gateway timeoutのメッセージ
(4)1つ戻って、No.1576の発言番号リンクを右クリックで別タグに表示
  →表示成功、正常表示
(5)元のタグに戻り、そのまま残っていたNo.1576の発言番号リンクをクリック
  →表示失敗、ずいぶん待たされた挙句Gateway timeoutのメッセージ
(6)戻るボタンでひとつ戻り、進むボタンで表示を試みる
  →表示失敗、ずいぶん待たされた挙句Gateway timeoutのメッセージ
(7)もう一度戻るボタンを押して戻り、再度No.1576の発言番号リンクをクリック
  →表示成功、正常表示

なんじゃこりゃ。
もしキャッシュ影響説が正しいのであれば、(4)でうまく表示されたときに正常な
情報がキャッシュに入るので、(5)では正常表示されるはず。ところがそうはなら
なかったわけです。つまり、キャッシュのせいである可能性は低いと思われます。


う〜ん、ルータを交換しないとだめかなぁ。
でも、交換するとIPアドレスが変わってしまうんだよなぁ。
それに、交換してもだめだったらショックだし。


04230/04175 DGF01024  めざら           2打鍵の2番目の[NFER]を'_'に
( 1) 09/10/08 21:42 04228:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> めざらさんはこれを知っていて書かれたのでしょうか。

 いえ,ソースは見ていません。全部実験しました。

> tb_nkeycode db 1Bh,09h,08h,0Dh
>
> ですが、NFER='_' のコードが無いですね。ということで、

 うわー,ありがとうございます。
 [NFER]_ に嵌まった混乱の日々が,今となってはむしろ懐かしいです。

> [NFER]_ のキーアサインが、[NFER][NFER] と、[NFER]の2度押しで使えるようになりました。
> 結構便利。(^_^)

でしょ。でしょ。(^^)
前車の轍を踏まないように,[NFER]を6番目のプリフィクスには指定しないようにしましょう。


04231/04197 BQO00549  konno            Re^6: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/08 22:22 04226:としきさんへのコメント コメント数:1
> これ、「他のブラウザ」言いません。
> 普通は「同じブラウザの別バージョン」と言います。
> まじめな話、OperaやNetscapeでどうなるか、ということを知りたかったのです。

すみません、私の中では別物という感覚だったもので。m(__)m
で、昨日はOperaとFirefoxで試してみたんですが、一向に返ってこない応答を
待っている間に寝てしまってました。(^^;

> なんとなく怪しいのは、やしきのゲートウェイであるルータかなぁ。

もちろん電源OFFの再起動とかしても駄目だったんですよね。うちの無線ルータも
最近調子が悪いみたいで、またブラウザの接続が出来なくなったので、無線ルータ
の電源だけ入れなおしたら直りました。もう古いからなぁ。アタラシイノホシイ (^^;


04232/04175 BQO00549  konno            Re: 2打鍵の2番目の[NFER]を'_'に
( 1) 09/10/08 22:39 04230:めざらさんへのコメント コメント数:1
>  いえ,ソースは見ていません。全部実験しました。

おそらくそうではないかと思いましたが、やはりマクロ師たるもの、実験で実証が
大事ですよね。さすがです。


>  うわー,ありがとうございます。
>  [NFER]_ に嵌まった混乱の日々が,今となってはむしろ懐かしいです。

では、現状の仕様のままで、今日中くらいにアップします。(^_^)

> 前車の轍を踏まないように,[NFER]を6番目のプリフィクスには指定しないようにしましょう。

う、今、[NFER]を6番目のプリフィクスにして、遊んでます。(^^;;
$FFを封印したおかげか、特に異常な動作はみられないです。(^^;


04233/04197 CXB00940  としき           Re^7: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/08 23:36 04231:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> > なんとなく怪しいのは、やしきのゲートウェイであるルータかなぁ。
> もちろん電源OFFの再起動とかしても駄目だったんですよね。

そういえば、行っていません。
ソフトリセットというのかな、遠隔リブートは3日に1回くらいの頻度で行って
いるんですがね。
この週末にでもやってみましょう。


04234/04234 BQO00549  konno            VZk07s4
( 1) 09/10/09 01:07 コメント数:2
VZk07s4 (2009-10-08版)です。

 ・[NFER]_ のキーアサインが[NFER][NFER] と、[NFER]の2度押しで使えるようにした。
 ・「_\ろ」キーを「_」専用キーにしました。これならシフトの判別もできます。

今回はVZのマクロキー拡張関連のテストです。


04235/04197 CXB00940  としき           Re^8: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/09 21:52 04233:としきさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> この週末にでもやってみましょう。

一応、本日19時ごろ、ルータのリセットを行ってみました。
が、なんとなく、ルータの非公開な仕様のような気がしています。
そうであれば、リセットしただけでは状況に変化ないはず。

え〜と、あと、実験していただきたい事をつくりました。
板塀のフレーム内の本体部分(159.055.hinocatv.ne.jp:9801/bbs/wforum.cgi)
を単独のタブかウィンドウで表示して、それで発言番号リンクをクリックすると
どうなるか。
もう一つ、いわゆる板塀の残骸(hpcgi3.nifty.com/~toshiki/wforum.cgi)です
が、通常は停止してあるところを特別にアクティブにしました。こちらでも同様
に発言番号リンクを試してみて下さい。あ、こちらは過去ログは存在しないので、
現在ログにジャンプする部分しか試せません。
一応、うちの自宅マシンからだと、どちらも正常にジャンプできています。
が、前にも書きましたが、自宅マシンから自宅サーバの場合は自宅ゲートウェイ
のルータを通過していません。自宅マシンからバックアップサーバの場合は普通
に通過しますけど。


もし、フレームを使わなければOKという事であれば、現在の私の能力では理解
できません。勉強して出直してきます。
バックアップサーバでは発生しないけれど、フレーム使用の有無に関係なく自宅
サーバでは事象が発生する、ということなら、自宅ルータが被疑です。数ヶ月中
には解消する予定ですが、今日明日どうの、というのは無理です。
バックアップサーバでも事象が発生するようであれば、スクリプトの問題という
か、リダイレクションが私の想定通りに働いていないという事になります。この
場合、もしかしたらちょっとした小手先の手直しでなんとかなるかもしれません
が、なんともならない場合は、やっぱり勉強して出直してきます。


04236/04197 AMI01111  - あじゃ -       Re^9: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/09 23:26 04235:としきさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
Debian Lenny + Firefox (iceweasel)3.0.6
↓な感じでした

やしきのトップページから「入口」→「板塀」と移動。
フレームをとっぱらい、 「引っ越し」の記事を読んだ後に #1598 のツリーを
一括表示し #1639 内にある #1576 へのリンクをクリックすると、ブラウザの
画面左下に接続先の url(http;//159.055〜mode=article&no=1576)  が表示さ
れたままマウスポインタが処理中の状態のままで、いつまでたってもリンク先
へはつながらず。 で、 ブラウザの  [戻る][進む]  ボタンを押してから再度
#1639 内にある #1576 へのリンクをクリックすると、5秒ほどで正常に表示さ
れた。

niftyのほうは、いっぱつで正常に表示されました。

04237/04237 AMI01111  - あじゃ -       単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/09 23:30 コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091009_edubook/
http://www.computex.biz/HeadlineNews_Detail.aspx?list_id=33269

