[
HOME] [
リストへもどる] [
新着50]
[
最新100]
[
全部表示 会議室風]
[
全部表示 保存用]
12522:
DOSVAXJ3はステータスライン消しが出来ない?
投稿者:
konno 2025/09/14(日) 23:27
12513 番 konno さんへのコメント
花火マクロを小画面でも大きく見せたくてステータスライン消し技を導入しました。
ステータスラインとファンクション行を消して15行なら15行全部表示させる技です。
改行表示も消すと画面が真っ暗になっていい雰囲気になりました。
これでシグマリオン2で表示させ良い感じだったので大画面でも導入しました。
ところが DOSVAXJ3では画面下部に歪なステータスラインが出現しました。

もしかしてスピードを落とせば変わるかと思って dosboxj.conf の設定
cycles= auto 50000 100% limit 100000 を
cycles= auto 10000 100% limit 100000
にしてみたけど変わらず。えらく遅くなっただけでした。ちなみに
#cycles= auto 30000 100% limit 100000
これも試したけどやっぱり遅いですね。速度的には今のままが良いですね。
dosboxx を試したら正常にステータスライン消し出来ましたが、フォントが・・・

何故かフォントが小さく表示されてる??
DOSVAXJ3の特定の画面モードで現象が起こるようです。
chev jp 80*25 モード03
chev vt4 80*25 モード70 VGA?
このモードで現象が出て、他の VT2 や VT3 などでは正常でした。
うーん、わけわからん。
- No.12522 - [コメント元:12513] [リストへもどる]
soft
12521:
私の新しい VB 設定
投稿者:
konno 2025/09/14(日) 00:17
12514 番 konno さんへのコメント
VB+ はDOS窓以外では必要なくなったので、私の VZ.DEF の VB 設定を変えました。
* O オプション
#if kVZ
#if (ow==ov) ; DOS窓と DOSVAXJ3 が該当する
vb+ ;★flag: wait でハードを叩かない WindowsのDOS窓 で &b() や &w() が 600倍になるのを改善。モバギ使用時は vb+
#endif
#if AXJ3 ; DOSVAXJ3 なら
vb- ;★flag: wait でハードを叩かない WindowsのDOS窓 で &b() や &w() が 600倍になるのを改善。モバギ使用時は vb+
#endif
#endif
オリジナルVZではエラーが出ますが、元々 VB対応してないし。(^^;
高橋版でもエラー出るか。(>_<)
kVZではOKです。これで楽出来るはず。(^^;
# というか、DOS窓自体ほとんど使わなくなったんだが。(^^;;
- No.12521 - [コメント元:12514] [リストへもどる]
pre
12520:
Re^4: #〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
konno 2025/09/13(土) 23:44
12519 番 としき さんへのコメント
> > 私はこの中の "&" を "&" に戻したのですが。
> 本来「&」にするべきところを「&」とセミコロンを落としたかと思ったの
> でした。
不安になって修正前のソースを再確認しましたがやっぱりセミコロンは有りました。
一応一括置換を使って変換したはずなので。(゚゜)☆\(--#)ソレガワルイ
- No.12520 - [コメント元:12519] [リストへもどる]
soft
12519:
Re^3: #〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
としき 2025/09/13(土) 23:15
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12518 番 konno さんへのコメント コメント数 1
外したか。
> 私はこの中の "&" を "&" に戻したのですが。
本来「&」にするべきところを「&」とセミコロンを落としたかと思ったの
でした。
- No.12519 - [コメント元:12518] [リストへもどる]
soft
12518:
Re^2: #〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
konno 2025/09/13(土) 22:23
12516 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> > #〇〇で、該当記事に飛ばなくなってます。
> なんとなく、セミコロンが1つたりない気がする。
げげ、今修正したところなんですが、場所が違う?
