タイトル | : アセンブラ&コンパイラ、きっと NOT (neg?) |
投稿日 | : 2022/11/11(金) 16:12 |
投稿者 | : 文太 | 番 号 | : 10390 10387 番 文太 さんへのコメント コメント数 2 |
>ここだけ、ちょっと長くなるけど、解説。
>とはいえ、今日はもう寝る。
>ということで、BASMの入力と出力がどうなっているか、ということに興味津々。
>まず機械語というのはビットの羅列。
>すると次に、それをそのまま機械語に変換できるとうれしい。
>ということで、ニーモニックを機械語に変換するのがアセンブラ。
>とはいえ、基本的にニーモニックと機械語は1対1。
>そうではなく、変数に定数を代入する、というようなロジックでプログラムを書く
>のが高級言語。
>そして、そのプログラムを複数の機械語に変換する、というのがコンパイラ。
>また、コンパイラも、ターゲットのマシンの機械語にコンパイルする、いわゆる
>普通のコンパイラのほかにも、仮想的なマシンの機械語にコンパイルするという
>種類のものが昔からありました。
>最初にBASMの話を聞いたとき、私はこれだと思ったんですよ。
>マクロを使いまくったアセンブラのソースに変換するのであれば、それはコンパイラ
>でもアセンブラでもないよね、ということ。
- No.10390 一括表示へ - コメント元:10387 一括表示へ - [ 返信 ] [引用無し] soft