CPU は x86 ですね。

Linux+dosemu でけっこう使えたりして。
ひょっとすると、生DOSで使えたりして・・・

04238/04197 CXB00940  としき           Re^10: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/10 00:20 04236:- あじゃ -さんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
報告ありがとうございます。
やっぱり、うちのルータが悪そうですね。
短時間で多数の要求があった場合に無応答になってしまうような感じ。

む〜、理論は完璧なのになぁ。
佐久氏柵にのぼれる、といったところでしょうか。
#誰だよ、佐久氏って


04239/04234 CIX00956  あきろ           Re: VZk07s4
( 1) 09/10/10 17:57 04234:konnoさんへのコメント コメント数:1
 konno さん、こんばんは。

 vzk07s4 をダウンロードさせていただきました。

>  ・[NFER]_ のキーアサインが [NFER][NFER] と、[NFER] の 2 度押しで使
>   えるようにした。
>  ・「_\ ろ」キーを「_」専用キーにしました。これならシフトの判別もで
>   きます。

 [NFER] は、いつの頃からか FEP で無変換入力への切り替えに割り当ててい
  ます。日本語入力のときにどうなるのかな? 思ったのですが、問題なしです。
  ということで、必然的に、日本語入力のときの「_\ ろ」キーも「_」ではな
  く「¥」が入力されました。「_」が入力されると便利なのですが、そうは
  問屋が下ろさないのですね。

 マクロの起動キーに割り当てられるという改良なのでございますね。


04240/04234 DGF01024  めざら           Re: VZk07s4
( 1) 09/10/11 11:49 04234:konnoさんへのコメント コメント数:2
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
2打鍵の2番目のキーの[NFER]と'_'の関係,いい感じですね。

また,'_'を表キーにしたことによるシフト分岐可能化も,
わたしなどはまったく発想もしなかったのですが,とても便利になると思います。
'\'を右下のキーで入力していた人には申し訳ないですが,個人的にはとても嬉しい。

ところで,6番目のプリフィクス+'_'で $FF の未定義キーコードが発行されて,
VZの動作が不安定になるという問題が存在したわけですが,これを逆に考えると,
$FFを発行させないためにはどうしたらよいのか,ということになります。

ところが,いろいろ実験していて気が付いたのですが,高橋さんの偉大さを再認識。
なんと,高橋版の時代から6番目のプリフィクス+'_'での $FF が抑止されている!

今の今までこれを知らずに,6番目のプリフィクス+'_'が危険だー危険だー,と
十年も叫び続けてきたのです。ああ,なんということでしょうか。お恥ずかしい。

高橋版以降,どのように改善されたかと言うと,6番目のプリフィクス+'_'は
そのプリフィクスが定義されていない状態−素のキーとして登録されます。
具体的には,^I_ なら ^I と同じ $09,^O_ なら ^O と同じ $0F に,です。
何という発想。何という技術力。確かにそこは空いていますよ!空いているんです!

久々に,涙が出るほど感動しました。(と言うか,実はちょっと涙ぐみました。)
互換性を損なわずに,エラーが発生する余地を潰しておいてくださっていたのです。

それも,何も言わずに,ひっそりと,こっそりと,ごく当たり前のように。

そして今,konnoさんがその意志を継承して高橋版ベースをここまで発展させている。

わたし(たち)は,本当に幸せです。
つい先日プログラマを辞めると宣言したc.mosさんも十分浮かばれていると,思います。
それは何よりc.mosさんのVZに込めた意志が,この20年青い光の温もりを保ち続けて,
思いを込めたミュー粒子をわたし(たち)に注ぎ込んでいるからに違いありません。

04241/04175 DGF01024  めざら           Re^2: 2打鍵の2番目の[NFER]を'_'に
( 1) 09/10/11 11:53 04232:konnoさんへのコメント
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> $FFを封印したおかげか、特に異常な動作はみられないです。(^^;

 今頃気付きました。元々$FFは封印されていたのですね。

 安心,安心。(^^)

04242/04234 DGF01024  めざら           がーん
( 1) 09/10/11 12:10 04240:めざらさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
> 具体的には,^I_ なら ^I と同じ $09,^O_ なら ^O と同じ $0F に,です。

 これって,v1.60 からそうだったのですね。
 何年もウソを垂れ流して来ました。

 お恥ずかしい。ヤキがまわったって感じですね。

 …ホント,うちって,もう閉めたほうがいいかも。
 あう,番号まで死に死にだし。

04243/04197 BQO00549  konno            Re^9: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/11 18:13 04235:としきさんへのコメント コメント数:1
としきさん、このところ、風邪気味で疲れが溜まっているのか、また寝てしまいました。

> 一応、本日19時ごろ、ルータのリセットを行ってみました。

状況は変わってないみたいですね。残念。m(__)m

> え〜と、あと、実験していただきたい事をつくりました。

これはあじゃさんの報告とほぼ同じでしたね。
でも、mode=articleのときに特に頻発するのが気になったんですが、スクリプトの
負荷が大きいんでしょうかね。


04244/04237 BQO00549  konno            Re: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/11 18:20 04237:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
> CPU は x86 ですね。

おお、と思って見てみましたが、サイズがもっと小さければなぁ。
一番魅力的に思ったスペックは、値段でした。(^^; これなら買える。(^^;;

> ひょっとすると、生DOSで使えたりして・・・

mbookはXPインストールのときに生DOSで少し動かしましたので、動くと思いますよ。
でも、ドライバが無いから何も出来ないのでは。(^^;
 

04245/04234 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s4
( 1) 09/10/11 18:34 04239:あきろさんへのコメント
あきろさん、このところ、体調がいまいちで、反応が遅くてすみません。

>  vzk07s4 をダウンロードさせていただきました。

いつもありがとうございます。m(__)m

>  [NFER] は、いつの頃からか FEP で無変換入力への切り替えに割り当ててい
> ます。日本語入力のときにどうなるのかな? 思ったのですが、問題なしです。

半角入力の切り替えには、「変換」キーも使えますね。最近使い始めたんですが、
便利ですねぇ。(^^; もしかして、機能を変更したかも?

> ということで、必然的に、日本語入力のときの「_\ ろ」キーも「_」ではな
> く「¥」が入力されました。「_」が入力されると便利なのですが、そうは
> 問屋が下ろさないのですね。

このキーの変更はちょっとやりすぎだったかも。(^^;
'_'を入力するのに、やっぱりシフトを押してしまうし。(^^;
他のアプリでは、'\'になるし。羅生門キーと名づけようか。(^^;

>  マクロの起動キーに割り当てられるという改良なのでございますね。

個別に割り当てればもっと増やせそうですが、サイズが増えてしまうので、
ほどほどにしておいたほうがよさそうですね。


04246/04234 BQO00549  konno            Re^2: VZk07s4
( 1) 09/10/11 18:50 04240:めざらさんへのコメント コメント数:1
> '\'を右下のキーで入力していた人には申し訳ないですが,個人的にはとても嬉しい。

そう言っていただけるとうれしいです。が、実際使うと指が迷ってしまいます。(^^;
羅生門キーとして、伝説化するかも。(^^;

> なんと,高橋版の時代から6番目のプリフィクス+'_'での $FF が抑止されている!