# 個別発言表示
sub article {
私はこの中の "&" を "&" に戻したのですが。
どのあたりでしょうか。
- No.12518 - [コメント元:12516] [リストへもどる]
soft
12517:
Re: #〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
konno 2025/09/13(土) 22:18
12515 番 shadow さんへのコメント
> #〇〇で、該当記事に飛ばなくなってます。
あ、ほんとだ。気が付きませんでした。情報ありがとうございます。m(__)m
何をどうしたか覚えてなくて、遡ったら3世代前のが正常に動いていました。
もしかしたら、"&" を "&" に変換した時に、余計な所まで変換したのかも。
それで自動リンクから辿って article { の allread の所かと当たりを付けて
修正したら直ったので差し替えました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。m(__)m
- No.12517 - [コメント元:12515] [リストへもどる]
soft
12516:
Re: #〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
としき 2025/09/13(土) 21:51
参照先:
http://toshiki.la.coocan.jp/
12515 番 shadow さんへのコメント コメント数 1
> #〇〇で、該当記事に飛ばなくなってます。
なんとなく、セミコロンが1つたりない気がする。
- No.12516 - [コメント元:12515] [リストへもどる]
soft
12515:
#〇〇で該当記事に飛ばない
投稿者:
shadow 2025/09/13(土) 19:31
コメント数 2
#〇〇で、該当記事に飛ばなくなってます。
- No.12515 - [リストへもどる]
soft
12514:
DOSエミュには VB+ は必要ない
投稿者:
konno 2025/09/11(木) 20:29
12511 番 konno さんへのコメント コメント数 1
たけださん、#12511 の私の書き込みは失礼でしたね。すみませんでした。
あの記事は書き溜めていたものをほぼそのまま書いたもので
たけださんへの返信としては不適切でした。申し訳ないです。
考えてみたら DOSエミュは生のDOSを忠実に再現しているので
VB+ は必要ないのではと気が付き、VB- で試してみたところ
どのDOSエミュもほぼ1/60秒になりました。
ということは VB- のほうが本来の精度の高いウエイトになると。
ビープ音も変化ありませんでした。
今後のマクロの方針は DOS窓の時だけ VB+ にすれば良いとなりますね。
&w() の精度を調べるために下記のマクロを使いました。
= &w.def ===
毎秒カウントして &w() の精度を確認する
*m
80 ^\ "key?" &m("")
t-,
:A &k i=r,
(i==0)?{
&m("time %d",t) t++,
#if 98 ; PC98(np2) ====
&w(55) ;55+
(t%2==0)?&w(1) ;0.5
#elseif VTDOS ; VTDOS ====
( vb == 1 ) ? { ;VB+
&w(45) ;45+
(t%3==0)?&w(6) ;0.66
}
( vb == 0 ) ? { ;VB+
&w(59) ;VB- 59+
(t%50==0)?&w(1) ;0.02
}
#elseif AXJ3 ; DOSVAXJ3 ====
(vb==1)?{ ;VB+
&w(54) ;54+
(t%20==0)?&w(9)
(t%40==0)?&w(1)
}
( vb == 0 ) ? { ;VB+
&w(59) ;VB- 59+
(t%5==0)?&w(1) ;
(t%15==0)?&w(1) ;
}
#else ; MS-DOS Player ====
(vb==1)?{ ;VB+
&w(54) ;54+
(t%20==0)?&w(7) ;
; (t%30==0)?&w(1)
(t%40==0)?&w(1)
}
( vb == 0 ) ? { ;VB+
&w(60)} ;VB- ;60 MS-DOS Player はぴったり1/60秒
#endif
:B &i($28)
>A }
&m(" key= %04x %c %d",i,i,i)
(i==27)??>A
&m("time %d End",t)
.
