(5814) 
5814:
TVを買ったらWin7がついてきたよ
 投稿者:
konno 
  2012/04/30(月) 02:18 
   コメント数 1
タイトルは半分ネタですが、そんなマシンを買ってしまいました。
機種は東芝dynabook Qosmio PD710/T5CBK です。
型落ちで格安だったし、ほとんどポイントだけですむし、TVも見たいな
と思ったらこれになっていました。(笑
CPU  : Core i3-380M 2.53GHz 2コア/4スレッド
メモリ: 4GB
HDD  : 1TB
ディスプレイ: 21.5型ワイド 1920*1080
OS: windows7 Home Premium 64ビット
   windows7 Home Premium 32ビット
といったところです。見た目はまさにTVにキーボードとマウスが付いた感じですね。
いくつか候補があったんですが、これにしたのは、OSが64ビットと32ビットで選べた
からですね。結局互換性を考えて32ビットにしましたが。
デフォで64ビット版が入っていたので、32ビット版はリカバリーになって、
セットアップに2時間ほどかかりました。いやあ、長く感じたなぁ。
この連休は環境設定で終わってしまいそうです。(^^;
# このマシンが、テレビなのか、パソコンなのか、HDDレコーダーなのか、
 それすらわれわれの科学力ではわからないのだよ。
 そう、私もまた、長い名前を使えるのだよ、ヴィージー、エ、データ。
      -  No.5814  -  
 このTreeへ   
      
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5816:
Re: TVのWin7でVZ
 投稿者:
konno 
  2012/05/04(金) 01:30 
     5814 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
環境もあらかた整ってきたので、お約束のVZの環境設定です。
が、EMSがとれない!! (>_<)
TV用のリモコンなどのドライバーがあるのでBIOS領域も削れないし、
あきらめるしかないか。初めてEMSを取れないPCになったなぁ。(^^;
まあ、VTDOSが使えるので、全然困らないし、CKWVもあるし・・・
と思ったら、CKWV が起動できない!! (>_<)
うう、いろいろ試行錯誤した結果、単なる設定ミスでエラーのために落ちて
いたようです。ぼけてきたなぁ。(>_<)
ともかくも無事にCKWVが動くようになりました。おお、カーソルの動きも速いし
ワイド画面なので、255桁50行(フォントサイズ14)で画面いっぱいに表示すると
壮観ですね。255*50で12750文字、80*25で2000文字なので6倍の情報量です。
# みろ、文字がゴミのようだ!!
  VZは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!!
      -  No.5816  -  
 このTreeへ   
コメント元:5814 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5819:
Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
konno 
  2012/05/06(日) 02:20 
     5816 番 konno さんへのコメント    コメント数 2
2chの情報で、もうだいぶ前の書き込みですが、参考にさせていただき、
Win7のDOS窓VZで30行以上の表示ができました。\(^^)/ ヤッタ-
「VZエディタと16bit日本語環境がVistaで動きました」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1254477431/
ここの、211番の書き込みを引用すると
----------------------------------------------------------------
211 :ナイコンさん:2009/12/18(金) 22:28:49 
よーしパパ公開しちゃうぞー 
その1.日本語表示の方法 
 (1)「chcp 437」で英語モードにする。 
 (2)「graftabl 932」で表示のみ日本後に切り替える。 
 (3)日本語DOSアプリを起動する。 
ちなみにコレはXPや2kだと日本語版ではできませんが、英語版ならできます。 
爺は英語版のみになったのは劣化だと言いましたが、実は英語版=Universal版で、 
日本語版は日本語専用の機能限定版らしいです。 
(しかもそのくせgraftableで932を指定できない謎仕様。) 
また、日本語版ではNTVDMが動いていると行・桁が固定になりますが、 
英語版で上記の方法で日本語化すれば行・桁は可変となります。 
なお、16bitDOSアプリをDOS窓の外で直接起動した場合はこの手が使えません。 
(Autoexecの実行が終わった時点で強制的にリセットがかかるようです) 
しかし、バッチファイルを経由して起動すればこの問題は回避できます。 
------------------------------------------------------------------------
ということで、XPではだめでしたが、Win7のCMD.EXEで試したらできました。\(^^)/ 
といっても、VZ起動中は桁数は80桁固定になってしまいます。
行数は、25,30,40,50行に可変できるようです。
mode con:cols=160 lines=50
これを50.BATというBATファイルにして、VZのコマンドラインで 50 と打てば、
80*50行になります。VZが動いてなければ、160桁の表示になります。
もちろん、VZ起動BATに入れても効きます。
実用的には、VZの起動BATのショートカットキーのアイコンをデスクトップなどに置いておけば
一発で50行VZが立ち上がります。
kVZで、nq+ で立ち上げれば、疑似常駐VZ環境で、ほとんど常駐と変わらない快適環境です。
さらに、職場のPCで試したときの問題も無くなってました。
16ビット/32ビットコマンド関係なく、日本語表示のままで使えてます。
もちろん、LFN表示です。
この情報はVistaと思われるので、Win7/Vista両方で使えそうです。
XPよりも広いDOS窓VZが使えるとなると、今後の可能性に希望が見えてきたような。
書き込んだ人が誰かはわかりませんが、大変有益な情報、ありがとうございます。m(__)m
 
      -  No.5819  -  
 このTreeへ   
コメント元:5816 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5820:
Re: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
文太 
  2012/05/06(日) 17:08 
     5819 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
 おおおおおお!!!! 光が差した! す、すごい! どっかに画像とかアップして
くれませんか? XP以上のVz環境ですよね!