あ、そうだったんですか。気が付きませんでした。

> 今の今までこれを知らずに,6番目のプリフィクス+'_'が危険だー危険だー,と
> 十年も叫び続けてきたのです。ああ,なんということでしょうか。お恥ずかしい。

98版ではその通りだったのでしょう? 情報の更新があれば、記述の追加、修正も
普通にありですよね。

> 高橋版以降,どのように改善されたかと言うと,6番目のプリフィクス+'_'は
> そのプリフィクスが定義されていない状態−素のキーとして登録されます。
> 具体的には,^I_ なら ^I と同じ $09,^O_ なら ^O と同じ $0F に,です。
> 何という発想。何という技術力。確かにそこは空いていますよ!空いているんです!

え〜と、この辺、よく飲み込めてないですが、VZkでの私の実験を後で書き込みます。
それと合わせて検証してみますね。

> そして今,konnoさんがその意志を継承して高橋版ベースをここまで発展させている。

う、私は何も考えずに弄ってみただけなので。(^^;


04247/04234 BQO00549  konno            Re: がーん
( 1) 09/10/11 19:01 04242:めざらさんへのコメント
> > 具体的には,^I_ なら ^I と同じ $09,^O_ なら ^O と同じ $0F に,です。
>  これって,v1.60 からそうだったのですね。

これって、DOSV版の場合なんですよね。今まで誰も試してなかったわけなので
分からなくてもしかたないですよね。

>  …ホント,うちって,もう閉めたほうがいいかも。

これは困ります。もう、100%依存しちゃってますので。(^^;

>  あう,番号まで死に死にだし。

おもわず笑ってしまいました。失礼。m(__)m


04248/04234 BQO00549  konno            2ストロークキー検証マクロ
( 1) 09/10/11 19:10 04246:konnoさんへのコメント
2ストロークキー検証マクロです。VZk07s4 及び、各種VZで比較してみてください。

=== Macrotmp by B+K ===; 文太さんのマクロを元にしました。m(__)m
* M
50 \[NFER] ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("\[NFER]%c です",c)	&w(100) &m("").		; \のみ

50 ^[NFER] ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("^[NFER]%c です",c)	&w(100) &m("").		; \OK

50 @[NFER] ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("@[NFER]%c です",c)	&w(100) &m("").		; \OK

51 [NFER]A ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("[NFER]%cA です",c)	&w(100) &m("").		; \OK  A〜Z

51 [NFER]_ ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("[NFER]%c_ です",c)	&w(100) &m("").		; \OK (「_ろ」の場合)

51 [NFER]0 ""	a=r+$30,c-,(ks&1)? c'\',
	&m("[NFER]%c%c です",c,a)	&w(100) &m("").	; 0123456789:;<=>?

52 ^_ ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("^%c_ です",c)	&w(100) &m("").		;\OK (「_ろ」の場合)

53 [ESC]0 ""	a=r+$30,c-,(ks&1)? c'\',
	&m("[ESC]%c%c ですよ",c,a)	&w(100) &m("").

54 [ESC]_ ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("[ESC]%c_ です",c)	&w(100) &m("").		; \OK (「_ろ」の場合)

54 ^O_ ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("^O%c_ です",c)	&w(100) &m("").		; \OK (「_ろ」の場合)

55 ^I_ ""	c-,(ks&1)? c'\',
	&m("^I%c_ です",c)	&w(100) &m("").		; \OK (「_ろ」の場合)

56 ^N@ ""	c-,(ks&1)? c'\',		; 2ストロークキーでない場合
	&m("^N%c@ です",c)	&w(100) &m("").	; ^Nと同じにになる
56 ^N\ ""	c-,(ks&1)? c'\',		; 2ストロークキーでない場合
	&m("^N%c\ です",c)	&w(100) &m("").	; ^Nと同じにになる
56 ^N^ ""	c-,(ks&1)? c'\',		; 2ストロークキーでない場合
	&m("^N%c^ です",c)	&w(100) &m("").	; ^Nと同じにになる
*

 ^Nはプリフィックスに登録していない。なのに、 56 の @,\,^ はなぜカスタマイズ
エラーに ならないのか? A〜Z,_,[,],はエラーになる。

6番目のプリフィックスで、'_' はやはり問題があるようです。[NFER]_ としたとき、
そのキーで、[NFER]0 が起動してしまってました。今、^I が6番目ですが、それで
上記マクロの ^I_ を起動すると、「 [ESC]0ですよ 」と表示されてしまいます。

なぜマクロ番号も位置も離れた53番のマクロが起動するんだろう。?
さらに、^I0 (0〜9) で、「 ^I_ です 」と表示されます。なぜだぁ?

皆さんの環境でも同じ動作になるのか、とっても気になります。


04249/04197 CXB00940  としき           Re^10: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/11 23:11 04243:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
なんか、急に書き込み数が増えていてびっくりしました。
毎日、これくらいの書込みがあれば、ちょっとやそっとのスパムだったら押し流
せてしまえるのですけどね。
なんか最近、また、あちこちでちょぼちょぼとスパム書込みを散見するようにな
りましたもので。


さて。

> でも、mode=articleのときに特に頻発するのが気になったんですが、スクリプトの
> 負荷が大きいんでしょうかね。

スクリプトではなく、ルータの負荷ですね。
無事にルータを通り過ぎるとスクリプトの負荷の話になるのですが、ログの状況
から、ルータを通り過ぎる事ができずに、そこで蹴っ飛ばされているような感じ
です。
#4221 に書いた例で言うと、通常の表示の場合、4項で応答を受けて5項で結果
を返して終りです。ところが、リダイレクト応答を返した場合では、受け取った
ブラウザが間髪を入れずに、すぐに次の要求を出します。要求の送出先が全く違
うホストであればいいのですが、今回の場合は、同じ板塀サーバに出す事になり
ます。すなわち、最初の要求とリダイレクト後の要求の間隔が短すぎる事から、
ルータの謎な仕様で蹴っ飛ばしているか、さもなくば過負荷でコケているか、と
いうように考えています。

ま、向こうしばらくは、大変申し訳ありませんが我慢して下さい。


04250/04197 BQO00549  konno            Re^11: 板塀の発言番号リンク
( 1) 09/10/13 01:22 04249:としきさんへのコメント
> なんか、急に書き込み数が増えていてびっくりしました。
> 毎日、これくらいの書込みがあれば、ちょっとやそっとのスパムだったら押し流
> せてしまえるのですけどね。

あじゃさんが復帰されてまた少し盛り上がってきましたね。でもスパムは削除しないと
やっぱり落ち着かないです。

> なんか最近、また、あちこちでちょぼちょぼとスパム書込みを散見するようにな
> りましたもので。

IP制限をしても次から次へと変えてくるので、気を抜けないですね。
うちは管理画面で削除しても番号が飛ばないように変えたので、楽になりました。
流れてしまった後では駄目ですが。

> すなわち、最初の要求とリダイレクト後の要求の間隔が短すぎる事から、
> ルータの謎な仕様で蹴っ飛ばしているか、さもなくば過負荷でコケているか、と
> いうように考えています。

なるほど、そう考えるとつじつまが合いますね。納得です。

> ま、向こうしばらくは、大変申し訳ありませんが我慢して下さい。

別窓や別タブで開けばほぼ問題ないので大丈夫です。


04251/04237 AMI01111  - あじゃ -       Re^2: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/13 23:21 04244:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://aja.seesaa.net/
> でも、ドライバが無いから何も出来ないのでは。(^^;