*
環境変数 VZSYM にそれぞれの機種判別を入れています。
VZSYM=VTDOS
- No.12514 - [コメント元:12511] [リストへもどる]
pre
12513:
シグマリオン2でVZ打ち上げ花火マクロを動かす
投稿者:
konno 2025/09/10(水) 03:12
12512 番 konno さんへのコメント コメント数 1
ココログの動画記事です。
シグマリオン2でVZ打ち上げ花火マクロを動かしてみた
https://tamaneko2.cocolog-nifty.com/vz2/2025/09/post-7466eb.html
せっかくVZ打ち上げ花火マクロを作り、12行まで対応できたので、
15行表示のシグマリオン2でNP2を立ち上げ
VZ打ち上げ花火マクロを動かしてみました。
それを動画でちょいと上げましたので・・・笑ってやってください。
1分間に30〜40回打ちあがるのがよさそうですが
このマシンでは1分間に14回打ち上げできました。
のんびりお楽しみください。
- No.12513 - [コメント元:12512] [リストへもどる]
soft
12512:
連続打ち上げ花火マクロ v0.5 25-09-09
投稿者:
konno 2025/09/09(火) 02:56
12465 番 konno さんへのコメント コメント数 1
・打ち上げ花火マクロ v0.5 です。 PC98 または DOSV で動きます。
・起動すると一時ファイルを開いてその中で打ち上げ花火が上がります。
・[ESC] 又は 'Q' で終了します。
v0.5 2025-09-09 hh で調速、花火大小左右振分け、12行まで対応。
v0.4 2025-09-06 花火が消える前に次の打ち上げ出来た。色反転等色々。
v0.31 2025-09-05 花火が消える時に色が抜けていたのを改善。
v0.3 2025-09-03 窓チラチラ、[ESC]反応修正、ビープ音。
v0.2 2025-09-01 色反転修正 その他もろもろ。
v0.1 2025-08-30 キャラ色反転でとりあえず形は出来た。
#txt:hanabi5.def v0.5 連続打ち上げ版 25-09-09
ウエイト変数 hh を変更して速度調整が出来ます。
ウエイト変数 hh と1分間当たりの打ち上げ回数(例)
hh VTDOS NP2 DOSVAXJ3 MsdosPlayer
------------------------------------------
0 53 57 61 35
1 34 50 37 32
2 30 38 35 27
3 26 34 30 24
4 20 28 24 20
5 20 25 24 19
10 12 15 14 12
20 8 9 8 8
推奨hh 1 2 1 0
1分間当たりの打ち上げ回数が 30〜40くらいが適切だとした場合
行数12行,桁数40桁まで対応しました。ポケットPCでもお楽しみください。(^_^)
- No.12512 - [コメント元:12465] [リストへもどる]
pre
12511:
調速ルーチン入れました
投稿者:
konno 2025/09/08(月) 23:30
12510 番 たけだ さんへのコメント コメント数 1
> 具体的なマクロは判りませんが、crtcのvsyncを見て調速しているものと思われます。
game.def 見てみましたが、入力待ちループで &w(1) のウエイトを使っているくらい?
調速ルーチンらしきものは無さそうでした。
&w(1) はcrtcのvsyncを見ていて 1/60秒らしいですが、Windowsではそれが効かなくなり
高橋さんが1/18タイマーで代用し VB+ で ビープの &b() と両方対応してくれたのです。
とりあえず &w(hh) で速度調整してみました。
ウエイト変数 hh と1分間当たりの打ち上げ回数
hh VTDOS NP2
------------------------------------------
0 53 57
1 32 50
2 32 38
3 31 34
4 20 28
5 20 25
6 21 22
これを見ると DOSV版は 1〜3が同じ、4〜6が同じなので 1/3 に振り分けてますね。
なので、1〜4までは微調整の補完ウエイトを入れました。
hh VTDOS NP2 DOSVAXJ3 MsdosPlayer
------------------------------------------
0 53 57 61 35
1 34 50 37 32
2 30 38 35 27
3 26 34 30 24
4 20 28 24 20
5 20 25 24 19
10 12 15 14 12
20 8 9 8 8
推奨hh 1 2 1 0
1分間当たりの打ち上げ回数が 30〜40くらいが適切だとした場合
これで速い機種にはあるていど対応できるかと思います。
色々盛り込んだので少し整理したらアップします。
- No.12511 - [コメント元:12510] [リストへもどる]
pre
12510:
Re^6: 熱い!