      -  No.5820  -  
 このTreeへ   
コメント元:5819 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5821:
Re^2: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
konno 
  2012/05/07(月) 01:17 
     5820 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
      -  No.5821  -  
 このTreeへ   
コメント元:5820 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5822:
Re^3: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
文太 
  2012/05/07(月) 15:47 
     5821 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん、ありがとうございました。
>とりあえずブログのほうにアップしてみました。
 おお、桁は同じだけど、長い画面。拡がるのはいいことだ!
>一番の問題はFEPでしょうねぇ。
 あれ、これは実験が大変なんですか。ATOK8なら、以下ですぐできそうですが。
--- vzak.bat ---
略
c:\windows\system32\ADDDRV c:\ATOK8.DEV
----------------
--- atok8.dev ---
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=C:\ATOK8\ATOK8.UCF
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8B.SYS
DEVICE=C:\ATOK8\ATOK8EX.SYS
-----------------
 あるいは、
--- config.vzt ---
略
DEVICEHIGH=C:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=C:\ATOK8\ATOK8.UCF
DEVICEHIGH=C:\ATOK8\ATOK8B.SYS
DEVICEHIGH=C:\ATOK8\ATOK8EX.SYS
------------------
 とXPと同じなら、すぐできると思いますよ。違う?
 必要度がそれほど高くはない、ということなのでしょうが、できましたらお暇
なときにでも、どうか。m(__)m
      -  No.5822  -  
 このTreeへ   
コメント元:5821 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5823:
Re^4: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
konno 
  2012/05/07(月) 23:45 
     5822 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
> >一番の問題はFEPでしょうねぇ。
>  あれ、これは実験が大変なんですか。ATOK8なら、以下ですぐできそうですが。
問題なのは、うちのWin7ではEMSが取れないことなんです。
EMS Magic では、ATOK8がEMSに逃げてくれないのです。
したがって、ATOK8の実験が出来ないのでした。残念。(^_^;
・・・と思ってましたが、試してみたら動きましたね。EMSには逃げないけど。
0DEE <--    1    6096  kb16 jp,932,c:\windows\sy  09
0F6C <--    1  213504  ョ                          10 16 2F 60
438D <--    1    3952  vz 1.60v -nq+              1B 29
4485 44D3   2    3824  command                    22 23 24
4576-9FFF   1  370816  <free>
----- EMS ver4.0 (frame: C000h) -----       ----- XMS ver2.00 -----
handle pages   size  name                   HMA used: 26 KB by DOS
------ ----- ------  --------               EMB free: 15 KB
     1    14   224k  VZ
  free   936 14976k
 total   950 15200k
こんな感じで、ヨ という所がATOK8ですね。
Freeが370k取れているので実験程度になら使えそうです。
>  必要度がそれほど高くはない、ということなのでしょうが
これがいちばんの問題だったりして。(^_^;
まあ、気が向いたときにちょこちょこ弄って、今年中には何かしら成果を出したいなぁ。
(5814) 
5824:
Re^5: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
文太 
  2012/05/08(火) 22:47 
     5823 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん、どうもありがとうございます。
>EMS Magic では、ATOK8がEMSに逃げてくれないのです。
 これは確か、そうでした。
>・・・と思ってましたが、試してみたら動きましたね。EMSには逃げないけど。
 やりい!
>Freeが370k取れているので実験程度になら使えそうです。
 経験はないですが、EMSが取れれば、けっこう実用になるのでは、と期待して
しまいますが。
>>  必要度がそれほど高くはない、ということなのでしょうが
>これがいちばんの問題だったりして。(^_^;
 やっぱり。 ?