生dosとLinuxのデュアルブートにするとか・・・

8.9インチの液晶って、解像度はWSVGA(1024x600)あたりですかね。
VGA出力を800x600に切り替えたときに、液晶パネル側では横方向へ
勝手に拡大しない仕様(画面の左右に黒帯が入る)になってれば
dosemuのVZをフルスクリーンに切り替えて、いい感じで使えそうなんですけどね。

04252/04237 BQO00549  konno            Re^3: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/20 00:20 04251:- あじゃ -さんへのコメント コメント数:1
あじゃさん、亀レスです。

このところ、風邪気味で、書き込みの気力が萎えていまして。m(__)m

> 生dosとLinuxのデュアルブートにするとか・・・

ずいぶん生DOSにこだわるなぁ、と思ったら、DOSモバの後継に考えているとか。
私がLXサイズの高性能DOSマシンがあればいいなぁ、と思うのと同じなんですね。

mbookはサイズこそほぼ同じだったんですが、瞬間起動が出来ないのと、バッテリー
の持ちがいまいちなので、やっぱりLXの代わりにはならないなぁと思いました。

そういう意味では、シグマリオン2などのWinCEのほうが近いですね。私はNP2で
98DOSをフルスクリーン15行表示にして使用してますが、LXでは12行表示なので
VZは快適です。ほとんどログ読み用だけど。(^^;

一応DOS窓なので、WinCEのアプリとも瞬時に切り替えできますし。ただ、今となっては
遅くて容量も少ないので、今の技術で出してもらいたいんですよねぇ。
ということで、NetWalkerのOSがWinCEだったらなぁ、という話に戻るのでした。(^^;

ついでに、小型マシンのサイズ一覧を。

Mobile Gear MC-MK 80486 16MHz   640*240  W245  D122  H24.5       550g
VAIO typeP   atom 1.83G~1.33G  1600*768  W245  D120  H19.8       588~758g
OASYS Pocket3     80286 8MHz    640*200  W225  D114  H24         490g
Sigmarion2   MIPS 200Mhz        640*240  W189  D107  H27         485g
NetWalker arm iMX515 600〜1Ghz 1024*600  W161.4D108.7H19.7〜24.8 409g
HP200LX       80C186 7.91MHz*2  640*200  W160  D86.4 H25.4       312g
mbook-M1    atom 1.33G~1.1G    1024*600  W158  D94.1 H18.6〜25?  344g

こうしてみると、NetWalkerは、シグマリオンと200LXの中間の大きさですね。
でも奥行きが長すぎてポケットに入れにくいぞ!!


04253/04237 CXB00940  としき           Re^4: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/20 20:07 04252:konnoさんへのコメント コメント数:1
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> このところ、風邪気味で、書き込みの気力が萎えていまして。m(__)m

もしかして、新型なんとかに感染してしまいましたか?

> こうしてみると、NetWalkerは、シグマリオンと200LXの中間の大きさですね。
> でも奥行きが長すぎてポケットに入れにくいぞ!!

どんなポケットに入れられるのでしょうか。鞄のポケットかな。
オアシスポケットの場合、大抵の背広であれば、内ポケットにぎりぎり入ります。
型崩れするので、日常的に入れる事は避けた方がいいですが。
VAIO typePも、書き込まれた寸法から見ると、なんとなく入りそうな感じですね。
モバギは、試した事はないのですが、内ポケットに入ったという話は聞いた事が
ないので、恐らく無理なんでしょう。


04255/04237 BQO00549  konno            Re^5: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/22 01:19 04253:としきさんへのコメント コメント数:1
> もしかして、新型なんとかに感染してしまいましたか?

感染してたらこうして書き込んでる余裕はないですよね。(^^;
喉が弱ってるので、油断するとすぐに風邪を引いてしまうんですよ。

> どんなポケットに入れられるのでしょうか。鞄のポケットかな。

ポケットはたとえで、入れるのはウエストポーチです。
たぶんぎりぎり入るでしょうけどね。もうちょっと小さく出来なかったかと。

> モバギは、試した事はないのですが、内ポケットに入ったという話は聞いた事が
> ないので、恐らく無理なんでしょう。

寸法的にはtypePと2mm違うだけなんですがねぇ。
はっ、CMのジーンズのポケットは特注品だったのかぁ。(^^;

 

04257/04257 CRG00666  文太             HD換装@文太マウス
( 1) 09/10/22 14:52 コメント数:2
HD換装@文太マウス

 デスクトップHDなお話。

 何となく調子が少し悪くなったかな、と少し前から感じていたのでHD換装を
行ないました。まだシステム再構築中。不調の原因がHDのハードによるものか、
OSのソフトによるものか分からなかったので、HDコピーでなく、ゼロからの
システム構築。大変です。

 とはいえ、6年以上、大掃除なしなシステムですから(OS再インストールな
し、HD交換なし)、いくらなんでもそろそろですよね。1年に350日くらい
使われていたのだし。(HD健康診断ソフトでは OK ランクだったのですが。そ
の辺のアプリとしては、HD Health, HD Tune, DiskInfoが有用です。)

 文太マウスというのはマウス・コンピュータのBTOものですが、メモリ増設
(2GB)とHD交換をしたら、OSのオンライン認証が必要でした。 何もやまし
いところがないので、とりわけドキドキもせず、ネット接続状態でプロダクトキ
ーを打ち込むだけ。これは簡単だった。

 HDは、 

 Seagate, ST340015A with 2MB cache, 5400 rpm, ATA100 (2003/4 頃)
から、
 Maxtor, 6L080P0 with 8MB cache, 7200 rpm, ATA133 (2006/11 頃) 

の製品へ。40GB -> 80GB にとりわけ意味はありません。

 Maxtor HDは、中古(オイ!)・送料込みで\3000程度。音はどちらも静かなの
でほとんど変わらず。スピードは「やっぱり海門、どっかおかしかったよね」と
感じざるを得ないほど(OSかもしれないけど)、快速になった。あの状態の海
門HDでは、「オーバースペック」とは言えないよなぁ、これ。ちょい、とろい
よぉ、最近、と思っていたので。
 (各社のHD型番からスペックが知れる便利なサイトがあったのだけど、ああ、
ブックマークが海門に入ったままだった…。)


 以下、簡単なベンチマーク。
 そもそもGUIなベンチマーク・ソフトなので、こんなふうにテキストにする
と、やはり読みづらいのですが、ご容赦を。◆などのマーク箇所を比べてみて、
ええ、そんなに違うものなの、と驚いてください。僕は驚きました。システム全
体の体感速度として、やはりHDは大きいです。そしてこの5年ほどでも、進化
の幅がとっても大きいパーツなのでしょう。あ、メモリはどちらも2ギガで同じ
条件です。


 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    Asus A7V600
Processor   AMD Athlon 2166.42MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache       L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[512K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 3000+  
VideoCard   NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X  (☆ EMSが取れます)
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      2096,668 KByte  
OS          5.1 (Build: 2600) Service Pack 3  
Date        2009/10/21  15:01  


【旧】Seagate ST340015A
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 27879◆  92540  112372    26521   35569    40243          73

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    38112  32000    8940     190 ●26743   19616    5530!!  2845! C:\100MB


【新】Maxtor 6L080P0 
 (!!, ! な箇所は明らかにキャッシュ・パワー。でも、どういう場面で活躍
 するのか?)
   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 48234◆  92620  112653    26411   32140    40009          59

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
    24080  14941    8653     172 ●52837   42542   20665!! 28484! C:\100MB


