(5894)
5894:
作業ファイルの怪、^@だらけ
投稿者:
K.TAM
2012/09/02(日) 19:20
参照先:http://ktam.cocolog-nifty.com/blog/
コメント数 1
テスト ISH置き場に置いた LXADPIM.DEFなんですが、
1.200LXでは #m ;★喝!! 12/08/26
#m ;★一行空け 12/08/26
この2行が無くても次の行の
'@' (we-11){'・'} '‥''・''・''・''・' #m ;区切り線書き込み
が書き込めましたが、XPマシンでは、初回だけ書き込めて2回目から
書きこめなかったり、初回から書き込めなかったりします。
原因がわかりませんので、XP用に #mを1回入れて書き込めるように
しています。 2つ目の#mは単に空行を入れただけです。
winのdos窓 と dos5では 挙動が違うのがなぜだかわかりません。
2.androidのdosboxでの挙動ですが、
#R "nul" #m ;作業ファイルオープン★ を行うと ^@^@ と
コントロール@で埋め尽くされたファイルができて、止まってしまいます。
こっちのほうが深刻。 これも対処方法が判りません。
2つの質問をしてすみません。
- No.5894 -
このTreeへ
[リストへもどる]
pre
(5894)
5895:
Re: 作業ファイルの怪、^@だらけ
投稿者:
めざら
2012/09/02(日) 22:54
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
5894 番 K.TAM さんへのコメント コメント数 1
> 2.androidのdosboxでの挙動ですが、
dosboxが完全にdos互換になっていないからだと推測されます。
#R "nul" #m の挙動は,dosとWinのDOS窓で違いがあるくらいです。
dosboxとも違っていて不思議はありません。
nulはdosのデバイスを指しますが,WinのDOS窓では存在しないデバイス名です。
このため,一般のファイル名として通ってしまいます。
おそらくdosboxでは,デバイス名としては中途半端に存在していて,
それこそ何もない異次元空間(使われていないメモリ空間)を指し,
開いたファイルがヌル(^@)で埋められているのだと想像します。
対処法は,何か特定のファイル名で新規オープンすることです。
#N "tmp.txt" #m (tmp.txtが既定の作業ファイル名)のようにします。
この場合,ディスク上にtmp.txtがあっても同名で新規ファイルをオープンします。
ディスク上のファイルは上書きされますので注意してください。
空行を挿入するために#mを使っていると思われますが,推奨しません。
#m は mi や ei,ej など,動作モードによって挙動が異なるからです。
#n(空行挿入:open line)を使えば一定の結果が得られます。
ただし実行するカーソル位置に注意してください。
#m は行末で実行すると次の行が空行になりますが,#n はカーソル行の直前に空行が挿入されます。
処理の流れから言うと,#> #d が #n の前に必要になるでしょう。
- No.5895 -
このTreeへ
コメント元:5894 へ
[リストへもどる]
soft
(5894)
5896:
Re^2: 作業ファイルの怪、^@だらけ
投稿者:
K.TAM
2012/09/03(月) 22:33
参照先:http://ktam.cocolog-nifty.com/blog/
5895 番 めざら さんへのコメント コメント数 1
> nulはdosのデバイスを指しますが,WinのDOS窓では存在しないデバイス名です。
> このため,一般のファイル名として通ってしまいます。
ここまででも知らないことばかりで驚きですが、ヌルの話もまたまた驚きです。
対処法の話を少しづつ試してみます。
うまくいってもいかなくても後日報告させていただきます。
DosBOXでのVzが少しずつ前進しそうです。ありがとうございました。
- No.5896 -
このTreeへ
コメント元:5895 へ
[リストへもどる]
soft
(5894)
5898:
Re^3: 作業ファイルの怪、^@だらけ
投稿者:
めざら
2012/09/04(火) 22:34
参照先:http://homepage3.nifty.com/mezala/
5896 番 K.TAM さんへのコメント
> > このため,一般のファイル名として通ってしまいます。
>
> ここまででも知らないことばかりで驚きですが、ヌルの話もまたまた驚きです。
誤解を招く表現なので補足します。
ファイル名として通ってしまうのはあくまでもVZ側で,
実際に nul というファイルが保存されるわけではありません。
あ,すると #N "nul" #m #67 でよいわけですね。
- No.5898 -
このTreeへ
コメント元:5896 へ
[リストへもどる]
soft