>まあ、気が向いたときにちょこちょこ弄って、今年中には何かしら成果を出したいなぁ。
 80桁問題に挑戦できそうですか?
 あ、(これこそやる気ないでしょうけど)普通に常駐は駄目なんですかね。
メリットはとりわけないのかな…。
      -  No.5824  -  
 このTreeへ   
コメント元:5823 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5825:
Re^6: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
konno 
  2012/05/09(水) 00:07 
     5824 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
>  80桁問題に挑戦できそうですか?
ちょっと見てみましたが、VTEXTとは違う仕組みのように思えるので、私には難しそうですね。
>  あ、(これこそやる気ないでしょうけど)普通に常駐は駄目なんですかね。
> メリットはとりわけないのかな…。
CMD.EXEから常駐すると、ESCで起動できない。実質動かない。
CMD.EXEから疑似常駐VZはESCで起動できる。コマンドラインはVZの支配下になる。
COMMAND.COMからは常駐できるが、英語モードになる。
BATで常駐起動しようとすると、終了してしまう。
ということで、メリット云々以前に、日本語モードで常駐VZは動かないのです。
(私が試した限りでは)
      -  No.5825  -  
 このTreeへ   
コメント元:5824 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5826:
日本語モードで常駐VZ起動できた
 投稿者:
konno 
  2012/05/09(水) 00:32 
     5825 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
> ということで、メリット云々以前に、日本語モードで常駐VZは動かないのです。
うう、検証不足でした。m(__)m
CMD.EXEを起動する
command 実行 --> autoexec.ntが実行される
VZ常駐する
この手順なら日本語モードで動くみたいです。
ただ、私のVZ.DEFのバグなのか、VZの問題なのか、若干問題ありです。
BAT起動でも出るので私のVZ環境の問題かもしれません。
      -  No.5826  -  
 このTreeへ   
コメント元:5825 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5827:
Re: 日本語モードで常駐VZ起動できた
 投稿者:
文太 
  2012/05/09(水) 01:11 
     5826 番 konno さんへのコメント 
 とはいえ、なんだか希望いっぱいな展望じゃないですか!
      -  No.5827  -  
 このTreeへ   
コメント元:5826 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5828:
Re: Win7/Vista のDOS窓VZで30行以上の表示
 投稿者:
文太 
  2012/05/10(木) 13:23 
     5819 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
      -  No.5828  -  
 このTreeへ   
コメント元:5819 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5829:
Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/05/18(金) 23:25 
     5828 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
文太さん
>  ちょっと覗きました。すごいエネルギーがまだ残っていることに驚きましたが、
> とてもじゃないが、僕がついていける世界ではなかった。
私もついていけないのでずっと見てなかったんですが、たまにいい情報があったり
するんですよね。
>  日本語入力がからむと、まだまだやっかいな点があるみたいですね。
実際に日本語入力してみると、思っていたよりはるかに問題がありました。(>_<)
内部的にはユニコードで動いているせいか、表示の文字化けが多い。
ATOK8はパッチでちょっとだけましになったものの、文字化けの嵐で実用には程遠い。
特に、BSやDELで全角数字を削除すると、文字化けで状態が分からなくなってしまう。
これを改善するため、
1.アンダーラインカーソルにする。(カーソルの上下で文字化けが直る)
2.!Edit にBSとDELを登録し、#? カーソル行の再表示で文字化けを直す。
1 "!Edit"
	?.
	(ic==8)?{ #h #? . }
	(ic==7)?{ #g #? . }
これで少しは見やすくなったものの、現状ではATOK8でレス書きは無理だなぁ。
(5814) 
5830:
Re: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
文太 
  2012/05/19(土) 17:59 
     5829 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん
>私もついていけないのでずっと見てなかったんですが、たまにいい情報があったり
>するんですよね。
 無理やり付いていっていただいて、ありがとうございます。はい、konno さん
が苦労してくださったおかげで、少しだけ光が見えたような感じだったというわ
けですよね。
>実際に日本語入力してみると、思っていたよりはるかに問題がありました。(>_<)
 ですかぁ、(>_<)
>内部的にはユニコードで動いているせいか、表示の文字化けが多い。
 ええ、表示系がおかしくなる、確定前だったか後だったか、というのを読んだ
記憶がありました。
>ATOK8はパッチでちょっとだけましになったものの、文字化けの嵐で実用には程遠い。
 konnoさん以外にはできない、「もがき」ありがたいです。
>1 "!Edit"
 そうか、エディット・イベントって、そう使えるのか、と勉強になりました。m(__)m
 うん、昔やったことあったな。でも、忘れていたら使えない。多謝です。
 しかし、やっぱり、本当にWinMEと一生一緒に暮らすのかしら。
      -  No.5830  -  
 このTreeへ   
コメント元:5829 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5831:
Re^2: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/05/21(月) 01:03 
     5830 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
> >内部的にはユニコードで動いているせいか、表示の文字化けが多い。
>  ええ、表示系がおかしくなる、確定前だったか後だったか、というのを読んだ
> 記憶がありました。
うーん、この辺、誤解がありそうですね。Windowsの文字化けが多い気がするのです。
ブラウザもたまに文字化け出ます。VTDOSはもっと出ます。もしかしてVZのせい?