 ★ ★ ★  CrystalMark Result ★ ★ ★ 

【旧】Seagate ST340015A

    CrystalMark :   36757☆
[ ALU ]              6734
[ FPU ]              7953
[ MEM ]              2192
[ HDD ]              3723★
[ GDI ]              5741
[ D2D ]              3102
[ OGL ]              7312

【新】Maxtor 6L080P0 

    CrystalMark :   41933☆
[ ALU ]              6761
[ FPU ]              8324
[ MEM ]              2179
[ HDD ]              8292★
[ GDI ]              6038
[ D2D ]              3479
[ OGL ]              6860


 今回、 ちょっと文太マウスのスペックを調べて気づいたのは、 メモリが 333
までなこと。PC3200 なメモリを差しているのにぃ。
 次期マシン、スーパー文太では、文太兄貴な板(Asus A7V800 といったっけ?)
にして、AthlonXP 3200+, DDR400-2GB-dual, SATA にする。これで、Vz用AMD
マシンとしては最後にして最強のマシンとなることでしょう。もちろん、それより
低めなスペックのパーツは山とあるので、それらで色々組むことにはなると思うけ
ど(7でエミュ、みたいなことは当分考えない)。

 ほんとに時代の流れを無視してる感じ。皆さんもこういうのを見てると恐くな
るのでしょうか。我々は本当にこれでいいのだろか、とか。進化の終着点が見え
ているというのは、恐いは恐いですね。大丈夫なのかしら>文太くん?
 とはいえ、現時点ではまだ、文太マウスにしろスーパー文太にしろ、ごくごく
まともなスペックのマシンでしょう。Vistaの敗退、ネットブックの流行、あと不
景気の影響で、その方面の進化は停滞したここ2年。5年したら天然記念物なのか
もしれないですけどね。おそらく、今頃こんなスペックのHDの能力を調べようと
したりする、このような姿勢自体が、すでにシーラカンスなのでしょう。でも、
そういつもいつも前のめりになって先取りしようとしなくても、いいのじゃない?

 でも(ひつこい!)、Vzが根っこにあったら、どんな言い訳も成立しませんね、
あはははは(乾いた笑い)。



04258/04237 CXB00940  としき           Re^6: 単三電池で動くネットブック「Edubook」
( 1) 09/10/22 20:27 04255:konnoさんへのコメント
参照先:http://www.hinocatv.ne.jp/~toshiki/
> 寸法的にはtypePと2mm違うだけなんですがねぇ。

ぎりぎりのところに入れるとなると、効いてくるのは周囲一回りの長さです。
となると、(奥行き+高さ)×2で比較しなければなりません。
で、計算するとわかると思いますが、オアポケとtypePはほぼ同じ、だけどモバギ
はちょっと大きい、なので入らない、ということでしょう。
もちろん、入れ方によっては、(幅+高さ)×2の値が必要な場合もあるかもし
れませんが。

04259/04257 CRG00666  文太             思い出の S.M.A.R.T.情報
( 1) 09/10/22 21:15 04257:文太さんへのコメント コメント数:1
 忘れないうちに。

 例の Seagate HD は、8552回くらい起動され、11031 時間回転していたよ
うです。
 これは1日1回の起動だと23年ぶんで、1回の使用が1.3時間くらいにわ
たるものとなる。実際は6年ぐらいなので、1日3回ぐらい起動され、1日に4
時間くらい稼働した。
 グルグルグルグル、いっぱい回ってくれたわけです。
 同じ時間だけグルグルしたDドライブの  Western Digital 120GB は、アクセ
スが千分の一くらいなので続投です。データ・ドライブなので、まだ大丈夫でし
ょう、たぶん。

 因みに、 中古の  Maxtor  は、 1053時間で、 1008回の起動。 ま、
Seagate の十分の一程度ですから、それほど酷いものを入手したわけでもないで
しょう。上物とは言えませんけどね。


 この辺の情報は、CrystalMark と同じところにあるはずの、DiskInfo.exe  が
見やすいです。


04260/04257 CRG00666  文太             HD型番の読み方
( 1) 09/10/23 21:10 04259:文太さんへのコメント コメント数:1
 HD型番の読み方サイトが、やっと見つかりました。

http://home.att.ne.jp/red/kakumei/hd.htm

 この一番上のところ
Maxtor(マックストア)/日立/HGST・旧IBM/Seagate(シーゲイト)/WesternDigital/Samsung
 から各社の型番の読み方が分かるページに飛べます。
 もちろん、けっこう複雑です。(^^;

 今頃、 PATA かよ、って言わないで(どうやら3.5インチでは市場から消え
た模様)。本気の SATA とVzは両立しないと思うので。スーパー文太な板でさ
え、SATA2 は駄目なので、ジャンパで 1.5 にできるものしか使えない。たぶん、
HGST のものは、これをソフト的に行なうので駄目だったと思う。未確認情報。

 もちろんスーパー文太以降については、EMS が取れそうもない、というのがネ
ックです。情報もないし。リスクが大きすぎて試す気にもなれない(こうやって
Vz卒業のきっかけを失う。卒業する気が、ない、みたい…ですね)。

 一度経験だけあるので簡単に。SATA  のブート・ドライブ(ディスク)として
の導入は、けっこう面倒です。OSを入れる前にFDから Raid ドライバみたい
のを当てなければなりません。「F06」だっけ? SATA ならどこでもかは分かり
ませんが、ASUS, AMD+VIA 系の板ではそうでした。野心に燃えてしまった方(い
ませんね、あは)、ご注意を。

 まだHDの引っ越し中。大掃除込みなのでなかなか進まない。



04261/04257 CIX00956  あきろ           Re: HD型番の読み方
( 1) 09/10/24 12:40 04260:文太さんへのコメント コメント数:1
 文太さん、お久しぶり。

 「DiskInfo.exe」 ← いやー、すごいですね。
 電源投入回数や使用時間がわかるんですねぇ。HDD のどこかに記録されてい
  るということですかねぇ。

>  HD型番の読み方サイトが、やっと見つかりました。
> 
> http://home.att.ne.jp/red/kakumei/hd.htm

 HDD の購入の際に役に立ちそうですね。

 PATA「どうやら3.5インチでは市場から消えた模様」って、ホントですか。
  いやはや、なんとも。

 2.5inch はまだ売られていますが、時間の問題なのかなあ。予備を購入して
  おくべきか否か?

 windows7 別世界のお話であります。シーラカンス、ここにも一人おります。


04265/04257 CRG00666  文太             MSI KM3M-V (1)
( 1) 09/10/25 13:47 04257:文太さんへのコメント コメント数:1
 全体にレポートの価値が限りなくゼロに近いのは、知ってるのですが。
 例によって、お疲れモードの衝動買い&マシン構築の話です。ごめんなさい。

 ふらっと(前にもあった)ハード・オフに寄ったら、マウスのラブマ、ベアボ
ーン状態が \2000 であったのです。「BIOS 起動しました」とある。
「CPU:Sempron 2200+, 256メモリ , HDなし、光学ドライブなし、プロダクトキーなし」。
 つまり、ケース、電源(HEC, 250W)、MB、CPU、メモリはあると。
 足りないのは、HD、メモリ(256)、CD(DVD)、FDDなんだな、と。
OSは WinME なので、まあまあ。
 すぐ買ってしまうのですよねぇ…、困ったことに。