投稿者:
たけだ 2025/09/08(月) 20:25
12509 番 konno さんへのコメント コメント数 1
具体的なマクロは判りませんが、crtcのvsyncを見て調速しているものと思われます。
- No.12510 - [コメント元:12509] [リストへもどる]
soft
12509:
Re^5: 熱い!
投稿者:
konno 2025/09/07(日) 03:09
12494 番 としき さんへのコメント コメント数 1
> 実機にもいろいろな機種があって、それぞれ速度差がありますけどね。
> どの機種と同じくらい、みたいなベンチマークなり作者の公表値のようなものは
> ないのですか?
今は実機自体ほぼ絶滅ですし、エミュ限定で良いかも。
それよりも今のままでは速度調整変数が無いのでユーザーが調整出来ないですね。
> あるいは、game.defには調速ルーチンが仕込んであったりしませんかね。
game.def にはコメントがほぼ無いので全く読めないです。(>_<)
文太さんが時間当たりの打ち上げ回数を言っていたのをヒントに調整変数入れるかな。
- No.12509 - [コメント元:12494] [リストへもどる]
soft
12508:
Re^2: 連続打ち上げ花火マクロ v0.4 25-09-06版
投稿者:
konno 2025/09/06(土) 20:45
12507 番 文太 さんへのコメント
> いやぁ、天才なんだよ、ほんとは、のびたくん。
あの漫画(アニメ)では、頭の悪そうな怠け者にしか見えなかったけど
本当に高性能ロボットを作れるのかなぁ?
> 1分間に約38発ぐらいでした。最初のときより発射間隔は短いはずなのに
> 球数は同じか減っている。こっちのほうが断然よいですが、花火の平均サイズ、
> つまり大きさが増してるような印象でした。
時間計測ありがたいです。速度調整の参考にさせていただきます。m(__)m
サイズは同じはずなので、全体の速度が遅くなったのでしょうね。
自然な動きに見えるように工夫して調整した結果かも。(^^;
> 花火自体の華やかさも進化してる。
和生さんの色 仕掛けが段々わかってきたので楽しくなって色々盛り込みました。(^^;
そのおかげで連続打ち上げのアイデアも出てきたというか。(^_^)
> [ESC]現象は前回に同じ。初回のみ2度押しが必要。
うーむ。やっぱり &p を使ってみようかしら。
> 上昇中の「|」の軌跡は時々のこりますね。
リアルでも打ち上げ軌跡の煙が残ることもあるから演出です(大嘘)☆\(--#)バキッ
> いやぁ、この集中力(白熱のそれ、というより、一定時間内に持続する興味
> と頭の継続的低速度回転の維持、といったイメージ)、すごいものですね。
「継続的低速度回転の維持」に思わず吹いてしまいました。なんじゃそれ。(^^;
> 寝てるあいだも勝手に頭が考えているみたい。
これは私の得意技です。アイデアは寝てる間に考える(大嘘)
> ほんと、konnoさんって、プログラミング、好きですね。
Xで見た4コマ漫画で
「好きなことをどんなに頑張っても、それが報われたり成功する可能性はとんでもなく小さいので…
もう、好きなことをやりましょう。」
というのがあって、めちゃくちゃ刺さりました。
どうせなら好きなことをやろう。というのはある意味至言だと思いますね。
それで喜んでくれる人がいれば報われた気持ちになります。
> 少しごゆるりとお休みください。突然の温度湿度変化で、僕はちょっと
> 体調不良みたい。
やっぱりあの暑い時に無理をしたからかも・・・
夏バテが出る時期です。お互い無理せず好きなことをしましょう。
> 追伸:どうでもいいことですが、ファイルの末尾が、
> ===== End of Paint.def =====
> となってますね。(^^)
ああ、見落としていました。元ネタコピペがバレてしまいますね。(^^;
# 私はさらにもう2段階の変身を残していますよ。オーホッホッホ(フリーザ)
- No.12508 - [コメント元:12507] [リストへもどる]
soft