で、DOS窓VZは更に頻繁に文字化けします。日本語表示の仕組みが根本的に変わった
からだと思います。
日本語の表示は全てWindows側で制御されるようになったと思われます。
VZは高速表示のためにいろいろ裏技を使っていますが、それが裏目に出て
Windowsの表示とずれてしまい、文字化けしているのかもしれませんね。
DOSコールだけを使った専用VZが必要かも。(^^;
      -  No.5831  -  
 このTreeへ   
コメント元:5830 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5832:
Re^3: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
文太 
  2012/05/23(水) 10:53 
     5831 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん
>うーん、この辺、誤解がありそうですね。Windowsの文字化けが多い気がするのです。
 わお、そのレベルで。
>DOS窓VZは更に頻繁に文字化けします。日本語表示の仕組みが根本的に変わった
>からだと思います。
 なるほど。
>DOSコールだけを使った専用VZが必要かも。(^^;
 だけで、まともに表示ってできるのですか? どうぞ、ご無理をなさらないで
くださいね。
 でも、逆に、よくもまあ、ここまで生き延びてきたものだ、先人の方々に感謝
すべき、というほうが正解なんでしょうね。
      -  No.5832  -  
 このTreeへ   
コメント元:5831 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5833:
Re^4: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/05/26(土) 01:02 
     5832 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
> >うーん、この辺、誤解がありそうですね。Windowsの文字化けが多い気がするのです。
>  わお、そのレベルで。
う、ちょっと大げさだったような気がしてきた。(^^;
でも、XPよりは文字化けが増えたように感じたんですよ。
試しにアイドルルーチンの入り口で画面再表示をコールしてみました。
もう、困ったときのアイドル頼みですね。(^^;
なんとなく効果があったような気がしますが、漢字変換中はかえって悪化。
確定してもモザイクが残るようになってしまいました。(>_<)
う〜ん、先は長いですね。
      -  No.5833  -  
 このTreeへ   
コメント元:5832 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5834:
Re^5: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
文太 
  2012/05/29(火) 23:07 
     5833 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
konnoさん
>なんとなく効果があったような気がしますが、漢字変換中はかえって悪化。
>確定してもモザイクが残るようになってしまいました。(>_<)
>う〜ん、先は長いですね。
 がんばってください〜。どうしてもVzが動くマシンが必要なんだ、ってなこ
とになったら、ご連絡ください。WinME, WinXP, デスクトップ、ノートと各種と
りそろえていますので。
 モザイク。ATOK8模様ですね。
      -  No.5834  -  
 このTreeへ   
コメント元:5833 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5835:
Re^6: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/06/01(金) 00:17 
     5834 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
>  がんばってください〜。どうしてもVzが動くマシンが必要なんだ、ってなこ
> とになったら、ご連絡ください。WinME, WinXP, デスクトップ、ノートと各種と
> りそろえていますので。
だいじょうぶです。うちも一通りそろってますから。(^^; マシンダケハ・・・
仕事の部署が変わって、PCもWin7からまたXPなマシンに変わりました。
このPCはEMSが取れないので、BIOSでLANを無効にしてEMS確保できました。(^^;
これでXPでの検証もできるかな。(^^;
>  モザイク。ATOK8模様ですね。
この対策は1年ぐらいかけて調べれば何とかなりそうな気はします。
でもその前に EMS MagicでEMSに逃げないのが気になってちょっと
見てみたけどだめだった。これも1年ぐらい調べればわかるかなぁ。
# 戦いの中でATを失った俺は、エドの町に身をひそめながら、
旧型のATを手に入れ、改造して最速のチューニングをほどこした。
「これならイプシロンとも互角に戦える!!」
俺は、改造したATを起動させた。
「キュイーン!!」と甲高い音を響かせながら俺のATは
包囲網の中を加速していった。
      -  No.5835  -  
 このTreeへ   
コメント元:5834 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5836:
Re^7: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
文太 
  2012/06/06(水) 00:54 
     5835 番 konno さんへのコメント    コメント数 2
 が、がんばれ! がんばってくれ、まだまだ時間はある!