 少々前からケースが欲しいな、 WinMEのそれなりに高速なの、エンデバ君より
速いのが欲しいな、と思っていたのです。

 で、ケチな文太の速攻計算。
HD            ¥400
メモリ          ¥300
DVD          ¥300
FD            ¥100

 チン、¥3100+5時間で、WinME マシンを1つゲットじゃん。
 意味なくばらばらと散乱しているパーツに、生きる場所を与えられるのは快感。

 で、ほんとに5時間程度で組み上がり、基本システムは入りました。和生・金
野のsystem.ini調教技を必要としてしまいましたが、EMSもばっちりです。
起動もやっぱ速いし、ワイド・ディスプも完成。

 そうですね、いちおうレポートに値するかもしれないのは、

 (1)またしても、BIOS でマウスにFDを殺されていた。
 (2) BIOS update、その他のドライバ更新・導入に、MSI の "Live Update"
なんてのを初めて使った(Windows  Update と同じく、オンラインでドライバを
入れ、Bios をアップデートする。便利! 楽!)−−当然のことながら、LAN
ドライバは最初に手で入れるしかありませんけど。
 (3)不純なマウス板から、BIOS update で純な板に戻せて、FDDが復活し
た。とはいえ、それ以外は、BIOS画面で面白い調整ができる項目は見あたらず。
 (4) システム情報ツールが WinME だと使えないのがいっぱいあり、たとえ
ば知りたかったHDの  SMART  情報は見られず(DiskInfo が動いてくれない。
HDD health は、稼働時間を教えてくれない)。

 こんなところでしょうか。
 ま、インターネットして、オフィスして、Vzするための本当に無骨で洒落っけ
のないお仕事マシンですね。PowerDVDは入れるつもりなので、DVD見られるで
しょうが…。

 資料は、別アーティクルにします。まず、意味ないでしょうから(ごめんなさい)。


04266/04257 CRG00666  文太             MSI KM3M-V (2) 資料
( 1) 09/10/25 13:48 04265:文太さんへのコメント コメント数:1
addr PSP  blks   size  owner/parameters           hooked vectors
---- ---- ---- ------  -------------------------  -----------------------------
0326 sys    1    8192  <config>
0527 sys    1     320  biling
053C sys    1    2944  jfont
05F5 sys    1   22304  jdisp                      DD
0B68 sys    1    5984  jkeyb
0CDF sys    1    4144  kkcfunc
0DE3 sys    1    4752  ansi CON     
0F0D sys    1    5040  nlsfunc                    CF D5 F6
1049 sys    1    2848  ifshlp                     17 2A
10FC sys    1     544  
111F sys    1     608  pyright
1146 sys    5   20176  <config>
1638 1645   2    7280  vmm32 This is Copyright 1  33 5C 67
1801 180E   4   11872  command                    23 24 2E
1AEB <--    1      48  vkeyc                      15
1AEF        1     720  <free>
1B1D 0009   1   20112  adddrv                     10 16 60
2007 <--    1    1648  vwx 1.08b -z2 -l6144 -x1   2F
206F        1     752  <free>
209F <--    1    3888  vz 1.60Q -z                1B 21 29
2193-9F00   1  513744  <free>

----- EMS ver4.0 (frame: E000h) -----       ----- XMS ver3.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 60 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 896 KB
     1     4    64k  ATOK8A
     2     2    32k  ATOK8B
     3     3    48k  ATOK8C
     4     3    48k  ATOK8D
     5     2    32k  for Vwx!
     6     6    96k  VZ
  free    44   704k
 total    64  1024k


コンピュータ名          ME2
OS                      Microsoft Windows ME
DirectX                 4.07.01.3000 (DirectX 7.1)
CPUタイプ               Sempron 2200+, (Thoroughbred) 1500 MHz (9 x 167)
                        Cache  L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[256K]
マザーボード名          MSI KM3M-V (MS-7061)  
                        (3 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN)
チップセット            VIA UniChrome KM266 Pro
システムメモリ          448 MB  (DDR SDRAM)
モニタ                  Princeton PTFWSF-17
オーディオアダプタ      VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
HD                      Maxtor 6K040L0 41.1GB  cache 2048KB, Ultra DMA/133
CD/DVDドライブ          Compaq DVD-ROM DVD-114  (10x/40x DVD-ROM)
ネットワークアダプタ    VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
USB1コントローラ        VIA VT83C572 PCI-USB Controller
USBデバイス             USB 大容量記憶装置デバイス (2.0)

--------[ メモリリード ]-------
AthlonXP 2600+    2100 MHz  MSI KT4V            KT400     PC2700 DDR  2270 MB/s
Sempron  2600+    1833 MHz  ASRock K7VT4A+      KT400A    PC2700 DDR  2150 MB/s
AthlonXP 2000+    1666 MHz  MSI KT3             KT333     PC2100 DDR  1770 MB/s
AthlonXP 1800+    1533 MHz  ECS K7S5A           SiS735    PC2100 DDR  1710 MB/s
Athlon   1200 MHz Asus A7M266                   AMD760    PC2100 DDR  1560 MB/s
AthlonXP 1500+    1333 MHz  Asus A7V266         KT266     PC2100 DDR  1500 MB/s
Sempron  2200+    1500 MHz  MSI KM3M-V(MS-7061) KM266Pro  PC2700 DDR  1483 MB/s *****


 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    MSI KM3M-V (MS-7061)
Processor   AMD Athlon 1499.83MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Name String AMD Sempron(tm)   2200+  
OS          Windows Me 4.90 (Build: 3000)    
Date        2009/10/25  01:56  

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 36854    60661   73995    18418   22774    29469          19

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite
    25119  24134    8731      10   58986   57951   21750   42053


------------------
CrystalMark Result
------------------
    CrystalMark :   24497
[ ALU ]              4729
[ FPU ]              5175
[ MEM ]              1547
[ HDD ]              7937
[ GDI ]              3011
[ D2D ]              1223
[ OGL ]               875



04267/04257 CRG00666  文太             Re^2: HD型番の読み方
( 1) 09/10/25 16:59 04261:あきろさんへのコメント
あきろさん

 お久しぶりです。といっても現役ばりばり復帰というのでもないですが。m(__)m

> 電源投入回数や使用時間がわかるんですねぇ。HDD のどこかに記録されてい
>  るということですかねぇ。

 SMART情報という奴です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

 要約できません。(>_<)
 下の方に、チェッカー・アプリが山とリストされてます。

> PATA「どうやら3.5インチでは市場から消えた模様」って、ホントですか。

 完全にではないでしょうけど。アキバ・ホットラインだったかな、HDの最安
値・最新情報みたいなのに、PATA がありませんでした。

> 2.5inch はまだ売られていますが、時間の問題なのかなあ。

 そりゃ、長期的にみたら、時間の問題ですよね、って意地悪かよ>文太

> 予備を購入しておくべきか否か?