      -  No.5836  -  
 このTreeへ   
コメント元:5835 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5837:
Re^8: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
文太 
  2012/06/06(水) 01:02 
     5836 番 文太 さんへのコメント    コメント数 2
 ふと覗いたら、c.mosさんが、Vzの話題を、いちおう受け付ける、少なくとも
拒否反応でかんべんしてくれ、と言うわけでもない模様でした。
 現実的で具体的なことは、そりゃあ、訊ねるほうに相当な技術力がなければ
無理だよね、とは思いましたが。ATOK, EMS の話は、やっぱり、、、。
      -  No.5837  -  
 このTreeへ   
コメント元:5836 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5839:
c.mosさん再起動?
 投稿者:
konno 
  2012/06/07(木) 00:52 
     5837 番 文太 さんへのコメント 
>  ふと覗いたら、c.mosさんが、Vzの話題を、いちおう受け付ける、少なくとも
おお、っと思ってのぞいてみましたが、
> 一応サポートは終了しています。
ですかぁ。
> 無理だよね、とは思いましたが。ATOK, EMS の話は、やっぱり、、、。
もしも聞けるなら聞いてみたいですが・・・も少し様子見かなぁ。
      -  No.5839  -  
 このTreeへ   
コメント元:5837 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5840:
Re^9: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
としき 
  2012/06/16(土) 23:25 
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
     5837 番 文太 さんへのコメント    コメント数 1
>  ふと覗いたら、
どこを覗いたんですか?
      -  No.5840  -  
 このTreeへ   
コメント元:5837 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5841:
Re^10: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
めざら 
  2012/06/17(日) 06:12 
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
     5840 番 としき さんへのコメント    コメント数 1
      -  No.5841  -  
 このTreeへ   
コメント元:5840 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5842:
Re^11: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
としき 
  2012/06/17(日) 16:12 
参照先:http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/
     5841 番 めざら さんへのコメント    コメント数 1
> ブログじゃないですか?
こんなところがあったのね。知りませんでした。
めざらさんのところの「他山の壁」あたりに載っけておいてもらえるとうれしいかな。
      -  No.5842  -  
 このTreeへ   
コメント元:5841 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5843:
Re^12: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/06/18(月) 01:39 
     5842 番 としき さんへのコメント    コメント数 1
> めざらさんのところの「他山の壁」あたりに載っけておいてもらえるとうれしいかな。
他山の壁には以前からトップに載っていたような。
なにせVZの神様ですからねぇ。
私も記念にコメント書いてしまいましたよ。(^_^)
      -  No.5843  -  
 このTreeへ   
コメント元:5842 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5844:
Re^13: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
めざら 
  2012/06/18(月) 08:09 
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
     5843 番 konno さんへのコメント    コメント数 1
いや,実は…
zobからsakuraに移転したときに直し忘れていて,
昨夜までそのままでした.(^^;
      -  No.5844  -  
 このTreeへ   
コメント元:5843 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5845:
Re^14: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/06/20(水) 00:27 
     5844 番 めざら さんへのコメント 
> zobからsakuraに移転したときに直し忘れていて,
> 昨夜までそのままでした.(^^;
そういえば移転してたんですね。すっかり失念していました。
昨日霊山のリンクを確認したときは直っていたわけか。(^^;
      -  No.5845  -  
 このTreeへ   
コメント元:5844 へ
[リストへもどる]
 soft 
(5814) 
5838:
Re^8: Win7のDOS窓VZでの日本語入力
 投稿者:
konno 
  2012/06/07(木) 00:39 
     5836 番 文太 さんへのコメント 
>  が、がんばれ! がんばってくれ、まだまだ時間はある!
 (^^;;
あと、CKWVでのIME連動も不完全だし、もう少しだけスキルがあれば
解決できそうな課題は山とあるんですよね。
でも、肝心のスキルは日々低下していっていると言う噂も。(^^;
# 盗まれたDOSを探し続けて
俺は彷徨う見知らぬCOMを
マクロの匂い染み付いてむせる
MASMは言ったはずだ別れたはずさ
地獄を見ればPATCHがわく
戦いは飽きたのさ
さだめとあればLINKを決める
そっとしておいてくれ
明日にああ、つながる今日のてーま
      -  No.5838  -  
 このTreeへ   
コメント元:5836 へ
[リストへもどる]
 soft