 考えちゃってます。引退願ったクラスのHDは10個弱あるのですが、今回、
スペック上(うえ)のHDにしたら、その違いの大きさにたまげてしまって…。
メモリ+1ギガも同時なので、その影響もありましょうし、システムもレジストリ
も真っ新なので、その影響もある。でも、体感、起動速度がじぇんじぇん違う。
SSDよりずっと安定してるし。
 うーん、早いHDはいいよぉ、と。
 PATA最後のものをゲットしておく? とか。
 (その後、ですが、でも起動速度ならWinME+古いHDでも負けない)

 ただ標準容量というのがあるでしょうから、BIGDRIVEあたりを調べ回るのも面倒
で…。MBがいっぱいなものですから…。
 とはいえ、HDは消耗品だしなぁ…。

> windows7 別世界のお話であります。シーラカンス、ここにも一人おります。

 とはいえ、いつかはそっちも。Vzは完全エミュ環境で、でしょうけれど。
 と思ったら、7はいけるのか? どうもkonnoさんのトーンからして、Vistaに
同じ、という結果でなければいいけど…、と思う…。


04273/04257 CRG00666  文太             Sempronってずるいとやはり思う
( 1) 09/10/27 00:19 04266:文太さんへのコメント コメント数:1
 歴史的小話。

 知ってたのですが、あらためて調べてみると以下のような具合。
 AthlonXP 2000+ って、密かに「Pentium4 2.0GHz  より上」って意味で通って
いたわけです。そうは言わなかったらしいけど、AMDだってそう受け取られる
ことを意図してた。AthlonXP  後期になると、この「より上」が怪しくなって
くるのですが、ま、下の時代ではだいたい合ってます。Duron は、+記号を使わ
ずそのまま表記してますので、Duron 1.8GHz  が 1800 に換算されるのは正しい
し、Pen4 2AGHz が「1900」と計算されるのも Pentium がいけないというより計
算式がいけない。
 でもでも、明らかなのは、Sempron のモデルナンバーがかなりずるい、という
こと。 実は、Sempron は、AthlonXP の値段を下げるために名前だけ変えられた
ものなのですが(定価をガクっと落とすわけにはいかなかった)、これはずるい
よねぇ。
 Celeron 2.2GHz  より上なのが、Sempron 2200+ だ、ということだったらしい
のですが、それでも…。


AthlonXP 2000+  Palomino/Thoroughbred/Thorton 266 / 128+256 1667x1 1.200  2000
Sempron 2300+   Thoroughbred 333 / 128+256 1583x1 1.250                   2000
AthlonXP 1900+  Palomino 266 / 128+256 1600x1 1.200                       1900
Pentium4 2AGHz  Northwood 400 / 512 2000x1 0.950                          1900
Sempron 2200+   Thoroughbred 333 / 128+256 1500x1 1.250                   1900 *****
Celeron 2.30GHz Northwood-128K 400 / 128 2300x1 0.800                     1800
AthlonXP 1800+  Palomino/Thoroughbred 266 / 128+256 1533x1 1.200          1800
Duron 1.8GHz    Applebred 266 / 128+64 1800x1 1.000                       1800
AthlonXP 1700+  Palomino/Thoroughbred 266 / 128+256 1467x1 1.200          1800
Pentium4 2GHz   Willamette 400 / 256 2000x1 0.875                         1800



04274/04257 CRG00666  文太             HD記録&EMS(VIA+Matrox)
( 1) 09/10/27 23:29 04273:文太さんへのコメント
 つまらない話です、ごめんなさい。

 HDの寿命ってどれくらい? これに記録をかねて歴史的事実(単なるデータ
です)を書いておこうというわけです。
 4つのHDが登場します。(1) から (4) まで。まず、データ。

                                                  起動回数 稼働時間
(1) Seagate 40GB ST340015A   文太マウス旧HD     8552回    11031時間 X A
(2) Maxtor  80GB 6L080P0     文太マウス新HD     1008回     1053時間 ○ A
(3) Maxtor 120GB 6Y120L0     文太2マウスHD     6831回     5990時間 ▽ B
(4) Maxtor  40GB 6K040L0     ME2 HD              591回     3600時間 ○ C

 もちろん一般論なんて意味ないわけです。それぞれ製造された時期もあるし。
それにHDは構造的に消耗品で、その消耗の度合いは使われ方と環境(とりわけ
熱らしい)に依存するから。
 それでも、 5000 回の起動を超えたら、ま、元気そうな流体軸受けでも交換し
たほうがいいのかもね、という感想でした。○▽Xは優良可の意味。雰囲気、音
を根拠に。(2)  と (4) はよし、(1) と (3) は駄目、と。Maxtor 120GB を入れ
替えるとなると、システム、ゼロからの構築になり、いつやるのだろう…、とい
う感じですが。因みに、最右欄のABCは3つのマシンという意味。

 (4)  のデータを収集すべく (3) が発掘された顛末についてはまた今度。だって
(4)のMaxtor、やたら調子いいみたいなんだもの。(まだ続くのかよ〜。はい。ど
うか無視してやってくだされ。m(__)m)


 閑話休題。

 (3) は、MSI KM4M-L (MS-6734 v1) という板の、またまたマウス・コンピュー
タのラブマシーンです。  買ってない、 買ってない。  発掘されたのです。see
#03580 (09/03/05) .
 大事なところだけ挙げると、ChipSet: VIA KM400 (North: VIA KM400, South:
VIA VT8235) + Video: Matrox Millennium G400 な構成です。WinXP ですが、目
出度くEMSが取れてます。
 また、(4) の前回登場した WinME マシンですが(MSI KM3M-V, VIA UniChrome
KM266  Pro chipset)、これも + Matrox Millennium G400 を装着しても、E
MS取得状況に変化はありませんでした。WinME  の場合、system.ini 変更技を
使えば、大抵とれる、という印象です。 ま、VIA+Matrox は、EMS的にみて、
一般的に相性いいみたいなのですが。

 あ、グラボを入れたくなったのですね。やっぱり画面の美しさが気になってし
まって。またぶらぶら仕事をしてないパーツを組み込む快感を知ってしまって。
2枚とも \500 で、かなり昔にハードオフしてあったものです。
 因みに「文太2マウス」は、今年の3月にXP付きで(マウスOEM)、2万
円で買ったものです。AthlonXP 2500+ (Barton) が載ってるわりには、体感よく
ない…。ME2 のほうが良いのですよ。


 ついでに。
 WinME には基本工具というか、今時のアプリが走らないことが多いのです。そ
のため、 RealPlayer, Adobe Flash Player, Acrobat Reader の旧版を探しだし
インストールして、CDに焼いておくことにしました。AV音痴な僕でも、これ
らはないと困る場面があるのです。
 本格的に WinME をしばらく使う期間をおいたほうが、いいみたい。 MEの限界
を知っておくために。僕には必要、という話ですが。当てにならない感想ですけ
れど、今のところ、IE6でのサイト閲覧で、とりわけ不快な思いはしていません。



04281/04257 CRG00666  文太             WinMEでのHD情報の見方
( 1) 09/10/28 15:42 04280:さんへのコメント コメント数:1
 WinMEでなくてもなんですが。
 WinME でもちゃんと動く everest.exe に「SMART」タブ(項目)がありました。
「ストレージ」内。ここを見ればよいのです。
 よって、あんなことをしなくてよかったんだ…。

>04   Start/Stop Count ハードディスクのスピンドルモーターが回転/停止した回数。 
>09   Power-On Hours 工場出荷状態からのハードディスクの通電時間の合計。
>       閾値に対するこの値の減少はMTBF(平均故障間隔)の減少を表す。 
>0C   Device Power Cycle Count ハードディスクの電源をON/OFFした回数。 
 (wikipediaより)

> (4) システム情報ツールが WinME だと使えないのがいっぱいあり、たとえ
>ば知りたかったHDの  SMART  情報は見られず(DiskInfo が動いてくれない。
>HDD health は、稼働時間を教えてくれない)。#4265 より)
 なので、HD情報ならeverestで足ります。


04282/04257 CRG00666  文太             文太2マウス (MSI KM4M-L)
( 1) 09/10/28 15:47 04281:文太さんへのコメント コメント数:1
文太2マウス(旧称:新文太マウス)

http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2003/news_20031029.html
Lm-500A

 OS付きだと、このスペックでもまだ6万円以上もしてたのですね…(ってい
っても、文太マウスとほぼ同じようなものです)。2003  年末から 2004 年初頭
のマシン。
 現在僕が所有するにいたっているこの個体は、きっと8万弱くらいだったので
しょう。
 しかし標準では、XPマシンを256メモリで売ってたんだ…。
 だいたい2ギガのメモリを積むって、何なんでしょうね…。

 ま、とにかく面倒な話抜きで紹介だけ。ヤフオクでの購入は今年2月です。落
札価格1万8千円。送料2千円。
 EMSが取れるマシンです。ま、VzはEMS命なので。

 前オーナーは標準仕様から大したことはしてません。HDとメモリの容量を幾
らかアップしただけ。僕も下の 768 メモリから1ギガアップだけしました。
 あ、Matrox ビデオカードも追加しました。
 いつかHDだけもう少し新しいものに変えますね。うーん、DVDが書けない
ドライブなんだ…。

System Information
------------------------------------------------------------------------------
             OS : Windows XP Home Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
   Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
         Memory : 768 MB
        DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
       CPU Name : AMD Athlon XP 2500+ (Barton)
------------------------------------------------------------------------------
Device
        ChipSet : VIA KM400
          North : VIA KM400
          South : VIA VT8235
          Video : Matrox Millennium G400
------------------------------------------------------------------------------
HDD
	IDE  122.9GB Maxtor 6Y120L0  2048KB Ultra DMA/133
------------------------------------------------------------------------------

------------------
CrystalMark Result
------------------
    CrystalMark :   27997
[ ALU ]              5710
[ FPU ]              6785
[ MEM ]              1854
[ HDD ]              6568
[ GDI ]              3955
[ D2D ]              2668
[ OGL ]               457


 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    MSI KM4M-L (MS-6734 v1)
            (3 PCI, 1 AGP, 2 DDR DIMM, Audio, Video, LAN)
Processor   AMD Athlon 1831.78MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache       L1_D:[64K]  L1_I:[64K]  L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+  
VideoCard   Matrox Graphics Millennium G400 AGP  
Resolution  1024x768 (32Bit color)  
Memory      785,904 KByte  
HD          Maxtor 6Y120L0

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 41174    78355   95318    21343   27647    38797          60

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite
    28776  25582    7440  130238   53696   43667   13595   25491


 シリーズ内でのCPU比較。なるほど、Lm-800H のインテル・モデルにすると
微妙に全体がアップするのね。メモリが増えたりDVDが書けたり…。
 でもCPUだけだとこんな具合。ちょびっとの差じゃん。この差はほぼ体感で
きません。HDでまったく違ってしまいます。
 安い層担当のAMDってわけ。歴史的小話でした…。
 もちろん、インテル・モデルでEMSが取れるかは分かりません(これが大事)。

Pentium4 2.80CGHz Northwood 800 / 512 2800x1 1.000      2800
AthlonXP 2500+ Barton 333 / 128+512 1833x1 1.350        2500



04301/04257 CRG00666  文太             Re: 文太2マウス (MSI KM4M-L)
( 1) 09/11/03 12:37 04282:文太さんへのコメント
MaxtorのHD(メモ)

 どうでもいいことなのですが。
 こういうの、ほんとにすぐ「恐いくらいに」時代遅れになるんでしょうね。
 すでに恐いですか? ちょっと恐いかも…。
 あと数年できっと景気も回復するでしょうし、 現在 WinME がそうであるよう
な状態に WinXP もなって、世の中 Win7 一色になる…。 ま、仕方がありません
ね。
 それぞれの個体は進化の圧力に耐えられませんから…。

 さて、Maxtorの話、HDの話です。
 まず、修正。#4274です。

(1) Seagate 40GB ST340015A   文太マウス旧HD     8552回    11031時間 X A
(2) Maxtor  80GB 6L080P0     文太マウス新HD     1008回     1053時間 ○ A
(3) Maxtor 120GB 6Y120L0     文太2マウスHD     6831回     5990時間 ▽ B
(4) Maxtor  40GB 6K040L0     ME2 HD              591回     3600時間 ○ C

 これ、Maxtorに関して、時間情報はあてになりません。(3)(4)はとりわけ。も
しかしたら、599時間と360時間かもしれませんし、もっと意味不明な数字である
可能性はとても高い。 最後に「?」がついていてその意味を無視した…。具体的
な数字は僕以外の人には意味ないでしょうが。

(引用始め)
※生の値から得られる使用時間の単位は、  メーカーおよび型番ごとに異なり、
  『時間』 、『分』、『30 秒』、『秒』の 4 種類あります。CrystalDiskInfo
  は初回起動時に使用時間の単位を実測により判定します。起動直後は内部で推
  定した単位を元に時間を表示するため誤った情報を表示する可能性があります。
※単位に『分』 を採用した Maxtor 製 HDD では、約 1092 時間までしかカウン
  トできないため誤った情報を表示する可能性があります。
(引用終わり。CrystalDiskInfo.exeのヘルプより)

 起動回数はあてになるようですね。


 次です。
 (3)のMaxtorがうるさい件について。やっぱり起動回数がかなり行ってるから、
換装したほうがいいのですが、その前にAMSET.exe (Accoustic Management)を
試してみようと思ったわけです。
 入手先は、こちら(探すの大変だった)。
http://www.amset.50megs.com/

 MS-DOS起動ディスクはどっかでつくってください(XPだと面倒なので、9x系
か2000で)。やっぱFDドライブ必要じゃん、と思ったら、こいつ(文太2マウ
ス)、USB-FDブートできやんの。すごいですね。初めて経験しました。BIOSによ
るのでしょう。こっちはFD装着は中止。無駄なことはしない。

 で、
>amset /quiet
でOK。

 効きましたぁ〜。すごい効果。そのため「面倒だからHDの換装やーめた」と
なった(HD換装=システム再構築=1日で終わらない作業なのです)。やはり
パフォーマンスは落ちているはずです。勘で1割減。ただとてもうるさかったの
で、「より時間がかかる」部分を意識するのが大変なくらいでした。比較のため
のベンチは、いずれ…。
 (4)のディスクの状態はわざわざ見てませんが(>amset  /statusで見れる)、
もともと大変静かなので、気にしてません。

 他のメーカーのHDでも、同じようなことができる場合はあるようです。

Q:ゴリゴリうるせ〜
A:amset.exeでAcoustic Managementを確認。
 Quietになっていなければ、変更してみれ。
http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
【上はリンク切れ。Maxtorを吸収したSeagateのサイトでは見つからず】
 amsetが使えないときはHGSTのFeatureToolで代用可能。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool

 とのこと。(http://home.att.ne.jp/red/kakumei/hd-maxtor.htm より引用)


 ま、今さらそんな時代物の Maxtor HD を入手する人がいるとも思えませんが、
備忘録メモです。でも、40ギガ400円とか言われるとねぇ…。2つ装着すれ
ば、僕的には完全に足りてしまうので…。何ていつまで言ってられるのか…。